X



トップページ懐メロ邦楽
1002コメント286KB

シティ・ポップス一般・3枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 23:17:55.72ID:q285JUR8
尾崎豊や長渕剛みたい本物シティポップ聴きたいね
0104昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 23:36:01.58ID:???
外人って、みんな分かってると思うけど、アジアでもアフリカでもアラブでも外人だからな〜
0105昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 23:38:49.15ID:???
昔のFMステーションを見れば、
シティポップス特集でチェッカーズも取り上げられてたよ
0107昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 23:40:19.21ID:???
シティポップと呼ばれてても質の高くない作品はあり
シティポップと呼ばれなくても質の高い作品はある
0108昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 23:41:50.45ID:???
昔のレココレ見たら、
アイドルがたくさんシティポップとして取り上げられてたよww
0113昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/10(月) 23:46:20.26ID:NCh4Zie+
AORを模倣している音楽がシティポップっていった感じだな
0119昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 00:07:22.28ID:1lJhJAzQ
聖子ヲタはシティポップ
0120昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 00:11:55.14ID:???
最近は、
「当時どういわれていたか知らないけど、俺はそうは思わない」
とかいう質の低い音楽評論家ばっかり。
かんべんしてほしい。
0121昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 00:27:05.78ID:tC+93+2b
>>115
ほんと最近のシティポップ関連の評論家は過去の資料とか文献を確認しない人ばかりだよ。
個人的にこのスレでもちょくちょく名前が出ているミュージシャンの過去のインタビューをフォローしていて、どうしても入手出来ない過去の雑誌とか国会図書館に行って資料を入手しているけど、雑誌って国会図書館でもぞんざいな扱いをしている場合が多々あって愕然とするよ。
まだリットーミュージックあたりの雑誌は大部分なんとかなるけどマイナーな雑誌はほとんど入手出来ないよ。
0125昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 08:56:29.83ID:???
アメリカに倣ってハイクォリティなAORをベースにしたものがシティポップなんだよな
0126昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 08:58:58.78ID:???
プロフェッショナルによる完全プロデュース的なものとその模倣
松田聖子の場合プロフェッショナルによる完全プロデュースと当時としてはかなりの斬新なAORを追求してたんでシティポップとしての筋道は通ってるな
0127昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 12:56:57.63ID:???
いい加減にして貰いたいが
松田の後ろにいる面々の多くはYMOブームに便乗して名前を売ったティンパン繋がりに過ぎんし
松田をAORとすれば当時の大人が聴けるアレンジでもない
0130昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 16:52:33.21ID:???
日本のレコード会社の売り出し文句のシティポップスと外人が認定するシティポップは違う
スレは分けないとアルフィーやチェッカーズにCCBなど全く外人がシティポップと認定していないのがシティポップになってしまう
0131昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 16:54:50.98ID:???
宇野重吉の息子の寺尾聰なんかシティポップに分類したくはないがギリギリにシティポップかな
外人の英語コメントが多いこそがシティポップ
0133昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 17:01:16.98ID:???
あの当時、シティポップって、単語はあったっけ?
シティポップスなら使っていたと思うけど。
0134昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 17:02:53.08ID:???
内田裕也も近田春夫も白竜もニューミュージック
千葉のジャガーもシティポップ
0136昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 17:06:31.67ID:YmggtqZ2
松田聖子がデビューした頃の大人って例えば20代と50代じゃ聴く耳が大きく違うだろ
まあ80年くらいから都会的な歌詞やシンセサイザーを多用したアレンジならシティポップって呼べると思う
ここじゃ認めてないみたいだけど寺尾聰のリフレクションズはシティポップと呼びたい
0139昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 17:15:41.97ID:???
シティポップは外人様の深夜アニソンの世間体の上位互換
アルフィーやチェッカーズやCCBなんか全く永遠に外人にシティポップ認定はされない
0143昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 18:22:56.42ID:???
シティポップはフィユーチャーファンクに分類されたように
基本的にファンクのユニゾンでファンクの合いの手の一部の深夜アニソンの上位互換

アルフィーやチェッカーズやCCBなんか外人には永遠にシティポップ認定をされない
0144昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 18:28:29.33ID:???
アニソンが声優によるファンクのユニゾンやファンクの合いの手だから
世間体を考えたアホがルーツを無理矢理に探したのがシティポップ
全くアルフィーやチェッカーズやCCBはシティポップ
日本のレコード会社の売り出しキャッチコピーのシティポップスでは無い
0145昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 18:30:35.46ID:???
外人のアニソンから来たシティポップと
日本のレコード会社の売り文句のシティポップスは分けないとな
0149昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 18:47:11.66ID:???
つまり海外のアニヲタが
タイアップのアニソンでは無い
一部の深夜アニソンの世間体を探しルーツにしたのがシティポップ
アルフィーやチェッカーズやCCBなどをシティポップにねじ込んだのはキチガイ
0152昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 18:50:57.57ID:???
明らかに幼稚なアニメ声以外のアニメ声で明らかにファンクの合いの手の上位互換なんだよなアニソン
0153昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 21:48:18.83ID:???
日本のレコード会社の売り文句のシティポップスと外人が言うシティポップは違う
だからアルフィーやチェッカーズやCCBや千葉の洗濯屋のジャガーがシティポップとぬかすキチガイ馬鹿チョンが出てくる
0154昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 22:22:06.20ID:???
そもそも、シティポップって、「ス」を抜いた奴は誰なんだよ
勝手に呼び方を変えるなよ
0166昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/11(火) 23:49:31.55ID:???
>>163
ふ〜ん
じゃあ、フォーク、ロック、ポップス・・・の「ポップス」も「ポップ」っていわないといけないの?
0170昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/12(水) 12:00:21.73ID:???
俺なんて最近80年代の松田聖子の凄さに気づいた。80年代凄えわ。それに比べて90年以降の音楽のショボいこと…
0171
垢版 |
2019/06/12(水) 19:45:52.50ID:???
アラシが収まってるってことはやっぱりコイツがあらしてたんだな
0173昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/12(水) 20:14:14.36ID:???
嫌がる奴が多いけど、英文法の話をすると「pop」は複数形もある
つまり「pops」はおかしくない
文法的には「city pops」もおかしくない
0175昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/12(水) 21:18:26.41ID:???
ポップスはアイドル歌謡、ポップはアイドル以外のシンガーソングライターのイメージがいまだにあるわ
ポップコンテストだと思い込んでいたポプコンとコッキーポップの影響だと思うが
0182昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/12(水) 23:49:20.46ID:???
音楽評論家はとにかく「シティ・ポップ」にしたいんだろ
だから、英語が違うとか何とか言って、ごまかそうとしてるんじゃないか
0184昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/12(水) 23:51:51.46ID:???
勘違いしてる奴が多いけど、「シティ・ポップス」って日本語だが?
「ニューミュージック」が日本語であるように
だから英語でもめるのはバカだな
0186昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/12(水) 23:55:08.06ID:???
もともとシティ・ポップスだったんだから、変える必要がない
固有名詞なんだしね
0187昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/12(水) 23:57:32.14ID:cvJWY2nu
千葉のジャガーはシティポップのプリンス
0188昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/12(水) 23:57:37.20ID:???
>>181
和製英語なら「ポップス」っていうが英語ならs無しの「pop」か「pop music」ていう。
「pops」だと一般的にpopを演奏するオーケストラとかオーケストラが演奏するpopの意味になる。
0190昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:01:01.56ID:???
>>184
日本では当時から大して人気無いからな。
外国で再評価されてるんなら「ポップ」が一般的になるだろう。
0191昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:01:07.56ID:???
>>188
日本語の話だってみんな言ってるだろ
どんだけ外人好きなんだ
外人にあわせないと何もできないのだろうか?
0195昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:05:19.84ID:???
「city pops」だと一般的にcity popを演奏するオーケストラとかオーケストラが演奏するcity popの意味になる。
0196昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:06:19.82ID:???
「japanese city pops」だと一般的にjapanese city popを演奏するオーケストラとかオーケストラが演奏するjapanese city popの意味になる。
0199昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/13(木) 00:08:59.54ID:???
とにかく「シティ・ポップ」て言いだしたの、どこの外人だ?
他人の国の音楽の名前をかってに変えるな
しかも、それに追随する日本人音楽評論家の主体性のなさ
あきれまくり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況