X



トップページ懐メロ邦楽
1002コメント418KB

シティ・ポップス一般・2枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0571昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/17(日) 17:20:32.84ID:???
シティ・ポップスで、「編曲家リスト」は意味ないのでは?

ニュー・ミュージックの場合は、ほとんどの歌手が自分では編曲できず、まさに「編曲家を育てたジャンル」といえるから、「編曲家リスト」を作成するのは意味がある。

しかし、シティ・ポップスでは、作曲すらほとんどできないアーティスト(杉山清貴&オメガトライブ、稲垣潤一、池田聡、チェッカーズなど)から
自分で編曲までもできるアーティスト(角松敏生、山下達郎など)まで、バラエティに富んでいるから、「編曲家リスト」にはあまり意味がない。

もちろん、シティ・ポップスでも編曲家が重要であることは間違いないが。
0572昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/17(日) 17:25:49.99ID:???
                                                                 .
松任谷正隆は、松任谷由実と一緒に、ニューミュージックのままで、シティポップにはなっていないと考えるのが、混乱がなくて、いいだろうね。
0573昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/17(日) 18:36:40.26ID:???
大村雅朗などは、アーティストによって分けるべきだろう

・八神純子はニューミュージック
・大沢誉志幸や佐野元春はシティ・ポップ
・松田聖子はアイドル歌謡
0574昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/17(日) 19:52:45.95ID:???
リアルタイム感覚では、79年までのブラジルリズムの八神純子がニューミュージック
80年以降がシティとは違うポップスだな
0579昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/21(木) 16:49:21.30ID:ZWhnCZTy
ギターマガジン4月号買ったぜ
0583昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/22(金) 00:29:28.28ID:???
いやジャンルはジャンルであるはずなのに
そのジャンルに特別な価値があると勘違いする輩が出てくる ということ。
あくまでジャンル名称なのに
0588昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/23(土) 15:21:00.61ID:???
俺はニューミュージックは嫌いだ
でも俺は松任谷由実が好きだ
これじゃあ矛盾する
そこで、「松任谷由実はニューミュージックではない」、と言い切る
これで矛盾はない
・・・
・・・
0593昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/23(土) 15:43:12.11ID:???
分類もそうだけど、
ポピュラー音楽などに明確な基準などないから、
大声で言った評論家の勝ち、
という傾向が強い
0595昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/23(土) 15:47:05.51ID:???
同世代にとってのニューミュージックとは、76年から79年にかけての資生堂1分間CM曲が基準になってたりする
CMではちょっとセンチなメロディと共に、映画のワンシーンのような、物憂げな真行寺君枝や小林麻美が思い浮かぶ
視覚でイメージを摺り込まれていた訳だ

また同業他社CMは明るい曲で商品を前面に出していることもあってか、多くがポップスの扱いだった
0596昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/23(土) 15:56:16.70ID:???
ギターマガジンの特集は、シティポップのはじまりを70年代末ではなく、70年代半ばまで遡らせようという動きの1つの例ですな
0599昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/23(土) 16:56:11.15ID:???
「人で分ける」というのに限界はあると理解はしているが当面はそうすることが最良の方法
0603昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/23(土) 17:50:32.39ID:???
>「人で分ける」

できるとしても、歌手、作曲家、編曲家までだ。
個別の(スタジオ・)ミュージシャンになると、もう無理だ。
0604昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/23(土) 18:29:36.10ID:???
そんなこと誰でもわかってる

ギターマガジンの書きぶりも

「シティ・ポップのギタリスト」のような書き方ではなく

「シティ・ポップを彩った
カッティング・ギターの名手たち」

という書き方なのも、その線だよな
0605昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/23(土) 18:32:28.35ID:???
Guitarの雑誌では無理だろうけど70年代のアルバムをサックスとかブラスの点から解説した書籍刊行か雑誌特集をしてほしい
0609昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/23(土) 19:06:03.35ID:???
編曲家で、ニューミュージックとシティポップスを分けるのは無理。
大村雅朗も>>573のとおり、松任谷正隆も>>569のとおりだと思う。
0614昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/24(日) 10:11:52.28ID:???
昭和49年生まれ「世界に認められたシティポップ」
昭和40年生まれ「ピコピコと一緒くたにするな」
0616昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/24(日) 19:30:37.99ID:???
■総力特集「俺たちシティポップ世代」

プロローグ「僕らのシティポップ」
コンポーザーに聞くシティポップムーブメントの真実
「80年代にしか作れない音楽があったのかもしれない」鈴木 茂
「ワクワクした上昇的な気持ちが持てた時代」林 哲司
時代の証言者
・角松敏生
・稲垣潤一
・EPO
・杉山清貴
・杉 真理
・山本達彦
・村田和人
番外編
・テレビCMの世界
・イラストの世界
エピローグ「シティポップアルバム20選」
0618昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/24(日) 22:15:50.90ID:???
わかりやすく言うと

1.荒井由実・松任谷由実をシティポップと呼ぶか
2.『SONGS』をシティポップと呼ぶか

これに対する答えで、シティポップの範囲については大きく変わるってことだ
0620昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/25(月) 05:41:58.76ID:???
分類されて40年経つフュージョンも、シティに捩じ込むハチャメチャさ
売らんかな主義の弊害だな
0621昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/25(月) 23:15:51.02ID:???
>>579
>ちなみに80'sのパキパキなカッティングも、またどこかでがっつり取り上げる予定である

予定だけで終わらせないように。早めに頼む
0622昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/30(土) 15:13:47.56ID:???
>>618
当然入る、異論の余地ないという意見と
特に荒井由実はニューミュージックだから当然入らないという意見が
対立してるな
0628昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/31(日) 20:57:03.83ID:???
評論家って自分勝手だよな。
シティポップだかシティポップスだかどっちだったっけって感じだし。
・和モノ
・ライトメロウ
こんなジャンルあったっけ?
言葉を定義付けするときには客観性が担保されなくてはいけないんじゃないの?
0629昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/31(日) 23:32:52.17ID:???
そだね

ニュースミュージックの範囲もぜんぜんわかんないし

音楽のジャンルとその範囲は、言ってる人ごとに違うという感じ
0630昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/01(月) 06:24:29.30ID:???
もともと送り手と受け手間の認識のズレがデカいのでな

ニューミュージック期に、その色の薄い(と受け取られていた)メジャー所から無差別に当たって、取捨選択した上で共通点を見つけてみてもいい
ゴダイゴ、ショーグン、トップギャラン、ツイスト、甲斐バンド、クールス、原田真二、桑名兄妹…虱潰しにはなるがね
0631昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/02(火) 20:59:23.78ID:???
尾崎亜美のHOT BABYはこの手のサウンドの頂点にある
プレイヤーのメンツも含めて
0632昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/03(水) 02:14:16.32ID:ZM2CDiJG
>>631
CHARのUSJも似たようなメンツ
0635昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/03(水) 22:41:02.50ID:???
松崎しげる、『ラブ』(1978年)

01. ギターは泣いている
(作詞:たかたかし 作曲:馬飼野康二 編曲:馬飼野康二)
02. シルビー
(作詞:美樹克彦 作曲:美樹克彦 編曲:大浜和史)
03. セクシー・ベイビー
(作詞:松崎しげる 作曲:松崎しげる 編曲:大浜和史)
04. 想い出は煙にとけて
(作詞:三浦徳子 作曲:佐藤健 編曲:戸塚修)
05. 愛さずにはいられない
(作詞:たかたかし 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平)
06. 傷ついた鳩
(作詞:たかたかし 作曲:松崎しげる 編曲:大浜和史)
07. 旅立ちの朝
(作詞:たかたかし 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平)
08. ジェニーの肖像
(作詞:たかたかし 作曲:釘崎哲朗 編曲:戸塚修)
09. 九月の海
(作詞:小林和子 作曲:馬飼野康二 編曲:馬飼野康二)
10. ガール・ガール・ガール
(作詞:たかたかし 作曲:釘崎哲郎 編曲:戸塚修)
11. セクシー・レディー
(作詞:松崎しげる 作曲:松崎しげる 編曲:戸塚修)
12. 偽りのバラード ※ボーナス・トラック(SV-6339)
(作詞:たかたかし 作曲:馬飼野康二 編曲:馬飼野康二)
13. ラブ・イズ・ジャスト・ア・ドリーム ※ボーナス・トラック(SV-6339)
(作詞:たかたかし 作曲:羽根田武邦 編曲:馬飼野康二)
14. 銀河特急 ※ボーナス・トラック(SV-6402)
(作詞:たかたかし 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平)
15. こころは旅人 ※ボーナス・トラック(SV-6402)
(作詞:たかたかし 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平)
16. 火の鳥 ※ボーナス・トラック(SV-6450)
(作詞:谷川俊太郎 作曲:ミッシェル・ルグラン 編曲:ミッシェル・ルグラン)
17. 愛は永遠に ※ボーナス・トラック(SV-6450)
(作詞:谷川俊太郎 作曲:ミッシェル・ルグラン 編曲:ミッシェル・ルグラン)
18. 俺の愛し方 ※ボーナス・トラック(SV-6477)
(作詞:なかにし礼 作曲:馬飼野康二 編曲:馬飼野康二)
0636昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/03(水) 22:41:53.78ID:???
松崎しげる『MATSU FOR SALE』オリジナル発売:1979年

01. Overture 〜 Sailing Love
(作詞:荒木とよひさ 作曲:馬飼野康二 編曲:前田憲男/斉藤ノブ/植田芳暁/小笠原寛)
02. 想い出の砂浜
(作詞:C.Jenkins - C.Barrtt/訳詞:三浦徳子 作曲:C.Jenkins - C.Barrtt 編曲:小笠原寛)
03. 愛の形見
(作詞:S.Vlavianos - R.Costandinos/訳詞:三浦徳子 作曲:S.Vlavianos - R.Costandinos 編曲:小笠原寛)
04. Let Me Fly
(作詞:荒木とよひさ 作曲:木戸やすひろ 編曲:小笠原寛)
05. 美しい季節
(作詞:三浦徳子 作曲:林哲司 編曲:林哲司)
06. Concert Singer
(作詞:佐藤三樹夫 作曲:佐藤三樹夫 編曲:小笠原寛)
07. Lonesome Sailormen
(作詞:佐藤三樹夫 作曲:佐藤三樹夫 編曲:小笠原寛)
08. Bye Bye Town
(作詞:佐藤三樹夫/松崎しげる 作曲:佐藤三樹夫 編曲:小笠原寛)
09. 夜更けの街で聞こえる歌
(作詞:佐藤三樹夫 作曲:佐藤三樹夫 編曲:小笠原寛)
10. たとえ…
(作詞:佐藤三樹夫 作曲:佐藤三樹夫 編曲:小笠原寛)
11. セーリング・ラブ Sailing Love (single version) ※ボーナス・トラック(VIH-1047)
(作詞:荒木とよひさ 作曲:馬飼野康二 編曲:前田憲男/斉藤ノブ/植田芳暁/小笠原寛)
0637昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/03(水) 22:42:36.67ID:???
松崎しげる『ワンダフル・モーメント』オリジナル発売:1980年

01. ワンダフル・モーメント
(作詞:三浦徳子 作曲:佐瀬寿一 編曲:小笠原寛/植田芳暁)
02. 雨の微笑
(作詞:三浦徳子 作曲:林哲司 編曲:林哲司)
03. キル・ミー
(作詞:荒木とよひさ 作曲:木戸やすひろ 編曲:小笠原寛)
04. 悲しみのラブ・ソング
(作詞:竜真知子 作曲:木戸やすひろ 編曲:小笠原寛)
05. 16ビート・センセーション
(作詞:門谷憲司 作曲:大野雄二 編曲:小笠原寛)
06. モーニング・プリーズ
(作詞:竜真知子/松崎しげる 作曲:木戸やすひろ 編曲:小笠原寛/植田芳暁)
07. 愛の影
(作詞:三浦徳子 作曲:馬飼野康二 編曲:馬飼野康二/植田芳暁)
08. 戯曲
(作詞:息吹圭一郎 作曲:林哲司 編曲:小笠原寛)
09. 愛の便り
(作詞:藤公之助 作曲:三保敬太郎 編曲:三保敬太郎)
10. 化石の森
(作詞:荒木とよひさ 作曲:木戸やすひろ 編曲:小笠原寛)
11. 雨の微笑(リプライズ)
(作詞:三浦徳子 作曲:林哲司 編曲:小笠原寛)
12. マイ・ラブ  I Gave You My Love ※ボーナス・トラック(VIHX-1515)
(作詞:山上路夫 作曲:都倉俊一 編曲:小笠原寛)
0638昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/03(水) 22:43:56.52ID:???
松崎しげる『10th Ave.』オリジナル発売:1980年

01. You're So Good For Me ユアー・ソー・グッド
(作詞:N.Sedaka-D.Sedaka/Japanese Words by 三浦徳子 作曲:N.Sedaka-D.Sedaka 編曲:Barry Fasman/Strings Arranged by 小笠原寛)
02. Dreamer ドリーマー
(作詞:M.Martin/Japanese Words by Erina Shima 作曲:M.Martin 編曲:Barry Fasman)
03. Let Me Be レット・ミー・ビー
(作詞:B.Blackman /Japanese Words by Erina Shima 作曲:B.Blackman 編曲:Barry Fasman)
04. She Believes In Me 愛を信じて
(作詞:S.Gibb/Japanese Words by 大川茂 作曲:S.Gibb 編曲:Barry Fasman)
05. Groovin
(作詞:E.Brigati/Japanese Words by 大川茂 作曲:F.Cavaliere - E.Brigati 編曲:Barry Fasman/Chorus Arranged by 植田芳暁)
06. My Friend 朝日が昇れば
(作詞:N.Sedaka - H.Greenfield/Japanese Words by 三浦徳子 作曲:N.Sedaka - H.Greenfield 編曲:Barry Fasman/Strings Arranged by 小笠原寛)
07. Traces 恋の足跡
(作詞:B.Buie-J.Cobb-E.Gordy/Japanese Words by 山上路夫 作曲:B.Buie-J.Cobb-E.Gordy 編曲:Barry Fasman)
08. This Boy ディス・ボーイ
(作詞:J.Lennon - P.McCartney 作曲:J.Lennon - P.McCartney 編曲:Barry Fasman)
09. JAKA JAKA ※ボーナス・トラック(VIHX-1538)
(作詞:阿久悠 作曲:井上大輔 編曲:井上大輔)(VIHX-1538)
10. TYO ドリーム ※ボーナス・トラック(VIHX-1538)
(作詞:阿久悠 作曲:井上大輔 編曲:井上大輔)(VIHX-1538)
0639昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/03(水) 22:44:58.02ID:???
松崎しげる、『ラブ』(1978年)、『MATSU FOR SALE』(1979年)、『ワンダフル・モーメント』(1980年)、『10th Ave.』(1980年)の4タイトルがタワレコ限定で初CD化。2015年リマスタリング。
0640昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/03(水) 22:51:33.39ID:???
ホット ベイビー 尾崎亜美
オリジナル盤発売日:1981年(2013年)

1.Love Is Easy
2.身体に残るワイン
3.キャッツ アイ
4.限りない憎しみの果てに 〜花が咲いたよ〜
5.Angela
6.Prism Train
7.Wanderer In Love
8.蒼夜曲 セレナーデ
9.蒼夜曲 セレナーデ (シングル・ヴァージョン) 【ボーナストラック】
10.My Shiny Town 【ボーナストラック】

作詞 尾崎亜美
作曲 尾崎亜美
編曲 David Foster 、 Nick DeCaro(トラック7は、David Foster 、 トム・キーン 、 Nick DeCaro)
ボーナストラックの編曲は?

ギター : Jay Graydon 、 Steve Lukather
ドラムス : Jeff Porcaro
アルト・サックス : Tom Scott
ベース : Neil Stubenhaus (Bass)
キーボード : David Foster
エンジニア : Al Schmitt
0641昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/04(木) 04:47:12.31ID:Pz0znMVH
いちいちアルバムと曲目をコピペしてるバカはいつまで居座るんだ。
個別の例を列挙しても意味がない。
0642昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/04(木) 08:36:21.00ID:???
ずばり問題を指摘したろか?
おめーらのやってるのは音楽を「人治主義」でとらえてるんだよ
0644昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/04(木) 08:40:34.47ID:???
真保みゆき、岡村、今井智子のサンバカ約たたず、あるいは
安田謙一の漫筆とか言ってる低脳、もしくわ宮子田舎者、大鷹老害、
湯浅寄生虫、小野島史上最悪のマヌケ評論家
みたいなものだ
0646昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/05(金) 01:26:08.51ID:IknkmRLr
いろいろなジャンルを作っているようだけど、自分自身でどれがライト・メロウでどれが和モノでどれがシティ・ポップスとかしっかりと
ジャンル分けできんの?
0648昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/06(土) 09:28:48.61ID:???
人の単位ではだめ
財津のWakeUpと脱演歌アイドル期の五郎、南佳孝のカバーで一皮剥けたひろみゴーまで都市ポップスになる
0651昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/06(土) 13:29:44.92ID:???
人治主義だか何だか知らんが、
レコードコレクターズみたいな「主観主義」よりはまし
0659昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/06(土) 21:49:07.46ID:j5lWVK8I
>>655
ただ角松と友だちななだけなのが評論家ねぇ
0662昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/07(日) 09:34:31.95ID:JpN7paUU
>>661
お前か松永良平とかいうマヌケ野郎は
0664昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/07(日) 15:44:23.31ID:???
音楽評論家と自称するのが自分をおとしめているということが分かってるのかね?
0666昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/07(日) 16:01:34.03ID:???
Cashmere/辛島美登里
2017年10月25日/ユニバーサルミュージックUICZ-4408

1.愛すること
作詞:辛島美登里
作曲:辛島美登里
演奏者:島健
2.あなたに会えてよかった
作詞:小泉今日子
作曲:小林武史
演奏者:伊藤ハルトシ
3.いのちの歌
作詞:MIYABI
作曲:村松崇継
演奏者:扇谷研人
4.サイレント・イヴ
作詞:辛島美登里
作曲:辛島美登里
演奏者:島健
5.キャンディ
作詞:松本隆
作曲:原田真二
演奏者:扇谷研人
6.糸
作詞:中島みゆき
作曲:中島みゆき
演奏者:伊藤ハルトシ
7.Woman "Wの悲劇"より
作詞:松本隆
作曲:松任谷由実
演奏者:島健
8.ギター弾きを見ませんか
作詞:久保田早紀 、 山川啓介
作曲:久保田早紀
演奏者:伊藤ハルトシ
9.たしかなこと
作詞:小田和正
作曲:小田和正
演奏者:扇谷研人
10.桜
作詞:辛島美登里
作曲:辛島美登里
演奏者:扇谷研人
11.明日への手紙
作詞:池田綾子
作曲:池田綾子
演奏者:伊藤ハルトシ
12.雨の日 (BONUS TRACK・弾き語り)
作詞:辛島美登里
作曲:辛島美登里
0670昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/08(月) 12:58:12.95ID:???
>>669
違います
そりゃ何でもできるよ
別にシティポップに特化された人じゃない
大村さんはもともとフォークニューミュージック中心
矢島は歌謡曲のなかでのロック的なギターが得意
それからシティポップスじゃなくてシティポップな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況