X



トップページ懐メロ邦楽
1002コメント418KB

シティ・ポップス一般・2枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0047昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 12:35:25.68ID:???
>>35
須藤薫もWikipediaに記述があるのか
杏里をはじめ、中原めいこ、門あさみ、松原みき辺りも確か詳しい記述があったはず

Wikiの記述は女性アーティストの方が充実しているのかな、あくまでイメージだが
男性だと稲垣潤一とかでもアルバムによっては詳しい記述がないようだし
0048昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 13:09:39.53ID:???
>>43
データが集まっているかどうかはあんまり関係ない。
問題は、金子裕則がシティ・ポップかどうかだ。
私は、違うと思う。フォークか、せいぜいニューミュージックだろう。
0050昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 13:28:43.89ID:???
貼ってみろよ
曲を。聴いて論評してやるから。
聴いてみないと何もはじまらない。グダグタ言っても仕方がない
0051昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 13:28:58.12ID:???
KANはど〜よ?

ビリー・ジョエルリスペクトだから他の人らに比べたら異質だけど、紡ぎ出す音やバブリーな時代を反映した歌詞など多分に都会=city的

因みに『愛は勝つ』しか知らない人には聞いてないから
念のため
0052昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 13:31:18.80ID:???
>>49
多投してる質問厨(音楽的知識ゼロ)に代わって答えると
雪に書いたラブレターはシティポップっぽくはないね
0054昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 13:34:09.97ID:???
例えば陽水。陽水のディスコグラフィをちゃんと聴いてるやつは
いないだろうが
「ホワイト」なんかは全面的に都会的なAORサウンドで構築されている
そういうこと
0055昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 13:35:33.13ID:???
>>51
本人の曲や他の提供曲などは詳しくないが、
今井美樹に提供した「雨にキッスの花束を」は印象に残っている
0057昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 13:36:36.91ID:???
46ではないが、俺は、林作品は>>14の3曲だけで十分だと思ってる。
他の林作品はシティ・ポップではない。
反論求む。
0058昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 13:38:20.42ID:???
>>57
反論とすれば林作品はゴマンとあるから
そんな断言できるわけないw
くだらん反論させんな
0059昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 13:40:57.23ID:???
林信者には何を言ってもいっしょ。
質問には答えきれないくせに、自分の意見(林作品=シティポップス)をゴリ推しするだけだから。
0060昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 13:41:40.88ID:???
>>54
陽水をシティ・ポップスなどと言う必要全くなし
お前、陽水まともに聞いたことないね?
お前はこのスレに全く必要なし
0071昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 13:53:51.75ID:???
>>58
>>14だけで足りると自分も思う。
林哲司を全曲聞かないとコメントできないなんてことはない。
極端なことを言って逃げるのはやめよう。
0073昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 14:00:55.25ID:???
別に、かまわないけど、アンチ林哲司が跳梁跋扈してるなこのスレ
林哲司が、なにか嫌われることしたの、最近?
0076昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 14:05:37.97ID:???
>>73
で?井森美幸の『瞳の誓い』菊池桃子の『雪に書いたラブレター』はシティポップスなん? 逃げまわらないで早く答えてよ。
0078昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 14:17:54.02ID:???
wikipediaにもっと作詞・作曲・編曲情報を載せてほしいが、
特筆性がないとか、出典がないとか、うるさい利用者
特に、うるさいベテランの利用者が多いから、なかなかむずかしいんだろうな。
0082昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 14:35:36.97ID:???
というか、(少なくとも今現時点)このスレに林哲司に傾倒してる奴はいないと思う。
0089昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 15:01:03.12ID:???
>>87

627昔の名無しで出ています2018/04/07(土) 22:46:38.08ID:???>>628>>629
何故、アイドルや歌謡曲をわざわざ「シティ・ポップ(ス)」と言いたいのか?

1.そう呼ぶことで、アイドルに関心のない人々にももっと聞いてもらいたい(アイドル愛、>>423
2.アイドルの作品を好きと言いたくない(アイドル蔑視、>>515
3.そう呼ぶことで、価値を高めたい(シティ・ポップ(ス)>アイドル歌謡曲、ある種のアイドル蔑視)

追加してもらうとありがたい。
0092昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 15:12:08.38ID:???
正直、アイドルを入れるの入れないのって、よくわからない。
具体的のどの作品が問題になるの?
>>5のリストも全然追加されないしね
0093昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 15:14:11.69ID:???
>>92
別に問題なんかない
いわゆるアイドル歌手の楽曲にもさまざまな多様性がある
それだけの話だから。当たり前の話
0097昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 20:40:36.48ID:???
アイドルでシティ・ポップだという曲あったら具体的に言ってみ
ぼくが判別してやんよ
0105昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 22:00:20.84ID:???
結局、林信者のせいでアイドル認めろ厨が入ってきた。
林哲司厨は別にスレ立てればいいじゃん。
アイドルでも何でもかんでも林作品=シティポップスなんだろ?
マジでうざいww
0106昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/03(木) 08:06:28.25ID:???
「音楽性」とかいっても、音楽評論家が音楽の理論等を全然理解していないからな
そういう解説本が皆無なのがその証拠
例えば、松任谷由実の作品ですら、音楽的に、どのように優れているのか(あるいは優れていないのか)を説明する本がない
そんな状況で、「シティ・ポップは音楽性で判断する」など無理でしょ
まずは、音楽性を解説した本を刊行するところから始めてね
0109昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/03(木) 14:42:05.98ID:???
>>7
「マイナー・シティ・ポップのリスト」への追加候補

松原みき
シングライクトーキング
大内義昭
伊秩弘将
河内淳一
宇佐元恭一
0110昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/03(木) 17:53:13.64ID:???
>>21
オフィシャルサイトにディスコグラフィーがあるみたい
ということで以下コピペ
この記載だと全作曲を本人、全編曲を椎名&本人のコンビで担当ということか
0111昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/03(木) 17:54:20.94ID:???
桐ヶ谷仁/Vermilion(4th:1984年)

Vermilion
Release: 1984.06.30
[LP] ETP-90292(東芝 EMI)
Side A
1. ヴァーミリオン
2. ウィークエンド・ゲーム
3. ミステリー・ナイト
4. 夏の幻
5. 色褪せた約束
Side B
1. 摩天楼物語
2. 愛の行方
3. ココナッツ・スキャンダル
4. フィナーレ
5. 泣かないで
Lyrics by 桐ヶ谷 仁(B-2, B-5), 有川正沙子(A-1, A-2, A-3, A-4, A-5, B-1, B-3, B-4)
Music by 桐ヶ谷 仁
Produced by 桐ヶ谷 仁
Arrangement by 椎名和夫, 桐ヶ谷 仁
0112昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/04(金) 07:44:46.84ID:???
追記を
桐ヶ谷仁、>>17-18>>20の1〜3枚目までと同じく4枚目の>>111
タワーレコードからCDが復刻発売されているようだ(ボーナストラックは収録せず)
0113昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/04(金) 09:00:28.58ID:???
正三なんて早稲田茶の水中央線でお伊勢参り
ハックルバックと南佳孝は東京近郊の海水浴場
荒井はプレシチーモダンで松任谷はリゾートタイアップの単なるポップ
0114昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/04(金) 23:06:50.35ID:???
>>111
>Arrangement by 椎名和夫, 桐ヶ谷 仁

ところが、LPでいうA面の5曲は椎名和夫だけの編曲なんだな
とすると、桐ヶ谷仁本人が編曲で参加してる曲がB面のうちどれだかわからない(例えば、1曲だけかもしれない)ということになる

このページにLPのレーベル画像があるのだが、見つけられる?
http://hiptankrecords.com/?pid=114543122
0116昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/05(土) 02:02:55.10ID:???
主義主張がなく私小説でもないもので、編曲と歌う格好(少し野暮ったく見せたスーツ姿)で洗練されてるように見せかける
対象は主に25歳前後のヤングバカリーマン
関東なら港区か渋谷の高層ビルか横浜の海が見える公園から夜景を見下ろす雰囲気を出せればベスト

なおシティ演歌なら「夜霧のハウスマヌカン」か「ウィスキーがお好きでしょ」、シティジャズなら真梨巴ケイより阿川泰子を基準にしたい
0118昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/05(土) 08:32:03.86ID:???
>>114
LP盤の画像、確かにA面の編曲は椎名和夫のみになってますな
オフィシャルサイトのディスコグラフィーは他のアルバムも編曲は連名で記載しているだけのようだ
(松任谷正隆が全編曲を担当したアルバムは別として)

「Vermilion」はタワーレコードの詳しいクレジットも見当たらないしなあ、ちらっと見た感じだと
0119昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/05(土) 08:33:56.35ID:???
その辺りはともかく、Wikiにも本人のページがない桐ヶ谷仁の色々な情報を得られたのはありがたい

弟さんに桐ヶ谷俊博という人がいるのを知ることもできた
桐ヶ谷俊博も「秋・あなたに」というアルバムを出しているようだが、
こちらもやはりシティ・ポップス系みたいね、ちらっとググった情報によると
0120昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/05(土) 12:24:42.02ID:???
シティ演歌はそれぞれ同潤会アパート近辺と銀座、シティジャズは赤坂付近を思い浮かべることがコツ
ハウスマヌカンは下手すりゃ十条蒲田行きスレスレの危うさを愉しむ
また観るシティポップもある
「ザ・ジゴロ」「島耕作」あと柳沢きみを等々
0122昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/05(土) 23:26:24.22ID:???
シティ演歌のネタは、荒らしと勘違いされないように、別のスレをつくった方が無難
0123昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 02:39:18.39ID:???
サーカスや大橋純子がないみたいだが
荒井由実カバーだがハイファイセットもそう
ミュージックフェア常連の少しおセンチな初期シティポップスと言っていいんじゃないかと思う
0126昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 06:59:46.77ID:???
BORO、もんた、上田、たかじんなど大阪系は明らかに違う
田舎者の寄せ集めの東京ではなく、田舎がデカくなっただけのネチっこさは大阪だからこそわかる
そして供給元はいつも福岡と言う皮肉
0127昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 15:00:14.70ID:???
高橋拓也 ファーストアルバム「Feel So Cool」 1979年7月

・A面-1: 想い出のBeach Side
・A面-2: 哀しみのフェスタ
・A面-3: さいごの こおりが とけるまで‥‥
・A面-4: マダム・エイプリルのお嬢さん
・A面-5: SUMMER WINDY IN HAYAMA
・B面-1: Love Game
・B面-2: 愛する人よ
・B面-3: Mrs.の貴女(きみ)に
・B面-4: 思い出 Part 1
・B面-5: Midnight Blue
・B面-6: Lone Alone
0128昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 15:00:36.57ID:???
高橋拓也 セカンドアルバム「FANTASTIC LOVE IN WONDERLAND」1980年10月発売

作詞/作曲/編曲
A-1 COAST-LINE 高橋拓也 高橋拓也 戸塚 修
A-2 NATURAL LIFE 森田由美 高橋拓也 戸塚 修
A-3 2度目のSUMMER STORY 森田由美 高橋拓也 戸塚 修
A-4 SHADOW ON THE WALL 森田由美 高橋拓也 戸塚 修
A-5 AKIYA-SUNSET 高橋拓也 高橋拓也 戸塚 修
B-1 MY BENNY 高橋拓也 高橋拓也 戸塚 修
B-2 FANTASTIC LOVE IN WONDERLAND 森田由美 高橋拓也 戸塚 修
B-3 君はLETTUCE SALAD 高橋拓也 高橋拓也 高橋拓也
B-4 ONENIGHT STAND 高橋拓也 高橋拓也 戸塚 修
B-5 愛の歴史 高橋拓也 高橋拓也 戸塚 修
0129昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 15:01:34.78ID:???
高橋拓也 シングル

1枚目:哀しみのフェスタ 1979年6月
 ・A面曲 : 哀しみのフェスタ (歌詞・作曲・編曲:高橋拓也、弦編曲:戸塚修)
 ・B面曲 : 六月の雨 (歌詞・作曲・編曲:高橋拓也)

2枚目:SECRET SEASON 1979年11月5日
 ・A面曲 : SECRET SEASON (作曲:高橋拓也、歌詞:森田由美、編曲:坂本龍一)
 ・B面曲 : BLIND LETTER (作曲:高橋拓也、歌詞:森田由美、編曲:坂本龍一)

3枚目:FANTASTIC LOVE IN WONDERLAND 1980年10月
 ・A面曲 : FANTASTIC LOVE IN WONDERLAND (作曲:高橋拓也、歌詞:森田由美、編曲:戸塚修)
 ・B面曲 : ONENIGHT STAND (歌詞・作曲:高橋拓也、編曲:戸塚修)

高橋拓也については、次の2つのページが詳しいが、揃って1枚目のアルバムについては、作詞・作曲・編曲情報を入れていない。不思議だ。
https://blog.goo.ne.jp/cars-kitahefu/e/532a80b9a7c2dac8d84479cc9fec11c0
http://www.asahi-net.or.jp/~tf3k-ksg/poko14-1.htm
0130昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 19:27:01.31ID:???
>>129
一つ目のリンク先に出てくる高橋拓也が所属していたLOU(ルウ)というグループ
どこかで聞いたことがあると思ったら、前スレで貼った「ラジオ深夜便」のシティ・ポップス特集 で流れていたんだ、なるほど

>僕のルウ/LOU(昭和51年)
>作詞・作曲:高橋拓也/編曲:林哲司
0131昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 20:24:55.96ID:???
木戸やすひろ/KID 65〜奇跡のかけら(2nd, 2017年)

1.奇跡のかけら
作詞:高柳恋、作曲:木戸やすひろ、編曲:木戸やすひろ 、 岩崎元是
2.April
作詞:秋元康、作曲:木戸やすひろ、編曲:木戸やすひろ 、 岩崎元是
3.Julia
作詞:高柳恋、作曲:木戸やすひろ、編曲:木戸やすひろ 、 岩崎元是
4.ニューヨーク バウンド
作詞:高柳恋、作曲:木戸やすひろ、編曲:木戸やすひろ 、 岩崎元是
5.誰より君を知ってる
作詞:高柳恋、作曲:木戸やすひろ、編曲:木戸やすひろ 、 岩崎元是
6.夜のない時代
作詞:高柳恋、作曲:木戸やすひろ、編曲:木戸やすひろ 、 岩崎元是
7.夏の桜
作詞:高柳恋、作曲:木戸やすひろ、編曲:木戸やすひろ 、 岩崎元是
8.空〜くぅ
作詞:広谷順子、作曲:木戸やすひろ、編曲:木戸やすひろ 、 岩崎元是
9.背中に翼のないぼくらは
作詞:高柳恋、作曲:木戸やすひろ、編曲:木戸やすひろ 、 岩崎元是
10.5分先に何が待ってるのか
作詞:高柳恋、作曲:木戸やすひろ、編曲:木戸やすひろ 、 岩崎元是
11.朧〜OBORO
作詞:高柳恋、作曲:木戸やすひろ、編曲:木戸やすひろ 、 岩崎元是
12.100の季節を越えて
作詞:高柳恋、作曲:木戸やすひろ、編曲:木戸やすひろ
13.青い青
作詞:高柳恋、作曲:木戸やすひろ、編曲:木戸やすひろ 、 岩崎元是
0133昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 20:31:18.93ID:???
木戸やすひろ/KID(1st, 1978年)

01. Mr.Music
02. Zin Zin Zin
03. Take A Chance
04. 街は眠り始めて
05. 君にほのぼの
06. 長い夜
07. Wink'n Kiss
08. Love Magic
09. April Fool
10. 君がそばにいれば

正確な情報ないけど、次のページから推測(6曲目)も入れて、以下のとおり。
https://musicave.exblog.jp/3021052/

全作曲:木戸やすひろ
編曲

01. Mr.Music:木戸やすひろ
02. Zin Zin Zin:大村雅朗
03. Take A Chance:木戸やすひろ
04. 街は眠り始めて:大村雅朗
05. 君にほのぼの:吉田正美
06. 長い夜:芳野藤丸?
07. Wink'n Kiss:木戸やすひろ
08. Love Magic:大村雅朗
09. April Fool:吉田正美
10. 君がそばにいれば:大村雅朗
0134昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 21:01:27.87ID:???
ルウ [+2](1976年→2013年)

1. レター
作詞:Marci Sutin、日本語詞:竜真知子、作曲:林哲司、編曲:林哲司
2. ミッドナイト・テレフォン
作詞:高橋拓也、作曲:山崎修、編曲:林哲司
3. 君は雨の中
作詞:高橋拓也、作曲:高橋拓也、編曲:林哲司
4. 五月のスケッチ
作詞:竜真知子、作曲:林哲司、編曲:林哲司
5. ハイウェイ・ドライブ
作詞:竜真知子、作曲:高橋拓也、編曲:林哲司
6. 日曜日の朝
作詞:竜真知子、作曲:林哲司、編曲:林哲司
7. スモーキィ
作詞:竜真知子、作曲:高橋拓也、編曲:林哲司
8. 時はすぎて
作詞:竜真知子、作曲:山崎修、編曲:林哲司
9. 灰色の街角
作詞:竜真知子、作曲:林哲司、編曲:林哲司
10. 僕のルウ
作詞:高橋拓也、作曲:高橋拓也、編曲:林哲司
11. ハーバーライト・ブルー [Bonus Track]
作詞:竜真知子、作曲:山崎修、編曲:林哲司
12. 苦いタバコ [Bonus Track]
作詞:高橋拓也、作曲:高橋拓也、編曲:林哲司

メンバーは、次の7名
高橋拓也
山崎 修
今村陽一
鈴木亨明
田中聖一
寺島 修
勝侯伸吾
0136昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 21:30:32.64ID:???
>>131
以前にリリースしたアルバムの再発じゃなくて、
昨年再デビューを果たしたということなのか
>>132
作詞が秋元康だからたぶんそうだろうね
オリジナルは大村雅朗編曲みたいだから、アレンジは変えてあるのかな
0137昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 21:32:30.86ID:???
>>109
「マイナー・シティ・ポップのリスト」への追加候補

松原みき
シングライクトーキング
大内義昭
伊秩弘将
河内淳一
宇佐元恭一
木戸やすひろ
0138昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 21:43:53.42ID:???
SCENE/網倉一也(1981年、2枚目)

1.チャンス
作詞:網倉一也、作曲:網倉一也、編曲:難波正司 、 六川正彦
2.振りむけば君がいて
作詞:網倉一也、作曲:網倉一也、編曲:難波正司 、 六川正彦
3.ザ・ベスト・オブ・ウーマン
作詞:網倉一也、作曲:網倉一也、編曲:難波正司 、 六川正彦
4.ペア-Pink or Blue-
作詞:網倉一也、作曲:網倉一也、編曲:難波正司 、 六川正彦
5.シャドー・ヴォイス
作詞:網倉一也、作曲:網倉一也、編曲:難波正司 、 六川正彦
6.トリック
作詞:網倉一也、作曲:網倉一也、編曲:難波正司 、 六川正彦
7.マイ・レディー
作詞:網倉一也、作曲:網倉一也、編曲:船山基紀
8.スクランブル交差点
作詞:網倉一也、作曲:網倉一也、編曲:船山基紀
9.シーン
作詞:網倉一也、作曲:網倉一也、編曲:難波正司 、 六川正彦
10.ザ・ラスト・ナイト
作詞:網倉一也、作曲:網倉一也、編曲:難波正司 、 六川正彦
0139昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 21:47:00.74ID:???
>>138
六川正彦は、第二期美乃家セントラルステイションのメンバー
7曲目の「マイ・レディー」は郷ひろみの曲だろ
0141昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 22:36:54.11ID:vsaaFNNC
国分友里恵は?
林哲司関連だし
0143昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/07(月) 07:07:47.56ID:???
1枚目の最近の復刻発売はCDではなくLPだったらしい

国分友里恵/Relief 72 hours(1st)
オリジナル盤発売日:1983年9月21日
A1. スノッブな夜へ (作詞:小林和子 作曲・編曲:野力奏一)
A2. 恋の横顔 (作詞:小林和子 作曲・編曲:林 哲司)
A3. Weekend Love (作詞:有川正沙子 作曲:佐橋佳幸 編曲:林 哲司・山下 正)
A4. Love Song (作詞:有川正沙子 作曲:林 哲司 編曲:林 哲司・山下 正)
A5. とばしてTaxi Man (作詞:有川正沙子 作曲:佐藤 健 編曲:林 哲司・山下 正)
B1. 回転扉 (作詞:小林和子 作曲:佐藤 健 編曲:林 哲司・山下正)
B2. Dancing Tonight (作詞:有川正沙子 作曲:林 哲司 編曲:林 哲司・山下 正)
B3. パーティーにひとり (作詞:有川正沙子 作曲・編曲:野力奏一)
B4. Just a Joke (作詞:有川正沙子 作曲・編曲:林 哲司・山下 正)
B5. Last Woman (作詞:小林和子 作曲:山下 正 編曲:林 哲司・山下 正)
0144昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/07(月) 07:24:27.94ID:???
「回転扉」といえば寺尾聰のアルバム「Atmosphere(アトモスフィアー)」収録曲にもあったか
こちらの作詞は有川正沙子だったが

それにしても作詞家の有川正沙子、小林和子、さらに竜真知子・・・
この辺りの名前はこれまでの各種曲目リストに頻繁に登場しているね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況