>>853
その本俺も持ってる。
近藤(貞)監督はこれからは球場が大型化するから(東京ドームになる直前だった)、
一発頼りじゃなくて全員走れてナンボ、みたいな時代になると読んでチーム作りをしてたんだよね。

そのおかげでスーパーカートリオが生まれて、大洋のチームカラーが確立したけれど
レオンの放出をはじめ機動力野球にカジを切りすぎたのと、田代の衰え、大野あたりの伸び悩みもあって
90年代の半ばぐらいまで「ランナー出るけど点は入らない」みたいなチームになってしまった面もある。

そのあたりは落合、レロンを切ってからのロッテとも通ずるものがある。(ロッテのがより弱かったけど)

>>856
これもまた板東英二の本の情報だけど、それによると
ダイエーから近鉄側に提示した条件は門田⇔加藤哲、吉田、古久保だったらしい。
それで近鉄の前田球団社長が「考えさせてほしい」って保留したら
ダイエー側が「じゃあなかったことに」って断ったらしい。近鉄側は当時だいぶ怒り心頭だったとか。

>>859
大島はずっと星野を慕ってて、監督時代の背番号「77」は星野と同じのを、っていうことでつけたんだよね。

>>861
近藤貞雄監督と相性悪かったって言ったらなんと言っても金沢だね。
大洋に近藤監督が来てすぐ日ハムにトレードに出されたんだけど
それから4年後に日ハムに近藤監督が来てその年のオフにヤクルトに出された。
しかもその時は1軍でそこそこ活躍してたのに無償で出されてた。