X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント347KB

大谷翔平よりストレートが速かったと思う投手 part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0549神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/17(火) 21:40:44.50ID:ghU8bnQ+
デクは山本浩二がそんなに好きなのか
0550神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/17(火) 21:43:54.24ID:24n5KGYK
「大谷より飛距離があるホームランを打った打者」スレ?
0551神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/17(火) 21:44:13.91ID:kyZLShFn
まずデクの意味を教えろクズ
好きとか嫌いじゃなくて客観的に評価してるだけ
このスレの現代厨は客観性に欠けるからな
山田哲人より山本浩司の方が上、これは紛れもない事実なんだな
芸スポじゃないんだから技術的に評価しないと
0552神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/17(火) 21:46:49.98ID:ghU8bnQ+
お前が木偶の坊選手を妙に持ち上げるから
デクだろw
0554神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/17(火) 21:51:34.57ID:ghU8bnQ+
お前のが気持ち悪いよ
山本浩二好きなのはどうでいいけど

現役を下げるなよ
ネットでありがしだよな、嫌いなものを
下げるために対立すものを課題に持ち上げるって
0555神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/17(火) 21:53:12.61ID:kyZLShFn
>>554
じゃあお前が山田が山本浩二より上だということを説明すればいいだけ
下げてるわけじゃない白黒はっきりさせてるだけ
0556神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/17(火) 21:54:41.51ID:ghU8bnQ+
知らねえよ、山本浩二なんて
狭い球場で稼いでたことしか

スイングスピード技術とか山田のが上だろうな
0557神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/17(火) 21:56:24.85ID:kyZLShFn
「山本浩二と落合は飛距離が出ない」←こんなこと言ってるだけでニワカってわかるんだよ
右中間上段まで飛ばしてたのに
田淵だってコージのほうが飛ばすと言ってる
知識がないなら黙ってROMってればいい
0559ちばしんいち
垢版 |
2017/01/17(火) 21:57:28.49ID:b5Rk0wDf
山本浩二は完璧な人やからな
打力、守備力、走力、統率力、人間性…
今の広島カープがあるのも山本浩二の力が大きいやろな
(´・ω・`)
0560神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/17(火) 21:57:48.25ID:ghU8bnQ+
そもそもデクはなんでこのスレで山本浩二持ち上げてるの?
0561神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/17(火) 22:03:09.92ID:39NNUexo
圧縮バットの時代だからね。
0562神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/17(火) 22:05:18.07ID:kyZLShFn
はい馬鹿
圧縮バットは王が引退した次の年に禁止になってる
山本浩二は81年も40本打ってますが
0563神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/17(火) 22:06:43.79ID:ghU8bnQ+
江川を持ち上げるため
その同時代のライバル山本浩二も持ち上げ始めたんだっけ?
どっちにしろただのバカだよな
0564神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/17(火) 22:11:50.25ID:JheqSSoZ
晩酌で酔った時は書き込み禁止令
0565神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/17(火) 23:43:58.03ID:mDwbb/D1
山本の時代は飛ぶボール
リーグの1試合平均HR調べれば分かるよ
0566神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/17(火) 23:47:26.73ID:u/akV5A2
とりあえず、山本浩二はこのスレには関係ない

80年代を過剰に持ち上げるヤツは単なるアフォ

読売の視聴率が高かったから釣られて野球観てたってレベルのヤツだろうな
0567神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/17(火) 23:53:40.58ID:kyZLShFn
広島市民は那須スポーツ製の飛ばないボールを使ってたよ
浩二が新人の頃よりは飛ぶボールだけどね
セリーグで終わりかけてた水谷が阪急に移籍したらホームラン倍でタイトルをとっただろ
西宮はミズノ製の飛ぶボールを使ってたんだよ
飛ぶボールで球場が狭かったら1回くらいは40本打てるかもしれない
でも後にも先にも5年連続40本打った日本人は山本浩二だけ
山田はとりあえず5年連続30本打ってくれ
すでに終わりそうだけどw
0568神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 00:05:19.41ID:INNqzLme
山本浩二が当時の近鉄か阪急の選手だったら60本打ってただろうね
弱いチームだったら毎日試合に出る必要もないしシーズン後半の腰痛による失速はなかったかもしれない
本当に野球を知ってるやつは落合より浩二のほうが上だということを知ってるからね
0569神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 00:10:16.57ID:bL3db4ny
85、86年の落合を今のパリーグでやらせたら、.300 20本が精一杯だと思うぞ

打率は.320までは稼げるかも知れんがHR30本超えはまず無理
0571神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 03:37:53.26ID:wIzeMysT
原も相当たいしたことないから微妙だな
0572神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 06:35:29.44ID:BG21SPbT
ガイジが発狂しているな
山本なんて戦後のしょぼいプレイヤーだぞ
戦前こそ最高よ
0573神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 08:45:15.20ID:JuTzSQdH
山本浩二は何勝したんだ?
0574神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 11:36:39.63ID:b5e//NDG
>>572
アホかw
戦前のレベルの酷さ知ってるか?
内野はゲッツーさえできないチームがほとんどだったんだぞ。
外野は下手投げで返球する奴でもレギュラーが務まるほどw
0575神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 12:39:52.85ID:/wsATci3
併殺数

2016年のセリーグ
 429試合で 参加数1896 球団690
1939年
 432試合で 参加数2574 球団949
0576神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 13:08:19.84ID:/wsATci3
山森雅文のように華麗にチャッチして、
山田久志のような優雅なフォームで送球して、
レギュラーだったら凄いよね。
0577神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 14:05:36.61ID:mb1ZjpnX
>>576
ありえないしプレーの下手さは数字上ではわからない。
張本のエラー数が少ないのと一緒
0578神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 16:00:00.65ID:JvdpK2MN
オリックス時代にイチローが田口とのキャッチボールで遊びで投げた速球は172k/hは出ていたな
0579神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 16:10:33.91ID:ojbdSmn3
>>574
戦前のプロ野球は超マイナーなジャンルで今のプロレスみたいなもんだ。
野球といえば早慶戦など六大学野球が人気。
外野が下手投げは肩壊した選手だろう。
レフト張本の守備で昭和の外野手はみんなヘボと言っているのと同じ。
0580神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 16:13:30.67ID:ojbdSmn3
ちなみに張本は高校では豪速球投手で鳴らした。
先輩のプロ野球選手が練習を見に来て200球近く投げさせられて肩壊した。
ソースは張本の自伝。
0581神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 18:06:16.54ID:l69T2ty2
>>579
おいハゲ
プロレスとは全然違うからな
0582神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 18:15:26.77ID:ojbdSmn3
プロ野球がジャンルとして認められたのは天覧試合、長嶋のサヨナラホームランから。
六大学野球野球の大スター長嶋がプロ野球入ったおかげ。
昭和に書かれた野球本がいくらでもアマで安く買えるから読み込みな。
0583神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 18:18:42.72ID:ojbdSmn3
長嶋の活躍とテレビ中継開始が重なったのがプロ野球。
0584神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 18:22:52.16ID:/wsATci3
戦前もラジオ中継はあったし、新聞にも載っていたわけだから、
超マイナーなジャンルではないでしょ。

下手投げについては、去年に殿堂版で書いたから繰り返さないけど、
悪送球であっても文句を言わせない、班長・中島治康だからこそ
許されたプレーと言えるね。
0585ちばしげ
垢版 |
2017/01/18(水) 18:42:41.39ID:Vg7U689z
>>580
だから肩だけ弱いんやな

戦前の沢村は170kmなんやから胸熱やで
(´・ω・`)
0586神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 19:16:32.82ID:ojbdSmn3
>>584
戦前のプロ野球を証言している人はプロ野球の中の人だから錯覚するんだ。
長嶋が活躍しても女性ファンは少なかった。
巨人戦の映像を見ても空席が目立つ。
高校野球で太田幸司がアイドル的に人気が出てもプロでは尻窄みでダメだった。
巨人の定岡、原辰則、篠塚あたりで女性ファンが一気に増えた。

戦前の一般人の娯楽は映画館だな。
0587神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 19:20:13.72ID:ee9Xvl+C
個人人気は原さんが頂点で実力はコージが頂点だろうね
原さんは常時10本くらいテレビCMに出てたよな
野球に限らず日本のピークは80年代だった
0588神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 19:24:54.34ID:ojbdSmn3
80年代がピークなのは何故か?
持説だが軍事教練を受けた世代がリーダーだったからほっといても一丸となってまとまった。

今のリーダーは学生運動世代だから馬鹿で衝突して分裂する。

すれち。
0589神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 20:22:47.30ID:mb1ZjpnX
>>584
アホ丸出し。
完全にマイナースポーツ。
新聞も読売新聞と都新聞の二紙しか報道してない。
朝日も毎日もスルーされたていた
0590神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 20:24:53.66ID:EjQgarBh
>>532
現実を直視できないんだから懐古厨じゃん
便利だから使ってるんじゃなくて過去に生きる中年だから懐古厨と呼ばれてるだけだよ
0591神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 20:34:55.73ID:EjQgarBh
>>588
団塊の世代が競技人口を押し上げて、更に長嶋、王でプロ野球人気(ていうかステータス)が爆発した直後の世代だからだろう
0592神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 21:09:26.32ID:K2VB4K7D
>>586
岩本尭さんが言ってたけど
当時は大学野球の女性ファンは凄かったらしいな
慶応ボーイなんか特にらしい
0593神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 21:29:58.43ID:j6xcjFws
>>587
山本浩二はセンター116メートルしかない箱庭球場だからこそ500本以上
打てたんだよね狭い球場だと心理的効果が大きい
0594神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 21:39:39.89ID:ee9Xvl+C
>>593
アホか
山本浩二より上本数が上の王、ノムさん、門田の後楽園、大阪球場のほうがはるかに狭かっただろ
広島市民は最近まであったから狭いイメージがこびりついてるんだよね
この板にいてそんなことも知らないのかよ
0595神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 21:45:41.93ID:ee9Xvl+C
浩二と原は仲がいいんだよね
浩二と田淵が原を飲みに誘ったんだけど原は先客があったそうだ
でも野球界の先輩のほうが優先だと言って浩二たちと飲みに行ったんだよね
浩二は著書で大絶賛してた
落合がセリーグに移籍するするときに「原なんかライバルではない」と言ったんだけど
それを聞いた浩二は激怒してた
パ・リーグのほうがレベルが低いと思ってたようだ
実際にホームラン数はそんなにかわらなかったからな
0596神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 21:57:35.43ID:ee9Xvl+C
「野手について言えば、今は韓国人選手のほうが上じゃないかな。実際、韓国人選手は増えているだろ? 彼らのいいところは思い切りスイングすることなんだ。
私が日本でやっている頃は、そういう選手が多かったよ。
ピッチャーも思い切り投げこんできていたしね。とくに印象に残っているのは衣笠(祥雄・元広島)さん。その振りを最初に見た時はほれぼれしたね。
彼なんかメジャーでプレーできるポテンシャルをもっていたと思うよ。
でも、最近の日本のバッターはどうなんだろ? 私には、今より自分がプレーしていた30年前のほうがレベルが高かったように思えるね」
0597神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 22:23:56.45ID:bL3db4ny
>>588
80年代は人気がピークなだけでしょ。

リアルタイムで観てたけど、87年くらいからかなり洗練されてきた感じかな?

新人類と呼ばれた世代や、後のイチロー&松井の団塊Jr世代が大きくレベルアップに貢献したのよ。
例えば、日米野球でも86年の結果と、88年90年の結果とでは試合展開もかなり変わってたし。
カル・リプケンは84年と96年に来日してるが、その間のレベルアップに驚いたと語っている。
0598神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 22:25:43.06ID:/wsATci3
>>589
巨人以外に、金鯱、大東京 名古屋 なんかも
新聞社が母体なんだから当然報道してるだろうし、

朝日と毎日が全く記事にしなかったかどうかは知らんけど、
競争相手が作ったものを積極的に記事にはしたくないでしょ。

「背番号なし戦闘帽の野球―戦時下の日本野球史1936‐1946」
に戦前の報道事情が書いてあるので読んでみては。
0599神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 22:26:47.54ID:K2VB4K7D
>>596
長打狙いのフルスイングも結局は投手とボール次第だからなぁ
日本だって統一球まではフルスイング多かったし
0600神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 22:31:30.93ID:ee9Xvl+C
メジャーや韓国のスラッガーは常にフルスイングだろ
せこくセンター前ばかりねらってるのは日本くらいだ
オーストラリアのトラック運転手よりも打球がしょぼいからな
0601神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 22:40:05.08ID:/wsATci3
>>597
87年頃からストライクゾーンが下部に広がり、
メジャーに近くなったらしいけど、それが影響してるのかな。
速球投手と落ちる球の増加には、影響してるだろうけど。
0602神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 22:43:23.40ID:K2VB4K7D
>>600
フルスイングしたところでボールが飛ばないんだから
コンパクトスイングになるのはチーム競技として当たり前だろ。

スーパーラビット時代までとは言わないけど、
2010年ぐらいのボールに戻してほしいなぁ…
0603神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 22:50:25.38ID:ee9Xvl+C
フルスイングしたほうがボールが飛ぶに決まってるだろ
フルスイングしてないからオーストラリアのアマのおっさんよりしょぼい打球なんだよ
ボールもストライクゾーンも関係ない
メジャーリーガーや80年代NPBスラッガーたちと比べて明らかにスイングが小さいから
0604神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 22:52:36.79ID:ee9Xvl+C
見る側も602のようなのが多くなったのかな
イチローの内野安打で喜んでるような人種なんだろうな
ファンのレベルも落ちてるんだな
0605神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 22:53:16.76ID:GIpL9vTg
統一球でも常にフルスイングしてるのは大谷くらいだ。
飛距離もメジャー級でワールドクラスだ。
大谷こそが全日本の4番にふさわしい。
中田なんか器じゃねえよ。
0606神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 22:57:01.29ID:ee9Xvl+C
うんプロと呼べるのは翔平くらいだね
でも翔平もまだフォロースルーがぎこちない
ジョシュ・ハミルトンや門田の打撃フォームを参考にしてもらいたい
てかはよメジャー行けよ
0607神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 23:00:26.14ID:QjYO4pmg
オーストラリア運転手って芸スポサカ豚の
つまらないネタだよね
懐古主義ってやっぱりアンチ野球のおっさんか
0608神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 23:16:30.06ID:QjYO4pmg
80年代って当てるだけ入った時代でフルスイングしてた?
なわけねーだろ懐古主義
0609神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 23:17:41.84ID:ee9Xvl+C
クロマティも昔のほうが振ってたと言ってるじゃん
0610神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 23:20:46.87ID:QjYO4pmg
当てるだけで入るって後楽園クロマティの頃が典型だろ
0611神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/18(水) 23:51:36.82ID:VV7j1oGG
なぜキチガイが野球板に棲み着いたのか理由がわからん。
別に野球板じゃなくてもいいだろう。
ほかじゃ駆逐されたのかな。
0612神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 00:07:01.14ID:8c/Wp4KL
>>582
勝手に妄想してんじゃねえぞ低脳
具体的な証拠を出せよ
0613神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 00:09:05.03ID:U29wby4g
>>611
お前だけがキチガイということに気づいた方がいいぞ
0614神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 00:11:00.98ID:JoV87Bxw
>>582のようなキチガイがなぜわざわざ野球板に棲み着いたのか。
その理由はなんだ。
2chだとキチガイが棲み着けるからなぁ。
ほかでは駆除されたのか?
0615神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 00:16:35.58ID:oFkHLwEO
昔江本の本に書いてあったな
小松が軽く投げて140キロ以上表示されたのはあんまりだって
他の奴らが精いっぱいとばしても140キロがやっとというのにって

当時からガンはいい加減だったのかな?
0616神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 00:28:59.81ID:MpzqyETH
ガンをいい加減と思ってんのにわざわざスピードの議論してるとかガイジなのかな
お前らの妄想の方があてにならないことはアホでもわかるだろ
0617神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 00:41:47.98ID:CZUt0Jqn
速球投手のシーズンごとペナントレース公式戦最高球速
巨人槙原:83年155` 84年155` 85年154` 86年152`
87年150` 88年150` 89年152` 90年149`
91年150` 92年150`

西武松坂:99年155` 00年156` 01年155` 02年153` 
03年156` 04年156` 05年155` 06年155`

広島黒田:99年153` 00年152` 01年154` 02年153` 
03年155` 04年155` 05年153` 06年156` 07年154`

ヤクルト石井一:97年152` 98年154` 99年151` 00年153` 
01年151` 06年148` 07年147` 08年145`
0618神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 00:45:17.63ID:CZUt0Jqn
>>616
レベルの低い80年代にいつまでも固執してんだから、ガンがいいかげんと思わないとやってられないんだよ。
0619神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 00:53:16.39ID:CZUt0Jqn
>>607
サカ豚かどうか知らんが、FA施行と日本人選手がメジャーに進出するようになってから観なくなった
と言う懐古厨のレスを何度か見たことある
0620神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 00:55:35.79ID:B8KPbWnV
戦前戦後の1試合平均の観客数を調べたら?
当時のプロ野球の規模がわかるよ。
悪習として水増しもあるかもしれないがね。
0622神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 02:12:43.46ID:Vw4emJHO
>>620
興味ないから一人で勝手に調べてろ
0623神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 02:46:41.08ID:+AX+7AfV
>>1
江川
松坂
藤川
0624ちばしんいち
垢版 |
2017/01/19(木) 08:48:57.19ID:Fp26KpPl
YouTubeで見たが、小松は異常に速いで
160kmと言われても納得する速さやで

大野、工藤、三浦、山本昌あたりも年代別の最速を並べてほしいで
(´・ω・`)
0625神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 09:27:53.46ID:B8KPbWnV
>>622

戦前の観客数

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1393614958

1試合あたり1500人から2000人くらい。
後楽園ホールが埋まるくらいだ。
昔の公式発表のように実際はもっと少ないだろう。
0626神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 10:09:01.39ID:3tVOtBvz
>>598
>朝日と毎日が全く記事にしなかったかどうかは知らんけど、

1行も記事にしていない。
知らないこと自体無知丸出し。
当時の社会状況も推測できない低学歴確定。
東京では読売と都新聞の二紙だけ。
しかも当時は現代よりずっと新聞は多種多様な新聞社から刊行されていた。
ラジオは国営放送だけ、テレビの放送もないんだから当たり前。
○○新報みたいな新聞、戦前は一般紙で読売とは関係ない報知新聞もあった。

>>625
その通り。
これをマイナースポーツと言わずして何と言うのかw
0627神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 10:43:19.64ID:B8KPbWnV
戦前の読売新聞はエログロで売った東スポみたいな大衆紙だし。
0629神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 10:48:23.38ID:B8KPbWnV
戦前のプロ野球は創世記で選手は玉石混合。
ヘボ選手がいたからといって当時のプロ野球選手全てが低いとは言えない。
逆に沢村が凄かったとしても全体のレベルが高いとは言えない。
0630神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 12:13:09.77ID:uD+ROn4/
>>628
良く見つけたね。

昨日の >>574 ゲッツーには笑ったが、戦前なんて情報が無いから
嘘、妄想書き放題だね。>>625の観客数も嘘と言えば嘘だし。
0631神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 12:27:17.61ID:ul2NaE+z
ハンマー投げのレベルが低くても室伏みたいな選手は出てくるし
テニスのレベルが低くても錦織みたいな選手は出てくる
平均レベルが低いから凄い選手はいないという理屈は成り立たない
0632ちばしげ
垢版 |
2017/01/19(木) 12:58:37.00ID:Fp26KpPl
>>631
素晴らしい意見やな
まさにそのとおりや!
(´・ω・`)
0633神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 13:00:55.91ID:Lu9RpWgQ
そういう室伏のような特別な選手は
室伏並に傑出した成績を残してるはずだけどな
0634神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 13:06:08.54ID:B8KPbWnV
ここで人気の山本浩二も凡フライを捕りそこなってヘディングしたんだぞ。
だから浩二は下手くそだ。
0635神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 13:14:22.11ID:DC2A+Lpt
>>633
その通り

>>632
池沼絵文字とバカボンは来るな
0636神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 14:03:41.49ID:agCieJyl
ここの懐古主義がいうには
江川は今のスピードガンでは167
投げてそれをサミーソーサばりのスイングで
山本浩二がいとも容易く打ち返したそうだ

すげえなあ
0637神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 14:19:53.82ID:DC2A+Lpt
>>636
そんな江川がなぜ南カリフォルニア大の練習試合でボコられるのかwww
0638神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 14:22:55.05ID:9EC//KEo
>>615
江本のその理論はおかしい、速い投手は軽く投げても速いわw
逆に遅い投手はいくら頑張っても遅い。

初期のスピードガンは誤差が多かったな。
晩年の高橋一三なんかストレートが、
他の投手のカーブより遅くて怒ってた。
0639神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 20:07:16.99ID:CZUt0Jqn
江川は過大評価もいいとこ。
あの時代の非力な日本打者相手にシーズン奪三振率8ちょいが最高なんだからな。

江夏が伝説化されてるのは分かるが、江川はないわ。
0640神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 20:09:09.60ID:U29wby4g
誤差はあるが平均で考えれば求めればほぼ差はない
投球数にもよるが
最速が一球だけとかは正確な数値でない可能性が高いな
0641神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 20:11:44.56ID:U29wby4g
>>633
ハンマー投げは個人競技だからな
野球は相手がいるから傑出しているからといって凄いとは一概には言えない
球速は相手関係ないけどな
0643神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 21:54:38.16ID:yqGEKy44
札幌ガンは10キロ水増しだから江川が札幌で投げたら最速160前後だね
翔平より速いとは誰も言ってないだろ
江川が自身の生涯最高の対決と言った広島市民での山本浩二への全球ストレート勝負は
150以上だったから山本浩二が札幌ガンだったら160の球を超特大ホームランにしたのは本当
0644神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/19(木) 22:22:49.27ID:lG7DsXcY
>>569
落合ならすぐ適応できるよ。ホームランは減るだろうけど、率は変わらないくらいのこせるさ
0645神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/20(金) 01:04:54.92ID:3ya8vCVY
>>644
ホームランは半減するだろうね。
85、86年はあの川崎球場だったから。
半減した分は普通の外野フライになるから打率も3割も難しいかも。
0646神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/20(金) 01:26:17.58ID:IazArDDE
あのフェンスは垂直じゃなくて45度の傾斜をつければ面白くなっただろう。
0647神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/20(金) 11:31:00.25ID:y25o4cir
80年代と比べたら球場以前に
平均球速だけでも5キロくらいは違うからな
0648神様仏様名無し様
垢版 |
2017/01/20(金) 15:52:04.23ID:fquJJ3UX
>>611
気違いバカボンの自己紹介w
凄いギャグだよな・・・

>>647
80年代前半の阪神の中継ぎなんか見るからに遅い奴らばっかだった。
大町、宇田、御子柴、
昔は中継ぎは敗戦処理みたいなもんだったか
今は役割違うからな。中継ぎは重要な仕事になって150出すのも普通にいる。
明らかに時代は変わった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況