X



トップページ数学
1002コメント532KB

Inter-universal geometry とABC 予想55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/13(土) 15:22:57.08ID:uEUP/Qtj
未だにcontroversialなIU幾何やABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。

荒らしはご遠慮願います。
応援スレとの棲み分けにより、懐疑的な意見も歓迎です
関係者の匿名的な論理的擁護も歓迎です
0003132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/13(土) 15:37:23.68ID:uEUP/Qtj
前スレ54の急激なレス増加に対応しスレ55を早めに立てました。
まず前スレ54を消化してください。
0004132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/14(日) 08:41:49.00ID:VvXxwIcC
Peter Scholze

I do not think that there is a real error internally in IUT IV.

real error  → 〇:真のエラー、×:とりあえず矛盾 

ペーター ショルツェ
私はIUT-W内に真のエラーがないと考える。

・IUT-Vを使って、IUT-WでABC予想の不等式をつくるので、IUT-WにはIUT-Vを前提で含んでいる
・従い、IUT-W過程とIUT‐Wに至る過程の前提にも、真のエラーがない
0005132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/14(日) 08:43:09.14ID:VvXxwIcC
Peter Scholze

"Joshi's version of Mochizuki's Corollary 3.12" (=Joshi's Theorem 9.11.1) has a purely local proof and hence cannot have the same content as Mochizuki's Corollary 3.12.

ペーター ショルツェ
”Joshi版の望月Corollary 3.12”は純粋に局所での証明であるため、望月のCorollary 3.12. と同じ内容を持っていない

→ 望月の Corollary 3.12.は、Joshi版のような単なる局所の不等式の和でない。
0008132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/14(日) 10:09:13.60ID:scyNFM/R
Peter Scholze

I'm more afraid that this is an instance where the cited reference does not match the statement that is claimed. The critical difference between Joshi and Mochizuki is that "Joshi's version of Mochizuki's Corollary 3.12" (=Joshi's Theorem 9.11.1) has a purely local proof and hence cannot have the same content as Mochizuki's Corollary 3.12. However, it may be correct on its own; then the mistake is a mismatch between what Joshi has to compute in Proposition 6.10.7, and what Mochizuki actually computed in IUT IV. But I agree with Sam Hopkins that this discussion is not fruitful. –

https://mathoverflow.net/questions/468079/is-there-a-mistake-in-mochizukis-proof-of-theorem-1-10-in-iutt-iv
0009132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/14(日) 10:10:46.45ID:scyNFM/R
Peter Scholze

To summarize: There is a clear problem with Joshi's proof, as there is a contradiction between Proposition 6.10.7 and the local inequality proved in the proof of Theorem 9.11.1. The mistake could be in Proposition 6.10.7 (and, given that the proof isn't written down, is the first suspicious place) but it might as well be a mistake in the proof of Theorem 9.11.1. In any case, this whole discussion is only about Joshi's proof, not Mochizuki's; I do not think that there is a real error internally in IUT IV.

https://mathoverflow.net/questions/468079/is-there-a-mistake-in-mochizukis-proof-of-theorem-1-10-in-iutt-iv
0010132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/14(日) 11:06:51.59ID:hT/wxgIy
scholzeが強調している点は、望月の証明とjoshiの証明は別で
望月のabc予想の証明の問題点はjoshiのabc証明の間違いに関係ない。
(ただしjoshiの証明は望月の証明と混乱する間違いがありSam Hopkinsにも同意してる。)
よって望月の証明はzbmath scholzeレビューにより
問題はpart IV 4部でなくpart ?3部cor.3.12。

>>783

・part IV
>part IV contains certain technical computations standard in number
theory to translate Corollary 3.12 of part III into the ABC conjecture.

・cor.3.12について
>at some point in the proof of Corollary 3.12, things are so obfuscated
that it is completely unclear whether some object refers to the q-values
or the Θ-values, as it is somehow claimed to be definitionally equal to
both of them, up to some blurring of course, and hence you get the desired result.
0011132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/14(日) 11:10:47.31ID:hT/wxgIy
>>10
× Sam Hopkinsにも同意してる
⚪︎ scholzeは Sam Hopkinsにも同意してる
0012132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:04:17.86ID:scyNFM/R
Peter Scholze

I do not think that there is a real error internally in IUT IV.

real error  → 〇:真のエラー、×:とりあえず矛盾 

ペーター ショルツェ
私はIUT-W内に真のエラーがないと考える。

・IUT-Vを使って、IUT-WでABC予想の不等式をつくるので、IUT-WにはIUT-Vを前提で含んでいる
・従い、IUT-W過程とIUT‐Wに至る過程の前提にも、真のエラーがない
0013132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:05:01.74ID:scyNFM/R
IUT勝利
0014132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:50:16.71ID:hT/wxgIy
id:scyNFM/Rは、IUTの的はずれのIU礼賛はあらしで大量のムダレスになる。
スレチより
以後はIUT礼賛応援スレやヤフー知恵⚪︎⚪︎⚪︎などに行ってください。
0015132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:58:56.92ID:2ep+fcDk
つーか、id:scyNFM/Rはこの程度(>>12)のコメントすら
理解できないんだから、数学以前の問題でしょ
0016132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/14(日) 14:48:39.70ID:E1KQVL1v
>>12
お前わざとやってるだろ?
第四論文が参照してる命題が真ならば第四論文の議論自体には問題がないと言ってる
従って第三論文までの命題が全て正しいという意味ではない
本気で言ってるならそんな読解力では数学なんかできるはずがない
0017132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/14(日) 22:35:42.47ID:GN3rao5J
IUGCとJoshiのプレプリントと、証明の欠陥のおまけだったがピークはすぎたか、
IUTはいつまでも落ち着かない
0018132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/14(日) 22:48:29.11ID:CqnVU4YK
まぁ落ち着く事はない
もう望月論文は修正不可能で本来本人が撤回して事態を終息させるべき段階だけど数学の世界にはそれを強要するシステムなどない
あくまで本人の判断
無限にゴネ続ける事が可能
0019132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/14(日) 23:03:13.66ID:PpTfU2Dv
さすがにそうなら玉川氏あたりが引導を渡すだろう?弟子たちも数学者である訳だし眉唾なら批判して離反するはずだろ?しないってことは正しいってことだよ
0022132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/14(日) 23:49:30.37ID:LzJRApHc
望月論文が標準的な、すなわち“禁じ手”を使わない数学に翻訳不可能な事はもう確定したと言っていい
これだけの時間与えられて誰もできない
もう失敗したと断じていい
0023132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/15(月) 00:16:10.58ID:naoBwYfF
IUTを使わなければABCが証明できない可能性はかなり低いというかほぼゼロ
だろうしな。ABCやディオファントス幾何学を真面目に考えたいなら正攻法を
模索したほうがいい
0024132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/15(月) 00:16:53.41ID:KC1aeDmI
玉川柏原氏は、IUT論文を全く新しい理論
IUTによりabc予想が証明されたとして
受理したPRIMS特別委員会委員長だ。
全く新しい理論とは詭弁だし責任は重大だ。
0025132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/15(月) 00:57:25.28ID:gqs2D+9R
>>22
数学の真偽はここの多数決じゃ決まらんよ
0028132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/15(月) 02:03:54.42ID:HTrtD2ID
>>19 裏金もらってないか資金洗うべきだな
 業績素晴らしくても高潔さとは別物だからなぁ
0029132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/15(月) 08:34:14.78ID:BDdxVMUJ
>>0010
>問題はpart IV 4部でなくpart ?3部cor.3.12

>>008
part3 cor.3.12
0030132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/15(月) 09:49:16.45ID:+DCfBjVd
文元の逃げ方が全てを表しとるだろ。
本当に正しけりゃいまだに理解してないなんていう前に詳細をチェックしておくだろうに。
0031132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/15(月) 14:09:41.10ID:JGlNTIAl
その点はJoshiのほうが遥かにマシだ
あれだけ長く近くにいて論文の一つも書かないとは…
0032132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/15(月) 23:59:24.93ID:6P1VQzn2
意味深

Fumiharu Kato 加藤文元(Bungen)
@FumiharuKato
私の身の回りでは学者として優れた(優れていた)人ほど年を重ねるにつれて偏屈になって他人に迷惑をかけまくる人が多い。自分が死んだ将来の世代より、生身の自分を知ってくれている現代の人たちの方が私にとっては大事だから、私はそうはなりたくないと思う(が…まぁいろいろ考え方あるだろう)。
Translate post
11:22 PM · Apr 13, 2024
0033132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/16(火) 00:32:03.30ID:eTWGQMg0
尊師にポアされたのかな?笑
偏屈になって他人に迷惑かけまくる人って、
件の人とTo appear Annalsが思い浮かんだ笑
0035132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/16(火) 07:28:49.81ID:3t6oBDzb
>>12
これは恥ずかしい
0036132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/16(火) 13:00:21.51ID:eTWGQMg0
これが宇宙懐疑論者への陰口だったら、、、ダサすぎるな。。。笑
0038132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/16(火) 18:58:37.08ID:TdehPOLJ
あんま関係ないが文元って意外と身長180くらいあるよな
望月もそれくらいあるし
0039132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 07:38:28.43ID:/+kMqt7h
群盲撫象を現実に見るとは笑止
0040132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 10:01:58.26ID:WC7kmmRZ
2019年4月25日発刊. 望月新一監修川上量生あとがき加藤文元著
「宇宙と宇宙をつなぐ数学IUT理論の衝撃」は2018年scholze stixレポートへ
望月新一教授の回答書。

▫︎ IUT語 p51
「IUT理論は、一般的な数学のパラダイムの枠内では語れない、
全く新しいフレームワークと言語・概念体系を基盤として構築されている」。
パラダイムはトマスクーンの「科学革命」。

▫︎2021(2020)年RIMS主催カンファレンス「IUT理論の拡がり」
(望月新一組織委員長 加藤文元組織委員)では、
加藤文元「宇宙と宇宙をつなぐ数学IUT理論の衝撃」が「IUTTの拡がり」
の公式HPにある公式な本。
0042132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 11:53:41.39ID:WC7kmmRZ
>>40



▫︎ パラダイム p59
「数学はどのようにして「進歩」するのでしょうか?
そこにはトマスクーンが言うように「通常科学」の中で連続的・累積的に積み
重なる新しさと、「パラダイムシフト」によって生じる新しさの二種類があります」

「通常科学とは、トマスクーン「科学革命の構造」(中山茂訳みすず書房1971年)
における用語で、一つのパラダイム(時代や科学の各分野における支配的な
研究上の規範、視点、枠組みなどの意味)や様式に基づいた科学活動のことで
あり、パラダイムから与えられる問題や解き方などの指針に基づいて研究を
進める状態のことをいいます。
これに対する状態は、「科学革命」期あるいは「パラダイムシフト」と呼ばれている
時期であり、この時期には既存のパラダイムが破壊されたり
劇的に変化することで新しい科学の枠組みが形成されます。」

▫︎ 宇宙際タイヒミュラー理論の拡がり HP

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/project-2020-japanese.htm
0043132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 12:07:25.29ID:TxNlzw4W
自分で理解してもいないくせに
よくもこれだけペラペラと非専門家相手に美辞麗句並べられるよな。
加藤文元さんは極めて学術的に不誠実な人物だね。
どれだけゲスなことやってても毛並みと見てくれがいいと
大衆は信じてしまうものだからねえ。
0044132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 12:30:56.94ID:WC7kmmRZ
>>42


▫︎
望月新一と加藤文元両氏はIUT理論の主な考え方や関連する数学を議論するため2005年
7月から2011年2月15日までセミナーを行った。
最後のセミナーでIUT理論の「主定理」を議論した。

▫︎ 1刊行によせて IUT理論提唱者望月新一京大教授 p7-p11

「より詳細な解説は本文に譲ります」p7 (望月新一は加藤文元の解説に同意)

また、
「不定性」「近似」「緩み」

天動説 地動説 相対性理論 量子力学 素粒子の力学 不確定性原理
0045132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 12:49:30.41ID:WC7kmmRZ
>>43
ま、

IUTの提唱者自身がIUTを理解していないらしい。
0046132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 14:26:26.22ID:lwglMa0M
場当たり的にのらりくらの言い訳ばっかり
標準の数学の制約に違反してると指摘すればiutは新しい数学だから標準の数学の制約を受けないといい、
ではその新しい数学の言語の規定を与えて下さいと言えばiutは標準数学でそんなものは必要ない
アホかと思う
0047132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 15:22:30.13ID:WC7kmmRZ
>>44


望月新一監修について

おわりにかえて 川上量生 P294

「日本で出したことのメリットとしては、望月先生と個人的にも親交が深い
文元先生に書いていただけたこと、望月先生自身にも内容を監修していただけたことが
あります」
0048132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 16:28:51.04ID:bBWI4wJ0
数学でなく詭弁術
0049132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 19:38:26.19ID:JfxsgOcC
望月の"universe"がGrothendieck universeのことだとすると
全くつじつまが合わないことはRobertsが指摘した通り

助け舟を出すブンゲン

>Fumiharu Kato 加藤文元(Bungen)
>@FumiharuKato
>IUT理論における「宇宙」という用語が指し示すものが望月さん
>独特のものであるのは本当です。その宇宙は集合論の宇宙とも、
>グロンタンディーク宇宙とも異なっていますので。
>#数学者は宇宙をつなげるか
>午前0:08 · 2022年4月16日

ブンゲンのはしごを外す望月

> 新一の「心の一票」2022.05.02
>まず、「宇宙」という用語ですが、「望月が導入した概念・用語」という
>主旨の解説になっていますが、これは単純な事実誤認です。よく知られている
>ことですが、「宇宙」という概念・用語は1960年代のグロタンディークの
>論文「SGA4」に遡るものであり、私が生まれる何年も前から数学者の間で
>用いられていた概念・用語です。
0050132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 20:35:27.53ID:mZpPc3uv
数理研はドワンゴの金に靡いたのか?
数学者としての矜持なんてとっくに捨ててしまったんだなぁ、ほんと残念。
0051132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/17(水) 20:50:15.14ID:5pNcrKHx
書いた奴の顔が見てみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況