>>366-367
>> d1=100,d2=1000と決め打ちする必然性は存在しない
>100,1000はOKでどんな自然数ならNGなの?

1)あのー、>>360に書いた通りです
 (d1,d2)∈N×N だったよね
 で、(d1,d2)→(100,1000)と置き換えた
 つまり、文字の(d1,d2)∈N×Nを
 (100,1000)は単なる一例でしかない
 ここまでは、いい
2)ところが、
 {d1,d2}→{n1,n2}の文字から文字への書き換えと
 {d1,d2}→{100,1000}の文字から数字への書き換えとは
 全く異なる
 100,1000 は、具体的な数で、ある一つの具体的な数字の組を表現している
 しかし前者は、抽象的な文字のまま n1,n2 であって、ここがゴマカシ
 つまり、この場合は 抽象的な文字の置き換えのままなのに、いかにも具体的な数の組のようにゴマカシをしているってことです
 つまり、その実 n1,n2∈Nで、(n1,n2)∈N×N かつ (n2,n1)∈N×N ってことだから
 >>360に書いた通りで、
 n1,n2とも 自然数全体を渡る
 n1,n2とも >>347で述べている 「無限個の候補が均等に出る確率空間は定義できない」に該当する
 このとき、「n1<n2の確率は1/2」が言えない>>347
 ∵1以上の自然数Nは、発散する(上記)ので、確率空間は定義できない
QED