X



トップページ数学
1002コメント559KB

箱入り無数目を語る部屋18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/17(日) 04:11:58.07ID:VAa6dkvQ
>>1000
>そんなん箱の中身がデルタ分布になってる場合に決まってるだろ
なんで箱の中身の分布をおまえが勝手に指定するんだよw
問題が変わっちゃってるじゃんw
おまえ馬鹿だろw
0366132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/20(水) 19:25:40.25ID:N25hnFYb
>>363
>手順2
>{(d1,d2),(d2,d1)} からランダムに1元選択し (n1,n2) と書く
>n1,n2 をこのように定めると P(n1>n2)=1/2 が言える

ゴマカシだろ?
1)>>360に書いた通り
 d1,d2の選択のところで、ランダムが否定されている
 d1,d2の選択のところで、ゴマカシしている
2)つまり、例えば d1=100,d2=1000としよう
 そして、{100,1000}から
 どちらかをn1、どちらかをn2とすれば P(n1>n2)=1/2 は言えるが
 d1=100,d2=1000と決め打ちする必然性は存在しない
3)だから、上記の”d1,d2の選択のところで、ゴマカシしている”ってこと
 それが、時枝「箱入り無数目」のトリックです

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710632805/
(参考)時枝記事
https://imgur.com/a/8bqlb08
数学セミナー201511月号「箱入り無数目」
0367132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/20(水) 19:40:37.68ID:76bsEsH8
>>366
>d1,d2の選択のところで、ランダムが否定されている
誰がランダムって言った?幻聴が聞こえるようですね

>どちらかをn1、どちらかをn2とすれば P(n1>n2)=1/2 は言えるが
やっと理解できた?よかったよかった

> d1=100,d2=1000と決め打ちする必然性は存在しない
100,1000はOKでどんな自然数ならNGなの?
語るに落ちるねえ君は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況