X



トップページ数学
1002コメント535KB
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/30(水) 22:59:05.52ID:5QvpTPXx
前スレが1000近く又は1000超えになったので、新スレを立てる

前スレ スレタイ 箱入り無数目を語る部屋8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1691974658/

(参考)
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」抜粋
純粋・応用数学(含むガロア理論)8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1620904362/401
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice
asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
(Denis質問)
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N?1}, but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.
(Pruss氏)
The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption, ・・・and we have no reason to think that the conglomerability assumption is appropriate.
(Huynh氏)
If it were somehow possible to put a 'uniform' measure on the space of all outcomes, then indeed one could guess correctly with arbitrarily high precision, but such a measure doesn't exist.

つづく
0002132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/30(水) 22:59:37.24ID:5QvpTPXx
つづき

mathoverflowは時枝類似で
・Denis質問でも、もともと”but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.”
 となっています。Denisの経歴を見ると、彼は欧州の研究所勤務で、other peopleは研究所の確率に詳しい人でしょう
・Pruss氏とHuynh氏とは、経歴を見ると、数学DRです。両者とも、このパズル(=riddle)は、可測性が保証されていないと回答しています

http://www.ma.huji.ac.il/hart/
Sergiu Hart
http://www.ma.huji.ac.il/hart/#puzzle
Some nice puzzles:
http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf?
Choice Games November 4, 2013
P2
Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing
the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1,..., 9}, respectively.

Sergiu Hart氏は、ちゃんと”シャレ”が分かっている(関西人かもw)
Some nice puzzles Choice Games と、”おちゃらけ”であることを示している
かつ、”P2 Remark.”で当てられないと暗示している
また、”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.GAME2”
で、選択公理なしで同じことが成り立つから、”選択公理”は、単なる目くらましってことも暗示している

つづく
0003132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/30(水) 22:59:56.83ID:5QvpTPXx
つづき

だめなのは、時枝記事だ。まあ、題名はおちゃらけだが、もっとはっきり、数学パズルとした方がよかったろう
非可測で、ヴィタリに言及しているのが、ミスリードだ
Hart氏の”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.GAME2”のように、選択公理不使用のGAME2があるから、
ソロベイの定理(下記 wikipedia ご参照)から、ヴィタリのような非可測は否定される
conglomerabilityか、あるいは総和ないし積分が発散する非正規な分布により、可測性が保証されないと考えるべき
時枝氏は、確率変数の無限族の独立性が理解できていないのも痛いね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E9%9B%86%E5%90%88
ヴィタリ集合
ヴィタリ集合が存在し、それらの存在は選択公理の仮定の下で示される。1970年にロバート・ソロヴェイ(英語版)は、到達不能基数の存在を仮定することにより、全ての実数の集合がルベーグ可測となるような(選択公理を除いた)ツェルメロ・フレンケル集合論のモデルを構築した[2]。
(引用終り)

つづく
0004132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/30(水) 23:00:20.31ID:5QvpTPXx
つづき

(完全勝利宣言!w)(^^
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/767 (775の修正を追加済み)
>>701-702 補足説明
 >>760にも書いたが、
” a)確率上、開けた箱と開けてない箱とは、扱いが違う”>>701
をベースに、時枝記事>>1のトリックを、うまく説明できると思う

1)いま、時枝記事のように
 問題の列を100列に並べる
 1~100列 のいずれか、k列を選ぶ(1<=k<=100)
 k以外の列を開け、99列の決定番号の最大値をdmax99 とする
 k列は未開封なので、確率変数のままだ
 なので、k列の決定番号をXdkと書く
2)もし、Xdk<=dmax99 となれば、dmax99+1以降の箱を開けて
 k列の属する同値類を知り、代表列を知り、dmax99番目の箱の数を参照して
 その値を問題のk列の箱の数とすれば、勝てる
(∵決定番号の定義より、dmax99番目の箱は、問題のk列とその代表とで一致しているから)
3)しかし、決定番号は、
 自然数N同様に非正則分布>>13だから、これは言えない
 つまり、確率はP(Xdk<=dmax99)=0 とすべきだ
(非正則分布なので、上限なく発散しているので、dmax99<=Xdk となる場合が殆ど)
4)もし、決定番号が、[0,M](Mは有限の正整数)の一様分布ならば
 dmax99が分かれば、例えば、
 0<=dmax99<=M/2 ならば、勝つ確率は1/2以下
 M/2<=dmax99<=M ならば、勝つ確率は1/2以上
 と推察できて
 それを繰り返せば、大数の法則で、P(Xdk<=dmax99)=99/100が言えるだろう
(注:dmax99は、100列中の99列の最大値なので、P(Xdk<=dmax99)=99/100が正しいだろう)
 しかし、非正則分布では、このような大数の法則は適用できない
5)人は無意識に、決定番号も正則分布のように錯覚して、トリックに嵌まるのです
 しかし、非正則分布では、大数の法則も使えない
 結局、時枝記事の99/100は、だましのトリックってことです

テンプレは以上です
0005132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/30(水) 23:14:49.12ID:dGniqbzY
基本的にはそれで議論を終わりにしてよいと思います
0006132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/30(水) 23:28:36.73ID:5QvpTPXx
>>5
>基本的にはそれで議論を終わりにしてよいと思います

これは これは
謎のプロ数学者さんですね
合格点を出して頂けましたか
それは、ありがとうございます
0007132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/30(水) 23:48:02.37ID:R+zzyOKA
>>4
>決定番号も正則分布のように錯覚して
そもそも勝つ戦略は決定番号の分布を使っていないからナンセンス
ナンセンスな行為を行うのはバカ
サルはバカ
0008132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/30(水) 23:49:38.33ID:R+zzyOKA
>>6
記事を読んでいない認知症爺に認められておめでとうございます
0009傍観者
垢版 |
2023/08/31(木) 06:52:33.29ID:lpa5tTrt
>>4
>確率上、開けた箱と開けてない箱とは、扱いが違う”をベースに、
>時枝記事のトリックを、うまく説明できると思う
>>5
>基本的にはそれで議論を終わりにしてよいと思います
>>6
>謎のプロ数学者さんですね
>合格点を出して頂けましたか
>それは、ありがとうございます

自称教授と素人が愛を貪り合うカルトスレに成り下がったか
0010傍観者3
垢版 |
2023/08/31(木) 06:56:41.80ID:lpa5tTrt
>>8
教授サマが1の有限列の場合の説明すら正しく理解できてないのは明らか
マイケル・アティヤの「リーマン予想が証明できた!」みたいになっちゃってる
で、1は教授の権威に目がくらんで
「その通り!教授サマが間違える筈がない」
と心酔しちゃってる

大学の数学科に行った事がある人なら
教授なんて実にしばしば間違って
講義で証明書こうとしたはいいが
途中でつっかえて悶絶したあげく
全部板書消して
「ごめん、最初からやり直す」
なんていう光景見慣れてるから
教授だというだけでいうことのすべてを
鵜呑みにしたりしないよ
0011132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 06:59:17.42ID:NzcsU7/S
>>9
専門家の意見を聴いてみたいところだ
0012132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 08:39:58.73ID:NzcsU7/S
>>10
で、あなたの立場からは
確率空間を設定しない話が正当なわけ?
0013132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 08:52:32.85ID:s/UYU6P4
>>12
勝つ戦略の確率空間は (Ω={1,2,...,100}, F=2^Ω, P(f∈F)=|f|/|Ω|)
0014132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 08:55:12.00ID:NzcsU7/S
こうした人々は皆、自然を特定の形式に
従わせようとするのである。
それ以外の形式では満足できない。
しかし自然はそれほど融通のきくものなのであろうか。
0015132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 08:57:10.55ID:NzcsU7/S
>>13
それが題意に当てはまらないという異論が出ている。
0016132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 09:08:49.85ID:NzcsU7/S
つまり、99個の決定番号の最大値をDとしたとき
残りの1列について
決定番号がD以上である確率は99/100かもしれないが
いかなる自然数Nに対しても
それがN以下である確率は0であるという考え方もあると思う
つまり一般的な状況で条件付き確率に対する考え方を
しっかりさせておく必要がある。
0017132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 10:28:21.39ID:s/UYU6P4
>>14
自然は自然科学に任せとけ
数学はZFCが相手(とりあえずはね:別の公理系はまた別)
0018132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 10:28:46.99ID:s/UYU6P4
>>15
具体的に
0019132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 10:31:39.95ID:s/UYU6P4
>>16
>いかなる自然数Nに対しても
>それがN以下である確率は0であるという考え方もあると思う
箱入り無数目とは何の関係も無い
単独最大決定番号の列は2列以上にならない
これがすべて
0020132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 10:32:21.00ID:s/UYU6P4
>>16
記事読めよ
アホなの?アンタ
0021132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 12:12:47.19ID:bnXvYBIU
>>20
アホかもしれないけど
自分ではよくわからない
怠け者なので記事を読まないことは
理解されているはずで
自分でもそう思っている
0022132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 12:15:13.90ID:bnXvYBIU
>>19

>>Ω={1,2,...,100}, F=2^Ω, P(f∈F)=|f|/|Ω|

これだけが問題に関係のある確率モデルであることは
どうやって証明されるのかわからない
0023132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 12:38:52.80ID:aR0I22sv
>>22
やりたければ、2以上の整数nを任意に取って
Ω={1,2,...,n}, F=2^Ω, P(f∈F)=|f|/|Ω|
としても構わない
但し、n=1とすると問題の条件を満たさないので、n=1と取ることは出来ない
0024132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 12:43:34.77ID:s/UYU6P4
>>21 >>22
あなたの個人的都合を述べられても「はあそうですか」としか言えません
我々はあなたの子守ではありません
0025132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 16:51:25.40ID:bnXvYBIU
>>24

>>やりたければ、2以上の整数nを任意に取って
>>Ω={1,2,...,n}, F=2^Ω, P(f∈F)=|f|/|Ω|
>>としても構わない

これが個人的都合でそうしているというのでなければ
証明が必要なのでは?
0026132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:12:18.99ID:bnXvYBIU
勝つ戦略であると主張できる確率モデルの存在を
主張するだけであれば一理ある
0027132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:17:07.61ID:s/UYU6P4
>>25
だから読めってw
アンタも頑なだねえ
「めでたく確率99/100で勝てる. 確率1-ε で勝てることも明らかであろう. 」
とある通り、証明を読んで理解すれば自明。
0028132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:18:52.78ID:s/UYU6P4
>>26
だけであればってそれ以上何を望みなの?
一理あるじゃなくて完全な証明
0029132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:20:29.96ID:2hT5CiCk
>>25
箱入り無数目の記事の一般化に過ぎない
任意の2以上の整数の集合をN-{1}とする
便宜上N-{1}をNで略記する。確率モデルの集合Sを
S={ (Ω(n)={1,2,...,n}, F(n)=2^{Ω(n)}, P(f(n)∈F(n))=|f(n)|/|Ω(n)|) | n∈N }
と定義する。このとき、記事が読めていれば、NからSへの写像
N∋n→( Ω(n)={1,2,...,n}, F(n)=2^{Ω(n)}, P(f(n)∈F(n))=|f(n)|/|Ω(n)| )∈S
が全単射になることはいうまでもない
0030132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:30:55.06ID:bnXvYBIU
>>NからSへの写像
>>N∋n→( Ω(n)={1,2,...,n}, F(n)=2^{Ω(n)}, P(f(n)∈F(n))=|f(n)|/|Ω(n)| >>)∈S
>>が全単射になることはいうまでもない

そのような自明なことを問題にしているのではなく
「スレ主」たちには
その確率モデルの選択が非現実的だというクレイムを
つけられているのではないですか?
0031132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:35:38.50ID:s/UYU6P4
おサルはそんな論理的なこと言ってないよ
箱入り無数目と全然関係無い独善持論を延々と繰り返してるだけ
知恵遅れの自己愛性人格障害者だからしょうがない
0032132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:42:30.73ID:2hT5CiCk
>>30
>1は選択公理が分からないからだけでなく
>1は何か非正則分布とかいう無関係確率分布他色々無関係なことを持ち出しているから
>1に箱入り無数目は分からない
第一、証明はすべて記事に書かれている
0033132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:45:54.15ID:bnXvYBIU
ではこの辺でスレ主さんの意見をうかがいましょう
0034132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:52:54.20ID:bnXvYBIU
>>32
補足意見ですが
一般的に言って
生起確率が0である有限個の事象を並べられたとき
その分布関数が分かっていなければ
一定の確率で次の事象を予測することは不可能では?

東京電力が裁判でこのような論理により「想定外」を
正当化しようとしたとは思いませんが
一応理屈としてはそうだと思うので
0035132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:53:12.63ID:s/UYU6P4
おサルは一度だけ証明のどこが誤りか答えたことがある
「いま  D >= d(S^k) を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100」
が誤りとのこと
理由は決定番号が有限の確率は0で、確率0の議論だからだそうだ
バカでしょ?w
0036132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:57:32.66ID:s/UYU6P4
>>34
何の話してんの?
箱入り無数目の標本空間は{1,2,...,100}で
ランダム選択だから、どの根本事象が生起する確率も1/100
箱入り無数目以外の話はスレ違いだよ
0037傍観者3
垢版 |
2023/08/31(木) 17:58:57.06ID:lpa5tTrt
1も、ID:bnXvYBIUも、頭悪いね
非正則分布にばかり頼るのはもっとも愚劣な戦略
0038132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:59:48.19ID:bnXvYBIU
>>36
>>箱入り無数目の標本空間は{1,2,...,100}で
それがまやかしである可能性について
0039132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 18:02:31.65ID:bnXvYBIU
>>37

>>非正則分布にばかり頼るのはもっとも愚劣な戦略

非正則分布にばかり頼るというよりも
そう言う可能性を簡単に除外してよい理由が分からないと
言っています
0040傍観者3
垢版 |
2023/08/31(木) 18:06:03.46ID:lpa5tTrt
>>39 全然トンチンカン 数学者? ウソだろ
0041132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 18:15:06.97ID:bnXvYBIU
>>40
端的には
99個の列の決定番号の最大値が分かったとして
仮にそれが10000000であったとしても
残りの一列の決定番号が10000000000000000000000000以下である確率は0
0042132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 18:22:39.27ID:bnXvYBIU
99人が「見ろよ俺たちの決定番号はこんなに小さいんだぜ。だからお前も
俺たち並の決定番号にしておけよ」と勧めても
そう言う情報を信用してはいけないことは
決定番号の定義そのものに含まれているように思いますが
いかがですか
0043傍観者3
垢版 |
2023/08/31(木) 18:23:55.51ID:lpa5tTrt
>>42
非正則分布とかいう馬鹿知識に溺れる正真正銘の馬鹿
0044132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 18:26:23.92ID:bnXvYBIU
>>43

>>非正則分布とかいう馬鹿知識に溺れる正真正銘の馬鹿

実は「非正則分布」については全く知りません
単に理屈に合わないことが嫌いなだけ
0045132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 19:20:05.16ID:s/UYU6P4
>>38
まやかし?
はっきり記事に書かれてるが
まあ記事も読まない阿呆に言っても仕方ないか
0046132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 19:21:29.50ID:s/UYU6P4
>>39
記事を読めば非正則分布など使ってないことが理解できる
阿呆が記事読まないだけの話
0047132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 19:33:12.54ID:s/UYU6P4
>>41
おまえは
∀(n1,n2,...,n100)∈N^100について
{n1,n2,...,n100}の元で「自分以外のどの元より大きい」という性質を満たす元が複数存在し得る
と思うのか?

思わないならそのような元はたかだか1つしか存在しない
n1,n2,...,n100のいずれかをランダム選択すればそのような元を選ぶ確率はたかだか1/100
これが勝つ戦略の原理
∀(n1,n2,...,n100)∈N^100という前提だったからどんな元かはまったく無関係

>残りの一列の決定番号が10000000000000000000000000以下である確率は0
まったく反論になってない 
分かるか? 認知症だから分からんか?
0048132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 19:33:58.54ID:s/UYU6P4
>>42
阿呆
0049132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 19:34:30.25ID:s/UYU6P4
>>44
>単に理屈に合わないことが嫌いなだけ
それがおまえ
0050132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 19:41:20.93ID:s/UYU6P4
>>44
理屈に合わないを体現してるのが記事読みをさぼり続けてるおまえ
おまえ阿呆やろ
0051132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 19:54:49.26ID:s/UYU6P4
>>41
阿呆にも理解できるように教えたる

お前の言う通り100列の決定番号が
d1=10000000000000000000000000^10000000000000000000000000
d2=10000000
d3=d4=,・・・,=d100=0
だったとしよう

さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
dkが他の決定番号のどれよりも大きい確率を答えよ

これに正答できなければ大学入学は無理
名誉教授?ご冗談をw
0052132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 19:59:41.67ID:NzcsU7/S
>>dkが他の決定番号のどれよりも大きい確率を答えよ
1/100
ただしその確率が存在するという仮定の下に
0053132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:11:44.10ID:s/UYU6P4
>>52
その確率が存在しない場合って具体的にどういう場合?
0054132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:13:58.93ID:s/UYU6P4
>>41
ランダム選択の結果、仮にk=1だった場合、
99個の列の決定番号の最大値は10000000
残りの列1の決定番号が10000000000000000000000000以下である確率は0
つまりおまえが言った通りの状況である

一方
「dkが他の決定番号のどれよりも大きい」を満たす場合はk=1に限られ、k=2,k=3,・・・,k=100の場合は満たさない。
且つ、選択はランダムであるから、求める確率はお前の回答の通り1/100。
「dkが他の決定番号のどれよりも大きい」場合だけ、s_k(D)=r_k(D)の保証が無いから、勝率は99/100以上。

そら見ろ
おまえが言った状況
>99個の列の決定番号の最大値が分かったとして
>仮にそれが10000000であったとしても
>残りの一列の決定番号が10000000000000000000000000以下である確率は0
が実際に起きていても「勝つ戦略」は正しく機能しているではないか

文句があるなら言うてみい
0055132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:41:45.21ID:NzcsU7/S
>>54
いつまでたっても確率空間が何で
確率測度が何だという話につながらないのは
なぜなのか
確率が存在するという意味は
そういうことなのに
0056132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:43:58.16ID:NzcsU7/S
>>53
それは非常によい質問だと思う
確率空間と確率測度が与えられて初めて
確率が存在する
確率が存在しないのは
それ以前においてである
0057132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:44:22.19ID:s/UYU6P4
>>55
はぁ?
おまえ認知症か?
確率空間は>>13で書いたやろが
0058132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:45:24.47ID:s/UYU6P4
>>56
はぁ?
おまえ認知症か?
確率空間は>>13で書いたやろが
0059132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:51:29.76ID:NzcsU7/S
>>58
>>勝つ戦略の確率空間は (Ω={1,2,...,100}, F=2^Ω, P(f∈F)=|f|/|Ω|)

それが一つの確率空間であることは認めるが
勝つ戦略の確率空間であることを示すには言葉が全然足りていない
0060132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:54:10.31ID:s/UYU6P4
>>59
言葉が足りてないと思うなら記事読めばいいじゃん
てか、なんでおまえが記事読まなくて理解できないのをこちらのせいにするんだ?
何様だよおまえ
0061132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:57:07.61ID:WvziX9zp
>>54
>ランダム選択の結果、仮にk=1だった場合、
> 99個の列の決定番号の最大値は10000000
>残りの列1の決定番号が10000000000000000000000000以下である確率は0
>つまりおまえが言った通りの状況である

スレ主です
それは、マージャンの役満と同じ
つまり、特殊な状況を作って「どうだぁ〜!」かな

まあ、役満上がって何が悪い?
次も、役満
その次も・・

「おまえな、3回連続役満って、なんかやってるだろ?」
って話になるよね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%B9%E6%BA%80%E8%B2%AB
役満貫(やくまんがん)とは、日本の麻雀で採用されている役のうち非常に難易度が高いもの、またはその役で得られる得点のことを言う。役満(やくまん)と略すことが多い。
0062132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:57:48.29ID:s/UYU6P4
>>59
おまえは数学どうこうの前に自分が何様か認識しろ
話はそれからだ
0063132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:58:45.79ID:s/UYU6P4
>>61
>つまり、特殊な状況を作って「どうだぁ〜!」かな
それ認知症患者>>41に言え
0064132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:00:42.06ID:s/UYU6P4
>>61
こちらは認知症患者が持ち出した特殊な状況でも勝つ戦略は正しく機能することを示したに過ぎない
勘違いすんなサル
0065132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:01:40.30ID:s/UYU6P4
なんでサルって物事の道理がこうも見事に分からないんだろうね?
やっぱサル脳だからかな
0066132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:16:03.75ID:WvziX9zp
>>44
>実は「非正則分布」については全く知りません
>単に理屈に合わないことが嫌いなだけ

スレ主です
「非正則分布」は、ベイズ統計などで使われます
普通の確率論では、使われません
というか、おそらく使えませんw

(参考)
https://meiji.repo.nii.ac.jp/record/17544/files/seikeironso_91_5-6_47.pdf
ベイズ回帰のABC
加藤久和* 明治大学政治経済学部専任教授
論文要旨
本稿の目的は,ベイズ統計学に基づく回帰分析に関する入門的な紹介である。

1.2 事前分布の設定

事前の分布を特定することができない場合やそうしたくない場合
には無情報事前分布や弱情報事前分布を使うことも可能である。無情報事前
分布はパラメータ・の値がどのような値をとるかわからない場合に・のあ
る値が他の値と同じ確率を取るという設定を与えるものであり,一様分布や
非正則分布などを選択することで,ベイズ統計の恣意性の議論に対応するこ
ともできる。
0067132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:16:42.86ID:NzcsU7/S
>>65
道理が分からないのはどっちかわかっていない
救いがたい馬鹿はそっち
0068132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:19:14.35ID:NzcsU7/S
小学生にもわかる簡単な理屈を
「記事」を盾に受け付けないのは
頭が固い以外の何物でもなかろう
0069132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:31:49.36ID:NzcsU7/S
>>62
ロジックで反論できない雑魚は引っ込んでいなさい
0070132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:41:13.13ID:s/UYU6P4
>>68
小学生にもわかる簡単な理屈って何?
記事を読めば分かることをおまえが分かってないから読めと言ってるだけで頭が固いことになるの?どんな理屈よw
0071132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:42:03.57ID:s/UYU6P4
>>69
何に反論して欲しいの?
0072132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:42:53.85ID:s/UYU6P4
認知症の爺さんさあ
あんた言ってることが意味不明過ぎて何にも分かんないよ?
精神病院行った方がいいんじゃないの?
0073132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:43:55.51ID:NzcsU7/S
記事に書いてあることがすべてだと思い込んでいる雑魚は
引っ込んでいてほしい
0074132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:44:38.74ID:NzcsU7/S
>>72
どこの精神病院でそれを書いているの?
0075132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:47:02.15ID:s/UYU6P4
爺さんさあ
なんでそこまで頑なに記事読みを拒否すんの?
別に拒否すんのは勝手だけど拒否するならここから去ってどっか行けば?
0076132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:49:01.40ID:s/UYU6P4
>>73
そういうセリフは記事を読んだ後にしてくれない?
なんで読んでもいないのにそんなセリフが吐けるの?
まったく意味不明
0077132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:49:09.94ID:NzcsU7/S
>>75
ロジックを拒否する雑魚は去れ
0078132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:49:41.97ID:s/UYU6P4
>>74
みんながお前と同じと思わないように
0079132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:50:31.16ID:NzcsU7/S
論点をざっくり言えば
決定番号の定義
0080132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:50:56.82ID:s/UYU6P4
>>77
いつどのロジックを拒否したんだよw
記事を読まないでロジックも糞も無かろうにw
0081132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:51:28.81ID:s/UYU6P4
>>79
決定番号の定義がどうかしたの?
0082132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:52:17.74ID:s/UYU6P4
爺さんさあ
みんなはエスパーじゃないんだからおまえの考えてることなんて分からんよ
分かるように言えや
0083132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:53:24.91ID:NzcsU7/S
>>78
同じ文句を繰り返すのは
決定番号の定義に
確率の議論を適用するための難点が含まれていることから
目を背けたいためではないのか
だからその点には触れずに記事を読めのお題目を唱えてばかり
0084132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:54:32.93ID:s/UYU6P4
>>83
その難点とやらを具体的に示せよ
議論はそこから始まるんだよw
おまえ阿呆だろw
0085132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:55:39.09ID:s/UYU6P4
爺さんさあ
決定番号の定義のどこがどう気に入らないの?
それをお前自身がお前自身の口で言わない限り議論は始まらねーんだよ
バカかおまえ
0086132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:59:12.78ID:s/UYU6P4
正直に言わせてもらうと
爺さんはサルの荒唐無稽な持論に訳も分からずに毒されてるように見える
共依存関係にあるな サルと爺は
0087132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 22:06:18.67ID:NzcsU7/S
>>82
決定番号が1の列は代表元とすべての項が一致している列だから
1つだけ
2の列は1の列だけが任意の実数だから無限個ある
したがって
決定番号が1と2の列全体を考えたとき
その集合から
決定番号が1の列を選ぶ確率は0と考えるのが自然ではなかろうか
0088132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 22:12:11.10ID:NzcsU7/S
>>86
では87の論理的難点は指摘できますか?
0089132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 22:16:06.22ID:WvziX9zp
>>73
>記事に書いてあることがすべてだと思い込んでいる雑魚は
>引っ込んでいてほしい

同意
1)時枝「箱入り無数目パラドックス」は、パラドックス
 これが分からないようじゃ、議論にならんな
2)読むなら、
 批判的に読まないと意味ないぞw
3)読むなら、
 箱入り無数目のどこがダメなのかを、読まないと

箱入り無数目みたいなクソ記事に
乗せられているようじゃw
0090132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 22:51:58.11ID:s/UYU6P4
>>88
なんで爺さん二重投稿すんの?うざいからどっちかにしろ
0091132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 22:53:10.19ID:s/UYU6P4
>>89
>3)読むなら、
> 箱入り無数目のどこがダメなのかを、読まないと
で?どこがダメなの?
0092132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 22:56:29.45ID:NzcsU7/S
>>91
87の主張と矛盾するところ
0093132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 22:57:38.57ID:NzcsU7/S
>>90
それで議論に参加しているつもりか?
0094132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 23:28:34.49ID:s/UYU6P4
>>92
え???
>>87でなんか意味あること言った気になってたんだw そりゃ恐れ入りましたw
0095132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 23:29:39.40ID:s/UYU6P4
>>93
いやいや
あんた日本語通じないの?w
0096132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 23:32:27.31ID:s/UYU6P4
>>92
>>87の無意味さに気づいてないんだね?
じゃあ以下の問いに答えて
嫌でも無意味さに気づくはずだからw

つまり、
決定番号1=決定番号2=・・・=決定番号99=1
決定番号100=100000000^100000000
のようなケースってことね?

決定番号1〜決定番号100のいずれかをランダム選択したとき、決定番号100を選ぶ確率を答えよ
0097132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 23:38:34.99ID:NzcsU7/S
そのランダム選択という言葉自身がごまかし
0098132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 23:53:47.04ID:NzcsU7/S
実数列の同値類全体の集合というものがある
その同値類の一つひとつに代表元という列がある
その結果、一つ一つの実数列に対して
「決定番号」という自然数が対応する。
いま、可算個の実数列が与えられたとする。
その中から100列を選び出してそのうちの99列について
決定番号を知ったとする。
その99の番号がいかなる意味で
「ランダムに選んだ100個の自然数のうちの99個」
であるかは
確率空間と確率測度を指定して初めて意味を持つと
普通は考えるのだが
違うか?
0099132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/31(木) 23:58:44.72ID:WvziX9zp
>>66
>「非正則分布」は、ベイズ統計などで使われます
>普通の確率論では、使われません
>というか、おそらく使えませんw

追加
(参考)
https://kuboweb.github.io/-kubo/log/2010/img05/BayesianInference/chapter6.pdf
Link and Barker(2010)輪読@北海道大学
2010/5/29(Sat.)飯島勇人∗
山梨県森林総合研究所森林保護科研究員(注!(独)森林総合研究所とは一切関係ありません)
Part1.第6章Prior 1
訳語
improper prior:非正則事前分布

https://en.wikipedia.org/wiki/Prior_probability
Prior probability
Improper priors
If the summation in the denominator converges, the posterior probabilities will still sum (or integrate) to 1 even if the prior values do not, and so the priors may only need to be specified in the correct proportion. Taking this idea further, in many cases the sum or integral of the prior values may not even need to be finite to get sensible answers for the posterior probabilities. When this is the case, the prior is called an improper prior. However, the posterior distribution need not be a proper distribution if the prior is improper.[17] This is clear from the case where event B is independent of all of the Aj.

https://en.wikipedia.org/wiki/Bayes%27_theorem
Bayes' theorem
General case
The Bayes theorem determines the posterior distribution from the prior distribution. Bayes' theorem can be generalized to include improper prior distributions such as the uniform distribution on the real line.[21] Modern Markov chain Monte Carlo methods have boosted the importance of Bayes' theorem including cases with improper priors.[22]
0100132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:17:00.00ID:w97oRpcT
>>97
>そのランダム選択という言葉自身がごまかし
はあそうですか
名誉教授様はサイコロもコイントスも離散一様分布も否定なさるおつもりですか
高校生にサイコロはごまかしである理由を説明できますか?どう説明しますか?
0101132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:18:30.72ID:w97oRpcT
>>98
二重投稿すなと何度言えば
日本語わかりませんか?では小学校の国語からやり直して下さい
0102132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:19:24.49ID:+N9SJp/S
>>101
何の権限があって指図する?
0103132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:20:24.96ID:+N9SJp/S
>>100
二項分布はごまかしではない
0104132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:21:38.27ID:w97oRpcT
指図ではない
アドバイスだ
非常識な輩と思われないようにするためのアドバイスだ
0105132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:22:24.35ID:w97oRpcT
>>103
いや答えになってないw
0106132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:23:34.85ID:+N9SJp/S
>>104
アドヴァイスをありがとう
では消えてくれ
0107132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:23:42.38ID:w97oRpcT
>>103
高校生にどう説明するのか早く答えてね よろぴくー
0108132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:25:40.95ID:+N9SJp/S
>>105
サイコロに応じた然るべき確率空間を設定したのが
パスカルやベルヌイが発見した二項分布である
0109132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:26:36.73ID:w97oRpcT
しかし文科省も出版社もたいへんやねー
教科書のあちこちにサイコロ書いてるけど全部差し替えないとねー
だってサイコロはごまかしだもんねー
0110132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:30:51.66ID:+N9SJp/S
>>109
サイコロは二項分布だからよい
0111132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:31:45.66ID:w97oRpcT
>>108
数学において、二項分布(にこうぶんぷ、英: binomial distribution)は、成功確率 p で成功か失敗のいずれかの結果となる試行(ベルヌーイ試行と呼ばれる)を独立に n 回行ったときの成功回数を確率変数Xとする離散確率分布である。

一様分布(いちようぶんぷ)は、離散型あるいは連続型の確率分布である。 サイコロを振ったときの、それぞれの目の出る確率など、すべての事象の起こる確率が等しい現象のモデルである。

あんたほんとに名誉教授様か?w
ほんとならあんたに教えられる学生がかわいそ過ぎるw
0112132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:32:14.93ID:+N9SJp/S
サイコロは16通り全部売っている
0113132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:34:35.30ID:+N9SJp/S
>>111
サイコロは二項分布でよい
0114132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:34:47.86ID:w97oRpcT
いやーびっくらこいた
まさか一様分布を否定する大学教授がいるとはw
日本の大学生の未来は明るいなあ(やけくそ)
0115132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:35:21.71ID:+N9SJp/S
つまり、原理的に推定不可能な数を
貧弱な確率モデルにこじつけて
推定可能なように装っているだけ。
統計学の授業の初回に教授が似たようなことを言って
我々に忠告していたのを思い出す。
0116132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:35:46.70ID:w97oRpcT
>>112
ボコられ過ぎてキティってるw
0117132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:36:43.62ID:+N9SJp/S
サイコロを振って二項分布を作ったことはないか?
0118132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:39:38.58ID:+N9SJp/S
>>114
貧弱な確率モデルの誤った応用を指摘したことが
なぜ一様分布の否定になるのか理解に苦しむ。
0119132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:40:26.22ID:+N9SJp/S
>>114
大学教授ではありません
0120132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:40:32.07ID:w97oRpcT
名誉教授様さあ
一様分布を否定する論文書けば?
衝撃的過ぎて一躍数学界のスーパースターになれるで もちっと若ければフィールズ賞や
0121132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:43:00.12ID:+N9SJp/S
>>111
おまえが確率論で飯を食っていたとしたら
日本の将来は真っ暗だ
0122132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:43:53.91ID:+N9SJp/S
>>120

貧弱な確率モデルの誤った応用を指摘したことが
なぜ一様分布の否定になるのか理解に苦しむ。
0123132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:44:48.07ID:w97oRpcT
>>118
>なぜ一様分布の否定になるのか理解に苦しむ。
つまり、「ランダム選択」じゃなく「一様分布に従って選択」ならいいってこと?
0124132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:45:51.62ID:+N9SJp/S
>>120
本題に関して何も言えないので
揚げ足取りに徹し始めたと言ったところか
0125132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:48:02.76ID:+N9SJp/S
>>123
それは本題に近い。
何が一様分布になるという主張なのか
貧弱な一様分布がごまかしだというのが
私の主張だが
0126132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:50:31.81ID:w97oRpcT
>>995
>つまり
>何であるかは分からないが100個の自然数があるとする
>そのうちの99個が分かったときに
>残りの一個がそれらより大きい確率は1/100である
>したがってその数の大きさは99/100の確率で
>正しく推定できる。
>これがとんでもないごまかし
いやいやいやw
誰がそんなこと言ったんだよw
おまえ勝手に敵作って勝手に戦って勝手に勝ち誇ってるだけやんw
おまえ妄想症やろ
0127132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:51:38.77ID:w97oRpcT
>>125
>貧弱な一様分布
ってなんやw
定義答えて
0128132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:53:24.55ID:+N9SJp/S
>>126
>>おまえ妄想症やろ
最近は中国から「バカですか」が
浴びせかけられているらしい
あなたはどちら?
0129132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:54:53.80ID:+N9SJp/S
>>127
「貧弱な容貌」と蔑まれたら
「定義は?」と聞き返しますか?
0130132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:56:16.64ID:w97oRpcT
>>128
そんな小ネタ要らんから誰が言ったのか答えろや
誰一人そんなこと言ってないと思うぞ?
おまえは一体誰と戦ってるんだ?
0131132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:57:56.77ID:+N9SJp/S
>>126

>つまり
>何であるかは分からないが100個の自然数があるとする
>そのうちの99個が分かったときに
>残りの一個がそれらより大きい確率は1/100である
>したがってその数の大きさは99/100の確率で
>正しく推定できる。
>これがとんでもないごまかし
>いやいやいやw
>誰がそんなこと言ったんだよw

要するにこれだけのいい加減なごまかしを
たいそうにもっともらしくつくろっているだけ
0132132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:59:31.82ID:w97oRpcT
>>129
知らん

>貧弱な一様分布がごまかしだというのが
>私の主張だが
「貧弱な一様分布」の定義を示さずにこの主張を理解して欲しいと?
それはできない相談だな
0133132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 01:01:39.78ID:w97oRpcT
>>131
>たいそうにもっともらしくつくろっているだけ
なのは誰?
そんな奴どこにもおらんてw
おまえの脳内におるんか? それを妄想と云う
0134132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 01:05:58.61ID:w97oRpcT
>>125
>何が一様分布になるという主張なのか
列インデックス
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
0135Neinstein
垢版 |
2023/09/01(金) 06:18:53.81ID:R0jocSYT
みなさん はじめまして
私の名前はNorbert Neinstein

このたび「”箱入り無数目”による予測が失敗する理論」について話をしたい

”箱入り無数目”による予測が、n列の場合、確率1-1/nで成功する理由は
「選んだ列に依存しない代表系(代表列の集合)の”絶対的”選出」
を前提しているからである

しかしながら、実際、選択関数による選出関数を用いずに
単に開けた箱の情報のみから代表系を選出した場合
「選んだ列に依存した代表系の”相対的”選出」
とならざるを得ない

したがって、選んだ列によって、代表系は異ならざるを得ず
結果として、それぞれの代表系に基づいて決定番号を求めると
各々、選んだ列の決定番号が他の列よりも大きいことになる
代表系が一意的ならもちろん矛盾であるが、この場合は、
代表系がそれぞれ異なるのであるから矛盾でもなんでもない

したがって代表系の相対的選出だけが可能である理論においては
いくら箱入り無数目の手続きを経たところで、どの列を選んでも失敗する

これは単に選択公理を否定するのみならず、
より深いレベルで代表系の選出を制限するものである

(つづく)
0136Neinstein
垢版 |
2023/09/01(金) 06:26:19.44ID:R0jocSYT
さて、本スレッドの設立者である1とその支持者である某名誉教授は
いずれも決定番号の”非正則分布”のみによって、
箱入り無数目による予測の失敗を説明しようとしている

これは、絶対時間(絶対同時)を肯定しながら、
エーテルだけで光速不変性を説明しようとするのと
同様の姑息な技としか思えない

結論として「100個の自然数のなかで、必ず最大値を選ぶ」というのは
いかにもオカルト的で気味が悪い

私の理論によれば、そもそも代表系は選出列によって異なっていて当然であり
各々の代表系で、選んだ列の決定番号が最大となる、というだけのことである
これは相対性理論による相対時間(相対同時)の考え方に対応するものといっていい

要するに、予測の失敗を説明するにあたっては「パラダイムシフト」が必要であって
小手先の技を弄するのは残念ながら不健全で、いい結果をもたらさないということである

(完)
0137Neinstein
垢版 |
2023/09/01(金) 06:30:03.99ID:R0jocSYT
私の”発表”はこれで終わる
質問があれば昼間のうちに書いてくれ給え
夜になったら回答しよう

誤解のないように述べておくが、
私は「選択公理に基づく箱入り無数目の予測の成功」自体は否定していない
提案したのは「箱入り無数目の予測が失敗するための原理」である
これはニュートン力学と相対性理論、ユークリッド幾何と双曲幾何が
どちらも無矛盾であるのと同様のことである
0138132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 07:04:04.90ID:+N9SJp/S
いずれにせよ
箱入り無数目の「勝つ戦略」が
ひどいまやかしであることは確定
0139Neinstein
垢版 |
2023/09/01(金) 07:12:45.36ID:R0jocSYT
>>138
非正則分布による説明も酷いまやかしと確定
0140132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 07:36:14.67ID:ftVocXbd
>>139
ありがとうございます
スレ主です

Neinstein=旧同志2 さんかな?

>非正則分布による説明も酷いまやかしと確定

ありがとう
その話は、じっくりやりましょう

非正則分布:”訳語 improper prior:非正則事前分布”>>99

では、正則 ”proper”とは?
それは、普通に確率論で使える分布のこと
典型例は、正規分布
平均値があって、標準偏差があって、それらを使って、確率や統計の理論が使える

一方、非正則分布では、上限や下限がなく、平均値も発散していて存在しない。当然、標準偏差もない
そういう分布は、確率や統計の理論が使えないってこと
(普通に確率計算しては、ダメ)

なので、非正則分布の話は、普通の確率や統計の講義では出てこない
ベイズの理論でのみ出てくる話>>99

まあ、じっくりやりましょう
0141132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 07:40:50.36ID:w97oRpcT
>>138
どこがどうまやかしなのか具体的にどうぞ
0142132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 07:42:07.51ID:w97oRpcT
>>140
勝つ戦略は非正則分布を使っていないからナンセンス
0143132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:00:46.05ID:w97oRpcT
>>131
>何であるかは分からないが100個の自然数があるとする
>そのうちの99個が分かったときに
>残りの一個がそれらより大きい確率は1/100である
間違い1 値を分かったか否かは関係無い。
間違い2 一様分布に従って列を選ばなければ確率1/100は言えない。逆に一様分布に従って選ぶなら値を分かっていたとしても確率1/100が言える。

>したがってその数の大きさは99/100の確率で
>正しく推定できる。
間違い3 そんな推定はできないししていない

>要するにこれだけのいい加減なごまかしを
>たいそうにもっともらしくつくろっているだけ
間違い4 一人で勝手に間違えて勝手に批判してるだけ ただのマッチポンプ
0144132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:02:56.52ID:w97oRpcT
>>131書いた人物は頭が相当イカレてる 病院行った方が良いレベル
0145132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:05:26.79ID:+N9SJp/S
>>143

>>間違い1 値を分かったか否かは関係無い。

問題に即して議論を進めることを忘れたバカ
だからまやかしに簡単に引っ掛かる
0146132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:06:23.32ID:+N9SJp/S
>>144
どこの精神病院で世話になっているの?
0147132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:06:43.44ID:w97oRpcT
>>145
どこがどうまやかしなのか具体的にどうぞ
0148132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:07:02.60ID:w97oRpcT
>>146
それがおまえ
0149132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:09:38.77ID:w97oRpcT
まやかしだあまやかしだあと喚いてるがただのマッチポンプ
自分で勝手に敵作って勝手に戦って勝手に勝ち誇ってるだけ
頭のイカレた基地外
0150132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:09:49.25ID:+N9SJp/S
>>147
「なるほど、まやかしかもしれないな」という疑いを
かけらも持たない人間相手に説明しても
同じ反応が返ってくるだけだということは
学習済み
0151132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:11:14.55ID:+N9SJp/S
>>149
マッチポンプというのは
一人二役
0152132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:12:03.14ID:w97oRpcT
>>150
はい、逃げました
具体的な話が何もできずにただまやかしだあまやかしだあと喚いてるだけ
駄々っ子かよおまえは
0153132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:12:21.89ID:w97oRpcT
>>151
それがおまえ
0154132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:13:21.28ID:+N9SJp/S
>>153
自演ではないよ
0155132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:13:44.27ID:w97oRpcT
>>150
具体的な話ができないなら去れよおまえ
なんでここに居るんや シッシ
0156132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:14:15.64ID:w97oRpcT
>>154
自演だよ
自分で勝手に敵作って勝手に戦って勝手に勝ち誇ってる
0157132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:14:35.53ID:+N9SJp/S
>>152
具体的な話を何度しても
抽象的な中傷しか返してこない相手
それがお前
0158132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:15:59.72ID:w97oRpcT
誰も言ってない
>何であるかは分からないが100個の自然数があるとする
>そのうちの99個が分かったときに
>残りの一個がそれらより大きい確率は1/100である
>したがってその数の大きさは99/100の確率で
>正しく推定できる。
をでっち上げて

>これがとんでもないごまかし
と批判してる

これがマッチポンプでなくて何なんだよw
0159132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:16:17.53ID:+N9SJp/S
>>156
マッチポンプというのは
でっち上げとその火消しを
一人二役でやることだと思っていたが
最近は違う意味でも使うのか?
0160132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:16:44.85ID:w97oRpcT
>>157
いつ具体的な話したんだよ
0161132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:18:19.03ID:w97oRpcT
>>159
まさに>>158じゃねーかw
0162132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:18:46.07ID:+N9SJp/S
>>158
>何であるかは分からないが100個の自然数があるとする
>そのうちの99個が分かったときに
>残りの一個がそれらより大きい確率は1/100である
>したがってその数の大きさは99/100の確率で
>正しく推定できる。

箱入り無数目の「勝つ戦略」のこういう理解が
間違っているというのなら
どこがどう間違っているのか
言葉尻でなく
ぐさりと本質を突いた指摘を御願いしたい
0163132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:20:04.80ID:+N9SJp/S
>>161
とにかく今日は
おまえと違って公式の用事があるので
これにて失礼
0164132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:20:29.20ID:w97oRpcT
>>162
だからw
>>143に間違いを全部具体的に勝てやったやろw
おまえ頭イカレてんだろ
0165132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:21:14.93ID:w97oRpcT
>>163
いよいよ入院すんのか?お大事に
0166132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:22:27.22ID:w97oRpcT
>>163
今日と言わず永遠に失礼してくれ
ここは基地外お断りや
0167132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:30:14.50ID:w97oRpcT
>>157
下記の具体的な問いから逃げたのはおまえやろ おまえ頭イカレてんやろ

>>973
つまり、
決定番号1=決定番号2=・・・=決定番号99=1
決定番号100=100000000^100000000
のようなケースってことね?

決定番号1〜決定番号100のいずれかをランダム選択したとき、決定番号100を選ぶ確率を答えよ
0168132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 09:20:25.32ID:ZIJFKI5J
>>167
59なのでは?
0169132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 10:52:42.89ID:w97oRpcT
日本語でおk?
0170132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 15:30:21.85ID:wntj4ieI
>>140
非正則分布は積分値が発散して全事象の確率が1にならず
コルモゴロフの公理に反するから数学的に理論化や正当化をしようがない
つまり、非正則分布はまやかし
0171132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 16:39:24.09ID:1gx2GGZp
>>170
ありがとうございます。
スレ主です

>非正則分布は積分値が発散して全事象の確率が1にならず
>コルモゴロフの公理に反するから数学的に理論化や正当化をしようがない
>つまり、非正則分布はまやかし

そうなのです
コルモゴロフの公理に従う確率論では、非正則分布は使えない
但し、例外はベイズ理論の一番最初の事前分布 improper prior:非正則事前分布>>99
だけは、使えるみたい

”一番最初の事前分布 improper prior:非正則事前分布”は、
ベイズ理論のスタート地点で、最終的にproper(正則)分布を得るための便法
この理論は、>>99をご参照

要するに、一番最初は、なにも情報がないので、広く薄く一様な分布を事前分布として仮定する
それは、積分すれば無限大に発散するけれど、使い捨てで、最終ゴールまでに消えるのでOKみたいです
0172132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 16:45:16.64ID:1gx2GGZp
>>162
夜遅くまで、また朝早くから、ご苦労様です
謎のプロ数学者さん、ありがとうございます。
スレ主です

「箱入り無数目」不成立のメカニズムを
完全にご理解頂けたようで
ご同慶の至りです!(^^
0173132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 16:45:45.00ID:w97oRpcT
>>171
スレ違い
0174132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 16:46:20.89ID:w97oRpcT
>>172
>「箱入り無数目」不成立のメカニズム
kwsk
0175Neinstein
垢版 |
2023/09/01(金) 19:40:08.33ID:R0jocSYT
>>140
> Neinstein=旧同志2 さんかな?
 私は健忘症なので昨日のことも思い出せないことが多々あります
 御容赦ください

>>非正則分布による説明も酷いまやかしと確定
> その話は、じっくりやりましょう
 残念ながら私は「エーテル」に全く興味ありません
 御容赦ください

>非正則分布:”訳語 improper prior:非正則事前分布”
>正則 ”proper”とは?普通に確率論で使える分布のこと
>典型例は、正規分布
>平均値があって、標準偏差があって、それらを使って、確率や統計の理論が使える
>一方、非正則分布では、上限や下限がなく、平均値も発散していて存在しない。当然、標準偏差もない
>そういう分布は、確率や統計の理論が使えないってこと
>(普通に確率計算しては、ダメ)

 正則分布の場合は、逐次積分が可能なので
 計算によって確率99/100が求まりますよ
 Fubiniの定理 御存じかどうかは知りませんが

 率直に申し上げて、1氏は自身も計算に使えないと認めているものを
 無理やり計算してその結果が確率0となったので、当たらないといってるわけです

 それは無理筋ではないですか?

 そんな無理しなくても、箱入り無数目戦略が失敗することは導けるんですよ
 ただ前提の変更が必要ですが

 どの列を選んでも同じ代表系がとれる、としているところを
 実はそうではない、と変更すればいい
 現実的にはそうおかしなことを言ってないでしょう
 選択公理は「理想論」ですから

 ということで非正則分布とかいう「エーテル」については全く議論いたしません バイバイ
0176Neinstein
垢版 |
2023/09/01(金) 19:46:55.78ID:R0jocSYT
>>172
>「箱入り無数目」不成立のメカニズムを完全にご理解頂けたようで
 完全に誤解ですがね

お二人に「エーテルに囚われた人」の紹介をいたしましょう
https://en.wikipedia.org/wiki/Dayton_Miller
0177132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 20:17:34.45ID:+N9SJp/S
>>176
そういう、人のふんどしで相撲を取るようなことを
言う人の言葉はあまり重く受け止められない。
非力なので
0178132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 20:23:32.64ID:ftVocXbd
前スレより
0995132人目の素数さん
2023/09/01(金) 00:13:02.39
つまり
何であるかは分からないが100個の自然数があるとする
そのうちの99個が分かったときに
残りの一個がそれらより大きい確率は1/100である
したがってその数の大きさは99/100の確率で
正しく推定できる。
これがとんでもないごまかし
(引用終り)

謎のプロ数学者さん、ご苦労様です
良い説明を思いついたので書きます

1)ケース1: 数万人 数学のテスト 100点満点 平均50点、標準偏差15点となった
 いま、数学の採点後の答案100枚をランダムにとった
 99枚の最高が35点だった。偏差値で40なので、下位15.87% に当たる
 残り1枚は? 普通に考えて、偏差値 40以上は84.13%なので、100枚目が35点以上の確率は84.13%
 箱入り無数目のロジックだと、35点以下の確率99/100とは、これ如何に!w
0179132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 20:26:25.73ID:ftVocXbd
つづき
2)ケース2:この答案100枚を、(回答者の名前の部分は消して)トランプがわりにした
 点数が分からないように裏向けて、ある100人に配って、最高得点の答案を引いた人が勝ちとした
 この場合ならば、ある一人が100人中1番の可能性は1/100で、そうでない確率は99/100

ケース1とケース2の混同を狙ったのが
箱入り無数目のパラドックスなのでしょう
0180132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 20:28:47.16ID:ftVocXbd
つづき

(参考)
https://ウィキペディア
偏差値

以上
0181Neinstein
垢版 |
2023/09/01(金) 20:30:39.71ID:R0jocSYT
>>178‐179
正則分布かつ独立同分布の箱が100個ある
99個開けた中の最大値をMとする
100個目の箱の中身がMより大きい確率はいかほどか?

正則分布なので計算で求まる あなた、計算できる?
0182Neinstein
垢版 |
2023/09/01(金) 20:33:01.26ID:R0jocSYT
>>181
2つ開けて、2つ目が最大の確率は?
3つ開けて、3つ目が最大の確率は?
・・・
n個開けて、n個目が最大の確率は?

正則分布なら計算で求まる 1君、あなた、計算できる?
0183132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 21:29:20.30ID:w97oRpcT
>>178
>99枚の最高が35点だった。偏差値で40なので、下位15.87% に当たる
つまり99枚が99枚とも下位15.87%だったんでしょ?それって普通に考えて
>100枚をランダムにとった
が信用ならないんじゃないの?
なら
>残り1枚は? 普通に考えて、偏差値 40以上は84.13%なので、100枚目が35点以上の確率は84.13%
のように普通に考えても無意味だね、普通に考えるための前提に疑義があるのだから

>箱入り無数目のロジックだと、35点以下の確率99/100とは、これ如何に!w
100枚のいずれかをランダム選択したものが残り1枚ならまったく正しい
如何に!もクソも無い

はい論破
0184132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 21:34:43.00ID:w97oRpcT
おサルさんは無い頭を必死に使って>>178を考え出したんだね
偉いねおサルさん
でも人間様には速攻で論破されちゃったね
まあサルが人間様に挑むことがそもそも無謀だよね
0185132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 22:30:58.02ID:ftVocXbd
>>181-184
ありがとうございます
スレ主です

>正則分布かつ独立同分布の箱が100個ある

実は、ケース3、4を考えてあるのですww

3)ケース3:いま ケース1の99枚の最高が35点で
 しかし、満点は1万点で、平均値5000点で、標準偏差1500点だったとしよう
 1万点の35点って、完全に落ちこぼれでしょ? 残り1枚は35点以上と考えるのが普通

4)ケース4:いま ケース1の満点→∞ を考える
 これ、非正則分布になるよ!
 平均値も→∞ 標準偏差も→∞
 これに対して、99枚の最高が有限値(dmax点)だとすれば
 ケース3における 35点=”落ちこぼれ”に相当すると考えられる
 残り1枚はdmax点以上と考えるのが普通でしょ?
 残り1枚はdmax点以下の確率 99/100? それは無い!www
0186132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 22:59:05.99ID:+N9SJp/S
もう大方の目にはどちらに理があるかが
明白になってしまった
0187132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/01(金) 23:14:37.14ID:w97oRpcT
そうですね
箱入り無数目不成立とか言うバカが未だに居ることは嘆かわしい限りですね
まあでも人間ではないサルとそもそも記事を読まないバカだけなのが救いですよね
0188NN
垢版 |
2023/09/02(土) 06:50:59.34ID:kajZKr9x
Norbert Neinsteinです
西野七瀬でも長濱ねるでもないよ

さて>>185>>181の答えではないね
答えられないならはっきりそういってね
時間もったいないから

>>186
私が大勢を決してしまいましたか

箱入り無数目成功の真のカギは「選択列に依存しない代表系の取得」
そのような代表系の取得ができないなら当然ながら失敗する

そのことに気づかずに「非正則分布だから失敗する」と
見当違いなこといってる人たちは大恥かきましたね ええ

>>187
成立するかしないかは前提次第なんですよ
選択公理によって誰でも絶対的代表系が取れる、と認めてしまうなら成立する
実際にはそんなこと不可能だから皆勝手に相対的代表系をとるしか無い、
というんなら成立しようがない

間違ってるのは
「絶対的代表系が取れるにもかかわらず失敗する」
という主張 素人の1氏が間違うのは毎度恒例のことで特に驚きもないけど
自称OTK氏が1氏の主張にたぶらかされるのはみっともないですね
まあ公理的集合論は専門外だから理解できてないんでしょうけど
0189NN
垢版 |
2023/09/02(土) 06:58:35.30ID:kajZKr9x
有理数とか有限小数の小数展開列の場合は、
もちろん絶対的代表系がとれるから
箱入り無数目は成立します

ついでにいうと、有理数とか有限小数のとり方は別に一様でなくてもいい
その場合は正則分布にできるわけだから、条件付き確率の計算によっても
確率が求められ、当然ながら箱入り無数目の結果と一致する

このことからも「当たらない理由は非正則分布だから」というのが誤りだと分かる
0190132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:19:18.22ID:7Mhd9jNy
>>186
>もう大方の目にはどちらに理があるかが
>明白になってしまった

ありがとうございます
スレ主です
プロ数学者の参加を得て、めでたく 決着しました

>>188-189
Norbert Neinstein さん
ありがとうございます
スレ主です

>さて>>185>>181の答えではないね
>答えられないならはっきりそういってね

まあ、順番にw

>箱入り無数目成功の真のカギは「選択列に依存しない代表系の取得」
>選択公理によって誰でも絶対的代表系が取れる、と認めてしまうなら成立する

? 「選択列に依存しない代表系の取得」
? 「選択公理によって誰でも絶対的代表系が取れる」
新理論ですね
こんなところに書くのはもったいない
論文にして、投稿しましょう!w
0191132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:23:42.85ID:4wXfjkZB
サルは相変わらず何も分かってないなw
サルに人間様の数学は無理
0192132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:25:11.82ID:4wXfjkZB
まさか選択公理が選択関数の存在を保証していることも理解できてないとは
初歩の初歩からやり直し
0193132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:27:15.24ID:4wXfjkZB
要するにサルの知能では有限が限界
無限は人間様にしか理解できない
サルは数学諦めて読み書きそろばんをやると良い
0194132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:29:12.66ID:7Mhd9jNy
>>183
>>99枚の最高が35点だった。偏差値で40なので、下位15.87% に当たる
>つまり99枚が99枚とも下位15.87%だったんでしょ?それって普通に考えて
>>100枚をランダムにとった
>が信用ならないんじゃないの?

その批判は的外れ
ランダム性の批判は、当たらない
つまり、これ 大数の法則で説明できる
数万人の 数学のテストの答案だから>>178
たまたま取った、100枚中99枚の最高が35点はあり
サンプリングを何度も繰り返せば、その平均値や標準偏差は、全体の分布に近づく(大数の法則)

別の例でいえば、サイコロを3回振って、1、1、2 だった
これをもって、サイコロがおかしいとは言えない
もっと、多数回の試行が必要というだけのこと
0195NN
垢版 |
2023/09/02(土) 08:36:00.73ID:kajZKr9x
>? 「選択列に依存しない代表系の取得」
>? 「選択公理によって誰でも絶対的代表系が取れる」
>新理論ですね
 
 代表系が新用語なのは確かですが、新理論というほどではないですよ
 全代表元の集合を代表系、と呼んだまでですから
 これで「代表系」の意味は分かったでしょう?

 「どの列を選んでも代表系は同じ」というのが
 箱入り無数目が成功するための前提ですよ
 もし、どの列を選んだかで代表系が変わるなら、
 それぞれ選んだ列の決定番号が最大になるような
 代表系しか選べないので失敗する、と言えてしまう
 結局失敗するのは、そういうことですから
 単純な背理法ですよ

>こんなところに書くのはもったいない
>論文にして、投稿しましょう!

 HPに書くくらいならいいですよ
 でも正直、背理法の具体的適用でしかないですけどね
 高校数学Tですね
0196132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:37:19.88ID:EN6+zEqr
往生際の悪い言い訳にはもう反論しないから
0197132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:39:43.69ID:7Mhd9jNy
>>191-193
>まさか選択公理が選択関数の存在を保証していることも理解できてないとは

出ました サイコパスのおサルの得意技
すぐ子供だましの詭弁を使うw

「選択列に依存しない代表系の取得」
「選択公理によって誰でも絶対的代表系が取れる」>>190
これ、新理論じゃね?

下記同値類で、”標準(英語版)代表元”の記述はあるが
”絶対的代表系”とは?w

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%80%A4%E9%A1%9E
同値類
記法と定義
ある切断が他の切断よりも「自然」であることがある.この場合,代表元を標準(英語版)代表元と呼ぶ.例えば,合同算術において,整数上の同値関係で,a 〜 b を a - b が法と呼ばれる与えられた整数 n の倍数であると定義したものを考える.各類は n 未満の非負整数を唯一つ含み,これらの整数が標準的な代表元である.
0198132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:41:55.17ID:4wXfjkZB
>>194
ランダム選択だから
>残り1枚は? 普通に考えて、偏差値 40以上は84.13%なので、100枚目が35点以上の確率は84.13%
が正当化できるという主張が間違い
実際、99枚はランダム選択なのに偏りが大きい、これは言い逃れできない

おサルの詭弁は人間様には通用しない
0199NN
垢版 |
2023/09/02(土) 08:45:51.15ID:kajZKr9x
>”絶対的代表系”とは?

 「選んだ列に依存しない」というのを「絶対的」とよんでみた
 「選んだ列に依存する」のを「相対的」とよんでみた

 要するに、絶対同時によるニュートン力学と相対同時による相対性理論になぞらえてみた
 シャレを理解するには教養が必要
0200132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:47:54.47ID:4wXfjkZB
>>197
>”絶対的代表系”とは?w
代表系を一つの固定したもの
試行毎に変化したら絶対的とは言わない

>出ました サイコパスのおサルの得意技
>すぐ子供だましの詭弁を使うw
選択公理を認めるなら固定された代表系の存在が保証される
詭弁でもなんでもない
理解できないおサルがバカなだけ
0201132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:52:29.10ID:EN6+zEqr
199と200の言っていることはかなり食い違っている
0202NN
垢版 |
2023/09/02(土) 08:53:17.04ID:kajZKr9x
>>200
>選択公理を認めるなら固定された代表系の存在が保証される

 ええ、その通りです
 集合論では関数はグラフですから
 選択関数として存在するグラフを1つ指定すれば
 「絶対的代表系」は決まります
 それが標準的(カノニカル)かどうかはどうでもいいことです

 逆に言えば、選択公理がないなら、そもそも選択関数の存在も言えない
 100列からそれぞれの代表元をとれるとしても
 それが列の選択によらず一意的にとれるなんてことはいえない
 そうなれば、箱入り無数目成功の前提が崩れ去る

 証明を理解していれば、簡単に分かることですが
 1氏も自称OTK氏も理解してなかったんですねえ
 たった2pの日本語で書かれた記事なのに
0203NN
垢版 |
2023/09/02(土) 08:55:05.86ID:kajZKr9x
>>201

言葉が違うだけで言ってることは同じですよ
ID:4wXfjkZB氏は、あなたと違って、箱入り無数目記事を理解できてます
あなたは理解できてませんね 読んでない?読んでも理解できなかったんでしょう?
0204132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:03:36.45ID:EN6+zEqr
ID:kajZKr9xはID:4wXfjkZBをおちょくっているらしい
0205132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:05:18.65ID:EN6+zEqr
もう終わった論点に戻って
くすぶり続けている
0206132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:05:46.78ID:4wXfjkZB
>>201
箱入り無数目において試行毎に変化するのは選ぶ列
よって、
「試行毎に変化しない」と「選んだ列に依存しない」は同じことを言っている

そんなことも読み取れないってあんた頭悪いね
0207132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:06:16.99ID:7Mhd9jNy
>>181-182
スレ主です
分かり易く 正則分布→正規分布(平均値m、標準偏差σ)を例として解答する

<問題の1>は
”正規分布かつ独立同分布の箱が100個ある
99個開けた中の最大値をMとする
100個目の箱の中身がMより大きい確率はいかほどか?”

<解答1>
正規分布(平均値m、標準偏差σ)に、Mを当てはめれば良い
M=m (ちょうど平均に等しい) ならば、50%
M=m+2σ ならば、正規分布に当てはめれば良い(エクセルで計算できるでしょ?w)

<問題の2>は
”2つ開けて、2つ目が最大の確率は?
3つ開けて、3つ目が最大の確率は?
・・・
n個開けて、n個目が最大の確率は?
正規分布なら計算で求まる 1君、あなた、計算できる?”

<解答2>
・n個開ける前のn-1個の最大値が、上記<問題の1>のMだったとしよう
(なお、この設定が箱入り無数目の100列で、99列を開けてその最大値と100列目とを比較する設定に同じ)
・その確率計算は、<解答1>の通り
以上

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%88%86%E5%B8%83
正規分布
https://www.ipc.shimane-u.ac.jp/food/kobayasi/normdist%20by%20excel.htm
エクセルでの正規分布の計算
島根大学総合情報処理センター
0208132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:13:00.51ID:4wXfjkZB
>>205
それがおまえとサル
箱入り無数目はとっくに終わってるのにいつまでも駄々っ子のように愚図り続けている
0209132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:25:47.44ID:4wXfjkZB
>>207
正規分布論法を持ち出しても無意味
なぜなら選択された100枚についての統計を正しく論ずるなら、
最初の数万枚ではなく選択された100枚を母集団としなければならないから

母集団を正しく設定することは統計の基本中の基本
恣意的母集団設定は統計詐欺の常とう手段だよ
0210132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:34:34.48ID:4wXfjkZB
あるいは標本の考え方でもよい
標本の統計を正しく論ずるなら標本標準偏差を適用しなければならない
なぜなら母集団から抽出した標本には一般に偏りがあるから、母標準偏差をそのまま適用できない
これ統計の基本中の基本ね
0211132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:37:58.75ID:4wXfjkZB
要するに
>残り1枚は? 普通に考えて、偏差値 40以上は84.13%なので、100枚目が35点以上の確率は84.13%
が大間違いってこと
理由は上に述べた通り

よって箱入り無数目とは何ら矛盾しない よって正規分布論法は無意味
0212132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:39:37.94ID:4wXfjkZB
まあ、サルが無い知恵絞って屁理屈をひねり出したところで、人間様の英知には及ぶべくもないってことよ
諦めな
0213132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:53:02.99ID:4wXfjkZB
サルの間違いの原因は
>いま、数学の採点後の答案100枚をランダムにとった
を誤解していること

ランダムは確率分布であるから、一回の試行の結果に対しては意味を持たない
サイコロを一回振って1が出たことと1が出る確率が1/6であることは矛盾しない

ところがサルは1回の試行結果にもランダム性が効いていると誤解して間違えた

まあサル知恵と言ってしまえばそれまでやね
0214132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:57:49.20ID:7Mhd9jNy
>>208-212
サイコパスの詭弁
ご苦労さま

>母集団を正しく設定することは統計の基本中の基本

1)その話は、世論調査に類似だね
  つまり、「100人に聞きました」が、正しい世論調査か?という問題
2)さていまの問題に戻ると、数万人の試験答案で100枚を抽出したとする
 a)100枚が、数万人の試験を代表しているのか?
  その検証には、100枚の範囲、平均値、標準偏差、それに分布を検証すべし!だな
 b)いまの論点は、それとは別に、100枚中99枚の最高点がMのとき
  残り1枚の点数が、”M以下か?”の確率計算 だ
  その場合、数万人の試験の平均値と標準偏差が分かっていれば、偏差値理論が適用できる
  もし、数万人の試験の分布(一般に正規分布からのズレあり)が分かっていれば、その分布を使うべしだ
 c)ダメなのは、100枚中1枚だから、99/100と短絡する論法ですw
  これ、絶対ダメww
  院試ならば、0点ですよwww
0215132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:02:35.95ID:4wXfjkZB
まとめ

>いま、数学の採点後の答案100枚をランダムにとった
から
>残り1枚は? 普通に考えて、偏差値 40以上は84.13%なので、100枚目が35点以上の確率は84.13%
は言えない

残り1枚の統計を正しく評価するには母標準偏差ではなく標本標準偏差を適用しなければならない

このようなイカサマ統計を用いた箱入り無数目への批判はただの言いがかりでしかない

以上
0216132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:03:22.88ID:7Mhd9jNy
>>214 補足
> a)100枚が、数万人の試験を代表しているのか?
>  その検証には、100枚の範囲、平均値、標準偏差、それに分布を検証すべし!だな

これを、時枝 箱入り無数目>>1 に当てはめれば
可算無限数列のしっぽ同値類 それは非可算無限の集合の族になり

その代表も非可算無限個存在するが
それを、100個で代表できるのか?

”100枚の範囲、平均値、標準偏差、それに分布を検証すべし!”だww
0217132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:09:14.76ID:7Mhd9jNy
>>215
>>残り1枚は? 普通に考えて、偏差値 40以上は84.13%なので、100枚目が35点以上の確率は84.13%
>は言えない
>残り1枚の統計を正しく評価するには母標準偏差ではなく標本標準偏差を適用しなければならない
>このようなイカサマ統計を用いた箱入り無数目への批判はただの言いがかりでしかない

あらら、イカサマ統計はどっち?
100枚を、99枚と1枚に分ける

100枚とも、ある母集団から取った
よって、100枚とも母集団の分布中の存在だろ?

そして、99枚の外に100枚目があるよ
99枚の標本標準偏差は、100枚目には適用できない

ここ間違えたら
院試ならアウトですw
0218132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:25:09.19ID:4wXfjkZB
>>214
> c)ダメなのは、100枚中1枚だから、99/100と短絡する論法ですw
>  これ、絶対ダメww

最高点が2枚以上の場合
残り1枚が35点以下の確率は1

最高点が1枚の場合
100枚のいずれかをランダム選択してその1枚を選ばない確率は99/100で、その場合の点数は35点以下。

これですべての場合を網羅しているから、結局残り1枚が35点以下の確率は99/100以上。

これを理解できないなら中学数学からやり直すべき
0219132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:33:52.32ID:4wXfjkZB
>>216
>その代表も非可算無限個存在するが
>それを、100個で代表できるのか?
>”100枚の範囲、平均値、標準偏差、それに分布を検証すべし!”だww
まったく的外れ
なぜなら勝つ戦略はそのような統計を一切使ってないから

何を言い出すかと思えばw 呆れるほどのバカだね
0220132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:37:27.31ID:EN6+zEqr
>>219
もう相手をする気にはならない
0221132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:38:17.74ID:4wXfjkZB
>>217
>99枚の標本標準偏差は、100枚目には適用できない
だれが99枚の標本標準偏差の話してんだ?幻聴が聞こえるのか?
0222132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:41:04.12ID:EN6+zEqr
>>221
もうあきらめた方がいいよ
0223132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:41:30.71ID:4wXfjkZB
>>220
どうぞ退去下さい
ここは、記事を読もうともしない怠け者や読んでも理解できないバカの来るところではありません
0224132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:42:39.57ID:4wXfjkZB
>>222
サルの教育をですか?
それは諦めてますけど、嘘デタラメの吹聴だけは許容できませんね
0225132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:44:00.70ID:EN6+zEqr
>>223
最低のバカのことよりも
汝自身を知れ
0226132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:45:35.04ID:EN6+zEqr
>>224
誰が味方?
0227132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:46:53.26ID:4wXfjkZB
>>225
どうしました?
どうぞとっとと退去いただいて結構ですよ?
退去して汝自身を知りましょう
0228132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:48:32.02ID:4wXfjkZB
>>226
不規則発言で荒らすのはやめてもらえませんか?
数学の話をしないなら退去願います
ここは数学板ですよ
0229132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:54:27.62ID:EN6+zEqr
1つだけ聞いておきたいのだが
書泉とかで公開討論会をやって
勝てるという絶対的自信はありますか?
0230132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:56:19.83ID:EN6+zEqr
>>228
荒らしているのはそっちだと
他のみんなは思っているだろう
もしそう思わないのなら
その理由をどうぞ
不規則発言でも歓迎です
0231132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:57:35.59ID:4wXfjkZB
>>229
あなたもしつこいですね
不規則発言で荒らすのはやめてとっとと退去下さい
0232132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 11:00:57.03ID:4wXfjkZB
>>230
>他のみんなは思っているだろう
なぜあなたは他人の気持ちを読めるのですか?
あなたはエスパーですか?

>その理由をどうぞ
数学の話をしてるから

これ以上荒らすのはやめてもらえませんか?
即刻退去願います
0233132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 11:04:40.88ID:EN6+zEqr
>>230
エスパーでなくても
みんながまやかしを嫌うということは知っている
今日は原稿を書くので
これにて夜まで失礼
0234132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 11:08:58.09ID:4wXfjkZB
>>233
>みんながまやかしを嫌うということは知っている
何がどうまやかしなのかをあなたが数学的に示せばよいのでは?
あなた数学の話を避けてますよね?
実際、>>96の確率を答えてませんよ?

数学の話を避けるのであれば退去願います。ここは数学板です。
0235132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 11:11:14.58ID:7Mhd9jNy
>>199-203
NNさん、ご苦労さまです
スレ主です

> 「選んだ列に依存しない」というのを「絶対的」とよんでみた
> 「選んだ列に依存する」のを「相対的」とよんでみた

それって、数学では最初に自分から定義する話でしょ?
で、「選んだ列に依存する」の定義は?
そもそも「選んだ列」とは、どの文脈の話ですか?

>選択公理を認めるなら固定された代表系の存在が保証される

選択公理が保証するのは、任意の集合族から一つずつ元を選ぶこと(それで新しい集合ができる)
公理だから、それ以上はなにも言わない。”固定”? なんですか? それ

> 集合論では関数はグラフですから

普通は、関数は写像の一種
とくに、選択公理は写像を用いて、選択関数(英語版)に言い換えられる
この場合、選択関数(英語版)と俗に言う”グラフ”とは、無関係では?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%95%B0_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
関数 (数学)
現代では数の集合に値をとる写像の一種であると理解されるものとなった。
特殊化と一般化

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%85%AC%E7%90%86
選択公理
定義
写像を用いて言い換えることが出来る(ここで存在が要求される写像 f を選択関数(英語版)という)。

>逆に言えば、選択公理がないなら、そもそも選択関数の存在も言えない

それは違うよね
選択公理は、任意(濃度)の集合族に対して、各集合族から一つ元を取り出す行為を公理として認めるもの
(これは、他のZF公理からは導けないことが知られる)
但し、可算濃度の集合族とか、あるいは有限の集合族ならば、フルパワー選択公理を要求しない場合あるよ

>100列からそれぞれの代表元をとれるとしても

100列は、有限の集合族でしかない。それを扱うのに、フルパワー選択公理が必要という証明は存在しない
(当然でしょ?w)

>それが列の選択によらず一意的にとれるなんてことはいえない

意味わからん
選択公理は、”一意的”を含意しない
”一意的”であれ、”随意”であれ、なにも言わない。何も足さない
0236132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 11:21:22.99ID:4wXfjkZB
>>235
>>選択公理を認めるなら固定された代表系の存在が保証される
>選択公理が保証するのは、任意の集合族から一つずつ元を選ぶこと(それで新しい集合ができる)
>公理だから、それ以上はなにも言わない。
公理が言ってなくても公理から自明に帰結される。
分からないのはもっぱら君がバカだから。
ちなみに「任意の集合族」ではなく「空でない任意の集合の族」ね。

>”固定”? なんですか? それ
固定が分からないなら辞書を引けばよい 君引いたことないの?
0237132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 11:36:00.29ID:4wXfjkZB
>>235
>普通は、関数は写像の一種
>とくに、選択公理は写像を用いて、選択関数(英語版)に言い換えられる
>この場合、選択関数(英語版)と俗に言う”グラフ”とは、無関係では?

ttp://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~matsumoto/courses/2016-fs2/docs/2016-fs2-A.pdf
●写像のグラフ
写像 f : A → B のグラフ (graph) とは,次で与えられる直積集合 A × B の部分集合である:
{ (a, b) ∈ A × B | b = f(a) } .
これを G(f) と表すことにする.
すべてを集合のことばで表すという考え⽅からすれば,このグラフこそが写像の実体であると考えるのが
適切である

おサルは教養が無いねえ まあサルに教養を求める方が間違いかw
0238132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 11:39:03.83ID:7Mhd9jNy
>>233
>今日は原稿を書くので
>これにて夜まで失礼

謎のプロ数学者さん
ありがとうございます
スレ主です

なぜ、箱入り無数目で5年以上議論が続くのか?
だいたい、お分かりと思います
箱入り無数目がパラドックスだということを理解しないで
議論しているのですね、彼らはw

だから、パラドックスだと理解した人を
”記事を読もうともしない怠け者や読んでも理解できないバカ”>>223
などと言うのですw
0239132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 11:40:16.07ID:4wXfjkZB
おサルの脳内では
グラフ=お絵描き
くらいの認識なんだろう

はぁ・・・ 教養が無いって嫌だねえ
0240132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 11:41:37.06ID:4wXfjkZB
>>238
ん?
不成立からパラドクスにシフトしてる?
いつ不成立を諦めたの?
0241132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 11:46:53.88ID:7Mhd9jNy
>>237
なるほど、理屈だけは一人前か

なお、>>235では ”選択関数(英語版)と俗に言う”グラフ”とは、無関係では?”と述べた
「俗に言う」と注釈を入れたよww

戻ると、そもそも >>202より
『集合論では関数はグラフですから
 選択関数として存在するグラフを1つ指定すれば
 「絶対的代表系」は決まります』
だった
これで、その>>237の”写像のグラフ”の説明を適用して、
上記『』内を説明せよ!www
0242132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 11:52:23.61ID:4wXfjkZB
>>241
> 集合論では関数はグラフですから
を読んで>>237のことだと即判断できないことを
「教養が無い」と言っている

>「俗に言う」と注釈を入れたよww
言い訳になってない
0243132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 12:23:23.11ID:7Mhd9jNy
>>240
>不成立からパラドクスにシフトしてる?
>いつ不成立を諦めたの?

ご説明しますw
箱入り無数目の出題文>>1で、”勝つ戦略はあるでしょうか?”に対して、明らかにNo!(勝つ戦略なし)
一方、箱入り無数目の解説文では、一見”勝つ戦略”が記載されている
これを称して、パラドクスと表現したのです(力点は、前者の”勝つ戦略なし”です)
0244132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 12:32:19.86ID:7Mhd9jNy
>>242
>> 集合論では関数はグラフですから
>を読んで>>237のことだと即判断できないことを
>「教養が無い」と言っている

ふふふ
サイコパスのおサルさん
詭弁全開ですね

そもそも >>202より
『集合論では関数はグラフですから
 選択関数として存在するグラフを1つ指定すれば
 「絶対的代表系」は決まります』
だった

ここで、”グラフ”という用語を使った意図があったはず
普通は、下記「幾何学的表現」or「視覚的表現」を、強調する意図でしょ!
そうでないならば、関数=写像 で良かったでしょww

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95
グラフ
幾何学的表現
情報を二次元平面上に表したもの。
詳細は「ダイアグラム」を参照
グラフ理論の「グラフ」- 一般的な用語では「ネットワーク」などと呼ばれるものに感覚的には相似した、節点と枝(頂点と辺、などと呼ぶこともある)からなる構造。
グラフ (データ構造) の記事では、データ構造としての観点からの上述のグラフについて述べている。
グラフ (離散数学)

視覚的表現
数量の時間変化や大小関係、割合などを、視覚的に表現した図。統計グラフ。
詳細は「統計図表」を参照
関数を特徴付ける集合で、曲線や曲面とみなせるものもある。
詳細は「グラフ (関数)」を参照
より一般の写像や二項関係、対応に付随するグラフについては、それぞれの項を参照。
写真や絵画など視覚的に表現された図案、またはそれを主とする雑誌。
詳細は「グラフ誌」および「画報」を参照

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95_(%E9%96%A2%E6%95%B0)
グラフ (関数)
この項目では、関数のダイアグラム風の表現について説明しています。ネットワーク的な構造については「グラフ理論」をご覧ください。
関数のグラフ(英: graph)は、直観的には、関数を平面内の曲線もしくは空間内の曲面としてダイアグラム状に視覚化したものである。形式的には、関数 f のグラフとは、順序対 (x, f(x)) の集合である。
0245132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 12:39:08.12ID:7Mhd9jNy
>>236
>>選択公理が保証するのは、任意の集合族から一つずつ元を選ぶこと(それで新しい集合ができる)
>>公理だから、それ以上はなにも言わない。
>公理が言ってなくても公理から自明に帰結される。
>ちなみに「任意の集合族」ではなく「空でない任意の集合の族」ね。

1)公理から、公理を組み合わせて命題を導くことができる
 それは普通は、定理なり、たまに補題とか言われる
 それは、公理とは峻別されるべき!
2)”「任意の集合族」ではなく「空でない任意の集合の族」”だね
 重箱の隅の訂正ありがとう! 君は正しいことを、一つだけ言ったwww
0246132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 12:55:45.00ID:4wXfjkZB
>>244
>そもそも >>202より
>『集合論では関数はグラフですから
> 選択関数として存在するグラフを1つ指定すれば
> 「絶対的代表系」は決まります』
>だった
>ここで、”グラフ”という用語を使った意図があったはず
代表系を集合として見ているという意図

>普通は、下記「幾何学的表現」or「視覚的表現」を、強調する意図でしょ!
おサルの普通は世間の普通ではない
0247132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 13:03:07.33ID:4wXfjkZB
>>245
> それは普通は、定理なり、たまに補題とか言われる
> それは、公理とは峻別されるべき!
「選択公理を認めるなら固定された代表系の存在が保証される」
であって
「選択公理は固定された代表系の存在を保証する」
ではない

勝手に敵作って勝手に戦って勝手に勝ち誇るのやめてもらえませんか?
0248132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 13:05:26.39ID:4wXfjkZB
>>245
>2)”「任意の集合族」ではなく「空でない任意の集合の族」”だね
> 重箱の隅の訂正ありがとう!
数学は重箱の隅に気を付けないとおサルのように間違えてばかりになる
0249132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 13:08:23.25ID:4wXfjkZB
つまり、族に空集合があり得るにも関わらず、選択関数が存在すると言い切ってしまうと間違う
選択公理を使うときは空集合を常に意識しなければならない
これを安易に重箱の隅と言ってしまうおサルは数学に向かない
0250132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 13:29:49.86ID:7Mhd9jNy
>>209-211
>よって箱入り無数目とは何ら矛盾しない よって正規分布論法は無意味

違うよ>>178より再録
”1)ケース1: 数万人 数学のテスト 100点満点 平均50点、標準偏差15点となった
 いま、数学の採点後の答案100枚をランダムにとった
 99枚の最高が35点だった。偏差値で40なので、下位15.87% に当たる
 残り1枚は? 普通に考えて、偏差値 40以上は84.13%なので、100枚目が35点以上の確率は84.13%
 箱入り無数目のロジックだと、35点以下の確率99/100とは、これ如何に!w”
(引用終り)

つまり
1)数万人 数学のテスト答案から、無作為に100枚選んだ
2)99枚を開けた。いま、最高が35点だったが
 これを一般化して、35→dmaxとして
 残り100枚の最後1枚が、dmax以下かどうかを、確率統計理論で考えると
 まず その点数dmaxを偏差値に換算して、テスト結果の分布のどの位置になるかを見る
3)そうして、dmaxの評価が出る。その評価から、最後1枚がどうなるか(dmax以下かdmax越えか)の予想ができる
4)この考えは、入試の合否判定と同じ
 入試自体は、年末から年明けで これからとしても、これが一つの判断のデータだ
 ところが、いま友達100人のうちの一人として、他の99人と点数比較をしても、全く狙いの大学の合否判定の参考にはならない!w
0251132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 13:38:59.35ID:7Mhd9jNy
>>246
>>ここで、”グラフ”という用語を使った意図があったはず
>代表系を集合として見ているという意図

本人 ”NN”氏が答えていないよ?
なりすまし?w
>>202より 『ええ、その通りです
 集合論では関数はグラフですから
 選択関数として存在するグラフを1つ指定すれば
 「絶対的代表系」は決まります』だったw
 つまり、グラフという用語から、”「絶対的代表系」は決まります”だった
 なりすましなの? なりすましで良いから、用語 ”グラフ” 使ってww
 ”「絶対的代表系」は決まります”
 を説明してよwww)
0252132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 13:39:54.90ID:4wXfjkZB
>>250
>3)そうして、dmaxの評価が出る。その評価から、最後1枚がどうなるか(dmax以下かdmax越えか)の予想ができる
が、箱入り無数目と何の関係も無くナンセンスであることが理解できないサルがバカなだけ
0253132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 13:51:33.68ID:4wXfjkZB
>>251
>本人 ”NN”氏が答えていないよ?
NN氏の回答を待てばよいだけ

>用語 ”グラフ” 使ってww
> ”「絶対的代表系」は決まります”
> を説明してよwww)
代表系を集合として見るならグラフである
選択関数のグラフをひとつ指定したら代表系がひとつ定まる
試行毎にグラフを指定し直さない限りこの代表系は絶対的である
たったこれだけの何が理解できないかが理解できない
0254132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 14:02:19.24ID:4wXfjkZB
>>250
おサルの正規分布論法が言ってるのは
「数万人の答案から無作為に1枚を選んだら0点だったが、統計的にそんなことはあり得ない!」
ということ
これは明らかに間違い

無作為は確率分布であって、確率分布は1回の試行結果について何も言えない
サイコロを1回振って1が出たからといって「確率1/6のはずなのにおかしい!」と叫ぶ阿呆はいない
0255132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 14:15:19.00ID:4wXfjkZB
一方で、100枚を固定して、そのいずれかを無作為選択したら、単独最高点を選ぶ確率はたかだか1/100
この命題は自然数の全順序性から否定しようがない
箱入り無数目の勝つ戦略はこの堅牢極まりない命題に依拠しており、正規分布論法が付け入る隙は微塵も無い
0256132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 14:24:39.20ID:4wXfjkZB
おサルの脳内をエスパーすると
99枚と残り1枚の位置づけを誤解していると思われる
つまり、箱入り無数目に結び付けるなら、残り1枚は固定された100枚のいずれかを無作為選択したものでなければならないが、このことを忘れているのではないか
例えば、先に99枚を数万枚から無作為選択し、その後追加で1枚を無作為選択した場合、話はまったく変わってくる
0257132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 14:35:11.23ID:4wXfjkZB
>>233
>みんながまやかしを嫌うということは知っている
おサルの正規分布論法こそでたらめのまやかしですよ
0258132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 14:41:47.82ID:7Mhd9jNy
>>254
>サイコロを1回振って1が出たからといって「確率1/6のはずなのにおかしい!」と叫ぶ阿呆はいない

全く話は逆だ
1)いま、サイコロ二つ、二つを別の箱に入れた
 片方の箱のみ開けた。もう一つは未開封
 確率論では、開けた箱と、未開封とは峻別しなければならない!
2)つまり、二つの箱X,Yで
 a)二つとも未開封ならば、大きい方を勝ちとして、どちらかが勝つ確率1/2(同数ならば再試行として)
 b)Xを先に開けた。この場合、Xの目によって、勝率は変わる
  1が出ていたら、まず勝てない。6が出ていたら、普通は楽勝
 c)両方開けたら? それは、確率論ではなくなる

さて
箱入り無数目は、a)の場合とb)の場合を(わざと)混同して、
b)の場合なのに(100箱中 99を開けて残り1つとの比較なのに)
a)の場合の 100箱全部未開封の確率を、b)の場合に適用しているのです
それって、ごまかし!w
0259NN
垢版 |
2023/09/02(土) 15:27:01.39ID:kajZKr9x
どうもNNです
ばえー、みじょかねー (長濱ねる かっ!)

>>207
>>181-182
>分かり易く 正則分布→正規分布(平均値m、標準偏差σ)を例として解答する

[0,1]での一様分布のほうが計算しやすいよ やってごらん

><問題の1>は
>”正規分布かつ独立同分布の箱が100個ある
>99個開けた中の最大値をMとする
>100個目の箱の中身がMより大きい確率はいかほどか?”

><解答1>
>正規分布(平均値m、標準偏差σ)に、Mを当てはめれば良い
>M=m (ちょうど平均に等しい) ならば、50%
>M=m+2σ ならば、正規分布に当てはめれば良い(エクセルで計算できるでしょ?w)

条件つき確率ではなく、
「100個目が最大となる確率」
を答えてね

回答は・・・この後解答2で答えるね

><問題の2>は
>”2つ開けて、2つ目が最大の確率は?
>3つ開けて、3つ目が最大の確率は?
>・・・
>n個開けて、n個目が最大の確率は?
>正規分布なら計算で求まる 1君、あなた、計算できる?”

><解答2>
>・n個開ける前のn-1個の最大値が、上記<問題の1>のMだったとしよう
>(なお、この設定が箱入り無数目の100列で、99列を開けてその最大値と100列目とを比較する設定に同じ)
>・その確率計算は、<解答1>の通り

はい、答えられませんでしたね 不正解

解答は
2つ開けて、2つ目が最大の確率は? 1/2
3つ開けて、3つ目が最大の確率は? 1/3
・・・
n個開けて、n個目が最大の確率は? 1/4

[0,1]での一様分布で考えた場合
(x1,…,xn)∈[0,1]^n で、
xn>=xi(i=1〜n-1)となる点全体からなる
集合の「体積」を求めればいい

やってごらん
0260NN
垢版 |
2023/09/02(土) 15:28:38.70ID:kajZKr9x
>>259
1箇所訂正
誤 n個開けて、n個目が最大の確率は? 1/4
正 n個開けて、n個目が最大の確率は? 1/n
0261NN
垢版 |
2023/09/02(土) 15:42:39.19ID:kajZKr9x
>>235
>> 「選んだ列に依存しない」というのを「絶対的」とよんでみた
>> 「選んだ列に依存する」のを「相対的」とよんでみた
>それって、数学では最初に自分から定義する話でしょ?

「箱入り無数目」では、
「代表系は、回答者が選んだ列に依存しない」
のが当然だと考えているので、わざわざそう書いていないが
「当たらない」が結論となるとするなら、
そのような前提が不可能だと考えるしかない

だからわざわざそう定義したわけです

相対性理論が現れる前は
絶対同時は当然のことだと考えていたが
アインシュタインはそうではないとして
相対同時の考え方を導入した

その前例を踏襲したわけ

>で、「選んだ列に依存する」の定義は?
>そもそも「選んだ列」とは、どの文脈の話ですか?

回答者が第1列から第100列の中から
どれか1列選ぶでしょ? そのことですよ

その1列の決定番号が他の99列より大きければ当たらない

私がいってるのは以下の通り

「予測が常に失敗するということは
 回答者は自列の決定番号が
 最大になるような代表系しか選べない
 ということ」

>>選択公理を認めるなら固定された代表系の存在が保証される
>選択公理が保証するのは、
>任意の集合族から一つずつ元を選ぶこと(それで新しい集合ができる)
>公理だから、それ以上はなにも言わない。”固定”? なんですか? それ

代表の選び方は1つとは限らないが
1つ存在すれば、その1つしか使わない
と回答者が決めることができる

逆にそのようなものが存在しないとすれば、
代表系の選定を、選択公理に基づいて1つに定めることはできない

そして回答者が箱の情報だけから代表を選ぶ場合
それぞれ違った代表系を選定せざるを得ないとすれば
箱入り無数目の戦略を実施したところで失敗する

そういうことですよ
0262NN
垢版 |
2023/09/02(土) 15:53:10.02ID:kajZKr9x
>>235
>> 集合論では関数はグラフですから
>普通は、関数は写像の一種

一種というか写像ですね
その写像も集合ではグラフですけどね

ID:4wXfjkZB氏が >>237で書いてますけど

{ (a, b) ∈ A × B | 各aについて、bは唯一}

となるのがグラフです

>とくに、選択公理は写像を用いて、選択関数に言い換えられる
>この場合、選択関数と俗に言う”グラフ”とは、無関係では?

それはあなたが集合論による写像の定式化をご存知ないだけでは?

>>251
>本人 ”NN”氏が答えていないよ?

本人が答えましたよ

ID:4wXfjkZB氏が >>246で述べている通り、
グラフというのは集合で表せるという意味で
幾何学とか視覚とかは無関係です

1氏がグラフという言葉で
勝手に幾何学とか視覚とかを
連想しただけでは?
0263132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 15:54:34.33ID:7Mhd9jNy
>>259-260
ご苦労様です
スレ主です

1)その解答については、>>258の通り
 確率論では、開けた箱と、未開封とは峻別しなければならない!
 a)未開封の箱同士の比較 n個の最大値が1つとして、その最大値を得る確率は1/n
 b)未開封の箱一つで、他のn-1個の箱を開けてその最大値Mを得たときは
  未開封の箱の数と、その最大値Mとの比較になる
  この場合、もとの箱に入れる数の確率論における独立同分布の平均値mや標準偏差σが問題になる
2)あなたのいう >>260の”正 n個開けて、n個目が最大の確率は? 1/n”
 は、上記の1)a)未開封の箱同士の比較 の場合だね。それは同意だ
 しかし、上記の1)b)未開封の箱一つで、他のn-1個の箱を開けてその最大値Mを得たとき
 この場合は、別の確率の理論がある
0264NN
垢版 |
2023/09/02(土) 16:01:12.79ID:kajZKr9x
>>258
それは1氏が問題を取り違えてますね
「箱入り無数目」は、
「99箱開けた後の条件付き確率」
を問うているわけではありませんよ

あと、
「どの列を選ぼうが、自列の決定番号が単独最大となる」というのは
「決定番号の分布が非正則分布」だからではなく
「そもそも選択公理による選択は実現不可能であり(実質的な拒否)
 回答者が箱の情報だけから各列の代表を選ぶ場合
 回答者がどの列を選んだかによって代表が違ってしまう」から

「箱入り無数目」の2pの記事を読んで理解したなら分かることですよ
ただの背理法ですから 高校数学Tだから 高校1年生ならわかりますね
微積分とか三角関数とか知らなくてもわかります
0265NN
垢版 |
2023/09/02(土) 16:03:50.09ID:kajZKr9x
>>263
>確率論では、開けた箱と、未開封とは峻別しなければならない!
 その言葉で1氏の読解は正当化できませんけどね

 あなたが大学数学を理解できない理由もわかりますね
 日本語の文章の読み方が間違ってますから
 日本語ができない人に、数学はできませんよ
 まあ、数学だけでなく、どの学問もできないでしょうけど
0266132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 16:05:18.06ID:7Mhd9jNy
>>262
 >>202より
> 集合論では関数はグラフですから

それって、あなたの独自表現でしょ? (そうでないなら、事例を探して提示してねww 激レア表現だよ!w)
もし、”集合論では関数はグラフ”というのが、常用の手あかのついた表現ならばまだしも
あなたの独自表現だったら、あなたが解説しないと、他人には分からないよね

あなたの独自表現が、他人に伝わらないからと
それで、威張られてもねぇ〜w
www
0267NN
垢版 |
2023/09/02(土) 16:09:45.77ID:kajZKr9x
ID:4wXfjkZB氏 は私が考えているようなことは全てわかっていますね
数学科出身だと思います もしかしたら現役の数学者かもしれません

ID:EN6+zEqr氏は、大学の名誉教授と自称していますが、
正直言って、「箱入り無数目」に関しては数学科の学部生レベルの思考もできてません
まあ、ポール・エルデスもモンティ・ホール問題で勘違いしたので
そういうことが絶対ないとは言いませんが、残念なことですね

1氏に関して言うと、数学以前に国語ができてません
日本の国語教育の欠陥なのか、そもそも発達障害なのかはわかりませんが
0268NN
垢版 |
2023/09/02(土) 16:12:57.46ID:kajZKr9x
>>266
集合論では全ては集合として扱われます
コンピュータではデータだけでなく
プログラムも2進数であるのと
同じようなものですかね

いずれにせよ、重要なのは関数がどう表されるかではなく
代表系を一意的に定めるかどうかなので、グラフという言葉で
1氏の目がそらされてしまったというなら、それは私の失敗ですね

てへぺろ!
0269NN
垢版 |
2023/09/02(土) 16:24:15.85ID:kajZKr9x
「箱入り無数目」についていえば
・(回答者の列選択に依存しない代表系という)「魔法」を使えば確率1-1/n
・確率0だというなら「魔法」が使えない(つまり代表系は回答者の列選択に依存する)ということ
でしかなく
・「「魔法」を使っても確率0」
というのは単純に矛盾
0270NN
垢版 |
2023/09/02(土) 16:29:59.57ID:kajZKr9x
文字が読めないから国語が不得意、という人でも、
論理がわからないとはいえない

しかし文字が読めても国語が不得意、という人は
論理がわかってない人が少なくない
0271132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 16:40:26.15ID:4wXfjkZB
>>258
> 確率論では、開けた箱と、未開封とは峻別しなければならない!
大間違い
確率論はそのようなことを規定していない
おサルが勝手にそう思ってるだけ

サイコロを振って1が出る確率は1/6
一方、箱の中にいれたサイコロが1である確率は1/6ではない
正しくは、箱の中のサイコロが1なら確率1 そうでないなら確率0

箱の中のサイコロを予想する場合、試行毎に変化するのはサイコロの目ではなく、サイコロの目の予想値である
予想値1〜6をランダム選択すれば当たる確率は1/6

おサルは確率の基本中の基本が分かってない
0272NN
垢版 |
2023/09/02(土) 16:50:23.78ID:kajZKr9x
≫229 ID:EN6+zEqr
>書泉とかで公開討論会をやって勝てるという絶対的自信はありますか?
 はい(完)
0274132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 17:02:19.35ID:4wXfjkZB
>>258
>2)つまり、二つの箱X,Yで
> a)二つとも未開封ならば、大きい方を勝ちとして、どちらかが勝つ確率1/2(同数ならば再試行として)
> b)Xを先に開けた。この場合、Xの目によって、勝率は変わる
>  1が出ていたら、まず勝てない。6が出ていたら、普通は楽勝
> c)両方開けたら? それは、確率論ではなくなる
>さて
>箱入り無数目は、a)の場合とb)の場合を(わざと)混同して、
>b)の場合なのに(100箱中 99を開けて残り1つとの比較なのに)
>a)の場合の 100箱全部未開封の確率を、b)の場合に適用しているのです
大間違い
正しくは
100箱それぞれに自然数を入れて閉じる
100箱のいずれかをランダム選択する
選択しなかった箱をすべて開けてその最大値Dが分かる
選択した箱の中身がDより大きい確率はたかだか1/100

>それって、ごまかし!w
そっくりお返しします
0275132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 17:15:03.69ID:4wXfjkZB
>>266
>> 集合論では関数はグラフですから
>それって、あなたの独自表現でしょ? (そうでないなら、事例を探して提示してねww 激レア表現だよ!w)
ttp://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/und/14logic3.pdf
1.2.2 関数
直観的な意味で,関数 f : A → B とそのグラフ {⟨a, b⟩ ∈ A × B : b = f(a)}
が同一視できることを用いて,関数は関係の特別な場合として定義する.した
がって関数も集合の一つである.
定義 13. F ⊂ A × B が関数であるとは,
∀x ∈ A ∃! y ∈ B(⟨x, y⟩ ∈ F)
となることである.このとき,F : A → B と書く(明らかにこれは F, A, B を
自由変数として持つ論理式である).

おサルくんは検索は得意なんじゃなかったっけ? 都合の悪いことは検索できなくなるの?
0276132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 17:17:06.78ID:4wXfjkZB
おサルくんのために補足すると
∃! y ∈ B

Bの元yが唯一存在して
という意味ね

唯一でなければ関数の定義に反するからダメ
0277132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 17:20:29.55ID:4wXfjkZB
NNさんも
>{ (a, b) ∈ A × B | 各aについて、bは唯一}
>となるのがグラフです
とおっしゃってますね。唯一が大事です。
0278NN
垢版 |
2023/09/02(土) 17:25:43.13ID:kajZKr9x
>>277
>唯一が大事です
 単なる関係と関数の違いとして、そこ強調されまくりましたからね
 やっぱり大学1〜2年の「基礎訓練」って大事です
 集合・位相・代数系・測度等々・・・
0279NN
垢版 |
2023/09/02(土) 17:29:45.23ID:kajZKr9x
たとえば位相の開集合の定義で
「任意個の開集合の和は開集合だが、有限個の開集合の共通集合しか開集合とはいえない」
というのは重要
0280132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 17:56:18.38ID:4wXfjkZB
>>268
>グラフという言葉で
>1氏の目がそらされてしまったというなら、それは私の失敗ですね
数学科の常識が通用しない素人さん相手には気を使いますなw
0281132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 19:09:02.26ID:LHpGzOTt
>>274

>>100箱それぞれに自然数を入れて閉じる
>>100箱のいずれかをランダム選択する
>>選択しなかった箱をすべて開けてその最大値Dが分かる
>>選択した箱の中身がDより大きい確率はたかだか1/100

疑義が呈されているのがこれに対してでないことを知った上で
同じ強弁を続ける詐欺師
0282132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 19:52:46.31ID:4wXfjkZB
>>281
疑義が呈されているのは何に対して?
0283132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 20:35:07.48ID:7Mhd9jNy
>>281
スレ主です

これはこれは、謎のプロ数学者さん
良い原稿が出来ましたか

お陰様で、大分煮詰まってきました
ありがとうございます!
0284132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 20:36:11.78ID:EN6+zEqr
>>282
誰かがそのような貧弱なモデルが
当てはまる理由がないということを
書いていた
0285132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 20:58:27.30ID:4wXfjkZB
>>284
つまりあなたご自身が疑義を呈している訳ではないと?
正確に代弁もできないと?
では余計なお世話です
0286NN
垢版 |
2023/09/02(土) 20:58:56.32ID:kajZKr9x
1氏(=ID:7Mhd9jNy)の>>258,>>263を読んで
1氏が「箱入り無数目」の確率を
「他の箱の情報を知った後の事後確率」
としてしか理解していないとわかった

そのような「誤解された問題」に対して
「他の箱の情報をいくら知ろうが、確率が変わるわけがない」
というのは、解答としては正しい

しかし、「箱入り無数目」の問題で問われている確率は全く異なる
そもそも箱の中身は既知か未知かに関わらず定数であるし
確率事象となるのはそもそも回答者がどの列を選ぶかである
また選択公理を前提することによって
回答者がどの列を選ぼうが関係なく決まる尻尾同値類の代表系
が得られることを利用している

1氏が誤解した問題では、選択公理を利用した尻尾同値類の代表系は何の意味も持たない
話が噛み合わないのは、当然であるが、問題を間違えたのは1氏とID:EN6+zEqr氏である
0287NN
垢版 |
2023/09/02(土) 21:04:09.71ID:kajZKr9x
結論
『ある箱の中身を、他の独立同分布な無限個の箱の中身を見ることであてられるか?』
という問題に対する答えはNOだが、それは「箱入り無数目」の問題とは全く異なるので
『』内の問題の答えによって、箱入り無数目の記事を否定することはできない
0288NN
垢版 |
2023/09/02(土) 21:07:15.13ID:kajZKr9x
これにて数学板の本スレッドでの書き込みを終わる
0289132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 21:13:48.58ID:7Mhd9jNy
>>275
>>それって、あなたの独自表現でしょ? (そうでないなら、事例を探して提示してねww 激レア表現だよ!w)
>1.2.2 関数
>直観的な意味で,関数 f : A → B とそのグラフ {⟨a, b⟩ ∈ A × B : b = f(a)}
>が同一視できることを用いて,関数は関係の特別な場合として定義する.した
>がって関数も集合の一つである.

ああ、それ筑波大の坪井先生か 旧ガロアすれで大変お世話になりました ttps://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/
PDFで、用語"グラフ"が数カ所使われています
1)最初はその P11の箇所だが
2)P25 :2.4 定義可能集合 例 64 2. 実数体 R において,y = x^2 のグラフは定義可能集合である
3)P27 :2.5 応用例 2.5.1 4色定理と無限地図 数学的に厳密に述べるために,平面グラフの概念を用いる.定義 69. {R}-構造 G がグラフであるとは,略
  G の各元はグラフの頂点を表し,R(x, y) が成立することは,頂点 x, y の間
  に辺があることを意味している.
4)P28 :上の手法を用いることにより,
  無限個の頂点を持つ平面グラフ (G, RG) を対応させる.平面グラフの頂点を,
  4色で塗り分けし,間に辺がある2頂点が常に別の色になっていれば目標は
  達成する.

さて、この4箇所の”グラフ”の記述は、大きく3つに分けられる
一つは、一番上の関数の概念を、"グラフ"というよく知られた図形を一度集合に落として、「関数は関係の特別な場合として定義する」と説明する
二つ目は、「y = x^2 のグラフは定義可能集合」は、明らかに高校数学での概念の”グラフ”として例示していますね
 (最初のグラフ意味なら定義不可能にはならないから)
三つ目は、3)と4)の4色定理に使う ”平面グラフの概念”。この定義は、最初の”グラフ”とは違って、4色定理を記述する”グラフ”です

まとめると、最初関数の概念を"グラフ"を使って説明した坪井先生の工夫は、その労を多とするものではあるが
途中から、最初の"グラフ"定義は使われていないね
なので、関数の定義に"グラフ"という用語を使うのは、やっぱ 激レア表現では?w
東大、京大 二つの大学で教養を学んだ御大のご意見を伺いたいところではあります
0290132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 21:23:05.59ID:EN6+zEqr
>>287
>>『ある箱の中身を、他の独立同分布な無限個の箱の中身を見ることであてられるか?』
>>という問題に対する答えはNOだが、それは「箱入り無数目」の問題とは全く異なるので
>>『』内の問題の答えによって、箱入り無数目の記事を否定することはできない

そういう解釈が必然であることは
問題文には書かれていない
0291132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 21:26:32.30ID:EN6+zEqr
>>286
長々と書いているが
問題の本質が明確になった今となっては
まったく説得力がない
0292132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 21:27:35.75ID:4wXfjkZB
>>290
問題文に答えが書いてあったら問題にならんやろ
0293132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 21:28:22.80ID:4wXfjkZB
>>291
問題の本質とは?
0294132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 21:30:48.64ID:EN6+zEqr
問題は本来無限集合に関するものであるのに
有限集合についての問題にすり替えてえしまうところに
ごまかしがある
0295132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 21:32:02.14ID:EN6+zEqr
>>293
いかさま師のたわごとなど聞く耳は持たない
0296132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 21:49:48.12ID:4wXfjkZB
>>289
>なので、関数の定義に"グラフ"という用語を使うのは、やっぱ 激レア表現では?w
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95_(%E9%96%A2%E6%95%B0)
グラフ (関数)
定義
f を、集合 A から集合 B への関数とする。すなわち、A の各元 x に対し、B の元 f(x) がただ一つ定まるとする。このとき、f のグラフとは、直積集合 A × B の部分集合{(x,f(x))|x∈A}である。
0297132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 21:53:19.00ID:4wXfjkZB
>>295
たわごとを聞く耳持たない???
あなたが「問題の本質が明確になった」と言ったから、何が明確になったのか尋ねてるだけですけど?
まあ逃亡したいならどうぞ とめませんよ?
0298132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 21:56:31.62ID:7Mhd9jNy
>>288
>これにて数学板の本スレッドでの書き込みを終わる

なんか二回目の気がするのは、私だけかな?
ツイッター友達から、なにか教えて貰ったかな?
まあ、お疲れさまです
0299132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 22:02:54.15ID:4wXfjkZB
>>294
無限集合の問題を有限集合の問題にすり替える???
あなたの言う無限集合とは何ですか?
あなたの言う無限集合の問題とは何ですか?
あなたの言う有限集合とは何ですか?
あなたの言う有限集合の問題とは何ですか?
問題のすり替えとは何ですか?

まずはこれらを明確にして下さい
さもなくば、すり替えが行われているのか、行われているとしてそれはまやかしなのか、それとも数学的に正当なものか判断しようがありません
0300132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 22:07:59.58ID:4wXfjkZB
議論に参加したいのなら、何を議論したいのか、相手に伝わる言葉で書いて下さい。
それが議論の出発点です。
無理にとは言いません。議論に参加したくなければ退去をお勧めします。
0301132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 22:18:47.05ID:7Mhd9jNy
>>296
>グラフ (関数)
>定義
>f を、集合 A から集合 B への関数とする。すなわち、A の各元 x に対し、B の元 f(x) がただ一つ定まるとする。このとき、f のグラフとは、直積集合 A × B の部分集合{(x,f(x))|x∈A}である。

いや、だから
上記は、グラフの定義を関数を使って定義するでしょ?

一方、筑波大 坪井先生は、関数が集合として定義できることを、”グラフ”概念をワンクッション入れて
説明している>>289
(そこは、坪井先生の工夫だと思うが、ブルバキ流では多分ないよね。迂遠だから)

つまり、関数の定義に、上記”グラフ”の定義を使ったら、下手すると循環論法だ
だから、普通は 関数の定義は、写像の一種とするか、集合と集合との対応として定義するか
この二つが主流でしょ?
0302132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 22:22:05.46ID:7Mhd9jNy
>>297
>まあ逃亡したいならどうぞ とめませんよ?

こらこら
えらそうに人に指図するな!

勿論、出入り自由だよ

出るのも自由なら
入るのも自由です
0303132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 22:41:49.25ID:4wXfjkZB
>>301
ttps://www.sci.shizuoka.ac.jp/~math/yorioka/ss2019/sakai0.pdf
写像(関数)1
f が集合 X, Y 上の二項関係で,
(∀x ∈ X)(∃!y ∈ Y )⟨x, y⟩ ∈ f
であるとき,f を X から Y への写像または関数といい,f : X → Y と表す.
0304132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 22:43:59.99ID:4wXfjkZB
てか検索&コピペはおサルの得意技やろ?w
なんでこういう時に限って自分でやらんねんw
0305132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 22:47:45.76ID:EN6+zEqr
どこかの本にこんなことが書いてある

仮定が明確でなければ、結論がさまざまになることは、
憲法第9条に限ったことではない。
0306132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 22:47:48.03ID:4wXfjkZB
いつも自分が理解できてないことまでコピペしてるんだから
グラフを理解できてないことは言い訳にならんぞ?w
0307132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 22:48:50.09ID:4wXfjkZB
>>305
明確でない仮定とは?
0308132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 22:52:55.70ID:7Mhd9jNy
>>303-304
>写像(関数)1
>f が集合 X, Y 上の二項関係で,
>(∀x ∈ X)(∃!y ∈ Y )⟨x, y⟩ ∈ f
>であるとき,f を X から Y への写像または関数といい,f : X → Y と表す.

それ、普通だろ?
聞いているのは、関数の定義に”グラフ”という用語を持ち込むことが
標準かどうかだ

再度問う
関数の定義に”グラフ”という用語を持ち込むことは
激レアでしょ?
0309132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 23:01:04.51ID:4wXfjkZB
>>308
標準の定義は?
0310132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 23:09:18.07ID:4wXfjkZB
>>308
>それ、普通だろ?
もしかして>>303にグラフという単語が書かれてないからって、関数がグラフで定義されているのではないと思ってる?
それ大間違いだよ
0311132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 23:17:59.68ID:7Mhd9jNy
>>309
>標準の定義は?

順番に行こうね

1)関数の定義に、”グラフ”という用語は必須か?
2)必須でないとして、関数の定義に”グラフ”という用語持ち込むメリット、意図はなんだ?
3)筑波大の坪井先生が、関数の説明に”グラフ”という用語を使って説明しているのは分かった
 では、他に定評ある集合論のテキストや実関数のテキストで、
 関数の説明に”グラフ”という用語を使っているのか?
 (例えば、ブルバキでは用語”グラフ”は使って無かった気がする)
0312132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 23:22:49.48ID:7Mhd9jNy
>>310
>もしかして>>303にグラフという単語が書かれてないからって、関数がグラフで定義されているのではないと思ってる?
>それ大間違いだよ

間違いは、あなたですw

>>303では、写像(関数)として、集合 X, Y 上の二項関係を使っている
かつ グラフも、集合 X, Y 上の二項関係を使っている

だからと言って、写像(関数)の定義に
用語”グラフ”を使っていると解釈するのは
無理でしょ?www
0313132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 00:08:04.30ID:CfwqkqNM
>>178
この問題は無限集合の問題でありそのような有限近似は当てはまらない
例えば列s_1,s_2,...s_100が1000000000000個の実数列からなる列で
同値関係は最初の1000000個以外のすべての数が一致するとしたとき
「決定番号」は確率がほとんど1で1000000であろう
したがってこの場合の「勝つ戦略」として最も有力なのは
1000000番目以降の数を見た後
100番目の列のn番目の実数として代表元の第n項めをあてることである。
これで99/100以上の確率であてることができるが
この問題は元の問題とは全く違う。
0314132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 00:08:04.64ID:NLeJ/K0T
"青空学園 解析基礎"で検索

グラフ
集合Aから集合Bへの写像fに対して直積A×Bの部分集合
G={(a,f(a))|a∈A}
を写像fのグラフという。

逆に直積A×Bの部分集合Gで、二つの条件
1.任意のa∈Aに対し(a,b)∈Gが存在する。
2.任意の(a_1,b_1),(a_2,b_2)∈Gに対し、a_1=a_2 ⇒ b_1=b_2
が成り立つものは、(a,b)∈Gに対しb=f(a)とすることで、集合Aから集合Bへの写像fを定める。

後半の「逆に」から始まるところがグラフを用いた写像の定義ね

いくらでも出てくるんですけどw
いつもの検索&コピペ好きはどうしたんだ?w
0315132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 00:12:18.78ID:QQSQLKJG
>>299
横レス失礼
御大は、国際ジャーナルスレと論文査読、それに原稿執筆で忙しい
代わりに不肖私がw

1)箱入り無数目>>1の原理は、だいたい>>4に書いてあるが
 概要は、下記
2)要するに
 出題の可算無限列 s1,s2,・・sn-1,sn,・・に対して
 数列のしっぽの同値類を考える
 つまり、sn,・・のしっぽが一致する同値類を考えて
 その同値類の代表列をrとする
 rと上記の数列との比較で、d番目以降
 つまり、s1,s2,・・sd-1,sd,sd+1,・・の しっぽ sd,sd+1,・・が一致しているとき
 dを決定番号とする(なおsd-1は、代表のd-1とは不一致)
3)上記で、もし決定番号dより十分大きな数 D(つまりd<D)を考えることができれば
 問題の列 s1,s2,・・sd,・・sD,sD+1,・・において
 しっぽ sD+1,・・ の部分を知り、その属する同値類を知り、代表列rを得て
 d<Dだから、sDの箱の数を代表のD番目の数(これをrDと書く)rD=sDとできて
 sDの値を箱を開けずに、代表列のD番目の数rDを用いて知ることができる
4)ところが、可算無限列に対して、そのような十分大きな数 D(つまりd<D)を取れる確率0!
(∵Dの後者D+1、そのまた後者D+2・・と無限にDより大きな決定番号が存在するゆえ)
5)そこで、箱入り無数目では
 2列にして、決定番号の比較を相対化するのです
 例えば、出題列を2列に並べて、XとYとする
 Xの決定番号(DXとする)を得て、それとYの決定番号(DYとする)で、どちらが大きいか?と問う
 Yの決定番号が大きい確率は1/2だ
 だから、Yの列の箱を開けてDYを得て、列XのしっぽDY+1以降を開けて、
 列Xの代表を得て、列Xの代表のDY番目が列Xの未開封の箱の数と一致する確率1/2という
6)ここに誤魔化しがある
 つまり、未開封同士の2列XとYの決定番号の比較なら、どちらが大きいか? Yが大きい確率1/2は成立するかも(実は、ここも確率測度が定義できるか疑問だが)
 実は、開封したYの決定番号と未開封のXの決定番号の比較だから、上記の確率1/2が誤魔化しだってことです

字数制限もあり
夜も遅いので
今日は、ここまで
0316132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 00:19:03.69ID:CfwqkqNM
小針先生の本より

先験的な確率というものがどこかにあって
ただ無知な人間がそれを知らないだけだ。
求めた答えが正しいか正しくないかのいずれかだ、
と思っている人は、この例をよくかみしめて蒙を啓いてほしい。
A君もB君もC君も正しいのである。
同等性の仮定は、こんなにも自由なのである。
0317132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 00:19:23.82ID:NLeJ/K0T
>>313はなに?呪文?お経?
誰か解読頼む 俺には無理やわw
0318132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 00:34:25.64ID:NLeJ/K0T
>>315
> Yの決定番号が大きい確率は1/2だ
大間違い
「Yの決定番号が大きい確率は1/2」は言えない
「X,Yのいずれかをランダム選択した方をxとしたとき、xの決定番号の方が大きい確率は1/2」は言える
いわずもがな勝つ戦略が依拠している命題は後者
何度も何度も何度も何度も教えたのに未だ理解していない バカ過ぎる
0319132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 00:35:45.96ID:QQSQLKJG
>>314
>"青空学園 解析基礎"で検索
>グラフ
>集合Aから集合Bへの写像fに対して直積A×Bの部分集合
>G={(a,f(a))|a∈A}
>を写像fのグラフという。

それは良いよ
”写像fのグラフという”なのだから
でも、逆に”写像fのグラフ”で、写像fを定義したら それ循環論法ですよ!w

さて、"青空学園 解析基礎"で下記の記述があるよ
だから、学部1年で、ZFやZFC初耳くんに、関数を集合論で かみ砕いて説明するのに、用語グラフを使うのは分かるけど
箱入り無数目の議論で、用語グラフを使って、何が言いたいのかな?www

(参考引用)
P4
数学で面積が無定義に用いられ,関数のグラフと軸で囲まれる領域の面積を,方向で微分するともとの関数になることが示される.

P54
座標とグラフ
人間は長い時を経て,直線を実数体としてつかんだ.では平面はどうか.実数体Rの直積R R Rを準備する.平面に平行でない本の直線を引き,交点をそれぞれの直線に対応する実数がである点とする.これによって集合R Rの要素と平面の点を一対一に対応させることができる.このようにして,R Rと対応づけられた平面を座標平面という.本の直線を軸という.軸が直交しているとき,直交座標平面という.写像のグラフの概念は,そのまま関数のグラフに適用することができる.実数域で定義され,値域もまた実数である関数において,平面Rの部分集合Rを関数のグラフという.関数のさまざまの性質が,グラフの図形的な性質によって言い表すことができる.関数を図示し視覚的に考えることが,関数の解析にとって重要な方法なのである.
0320132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 00:49:14.28ID:NLeJ/K0T
>>319
>箱入り無数目の議論で、用語グラフを使って、何が言いたいのかな?www
集合としての代表系の存在
0321132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 00:54:29.14ID:NLeJ/K0T
>>319
>直積A×Bの部分集合Gで、二つの条件
>1.任意のa∈Aに対し(a,b)∈Gが存在する。
>2.任意の(a_1,b_1),(a_2,b_2)∈Gに対し、a_1=a_2 ⇒ b_1=b_2
>が成り立つもの
がグラフだよ

>でも、逆に”写像fのグラフ”で、写像fを定義したら それ循環論法ですよ!w
写像がグラフで定義されているから循環論法ではい
0322132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 00:58:57.56ID:NLeJ/K0T
グラフはもういいんじゃないの?

NNさんも
>いずれにせよ、重要なのは関数がどう表されるかではなく
>代表系を一意的に定めるかどうかなので、グラフという言葉で
>1氏の目がそらされてしまったというなら、それは私の失敗ですね
とおっしゃってることだし
0323132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 01:01:57.77ID:NLeJ/K0T
グラフ問答は本筋から相当外れてるぞ?
なぜおサルはそこまでグラフにこだわるんだろう? もっと大事なところにこだわれよ >>315は大間違いだぞ?
0324小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 05:53:25.34ID:x5uxxmy7
>>315
>ここに誤魔化しがある
>つまり、未開封同士の2列XとYの決定番号の比較なら、どちらが大きいか?
>Yが大きい確率1/2は成立するかも(実は、ここも確率測度が定義できるか疑問だが)
>実は、開封したYの決定番号と未開封のXの決定番号の比較だから、
>上記の確率1/2が誤魔化しだってことです

決定番号の分布が正則なら、
Xの値の場合分け毎に、XよりYの決定番号が大きくなる確率分布を求めて
それを積分すれば確率1/2が出るけど?
0325小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 05:56:36.33ID:x5uxxmy7
>>313書いた人は完全に混乱してますね これでは数学は無理ですわ
0326小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 05:59:09.61ID:x5uxxmy7
ID:QQSQLKJG はNN氏がいうように問題を取り違えているし
ID:x5uxxmy7 は完全に支離滅裂な状態に陥っている

この勝負は時枝正とID:NLeJ/K0Tの勝ち
0327小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 06:06:40.20ID:x5uxxmy7
ID:x5uxxmy7 は、確率99/100の理由がわかってない

自然数100個の組(n1,…,n100)の、n1,…,n100のそれぞれに対して
自分以外の99個の数の最大値をm1,…,m100と表す

で、niとmiの大小を比較した場合 ni>miとなるniはたかだか一つである
もし二つ以上あったらni>njかつnj>niとなる2つの自然数が存在することになり矛盾する

したがってni>miとなるようなniを決定番号にもつ列を選ばなければ勝てる
だから100列で考えた場合1-1/100=99/100

有限近似とか使ってないし、自分と他の99個の大小関係について述べてないなら誤り
大学院入試の口頭試問なら文句なしに落とす
0328132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 07:19:27.63ID:CfwqkqNM
>>328

小針先生の本より

先験的な確率というものがどこかにあって
ただ無知な人間がそれを知らないだけだ。
求めた答えが正しいか正しくないかのいずれかだ、
と思っている人は、この例をよくかみしめて蒙を啓いてほしい。
A君もB君もC君も正しいのである。
同等性の仮定は、こんなにも自由なのである。

327は落第
0329132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 07:25:57.64ID:NLeJ/K0T
一番分かってない阿呆が他人を裁断する
これほど滑稽なことは無い
0330小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 07:28:28.67ID:x5uxxmy7
先験的な確率?誰もそんなこといってないが そりゃ幻聴だな

答えを正当化する前提があるなら、それは正しい

ID:CfwqkqNMは、勘違いしている
ID:QQSQLKJGは、自分が正しいといったのではない
時枝正が間違ってるといったのである

小針氏のいう自由を否定したのは、ID:QQSQLKJG
ID:CfwqkqNMよ、貴様の敵は俺じゃない ID:QQSQLKJG だ
0331小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 07:30:45.18ID:x5uxxmy7
>>326 >ID:x5uxxmy7 は完全に支離滅裂な状態に陥っている
>>327 >ID:x5uxxmy7 は、確率99/100の理由がわかってない

おやおや、これじゃ自己否定だ、
正しくはID:CfwqkqNM

俺は大●健●ではなく、小●病●だからな
0332132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 07:39:02.66ID:CfwqkqNM
>>330

>>答えを正当化する前提があるなら、それは正しい

答えを正当化する前提は複数ありえて
そのうちのいくつかが互いに両立しないことがありうる
今回の問題はその典型的な例である。
それを理解しない者は落第。
0333小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 07:39:17.82ID:x5uxxmy7
ID:QQSQLKJG がいう「事後確率の問題」が
「箱入り無数目」の問題文の解釈の1つかどうかは
読者の判断に任せるとするが、仮に

「ある箱の中身が、他の箱の情報を知ることで、より高い確率で分かるか?」
という問に関して言えば、答えはNOだ

で、時枝正の証明を読めば、彼がいう「箱入り無数目」問題は
・無限個の箱の中身は確率変数ではなく定数
・回答者は好き勝手に箱を選べる
・選択公理を認める、故にギャベイ・オコナーの定理により
 有限個の箱を除いた全ての箱の情報から、尻尾同値類の代表元が得られる
 (これがいわば”カンニングペーパー”)
 そして、代表現はどの箱を除くかによらず一意的に決まっているとする
という3つの前提によって
「他の箱の情報から、箱を好き勝手に選んで、
 その中身が”カンニングペーパー”と一致する確率」
となっている
0334132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 07:40:05.43ID:QQSQLKJG
>>322-323
スレ主です
間違いを認めればいい

1)”グラフという言葉で 略、それは私の失敗ですね”というなら
 それで良い
2)”グラフ問答は本筋から相当外れてるぞ”ね
 なぜ、私がスレ主か? このスレには間違ったことを書くなということ
 間違ったことには、スレ主の赤ペンが入る
 箱入り無数目にも、赤ペンが入る
以上
0335小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 07:40:59.22ID:x5uxxmy7
>>332
>それを理解しない者は落第。

理解しなかったのはID:QQSQLKJG
0336小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 07:44:47.96ID:x5uxxmy7
>>334
>間違いを認めればいい
 じゃ、君は「時枝正の証明は間違っている」という間違いを認めてくれ
 君のいう問題と、時枝正が考えていた問題は違う
 そして君が、自身の理解した問題について、正解を出したように
 時枝正は、自身の理解した問題について、正解を出している
 これを認めないと大●健●氏は小針氏の遺言に基づき落第とするそうだw
0337132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 07:46:48.87ID:NLeJ/K0T
>>327はすごく分かりやすいですね
依拠している命題は
「ni>njかつnj>niとなる2つの自然数は存在しない」
だけ
自然数の全順序性からこれは否定のしようが無い

もし>>327が間違いだとする輩がおるなら
なぜ間違いだと思うのか詳しく聞いてみたいものだ
恐らく基本的な何かを盛大に誤解しているのだろう
0338小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 07:50:19.77ID:x5uxxmy7
ID:QQSQLKJGが理解した問題
・無限個の箱の中身は確率変数で、一様分布かつ独立
・回答者が選んだ箱は決まっている
・他の箱の中身は全てわかっている

この状態で、選んだ箱の中身を当てる
(たとえば前述の”カンニングペーパー”を利用してもよい)

このような問題では、当然ながら
箱の中身が例えば[0,1]内の実数だとしたら
当たる確率0である

しかし、それは時枝正自身が理解した「箱入り無数目」問題とは異なる

ここでは記事中の文章の問題の許容範囲については述べないが
著者の文章が、著者自身の理解を排除する、とは言えない
0339132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 07:52:22.67ID:NLeJ/K0T
>>332
箱入り無数目において互いに両立しない「答えを正当化する前提」とは何かを具体的に述べてください。
議論はそこから始まります。
0340132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 07:53:27.78ID:CfwqkqNM
>>336

>>君は「時枝正の証明は間違っている」という間違いを認めてくれ

ロジックに破綻がないことは認めた。
しかしそれが「勝つための戦略として優れている」ということは
否定せざるを得ない。
0341小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 07:54:36.53ID:x5uxxmy7
>>337 大●健●氏がいいそうなこと

「時枝正氏が解釈した問題の解答は正しいとしても
 そもそも出題した問題の解釈は1つではなく
 したがって別の解釈による問題については別の解答がある」

これが「京大論法」という奴か
0342132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 07:55:55.23ID:CfwqkqNM
>>339

>>箱入り無数目において互いに両立しない「答えを正当化する前提」とは何かを>>具体的に述べてください。
>>議論はそこから始まります。

問題を定式化するための確率モデルの違い
0343132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 07:57:52.94ID:NLeJ/K0T
>>334
間違ってるのはおサルだよ
さっさと間違いを認めて肝心なことを理解する方に力を注いでは?と勧めている
0344132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 07:57:58.32ID:CfwqkqNM
>>341
小針先生の弟子が「京大論法」を使うのが悪いか
0345132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 07:59:18.84ID:CfwqkqNM
>>343
きみも落第
0346小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 08:02:06.37ID:x5uxxmy7
>>340
誤りを認めてくれ、といってるのは大●健●君ではなくID:QQSQLKJG

>>君は「時枝正の証明は間違っている」という間違いを認めてくれ
>ロジックに破綻がないことは認めた。
 それは、数学的に正しい、という意味

>しかしそれが
>「勝つための戦略として優れている」
>ということは否定せざるを得ない。
 まず、戦略の優劣をどうやって評価するのか
 具体的な基準を示してほしい
 
 そもそも問題が違うので優劣の比較はできないと考えるが
 大●健●君にはできるのかな? 小針氏のいう自由に真っ向から反する思想だがw

 一つ言えることは、肝心の代表元の取得について
 「選択公理」という魔法を使っているので
 現実的に実行不能、という問題点がある
 したがって実行可能性が優劣の基準なら
 確かに時枝氏のいう方法は劣っている
 しかしそれは数学というより工学的な判断基準だと思うがな
0347小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 08:05:35.13ID:x5uxxmy7
>>342
>問題を定式化するための確率モデルの違い

 確率モデルとは確率空間のことかね?
 もちろん違う

 時枝正は確率空間として「無限列全体の空間」を想定していない
 記事を読めば即座にわかることだが、記事を読まないか
 もしくはただ眺めるだけで論理として理解しない迂闊な連中は
 この事になかなか気づかないだろう

 それは読者の失態であって、著者の文章が悪いからではない
0348132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:06:49.72ID:NLeJ/K0T
>>340
否定する理由を具体的に述べないと議論になりませんよ?
無理にとは言いません。議論したくなければここにいる理由も無いので退場してはいかがでしょう?
0349132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:07:55.16ID:QQSQLKJG
>>318
スレ主です

>「X,Yのいずれかをランダム選択した方をxとしたとき、xの決定番号の方が大きい確率は1/2」は言える
>いわずもがな勝つ戦略が依拠している命題は後者

なるほど
だが、それも潰せる

1)補題1:箱入り無数目の有限の決定番号の存在確率0
 証明:実数の有限数列 s1,s2,・・sn-1,sn において
 しっぽ同値類は、snで決まる。snが等しい数列は同値
 では、その同値類の中で、sn-1が一致する確率は? それは0だ
 sn-1∈Rは、実数中の1点であり、その測度は0
 よって、決定番号nの同値類の存在確率1、それ以外は0
 いま、n→∞としよう。同じことがおきる
 但し、s∞の箱が存在する。そこで、s∞の箱を取り除く
 有限の決定番号の存在確率0の無限数列が出来る
2)補足:いまの場合、全事象の和が1にならない
 が、仕方が無い。なぜなら、そもそも任意実数の無限数列のしっぽの同値類の決定番号という
 本来確率論に乗らない非正則な分布を扱っているから(下記)
3)よって、”「X,Yのいずれかをランダム選択した方をxとしたとき、xの決定番号の方が大きい確率は1/2」は言える”
 が、”箱入り無数目の有限の決定番号の存在確率0”なので、全体としての確率は0

>>315に追加するよ)

(参考)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/221
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは? 完全なる無情報事前分布
ライター:古澤嘉啓
(全体Ωが発散しているので)確率の和が1ではありません
(注:ここでの非正則事前分布は、一様分布の範囲を→∞に拡大したものです)
(引用終り)
0350小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 08:09:36.86ID:x5uxxmy7
>>344
>小針先生の弟子が「京大論法」を使うのが悪いか

 実際には小針氏の意思に反する他者侮蔑をしているがね
 正直言って、この件に関する「京大論法」は寛容にすぎるが
 君が他者に対する非寛容な態度を捨てるなら大目に見てやろう
0351132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:13:06.12ID:NLeJ/K0T
>>342
あのー 我々はあなたの脳内を見る訳にはいきません 相手に分かる言葉で述べてください
あなたの考える「問題を定式化するための確率モデル」を具体的に書いて下さい
0352132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:15:24.20ID:NLeJ/K0T
>>344
誰が誰の弟子とか、なんとか論法を使うとか使わないとかどうでもいい
数学の話をしませんか?しないなら退去されてはいかがですか?
0353132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:16:08.69ID:NLeJ/K0T
>>345
はいはい、名誉教授様はお偉いですねー
これでよい?
0354小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 08:17:01.13ID:x5uxxmy7
>>349
何をムキになっているのか知らんが

君のいう事後確率問題では、たしかに当たる確率は0だし
その場合、決定番号は他の99列のどれよりも大きくなる

しかし、そもそもの問は箱を選んだ後の事後確率を問うものだと断言できない
(というより、事後確率を問う、という理解が正直おかしいと思うが
 ●違いにいくら言っても感情的に発●するだけだからやめとくw)

で、箱を選ぶ前(つまりどの箱も閉じられた状態)の確率として考えるなら
前提次第では0だとはいえない

そもそもギャベイ・オコナーの定理の活用法を紹介する記事なのだから
それを無視するような問題解釈は無意味なのである
0355132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:20:07.74ID:NLeJ/K0T
人間歳とると独り言が多くなるのだろうか?
5ちゃんで独り言つぶやかれても迷惑なだけなんだけどなー 分からないのかなー
0356小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 08:20:43.54ID:x5uxxmy7
ナントカ論法というのは、ご飯論法、東大論法同様、揶揄である

ちなみに慶応論法とか早稲田論法とかいうのはない
慶応は親の金で学校の門も女性の股も開かせるw
早稲田は酒飲んで大声で叫んで猪突猛進するw
口先三寸でどうにかするとかいう小賢しいことはしないw
0357小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 08:33:35.77ID:x5uxxmy7
ああくだらん
0358132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:37:13.25ID:NLeJ/K0T
>>349
>”箱入り無数目の有限の決定番号の存在確率0”なので、全体としての確率は0
「1+1=2は不成立」でよいですか?
自然数全体から1を選ぶ確率は0なので、全体としての確率は0、よって不成立 なんですよね?
0359132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:42:33.30ID:CfwqkqNM
>>358
きみを合格させる人が存在する確率は0
0360132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:43:53.91ID:NLeJ/K0T
老人の独り言はほんと迷惑 他所でやって欲しい
人間誰しも歳を取るが、ああいう歳の取り方はしたくないものだ
0361132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:45:04.96ID:CfwqkqNM
>>360
そう言う独り言を言うようになったら終わりだ
0362132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:47:44.09ID:NLeJ/K0T
>>359
名誉教授様の職業病ですな
常に自分が一番偉くなくてはならず、また常に他者を評価・裁断しなければならない状況に何十年も浸ってると
ついつい訳も分からず>>359のようなことを口走っちゃうんですね ご愁傷様です
0363132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:48:37.65ID:NLeJ/K0T
>>361
ではあなたは終わりですね
0364132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:48:47.11ID:QQSQLKJG
>>316
>小針先生の本より

小針 晛宏(こはり あきひろ)先生か
懐かしいな
1931年 - 1971年か
早く亡くなられたのですね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%9D%E6%99%9B%E5%AE%8F
小針 晛宏(こはり あきひろ、1931年 - 1971年)は日本の数学者。
京都府生まれ。京都府立山城高等学校から京都大学理学部を卒業。在学中は広中平祐らと共に機関紙『EOUS』の編集に携わる。『数学セミナー』、『大学への数学』等に投稿を重ねた。1960年、京都大学理学部博士課程修了。京都大学理学部助手を経て、同大教養部助教授。在任中の1971年没。
0365小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 08:54:52.92ID:x5uxxmy7
>>362
今や数学板では不名誉教授と呼ばれているそうだ🤣🤣🤣
0366132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:57:07.35ID:QQSQLKJG
>>358
>>”箱入り無数目の有限の決定番号の存在確率0”なので、全体としての確率は0
>「1+1=2は不成立」でよいですか?
>自然数全体から1を選ぶ確率は0なので、全体としての確率は0、よって不成立 なんですよね?

スレ主です
面白いことを考えるね

1)箱入り無数目パラドックスでは、>>1より
「勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
 勝つ戦略はあるでしょうか?」
 その答えは、”勝つ戦略はない” です。
 箱入り無数目の見かけのロジックでは、ピタリだが
 その”見かけのロジック”は、宝くじの1等賞みたいなものです
2)宝くじの1等賞を、当てるロジックが無い以上、
 画餅にすぎない
3)一方、”1+1=2”は、”閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら”とは違う
 ”開いた箱”の中の実数をピタリと言い当てたら に相当するのです
 それは、OKですよ
0367132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:58:10.67ID:CfwqkqNM
>>365
最底辺にふさわしい称号であろう
0368132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 08:59:11.60ID:CfwqkqNM
>>363
終わったからこのようなところに書いているのだということが
分かっていない君は
落第
0369小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 09:02:15.92ID:x5uxxmy7
>>366
>箱入り無数目の見かけのロジックでは、ピタリだが
>その”見かけのロジック”は、宝くじの1等賞みたいなものです
>宝くじの1等賞を、当てるロジックが無い以上、画餅にすぎない
 でも、君、何が「画餅」かあてそこねたけどな

 選択公理否定せんかったろ?
 どの列を選んでも各同値類に同じ代表元が得られること否定せんかったろ?
 それじゃ画餅を本物の餅って認めてるじゃんw
 あんたほんと底抜けの馬鹿じゃなあ 
 まあ、大学どころか高校も出てない中卒じゃあしゃあないけどな
 対偶も背理法も知らんって、それじゃ数学書読めんよ
 高校数学Tから勉強しような
0370132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:03:27.26ID:CfwqkqNM
箱入り無数目の問題は
一言でいえば
「羊頭を掲げて狗肉を売る」
0371小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 09:03:29.76ID:x5uxxmy7
>>367-368 おやおや自嘲ですか 不名誉教授さん
0372小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 09:04:48.32ID:x5uxxmy7
>>370
そもそも数学セミナーの記事で羊頭掲げてると思うのが馬鹿
0373132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:05:04.95ID:CfwqkqNM
>>369
きみには「お絵描きロジック」くらいがちょうどよい
0374小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 09:05:51.24ID:x5uxxmy7
ただ、確率論ではなく無限集合論として見た場合は実に興味深いわけだが
0375132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:06:15.34ID:NLeJ/K0T
>>349
自然数全体から1を選ぶ確率は0だとしても、1は確かに自然数なのだから、1+1=2という命題は成立する
と考えてはいかがでしょう?

同様に、決定番号の分布がどうあれ、いかなる実数列の決定番号も確かに自然数であり、ひいては箱入り無数目は成立
と考えてはいかがでしょう?

無理強いはしませんが、ダブスタだけは勘弁して下さい
0376132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:06:16.40ID:CfwqkqNM
>>372
数学セミナーを貶めるつもりはない
0377132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:07:13.99ID:QQSQLKJG
>>340
>>>君は「時枝正の証明は間違っている」という間違いを認めてくれ
>
>ロジックに破綻がないことは認めた。
>しかしそれが「勝つための戦略として優れている」ということは
>否定せざるを得ない。

ご苦労さまです
スレ主です

 >>366に書いたけど
「宝くじ1億円当選で、大金持ちで家が建つ」
このロジックは正しい

しかし、”宝くじ1億円当選”の実現手段が
”宝くじを1枚買う”であれば
まさに
”「勝つための戦略として優れている」ということは否定せざるを得ない”
の類似例ですね ;p)
0378小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 09:07:15.59ID:x5uxxmy7
>>373
ロジックわからなくなったら数学は無理よ
マイケル・アティヤのリーマン予想証明騒動 見たでしょ?
0379132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:07:34.90ID:CfwqkqNM
>>375
悪いけど、君の相手をするのはつらいので勘弁してほしい
0380132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:09:13.28ID:CfwqkqNM
>>378
だから君はお絵描きでもしていなさい
0381小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 09:09:50.50ID:x5uxxmy7
>>377
ちゃんと喩えの答えを書こうね

1億円:尻尾同値類の代表元
宝くじ:選択公理

君宝くじ買うてるやんw
0382132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:11:04.93ID:NLeJ/K0T
>>366
ある実数列の決定番号はその列の箱の開封状態によって変化すると?
変化しないなら、開封状態はダブルスタンダードの理由になりませんよ?
0383小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 09:11:20.33ID:x5uxxmy7
>>380
お爺ちゃんは昔話でもしてなさい
0384132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:13:20.84ID:NLeJ/K0T
>>379
どうぞ退去下さい
ここは数学板ですから数学の話をしない人が退去すべきです
0385小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 09:13:53.94ID:x5uxxmy7
>>382
中卒君はロジックがわかってないから、
時枝の証明を否定するのに、
時枝が使っている前提を否定せねばならんことが
わかってないんですね

証明自体に穴がないんだから、否定できるのは前提だけでしょ
でもなんかしらんけど「選択公理否定したらトンデモになる」
とか訳分からん妄想に取り憑かれてるみたいなんだよね

それじゃ数学は無理だわな
0386132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:14:30.47ID:NLeJ/K0T
不名誉教授が本格的に荒らしになってて草
0387132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:14:49.17ID:CfwqkqNM
>>384
きみなんかの指図は受けませんよ
0388132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:15:33.57ID:QQSQLKJG
>>375
スレ主です

1)”1+1=2”に確率を持ち込み、論点ずらししている
2)”自然数全体から1を選ぶ確率は0”に相当する命題は
 a,b∈N で、a+b=c という式が、1+1=2 である確率は?
 ということでしょう
 a,b∈N で、a=b=1 の場合の数の計算だが
 aはN通り、bもN通り、a=b=1は 1/N^2→0

そもそも、”1+1=2”を確率論の例に挙げるのがおかしい
0389132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:15:40.11ID:CfwqkqNM
>>384
数学の話をしているつもりだったとは恐れ入った
0390132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:17:02.84ID:CfwqkqNM
>>388
384は無視可能
0391132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:18:55.13ID:NLeJ/K0T
>>368
他人も自分と同じという妄想は捨てましょう
0392132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:21:05.76ID:NLeJ/K0T
他の方への迷惑となりますので、以降、不名誉狂寿様は無視させて頂きます、あしからず
0393小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 09:23:50.26ID:x5uxxmy7
>>392 全面同意 荒らしに用はないからね HNもこれを以て終了
0394132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:24:54.41ID:CfwqkqNM
>>391
きみが自分と同じとは
まったく思っていないが
0395132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:25:38.00ID:CfwqkqNM
HN?
0396132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:27:58.19ID:x5uxxmy7
はい、私の名前がなくなりましたw
お爺ちゃんはいちいち騒がないでね
0397132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:28:40.52ID:x5uxxmy7
お爺ちゃん、認知症のせいで情緒不安定みたいだな
0398132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:29:10.78ID:NLeJ/K0T
>>388
>1)”1+1=2”に確率を持ち込み、論点ずらししている
いかなる実数列の決定番号も自然数であるのに、決定番号の分布を持ち込み、論点ずらししているのが君
0399132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:33:42.10ID:x5uxxmy7
>>399
そもそも彼のいう「事後確率が0」の理由に決定番号の分布を持ち出す必要は全くないんだよね
0400132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:37:02.94ID:bPTwQBh+
>>171
>そうなのです
>コルモゴロフの公理に従う確率論では、非正則分布は使えない
>但し、例外はベイズ理論の一番最初の事前分布 improper prior:非正則事前分布>>99
>だけは、使えるみたい
もしそうなら、ベイズ理論は数理統計で数学的に定式化できるが、
数理統計はコルモゴロフの公理を前提とするから
数理統計でベイズ統計は数学的に定式化できない
公理的確率論でも同様に数学的に定式化出来ない
0401132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:41:01.83ID:QQSQLKJG
>>369
スレ主です

> 選択公理否定せんかったろ?

箱入り無数目には、必ずしも選択公理は必要ない
(有限選択で可)

<証明>
1)同値類の分類完成は、選択公理は必要ない
2)いま、簡単に100列を考える
 99列の箱を開けて、数列を知る
 99の同値類が決まる。99の同値類から各1つ、合計99の代表を選ぶ
 そこから、99の決定番号の最大値dmaxを得る
 最後100列目のdmax+1以降のしっぽの箱を開けて、同値類を特定する
 特定した同値類の代表を選ぶ
 これで、有限選択 100個の同値類から各1 計100個の代表を選ぶことで済ませることが可
 (証明終り)
3)なお、確かに”目くらまし”の意味では、選択公理の使用によって
 如何にもパラドックスを正当化する雰囲気が出せることは認める
 箱入り無数目マジックで人を騙すには、選択公理の使用が有利だよねwww
0402132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:42:08.50ID:NLeJ/K0T
>>388
>そもそも、”1+1=2”を確率論の例に挙げるのがおかしい
箱入り無数目の設定では、100列の決定番号はN^100の元として何らかの定数
よって
そもそも、定数である決定番号を確率論の例に挙げるのがおかしい
0403132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:51:18.08ID:NLeJ/K0T
>>401
> 99列の箱を開けて、数列を知る
> 99の同値類が決まる。99の同値類から各1つ、合計99の代表を選ぶ
それだめ
なぜなら、勝つ戦略は、一切未開封の状態で列kをランダム選択する必要があるから。
くじを引いた後にくじを書き換えてはダメ。
何度も何度も何度も何度も教えてるのに理解できないね バカ過ぎ
0404132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:53:55.63ID:NLeJ/K0T
>>403
実際、こう書かれてる ちゃんと読め
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.  第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける. ・・・」
0405132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:58:05.46ID:CfwqkqNM
>>403
バカ過ぎは自分のこと
0406132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:58:53.67ID:NLeJ/K0T
そもそもおサルは「1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ」がくじ引きであることが分かってるのだろうか?
0407132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:02:02.74ID:NLeJ/K0T
くじを引く前にアタリくじが決まってないってある?
くじを引いた後にアタリくじを決めるってある?
>>401はそのようなことをやってるという認識はある?
0408132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:05:06.13ID:NLeJ/K0T
おサルさんは根本的に分かってない
そう結論せざるを得ませんね
0409132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:09:55.73ID:CfwqkqNM
>>403

>>何度も何度も何度も何度も教えてるのに理解できないね バカ過ぎ

その状態が変わらない理由が
相手がバカ過ぎることであると分かっているなら
何度教えても無駄ではないか?

>>404

>>実際、こう書かれてる ちゃんと読め

問題文にそう書かれているわけではない
書かれているのは一つの解釈である。
それと対立する解釈を否定する理由は
書いたのがバカだから?
0410132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:33:59.63ID:QQSQLKJG
>>375
スレ主です

>同様に、決定番号の分布がどうあれ、いかなる実数列の決定番号も確かに自然数であり、ひいては箱入り無数目は成立
>と考えてはいかがでしょう?

分布の話は全く逆!
1)確率の分布で、確率論で扱える分布と、扱えない分布があることを知りましょう(下記)
 確率論で扱える分布が、正則分布で、英語では proper distribution>>99
 対するのが、improper 非正則です(下記)
2)確率論で扱える普通の分布には、平均値や標準偏差の理論が使えます
 典型が、正規分布です!
 が、非正則では、平均値や標準偏差は使えません(→∞に発散していますから)
3)properとimproperの間で、裾の重い分布というのがあります
 (下記)
 「確率分布の裾がガウス分布のように指数関数的には減衰せず[1]、それよりも緩やかに減衰する分布の総称」です!
 分かりますか? 裾が「緩やかに"減衰"する分布」
 よく知られているように、減衰が1/xより遅いと 積分∫a〜∞ (1/x)dx=∞ (a>1)となり∞に発散します(裾は減衰するが、積分は発散します!)
4)ところで、自然数Nで一様分布類似を考えると、裾は全く減衰しません!(当然積分は発散します!)
 これが、下記 非正則です。普通の確率論は不可です!
(なお、決定番号の分布は、裾が減衰しないどころか増大しますので、当然これを使う確率論は不可です!)
以上

(参考)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/221
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは? 完全なる無情報事前分布
ライター:古澤嘉啓
(全体Ωが発散しているので)確率の和が1ではありません
(注:ここでの非正則事前分布は、一様分布の範囲を→∞に拡大したものです)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BE%E3%81%AE%E9%87%8D%E3%81%84%E5%88%86%E5%B8%83
裾の重い分布あるいはヘヴィーテイルとは、確率分布の裾がガウス分布のように指数関数的には減衰せず[1]、それよりも緩やかに減衰する分布の総称。 また類似の用語に、ファットテイル、裾の厚い分布、ロングテール、劣指数的(subexponential)などがある
0411132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:42:48.95ID:NLeJ/K0T
>>410
定数の確率を考える意味とは?
0412132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:46:45.85ID:QQSQLKJG
>>407
スレ主です

>くじを引く前にアタリくじが決まってないってある?
>くじを引いた後にアタリくじを決めるってある?

・あるよ
 例 年末ジャンボ宝くじ、サッカーのロト
・年末ジャンボは、年末に販売して、当選番号決定は年明け
 サッカーのロトは、勝負の結果を当てるので、当然発売時には当選かどうか未確定です

なんか
確率に疎いのがまるわかりじゃんw

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9C%E5%AE%9D%E3%81%8F%E3%81%98
ジャンボ宝くじ
抽せん会場・放送
年末ジャンボ宝くじの抽せん会は、1等の最初の当せん番号が発表されるときに「当せんおめでとう」と書かれた電飾付きの看板]が吊るされ、最後の当選番号発表後、天井からくす玉が割れて祝福していたが、近年はキャノン砲と呼ばれる機械クラッカーを使ったものに代わっている。

抽せん会は、NHKが生中継を行っている。2010年度まではBS2(2011年3月31日閉局)を中心に行っていた(年末ジャンボ宝くじは総合テレビ[注 2]やラジオ第1も同時放送)が、2011年度以降は総合テレビでの放送となっている(年末ジャンボ以外の時間帯は原則として12:38-12:45)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E6%8C%AF%E8%88%88%E3%81%8F%E3%81%98
スポーツ振興くじ
一般的にはサッカーくじと呼ばれ、toto(トト、トトカルチョから)の愛称がついている
くじの種類
くじの種類を予想方法で分けると、購入者が自分で予想する「選択式」が4種類、コンピューターがランダムに選択する「ランダム式」が3種類の計7種類あり、選択式については、コンピューターがランダムに選択する方法(クイックピック)も選択できる。(ランダムチャンス・楽当の項も参照)
0413132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:56:50.41ID:CfwqkqNM
>>411
バカな質問
0414132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:58:29.27ID:NLeJ/K0T
>>412
くじを引いた後にアタリを決めると確率99/100が言えなくなるんだよ
なぜならどれをアタリにするかが同様に確からしいとは言えないから
確率の基本の基本が分かってないね君
0415132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:02:07.79ID:NLeJ/K0T
確率99/100が言えるためにはどの根本事象の生起も同様に確からしいと言えないとダメ
これ、確率の基本の基本ね
おサルさんは基本の基本からやり直した方が良い
0416132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:02:45.37ID:CfwqkqNM
>>414
どうしようもない馬鹿
0417132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:03:31.01ID:QQSQLKJG
>>411
>定数の確率を考える意味とは?

スレ主です
なんか、確率の常識が無いので、話が噛み合わないね

1)いま、トランプのポーカーを考えよう(下記)
 互いの手札が配られ、ハンド(手役)が確定した
 これ、神の目からは”定数”で、だれが一番強いかは、確定している
 しかし、各プレイヤーは、自分の手札しか分からない
 従って、他者の手の内は、確率でしかない
 要するに、自分の手札が強ければ、勝てる確率大。逆なら確率小
2)繰り返すが、神の目からは”定数”としても
 人のプレイヤーからは、他人の手札は確率でしかない
 それを判断材料に、掛け金(ベット)を決めるゲームです
3)箱入り無数目も同じです。確率計算では、開けた箱のみが定数で、未開の箱は定数ではない
 開けた箱で定数となった数と、未開の箱で定数ではない数を、同列に扱うと
 おかしな確率計算になる

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
ポーカー(poker)は、トランプを使って行うゲームのジャンルである。心理戦を特徴とするゲームである。プレイヤー達は5枚の札でハンド(役、手役)を作って役の強さを競う。
ポーカーの特徴
ポーカーは、ハンドの強さを競うゲームである。相手をフォールドさせれば(ゲームから降りさせれば)、ハンドの強さに関わらず勝つことが出来ることから、ブラフ(ハッタリ。ベットすることによって弱い手を強く見せて相手をフォールドさせようとすること)に代表される心理戦の占める割合の高いゲームであるとされる。

スタッド・ポーカーはオープンなポーカーである。まず初めに各プレイヤーに何枚かの手札(枚数はポーカーの種類ごとに異なる)が裏向きに配られる。プレイヤー達は自分の手札を他のプレイヤーに見せないように自分だけで見る。次に各プレイヤーに表向きにカードが一枚ずつ配られる。ここでまず一度ベットをする。ベットが終わったら再び各プレイヤーに札が表向きに一枚ずつ配られ、ベットが行われる。以下同様にカード配布とベットとが交互に行われ、最後のベットが終わったら、全員最初に配られた裏向き札を明かし、勝敗を決める。
0418132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:08:20.92ID:CfwqkqNM
>>417
おかしな確率計算でも
貧弱な確率モデルでも
筋が通っていればそれなりの意味がある。
それに固執して他の確率モデルを全部否定するのは
数学的にはよくない
自然科学としてはそれが普通かもしれないが
0419132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:24:04.98ID:NLeJ/K0T
>>417
> これ、神の目からは”定数”で、だれが一番強いかは、確定している
神は不要 神の存在を前提にするなら存在を証明して下さい できないでしょ? なら前提にしちゃダメ

> しかし、各プレイヤーは、自分の手札しか分からない
しかし他者の手札も確定している 実際、開封前後で変化しない

> 従って、他者の手の内は、確率でしかない
他者の手札は確定しているので定数
確率は自分が勝手に考えてるだけ 確率変数は他者の手札の予想値

ほんとに分かってないね おサルさんは

>3)箱入り無数目も同じです。確率計算では、開けた箱のみが定数で、未開の箱は定数ではない
箱の中身が定数ではないということは開封前後で変化するってこと?それどういう仕組み?詳しく説明して
0420132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:28:45.11ID:CfwqkqNM
こんなバカを相手にするのは時間の無駄
0421132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:29:17.06ID:NLeJ/K0T
箱に入れた数が開封前後で変化したら神さまもびっくりだよw
数学でなくオカルトですな
0423132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:40:35.73ID:CfwqkqNM
>>421
阿呆
0425132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:48:02.80ID:QQSQLKJG
>>377 補足
>>ロジックに破綻がないことは認めた。
>>しかしそれが「勝つための戦略として優れている」ということは
>>否定せざるを得ない。

1)ロジックとは、100個の有限決定番号d1〜d100が取れる
 d1〜d100を前提として、箱入り無数目ロジックが成り立つ
2)”100個の有限決定番号d1〜d100が取れる”という前提に問題がある
 a)決定番号は、上限がない発散する非正則分布を成すから
  ”100個の有限決定番号d1〜d100が取れる”に確率測度の裏付け無し
 b)途中で、99個の決定番号の最大値dmaxと、残り一つの決定番号の比較をしている
  これは、確定した値と未確定の値の比較なので、確率99/100があやしい
 (もし、完全にd1〜d100のみなら、99/100だろうが、未確定の値を使った確率99/100は言えない)

まあ
宝くじの当り ”100個の有限決定番号d1〜d100が取れる”が、無理でしょ
0426132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 12:03:47.22ID:bPTwQBh+
>>426
>宝くじの当り ”100個の有限決定番号d1〜d100が取れる”が、無理でしょ
宝くじの番号は有限桁で宝くじの決定番号は有限個の自然数の中から決まるが、
箱入り無数目で並んでいる箱は無限個で決定番号は2以上の自然数全体の中から一個決まる
0428132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 12:18:50.50ID:QQSQLKJG
>>418
>おかしな確率計算でも
>貧弱な確率モデルでも
>筋が通っていればそれなりの意味がある。

ご苦労さまです
スレ主です
お陰様で
ようやく話が噛み合ってきました

1)箱入り無数目が、おかしな確率計算で、貧弱な確率モデルとして
 数学的に正当化できるかもしれない
 つまり、ある前提条件付きとして
2)しかし、前提条件無しで、
 箱入り無数目の問題文>>1
 不成立なのはご存じの通り
3)よって、まずは 箱入り無数目の証明もどきの
 どこに問題があるのか?
 それをクリアにして、そして、おかしな確率計算か、貧弱な確率モデルとして、数学的に正当化できるのかを考える必要があります
4)箱入り無数目での問題点は二つ
 a)決定番号が、非正則分布になること
 b)途中で、例えば100列として、開けた99列の決定番号最大値と未開の1列の決定番号との比較で
  確率99/100を導いているところ
5)箱入り無数目の無限数列を、無限級数に対応させて考えることができることは、前スレに書いた
 同じしっぽの同値類で、二つの無限級数
 F(x)=a0+a1x+a2x^2+・・an-1x^n-1+anx^n+・・
 F’(x)=a’0+a’1x+a’2x^2+・・a’n-1x^n-1+anx^n+・・
 これで、anx^n以降の高次の項が一致しているとすると(n-1次の項は不一致)
 F(x)-F’(x)は、n-1次多項式f(x)になる
 よって、同値類の構造は、あるF(x)に多項式を加えた構造になる
 (多項式の集合は、実係数多項式環になる ∵ 実係数多項式の和積で閉じている)
 同値類の代表は、F(x)+f(x)(n-1次多項式)になり
 決定番号dは、d=n つまり、多項式f(x)の次数+1
 ランダムの定義は不問として、多項式環から確率的に一つ選んだ多項式の次数や如何に?
 当然、確率的には有限次ではありえない ∵ n-1次多項式よりn=n-1+1次の多項式が圧倒的に多く、これが無限に繰返し続くから
6)これをきっちり、確率モデルとして正当化できれば
 箱入り無数目外伝(正伝?)が書けます
 それはそれで、意味があるとは思いますよ
 でも、例のお二人が主張する方向とは、違いますね
0429132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 13:04:39.72ID:QQSQLKJG
>>428 追加

なお、箱入り無数目の問題文>>1については
現代数学の確率論の独立同分布(IID)理論で、決着済みですね
それは、箱入り無数目記事中にも記載があります(下記)

つまり、現代数学の確率論の独立同分布(IID)理論では
箱にサイコロの目を入れれば、的中確率1/6で、どの箱も例外なし
箱にコイントスの0,1を入れれば、的中確率1/2で、どの箱も例外なし
箱に実数r∈区間[0,1]の実数を入れれば、的中確率0で、どの箱も例外なし

箱入り無数目の「ある一つの箱の確率99/100」は、明確に否定される!

ところが、時枝氏は、ここでも「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省」と称して(下記)
迷走している。が、この迷走はまずい
ここをしっかり書いておけば、それなりに箱入り無数目も、格好ついたろうに

(参考)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/408
箱入り無数目を語る部屋2
(参考)
旧ガロアスレ35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/12-18 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.

確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義される

n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.
0430132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 15:14:23.38ID:QQSQLKJG
>>429 追加

現代数学の確率論の独立同分布(IID)理論と
時枝氏のトンデモ反省記(何を言いたいのか?w さっぱり不明)について
下記に全文引用します

(参考)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/15
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より

「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.
いったい無限を扱うには,
(1)無限を直接扱う,
(2)有限の極限として間接に扱う,
二つの方針が可能である.
確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義されるから,(2)の扱いだ.
(独立とは限らない状況におけるコルモゴロフの拡張定理なども有限性を介する.)
しかし,素朴に,無限族を直接扱えないのか?
扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.
勝つ戦略なんかある筈ない,と感じた私たちの直観は,無意識に(1)に根ざしていた,といえる.
ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる, といってもよい.」
0431132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 15:14:23.73ID:QQSQLKJG
>>429 追加

現代数学の確率論の独立同分布(IID)理論と
時枝氏のトンデモ反省記(何を言いたいのか?w さっぱり不明)について
下記に全文引用します

(参考)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/15
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より

「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.
いったい無限を扱うには,
(1)無限を直接扱う,
(2)有限の極限として間接に扱う,
二つの方針が可能である.
確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義されるから,(2)の扱いだ.
(独立とは限らない状況におけるコルモゴロフの拡張定理なども有限性を介する.)
しかし,素朴に,無限族を直接扱えないのか?
扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.
勝つ戦略なんかある筈ない,と感じた私たちの直観は,無意識に(1)に根ざしていた,といえる.
ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる, といってもよい.」
0432132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 15:15:27.81ID:NLeJ/K0T
>>424
物理は関係無いが、物理を模したモデルとして開封前後で変わらない設定
だから未開封を特別扱いするおサル理論は通らない
実際、箱入り無数目の派生バージョンとして箱を透明にしても、回答者が記事の戦略を忠実に実行するなら勝率は変わらない
0433132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 15:32:38.80ID:NLeJ/K0T
>>425
>2)”100個の有限決定番号d1〜d100が取れる”という前提に問題がある
絶対代表系の存在を認めるなら取れる
取れなくするには絶対代表系の存在を否定するしかない
すなわち選択公理を否定するしかない

> a)決定番号は、上限がない発散する非正則分布を成すから
一つの固定された出題列(その場合100列も100列の決定番号も固定)について勝率99/100という主張だから
分布を持ち出してもナンセンス
1+1=2を考えるのに自然数の分布を持ち出すバカはいない

>  ”100個の有限決定番号d1〜d100が取れる”に確率測度の裏付け無し
そもそも確率事象じゃないからその批判はナンセンス

> b)途中で、99個の決定番号の最大値dmaxと、残り一つの決定番号の比較をしている
>  これは、確定した値と未確定の値の比較なので、確率99/100があやしい
未開封でも確定している
開封によって箱の中身が変化するという非常識な設定はしていない

> (もし、完全にd1〜d100のみなら、99/100だろうが、未確定の値を使った確率99/100は言えない)
未開封でも確定している
よっておサルも認めた通り99/100が正しい

>宝くじの当り ”100個の有限決定番号d1〜d100が取れる”が、無理でしょ
絶対代表系の存在を認めるなら、否が応でも、出題列が固定された瞬間100列の決定番号d1〜d100も固定される。
これを否定するには選択公理を否定する以外に無い。

ちなみに決定番号は定義により自然数なので有限決定番号という言い方はバカ丸出し。
0434132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 15:37:08.04ID:NLeJ/K0T
>>426
>箱入り無数目で並んでいる箱は無限個で決定番号は2以上の自然数全体の中から一個決まる
決まり方が問題。
おサルが言う確率的に決まるは間違い。
そうではなく、出題者が出題列を決めた瞬間に100列の決定番号も決まる。確率の入り込む余地無し。よって分布を持ち出しても無意味。
0435小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 15:51:56.14ID:x5uxxmy7
ベイズの定理では、厳密にいうと無限列の場合の事後確率はでないが・・・

A:選んだ箱の中身が1
B:選んだ箱以外の中身が開けた通り
P(X):事象Xが起きる確率
P(X|Y):事象Yが起きているときの事象Xの確率


P(A|B)=(P(B|A)P(A))/P(B)

P(A)=1/6
P(B)=P(B|A)=lim(n→∞)(1/6)^n=0

0/0だから1になるかどうかはわからないが
一方、箱がn個なら

P(B)=P(B|A)=(1/6)^(n-1)

で、P(B|A)/P(B)=1 だから P(A|B)=P(A)=1/6

だからn→∞でも同じことが成り立つ、といいたいのだろう

ID:QQSQLKJGのいう「確率論」の中身は上記のベイズの定理の公式に尽きる
(これだけなら小学生レベル)

独立性を真にうけるならそういうことになるだろう

で、確率99/100といってるのは、P(A|B)のことではない
0436小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 15:55:49.92ID:x5uxxmy7
話が噛み合わないのは、専ら「箱入り無数目」を理解しないID:QQSQLKJGのせいである

他のモデルを否定してるのは「1」ことID:QQSQLKJGであるから、
「名誉教授」ことID:CfwqkqNMがまっさきに批判すべきはID:QQSQLKJGである
0437小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 15:57:36.61ID:x5uxxmy7
注釈
>>435は、箱の中身がサイコロの目、ということにしている
0438132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 16:02:08.58ID:NLeJ/K0T
>>428
>ようやく話が噛み合ってきました
おサルが間違いを認めないのでまったく噛み合ってない

>1)箱入り無数目が、おかしな確率計算で、貧弱な確率モデルとして
大間違い
まったくおかしくないし貧弱でもない

>2)しかし、前提条件無しで、
> 箱入り無数目の問題文>>1
> 不成立なのはご存じの通り
大間違い
選択公理を除けば必要な前提条件は問題文にすべて書かれている
選択公理は
「R^N/〜 の代表系を選んだ箇所で選択公理を使っている.」
と後付けスタイルで書かれている これに難癖付けるのは野暮というもの

>4)箱入り無数目での問題点は二つ
> a)決定番号が、非正則分布になること
決定番号は確率的に定まる訳ではないので分布を持ち出してもナンセンス

> b)途中で、例えば100列として、開けた99列の決定番号最大値と未開の1列の決定番号との比較で
決定番号は定義により自然数なので、自然数の全順序性から、単独最大決定番号の列はたかだか1列
これを否定したらバカ

>  確率99/100を導いているところ
決定番号の比較で導いているのではなく、100個の根本事象の生起が同様に確からしいので確率99/100が導かれる

>5)箱入り無数目の無限数列を、無限級数に対応させて考えることができることは、前スレに書いた
無限級数じゃなく形式的冪級数じゃね?おサルの得意技なのに間違えんなよw
形式的冪級数を持ち出してもナンセンス

> ランダムの定義は不問として、多項式環から確率的に一つ選んだ多項式の次数や如何に?
不問かよw
そもそも決定番号は確率事象でないのでナンセンス

> 当然、確率的には有限次ではありえない ∵ n-1次多項式よりn=n-1+1次の多項式が圧倒的に多く、これが無限に繰返し続くから
決定番号は定義から自然数なので「有限ではない」は初歩的間違い

>6)これをきっちり、確率モデルとして正当化できれば
前提が間違ってるのでナンセンス

相変わらず大馬鹿やなあおサルは
0439132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 16:04:35.24ID:NLeJ/K0T
>>429
>つまり、現代数学の確率論の独立同分布(IID)理論では
現代数学の確率論は関係無い

>箱にサイコロの目を入れれば、的中確率1/6で、どの箱も例外なし
それは勝つ戦略でないだけのこと
問われているのは勝つ戦略の存在性だからそうでない戦略を持ち出してもナンセンス

相変わらず大馬鹿やなあおサルは
0440小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 16:04:42.99ID:x5uxxmy7
>箱入り無数目の問題文については
>現代数学の確率論の独立同分布(IID)理論で決着済み

「1」は問われているのは事後確率だと決めつけ
独立同分布の場合のベイズの定理の適用だけで考えるから
「箱入り無数目は間違ってる!」と発狂する

そもそも確率99/100は
「他の箱の中身が・・・の場合の、選んだ箱の中身が・・・であるときの確率」
という事後確率のことではないから、やれ独立だベイズの定理だといっても無意味
全く別の理屈を、自分が知る小学生レベルの幼稚な理屈だけで否定するのが滑稽
(まあ、箱入り無数目の計算も選択公理による代表元の取得を除けば小学生レベルだが)
0441132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 16:06:12.62ID:NLeJ/K0T
結局おサルの言ってることって全部ナンセンスなんだよなあw
何一つ意味のあること言ってないw
まあサルに人間様の営みである数学は無理ってことよ あしからず〜
0442132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 16:09:09.69ID:NLeJ/K0T
>>430
>時枝氏のトンデモ反省記(何を言いたいのか?w さっぱり不明)について
>下記に全文引用します
反省記は証明とはまったく関係無いから引用してもナンセンス
0443小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 16:11:36.72ID:x5uxxmy7
箱入り無数目で、確率事象となっているのは、
実は回答者の意思である「どの列を選ぶか」だけ
箱の中身とは関係ない

だから箱の中身の未知既知から
ベイズの定理だけで計算しようとする
「小賢しい小学生」にはわからない

むしろ、
「100のくじのうち外れのくじは1つ」と理解し、
「くじをでたらめに選ぶ確率は1つにつき1/100」と割り切る
「素直な小学生」なら簡単に1−1/100とわかる
0444132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 16:12:43.73ID:NLeJ/K0T
小学生に負けるサルw
0445132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 16:16:42.78ID:NLeJ/K0T
出題列が与えられる定数であるのと同様、100列の決定番号も与えられる定数
誰かがサイコロ振って決める訳ではないw
なんでそんなふうに誤解するのかが不思議でしょうがない 頭イカレてんじゃないの? そうとしか思えないよおサルくん
0446小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 16:17:57.31ID:x5uxxmy7
>>441
「1」がいう「確率論」が「事後確率」「ベイズの定理」「独立性」だとわかれば
まあ「箱入り無数目はおかしい」とわめくのもわからないではない

しかし、そもそも「事後確率」の話なんかしてないから、
「1」の反論はまったくスベりまくっている
0447小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 16:20:30.67ID:x5uxxmy7
>>445
「1」は箱入り無数目の確率事象が箱の中身ではないことを理解できてない
確率事象は箱の中身以外ありえないと思いこんでいる

そういう決めつけから抜け出せない限り「箱入り無数目」は理解できない
0448132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 16:23:21.07ID:NLeJ/K0T
あと
当たり前だが開封前後で中身は変化しない 変化するならそんな重要な条件は問題文に書かれてるはず
よって未開封を特別扱いする理由はまったく無い
にもかかわらずおサルは頑なに認めようとしない

間違いを認められないと人間に進化できんぞ?おサルくん
0449小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 16:28:50.78ID:x5uxxmy7
>>448
「1」はベイズ理論の事後確率だけで「箱入り無数目」を理解しようとしてる
既知未知はベイズ理論ではカギだからそこにすがる

でも、そもそも「箱入り無数目」はベイズ理論の事後確率の話ではない
だからそういう枠組みで考えるとスベりまくる

「名誉教授」も「1」に誑かされてるから間違う
0450小沢病夫
垢版 |
2023/09/03(日) 16:37:40.64ID:x5uxxmy7
箱入り無数目の実際のカギは
選択公理でありギャベイ・オコナーの定理であり
回答者の列の選択に依存しない代表元の集合(代表系)の存在である

もし、代表系が、回答者の列の選択によって違ってしまうなら、
そもそも外れ列が決まっている、という前提が崩れてしまい
自分が選んだ列が必ず外れ列となってしまうこともあり得る

むしろ、回答者が代表元を選択する場合にはそうなるほうが自然である
選んだ列だけ情報が不十分だから、より大きな決定番号をもつような代表元しか選べない
それを防ぐのが選択公理による選択関数の利用
0451132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 17:24:05.43ID:QQSQLKJG
>>420
>こんなバカを相手にするのは時間の無駄

ありがとうございます
なぜ5年以上論争が続いているのか?
その理由の一つが、明らかになりました

そして、一つの判定が出ました!
「こんなバカを相手にするのは時間の無駄」!
柔道でいうところの、優勢勝ち判定ですね

https://kotobank.jp/word/%E5%84%AA%E5%8B%A2%E5%8B%9D%E3%81%A1-650865
デジタル大辞泉 「優勢勝ち」
柔道の試合で、勝敗を決める一本がなかったとき、試合内容の判定によって勝ちとなること。
0452132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 17:38:22.25ID:x5uxxmy7
>>451
え?そもそも暇なのに誰も相手してくれないから5chに書いてるんでしょ?(直球)

もうさぁ、ボコボコにされてんのに「今日はこれくらいにしといたろか」って
池乃めだかみたいなボケかますのやめてもらえます
米原より西ではうけるかもしれんけど、箱根より東ではシラケますから(マジ)
#やしきたかじんより所ジョージ
0453132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 17:41:03.62ID:x5uxxmy7
「1」がベイズの定理しか知らんレベルで
「オレは大学4年の確率論を熟知してる」
みたいな顔するのが可笑しくって🤣🤣🤣
0456132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 17:49:11.65ID:NLeJ/K0T
>>451
>なぜ5年以上論争が続いているのか?
おサルが間違いを認めようとしないから
それでは人間には進化できんよ
0457132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 17:58:09.81ID:x5uxxmy7
非可算選択公理は
・ヴィタリの非可測集合
・バナッハ・タルスキの定理
・ギャベイ・オコナーの定理
等、測度論とは相性が悪い

「測度原理主義」の立場に立つと
「非可算選択公理、要らんよね」
となっちゃう・・・
0458132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:00:03.93ID:x5uxxmy7
>>457
もちろん、逆も言えて
「選択公理原理主義」の立場に立つと
「測度、ヤバいよね」となるw
0459132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:02:45.81ID:vQUnnjew
「名誉教授」は多変数複素解析の専門分野のごく狭いとこ以外知らないし勉強する気もないよ、それで思い付きでレスしてる
すべて上から目線で語る、間違っても反省はしない
0460132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:02:46.69ID:x5uxxmy7
「箱入り無数目」戦争で明らかになったこと

・「1」はベイズの定理しか知らん(笑)
・「名誉教授」は新しいことが理解できん(嘆息)
・「安易な素人」と「耄碌した権威」の結合が頽廃を招く
0461132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:04:27.82ID:x5uxxmy7
多変数複素解析って素晴らしい、って言ってるのは、
多変数複素解析やってる人だけで、全然他の分野の人に伝わってない

さすがにIUTTとかいう「トンデモ」とは違うと思ってるけどさw
0462132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:07:35.11ID:x5uxxmy7
まあ、例えば代数幾何が多変数複素解析より素晴らしいのか、といわれると
そこは目糞鼻糞レベルなのかもしれんけどね
0464132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:10:03.45ID:x5uxxmy7
志村五郎が
「エキゾチック球面が数学的に重要だ、とかいってるのはトポロジストだけだろ」
といってるのは、まあそのとおりかもしれんけど、当時の数論が
あの頃のトポロジーより魅力あったのかといわれると正直疑問だ
0465132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:12:58.66ID:x5uxxmy7
>>463
一般の数学者が公理的集合論を「なんかつまんないこと」みたいに思ってるのが残念ではある
0467132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:21:43.95ID:vQUnnjew
>>465
可算の話なら不要だし、一般論として既存の話は無矛盾性とは関係無しに成り立つと思ってるみたいよ
それに公理的集合論自体難しいし、公理的集合論の連中は専門外の人を寄せ付けない感じがするし
0468132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:24:34.18ID:x5uxxmy7
>>467
別に公理的集合論の人が排他的なわけではないと思うんだけどなあ
0470132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:17:57.47ID:vQUnnjew
>>466
補足
ある公理系(詳細は忘れた)にルベーグ積分を拡張するとフビニの定理以外同様に構成できる
0471132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:24:58.02ID:x5uxxmy7
>>469
長年虐げられたせいかもしれんので、生暖かく見守ってあげてw
0472132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 19:55:43.77ID:QQSQLKJG
>>455
>箱入り無数目にベイズ統計は無関係だしそれを使ったら大きな誤りを招く

スレ主です
レスありがとう
説明します

1)箱入り無数目では、だれも意識せずにベイズで使われる非正則分布(それは決定番号の分布)
 を使ってしまっているのです。それが大問題です
 つまり、普通の確率論で使われる分布は、平均値や標準偏差を持つ分布で、全事象Ωも有限で収まる
 ところが、非正則分布(それは決定番号の分布)では、平均値も標準偏差も発散している
 (それは、全事象Ωの積分が発散しているからだが)
2)なお、ベイズで使われる非正則分布は、まだ素性が知れて大人しいものだが
 決定番号の分布そうではない
 なので、こんな決定番号の分布を使ったら、まともな確率計算にはなりません

ここらを、頭に入れて貰えれば幸いです
なお、確率空間は、2015年の箱入り無数目関連で、勉強させてもらいました
ベイズ理論は、まだよく分かりませんが、非正則分布のところだけ勉強しました

まあ、そのうち
「箱入り無数目 外伝!」を
御大かだれか、プロ数学者が書いてくれると思います
0474132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:18:50.83ID:NLeJ/K0T
>>472
>1)箱入り無数目では、だれも意識せずにベイズで使われる非正則分布(それは決定番号の分布)
> を使ってしまっているのです。
記事のどの部分?
0476132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:56:54.09ID:QQSQLKJG
>>473
>ベイズ統計はなんで勉強したの?

ありがとう
スレ主です

勉強したのではなくて、過去スレで教えてくれた人がいたんだ
つまり、決定番号が、すぐ分かるように上限がなく自然数全体を渡る
そういう場合、一見一様分布だけれども、確率論では扱えないってね
それを教えて貰って検索すると、ベイズの非正則分布がヒットしたというわけです

ベイズ統計自身は、殆ど勉強していない
なお、ベイズ推定でも、非正則分布が使えるのは、最初の事前分布だけ
それは、ベイズ推定の次のステップで、正則分布になるよ

あと、ベイズ推定とかベイズ確率は、前世紀に書店で本がならんでいてね
チラ見はした。興味はあったけど、勉強するところまでは、行かなかった

>非正則分布であろうが分布なんだろう、その妥当性は?

非正則分布による確率計算は、決して妥当ではない
上にも書いたけど、ベイズ推定でも使うのは最初の事前分布のみで
ベイズの次のステップで、正則分布になる
0477132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:10:41.12ID:QQSQLKJG
>>476
>つまり、決定番号が、すぐ分かるように上限がなく自然数全体を渡る
>そういう場合、一見一様分布だけれども、確率論では扱えないってね

もう一つ補足しておくと
教えて貰ったときは
”上限がなく自然数全体を渡る”
”一見一様分布だけれども、確率論では扱えない”
だったけれど
その後、自分でいろいろ研究すると
決定番号dについては、一様分布よりもひどくて、dが増えるとそれに関連する代表元も増える
こういう場合には、確率計算はできないようです
(平均値なし、標準偏差なし。全体Ωは発散していて、確率の総和が1にならない。使えない)
0478132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:33:35.67ID:NLeJ/K0T
>>472
>1)箱入り無数目では、だれも意識せずにベイズで使われる非正則分布(それは決定番号の分布)
> を使ってしまっているのです。
出題列を固定すると100列も100列の決定番号も固定されるから使わないですね
完全な間違いです
0479132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:46:57.89ID:NLeJ/K0T
>>472
箱の中に0を入れた場合
未開封なら0です
開封しても0です
決して1にはなりません
どの箱も変わらないのでs_1が他の実数列に変わることはありません
s_1の決定番号も変わることはありません
つまりs_1の決定番号は出題された瞬間に固定されます
s_2,...,s_100の決定番号についても同じです
従って勝つ戦略は決定番号の分布を使いません

これが分からないなら数学は無理なので諦めて下さい
0480132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:55:52.22ID:NLeJ/K0T
>>472
決定番号の大小比較についても全く問題ありません
99列の決定番号の最大値がDのとき残り1列の決定番号dはd≦Dかd>Dかのどちらかです。
d>Dとなるような列は100列中たかだか1列しかないので、100列のいずれかをランダム選択すればP(d>D)≦1/100
d≦Dなら回答者の勝ちなので勝率は99/100以上
以上のことは>>479の通り開封状態には依存しません。

これが分からないなら数学は無理なので諦めて下さい
0481132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 23:12:35.08ID:CfwqkqNM
諦めの悪い奴
0483132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 06:46:08.15ID:FqY11e+Q
>>481
謎のプロ数学者さん
ご苦労さまです
スレ主です
0485132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 06:58:01.53ID:FqY11e+Q
>>480
>決定番号の大小比較についても全く問題ありません

スレ主です
問題ありと思うよ
ある人曰く
”おかしな確率計算でも
貧弱な確率モデルでも
筋が通っていればそれなりの意味がある。”だと>>418

さて、一つの例が下記のベルトランの逆説
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%80%86%E8%AA%AC
ベルトランの逆説(ベルトランのぎゃくせつ、英: Bertrand paradox)は、確率論の古典的解釈において発生する問題である。ジョゼフ・ベルトランが著作Calcul des probabilitésで、確率変数を導入する方法やメカニズムが明確に定義されない場合、確率がうまく定義できない場合があることを示す例として与えた
ベルトランのパラドックスは以下のようなものである。
「円に内接する正三角形を考える。その円の弦を1本無作為に選ぶ。その弦が正三角形の辺よりも長くなる確率はどれだけか?」
ベルトランはこれに関して3つの主張を述べた。どれももっともらしく見えるが、結果は異なるものとなる[1]。
1.「無作為な端点」方式
2.「無作為な半径」方式
3.「無作為な中点」方式
(引用終り)

1)もし、決定番号dの分布が、正則分布の典型の正規分布ならば
 お説のような ”d≦Dなら回答者の勝ちなので勝率は99/100以上
 以上のことは>>479の通り開封状態には依存しません”は、成立するかも
2)つまり、大数の法則で、何度も繰り返せば、99/100が出るかな
3)しかし、決定番号dの分布は、上限がなく発散していて、平均値も発散し標準偏差も発散
 こういう分布では、大数の法則不成立
4)ベルトランのパラドックスの類似が起きても不思議なし
 ある人曰く”ロジックに破綻がない”>>340
 ベルトランの類似かも
0486132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 07:22:12.73ID:FqY11e+Q
なお、現代数学の確率論の独立同分布(IID)理論は
数学セミナー201511月号P37 時枝記事にある通り(下記)
サイコロなら1/6
コイントスなら1/2
です

(参考)>>431
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/15
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より

「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.
いったい無限を扱うには,
(1)無限を直接扱う,
(2)有限の極限として間接に扱う,
二つの方針が可能である.
確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義されるから,(2)の扱いだ.
(独立とは限らない状況におけるコルモゴロフの拡張定理なども有限性を介する.)
しかし,素朴に,無限族を直接扱えないのか?
扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.
勝つ戦略なんかある筈ない,と感じた私たちの直観は,無意識に(1)に根ざしていた,といえる.
ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる, といってもよい.」
0488132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 07:57:43.02ID:FqY11e+Q
>>485 追加

箱入り無数目が、ベルトランの3つの説のどれかのように
正当化されるかどうか?
それは大問題でしょう
私は、かなり疑問と思っています
その理由は、非正則分布を使っているからです
(欧米では、少し文献があるようです。旧スレで取り上げたことあり
 面倒なので発掘しませんが、うまく行っていない印象でした)
0489132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 08:04:39.20ID:FqY11e+Q
>>487
確率の問題だよ
但し、大数の法則も確率の問題

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
大数の法則(たいすうのほうそく、英: Law of Large Numbers, LLN、仏: Loi des grands nombres[注釈 1])とは、確率論・統計学における基本定理の一つ。公理的確率により構成される確率空間の体系は、統計学的確率と矛盾しないことを保証する定理である
(引用終り)

さらに言えば、>>480のベルトランの逆説のリンク先に
コンピュータシミュレーションの図がある

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f8/Bertrand1-scatterplot.svg/336px-Bertrand1-scatterplot.svg.png
選ばれた弦の中点、方式1

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e6/Bertrand2-scatterplot.svg/336px-Bertrand2-scatterplot.svg.png
選ばれた弦の中点、方式2

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ae/Bertrand3-scatterplot.svg/336px-Bertrand3-scatterplot.svg.png
選ばれた弦の中点、方式3

こういう コンピュータシミュレーションに乗るかどうか?
これも一つのポイントだが
箱入り無数目のコンピュータシミュレーションは
かなり工夫しないとダメでしょう
(コンピュータは真の無限を扱えない)
0490132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 08:40:05.60ID:WpU8AaFG
>>472
確率論と統計学は、確率論が得られた確率を証明するのに対して
統計は確率を得る代物で互いに逆の関係にある
これ、見逃され易いマメ知識

だから、箱入り無数目でベイズ統計を持ち出すなら、
フィルターや確率微分方程式でも使って得られた事前確率から事後確率が従うような
確率過程を予想する方がまだ確率論的な立場にある
ま、箱入り無数目にベイズ統計や、フィルターや確率微分方程式とかの
確率論はどこにも出てこないし必要ないけどな
0491132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 09:05:26.10ID:g7mafiYB
この問題はもう忘れてよい
0492132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 10:45:17.93ID:grMzmbLN
>>491
>この問題はもう忘れてよい

これはこれは、謎のプロ数学者さん
審判役、朝早くから ありがとうございます

では、数学セミナー誌に だれか「箱入り無数目 外伝(or正伝)」書くように依頼しておいてください
時枝氏でもいいし、時枝氏との共著でも、全く第三者でも可

不名誉狂授とか、小沢病夫とか、全く失礼なやつらだ
自分の誤解、無知、無理解を省みず、他人が間違っているといいつのる(その遠因は 箱入り無数目)

何年後かの「箱入り無数目外伝(or正伝)」を楽しみにしています
(毎月数学セミナー誌をチラ見して面白そうな号を買う愛読者より)
0495132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 11:17:00.38ID:g7mafiYB
>>494
不名誉教授だろ
0497132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 11:23:08.89ID:g7mafiYB
最底辺であることは昔から自覚しているので
不名誉教授の称号は願ったりかなったり
0498132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 11:33:39.00ID:grMzmbLN
>>490
>確率論と統計学は、確率論が得られた確率を証明するのに対して
>統計は確率を得る代物で互いに逆の関係にある
>これ、見逃され易いマメ知識

スレ主です
ご苦労様でした

1)純数学的には、確率論と統計学とを分けて研究や学ぶのは、良いとしても
2)現実の世界では、確率論と統計学とをミックスして使う
 例えば、ファイナンス 株価などに、伊藤清氏の理論が使われた
 現実の株価を扱うのに、「伊藤の方程式ではこうです」だけでは、当然終わらない
3)その後がある

ご苦労様でした

https://www.mathsoc.jp/publication/tushin/0602/kusuoka62.pdf
ファイナンスの基礎となる数学
ブラウン運動から伊藤の公式まで
楠岡成雄 東京大学大学院数理科学研究科
本稿は平成13年3月25日に行った日本数学会市民講演会における講演の内容を若干修正したものである。
1ファイナンスに現れる時系列データ
次ページの図1~3のグラフを見ていただきたい。 一見するとどれも似たようなグラフであるのだが、 実はかなり違うものである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E6%B8%85
伊藤清
0500132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 11:43:49.36ID:grMzmbLN
>>497
>最底辺であることは昔から自覚しているので

ご苦労様です
なるほど
下記の「無知の自覚と知ある無知」(ソクラテス)の類似か

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%9F%A5
無知の自覚と知ある無知
「en:I know that I know nothing」も参照
他人の無知を指摘することは簡単であるが、言うまでもなく人間は世界のすべてを知ることはできない。ギリシアの哲学者ソクラテスは当時、知恵者と評判の人物との対話を通して、自分の知識が完全ではないことに気がついている、言い換えれば無知であることを自覚している点において、知恵者と自認する相手よりわずかに優れていると考えた。また知らないことを知っていると考えるよりも、知らないことは知らないと考えるほうが優れている、とも考えた。なお、日本では「無知の知」と言われる事もあるが、ソクラテスは「無知の知」を主張していない[1]。

なお、論語にも「知るを知るとなし、知らざるを知らずとなす、これ知るなり」という類似した言及がある。しかしこれらは「無知が良い」という意味ではなく、「無知であることを自覚することで、新たな学びを行うことを促進し、その結果無知を克服し成長する」ことを意味する。ただし、論語は伝統的に複数の解釈がある(論語の注釈)。

15世紀のニコラウス・クザーヌスは「知ある無知」(ラテン語: docta ignorantia,「無知の知」とは訳し難い)を説いた[2]。
0501132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 11:47:39.19ID:WpU8AaFG
>>498
>2)現実の世界では、確率論と統計学とをミックスして使う
> 例えば、ファイナンス 株価などに、伊藤清氏の理論が使われた
これ、現実の世界では数値解析やプログラミングが重要じゃないか
というか、プログラミングを組んで株価のシミュレーションをする
0504132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 12:38:26.69ID:grMzmbLN
>>501
>>2)現実の世界では、確率論と統計学とをミックスして使う
>> 例えば、ファイナンス 株価などに、伊藤清氏の理論が使われた
>これ、現実の世界では数値解析やプログラミングが重要じゃないか
>というか、プログラミングを組んで株価のシミュレーションをする「知ある無知」(ラテン語: docta ignorantia,「無知の知」とは訳し難い)を説いた[2]。

なるほど
それは、一理ある
ともかく 現場では、ミックス戦略が有効です
0505132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 12:40:58.97ID:WpU8AaFG
>>503
>1がベイズ統計とか持ち出していることにレスしただけだけどな
カルマン・フィルターは工学部でも使ったことがある筈だよ
0506132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 12:49:45.58ID:grMzmbLN
>>492 追加

あと、何かのついでに、気心の知れた 確率論の専門家に
”箱入り無数目”についてのご意見を、聞いてください
「こうだった」と

というのも、このスレを見ていた人が何人もいるようですが
落ちこぼれ2名 vs 不名誉教授 の対決の結果がこれでは、ワケワカランでしょうw

あなたも言っているように、箱入り無数目の後半のロジックには一見破綻がない>>340
しかし、問題文>>1にある 箱を開けずに数当ては不成立!

迷える子ひつじに、導きの手を!
さまよえる二人の亡者(ゾンビ?)を、ぜひ成仏させてあげてくださいませw
0507132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 12:53:45.99ID:grMzmbLN
>>505
>カルマン・フィルター

ありがとう
カルマンフィルターか
懐かしいな
知ってはいたが、使ったことないんだw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
カルマンフィルター (英: Kalman filter) は、誤差のある観測値を用いて、ある動的システムの状態を推定あるいは制御するための、無限インパルス応答フィルターの一種である。
0509132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 13:22:31.96ID:WpU8AaFG
>>508
いや、おっちゃんだよw
カルマン・フィルターについて書かれた確率論の本もあるよ
知らないの
0511132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 13:31:52.57ID:WpU8AaFG
>>510
だから、おっちゃんだよw
一番簡単なのは、多分エクセンダールの確率微分方程式
専門書だと國田寛が書いた確率過程の推定っていう本
どちらもよく知られていると思うよ
0513132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 16:20:04.66ID:cwgKr74s
>>512
この件に関し、出身大学や学部は関係ない
まあ、統計は最初っから数理統計やっていた
大体、名誉教授は専門が多変数関数論にしては
代数幾何っぽいことばかりやってんじゃないか
こういう特徴があれば、普通は簡単に見分けられる筈
そもそも、わざわざ人を特定する目的はないだろw
0515132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 16:52:31.13ID:cwgKr74s
>>514
だから、おっちゃんだっていってんだろw
大学なんかに頼らずに、エクセンダールの確率微分方程式位読めないのかよ
0531132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 19:12:24.04ID:21k1sFrO
>>485
>>決定番号の大小比較についても全く問題ありません
>問題ありと思うよ
任意の実数列の決定番号は定義から自然数です
自然数の大小比較に問題ありなら自然数の全順序性は否定されます

ごまかさずにはっきり答えてください。あなたは自然数の全順序性を否定しますか? Y/N

>1)もし、決定番号dの分布が
分布は関係無いです。
なぜなら、回答者へ出題されるのは固定された出題列であり、100列も100列の決定番号も固定されています。
開封状態に依存しません。箱の中身か開封状態に依存して勝手に変わることはありません。

ごまかさずにはっきり答えてください。あなたは箱の中身が勝手に変わる前提で考えているのですか? Y/N
0532132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 19:15:53.84ID:21k1sFrO
箱入り無数目不成立派は、自然数の全順序性を否定し、箱の中身が勝手に変わると考える基地外でした。
まあ基地外には不成立に見えるんでしょう。さすがにそこまでは面倒見切れません。
0533132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 19:22:34.33ID:21k1sFrO
時枝教授、Hart教授、Pruss教授をはじめとする多くの正常な人々が成立表明しています。
一部の基地外が納得しなくてもどうでもいいことです。
但し、公共の掲示板で嘘デタラメを流布することは看過できませんけどね。
0534132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 20:02:24.12ID:g7mafiYB
>>533
>>一部の基地外が納得しなくてもどうでもいいことです。
そういう意見もどうでもいいことです。
>>公共の掲示板で嘘デタラメを流布することは看過できませんけどね。
どっちがウソ出鱈目かが明白になった以上
出鱈目はお笑いと化するので
人畜無害である
0535132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 20:55:54.51ID:eBRGxUvK
セタ公からすれば、名誉教授はおっちゃんの
超上位互換だろうw
おっちゃんは放し飼いの飼い犬
名誉教授は食客とか客人みたいなもん
0536132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 20:59:37.91ID:eBRGxUvK
おっちゃんはいくらまともそうに振舞っても
「オイラーのγが無理数であることを証明した」
(つまり数学上の未解決問題を解決した)
と性懲りもなく主張してるトンデモじゃん。
ちなみに昔はオイラーのγが
「有理数であることを証明した」と
主張していたが翻意したらしい。
ま、こいつの主張に鼻くそほどの信用もない
ことは最初から分かってるが。
0537132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 21:10:11.67ID:FqY11e+Q
>>534
謎のプロ数学者さん
ご苦労さまです
スレ主です
ありがとうございます

>>535
>名誉教授はおっちゃんの
>超上位互換だろうw

そりゃそうだ
昔、宮沢吾朗9段に7子で打って貰ったことがあるけど
(多面打ち)
相手は、難しい手は打ってないけど
(相手は殆ど考えずにポンポン打って、こっちはうんうん考える)
中盤には、完全に碁にされていた

あんたら、プロの凄さをしらない
数学も同じだよ
0539132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 21:15:46.00ID:IntTTMWn
0073132人目の素数さん
2022/01/13(木) 02:24:52.21ID:UTp8r6lk
さんざん風呂敷広げといて肝心な事には答えないセタはペテン師
0541132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 21:20:11.84ID:IntTTMWn
あの発言以降、私はセタ君をこういう目でしか見てません
「こいつ・・・ド素人やな」
0543132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 21:29:00.33ID:21k1sFrO
>>537
どうしました?
>>531に答えて下さい また逃げる気ですか?
0544132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 21:34:09.62ID:yPfqR8Cz
>>537
数学は違うよ
権威なんて何の正当性もない
碁みたいなインチキと一緒にするな馬鹿
0545132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 21:41:07.44ID:yPfqR8Cz
箱の中身が変わらなくても
回答者が選んだ列によって
代表元が違ってしまったら
決定番号も変わってしまうので
意味がなくなる

このことを理解せずに
非正則分布だから当たらない
とかいう奴はインチキ
0546132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 21:44:01.41ID:g7mafiYB
>>545
箱の中身より
自分の文章の中身の心配をした方がよい
0547132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 21:45:35.13ID:yPfqR8Cz
代表元の取り方を決められる場合は
もはや箱入り無数目に反論しようがない

非正則分布?
だったら正則分布になるように変えればいい
箱入り無数目が正しいと計算で示せる
0549132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 21:47:46.71ID:yPfqR8Cz
>>546
自分のオツムの中身の心配した方がいいよ
アルツハイマー氏
0550132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 21:49:31.68ID:yPfqR8Cz
>>548
卓球みたいなセコい遊戯は嫌いだ
0551132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 21:52:57.92ID:yPfqR8Cz
ここの言い出しっぺは頭が悪い
どこぞのセンセイはボケている
時々来る奴は自分が読めもしない本を上げてドヤる

どいつもこいつも数学に負けた負け犬
0552132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 21:55:47.33ID:yPfqR8Cz
たかだか2ページの箱入り無数目の理屈も分からん奴に
大学数学が分かるわけなかろう

政治板で自民万歳とか吠えてろイヌコロ🤣🤣🤣
0554132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 21:57:47.66ID:yPfqR8Cz
富裕層が自民党支持なのは当然
貧困層で自民党支持なのは自爆行為
0555132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 21:59:15.83ID:yPfqR8Cz
>>553 それにしても限度ってもんがある
0556132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 22:00:08.14ID:IntTTMWn
「名誉教授」はガチの左翼
731部隊、南京虐殺を認めないと数学やる資格がないとのたまう
0557132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 22:03:21.55ID:yPfqR8Cz
>>556 あのセンセイはウヨクかと思ってた
ま、共産党員はウヨクだけどな
ただ持ち上げる対象が違うだけ
0558132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 22:07:53.16ID:yPfqR8Cz
権力者以外の人物が国家を礼賛しても
結局国家に裏切られる
0559132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 22:10:22.90ID:yPfqR8Cz
>>558 サイコパスが自分に忠誠を尽くす
他人を保護してくれると思うのはお目出度い
0560132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 22:12:24.38ID:yPfqR8Cz
京大出てカス論文書きまくっただけで
数学者ヅラすんな馬鹿
誰もオメェのことなんか知らねえよ
0562132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 23:05:47.58ID:FqY11e+Q
>>553
>数学してるまともな奴は糞スレにはこない

君は一つ良いことを言ったね
但し、糞スレ→クソ板(数学板)だな

しかし、たまに例外があって
5人くらい「この人にはかなわない」という人が来た

5人の中に、御大 謎のプロ数学者氏は入る
しかし、君は入らない
0563132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 23:06:33.59ID:g7mafiYB
不名誉教授
0564132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 23:08:41.21ID:g7mafiYB
>>560
京大を出たことは
少なくとも親戚たちは知っている
カス論文をいっぱい書いたことは
知る人ぞ知る
0565132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 23:10:44.22ID:FqY11e+Q
不名誉教授ね
5chで何を言われようが
所詮バーチャルな世界で
リアル界とは、評価が倒錯しているのは、理解できているみたい
蛙の面に水とか
0566132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 23:10:56.88ID:g7mafiYB
731と南京だけではない
狭山も知らなくてはいけない
0567132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 23:20:54.89ID:g7mafiYB
冤罪 (1979年) (岩波新書) 新書 – 1979/4/20
0568132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 23:32:00.42ID:g7mafiYB
ふと思い出したのだが
広州にの中文大学にいたとき
六祖恵能の寺を拝観したが
そのとき
呼んでくれた人が
「自分は共産党の教育を受けたので
仏教は自分にとってはフィクションに過ぎない」
と言っていた。
現実には、寺の前で車を降りたとたんに
大勢の乞食たちが寄ってきて
フィクションどころではなかった。
0569132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 23:35:48.38ID:g7mafiYB
訂正
広州にのーー>広州の
0570132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 23:37:27.11ID:FqY11e+Q
>>560
カス論文書きまくったのか
外しているかもしらんが、ある人の論文をリストアップしている人が居るね(下記)
学術文献だけならデータベースがありそうだが
大学への数学までチェックしているデータベースはないだろう

http://mathbh.nobody.jp/index.html
コンテンツ
数学
仕事
更新履歴
2023/06/15:保有書籍リスト更新, 大沢健夫先生の寄稿記事更新
2023/04/29:大沢健夫先生の寄稿記事更新
http://mathbh.nobody.jp/math/top.html
数学関連のコンテンツ
読書速報
2022/03/01:仕事が忙しくあまり数学ができていない.アールフォルスはリーマンの写像定理を多重連結領域に拡張するところを読んだが,具体的なことがなくあまりわかった気がしない.こういうところに具体的な計算問題があれば嬉しいのだが.高校物理は,「物理基礎」の教科書がもうすぐ終わるところ.「物理基礎」が終わったら,「物理」をやって,センター試験の問題でも解こうと思う.
2021/10/26:本業が忙しくアールフォルスに時間を避けられない状態が続いている.しばらくは仕事の合間でもさほど集中力を必要としない勉強として,高校物理の復習や気になっていた院試問題を解いたりしている.アールフォルスは年明けに一気に読み進める予定.
2021/08/21:アールフォルス「複素解析」を 260 頁まで(3. 調和関数をもっと精密に見る)読んだ.が,Schwarz–Christoffel の証明がさっぱりわからなかったので,あらゆる手持ちの教科書を駆使して証明を理解することに尽力中.アールフォルスの証明はかなり説明不足だと思う.

http://mathbh.nobody.jp/math/ohsawa/top.html
大沢健夫先生の論文・著作等リスト
現代数学
2023年05月号:割り算のはなし 第8話

数理科学
2022年08月号:特集 - 多変数複素解析

大学への数学
2023年04月号:数学の小話 - 刈屋点をめぐって

論文(2008年頃まで)
0572132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/04(月) 23:52:21.97ID:FqY11e+Q
>>568
>現実には、寺の前で車を降りたとたんに
>大勢の乞食たちが寄ってきて
>フィクションどころではなかった。

ご苦労さまです
共産主義を標榜する国で、大金持ちと、極貧の大勢の乞食と、両方が存在するとはw
会社勤めで、会社の労組の幹部が、かげで「労働貴族」と呼ばれていたのを思い出した

いまの共産中国は、名ばかり共産主義で
本質は、共産党という名の一党独裁の 国家資本主義、これが その本質でしょう
いまは、習近平皇帝の時代です
はてさて、中国はどうなっていくのか
0573132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 00:09:45.64ID:OHP2EaSR
>>572
どうしました?
>>531に答えて下さい また逃げる気ですか?
0574132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 00:10:41.74ID:7V4UZN4Y
>>533
>時枝教授、Hart教授、Pruss教授をはじめとする多くの正常な人々が成立表明しています

スレ主です
その3人より圧倒的に格上の数学者がダメ出しをしているよ
(国際会議ICM招待講演、(自分の名の付いた)某(-竹腰)拡張定理で海外でも有名
 日本数学会の幾何学賞をゲット
 海外のベルグマン賞もゲット)

その3人は、ICM招待講演無いよね
その3人は、自分の名の付いた数学定理ないよね
その3人は、どこかの国の数学会の賞もらったか?
その3人は、海外の有名な数学の賞もらったか?
0575132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 00:42:49.50ID:OHP2EaSR
>>574
どこのページ?URL教えて
0577132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 05:56:57.67ID:rt417X6+
>>574
公理的集合論の問題に関して、全然畑違いの多変数複素解析でドヤる馬鹿🤣🤣🤣
君は高校数学Tの対偶と背理法から勉強しなさい
0578132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 06:43:45.12ID:rt417X6+
「箱入り無数目」の要は

☆いかなる無限列のいかなる有限個の項を除いた全ての項の情報からでも
 その尻尾同値類の同じ元が代表元として取得できる

というギャベイ・オコナーの定理

これがもし

★いかなる無限列のいかなる有限個の項を除いた全ての項の情報からでも
 その尻尾同値類の”ある適当な元”が代表元として取得できる
 (代表元は、除いた有限個の項によって変わってもよい)

とかいう遥かに弱い定理だったら、「箱入り無数目」の結論は導けない

☆と★は雲泥の差があるが、いまだにわかってない奴がいるのは嘆かわしい
0579132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 06:45:25.51ID:rt417X6+
いわずもがなだが
☆は選択公理が必要だが、★はまったく必要ない
単に、同値な列がとれる、というだけだから
0580132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 06:47:18.73ID:rt417X6+
ID:7V4UZN4Y は >>578-579を理解できるまで読み返せ
理解できないうちは決して書き込むな 恥かくだけだぞ
0581132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 06:51:38.19ID:wKhs1kKP
「真理の本質は変容する」の名言を残した哲学者ハイデッガーは
プラトンの知識論の検討を
ギリシャ語の「真理」にあたる「アレーテイア」の語源の分析から始めた
ハイデッガーによれば
アレーテイアは「覆われていないこと」(アは否定の接頭辞)であり
「何かとの一致」ではない。

箱入り無数目の問題は
確率モデルの選択の自由性を利用して
確率が0であることが常識的には自明である事象が
確率が1であるように言いくるめることも可能であることを示したところに
意味がある。

真理を非秘蔵性と思うか一致と思うかで
この問題に対する態度が変わるようにも
感じられる。
0582132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 07:41:20.45ID:7V4UZN4Y
>>574
>どこのページ?URL教えて

それは、私の口からは言えない
100%正しいという保証ないし
正しいとは思っていますが
0583132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 07:42:19.70ID:OHP2EaSR
>>574
もしかしてどこかの匿名掲示板にでもコソコソと書いただけ?
それ成りすましでない証憑ある?
0584132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 07:47:25.64ID:OHP2EaSR
>>582
>それは、私の口からは言えない
本人が公言しているのなら隠す必要無いはずだがなぜ言えない?

>100%正しいという保証ないし
じゃ無意味w
0585132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 07:52:16.27ID:OHP2EaSR
>>582
それで君はなぜ>>531に答えない?
>>531は君の考えを聞いているだけなのに
0586132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 07:53:38.86ID:OHP2EaSR
>>582
自分が何を考えているのか自分でも分からないということか?
ならそう答えればよかろう
0587132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 07:58:35.97ID:7V4UZN4Y
>>581
朝早くご苦労さまです
スレ主です

>箱入り無数目の問題は
>確率モデルの選択の自由性を利用して
>確率が0であることが常識的には自明である事象が
>確率が1であるように言いくるめることも可能であることを示したところに
>意味がある。

・同じことの言い換えですが、求められているのは
 「エレガントな解説を求む」です
・前半の問題文>>1より
 箱入り無数目(数学セミナー201511月号の記事)
 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
 どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
 もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
 今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
 どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
 勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

・この問題文の”可算無限個ある箱”について
 箱が独立なら現代の確率論での扱いは確定している
・即ち、任意のi番目の箱に、コイントスなら確率1/2、サイコロの目なら1/6などなど
(区間[0,1]の任意実数なら確率0、区間[0,1]中の区間[0.5,0.6]なら確率1/10)
 例外はない! よって、これは反例です!
・それを、可算無限数列のしっぽ同値類と、その代表と決定番号を使うトリックで
 ある箱については、”確率99/100”成立だという
・トリックだから、タネもシカケもある
 そのタネ明かしの(数学の)「エレガントな解説を求む」なのです
0588132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:04:54.80ID:OHP2EaSR
>>587
>箱が独立なら現代の確率論での扱いは確定している
>・即ち、任意のi番目の箱に、コイントスなら確率1/2、サイコロの目なら1/6などなど
言わずもがな確率論は個々の問題における確率変数の取り方を規定していない
箱の中身を確率変数としなければならないというのはただの思い込み
あなたの思い込みは世間には通用しない
0589132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:12:07.19ID:OHP2EaSR
>>587
決定番号の分布も箱の中身を確率変数とする戦略も「勝つ戦略」とは何の関係も無いからナンセンス
何度言えば理解するんですかね
0590132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:21:31.18ID:OHP2EaSR
>>587
>ある箱については、”確率99/100”成立だという
大間違い
どの箱も確率1でアタリ箱か確率1でハズレ箱かのいずれかである
候補100箱のうちハズレ箱はたかだか1箱しかないからランダム選択すれば確率99/100以上でアタリ箱を選べる これが勝つ戦略

まったく理解できてない
0591132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:21:56.25ID:7V4UZN4Y
>>588-589
反例だと、言っている
つまり、こうすれば 確率99/100を否定できると
0592132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:30:22.25ID:OHP2EaSR
>>591
反例になっていないと言っている
勝つ戦略を理解できていない者にどうして反例と判断できようか?
0593132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:31:17.59ID:OHP2EaSR
>>591
それで君はなぜ>>531に答えない?
>>531は君の考えを聞いているだけなのに
0594132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:35:26.32ID:OHP2EaSR
そもそも記事の証明は任意の実数列を対象としているから反例は存在しない。
証明の誤りを指摘する以外に不成立を示せない。
0595132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:41:45.15ID:OHP2EaSR
ところが君は証明とは無関係な決定番号の分布やら箱の中身を確率変数とする戦略やらを持ち出すばかりで肝心の証明にはまったく触れようとしない
これで証明の誤りが示せる訳無かろう
0596132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:56:04.13ID:wKhs1kKP
>>595
笑われていることを意に介しないのは
お互い様かな?
0597132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 09:26:32.87ID:wKhs1kKP
>>576
もしかして同窓会でお会いしましたか?
0598132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 09:33:05.87ID:wKhs1kKP
>>578
そんなまやかしの化けの皮がはがれてしまったことに
気づいていないのは哀れ
0599132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 09:39:07.71ID:wKhs1kKP
>>575
ことの真偽が気になるなら
幾何学賞とかBergman prizeとかをググれば
過去の受賞者名なんか一発で出てくる
0600132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 10:29:33.00ID:wKhs1kKP
>>576
切れると言えば、京大の先輩諸氏の中には
たしかにそんなタイプが何人もいらしたが
立派な研究を残された何人かの方に
お話を伺った印象では
違うタイプの方が多かったような気がする。
0601132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 10:51:45.73ID:ktXR2rwG
>>594-595
>そもそも記事の証明は任意の実数列を対象としているから反例は存在しない。
>証明の誤りを指摘する以外に不成立を示せない。

ふふ
スレ主です

・某外伝だったかに記述があるが、竹腰先生の論文に対して
 某氏が「反例がある」と指摘したところ
 竹腰先生は「反例は認めるが、論文のどこに誤りがあるのか?」と論争になったという
 それを読んで、竹腰先生は根性あると思ったよ
 ”反例なにするものぞ”ねw それは一理ある
 つまり、軽微な反例(例えば小数の有限個に対し成立する方は無限)ならば
 反例をうまく避けるようにすればいいから(例 モーデル予想(ファルティングの定理)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86
・しかし「反例は存在しない」というのは論理になってないw
 そういう論が言えるなら、数学は無茶苦茶になる
 「私の証明に、反例は存在しない」ねw
 それで通れば、数学って楽
 微笑ましいねww
・「証明の誤りを指摘する以外に不成立を示せない」か
 命題 P→Q
 証明は、Pから出発して公理&定理を組み合わせて、Qを導くもの
 反例は、命題 P→Q に対して不成立の例を示すもの
 反例を示されたときの数学者の態度は、1)反例を認める 2)反例ではないことを示す
 この2択です。「証明を読め!」かw、それダメですよww
・繰り返すが、”1)反例を認める”が、その反例を回避します は、ありですが
 「証明を読め!」は、それダメですよww
0602132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 11:06:06.14ID:OHP2EaSR
>>601
おまえの反例は「箱の中身を確率変数とする戦略」の反例だ
勝つ戦略は「箱の中身を確率変数とする戦略」ではない
完全にナンセンス
0603132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 11:10:34.38ID:OHP2EaSR
>>601
それで君はなぜ>>531に答えない?
>>531は君の考えを聞いているだけなのに
0604132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 11:19:00.84ID:ktXR2rwG
>>600
>切れると言えば、京大の先輩諸氏の中には
>たしかにそんなタイプが何人もいらしたが

スレ主です
前にも紹介したが、下記 某謎の数学者氏の説が当てはまるかも
私が会社に入ったときに、”運鈍根”と言われた
運と根は理解できたが、”鈍”が分からなかった
そのうち、”鈍”=一種のメンタルタフネス なのでは? と思うようになりました
(実は、メンタルストレスに対するライフハック(テクニック)もあるのですが略しますw)

(参考)
https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=s9TYXN6stwE
数学者になれない数学の優等生達。その理由を考察。学校の成績と数学の研究。
謎の数学者
2021/09/24

@user-vz5ge2kh9e
非常に本質をついた素晴らしい話しでした…ありがとうございます

@user-ey2cm6yk1f
数学の研究は、つまずいたり壁に突き当たったりする未開拓な分野だから、それが苦痛でストレスに感じる優等生には向かない。むしろそんな困難な場面が楽しい面白いと感じて、それを乗り越える道を自ら作って前に進む人が数学の研究に向いていると思いました。
言い方を変えると、誰かが既に解答が得られる道やレールを作ってあれば、その道やレールの上を速く走って解答という目標に到達できる人が優等生であり、その道やレールを作る人が数学の研究に向いている人だと言えます。
既知の解答を早く得ることよりも、未知の解答に至る新理論を構築出来ることが数学者であるための必要条件だと思います。
0606132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 12:04:06.50ID:OHP2EaSR
無いよ
あったらこんなバカじゃない
0607132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 12:15:12.72ID:jSsJ9axJ
>>605
>>606
石井ひさいちの「地底人」を連想される二人だと
思われているよ
0608132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 12:31:48.81ID:2PmtQ+/k
>>535

繰り返すが、>>522は>1ではなくおっちゃんだよ
プロフィールを気にしてもムダだってw
ただ、東京にある大学で理学部出身とはいっておく
多分、お前さんの出身大学?の京大とは余り接点はないとは思う
0610132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 12:38:41.00ID:OHP2EaSR
>>601
早く>>531に答えてくれませんか?
他ならぬ君の考えを聞いているだけなので駄々っ子のように愚図らないで下さい
0611132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 12:47:18.25ID:HF8GLn/Y
>>607
阪大気取りで地帝気どりの神戸大岡山大広島大の山陽道の広岡地底気どり大学は心底ダメダメやな
0613132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 13:00:55.22ID:OHP2EaSR
>>612
いいです
「勝つ戦略」の反例として、似ても似つかぬ「箱の中身を確率変数とする戦略」の反例を出してくる大馬鹿野郎です
箱入り無数目以外でも前科が多数あります
0614132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 13:18:31.52ID:ktXR2rwG
>>602
>おまえの反例は「箱の中身を確率変数とする戦略」の反例だ
>勝つ戦略は「箱の中身を確率変数とする戦略」ではない
>完全にナンセンス

スレ主です
あんた、ずっとそれ

確率変数を誤解している
勝手に、自分の「確率変数」解釈を作って、自分で作った妄想と戦っているぞ
確率変数の定義、書いてみろよ
自分の間違い分かるよ

例えて言えば、つるかめ算で
変数x,y を導入したとする
(つるの数x、かめの数y ですが)
ご存知のように
ax+by=c  (1)
a'x+b'y=c' (2)
x,y平面上の直線の交点として、つるかめ算は解ける
ところで、つるかめ算が本質的に解けない場合があります
それは、(1)と(2)とが異なる平行線になった場合(交点がない(射影は考えない))

それに対して、貴方が「その反例は、変数x,y を導入したから」と主張するのは筋違い
解けない場合が存在することはあり得て
変数x,y を導入することで、それがはっきりするってことですよ

箱入り無数目も同じです。確率変数の導入は事態を はっきりさせるためのもの なのです
確率変数の導入を否定するのは、つるかめ算の変数x,y の導入を否定するのと同じですよ(事態はなにも変わらない)
0615132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 13:26:15.85ID:ktXR2rwG
>>612
>セタ公については、素人の馬鹿、というこでいいかな

私スレ主については、それで結構
御大が”底辺自覚”というから
それより上には、ならんわなw

>>611
>阪大気取りで地帝気どりの神戸大岡山大広島大の山陽道の広岡地底気どり大学は心底ダメダメやな

神戸大岡山大広島大の皆さん
ご立腹ですよ!
3つとも、立派な大学ですよ!
0616132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 13:57:32.82ID:OHP2EaSR
>>614
>確率変数の定義、書いてみろよ
「確率変数 X:Ω→E は、標本空間(起こりうることがらの集まり)Ω の元に数 E を対応させる可測関数である」
まったく誤解してない。いったい何を誤解していると誤解したんだ?
箱の中身を確率変数とする戦略のΩはR、勝つ戦略のΩは{1,2,・・・,100}
違う戦略の反例を挙げてもナンセンスだと言っている。分かるか?

>それに対して、貴方が「その反例は、変数x,y を導入したから」と主張するのは筋違い
導入ではなく改変。
記事に書かれている勝つ戦略の確率変数を勝手に改変して勝てないと騒ぐ愚か者がおまえ。
0617132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 14:02:18.27ID:OHP2EaSR
>>614
勝つ戦略の標本空間Ω={1,2,・・・,100}
これを認めるか? Y/N
0618132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 14:02:49.46ID:OHP2EaSR
>>614
早く>>531に答えてくれませんか?
他ならぬ君の考えを聞いているだけなので駄々っ子のように愚図らないで下さい
0620132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 14:45:01.61ID:OHP2EaSR
取り違えた戦略を前提に反例とか言われてもなあw
ど素人以下 どうにもならん
0621132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 16:17:05.71ID:JLJlgRhk
「名誉教授」に送る言葉
晩節を汚す(穢す)の「晩節」は人生の終末期のこと。「晩節を汚す」は人生の終末期に失態を演じて名誉を汚すという意味
0622132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 16:32:10.52ID:9dy/4tQM
>>612
いいんじゃないの
箱入り無数目の記事の理解のために無関係な多項式環を弄り回したり
ベイズ統計やらとかを次々持ち出したりする意図や理由が全く不可解
こんなことを何年間もし続ければ、幾ら何でもバカと判断してもおかしくないでしょう
あと、文章が伝わったようだが、正確には>>609の本文の>609は>>608
第一、卒業した大学や学部学科は以前に書いたが、これを読まなかったってことね
0623132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 17:01:52.87ID:ktXR2rwG
>>621
>晩節を汚す(穢す)の「晩節」は人生の終末期のこと。「晩節を汚す」は人生の終末期に失態を演じて名誉を汚すという意味

・あなたは、御大の「名誉教授」を大変誤解していると思う
 (阪大だとか いろいろね(細かくは言わないがw) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/2
・あなたの「晩節」についての教養も、いまいち(下記のように解釈多数あるし)
 前世紀前半 つまり 1950年以前は、一般に人生50年だった
 そのころは、50歳すぎたら晩節だったろうさ
・だが、2023年のいま、50歳すぎで晩節という人も少ないだろう
 そして、御大の「名誉教授」の晩節を、貴方がとやかくいうのは筋違いだよ
・さらに、箱入り無数目で”滑っている”のは、時枝さんであって
 御大の「名誉教授」ではない! この点も誤解なきよう

煽って本気にさせてくれるのはw
スレ主としては、ありがたいがww
ほどほどで、お願いします!
(礼節(リスペクト)を、お忘れなきよう願います)

(参考)
https://kotobank.jp/word/%E6%99%A9%E7%AF%80-606736
コトバンク
晩節
精選版 日本国語大辞典
〘名〙
@ 晩年。老後。
A 晩年の節操。
B 末の時。末の世。末年。
C 季節の終わりの時期。

普及版 字通
晩年の節操。
宋・蘇轍〔兄軾の獄に下るが為に上(たてまつ)る書〕然れども恨むのは、少(わか)くして有爲の志をき、不世出の主に遇ふ。當年に齟齬(そご)すと雖も、終(つひ)に尺寸(せきすん)を晩節に效(いた)さんと欲す。今此の禍ひに遇ひ、〜其の道由(よし)無し。
字通「晩」の項目を見る。
0624132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 17:13:58.90ID:OHP2EaSR
>>612
一番バカだと思う彼の資質は、決して間違いを認めようとしないこと
間違いを認めなければ前へは進めない
彼は何年間も立ち止まったまま
0625132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 17:16:20.77ID:OHP2EaSR
>>623
>・さらに、箱入り無数目で”滑っている”のは、時枝さんであって
証明の誤り箇所はずばりどこか、記事を引用して答えてください
逃げないようお願いしますね
0626132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 17:23:42.04ID:ktXR2rwG
>>622
スレ主です
これはこれは
まるで本物のおっちゃんか?

先日のカキコとは、様変わりで
なるほど、おっちゃん らしい

>>>612
>いいんじゃないの

そこは同意だがw

>無関係な多項式環を弄り回したり

御大「名誉教授」に対して、彼の専門の無限べき級数にからめて
多項式と多項式環で 代表と決定番号の関係を説明したら
一発で理解・納得してくれた

>ベイズ統計やらとかを次々持ち出したりする意図や理由が全く不可解

ここも、おっちゃん らしい
「ベイズ統計」を持ち出してではなくw
本来ベイズ推定でも 事前分布としてしか使ってはいけない非正則分布を
箱入り無数目で、無意識に確率計算に使うのが良くないって話だよ

>こんなことを何年間もし続ければ、幾ら何でもバカと判断してもおかしくないでしょう

ああ、また箱入り無数目に戻ってしまったなw
おっちゃんが、箱入り無数目成立派に入って
そっちを 引っ搔き回してくれるのは、歓迎ですよ
0627132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 17:24:29.60ID:OHP2EaSR
>>625
彼はまた今回も答えないでしょう

箱の中身が勝手に変わるだとか、n>m 且つ n<m なる自然数n,mが存在するとか
そんなトンデモ思想の持ち主には時枝先生が滑っているように見えても仕方ないですね
0628132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 17:26:09.16ID:ktXR2rwG
>>626 タイポ訂正

ああ、また箱入り無数目に戻ってしまったなw
  ↓
ああ、また箱入り無数目初期(2016年ころ)に戻ってしまったなw
0629132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 17:28:47.85ID:OHP2EaSR
>>626
>多項式と多項式環で 代表と決定番号の関係を説明したら
>一発で理解・納得してくれた
記事原文で理解できないのはバカ
多項式を持ち出してもただただナンセンスなだけ
0632132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 19:27:48.01ID:rt417X6+
>>587
>問題文の”可算無限個ある箱”について
>箱が独立なら現代の確率論での扱いは確定している
>即ち、任意のi番目の箱に、
?コイントスなら確率1/2、
>サイコロの目なら1/6などなど
>(区間[0,1]の任意実数なら確率0)
>例外はない!

>それを、可算無限数列のしっぽ同値類と、
>その代表と決定番号を使うトリックで
>ある箱については、”確率99/100”成立だという

最後の三行が誤解なんだけどな

「箱の中身が…である確率」と思ってるでしょ
それが間違いね

>よって、これは反例です!
 主張を読み違えてるので、反例ではない
(つづく)
0633132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 19:28:32.51ID:rt417X6+
>>632
「箱入り無数目」では
1.箱の中身は確率変数ではなく定数.
2.無限列sの尻尾同値類の代表列rも一意に定まっている.(ギャベイ・オコナーの定理)
3.列siのn番目の箱をsi(n)、代表列riのn番目の箱をri(n)とするとき
  1と2より、si(n)とri(n)は、等しいか等しくないか(つまり等しい確率1か0か)のいずれか.
              ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  また、100列s1〜s100の決定番号d1〜d100も定数.
4.100個の自然数diが、他の列の決定番号の最大値Diより大きい(di>Di)列はたかだか1列.

  上記を踏まえて
  例えばd1〜d100の最大値がd46で、二番目に大きい値がd69だったとすると、
  D1〜D45、D47〜D100=d46
  D46=d69
  したがって
  s1(D1)=s1(d46)=r1(d46) (d46 > d1)
  ・・・
  s45(D45)=s45(d46)=r45(d46) (d46 > d45)
  s46(D46)=s46(d69)=/=r46(d69) (d69 < d46) ★これが外れ
  s47(D47)=s47(d46)=r47(d46) (d46 > d47)
  ・・・
  s100(D100)=s100(d46)=r100(d46) (d46 > d100)
5.100列s1〜s100からランダムに1列siを選んだ場合
  s1を選ぶ確率 1/100
  ・・・
  s46を選ぶ確率 1/100
  ・・・
  s100を選ぶ確率 1/100
  だから、選んだ箱の中身si(Di)が予測値ri(Di)と等しい確率は1-1/100=99/100
0634132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 19:29:16.12ID:rt417X6+
>>633
ところで
>2.無限列sの尻尾同値類の代表列rも一意に定まっている.(ギャベイ・オコナーの定理)
が成り立たないとするとどうなるか
この場合例えば、同値だが異なる列s1,s2に対して
それぞれと同値だというだけで勝手に代表元r1,r2を選んだ場合
r1=r2とはならなくなる

したがって決定番号d1〜d100も定数ではなく、
s1〜s100のどれを選んだかで異なってしまう
具体的にいえばsi(Di)を開けない状況で代表列riを選んだら
siの決定番号がDi以下となるようにriを選ぶことはできない

一意な代表列を選ぶから、決定番号も定数となり
決定番号diが最大値以外の列を選べばdi<Diとなって
si(Di)=ri(Di)となるのである
どの列siを選んでもその代表列riが決定番号di>Diとなる
ようにしか選べないなら無意味である
0635132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 19:30:23.04ID:rt417X6+
>>601
竹腰って誰だ?

人の名前にむやみに先生とつけるのは素人
玄人は呼び捨てにする

呼び捨ては無礼? 馬鹿かw
ガウス先生とかガロア先生とかグロタンディク先生とかいわないだろ
アンドレ・ヴェイユは年上でも「お前」呼ばわりしていた
それが数学界 誰であれ対等
素人のつまらぬ誤りも全力で指摘するのが数学板

さて>>587はそもそも、主張を読み間違ってるので反例とか無意味
>>633を読め
0636132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 19:31:29.28ID:rt417X6+
>>614
>あんた、ずっとそれ
>確率変数を誤解している
>確率変数の定義、書いてみろよ
>自分の間違い分かるよ

確率変数の定義なんていくら読み返しても
君は、自分の間違いに気づけんよ

何が箱入り無数目の確率変数か、が問題
君は、最初っから箱の中身が確率変数だと決めつけてるがそれが誤り

>勝手に、自分の「確率変数」解釈を作って、自分で作った妄想と戦っているぞ

この言葉が最も当てはまるのは君自身 あと不名誉教授

>確率変数の導入は事態を はっきりさせるためのもの なのです
>確率変数の導入を否定するのは

全くの誤解
確率変数を導入しない、とは誰もいってない
箱の中身は確率変数ではない、といっている

逆に君は、箱が特定された後しか考えてない
だから箱入り無数目が理解できない
箱入り無数目の確率変数は箱のインデクス(列番号iと添数Diの組)だ
選ばれる対象の箱は実は100個しかない
そしてそのうちの99個でsi(Di)=ri(Di)であり、1個がsi(Di)=/=ri(Di)だ
だから、100個からランダムに1個を選んでそれがsi(Di)=ri(Di)である確率は99/100

決して選んだ箱の中身si(Di)がri(Di)である確率が99/100だなんていってない
いいかげん分かれ 8年間分からないってどんだけ🐎🦌なんだ
0637132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 19:37:16.64ID:rt417X6+
>>633 再掲
「箱入り無数目」では
一 箱の中身は確率変数ではなく定数.
二 無限列sの尻尾同値類の代表列rも一意に定まっている.(ギャベイ・オコナーの定理)
三 列siのn番目の箱をsi(n)、代表列riのn番目の箱をri(n)とするとき
  一と二より、si(n)とri(n)は、等しいか等しくないか(つまり等しい確率1か0か)のいずれか.
  また、100列s1〜s100の決定番号d1〜d100も定数.
四 100個の自然数diが、他の列の決定番号の最大値Diより大きい(di>Di)列はたかだか1列.

  上記を踏まえて
  例えばd1〜d100の最大値がd46で、二番目に大きい値がd69だったとすると、
  D1〜D45、D47〜D100=d46
  D46=d69
  したがって
  s1(D1)=s1(d46)=r1(d46) (d46 > d1)
  ・・・
  s45(D45)=s45(d46)=r45(d46) (d46 > d45)
  s46(D46)=s46(d69)=/=r46(d69) (d69 < d46) ★これが外れ
  s47(D47)=s47(d46)=r47(d46) (d46 > d47)
  ・・・
  s100(D100)=s100(d46)=r100(d46) (d46 > d100)
五 100列s1〜s100からランダムに1列siを選んだ場合
  s1を選ぶ確率 1/100
  ・・・
  s46を選ぶ確率 1/100
  ・・・
  s100を選ぶ確率 1/100
  だから、選んだ箱の中身si(Di)が予測値ri(Di)と等しい確率は1-1/100=99/100
0638132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 19:38:19.24ID:rt417X6+
>>637 文字を大きくするために分割の上再掲
「箱入り無数目」では
一 箱の中身は確率変数ではなく定数.
二 無限列sの尻尾同値類の代表列rも一意に定まっている.(ギャベイ・オコナーの定理)
三 列siのn番目の箱をsi(n)、代表列riのn番目の箱をri(n)とするとき
  一と二より、si(n)とri(n)は、等しいか等しくないか(つまり等しい確率1か0か)のいずれか.
  また、100列s1〜s100の決定番号d1〜d100も定数.
四 100個の自然数diが、他の列の決定番号の最大値Diより大きい(di>Di)列はたかだか1列.
(つづく)
0639132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 19:39:06.43ID:rt417X6+
>>638のつづき

  上記を踏まえて
  例えばd1〜d100の最大値がd46で、二番目に大きい値がd69だったとすると、
  D1〜D45、D47〜D100=d46
  D46=d69
  したがって
  s1(D1)=s1(d46)=r1(d46) (d46 > d1)
  ・・・
  s45(D45)=s45(d46)=r45(d46) (d46 > d45)
  s46(D46)=s46(d69)=/=r46(d69) (d69 < d46) ★これが外れ
  s47(D47)=s47(d46)=r47(d46) (d46 > d47)
  ・・・
  s100(D100)=s100(d46)=r100(d46) (d46 > d100)
0640132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 19:40:02.59ID:rt417X6+
>>639のつづき
五 100列s1〜s100からランダムに1列siを選んだ場合
  s1を選ぶ確率 1/100
  ・・・
  s46を選ぶ確率 1/100
  ・・・
  s100を選ぶ確率 1/100
  だから、選んだ箱の中身si(Di)が予測値ri(Di)と等しい確率は1-1/100=99/100
0641132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 20:52:40.80ID:wKhs1kKP
阿呆
0642132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 21:03:24.34ID:7V4UZN4Y
>>640-641
ご苦労さまです
スレ主です

”阿呆!”の一喝で
吹き飛んだかw
0644132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 21:11:40.79ID:rt417X6+
>>641 おまえ泣いてんの? 三歳児か?
0645132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 21:13:08.88ID:rt417X6+
>>642 おまえの豆粒大ほどの脳味噌がな🤣🤣🤣
0646132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 21:20:36.04ID:OHP2EaSR
痴呆老人なので勘弁してあげて下さい
何が面白くないのか数週前ふらっと現れて以来居ついてしまったようです
いかんせん痴呆が進んでおり荒らすこともままありますが、生温かく見守ってあげましょう
0647132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 21:26:34.11ID:7V4UZN4Y
>>635
サイコパスのおサルさん https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1692935804/5
ご苦労さまです

>人の名前にむやみに先生とつけるのは素人
>玄人は呼び捨てにする
>アンドレ・ヴェイユは年上でも「お前」呼ばわりしていた
>それが数学界 誰であれ対等

哀れにも、あなたは
間違って 大学の数学科に迷い込んで
その実、数学科の学部で落ちこぼれてしまった
修士は、ようやく情報系へ行ったんだってね?w

おそらくは、高校の受験時代から大学学部時代には
アカデミックポストに就くことに
憧れていたことが
丸わかりだね
「末は博士か大臣か」ってね
思っていたんだ ;p)

確かに論文とかでは、人の名前に敬称は付けないよ
(それは、数学に限らないぞ)
ただ、解説文レベルになると、私が読んだ範囲ではさまざまな気がするよ

で、数学でも多分日常会話レベルでは、礼を失しないことが大事じゃないかな?
それは、実際に自分がアカデミックの中で暮らした人で無いと、多分 分からないだろう

あんたの必死のコメント
数学のアカデミックポストをゲットするレベルには、達せなかった
落ちこぼれの
アカデミックへの憧れ
それが、透けて見える
0648132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 21:41:46.07ID:7V4UZN4Y
>>630
>スレ主を釣ってみたっただけ、やっぱり釣れたw

スレ主です
それで、良いんじゃね?
何をしたかったか不明だがねw

こちらは
おっちゃんか、あるいは おっちゃんらしき人が

”箱入り無数目 成立派”に参加したんだ
それには、大きな意味がある!

おっちゃん 又は おっちゃんらしき人が
”箱入り無数目 成立派”へ

一方、大物プロ数学者が
”箱入り無数目 不成立派”へ

この出入りは大きいぞww
0649132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 21:44:05.88ID:OHP2EaSR
>>647
勝つ戦略の標本空間Ω={1,2,・・・,100}
これを認めますか? Y/N

あと早く>>531に答えてくれませんか?
他ならぬ君の考えを聞いているだけなので駄々っ子のように愚図らないで下さい
0650132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 21:46:24.48ID:OHP2EaSR
>>648

一方、大物プロ数学者が
”箱入り無数目 不成立派”へ


一方、大物プロ数学者を騙る痴呆老人が
”箱入り無数目 不成立派”へ
0651132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 21:47:51.14ID:OHP2EaSR
>>648
>>575にも答えてないですよ?
あなた逃げ回ってばかりですね
0652132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 21:58:22.75ID:7V4UZN4Y
>>646
>痴呆老人なので勘弁してあげて下さい

スレ主です
落ちこぼれさんさー
そうやって、プロ数学者を煽って本気にさせてくれるのは

スレ主としては歓迎だが
あんた達には、”やぶ蛇”ってやつだよ

あと、礼を失しないことが大事だよ
この人のファンやサポーターも沢山いるみたいだし

>何が面白くないのか数週前ふらっと現れて以来居ついてしまったようです

数週前? 違うよ
私が認識したのは、「枯木と太陽の歌」を教えてくれたときからで
多分、半年は前だったと思う

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%AF%E6%9C%A8%E3%81%A8%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E6%AD%8C
枯木と太陽の歌

あと、箱入り無数目不成立はしっかり認識しているぞw
箱入り無数目不成立を理由に、”痴呆”とかは、全く逆ですぞ
”痴呆”は、箱入り無数目成立と思っているあなた方ですよw
0653132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 22:25:07.58ID:OHP2EaSR
>>652
>あと、箱入り無数目不成立はしっかり認識しているぞw
誤認でしょう
連日の荒らし行為が何よりの証拠

あなた人のことより自分宛の質問にちゃんと答えてください
以下答えてないですよ?なぜ逃げるんですか?
531
575
617
625
0654132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 23:02:27.75ID:7V4UZN4Y
>>653
>誤認でしょう
>連日の荒らし行為が何よりの証拠

スレ主です
逆だ
連日の荒らしは、あなたです
箱入り無数目の不成立はハッキリした
来なくて良いよ
0655132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 23:17:53.21ID:OHP2EaSR
>>654
あらら
あなたにとって都合の悪い質問すると荒らしにされちゃうようですね
そんなに間違いを認めるの嫌ですか?
バカにされ続けるより認めた方が良いのでは?
ということで早く以下に答えてください
531
575
617
625
0656132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 23:23:10.95ID:JLJlgRhk
0067132人目の素数さん
2018/06/24(日) 18:30:50.90ID:ZyZhbijm
ガロアスレ主はコピペと無理筋でスレを埋め尽くしてきた嵐の中の嵐
0657132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/05(火) 23:27:55.99ID:wKhs1kKP
>>655
>>656
お疲れさま
地底人のお二人
もうおやすみ
0663132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 01:55:45.11ID:kQepKZZ3
大阪人は京都の下水処理場から淀川に排出された
「薄めたウ〇コ水」を取水して、水道水として
使っているらしい...
0665132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 05:52:13.51ID:1hvj6H77
お前もトンデモにしてやろうか!
0666132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 05:53:03.85ID:1hvj6H77
トンデモスレの館
0667132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 06:42:51.46ID:OfAoeyv/
探偵ナイトスクープで淀川の馬鹿貝の回あったなぁ。林先生がえづきながら調理してて……
林先生のゴム🥩も素晴らしい回だった。
午前9:23 · 2023年4月6日
·
73
件の表示
0668132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 08:00:30.89ID:4LwjuIKG
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む65
897 :132人目の素数さん[sage]:2019/05/26(日) 09:08:41.00 ID:33M48sgl>>878
躓く要素は他にもあって、週4日間以上毎日朝一番で約3時間テキストを余り使わずにノートを取ることがメインになる講義がある。
その講義の中には、教員に無理やりノートを取らずに講義の話を聞いて覚えさせられるというような、テキストを使わない講義がある。
この教員は成績の付け方がとても甘いからまだいい。
もっと酷くなると、テキストなしのノートを取ることがメインの講義で、
パソコンを使うときになると、はじめは学生全員がパソコンが使えないような、
比較的狭いとも比較的広いともいえないごく普通の広さの教室の中に、
教員が沢山コンセントの穴が付いた細長い棒状の代物を持ち込み、
そのコンセントと教室に少しあるコンセントとを結んで学生がパソコンを使える状態にして、パソコンの講義や試験をする。
約80人いる中でそういう実習させられると、たまったモノではない。
おまけに、男性の学生に厳しく女性の学生にはデレデレした教員も当時はいたw

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む65
900 :132人目の素数さん[sage]:2019/05/26(日) 09:24:15.31 ID:33M48sgl>>878
まあ、R大の教員の中にもマトモな教員はいる。
誰とはいわないが、少なくとも、昔はR大にいたが現在阪大にいる教員と、本をよく書いている教員は比較的マトモと思っていい。
同じく名前は伏せるが、東大の教官からR大に移ったような教員もマトモと思っていい。

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む65
905 :132人目の素数さん[sage]:2019/05/26(日) 09:50:22.10 ID:33M48sgl>>903
数は少ないけどな。
0669132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 08:01:54.19ID:4LwjuIKG
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む65
908 :132人目の素数さん[sage]:2019/05/26(日) 11:41:44.28 ID:33M48sgl>>906
>>900の2行目で書いた「本をよく書いている教員」には2人以上いて、
曖昧な部分があるだろうから一応書いておくが、解析系の人な。
R大の教員について、語学の教員のことは正確に思い出せず、語学の教員の話はしていない。
0670132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 08:02:44.60ID:4LwjuIKG
2019/05/30(木) 17:26:46.01ID:kbENVFaQ
>>7
「\」でスレ埋めるのはどちらかといえば楽だからな。
0671132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 08:19:04.59ID:EcgAHUZx
>>654
答えないのなら成立派の不戦勝ということになりますけどいいですね?
後で泣き言は言わないようにお願いしますね 駄々っ子じゃないんだから
531
575
617
625
0672132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 08:31:33.11ID:OfAoeyv/
阿呆
0673132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 08:42:43.55ID:EcgAHUZx
ある出題列が出題されたとき、100列の決定番号の組は固定されている
この固定は開封状態によらない、すなわち開封しようがしまいが箱の中身が変わることはない
よって、いかなる出題においても回答者にとって100列の決定番号の組は1つしかない
よって、「100列の決定番号の大小関係は一意に定まる」、「単独最大決定番号はたかだか一つである」は常に成立する
よって、これらを決定番号の分布を用いて否定することはできない
よって、おサルの決定番号分布論はデタラメのインチキ
0674132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 09:43:02.07ID:OfAoeyv/
確率が0のいくつかの事象の確率を比べて
これが全体の1/100だからと言って
標本空間が何であったかを無視したまやかしの確率計算を行っている
0675132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 09:57:20.26ID:OfAoeyv/
ただしまやかしと言っても筋は通っている
0676132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:01:15.36ID:EcgAHUZx
出題者がR^Nからsを選ぶ確率が0だとして、回答者から見てP(出題列=s)=1
なぜなら回答者のターンはsが固定された後に開始されるから
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. ・・・そして箱をみな閉じる. 今度はあなたの番である.・・・」

これが分からないなら小学校の国語からやり直して下さい
0677132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:01:44.36ID:OfAoeyv/
しかし確率モデルの選択の自由性を認めない愚かさ
0678132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:03:59.32ID:OfAoeyv/
sが固定されたということをもって
確率モデルが固定されたと考えることに
無理とごまかしがある
0679132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:06:13.06ID:EcgAHUZx
自然数全体から1を選ぶ確率が0だとすると、「1+1=2」は確率0の議論なのでまやかしである。

こういうことを言いたい訳ですね?高校生が納得しますかね?
0680132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:11:32.45ID:EcgAHUZx
「勝つ戦略が存在するか」という問いに対して、
勝つ戦略(確率空間)の存在を一つ示せれば十分
逆にそうでない戦略の存在をいくつ示してもナンセンス

「確率空間選択の自由性を認めない」は論点ずらしのイカサマ
0681132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:11:43.37ID:OfAoeyv/
1+1=2がまやかしでないとしても
自然数全体から1を選ぶ確率は0である。
0682132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:13:16.50ID:OfAoeyv/
>>680
だから、常識的には確率が0の事象が
確率が1であると言いくるめるという意味での
「勝つ戦略」の存在は認めている。
0683132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:15:58.84ID:OfAoeyv/
だから、そういう確率空間がロジカルに
破綻しているとは言っていない。
しかしまやかしであることは確か。
0684132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:17:12.25ID:kQepKZZ3
名誉教授ともあろう者が箱入り無数目のロジックさえ
ガチで理解できないとは驚きだね。
多元数理では笑いものだろうね。
0685132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:17:45.62ID:EcgAHUZx
ゲームのルール上、戦略(確率空間)の選択の自由は回答者にある
回答者がある戦略を選択して高勝率を得たからといってクレームを付けるのは筋違い
また他者がこちらの戦略を採用しろと強要するのも筋違い

問題の本質が分かってないとしか言い様が無い
0686132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:25:14.80ID:OfAoeyv/
ところでこの問題の決定番号の分布が自然数の分布と
決定的に異なるのは
決定番号がnである場合に比べてそれがn+1である場合が
圧倒的に多いことである。
こういう事情を全く無視して「出題列は固定されている」というだけで
単純すぎる確率モデルをあてはめるやり方には
誰も納得できないだろう。
0687132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:25:27.32ID:kQepKZZ3
>常識的には確率が0の事象が

常識で考えている限り理解できない。
前提が常識的じゃないから。
つまり選択公理が常識的ではない。
0688132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:27:19.80ID:OfAoeyv/
>>685
これが実験不可能なモデルであることを理解できないとは
驚きだ
0689132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:27:56.46ID:OfAoeyv/
>>684
不名誉教授
0690132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:29:18.55ID:kQepKZZ3
名誉教授は複素数体Cの「ワイルドな自己同型」も認めないの?
藤原一宏先生が、この自己同型群に「応用」がある
ことを記事に書いてたけど。
0691132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:32:04.85ID:EcgAHUZx
「出題列を100列に並べ替える手順」と完全代表系を予め定めれば(これは回答者の自由)、
「出題列が固定されたとき100列の決定番号も固定される」という事実は、情状酌量の余地無し

問題の本質が分かってないとしか言い様が無い
0692132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:32:06.90ID:OfAoeyv/
>>690
選択公理を否定する立場ではない
0693132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:34:17.11ID:EcgAHUZx
>>687
まったくその通り
0694132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:34:36.23ID:OfAoeyv/
>>691

>>「出題列を100列に並べ替える手順」と完全代表系を予め定めれば(これは回答者の自由)、
>>「出題列が固定されたとき100列の決定番号も固定される」という事実は、情状酌量の余地無し

それにより実際の状況とかけ離れた確率モデルが正当化されると考えるのが
大きな誤り
0695132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:35:33.34ID:EcgAHUZx
誰か実験可能って言った?
なに?認知症進んでんの?
0696132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:36:11.49ID:OfAoeyv/
未だに選択公理が問題の本質だと思い込んでいる連中は
多元数理にすら不合格であろう
0697132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:39:07.38ID:OfAoeyv/
>>695

>>ゲームのルール上、戦略(確率空間)の選択の自由は回答者にある
>>回答者がある戦略を選択して高勝率を得たからといってクレームを付けるのは筋違い

実際に誰かがこれで高勝率を得ることができるとは思えないのだが
0698132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:40:11.21ID:EcgAHUZx
決定番号の分布がああああと言ったところでそのような情状を酌量する余地無く「出題列が固定されたとき100列の決定番号も固定される」が成立する

これが理解できないなら数学は無理 諦めた方が良い
0699132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:42:35.62ID:OfAoeyv/
>>698

>>「出題列が固定されたとき100列の決定番号も固定される」が成立する

このことを否定しているわけではない
それが分からないのは阿呆
0700132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:44:33.83ID:OfAoeyv/
>>698
そこから一つの確率モデルを選ぶもっともらしいロジックがある。
それは認めてあげよう。
0701132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:47:06.84ID:EcgAHUZx
記事のどこがどう誤りなのか具体的に示すこと無しに
>実際に誰かがこれで高勝率を得ることができるとは思えないのだが
と駄々をこねたところで始まらない

ここは数学板である 幼稚園ではない
0702132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:48:32.03ID:EcgAHUZx
>>699
何を否定してんの?
0703132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:49:21.59ID:EcgAHUZx
頭の悪い人の特徴:否定で語る、肯定で語らない
0704132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:52:06.49ID:OfAoeyv/
>>701
>>記事のどこがどう誤りなのか具体的に示すこと無しに
誤りだとは言っていないだろう
ロジックに破綻はないと言ったのだから
インチキだというのは
他のモデルを排除する正当な理由がないから
そしてほかのモデルの方がはるかに
もっともらしいから
相反する確率モデルが両立しうることを踏まえた議論の方が
建設的ではないか?
0705132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:54:30.69ID:EcgAHUZx
肯定で語らないと>>702のようにやりとりが1ステップ多くなり効率が悪い
頭の良い人はそのことを知っているから肯定で語る
0706132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:57:53.50ID:OfAoeyv/
否定で語る人がいないと話が面白くならない
Ich bin der Geist der stets verneint!
メフィストフェレスがこう言わないと
ファウストが登場できない
0707132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:00:38.25ID:EcgAHUZx
>インチキだというのは
>他のモデルを排除する正当な理由がないから
誰も排除していない
問い「勝つ戦略は存在するか」に対して勝つ戦略以外を語るのはナンセンスだと言っている

>そしてほかのモデルの方がはるかに
>もっともらしいから
それってあなたの感想ですよね?
感想でないなら「もっともらしい」を証明して下さい

駄々をこねても始まりません ここは数学板です 幼稚園ではありません
0708132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:05:46.53ID:4LwjuIKG
2018/06/19(火) 17:53:47.03ID:PcMgmuZ4
>>22
院の数学専攻の修士課程の科目も履修はしたけど、学科の段階については、
強いていえば、体系的ではなく中途半端な数学教育をしている学科を卒業したというのかな。
よくいえば、卒業した学科はプログラマー養成所といったところか。
プログラミングではとても苦しんだけど
0709132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:06:27.92ID:4LwjuIKG
2018/06/20(水) 02:06:34.45ID:LSaxadm+
>>29-30
卒業した大学を特定されかねないので書かなかったが、
詳細に書くと、ゲーム作りとかのプログラミングではなく、
数値解析や線形計画法などの最適化のプログラミングをを主にやった。
数値解析や最適化は応用数学に含まれるだろう。
数値解析や最適化が工学系かどうかは知らんけどな。
0710132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:08:59.78ID:OfAoeyv/
>>707

>>問い「勝つ戦略は存在するか」に対して勝つ戦略以外を語るのはナンセンスだ>>と言っている

問の答えが「ない」でも構わない。
筋が通っていさえすれば。
0711132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:14:04.46ID:4LwjuIKG
246 :132人目の素数さん:2019/02/08(金) 08:50:02.06 ID:XrEX/qI/.net[2/5]
>γが無理数であったとする。任意の有理数 1/p pは2以上の整数 に対して
>|γ−1/p|=| lim_{n→+∞}( 1+1/2+…+1/n−log(n) )−1/p |
>=lim_{n→+∞}( 1+1/2+…+1/n−log(n) )−1/p
>>( 1+1/2+…+1/p−log(p) )−1/p
>=1+1/2+…+1/(p−1)−log(p)
>>0、
>従って、或る2以上の正整数kが存在して、p≧k のとき |γ−1/p|>( 1+1/2+…+1/p−log(p) )−1/p>1/k≧1/p。
>故に、0<|γ−q/p|<1/p^2<|γ−1/p| を満たすような既約有理数 q/p p≧2 は無限個存在する。
>(…以下略…)
見直したり他の方向から考えてはみたが、この部分は γ=lim_{n→+∞}( 1+1/2+…+1/n−log(n) ) に特化していた。
ここに、γ_n=1+1/2+…+1/n−log(n) n≧2 は超越数で、n≧2 のとき {γ_n} は下に有界な単調減少列。
γが代数的無理数でないことまでは証明出来たが、ディオファンタス近似ではγの超越性まではいえない。
γの超越性をディオファンタス近似で証明しようとすると、ほぼ自動的にγが超越数であることがいえて一般的に成り立つような証明になる。
やはり、γは有理数だった。
0712132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:18:46.83ID:OfAoeyv/
>>707
「もっともらしい」は「常識に反しない」という程度の意味で
証明可能であるという意味ではありません
0713132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:24:38.42ID:EcgAHUZx
>>710
無いことを証明せよ

駄々をこねても始まりません ここは数学板です 幼稚園ではありません
0714132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:25:14.99ID:EcgAHUZx
>>712
常識の定義を述べよ
0715132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:29:19.90ID:OfAoeyv/
認知症の患者への接し方はいろんなところに書いてあるので
参考にしてほしい
0716132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:29:28.94ID:EcgAHUZx
常識の定義が明らかでなければ「常識に反しない」の意味が不明であり議論に値しない
0717132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:32:52.92ID:OfAoeyv/
>>713
「勝つための戦略」が有効なものかどうかは
実験的に検証できることではないので
他の確率モデルとの比較をして
結論が「常識」に近い方を選ぶのが普通ではないか?
0718132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:35:35.89ID:OfAoeyv/
>>716
昔、斎藤正彦先生に線形代数の質問をしたとき
ついうっかり「常識的には」と言ったら
「僕は常識的な人間ではありません」と返された。
0719132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:36:57.22ID:OfAoeyv/
この問題に対してはいろんな考え方があるということだね
0720132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:42:17.58ID:EcgAHUZx
記事の誤りを具体的に指摘できない限り「有効でない」はただの妄想
0721132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:43:24.32ID:lXHNvqFI
>>616
>>確率変数の定義、書いてみろよ
>「確率変数 X:Ω→E は、標本空間(起こりうることがらの集まり)Ω の元に数 E を対応させる可測関数である」
>まったく誤解してない。いったい何を誤解していると誤解したんだ?

スレ主です
誤解しているよ
 >>638 より
”「箱入り無数目」では 箱の中身は確率変数ではなく定数.”ってw

1)確率変数:Ω の元に数 E を対応させる可測関数
2)一方、確率変数で、”変数 vs 定数”という誤解をしているww

まあ、下記のような ”可測関数を使わないインフォーマルな説明”もあるけど
数学的には、関数を使う説明が正当ですね

つまり、下記のサイコロの例で、サイコロが2つ
サイコロが2つを直接扱うのではなく、
2つの和を考えることもある。関数X:サイコロが2つ(事象)→2つの和(数)
2つの積を考えることもある。関数X’:サイコロが2つ(事象)→2つの積(数)
というように 関数 (事象)→(数) という対応
(数)に落として、確率や統計理論に乗せる
”変数”だから、変るのではない
”変数 vs 定数”という誤解、絶対ダメw

つづく
0722132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:43:42.47ID:lXHNvqFI
つづき

(参考)(可測関数を使わないインフォーマルな説明)
https://cognicull.com/ja/sfkwi3a1
2023 Cognicull
確率変数Lv2
確率変数とは、何かを行って初めて値が確定する変数のことです。
例えば、1〜6が書かれたサイコロを振ると1〜6のどれかの値に確定しますが、サイコロの目の値は、確率変数です。
他の例として、例えば、適当なリンゴを選んで重さを計るとき、そのリンゴの重さも確率変数です。
なお、サイコロのような値が飛び飛びの確率変数のことを離散型確率変数と言い、リンゴの重さのような連続した値を持つ確率変数のことを連続型確率変数と言います。

https://bellcurve.jp/statistics/blog/14006.html
統計WEB - BellCurve
ブログ
確率変数とは
2017/08/13
先日、「確率変数とは」というお問い合わせをいただいたので、私なりに、答えを考えてみました。
統計学の入門書を開くと、確率変数(random variable)は第2章あたりに出てきます。大概は、この後に、確率分布(probability distribution)へと解説が続きます。確率変数の章がないなら、その本に出てくる数式は少ないと予想されます。

つづく
0723132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:44:07.01ID:lXHNvqFI
つづき

確率変数を説明するときは、話を分かりやすくしようとして、サイコロ振りか、コイン投げの例が多く使われます。私としてはコイン投げの方が、このあと、ベルヌーイ試行、二項分布と話が繋がりやすいのではと思っています。
本によって、確率変数は、「Xのように大文字で」、「大文字のYで」、「X,Y等の大文字で」記述されます。ここを読み飛ばすと、この後出てくる数式の意味が分からなくなるので、必ずチェックしましょう。

確率変数は必ず数量が対応付けられています。コインなら表が「1」、裏が「0」といった具合です。身長が確率変数なら、「163」や「175」という数になります。前者は「0.3」、「0.5」と間を刻んでいくことができない、とびとびの数になるということから離散型確率変数といいます。これに対し、後者は幾らでも細かく刻むことができるので連続型確率変数といいます。

確率変数と「ただの変数」の違いは、変数がある値になる確率が決まっているかいないかです。コイン投げで表になる確率は、
 Pr(X=1)=0.5
サイコロの目が6になる確率は、
Pr {X=6}=1/6 
163cmより大きくて175cm以下の人の確率は、
 Pr(163<Y≦175)=0.682
といったように書けます。なお、このPr(X)のことを確率関数といいます。

確率変数Xの値を横軸にして、Pr(X)の値を縦軸にすると確率分布のグラフになります。このグラフの形が釣鐘型になれば、確率変数Xは正規分布に従っていると言えます。
確率変数とは、推定や検定の対象そのものと考えてよいでしょう。
(引用終り)
以上
0724132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:51:57.96ID:EcgAHUZx
>>721
君は呆れるほどレベルが低いね
勝つ戦略の確率空間、君の戦略の確率空間を書いてみな?
正しく書けないなら話にならない。まずはそこから。
0725132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:55:53.63ID:EcgAHUZx
>>722
>確率変数とは、何かを行って初めて値が確定する変数のことです。
箱の中身は出題者が箱を閉じた瞬間に確定します。開封しても変わりません。
回答者のターンは出題者が箱をすべて閉じた後に始まるので、箱の中身が確率変数となることはあり得ません。
0726132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 12:01:07.05ID:EcgAHUZx
言ってること分かる?
箱の中身を確率変数にしようと思ったら箱を閉じる前にさかのぼる必要があります。
つまりまだ出題列が決まっていない状態で回答者は数当てをしなければなりません。
箱入り無数目はそのようなことを問う問題ではありません。あくまで出題列がひとつ定められた前提での数当てです。
0727132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 12:13:27.37ID:OfAoeyv/
>>720
>>記事の誤りを具体的に指摘できない限り「有効でない」はただの妄想
有効でないと考えるもっともな理由があれば
その異議申し立ては有効
0728132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 12:21:50.97ID:EcgAHUZx
記事の誤りを具体的に指摘することから逃げる屁理屈を並べても無駄
球は不成立派持ちなので具体的に指摘できなければ成立派の勝ち
0729132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 12:24:10.71ID:EcgAHUZx
裁判に例えるなら
原告=不成立派 被告=成立派
不成立の立証責任は原告にある
立証できなければ被告の勝訴
0732132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 13:07:02.59ID:lXHNvqFI
謎のプロ数学者さん
ありがとうございます
スレ主です

1)>>674より「確率が0のいくつかの事象の確率を比べて
 これが全体の1/100だからと言って
 標本空間が何であったかを無視したまやかしの確率計算を行っている」
2)>>682より『だから、常識的には確率が0の事象が
 確率が1であると言いくるめるという意味での
 「勝つ戦略」の存在は認めている』
 >>700より『そこから一つの確率モデルを選ぶもっともらしいロジックがある。
 それは認めてあげよう』
3)>>686より『ところでこの問題の決定番号の分布が自然数の分布と
 決定的に異なるのは
 決定番号がnである場合に比べてそれがn+1である場合が
 圧倒的に多いことである。
 こういう事情を全く無視して「出題列は固定されている」というだけで
 単純すぎる確率モデルをあてはめるやり方には
 誰も納得できないだろう』

言いたいことを
全て言って頂き
ありがとうございます!!
0733132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 13:07:54.09ID:9PYpQ7HH
>>656のコピペ内容を前提にして推測してレスするが、
他人のプロフィールを気にして、私が書いた全文から都合よい部分を切り取って
>>668-669をコピペした ID:4LwjuIKG は多分>1だろう
いっとくけど、>>668-669は1990年代後半から2000年代前半にかけてのR大の理学部某学科の状況な
今振り返ると当時のR大の理学部某学科のカリキュラムやR大の設備及び状況は
数学科の講義は適当に聞いて卒業し、数学では独学の重要性を悟らせてくれる
という点ではよいカリキュラムになっていた
理学部数学科には解析学の基礎を参考書に挙げてプリントを配って
講義していた小松御大もいたし、基本的には教員もそうだった
ただ、当時のR大の理学部某学科のカリキュラムや周辺状況を振り返れば、
どう見ても、その点に気付く人は数少なかっただろう
今のR大は全体的に当時のR大とかなり変わっているから、>>668の内容は当てにならない
わざわざコピペご苦労さん
0734132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 13:27:10.58ID:9PYpQ7HH
>>709
多分>1だろうが、現在のR大の理学部某学科のカリキュラムはその傾向が強くなっているようだ
卒業以降R大には殆ど行ったことないから、現在のR大の実状は知らない
まあ、大学の設備や大学の周辺がアレだし、
R大理学部某学科には行きたくないというのは今でも本音
0735132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 13:37:46.87ID:lXHNvqFI
>>718-719
>昔、斎藤正彦先生に線形代数の質問をしたとき
>ついうっかり「常識的には」と言ったら
>「僕は常識的な人間ではありません」と返された。

謎のプロ数学者さん
スレ主です
ありがとうございます

1)箱入り無数目の問題文>>1 については
 現代の正当な確率論の扱いが可能で、それは箱入り無数目の記事最後の方ある
 つまり、各箱 X1,X2,・・・ が、確率的に独立であれ従属であれ 扱えるのです
 そして、最も単純にはIID(独立同分布)で
 コイントス1/2、サイコロ1/6・・などの確率になる(どの箱も例外なし!)
 これは、”常識”として知っておかないと、いけません!! ;p)
2)一方、箱入り無数目のしっぽ同値類と決定番号を使う部分は
 ロジック部分は一見もっともだがw >>731より
 ・『確率が0のいくつかの事象の確率を比べて
  これが全体の1/100だから』と正当化したり
 ・『常識的には確率が0の事象が
  確率が1であると言いくるめるという意味での「勝つ戦略」』と正当化したり
 ・『この問題の決定番号の分布が自然数の分布と
  決定的に異なるのは
  決定番号がnである場合に比べてそれがn+1である場合が
  圧倒的に多いことである。
  こういう事情を全く無視して「出題列は固定されている」というだけ』で正当化したり
 ・そういうことを、しているってことですね!!!

お蔭様で、完全決着です
ありがとうございます
0736132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 14:02:31.39ID:4LwjuIKG
時枝問題は主観が入るからゲームの理論で定式化すんだろう。箱入り無数目も同じ。
0738132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 14:06:28.79ID:lXHNvqFI
>>733
>>>656のコピペ内容を前提にして推測してレスするが、
>他人のプロフィールを気にして、私が書いた全文から都合よい部分を切り取って
>>>668-669をコピペした ID:4LwjuIKG は多分>1だろう

おっちゃん、お元気そうで何よりです。
スレ主です

論争するつもりはない
ただ事実だけを書いておくが、ID:4LwjuIKG は私スレ主ではない
(多分、「名誉教授」のスレを立てた人かな?https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/

なお、おっちゃんとは
関係ないかもしれないが、下記貼る

(参考)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667470792/
【英雄の】理科大数学科生のヒーロー【御帰還】

見よ!その偉業を
Annals of Math
J. AMS
Invent.
Duke Math.
American J. Math.
Crelle's Journal * 2
IMRN.
Transac. of Math * 2
Math. Z.
確かに、数学界において密やかに業績を挙げ、成果を出し、しかるべきポストを得た先輩達はこれまでにも数多存在する
だが諸君!CVに堂々と「理科大卒」を明記する一流数学者がかつて存在したであろうか!

この人が数理科学に論説を書けば絶対に買って読むと思う
0741132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 15:46:04.37ID:EcgAHUZx
>>732
>1)>>674より「確率が0のいくつかの事象の確率を比べて
勝つ戦略の根本事象は確率が1/100だからナンセンス

> 標本空間が何であったかを無視したまやかしの確率計算を行っている」
標本空間はΩ={1,2,・・・,100}
まったく無視していないしまやかしでもないからナンセンス

>2)>>682より『だから、常識的には確率が0の事象が
> 確率が1であると言いくるめるという意味での
> 「勝つ戦略」の存在は認めている』
勝つ戦略は数学的に証明されている戦略でありナンセンス

> >>700より『そこから一つの確率モデルを選ぶもっともらしいロジックがある。
> それは認めてあげよう』
意味不明

3)>>686より『ところでこの問題の決定番号の分布が自然数の分布と
 決定的に異なるのは
出題毎に決定番号の組は唯一固定されるから分布を考えてもナンセンス
1+1=2を考えるのに自然数の分布を考えるバカはいない
0742132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 15:46:23.40ID:EcgAHUZx
>>735
>1)箱入り無数目の問題文>>1 については
> 現代の正当な確率論の扱いが可能で、それは箱入り無数目の記事最後の方ある
> つまり、各箱 X1,X2,・・・ が、確率的に独立であれ従属であれ 扱えるのです
> そして、最も単純にはIID(独立同分布)で
> コイントス1/2、サイコロ1/6・・などの確率になる(どの箱も例外なし!)
> これは、”常識”として知っておかないと、いけません!! ;p)
勝つ戦略とは何の関係も無いからナンセンス

>2)一方、箱入り無数目のしっぽ同値類と決定番号を使う部分は
> ロジック部分は一見もっともだがw >>731より
> ・『確率が0のいくつかの事象の確率を比べて
>  これが全体の1/100だから』と正当化したり
> ・『常識的には確率が0の事象が
>  確率が1であると言いくるめるという意味での「勝つ戦略」』と正当化したり
> ・『この問題の決定番号の分布が自然数の分布と
>  決定的に異なるのは
>  決定番号がnである場合に比べてそれがn+1である場合が
>  圧倒的に多いことである。
>  こういう事情を全く無視して「出題列は固定されている」というだけ』で正当化したり
> ・そういうことを、しているってことですね!!!
前述の通りすべてナンセンス

>お蔭様で、完全決着です
脳内完全決着おめでとうございます
0743132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 16:00:24.62ID:4LwjuIKG
スレ主と謎の数学者は共に工学部出身なんだけど、今はただのコピペ爺さんと阪大教授、何が違うと思う?
0745132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 16:07:19.65ID:EcgAHUZx
>>735
おサルの中では完全決着したんでしょ?
じゃあもう箱入り無数目については一切投稿しないでね
嘘デタラメ垂れ流しのパトロールしなくて済むから頼むね
0746132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 16:08:34.22ID:3MlLjGqZ
>>743
733の「R大」が「小松御大」から
立教であると分かる工学部出身者は
何人いるだろうか
0747132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 16:11:46.04ID:3MlLjGqZ
>>745
まあ、どちらが真正の数学かという点について
見解の相違があるのは仕方がないですね
地底人君
0749132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 16:17:33.45ID:lXHNvqFI
>>739-740
ご苦労様です
スレ主です

新参ものか

>おっちゃんと謎の数学を比べるアホ

おっちゃんと謎の数学者が、ひょっとすると
なにかつながりが・・って話だよw

>主観の入った選択公理はない

あるよ

つーか、あんた数学の公理が分かっていないね
数学の公理は、主観であろうが客観であろうが、問答無用

数学の公理の選択関数に主観が入っても、なんの問題もない
要するに、”there exists a choice function f that is defined”(下記)
だから、単にこれだけ

Axiomだから
これに合致すれば、好きに味付けして使えば良い

いまの箱入り無数目で言えば、同値類から
「自分の好みの代表を取るぜ」は可
(同値類で言えば、標準的な代表が相当するだろう)

(なんかのセンター選びみたいものだな
 AKBのチームが、非可算あると思え)

(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Axiom_of_choice
Axiom of choice
Statement
Axiom : there exists a choice function f that is defined
0750132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 16:23:50.67ID:Sb3sTtX7
>>748
確かに小松御大は東大に所属していたときに、やがて兄弟から立教大に行くことになった数学の教授を育てている
0753132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 16:33:03.52ID:EcgAHUZx
>>749
>”there exists a choice function f that is defined”
じゃ意味が通らんやろw
コピペもまともにできんのか?
For any set X of nonempty sets, there exists a choice function f that is defined on X and maps each set of X to an element of that set.
0756132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 16:36:42.21ID:EcgAHUZx
>>748
>いまの箱入り無数目で言えば、同値類から
>「自分の好みの代表を取るぜ」は可
>(同値類で言えば、標準的な代表が相当するだろう)
箱入り無数目の同値類の標準的な代表って具体的に何?

君何にも分かってないね
そんなもんが存在しないから選択公理が必要なんだよ
0758132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 16:41:06.81ID:Sb3sTtX7
>>754
その学科の数学に関するカリキュラムは、
集合論を飛ばして位相や測度論をやったりなど、
理学部数学科のカリキュラムより鬼畜だった
0759132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 16:55:26.00ID:3MlLjGqZ
>>756
そのレベルの話は終わったんだよ
0762132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:19:43.29ID:lXHNvqFI
>>743
>スレ主と謎の数学者は共に工学部出身なんだけど、今はただのコピペ爺さんと阪大教授、何が違うと思う?

スレ主です
ご苦労様です
あんまり賢くないのかな?

1)”工学部出身”とか、そこで括ってもねw
2)昔と言っても、ガウスの時代とかは、数学と工学が未分化でしてw
 (細かく例をあげればいくらでもある)
3)謎の数学者は、まだ助教授だろ?
 それに、かれは最初は米国で”哲学コース”を言ったけれど
 ”哲学コース”から数学へ転向した
4)現代では、山下 真由子も、”工学部計数工学科へ進学”とあるよ

ああ、謎の数学者氏とか 山下 真由子氏とか
圧倒的に私よりも賢いと思うよ

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E7%9C%9F%E7%94%B1%E5%AD%90
山下 真由子(やました まゆこ)は、日本の数学者。学位は博士(数理科学)(東京大学・2022年)。京都大学理学部数学教室准教授。研究分野は微分幾何学[1]。
2022年、マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞最優秀賞を受賞した。
人物
数学に専念するために桜蔭高等学校から通信制の東京都立新宿山吹高等学校へ編入学。
高校卒業後、東京大学教養学部理科一類へ入学。同大学工学部計数工学科へ進学するも、4年次には進級せず、中退して同大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程へ飛び入学。
0763132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:21:49.71ID:lXHNvqFI
>>762 タイポ訂正

 それに、かれは最初は米国で”哲学コース”を言ったけれど
  ↓
 それに、かれは最初は米国で”哲学コース”に行ったたけれど
0768132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:35:43.64ID:Sb3sTtX7
>>760
本当だよ、お前さんが当時の実態を知らないだけ
集合論の講義をすっ飛ばして、現代数学概説U
をテキストにして位相の講義をしていた人がいた
少し後では、その人は伊藤清三のルベーグ積分をテキストにして
ルベーグ積分論の講義をしていたようだ
0771132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:51:14.48ID:EcgAHUZx
>>759
嘘デタラメ垂れ流してる>>748に言え
0774132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:10:13.42ID:3MlLjGqZ
>>773
そうではない
一晩考えた上での
結論を書いている
0775132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:11:12.64ID:3MlLjGqZ
>>773
不名誉教授だから
念のため
0777132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:32:39.34ID:3MlLjGqZ
通常はprofessor emeritusという
0778132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:34:01.39ID:EcgAHUZx
>>772
設定がどうしたって?
0779132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:36:00.96ID:EcgAHUZx
>>772
設定の問題ならなおさら嘘デタラメ垂れ流してる>>748に言えよ おまえも阿呆なのか?
0780132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:39:24.54ID:EcgAHUZx
訂正
設定の問題ならなおさら嘘デタラメ垂れ流してる>>749に言えよ おまえも阿呆なのか?
0781132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:42:31.95ID:3MlLjGqZ
言わんとすることは749には伝わっているように思う
0782132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:54:53.11ID:EcgAHUZx
関係無い
0783132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:58:26.54ID:3MlLjGqZ
つまらんことにこだわるね
0786132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:27:05.96ID:Tfq/kYc+
産経推しッチャマの乱入で混乱しますゾ。
モチモチみたいに一目で判るスルルェに唯一無二мuR怪文書を放り出せない凡人ッチャマたちゎ、唯我独変の文才の無さを自覚してハンドルネームをつけてもろてゾ。
0789132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:33:05.66ID:ce79M17e
>>780-783
>言わんとすることは749には伝わっているように思う

スレ主です >>749です。伝わっています
箱入り無数目と選択公理は、直結していないってことね

しかし、私がスレ主であるゆえんは、私のスレの間違った記載には
赤ペンが入るってことです

 >>749で言っていることは
「選択公理に、主観とは云々関係ない」ってこと

これは、箱入り無数目とは無関係は承知の上
「主観の入った選択公理はない」(>>740)の裏付け文献ないよw

裏付け文献出したら
許すよ、だが無いよ
0790132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:04:17.09ID:ce79M17e
>>764
ごまかすなよ、カス

あんた、数学科出身かな?
で、不遇かい?
サイコパスのおサルさんはそう言っていた https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1692935804/5

1)私スレ主と、謎の数学者氏とは、全く別人格
 確かに、謎の数学者氏も、工学部出身らしいが
 それで、何か言えるのか?
 数学科出身の人ってw
 どんな理屈なんだよ!w
2)私の場合で言えば、高校の受験のときに一番得点稼げたのは数学だったが
 だけど、高校2年だったかな、友達と進路の話をしたときに
 「数学科なんか行っても食えない。よくて高校の教師だろう」という話になった
 ”おまえの頭じゃあw”というのが付いていた気がする
 それは、十分納得できる話に思えたし、いま思い返しても、正しいと思うよ
3)さて、謎の数学者氏については、かれのYoutube 数学基礎論の話
 数学基礎論が衰退したのは何故か?理由を考察 2021/05/13 https://www.youtube.com/watch?v=1X8npQqoGkQ
 辺りを見ると、彼は米国に渡ったときは、基礎論とか哲学系に興味があったらしい
 なんで、工学系から米国で基礎論や数学DRというのは分からない
 興味があれば、直接聞いてみたら?
0791132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:14:45.76ID:1hvj6H77
>>721
>確率変数:Ω の元に数 E を対応させる可測関数

「箱入り無数目」の場合

Ω:{1,…、100}

確率変数 X:Ω→E

X(ω)=1 Sωの決定番号が単独最大値のとき
X(ω)=0 Sωの決定番号が単独最大値でないとき

1〜100の各番号が選ばれる確率が等しいとき
確率質量関数fX(x)は以下の通り

 fX(1)
=P(X=1)
=P({ ω∈Ω|X(ω)=1})
=1/100

 fX(0)
=P(X=0)
=P({ ω∈Ω|X(ω)=0})
=99/100

箱入り無数目のΩは(R^N)^100 ではない

また、以下も箱入り無数目の確率変数ではない
Xi:(R^N)^100→E (i=1〜100)

Xi (ω)=1 ω=(ω1,・・・ω100)∈(R^N)^100のωiの決定番号が単独最大値のとき
Xi (ω)=0 ω=(ω1,・・・ω100)∈(R^N)^100のωiの決定番号が単独最大値でないとき

fXi(1)=1/100
fXi(0)=99/100
とできればよいが
Xi が非可測関数だから測度が求まらない

>>722-723 無関係なコピペは有害無益だからやめような
0792132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:16:16.01ID:1hvj6H77
>>791 二字修正
Xi (ω)=1 ω=(ω1,・・・ω100)∈(R^N)^100のωiの決定番号が単独最大値のとき
Xi (ω)=0 ω=(ω1,・・・ω100)∈(R^N)^100のωiの決定番号が単独最大値でないとき
0794132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:27:13.74ID:1hvj6H77
>>732 
確率が0の事象? 測度論における初歩的誤りですね
例えば、決定番号がn以下の事象の確率測度が0、というのは誤りです
正しくは、決定番号がn以下の事象全体の確率測度は非可測です

なぜなら
決定番号1以下の列の集合 R^N/(∪R^n(n∈N))
決定番号2以下の列の集合 R^N/(∪R^n(n∈N))✕R
決定番号3以下の列の集合 R^N/(∪R^n(n∈N))✕R^2
・・・
決定番号n以下の列の集合 R^N/(∪R^n(n∈N))✕R^(n-1)
・・・
となりますが
これらの確率測度が0だとした場合、列空間全体
R^N=R^N/(∪R^n(n∈N))✕(∪R^n(n∈N))
の確率測度も可算加法性により0となってしまいます

しかしながら、列空間全体の確率測度は1ですから矛盾します
したがって、決定番号n以下の列の集合はnがいくつであれ非可測です

高校中退の素人が知らなくても結構ですが
大学の数学科を出た人がこの程度のことも証明できないのは恥です
学部生ならみなできますよ できなきゃ転科ですから

プロ数学者ができないんじゃ即刻自刎する必要がありますね
生きている事自体が犯罪ですよ
0795132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:30:51.55ID:1hvj6H77
>>738
>論争するつもりはない
 そもそもあなたにももう一人の方にも論争するだけの数学的能力がありません
 諦めて自刎してください この数学板では生きる資格がありません
0796132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:35:21.77ID:1hvj6H77
ID:3MlLjGqZ は測度論の初歩からわかってない
非可測集合を、測度0とかいうようじゃダメ
ヴィタリ集合も、測度0とかいいそうだね
そんなんじゃ学部の単位が取れないよ
0797132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:38:21.42ID:1hvj6H77
ヴィタリ集合が非可測であることの証明が理解できているなら
>>794の証明は即座に思いつく ただの応用だからね
それができずに測度0というようじゃ、
ヴィタリ集合も測度0とかいっちゃうんだろうね
実際ヴィタリ集合をいくらでも小さい区間に押し込めることはできる
しかしそのことはヴィタリ集合の測度が0であることの証明にはならない
0798132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:43:29.18ID:1hvj6H77
>>749
>箱入り無数目で言えば、同値類から「自分の好みの代表を取るぜ」は可
>(同値類で言えば、標準的な代表が相当するだろう)

どういう代表をとるかは随意だが
誰でも同じ代表をとれるように「代表系の集合」を決める必要がある
そのような集合の存在を主張するのが選択公理

もし、そのようなものが存在しなければ、
そもそも、回答者の列の選択に依存しない代表系の決定ができなくなる
逆に箱入り無数目が常に失敗するとすれば、それは
回答者がどの列を選択するかによって代表が変わってしまうが故に
かならず選んだ列の決定番号が単独最大になってしまう以外ありえない

それが論理 それが背理法 高校数学Tで習うこと
高校1年で中退した素人が知らなくても無理ないが
それでは「箱入り無数目が成功しない条件」は死ぬまで理解できない
0799132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:45:26.13ID:1hvj6H77
正直言って名大名誉教授の大沢健夫を名乗る人物がいくらほえたところで
「箱入り無数目」の誤りが示されたことにはならないどころか、
大沢健夫を名乗る人物の発言の信頼性が失われるだけのことである
0801132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:50:34.30ID:1hvj6H77
成りすましか、あるいは老人性の認知症か、いずれかであろう
0802132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:51:05.08ID:1hvj6H77
>>800 では誰?
0803132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:52:17.27ID:4LwjuIKG
415 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/09/01(金) 12:43:24.41 ID:ZIJFKI5J [8/8]
>>412
人格も業績も最低だよ
0804132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:52:40.15ID:1hvj6H77
まあ、誰でも構わないが、なぜ(誰か)わかったのか?は興味ある
0805132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:55:26.69ID:1hvj6H77
高校中退の中卒君の「ソックパペット」だとしたら、かなりの役者だが
数学の能力とは無関係なので、この数学板では全く無意味である

ご苦労さま
0807132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:56:24.40ID:ce79M17e
>>794-795
>プロ数学者ができないんじゃ即刻自刎する必要がありますね
>生きている事自体が犯罪ですよ
>>論争するつもりはない
> そもそもあなたにももう一人の方にも論争するだけの数学的能力がありません
> 諦めて自刎してください この数学板では生きる資格がありません

なんだ、サイコパスのおサルさんか https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1692935804/5
頭隠して
尻隠さずだなw

やれやれ
あんた、例の謎のプロ数学者氏の名前を必死で特定しようとして
その正体らしきものを、特定しかかったとき
あまりの大物で、逃げ出したじゃんかw

忘れたのかい?
さて、余談だが、確率測度が
与えられない場合が二つある

1)ヴィタリふうの非可測集合のとき https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E9%9B%86%E5%90%88
2)全体Ωが発散する非正則分布のとき
 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/221
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/ 2020/04/14 AVILEN Inc. 非正則事前分布とは? 完全なる無情報事前分布

1)は、引用したURLをご参照
2)は、さらに補足すれば、宝くじで 大量m枚発行中 当りくじa枚として、当り確率a/m
 ここで、m→∞ で、a/m→0。つまり、全体mが無限大に発散すると、当りくじ (任意有限)a枚あっても、的中確率0になります
0810132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:00:58.61ID:1hvj6H77
>確率測度が与えられない場合が二つある
>1)ヴィタリふうの非可測集合のとき
>2)全体Ωが発散する非正則分布のとき

ルベーグ測度に依らないのであれば、
ヴィタリ集合に測度1を割り振ってしまうことはできる
その場合、全体の測度が∞になるだけのことである

したがって1)と2)を区別する意味がない
意味がないことをするのは馬鹿げている
0811132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:01:19.72ID:4LwjuIKG
複素解析スレで話した事がるけど多変数複素解析の知識はあると思うよ、ただ頭ががおかしいだけ
0812132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:03:10.96ID:1hvj6H77
>名前を必死で特定しようとして
>その正体らしきものを、特定しかかったとき
>あまりの大物で、逃げ出したじゃんか
 当人がね
 なりすましなら犯罪だからね 斬首だね 獄門首だね
0813132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:04:18.55ID:1hvj6H77
>>811 なぜ君は、大沢健夫ではない、と言い切った?
0814132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:05:28.15ID:1hvj6H77
もし、あまりにも馬鹿なことをいうので、本人のはずがない、というなら、私も同じ気持ちだ
0816132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:07:07.39ID:1hvj6H77
ただ、木村俊一の「無限のスーパーレッスン」の例もあるのでね
あれはひどかった なんで選択公理が超限帰納法に化けるのか?
0818132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:08:51.95ID:1hvj6H77
>>815 あれはただの自嘲だと思う
尊大な人間に限って自嘲したがる
正常な人間は威張りもせんし卑屈にもならん
0820132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:11:06.95ID:1hvj6H77
>>817 びびってるのかもしれん
なりすましがバレることを恐れているのか
恥をかくことを恐れているのか
だったら数学板に書かなきゃいいのに
昔の栄光が忘れられないのか?
そもそも栄光なんてあったのか?
多変数複素解析なんて誰も知らんぞ
0821132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:12:07.72ID:1hvj6H77
>>819 何を引退したのか? 何でも結構だが
0822132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:12:27.67ID:EcgAHUZx
>>807
531 575 617 625 756
答えないのなら成立派の不戦勝ということになりますけどいいですね?
後で泣き言は言わないようにお願いしますね 駄々っ子じゃないんだから
0823132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:14:12.41ID:4LwjuIKG
>>820
そんなことでびびらない、過去のレスをよめば傲慢で反省しない性格であることは明らかw
0824132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:14:25.25ID:1hvj6H77
>>822
別に不成立だと言い張っても結構だと思うが
それなら選択公理を否定するしかないのに
なぜかそこだけは意地でも否定しないのが
底抜けに馬鹿だと思っている

論理が分からないって人間失格だな
0826132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:15:24.75ID:1hvj6H77
>>823 傲慢な人間ほど脆いよ 脆いから強がる
本当に強い人間は傲慢にならない そんなことする必要ないから
0827132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:15:54.37ID:1hvj6H77
>>825 それをいつどこで書いたんだい?
0829132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:17:04.16ID:1hvj6H77
まあ、いい
今のところは名大名誉教授 大沢健夫の名前を語る●違いがいるということにしておくw
0832132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:20:07.15ID:1hvj6H77
>>828 突如、大沢健夫ではない、と発●したのは君だ なぜ発●した?
0833132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:20:38.42ID:1hvj6H77
>>831 おまえこそ 気●いか?
0835132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:23:57.12ID:ce79M17e
サイコパスに
落ちこぼれさん

御大も某N大には、多分この手は居なかったろうから
目を白黒させているだろう
0837132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:24:25.88ID:kQepKZZ3
O沢氏の文章ならどっかで読んだことあるけど
別にこのスレにいる人物と矛盾がないんだなぁ

日本には「岡学派」があったから、京大中心に
多変数函数論は重視されていた。
ただし、「岡先生の論文を一から読め!」
と口を酸っぱくして言われていた連中は
足枷をはめられている面もあった。
O沢氏はグラウェルトの論文から出発して
うまくやって、その連中を一気に
抜き去ったのか、幸運もあって
地位を築いたのではなかろうか。
0838132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:24:55.21ID:1hvj6H77
賢い奴は名古屋なんて「大田舎」には行かないよ
0839132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:27:13.93ID:1hvj6H77
正直、多変数複素解析には全く興味ないのでどうでもいい
単に測度論の初歩も知らん馬鹿がデカい面して語ってるのが
実に滑稽というかみっともないというか それだけのこと
0840132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:29:34.13ID:1hvj6H77
箱入り無数目が常に失敗するなら
回答者の列の選択に依存しない代表の設定に失敗している
このことが分からないなら、選択公理が分からない馬鹿
0841132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:41:46.43ID:OfAoeyv/
地底人たちのシンポジウムという
珍しいものを見させてもらった
0843132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:57:39.63ID:EcgAHUZx
>>842
完全決着したんじゃなかったのか?
0844132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 23:10:04.41ID:OfAoeyv/
地底人の方々の宴会用のスペース
0845132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 23:16:36.67ID:ce79M17e
>>819
>最近引退したので大沢教授であるはずはない
>>825
>大学教授を引退したに決まってるだろ

スレ主です
あんた緻密さが不足している
また、発言に事実の裏付けがない
工学では使えないタイプだよ

1)大学教授は、定年があって、
 年限に達したから定年退職じゃね?
 それ、引退じゃないぜ
2)某N大のあと、別大学の記述があった
 小松彦三郎氏が、東大のあと、別の大学へと同じ
 某N大が数年前で間に別大学なら、”最近”うんぬんとは矛盾ない

まあ、工学では使えないタイプだが
数学でも似たようなことかな
0846132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 23:33:57.61ID:ce79M17e
>>837
>幸運もあって

それ面白い
ご本人も認めているが、”幸運”はあったろう

だが、私の理論では
1)運も実力のうち(実力が無ければ運はつかめないことが多い)
2)勝利の女神は強者を愛する(運は強者の味方)
3)チャンスの女神は前髪だけ(一瞬でチャンスは去る)

ってことね
まあ、実力もあったんだね
0847132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/06(水) 23:45:27.44ID:EcgAHUZx
>>842
どうしても続けたいならまず以下について同意できるか意思表明しろ
・回答者のターンで箱の中身は変化しない
・回答者のターンで100列の決定番号の組は変化しない
0848132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 05:58:37.44ID:K+mr7/6f
>>0847
これも追加な
・回答者がどの列を選ぶかに関わらず、それぞれの列の代表元は一意に定まっており
 同一の列の同値類に対して2つの異なる代表元が選ばれることはない
上記から「100列の決定番号は、列の選択によって変化することはない」ことが導ける
0849132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 06:01:51.70ID:K+mr7/6f
 箱入り無数目の戦略では箱の中身があてられない
→選んだ列の決定番号が常に単独最大
→選んだ列が異なると、同一列に対して異なる代表元が選ばれる
→全ての同値類に対して1つの代表元が選ばれる集合の存在を主張する選択公理が否定される
0850132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 06:03:17.65ID:K+mr7/6f
箱入り無数目否定派は「選択公理は否定される」といえばいいのに
なぜかわけもわからず「選択公理は正しい」と言い張るから
矛盾したトンデモ馬鹿に成り下がる
0851132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 06:09:18.99ID:K+mr7/6f
>ソロベイの定理から、ヴィタリのような非可測は否定される
 したがってソロベイの定理から、(ソロベイ・モデルで)選択公理は否定される

https://en.wikipedia.org/wiki/Solovay_model
In the mathematical field of set theory,
the Solovay model is a model constructed by Robert M. Solovay (1970)
in which all of the axioms of Zermelo–Fraenkel set theory (ZF) hold,
exclusive of the axiom of choice,
but in which all sets of real numbers are Lebesgue measurable.
The construction relies on the existence of an inaccessible cardinal.

集合論では、ソロベイ モデルはRobert M. Solovay ( 1970 年)によって構築されたモデルであり、
選択公理を除くZermelo-Fraenkel 集合論(ZF)のすべての公理が成り立ちますが、
実数の集合はすべてルベーグ可測です。
この構築は、到達不能基数の存在に依存しています。
0852132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 06:10:13.37ID:K+mr7/6f
ソロベイ・モデルを持ち出すなら、選択公理を否定せねばならない
ソロベイ・モデルでは、選択公理は成立しないのだから
0853132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 06:31:36.84ID:Ae5K6ZEm
>>849
見事な自縛だ
0854132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 07:11:44.43ID:K+mr7/6f
>>853
否定派のね
0855132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 07:15:13.45ID:b9Utfoe3
>>847
>どうしても続けたいなら

話は逆
スレ主に指図するんじゃない!
嫌なら来なくて良いぞ!
別スレ立てろ
0856132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 07:18:31.32ID:Ae5K6ZEm
>>854
それは自爆
0857132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 07:37:48.96ID:b9Utfoe3
>>849
>→全ての同値類に対して1つの代表元が選ばれる集合の存在を主張する選択公理が否定される

スレ主です
・言っている意味が分からない
・選択公理が保証しているのは、任意の集合族から、各最低一つ元を取ることができることだけ(それをもとに、集合を作ることができる)
・よって、代表という言葉は、選択公理の外だよ
・二つ以上の元を取ることは、可能(選択公理を2回使え)
・数学者Aと数学者Bと、二人の数学者で異なる元を選ぶことは可
(どの元を選ぶかの制限なし。”主観 云々”をいうアホがいる>>789
 どの元を選ぶかは、各数学者の自由だし(主観もあり)、今日選ぶ元と明日の元とは異なって良い。
 勿論、同じでも良い。公理なんだから、そういう制限一切ないよ。昔は、小学校で教えた)
0858132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 07:44:17.15ID:8s4k64RA
>>855
なら嘘デタラメ垂れ流すな
そしたら来ない
0859132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 07:44:55.90ID:b9Utfoe3
>>852
>ソロベイ・モデルを持ち出すなら、選択公理を否定せねばならない
>ソロベイ・モデルでは、選択公理は成立しないのだから

スレ主です
・それと、箱入り無数目とは関係ない
・箱入り無数目で使うのは、有限個の数列であって、各数列から決まる有限個の同値類を使うのみ
・よって、フルパワー選択公理は不要。有限個の同値類を、集合族として 有限個の代表を選ぶのみ
・フルパワー選択公理を否定しても、有限100個の列から決まる同値類から 有限100個の代表を選ぶことは否定できない
0860132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 07:48:16.21ID:b9Utfoe3
>>857 訂正

・選択公理が保証しているのは、任意の集合族から、各最低一つ元を取ることができることだけ(それをもとに、集合を作ることができる)
  ↓
・選択公理が保証しているのは、空でない任意の集合族から、各最低一つ元を取ることができることだけ(それをもとに、集合を作ることができる)

”空でない”は自明だが、院試なら減点されるなw
0861132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 07:58:27.14ID:8s4k64RA
>>857
そういうおバカなレスすんな

>・言っている意味が分からない
おまえがバカなだけ

>・選択公理が保証しているのは、任意の集合族から、各最低一つ元を取ることができることだけ(それをもとに、集合を作ることができる)
だから任意じゃダメと何度言えば
族に空集合が属してはダメ

>・よって、代表という言葉は、選択公理の外だよ
箱入り無数目の代表系選択に選択公理を適用した場合のことを言ってるに決まってんだろ
おバカなレスすんな

>・二つ以上の元を取ることは、可能(選択公理を2回使え)
これもダメ
族に属すどの集合にも2つ以上の元が属していないとそうは言えない

>・数学者Aと数学者Bと、二人の数学者で異なる元を選ぶことは可
当たり前
おバカなレスすんな
0862132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:06:54.20ID:8s4k64RA
>>859
だからそれはダメだと何度言えば理解するんだおまえは
脳みそ腐ってんのか?

100列のいずれかをランダム選択する時点で100列の決定番号が定まっている必要がある
そうでないと確率99/100以上は言えない

実際、記事にも
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.
 第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける.」
と書かれている。これが読めないのか?
なら小学校の国語からやり直せ
0863132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:08:30.65ID:b9Utfoe3
>>858
>なら嘘デタラメ垂れ流すな

いやー
地底人はおそろしい

地底人の間違った考えからすると
正しい人の意見が、”嘘デタラメ”ね

その倒錯に気づかない
地底人だったとさ
0864132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:10:35.23ID:8s4k64RA
>>859
100列のいずれかをランダム選択する時点で100列の決定番号が定まっている必要がある
そうでないと確率99/100以上は言えない

これが理解できるまでおまえは一切口開くな 分かったか?
口開けば嘘デタラメを垂れ流すことになるだけだ
0865132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:12:49.90ID:b9Utfoe3
>>861
公理が、理解でてないねw
一つだけ指摘しておくと

>>・二つ以上の元を取ることは、可能(選択公理を2回使え)
>これもダメ
>族に属すどの集合にも2つ以上の元が属していないとそうは言えない

いま ある族が、2つ以上の元を持つとする
選択公理で選んだ元と別の元を、選択公理で作った新しい集合に付け加えれば良い
この操作は、一つの集合族についてだけだから、選択公理を使うまでもない
0866132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:19:17.22ID:8s4k64RA
>>865
>公理が、理解でてないねw
それがおまえ

>一つだけ指摘しておくと
一つしか指摘できないんだろ?しかもその指摘は下記の通り当たらない

>いま ある族が、2つ以上の元を持つとする
という条件を後出ししてるバカがおまえ

ちなみに
>いま ある族が、2つ以上の元を持つとする
は不正確という意味で間違い 正しく書き直せ そのくらい自分でやれ
0867132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:21:27.71ID:8s4k64RA
>>859
選択公理は自分で勉強しろ
大事なのはこっち もう一度言う

100列のいずれかをランダム選択する時点で100列の決定番号が定まっている必要がある
そうでないと確率99/100以上は言えない

これが理解できるまでおまえは一切口開くな 分かったか?
口開けば嘘デタラメを垂れ流すことになるだけだ
0868132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:28:06.10ID:b9Utfoe3
>>862
>そうでないと確率99/100以上は言えない

スレ主です
もともと、確率99/100は言えない
地底人は、それが理解できていない
0869132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:32:34.82ID:8s4k64RA
>>868
>確率99/100は言えない

「100個の自然数d1,・・・,d100のうち単独最大のものはたかだかひとつ」
を否定すると?
0870132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:32:44.71ID:b9Utfoe3
>>866
>>いま ある族が、2つ以上の元を持つとする
>という条件を後出ししてるバカがおまえ

話は逆
一般性を失わず、各族は2つ以上の元を持つとする
それで終わりでしょ
(一つの元しか持たない ある族の存在、それはあるとしても 例外でしかないでしょ?w)
0872132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:33:43.58ID:Ae5K6ZEm
>>867
地底人たちが仲間に
「大丈夫か、ハインリッヒ」
と呼びかけている場面があって
おかしかった。
きみを呼ぶのには「地底人1」または「地底人A」で十分かと
思われるが
もしご希望なら洒落た名前を考えてあげるよ
0876132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:41:51.14ID:8s4k64RA
>>870
まだ言うかこのバカは

>>857
>・選択公理が保証しているのは、任意の集合族から、各最低一つ元を取ることができることだけ(それをもとに、集合を作ることができる)
おまえ「任意の集合族」と言うとるやん 自分で書いた文章忘れたか?
任意の集合族には空集合や単集合が属すものも含まれるで 分かる?おバカさん

バカがマウント取ろうとしてイキるなよ
0877132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:44:11.82ID:8s4k64RA
>>870
>それはあるとしても 例外でしかないでしょ?w
阿呆だこいつ
数学では例外は一切認められない そんなことも分からず数学板でどや顔すんな阿呆
0878132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:47:24.49ID:4TzTFHiT
雑談 ◆yH25M02vWFhP

2012年以来、8年間も延々と「ガロア理論」と名の付くスレッドを立て続けるも
一冊の本も読み通せず、ガロア理論の基本定理のステートメントすら
正しく読解できなかった正真正銘のidiot

最初のスレッド
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/math/1328016756/

自称 大阪大学工学部卒 資源工学専攻

ただし正則行列も行列式も知らんので、学歴詐称の疑惑あり
0879132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 08:59:50.41ID:Ae5K6ZEm
>>875
ここの地底人たちは石井ひさいち版に近い
0880132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 09:14:40.80ID:Ae5K6ZEm
「スレ主」と「(不)名誉教授」の役回りはさしずめ
東淀川大学の「やまだくん」と「ヒロオカ監督」と言ったところか。
「タブチくん」や「ヤスダ」の登場が望まれる。
0881132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 10:06:16.54ID:4TzTFHiT
836 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/09/07(木) 06:34:12.92 ID:Ae5K6ZEm
>>835
Nagoya Mathematical Journalを私物化していると非難され
エディターをクビになったことがある
0882132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:00:37.73ID:RNLEJUpF
>>876
>おまえ「任意の集合族」と言うとるやん 自分で書いた文章忘れたか?
>任意の集合族には空集合や単集合が属すものも含まれるで 分かる?おバカさん

スレ主です
公理が分かってないね

空集合は、排除した>>860(自明だが院試ではまずいから)
単集合が族にあっても構わない(同じ元を2度とれば、集合に追加したときすでにある元に統合される)
単集合以外で、意図して別の元を選ぶことを、選択公理は禁止しない
0883132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:03:14.34ID:8s4k64RA
ID:b9Utfoe3
>>867
>>869
に答えよ
0884132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:06:58.86ID:8s4k64RA
>>882
>単集合が族にあっても構わない(同じ元を2度とれば、集合に追加したときすでにある元に統合される)
統合したら
>・二つ以上の元を取ることは、可能
にならない

屁理屈でごまかそうとするな

そんなことはどうでもいい 自分で勉強しろ
早く
>>867
>>869
に答えよ
0885132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:08:38.89ID:RNLEJUpF
>>877
>数学では例外は一切認められない 

そんなことはない
1)例1:非可測集合
 確率論では、非可測集合は例外として排除する
2)例2:非正則分布
 確率論では、非正則分布は例外として排除する
 (非正則分布をまともに扱う確率論はない。
  平均も標準偏差も∞に発散していては、確率計算できないから)
3)例3:確率0の事象
 確率論のテキストでは、確率0の事象は例外として排除する
 (確率0の事象を言い出したら、きりがない)
0886132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:10:27.40ID:8s4k64RA
おサルが逃げたレス
531 575 617 625 756 867 869

おサルは持論を垂れ流すだけでこちらの質問には答えようとしない
こんなアホの言う「不成立」を支持する不名誉教授も同類のアホ
0887132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:11:17.32ID:8s4k64RA
>>885
そんなことはある
数学で例外を認めたら数学でなくなる
0888132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:19:05.27ID:8s4k64RA
一方的な持論の垂れ流しを数学とは言わない
批判・指摘を門前払いにするおサルに数学を語る資格無し

分かったらさっさと以下に答えよ
531 575 617 625 756 867 869
0889132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:20:01.82ID:RNLEJUpF
>>884
>屁理屈で

数学なんて、ある意味屁理屈だろ?w
それに耐えられないなら、数学には向かないよ

>答えよ

スレ主に指図するな
嫌なら来なくていいぞ
0890132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:23:13.54ID:RNLEJUpF
>>888
>一方的な持論の垂れ流しを数学とは言わない
>批判・指摘を門前払いにするおサルに数学を語る資格無し

スレ主です
言いたいことは、それだけか
お説は、たまわった
もう、来なくていいぞ
自分でスレ立てなwww
0891132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:25:59.29ID:RNLEJUpF
>>887
>数学で例外を認めたら数学でなくなる

そんなことはない
例外は例外として処理すべき
まずいのは、例外を例外でないものと混同して議論すること
例:箱入り無数目
0892132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:32:50.90ID:8s4k64RA
>>889
>スレ主に指図するな
>嫌なら来なくていいぞ
話は逆
指摘・批判が嫌ならスレ立てなくていいぞ
0893132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:34:25.69ID:8s4k64RA
>>891
>まずいのは、例外を例外でないものと混同して議論すること
それがおまえ
「任意の集合族」には空集合や単集合が属すものも含まれる 混同して議論するな
0894132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:35:43.73ID:8s4k64RA
>>891
いいからさっさと以下に答えよ
531 575 617 625 756 867 869

くだらない屁理屈並べてごまかそうとすんな
0895132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:37:35.22ID:8s4k64RA
おサル逃げようと必死w
例外問答でごまかせると思ったか
それをサル知恵というw
0897132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:42:37.98ID:8s4k64RA
おサルの持論「任意の集合族について各集合から二つ以上の元を取ることは可能」の反例 {{0}}
ほれ、2元取ってみよw


いいからさっさと以下に答えよ
531 575 617 625 756 867 869

くだらない屁理屈並べてごまかそうとすんな
0898132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 12:03:38.31ID:RNLEJUpF
>>869
>「100個の自然数d1,・・・,d100のうち単独最大のものはたかだかひとつ」
>を否定すると?

スレ主です
良い質問ですねw
いい機会なので、説明します

1)P→Q
 P:マグニチュード9首都直下地震が起きたら
 Q:東京は大被害なので、首都を東京からアメリカに移そう!w
 問題は、”マグニチュード9首都直下地震”の確率でしょ?
 (”マグニチュード9首都直下地震”考えたらそうなるけどねw)
2)P→Q
 P:試験十回1000点満点、そのうち100枚選んだ答案の最大値100点
 Q:みんな出来悪い
 問題は、1000点満点で最大値100点しか選んでないこと
(全体を代表していない)
3)P→Q
 P:試験∞回∞点満点、そのうち100枚選んだ答案の最大値有限dmax点
 Q:みんな出来悪い
 問題は、∞回∞点満点で最大値有限dmax点しか選んでないこと
(全体を代表していない)
4)だから、
 P:100個の自然数d1,・・・,d100
 Q:最大値有限dmax点
 問題は、自然数Nは無限集合なので、平均値発散、標準偏差も発散していること
(代数で100個の自然数d1,・・・,d100はありだが
 自然数d1,・・・,d100を使った確率計算99/100はダメでしょ!)
0899132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 12:06:01.71ID:RNLEJUpF
>>892
>指摘・批判が嫌ならスレ立てなくていいぞ

スレ主です
指摘・批判は、許す
だが、スレ主に指図するな
嫌なら来なくていいぞ
0900132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 12:18:38.46ID:IIEEWXvV
>>896
大丈夫かハインリッヒ
>>897
大丈夫だエドワード
0901132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 12:25:46.00ID:RNLEJUpF
>>897
>おサルの持論「任意の集合族について各集合から二つ以上の元を取ることは可能」の反例 {{0}}
>ほれ、2元取ってみよw

ZFの公理で、(2回とも)同じ元を選んで集合を作る
下記 外延性の公理で「{x,x}, を {x}, で表す」とあるとおり
{x,x}は作れるよ
けど、外延性の公理で{x}と同じになる
上記は、ZFの公理では反例ではない(くどいが、集合{x,x}は構成できる)

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%90%86%E7%9A%84%E9%9B%86%E5%90%88%E8%AB%96
公理的集合論
基本的なZFの公理
・外延性の公理 A と B が全く同じ要素を持つのなら A と B は等しい:

・対の公理 任意の要素 x, y に対して、x と y のみを要素とする集合が存在する:
 外延性の公理から、x と y に対して対の公理が存在を主張する集合はただ一つであることが言えるの
 {x,x}, を {x}, で表す。

・和集合の公理 任意の集合 X に対して、X の要素の要素全体からなる集合が存在する:
 外延性の公理から、x と y に対して対の公理が存在を主張する集合はただ一つであることが言えるの

・冪集合公理 任意の集合 X に対して X の部分集合全体の集合が存在する:

・置換公理 "関数クラス"による集合の像は集合である:
0902132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 12:26:04.79ID:8s4k64RA
>>898
回答になってない
質問にYESかNOで答えよ

「100個の自然数d1,・・・,d100のうち単独最大のものはたかだかひとつ」
を否定すると?
0903132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 12:28:11.47ID:8s4k64RA
>>899
>指摘・批判は、許す
ならさっさと以下に答えよ
531 575 617 625 756 867 869

実際答えてないやん 言ってることとやってることが一致してない
0904132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 12:29:11.66ID:RNLEJUpF
>>901 タイポ訂正

 外延性の公理から、x と y に対して対の公理が存在を主張する集合はただ一つであることが言えるの
   ↓
 外延性の公理から、x と y に対して対の公理が存在を主張する集合はただ一つであることが言える
(二か所)
0905132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 12:32:08.41ID:RNLEJUpF
>>903
>ならさっさと以下に答えよ

スレ主に指図するな!
批判は、許すが指図はするな!

質問はかまわない
しかし、答える答えないの選択肢と権利は、スレ主にあるよ!
0907132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 12:49:41.76ID:8s4k64RA
>>905
>しかし、答える答えないの選択肢と権利は、スレ主にあるよ!
逃亡を正当化すんな
逃げずに答えよ

531 575 617 625 756 867 869
0908132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 12:58:31.21ID:IIEEWXvV
答えなくても全く構わない
0909132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:37:00.26ID:RNLEJUpF
>>878
>自称 大阪大学工学部卒 資源工学専攻

使えないガキだなw
その”自称”は、根拠レスだよ、カス
”資源工学専攻”? ほんと使えないやつw
0910132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:43:06.69ID:8s4k64RA
答えなくて構わないよ?
負けを認めるなら
0911132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:47:25.70ID:RNLEJUpF
>>908
>答えなくても全く構わない

謎のプロ数学者さん
ありがとうございます
スレ主です
同意です

1)つまらん質問に答えるより、自分の書きたいことを書くことが先
2)ちゃんと解答を書いても、あきらに理解する能力がないんじゃねぇーw
3)囲碁でも、プロの先生のご指導は、上手の打つところについてまわって
 石音がする方へ打つのはへぼ!
 「大局を見て、どこが大きいかを判断せよ」ってことだった
4)これが出来て、ようやくアマ有段者ですね
0912132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:48:51.15ID:8s4k64RA
>>911
逃亡宣言ですか?
ご苦労様です
0913132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:50:08.63ID:8s4k64RA
不成立派は批判・指摘を門前払いして持論を垂れ流すだけの輩ってことですね〜
よーく分かりました
0914132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:55:02.09ID:8s4k64RA
成立派
時枝教授 Hart教授 Pruss教授 Denis氏 このスレの少なくとも2名 各教授の公言に異を唱えない世界中の人々

不成立派
批判・指摘を門前払いして持論を垂れ流すだけの輩2名

どちらが正しいか、火を見るより明らかですね〜
0916132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 14:47:45.33ID:kK0BXS5M
セタ公は材料工学科でしょ
数学とは縁もゆかりもない
フーリエ変換さえ知らなかったど素人
0917132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 15:02:39.81ID:kK0BXS5M
セタ公はやたらと囲碁の話をするけど
アルファ碁ゼロのことを知らないの?
アルファ碁ゼロはアルファ碁とは違って
人間の棋譜をまったく参考にしていない。
自己対局だけで、人間のトップを打ち負かした
アルファ碁に対して、ほぼ全勝するレベルに達した。
つまりこの領域では、すでに人間の大局観だの何だのは
負けなわけ。最終的には論理・計算力で勝負が決まる。
それだけの世界。
0918132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 15:06:21.09ID:kK0BXS5M
セタ公も名誉教授も、常識・直観・大局観に溺れて
ちゃんと記事が読めてなかった結果
「箱入り無数目」という論理的に考えなければならない
話についてこれなかったとさ。
0919132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 16:14:48.77ID:8s4k64RA
数学は論理だからね
常識だの直観だのは害にこそなれ益にはならぬ
0921132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 16:20:29.42ID:4TzTFHiT
直観・大局観は大事、プロはそれにもとにちゃんと手を読んで最も有力な手を指す
0925132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 17:14:55.94ID:4TzTFHiT
スレ主、おっちゃん、「名誉教授」に
>論理的に考えなければならない
0926132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 17:21:59.59ID:udutmtIM
>>923
囲碁のプロは幼少期に定石を丸暗記して、そこから新手を生み出すんこれがこれがプロの囲碁棋士の考えただよ
そんなことも知らない囲碁ボウズだったのか
0928132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 17:25:50.19ID:udutmtIM
>>923
文章がおかしくなったから書き直す
囲碁のプロ棋士は幼少期に定石を丸暗記して、そこから新手を生み出すんだよ
これがこれがプロの囲碁棋士の考えただよ
そんなことも知らない囲碁ボウズだったのか
0933132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 17:33:44.64ID:udutmtIM
>>929
囲碁のプロ棋士を目指す人は素人と違って最初定石を丸暗記する
その後熾烈な生き残りをかけて戦う
0936132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 17:43:25.89ID:udutmtIM
>>931
>933のようなことも知らないで囲碁の話しているから、囲碁ボウズっていいたくなるんだよ
人により考え方が違うから、各プロ棋士の棋風とかは丸暗記した定石から発生する
0938132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 18:04:24.09ID:kK0BXS5M
定石って未来永劫不変なわけじゃないでしょ。
経験的に「こう打つのがいい」と思われてたけど
よくよく調べてみたら違ってた、ということは
いくらでも起こりうる話。囲碁・将棋界で
これから起こることは、新しいバージョンのAI
で研究して新しい定石・定跡を覚えた世代が
古い世代を凌駕していくだろうということ。
しかし、数学的観点から見れば、そんなうつろい
いく事象よりも、背後にある真実にこそ関心があるところ。
0939132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 18:06:09.72ID:kK0BXS5M
序盤で多少不利になっても、中盤以降の読みで
引っくり返すタイプの棋士がトップ棋士だろうし
見ていて面白いのもこのタイプ。
0942132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 18:14:08.19ID:udutmtIM
>>937
定石の他には、囲碁のプロ棋士を目指す人は棋譜を基に碁石を並べて
自分なりの手筋か何かを考えて掴むことや、詰碁、対局などをする
0945132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 18:26:36.82ID:K+mr7/6f
数学は囲碁と同じと思ってる奴には数学は理解できない
0946132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 18:42:58.75ID:RNLEJUpF
>>916-918 >>938-940
これはこれは
ひょっとして、おっちゃんか?

スレ主です

1)「やたらと囲碁の話をする」
 囲碁の分かる大家が賓客としてきたからだがw ;p)
2)「アルファ碁ゼロ」「すでに人間の大局観だの何だのは 負けなわけ。最終的には論理・計算力で勝負が決まる」
 それは、下記だね。セドルと柯潔の対局は、リアルタイムで見ていたよ
 https://ja.wikipedia.org/wiki/AlphaGo%E5%AF%BE%E6%9F%AF%E6%BD%94
 AlphaGo対柯潔
 概要
 2016年3月、世界トップクラスの棋士である韓国の李世ドルにAlphaGoが4勝1敗と勝ち越し、世界中に衝撃を与えた(詳細はAlphaGo対李世ドルを参照)。
 2017年5月、中華人民共和国の浙江省烏鎮にあるインターネット国際会展センター(世界インターネット大会(英語版)の永久開催地)で開催された囲碁の未来サミットで対局は行われた。
 この結果を受け、AlphaGoは人間との対局から引退するとGoogleは発表した
3)「中盤以降の読みで 引っくり返すタイプの棋士がトップ棋士だろうし」
 これ以前はそう言われたが、いま世界のトップのシン・ジンソは、中盤でリードされたら、ほぼ逆転は無理みたい
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B3%E7%9C%9E%E8%AB%9D 申 眞諝(シン・ジンソ、2000年3月17日 - )は、韓国の囲碁棋士
4)「数学的観点から見れば、そんなうつろい いく事象よりも、背後にある真実にこそ関心があるところ」
 私の意見は真逆で、数学も人とコンピュータの融合という方向でしょうね、これからは
 もう、すでにその流れはできていると思う
0947132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 18:57:16.85ID:kK0BXS5M
>>946
アルファ碁とアルファ碁ゼロは別物ね。
人間と対戦して圧倒的成績を残したのはアルファ碁。
これは学習段階で人間の棋譜取り込みなどを
行っている。
アルファ碁ゼロは人間の棋譜取り込みなどは
一切行わず、自己対局のみで強くなった。
しかも、人間を圧倒したアルファ碁を圧倒した。
このことが衝撃的だったわけ。
人類の囲碁研究が全否定されたようなものだから。

なお、わたしは おっちゃん=セタ公と同じ穴の狢 では勿論ない。
0948132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:05:25.26ID:8s4k64RA
数学のすの字も分からない白痴>>946が数学を論評
はぁ。。。
0949132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:11:12.05ID:K+mr7/6f
>>946
馬鹿大いに語る🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
0950132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:18:50.77ID:K+mr7/6f
>>857
>>全ての同値類に対して1つの代表元が選ばれる集合の存在を主張する選択公理が否定される
>・言っている意味が分からない
 じゃ、箱入り無数目が何でうまくいくのか、あなたが分からないのも当然ですね

>・選択公理が保証しているのは、任意の集合族から、各最低一つ元を取ることができることだけ
>(それをもとに、集合を作ることができる)
>・よって、代表という言葉は、選択公理の外だよ
 最低一つとれる、なら、一つだけ取ることもできるって、あなたも認めますよね?
 だったら、代表という言葉は、選択公理の内だよ

>・二つ以上の元を取ることは、可能(選択公理を2回使え)
 元を一つだけ取ることは可能

>・数学者Aと数学者Bと、二人の数学者で異なる元を選ぶことは可
 数学者Aも数学者Bも、各同値類のただ一つの元を要素として持つ集合の存在によって
 同じ(代表)元をとれるということは、あなたも認めますよね?
 それが箱入り無数目成功に不可欠なことです
 人によって異なる代表をとるのは、選択公理によらなくても可能ですが
 それでは箱入り無数目は成功しません

>どの元を選ぶかの制限なし。
>どの元を選ぶかは、各数学者の自由だし(主観もあり)、
>今日選ぶ元と明日の元とは異なって良い。
>勿論、同じでも良い。公理なんだから、そういう制限一切ないよ。
 箱入り無数目を成功させたいなら
 同じ元をとらなくてはいけません
 そしてそのようなことが可能であるのは、
 選択公理があるからです
 なければ無理です したがって失敗します

P.S.
>昔は、小学校で教えた
 何を?
0951132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:20:39.61ID:K+mr7/6f
>>859
>・それ(ソロベイ・モデル)と、箱入り無数目とは関係ない
 ソロベイ・モデルでは箱入り無数目は失敗しますけどね

>・箱入り無数目で使うのは、有限個の数列であって、各数列から決まる有限個の同値類を使うのみ
 どの列を選んでも必ず同じ代表が選べるならば、箱入り無数目は成功します
 そして、実は、どの列を選んでも必ず同じ代表が選べる、というのは、選択公理から導かれることです

>・よって、フルパワー選択公理は不要。有限個の同値類を、集合族として 有限個の代表を選ぶのみ
 「有限個の同値類から、有限個の代表を選ぶ」のは何の公理も要りません
 
 で、列の全情報がわかっていても、ひと箱だけ未知でも、
 同じ代表元が得られるのであれば、箱入り無数目は成功します

 箱入り無数目が失敗するのは、
 列の全情報がわかっている場合と、ひと箱だけ未知の場合とで
 選ばれる代表元が異なるからです
 そのような状況ではひと箱だけ未知の場合には、
 その箱の位置もしくはその前が開始時期となる
 共通の尻尾を持つ代表元が選べず、結果として
 そのような列の決定番号が未知の箱の位置より
 大きくなるからです

>・フルパワー選択公理を否定しても、有限100個の列から決まる同値類から 有限100個の代表を選ぶことは否定できない
 一方、選択公理がなければ、任意の無限列について、その尻尾同値類から唯一の代表元だけを持つ集合の存在が特定できず
 結果として代表元が列の隠蔽情報の有無によって違ってしまい、箱入り無数目が失敗する
0952132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:24:31.64ID:K+mr7/6f
代表選択関数 r:R^N→R^N

1.r(s)はsと同値
2.sとs'が尻尾同値なら、r(s)=r(s')

同値類の代表はこのような関数を一つ特定することで決定する
そして、回答者は皆この特定された関数rを用いる

これが箱入り無数目成功の必須条件

ただsと同値な列s'を代表とすればいいと思う1は底抜けの🐎🦌
🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
0953132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:25:46.30ID:K+mr7/6f
>>882
> 単集合以外で、意図して別の元を選ぶことを、選択公理は禁止しない
 選択公理なしに、必ず同じ元が代表として選べることが、導けるか?
 箱入り無数目が成功するには、必ず同じ元が代表として選べる必要がある
 それが選択公理を用いなくても可能か、といっているのだが、わからんか?

>>885
 非可測集合は測度0の集合ではない
 1も偽名誉教授も、「非可測な事象」を確率0だと嘘をついている
 それは数学として初歩レベルの誤り

>>898
>P:100個の自然数d1,・・・,d100
>Q:最大値有限dmax点
>問題は、自然数Nは無限集合なので、平均値、標準偏差も発散していること
>(代数で100個の自然数d1,・・・,d100はありだが
> 自然数d1,・・・,d100を使った確率計算99/100はダメでしょ!)

ダメなのは1
平均値や標準偏差が発散しているから、決定番号が発散する?
そんなウソ推論はダメだね 高校数学Tからやり直せ
0956132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:33:06.66ID:+aggH8QM
おっちゃんさんじゃないのもぉ見通し✨◎◎q»ですゾ…
(id詠みゎㇲㇾㇲㇳヵアァッ-!の嗜み)
0957132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:36:17.78ID:+aggH8QM
モチモチほどのㇲㇾㇲㇳヵアァ-ッ!にもなると‥、ん、まぁ、その、‥ん、にゃぴ、ほぼほぼ誤判定ゎなくなりまスルルェが、初楽シャァ!ッチャマを迷ゎせてゎィ゙ヶな゙ィ゙の゙でぴったんこなぉ名前被って、どぅぞ
0958132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:37:38.05ID:+aggH8QM
モチモチゎ、まるカブリキャラが居なぃので(ハンネつける必要)なぃです。
0959132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:42:05.37ID:+aggH8QM
ALPHA碁に敗れた碁聖が
「ずっとAIをクリエイティビティがないと思ってた。
でもクリエイティビティが無いのは何千年も同じ定石を打ってきた人間のほうだった」
ってインタビューに答えてましためぇ!
0960132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:52:52.43ID:Ae5K6ZEm
箱入り無数目の「勝つ戦略」のどこに異を唱えられたかを理解するなら
その部分に議論が集中して然るべきであるが
それをまったく無視した「それは戦略が正しく読めないからだ」というお題目ばかり。
そういうものは全く無視してよい。
0961132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:53:14.12ID:+aggH8QM
>>919
そぅだょ(便乗)
モチモチゎ大事なことをょく勘で決めるけど、たぃがぃㇵㇲ"ㇾゾ。
で逆バリしてもゃっぱりㇵㇲ"ㇾゾ
最初から答ぇを知らなぃと当たらなぃってハッキリゎかんだね
0962132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:55:11.02ID:+aggH8QM
箱入り無数目なんてね、当たりっこなぃ。
ね~、もぅムリムリムリムリ‥無理スゥゥ…愕ッッッ!
ゾ
0963132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:56:10.90ID:+aggH8QM
スゥゥ…楽の魔導師達の中にゎ当てられる超人が居るってほんとぉ?(疑心暗鬼)
0964132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:57:31.27ID:8s4k64RA
箱入り無数目に異が唱えられたことなど一度も無い
言いがかりなら無数にあるが
0965132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:58:24.47ID:Ae5K6ZEm
囲碁の話
プロの高段者クラスは
「めくら碁」や「一色碁」が打てるのだそうだ。
0966132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:00:41.44ID:+aggH8QM
| p🥞qじゃォレ、ほっとけ~キ
|(   ) のっけてまっすぐ
| / \ あるく練習すッカラ。
| δ δ≈ ≈ サィナラ
0967132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:03:16.22ID:+aggH8QM
>>965
モチモチの好物の
ポンとリャアァッ-!ギンギン«♂»
大先生ッチャマみたぃですね!?
(🍴🥞食ぃ気味🥄)
0968132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:06:05.60ID:+aggH8QM
Σ! 🥞ちぢんでキテルゥ!(悲鳴)
早く食べなきゃ!(使命感) 
サィナラ!(ふたたび)
0969132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:14:06.61ID:+aggH8QM
Σォッッッ!?
‥ォィラアァッ-!大先生ッチャマもめくらぢゃなぃですか!?
ポンとリャアァッ-!ギンギン«♂»大先生ッチャマのめくら師匠ッチャマぢゃなぃですかッッッ!?

数聖ゎ、めくらスゥゥ…楽が撃てるのか…
(驚愕)
0971132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:23:04.96ID:K+mr7/6f
🥶
0972132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:23:18.84ID:K+mr7/6f
🥶🥶
0973132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:23:34.60ID:K+mr7/6f
🥶🥶🥶
0974132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:23:52.49ID:K+mr7/6f
🥶🥶🥶🥶
0975132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:24:16.21ID:K+mr7/6f
🥶🥶🥶🥶🥶
0976132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:29:04.62ID:+aggH8QM

    ❄
   
       ❄

サムッ‥ 

 サムゥィ!

寒ぃと思ったら初雪ですめぇ… 🥵(すっとぼけ)
0977132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 21:08:21.81ID:b9Utfoe3
>>949-953
>馬鹿大いに語る

スレ主です
ご苦労さまです

サイコパスのおサルさん https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1692935804/5
必死だねwww

地底人たちw
もう終わっているのに

デタラメを大いに語る
だねww
0978132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 21:12:06.89ID:8s4k64RA
デタラメなのは
531 575 617 625 756 867 869
に答えず逃げた人でしょうね
0979132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 21:23:26.98ID:b9Utfoe3
>>916-918 >>947
>なお、わたしは おっちゃん=セタ公と同じ穴の狢 では勿論ない。

たしかに、おっちゃんと違うと言えば違うかも
だが、細かいところで滑っているよね

>セタ公は材料工学科でしょ
>数学とは縁もゆかりもない
>フーリエ変換さえ知らなかったど素人

それ、例示が倒錯していること
気づいてないのか?

ジョゼフ・フーリエが、熱伝導の問題を解くために、フーリエ解析を創案したのです
熱伝導の問題とは、まさに工学の問題で
戦争の兵器などを作るときに、これが問題になるのです
つまり、工学に淵源をもつフーリエ解析を持ち出して、工学をディスる無知丸出し
あんた、終わっているよねwww

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8
ジョゼフ・フーリエ

固体内での熱伝導に関する研究から熱伝導方程式(フーリエの方程式)を導き、これを解くためにフーリエ解析と呼ばれる理論を展開した。

1789年、フーリエは『数値方程式の解法に関する論文』を発表するためパリへ向かい、そこでフランス革命に遭遇した[3]。身分から解放されたフーリエは、故郷の友人たちのはからいで数学の教師になった[1]。
0980132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:11:32.17ID:Ae5K6ZEm
>>978
そんな遠吠えをむなしく繰り返すのが
地底人たちの特徴
0982132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:37:31.81ID:8s4k64RA
繰り返されたくなければ逃げずに答えればいいのに
なんで答えないんでしょうね
0985132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:42:33.86ID:8s4k64RA
「開封すると箱の中身は変わる」
これじゃ高校生は納得しないでしょう
どちらの勝ちか言うまでもないですな
0986132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:45:51.63ID:4TzTFHiT
「開封すると箱の中身は変わる」といえばシュレディンガーの猫
続く
0987132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 23:00:45.00ID:b9Utfoe3
>>965
>囲碁の話
>プロの高段者クラスは
>「めくら碁」や「一色碁」が打てるのだそうだ。

どうも
スレ主です

類似で、昔 プロは打ち碁の盤面のある局部を見て、
どういう手順でそうなったか 分かると言われていましたね

将棋で、「めくら将棋」は有名ですね
26歩、84歩、・・など
0988132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 23:10:57.02ID:8s4k64RA
くだらない囲碁将棋談義はできても
531 575 617 625 756 867 869
には答えられないってか?
これだから不成立派は
0989132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 23:15:03.74ID:b9Utfoe3
>>960
>箱入り無数目の「勝つ戦略」のどこに異を唱えられたかを理解するなら
>その部分に議論が集中して然るべきであるが
>それをまったく無視した「それは戦略が正しく読めないからだ」というお題目ばかり。
>そういうものは全く無視してよい。

ありがとうございます
スレ主です
そうですねーw
0991132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 23:19:37.67ID:8s4k64RA
まーた逃亡正当化かー
これだから不成立派は
0993132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 23:22:46.70ID:8s4k64RA
唱えられた異に対する問い質しが
531 575 617 625 756 867 869
なんですけどねーw

まあ逃げたいなら無理にとは言いませんよ どうぞ逃げてくださいw
0995132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 23:27:29.18ID:8s4k64RA
一方的に異を唱え、それに対する問い質しは完全スルー

高校生のみなさーん これが不成立派ですよーw
0996132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 23:28:39.23ID:8s4k64RA
高校生たちにはこういう大人にだけはなって欲しくないものだw
0997132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 23:30:32.73ID:8s4k64RA
まあ数学ではデタラメ・ごまかしは通用しないってことですな

不成立派は敗北宣言した方がいいんじゃないですか? まだ恥を上塗りますか?
0998132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 23:33:57.71ID:8s4k64RA
531 575 617 625 756 867 869
0999132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 23:34:06.14ID:8s4k64RA
531 575 617 625 756 867 869
1000132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 23:34:15.02ID:8s4k64RA
531 575 617 625 756 867 869
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 0時間 35分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況