X



トップページ数学
1002コメント789KB

スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/26(木) 23:45:15.18ID:B2d4Zomn
前スレが1000近く又は1000超えになったので、新スレを立てる

スレタイ 箱入り無数目を語る部屋6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1669635809/

(参考)
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」抜粋
純粋・応用数学(含むガロア理論)8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1620904362/401
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice
asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
(Denis質問)
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N?1}, but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.
(Pruss氏)
The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption, ・・・and we have no reason to think that the conglomerability assumption is appropriate.
(Huynh氏)
If it were somehow possible to put a 'uniform' measure on the space of all outcomes, then indeed one could guess correctly with arbitrarily high precision, but such a measure doesn't exist.

つづく
0002132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/26(木) 23:46:10.73ID:B2d4Zomn
つづき

mathoverflowは時枝類似で
・Denis質問でも、もともと”but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.”
 となっています。Denisの経歴を見ると、彼は欧州の研究所勤務で、other peopleは研究所の確率に詳しい人でしょう
・Pruss氏とHuynh氏とは、経歴を見ると、数学DRです。両者とも、このパズル(=riddle)は、可測性が保証されていないと回答しています

http://www.ma.huji.ac.il/hart/
Sergiu Hart
http://www.ma.huji.ac.il/hart/#puzzle
Some nice puzzles:
http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf?
Choice Games November 4, 2013
P2
Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing
the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1,..., 9}, respectively.

Sergiu Hart氏は、ちゃんと”シャレ”が分かっている(関西人かもw)
Some nice puzzles Choice Games と、”おちゃらけ”であることを示している
かつ、”P2 Remark.”で当てられないと暗示している
また、”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.GAME2”
で、選択公理なしで同じことが成り立つから、”選択公理”は、単なる目くらましってことも暗示している

つづく
0003132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/26(木) 23:46:28.44ID:B2d4Zomn
つづき

だめなのは、時枝記事だ。まあ、題名はおちゃらけだが、もっとはっきり、数学パズルとした方がよかったろう
非可測で、ヴィタリに言及しているのが、ミスリードだ
Hart氏の”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.GAME2”のように、選択公理不使用のGAME2があるから、
ソロベイの定理(下記 wikipedia ご参照)から、ヴィタリのような非可測は否定される
conglomerabilityか、あるいは総和ないし積分が発散する非正規な分布により、可測性が保証されないと考えるべき
時枝氏は、確率変数の無限族の独立性が理解できていないのも痛いね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E9%9B%86%E5%90%88
ヴィタリ集合
ヴィタリ集合が存在し、それらの存在は選択公理の仮定の下で示される。1970年にロバート・ソロヴェイ(英語版)は、到達不能基数の存在を仮定することにより、全ての実数の集合がルベーグ可測となるような(選択公理を除いた)ツェルメロ・フレンケル集合論のモデルを構築した[2]。
(引用終り)

つづく
0004132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/26(木) 23:46:47.75ID:B2d4Zomn
つづき

前スレ (完全勝利宣言!w)(^^
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/767 (775の修正を追加済み)
>>701-702 補足説明
 >>760にも書いたが、
” a)確率上、開けた箱と開けてない箱とは、扱いが違う”>>701
をベースに、時枝記事>>1のトリックを、うまく説明できると思う

1)いま、時枝記事のように>>702
 問題の列を100列に並べる
 1~100列 のいずれか、k列を選ぶ(1<=k<=100)
 k以外の列を開け、99列の決定番号の最大値をdmax99 とする
 k列は未開封なので、確率変数のままだ
 なので、k列の決定番号をXdkと書く
2)もし、Xdk<=dmax99 となれば、dmax99+1以降の箱を開けて
 k列の属する同値類を知り、代表列を知り、dmax99番目の箱の数を参照して
 その値を問題のk列の箱の数とすれば、勝てる
(∵決定番号の定義より、dmax99番目の箱は、問題のk列とその代表とで一致しているから)
3)しかし、決定番号は、
 自然数N同様に非正則分布>>13だから、これは言えない
 つまり、確率はP(Xdk<=dmax99)=0 とすべきだ
(非正則分布なので、上限なく発散しているので、dmax99<=Xdk となる場合が殆ど)
4)もし、決定番号が、[0,M](Mは有限の正整数)の一様分布ならば
 dmax99が分かれば、例えば、
 0<=dmax99<=M/2 ならば、勝つ確率は1/2以下
 M/2<=dmax99<=M ならば、勝つ確率は1/2以上
 と推察できて
 それを繰り返せば、大数の法則>>702で、P(Xdk<=dmax99)=99/100が言えるだろう
(注:dmax99は、100列中の99列の最大値なので、P(Xdk<=dmax99)=99/100が正しいだろう)
 しかし、非正則分布では、このような大数の法則は適用できない
5)人は無意識に、決定番号も正則分布のように錯覚して、トリックに嵌まるのです
 しかし、非正則分布では、大数の法則も使えない
 結局、時枝記事の99/100は、だましのトリックってことです

テンプレは以上です
0005132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/26(木) 23:57:39.66ID:dv4IAyO8
>>4
>k列は未開封なので、確率変数のままだ
> なので、k列の決定番号をXdkと書く
時枝戦略における確率変数はkであって列kの決定番号ではない
列kの決定番号は定数
時枝戦略を根本的に分かってない
国語からやり直し
0007132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:10:45.14ID:/WNrb5ev
>>6
根拠を書かないと
数学は宗教ではありませんよ?
0009132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/23(木) 09:14:22.72ID:03KDcN8J
>>715
これは、これは
サイコパスのおサルさんですねw https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5

>まあ人生に数学も物理も必要ないんですがね

反例がすぐ見つかるぞ!w

>全く理解できないのに面白いとウソつく
>勘違いなことやってる時点で
>人生ボロ負けですわ

自分の人生や姿を、こっちに投影されても ご迷惑ですよwww
十で神童、二十過ぎれば ただの某数学科落ちこぼれでしょ?

あんた、大学の確率論落としたね?
だから、時枝記事不成立が分からないんだね!w https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/

(参考)
https://kotobank.jp/word/%E5%8D%81%E3%81%A7%E7%A5%9E%E7%AB%A5%E5%8D%81%E4%BA%94%E3%81%A7%E6%89%8D%E5%AD%90%E4%BA%8C%E5%8D%81%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%82%8C%E3%81%B0%E5%8F%AA%E3%81%AE%E4%BA%BA-340245
コトバンク
十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人
ことわざを知る辞典の解説
子供の頃には神童といわれた者も、多くは、長ずるにしたがって並の秀才となり、大人になるころには凡庸な人間になってしまう。
[使用例] 十で神童、十五で才子、二十過ぎれば並の人、ということもあるから、子供の時に悧り巧こうでも大人になって馬鹿にならないとは限らない[芥川龍之介*才一巧亦不二|1925]
0011132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/23(木) 15:43:36.97ID:ZVl8yo8f
そもそも箱入り無数目は確率の問題ですらないことも分からないバカが何言っても無駄
0013132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/24(金) 08:16:07.64ID:bI/JIJwl
>>12
根拠を書かないと
数学は宗教ではありませんよ?
0015132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/26(日) 02:05:52.49ID:Q3lGhH7Y
否定派は当たるはずが無いという直感を述べるばかりで時枝証明の間違い箇所を指摘したことは一度も無いからね
数学板で直感を述べられてもね
0016132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/26(日) 02:15:46.62ID:Q3lGhH7Y
時枝戦略が不成立なら時枝証明のどこかに間違いが有るはずである
それはどこか?

このたった一つのシンプルな問いにすら答えない否定派はテストで言えば白紙答案
採点に値しない
強いて採点するなら0点
0018132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:10:11.08ID:Q3lGhH7Y
>>17
はい、白紙答案で0点です
0019132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/31(金) 22:52:05.25ID:QF+9i7nw
>>827
>>>学部の線形代数で、最初から無限次元を扱うわけでもないだろう
>そこで専門書を買ってハーン・バナッハの定理の証明を読んだら
>線形代数の講義に出る気がしなくなり・・・・

ありがとう
へー
”ハーン・バナッハ”か、自分でこの定理を使ったことがないので
あまりよく分かっていませんが

思うに
”専門書を買ってハーン・バナッハの定理を勉強するうちに
 学部初年度レベルの線形代数をマスターしてしまった”
ということですね

https://www.comp.tmu.ac.jp/tmu-kurata/
Kurata's Home Page
東京都立大学・大学院理学研究科・数理科学専攻・教授
https://www.comp.tmu.ac.jp/tmu-kurata/lectures/fun19/fun19.html
解析学概論(1)(解析学特別講義I)の講義予定(倉田和浩 2019年4月)
https://www.comp.tmu.ac.jp/tmu-kurata/lectures/fun19/note-10.pdf
解析学概論(1)(解析学特別講義I)
倉田 和浩
2019.6.24
・第10回講義ノート; ・第10回宿題; ・第10回宿題(解答例)
1 ハーン・バナッハの証明
1.1 ハーン・バナッハ空間(実線形空間)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%B3%E2%80%93%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%8F%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86
ハーン?バナッハの定理(ハーン?バナッハのていり、英: Hahn?Banach theorem)は、関数解析学の分野における中心的な道具で、ベクトル空間の部分空間上で定義される有界線形汎関数が全空間へ拡張できることについて述べたものである。これにより、どのようなノルム線形空間においても、その上で定義される連続線形汎関数が、双対空間の研究を「面白い」ものにするに「十分」なほどたくさんあることがわかる。ハーン-バナッハの定理の別形態のものとして、ハーン?バナッハの分離定理あるいは分離超平面定理と呼ばれるものがあり、凸幾何学(英語版)の分野で多く用いられている。
定理の名前の由来は、1920年代後半にそれぞれ独立にこの定理を証明したハンス・ハーンとステファン・バナッハである。定理の特別な場合[1]については、より早い段階(1912年)でエードゥアルト・ヘリーによって証明されており[2]、またこの定理が導出されるようなある一般の拡張定理が、1923年にマルツェル・リースによって証明されていた[3]。
0022132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/01(土) 16:56:48.45ID:864jEwgN
>>21
はい、白紙答案で0点です
0024132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/01(土) 22:25:21.09ID:864jEwgN
>>23
はい、白紙答案で0点です
0025132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 07:33:12.01ID:MWc2ll13
誤 時枝記事不成立です!
正 自分のなかでは、時枝記事不成立です!

選択公理の選択関数が具体的に構築出来ない限り絶対に認めない
というガチな構成主義者がいるらしい

ちなみに非可測集合の存在もバナッハ・タルスキの定理も認めないそうだ
0026132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 09:43:03.02ID:2d8Rqnul
>>25

>>選択公理の選択関数が具体的に構築出来ない限り絶対に認めない
>>というガチな構成主義者がいるらしい

kwsk
0027132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 10:33:46.84ID:ZS4bS4x7
>>26
選択関数の存在を認めていながら時枝戦略を否定しているなら救い様の無いアホ
0028132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:32:27.46ID:SX50VDhd
>>27
時枝戦略って?
0029132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:46:28.67ID:ZS4bS4x7
箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にnを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?
0030132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:46:49.22ID:ZS4bS4x7
 私たちのやろうとすることはQのコーシー列の集合を同値関係で類別してRを構成するやりかた(の冒頭)に似ている.
但しもっときびしい同値関係を使う.
実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.
〜は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
幾何的には商射影 R^N→ R^N/〜の切断を選んだことになる.
任意の実数列S に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.
sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.
つまりsd,sd+1,sd+2,・・・を知ればsの類の代表r は決められる.
更に,何らかの事情によりdが知らされていなくても,あるD>=d についてsD+1, sD+2,sD+3,・・・
が知らされたとするならば,それだけの情報で既に r = r(s)は取り出せ, したがってd= d(s)も決まり,
結局sd(実はsd,sd+1,・・・,sD ごっそり)が決められることに注意しよう.
(補足)
sD+1, sD+2,sD+3,・・・:ここでD+1などは下付添え字
0031132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:47:12.43ID:ZS4bS4x7
問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる.
箱の中身は私たちに知らされていないが, とにかく第l列の箱たち,第2列の箱たち第100 列の箱たちは100本の実数列S^1,S^2,・・・,S^lOOを成す(肩に乗せたのは指数ではなく添字).
これらの列はおのおの決定番号をもつ.
さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.
 第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける.
第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.
開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり, S^1〜S^(k-l),S^(k+l)〜S100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す.
 いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:S^k(D+l), S^k(D+2),S^k(D+3),・・・.いま
 D >= d(S^k)
を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,そして仮定が正しいばあい,上の注意によってS^k(d)が決められるのであった.
おさらいすると,仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て代表r=r(s~k) が取り出せるので
列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はS^k(D)=r(D)と賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てることも明らかであろう.
(補足)
S^k(D+l), S^k(D+2),S^k(D+3),・・・:ここで^kは上付き添え字、(D+l)などは下付添え字
0032132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:48:57.38ID:SX50VDhd
質問を繰り返す

>>選択公理の選択関数が具体的に構築出来ない限り絶対に認めない
>>というガチな構成主義者がいるらしい

kwsk
0033132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 16:03:39.10ID:ZS4bS4x7
>>28
>>29の問題に対して、>>30>>31で一つの戦略とそれが勝つ戦略であることが示されている
これが時枝戦略
0034132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 16:07:37.71ID:SX50VDhd
>>33
質問を繰り返す

>>選択公理の選択関数が具体的に構築出来ない限り絶対に認めない
>>というガチな構成主義者がいるらしい

kwsk
0035132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 20:56:11.96ID:CtFh/chl
>>34
横レス失礼
このスレのスレ主にして、ガロア第一論文のスレのスレ主です

あなたに、この問題について興味を持って貰えてありがたいです
エレガントな解答の乗りで、分かり易い解というか説明を考えて貰えると、大変ありがたい

>>選択公理の選択関数が具体的に構築出来ない限り絶対に認めない
>>というガチな構成主義者がいるらしい

私見ですが、彼が言いたいことは、おそらくは
1)彼の主張は、選択公理は非構成的であって、選択公理さえ認めれば、時枝氏の記事の数学論法は成立すると考えているらしい
2)よって、時枝氏の否定は、即 選択公理の否定、つまり非構成的な数学を認めない構成主義者であると主張したいらしい

(補足)
1)時枝氏の記事は>>1にあるように、数学セミナー201511月号の記事「箱入り無数目」です。数学セミナー201511月号にアクセスできるならば、それを見るのが手っ取り早い
2)時枝氏の記事のタネが多分、>>1https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
 (なお、このmathoverflowの中に、”The Modification: I would find the riddle even more puzzling if instead of 100 mathematicians,”なるものの記載があり、これにご執心の人もいます)
 さらに、>>2 イスラエル Sergiu Hart氏 Some nice puzzles Choice Games November 4, 2013 http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf
 これも、ご参照。このP2のgame2が選択公理を使わない版です。ここのRemarkが種明かしだろうと、私は見ています
3)蛇足の補足で、正則でない関数(連続関数でも無い)で、f:R→R で、例えば区間[0,1]の関数値 f1,f2,・・fi・・ と可算無限個の値を使う数列として
 あるfi の値が、確率99%(あるいはそれ以上)で、他の関数値から的中できるという結論です(これはある英文サイトにあった記事ですが)
 多分貴方には、この結論は受け入れられないと思いますので、念のために記しておきます
0036132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 22:48:44.00ID:ZS4bS4x7
>>35
>分かり易い解というか説明を考えて貰えると、大変ありがたい
そんなものは不要
「時枝戦略が不成立なら成立証明のどこかに誤りがあるはずである。それはどこか?」
このたった一つのシンプルな問いに答えるだけでよい
0037132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 23:07:20.08ID:CtFh/chl
>>35 追加 (ご存じかと思うが補足)
・「時枝戦略」の”戦略”は、”strategy”の訳語ですね
・”strategy”は、>>2 イスラエル Sergiu Hart氏 Some nice puzzles Choice Games November 4, 2013 http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf
 でも使われている用語で、
 この種のゲーム理論での専門用語で”勝つための方法”というような意味かと思います
(例えば、下記)

(参考)
http://www.robot.t.u-tokyo.ac.jp/dcm/lec_opt/optim2006.htm
認知発達機械研究室(Developmental Congnitive Machines Laboratory)
講義「数理計画と最適化」2006年度後期
配布資料

http://www.robot.t.u-tokyo.ac.jp/dcm/lec_opt/lec03.pdf
講義資料 No.3(ゲーム理論)
P9
ゲーム(抽象モデル)
・現実の問題や状況(選挙戦,経済競争)を抽象
的なモデルとして表現し、その状況下における特
定の行為主体の最適戦略を探る。(戦略決定)
・そのゲームが進行するとどのような帰結がありう
るかについて探る。(戦況予測)
・エージェントが最適な戦略をとった場合にどのよ
うな結果になるかを予測する。(経済分析)

http://www.robot.t.u-tokyo.ac.jp/dcm/lec_opt/lec04.pdf
講義資料 No.4(ゲーム理論後半)
ゲーム理論
戦略は「純粋」(特定の動作)または,「混合」(ランダム動作)
0038132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/03(月) 00:49:18.87ID:tmE3YbqI
>>37
>・「時枝戦略」の”戦略”は、”strategy”の訳語ですね
日本語の記事になんで日本語訳が必要になるの?
で、”戦略”の解説で自己陶酔してるところ申し訳ないが、証明の誤り箇所を早く示してもらえませんか?
0039132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/03(月) 01:15:16.07ID:si+ujQCr
思い込みだけで他人を批判している最底辺のクズに間違いが指摘出来るはずないだろwwww
0040132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/03(月) 07:43:48.47ID:xqHDPLqW
>>38-39
釈迦に説法とは思ったが
ゲーム理論の専門用語としての”戦略”に一言触れた

まあ、彼は何か書いてくれるだろう
数学セミナー  2015年11月号 を読めるならば(多分読めるかな?)

”箱入り無数目戦略は正しい”でも良いよ(それは無いと思うが)
何でもね

(参考)
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/6987.html
数学セミナー  2015年11月号

箱入り無数目───────────────時枝 正 36
0041132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/03(月) 08:04:28.70ID:xqHDPLqW
ついでに、構成主義を貼っておく
訳語に、おかしいところがあるけれど

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E6%88%90%E4%B8%BB%E7%BE%A9_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
構成主義 (数学)
数学の哲学において、構成主義(こうせいしゅぎ、英: constructivism)とは、「ある数学的対象が存在することを証明するためには、それを実際に見つけたり構成したりしなければならない」という考えのことである。標準的な数学においてはそうではなく、具体的に見つけることなしに背理法によって存在を示す、すなわち存在しないことを仮定して矛盾を導くことがよくある。この背理法というものは構成的に見ると十分ではない。構成的な見地は、古典的な解釈をもって中途半端なままである、存在記号の意味を確かめることを含む。

多くの形の構成主義がある[1]。これらはブラウワーによって創始された直観主義のプログラム、ヒルベルトならびにベルナイスの有限主義(英語版)、Shamin(英語版)ならびにMarkov(英語版)の構成的で再帰的な数学、そして構成的解析学(英語版)であるBishop(英語版)のプログラムを含む。構成主義はCZF(英語版)やトポス論の研究のような構成的集合論(英語版)の研究もまた含む。

構成主義はしばしば直観主義と同一視される、しかしながら直観主義は構成主義者のプログラムのひとつでしかない。個人的な数学者の直観のなかに数学の基礎がおかれるところの直観主義数学は、それによってひとつの内在的で主観的な活動のなかへと数学をさせている[2]。他の形の構成主義は直観のこの見地において基礎をもたない、そして数学において客観的な見地をもって両立できる。
0042132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/03(月) 15:52:37.17ID:tfbTcgqZ
>>41 追加引用
>構成的集合論(英語版)

下記に、Constructive set theory 構成的集合論(英語版)での 選択公理 Axiom of Choice に関する記述があります
なお、個人的には、>>35の Sergiu Hart氏のgame2が(フルパワーの)選択公理を使わない版なので
”選択公理と今回の時枝記事のトリックとの関連は薄いのでは”と考えています

(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Constructive_set_theory
Constructive set theory

Imposed restrictions on a set theory

Compared to the classical counterpart, one is generally less likely to prove the existence of relations that cannot be realized. Adopting the standard definition of set equality via extensionality, the full Axiom of Choice is such a non-constructive principle that implies PEM for the formulas permitted in one's adopted Separation schema, by Diaconescu's theorem. Similar results hold for the Axiom of Regularity in its standard form, as shown below.
0043132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/03(月) 16:07:57.38ID:TnwskQjY
>>42
game2は選択関数が具体的に構成できる
理解せずにトンチンカンなこと書くと大恥かく
0044132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/03(月) 16:11:05.94ID:TnwskQjY
>>43
ついでに言うとバナッハ・タルスキの定理の
双曲平面版も選択関数が具体的に構成できる
0045132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/03(月) 20:58:19.00ID:xqHDPLqW
>>43-44
有名なソロベイ(Solovay)の理論(下記)で、選択公理を弱くすると、非可測集合が構成できなくなるという
つまり>>42で言っていることは、時枝記事不成立の理由には、「非可測集合だから」は使えないってこと
(可算選択公理だけしか使わない Sergiu Hart氏のgame2が存在することによる)
従って、時枝記事不成立の主張には、「非可測集合だから」以外の理由を必要とするってことを>>42で言っているのです

https://math.cs.kitami-it.ac.jp/~fuchino/notes/nonmeasurable.pdf
非可測集合は存在するのか?
渕野 昌 (Saka´e Fuchino)
fuchino@diamond.kobe-u.ac.jp
00.12.05(火) (21.02.07(日 17:45(JST)) 微少な加筆/修正)

以下のテキストは,北海道大学大学院理学研究科における 2000 年 10 月 10 日の講演のため
のノートに基づくものである.
この文章は集合論の非専門家を読者として想定している.そのため,集合論の特別な知
識は仮定せずに読めるような記述になるよう試みたつもりである.いくつかの結果は証明
なしに引用したが,詳細については,[4] を参照されたい.
末尾に挙げた参考文献のうち [5] は集合論の最近の動向に関する,やはり集合論の非専
門家むけの解説である.また [2] は,「高校生にもよく分る」というよく分からないスタン
スで書いた連続体問題の解説である.
参考文献の [1] では解析学の専門家の視点からの測度の問題に関連する議論がなされて
いる.本稿の執筆の動機の1つは,[1] で述べらてれいた,「選択公理を捨てて決定性の公理
の下での解析学やソロベイのモデルでの解析学がどういうものになるかを調べてみる」と
いうプログラムに対する alternative な視点を与えることであった.「射影的集合の世界で
の解析学」(これは H(?1) で定義可能な構造における解析学と言い換えてもよい)という
集合論版の逆数学と言えるような枠組で考えることで,選択公理を放棄することなく,し
かも,PD (第 3 節後半を参照)を仮定すれば非可測集合の存在しない楽園での解析学を,
決定性の公理の下での解析学やソロベイモデルでの解析学をある意味で内包する形で,展
開できるではないか,というのがその趣旨である

つづく
0046132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/03(月) 20:58:36.81ID:xqHDPLqW
>>45
つづき

P5
定理 3 (R. Solovay, 1970) ZFC + IC が無矛盾なら,ZF + “すべての実数の集合はルベー
ク可測である” を満たすようなモデルを構成することができる.
実は上の Solovay の結果の証明で構成されたモデルは次のような弱い形の選択公理も満
たす:
(DC) < を集合 S 上の半順序とし,S は < に関する極大元を持たないとする.この
とき,S の元の < に関する無限上昇列 x0 < x1 < x2 < ・ ・ ・ が存在する.
したがって,定理 3 は,
ZFC + IC が無矛盾なら,ZF + DC + “すべての実数の集合はルベーク可測である”
を満たすようなモデルを構成することができる.
というふうに拡張することができる.実はここでは 「ZFC + IC が無矛盾」という仮定か
らは IC を取り除くことはできないことが知られている.

注)IC:IC で,“到達不可能基数が少なくとも1つ存在する” という命題をあらわすことにする.(P4)
(引用終り)
以上
0047132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/03(月) 21:51:38.45ID:tmE3YbqI
>>45
おまえのは時枝戦略成立の証明が理解できないって理由やんw
0048132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/03(月) 22:10:51.86ID:xqHDPLqW
>>47
時枝が正しいとすると
 >>35に書いたように
”正則でない関数(連続関数でも無い)で、f:R→R で、例えば区間[0,1]の関数値 f1,f2,・・fi・・ と可算無限個の値を使う数列として
 あるfi の値が、確率99%(あるいはそれ以上)で、他の関数値から的中できるという結論です(これはある英文サイトにあった記事ですが)”

この結論は、明らかに
従来の関数論に反する
よって、時枝不成立だけなら、すぐ理解できる

エレガントな解答が欲しいのは
なぜ不成立の時枝記事が
成立するように見えるか?

これのエレガントな説明が
求められているのです!
0049132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/04(火) 01:14:11.50ID:+druc2nl
>>48
>この結論は、明らかに
>従来の関数論に反する
馬鹿なこと言ってないで証明の誤り箇所を早く示してもらえませんか?
0050132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/04(火) 21:12:31.90ID:nKToy0Oq
>>49
あきらかに
結論が間違っている!

1)箱を開けずに箱の中に入れた任意の数を、確率99/100で的中できる方法はありません!
2)サイコロの目ならば、確率1/6です!
3)エレガントな解答を求む!w
0051132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/05(水) 01:56:20.40ID:L9DFhywr
>>50
×箱の中の数を当てる
〇当たってる箱を当てる

可算個の箱のうち候補は100箱
うちハズレの箱はたかだか1箱
よって候補のいずれかをランダム選択すればハズレ箱を引く確率はたかだか1/100

選択公理と同値類を理解してる大学生なら簡単に解る
0052132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/05(水) 08:16:44.02ID:Lto72acu
 >>29より 時枝さん
箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にnを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?
(引用終り)

確率99%以上で勝てる方法(勝つ戦略)があるというのが、時枝論法でしょ?
”箱を開けずに箱の中に入れた任意の数を、確率99/100で的中できる方法”>>50と同じ意味ですね
0053132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/05(水) 11:37:07.70ID:L9DFhywr
>>52
中身を当てる箱の選び方がポイントだと言ってるんだけど
日本語分からない?
0054132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/05(水) 11:50:44.49ID:L9DFhywr
>どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
これをどう決めるかがポイント
時枝戦略を用いれば、代表列と一致するアタリ箱を99/100以上の確率で選択することができる

日本語解らない人には無理なので諦めて下さい。
0055132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/05(水) 12:18:18.29ID:joMjBMfa
風が吹けば桶屋が儲かる 論法
「因果関係を無理矢理つなげてできたこじつけの理論・言いぐさ」を指すことがある

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%8C%E5%90%B9%E3%81%91%E3%81%B0%E6%A1%B6%E5%B1%8B%E3%81%8C%E5%84%B2%E3%81%8B%E3%82%8B
風が吹けば桶屋が儲かる

現代では、その論証に用いられる例が突飛であるゆえに、「可能性の低い因果関係を無理矢理つなげてできたこじつけの理論・言いぐさ」を指すことがある[2]。 「大風が吹けば桶屋が喜ぶ」などの異形がある[3]。

江戸時代の町人文学、浮世草子の気質物(かたぎもの)が初出とされる。明和5年(1768年)開版の無跡散人著『世間学者気質(かたぎ)』巻三「極楽の道法より生涯の道法は天元の一心」において、三郎衛門が金の工面を思案するくだりの一部が以下である[4]。

とかく今の世では有ふれた事ではゆかぬ。今日の大風で土ほこりが立ちて人の目の中へ入れば、世間にめくらが大ぶん出来る。そこで三味線がよふうれる。そうすると猫の皮がたんといるによって世界中の猫が大分へる。そふなれば鼠があばれ出すによって、おのづから箱の類をかぢりおる。爰(ここ)で箱屋をしたらば大分よかりそふなものじゃと思案は仕だしても、是(これ)も元手がなふては埒(らち)明(あか)ず

??無跡散人『世間学者気質』より、慣用句辞典 より転記。[5]
0056132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/05(水) 14:19:27.55ID:R6Y5iqH4
これって箱を開ける順番はこっちが勝手に決めていいの?
0057132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/05(水) 15:06:36.49ID:joMjBMfa
>>56
>これって箱を開ける順番はこっちが勝手に決めていいの?

いいよ
条件はただ一つ
数当ての箱のみ綴じたままにしておくこと
同時に開けてもいいよ
0058132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/05(水) 16:56:54.92ID:R6Y5iqH4
同時に開けてもいいのかまじか。


出題者側が実数を箱に入れた順番を箱に記入してくれていて、それを回答者側が見てもいいという条件が付け加えられたら解きやすそうなんだけど、それがない場合はうーん。

わかってることは
可算無限集合と実数の集合の間に全単射は存在しないってことと、勝つためには帰納法的な網羅のアルゴリズムが必要ということ。

箱全体は可算無限集合だけど、その要素となる箱の中に入れられる実数には重複が許されることを加味すると、箱全体の集合の濃度が可算無限濃度になるのか非可算無限濃度になるのかこんがらがる。
けれど、これって箱の中身は箱の総数に影響を与えないからそこはあまり重要じゃないのか。
いや、でも箱の中身を当てるってことは中の数字も重要なのか。うーん。


なんか頭のいろんな部分を並行して使わなくちゃいけなさそう。


これって出題者が実数をどういった規則で選んだかっていうのは、文章を読む限り出題者自身も忘れてて、だれも答えを知らないまったく未知の状態から100%言い当てる戦略を立てて解答しなければならないってことだよね?
0059132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/05(水) 17:15:00.54ID:L9DFhywr
>>58
>箱全体の集合の濃度が可算無限濃度になるのか非可算無限濃度になるのかこんがらがる
「箱がたくさん,可算無限個ある.」

>出題者が実数をどういった規則で選んだかっていうのは、文章を読む限り出題者自身も忘れてて、だれも答えを知らないまったく未知の状態から
出題者はどの箱にどの数を入れたか覚えておく必要は無い。
回答者が箱をひとつ選んでその中身を言い当てるか否かだから。

>100%言い当てる戦略を立てて解答しなければならないってことだよね?
100%である必要は無い。
時枝戦略でも100%は不可能。
0060132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/05(水) 17:31:24.55ID:R6Y5iqH4
ほえこれって>>1の条件下で勝率100%の戦略が存在するかしないかというのを定める問題じゃないのか。問い的にそういう類の問題に見えた。。
0061132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/05(水) 18:42:06.95ID:joMjBMfa
>>60
うん、その認識は正しい
なお、勝率100%→ほぼ勝率100%ね
>>31 より 「確率1-ε で勝てることも明らかであろう.」)
ですね
(なお、念押しですが、問題の箱を開けずにね(開けたらだれでも可。ファイバースコープもダメだよw))
面白いパズルでしょ?w
0063132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 11:49:40.99ID:0vPZ1NRI
もう一つの面白さは
天下の有名な時枝正氏が
こんな「無数目」みたいな数学パズルにハマったってこと
0064132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 12:11:15.44ID:BWr2L3mp
>>63
時枝正 氏に個人的な恨みでもあるのかい?
実に執拗に誹謗していて気持ち悪いのだが
0065132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 12:20:53.20ID:0vPZ1NRI
>>64
1)時枝正氏の記事が正しければ、なんの問題もない
2)だが、間違っている。そのことが大問題だろ?
3)そして、著名な時枝正氏の書いた記事として、間違いが流布されることが、大問題と思う
0066132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 12:39:14.41ID:EqdsO8Ku
数学って最初に解いた人に全ての栄誉が与えられて、後からそれに到達した人にはなんの報酬もないシビアな世界だよね〜
0067132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 13:12:25.33ID:5xKSG0ql
>>65
間違ってると思ってるのは1だけ
でここで時枝正の名前を絶叫して
🌲違いまくってると

精神科で診てもらった?
0068132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 14:11:00.02ID:EqdsO8Ku
前スレちらっと見てきて思ったのは数学的に正しいかどうかっていうのは採択してる定義によって違うんだから、まずその定義を表に出そうぜっていう。そこさえ同じだったら同じ結論を通るようにできてるのが数学なんだから、本来成否の間違いだのいう論争は起こり得ないはずなのに現時点で起きている。そのことを認めてどう解決すればいいかを考えて行動するのが解答に辿り着く唯一の道じゃないのかということ。だって正解を知りたいんだろ?否定屋さんよ。
もし権威ある人物を否定することで自らの地位が上がるとかそういう邪な気持ちで追及してるのなら今すぐやめな。上がってるんじゃなくむしろ下がってるぜ。
0070132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 16:44:04.21ID:Oy6orvj2
>>65
>2)だが、間違っている。
記事のどこがどう間違ってるのか具体的にお願いしますね
具体性の無い批判は誹謗中傷と見做します
0071132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 16:50:36.50ID:Oy6orvj2
一見当てられないように見えるのに当てられるからパズルなのに
当てられないように見えるから間違いと言っちゃうお馬鹿さんがいます。
そのお馬鹿さんは当てられる証明の間違い箇所を決して示そうとしない。
0072132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 17:37:32.56ID:0vPZ1NRI
現代で、数学的に正しいと認められるとは?
1)査読論文に投稿して、査読を通過し出版されること
2)何人かのプロ数学者が、その正しさを支持すること
3)究極は、標準的な教科書にその命題が掲載されること(望ましくは証明も含めて)

これを、時枝の「無数目」について見るに
1)査読投稿論文皆無w
2)その正しさを支持する数学者皆無w
3)どの標準的な確率論の教科書にも、時枝の「無数目」の記載なしww
 数学セミナー 2015年から7年経過(mathoverflow Dec 9 '13 から9年経過)
 よって、「無数目」はプロ数学者間では全く認知されていない!

なお、上記を望月IUTについて見ると
1)査読投稿論文出版済み(望月に加え5人論文も査読出版された)
2)その正しさを支持する数学者多数
 例えば https://ahgt.math.cnrs.fr/activities/workshops/AHGT-2023/
3)標準的な教科書にその命題が掲載されることは、未達
 いまなお、世界の及び日本の数学会は分裂状態なのだろうね
0073132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 18:18:11.58ID:Oy6orvj2
>>72
ただの数学パズルに何を言ってるんだ?おまえは
いいから早く証明の間違い箇所を具体的に示せや
0074132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 18:23:50.49ID:EqdsO8Ku
数学的な正しさは人間に決められるもんじゃなくね?
0075132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 18:25:08.44ID:EqdsO8Ku
権力とか賞賛に飢えてんだろうな
0076132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 18:55:05.24ID:Oy6orvj2
正しさを決める決めないじゃなく
証明が示されているんだから間違ってると思うなら証明のどこがどう間違ってるか言えばいいだけ
言えないならいったい何を根拠に間違ってると思うのか?筋が通らんやろって話
0077132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:15:08.35ID:m70U+rhw
時枝の「無数目」の一編の査読投稿論文なく
時枝の「無数目」を取り上げた数学論文の投稿もなく
時枝の「無数目」を取り上げた確率論のテキストもない

この客観的事実を認めましょうねwwwww
なんでだろ? なんでだろ? な~んでだろぉ~?wwwww
0078132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:54:44.31ID:Oy6orvj2
なんでか?
大学学部レベルだからだよ
0079132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:56:16.96ID:Oy6orvj2
はい、早く証明の間違い箇所を答えてね
0080132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 22:20:06.82ID:EqdsO8Ku
問題を解くためにスレッド立ててるのかと思いきやただただ数学者を罵倒したいだけかいな。がっかりだわ。
0081132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 22:50:42.11ID:V+LzFmHq
リサーチレベルの話ではないものの、レクリエーション数学として
math intelligencerに論説が掲載されていますよ
doi:10.1007/s00283-014-9507-8
ネタ元については"I’ve been unable to identify the author."と書かれています
0082132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 23:04:05.78ID:EqdsO8Ku
最後にもう一度だけ言っとくけど>>77あなた数学的正しさの基準を履き違えてるよ。
>>73の言うような具体的な指摘ができないのもそうだし、何より間違ってると全否定するってことは何か異なる解答を得てるってことだろ?
その証明を書いてくれよ。それが間違ってなかったら誰も文句言わないしむしろ褒めてもらえてあんたは満足するだろうね。

しかしその証明に誤りがあったならあんたが今しているようなことを今度はされる側になるわけだがそれは当たり前だけど素直に受け入れろよな。

偉い人の記事に難癖つける行為を賢いと勘違いしてまるで神様にでもなったつもりでいるのかもしれないけど、そんなことしててもあなたが批判してる件の無数目みたいに誰もあなたのことを話題にしないよ。
名誉毀損で訴えられる前にしょーもない娯楽から手引けよ。


この文章書いてる間に>>81>>72の主張の反例見つけてるし。なんつーかまあ、ゲームオーバーってやつだ。諦めな。
0083132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/07(金) 07:48:44.53ID:pxeXP1Xo
>>81
ありがとうございます
The Exact Science Jim Henle
”数学と食のコラムです。数学と美食に共通する驚くべき文化的、構造的、哲学的、神秘的な特徴です”
か。そして、彼は「無数目」を美食と扱う?

https://www.researchgate.net/publication/277937692_The_Exact_Science
ResearchGate
HomePhilosophyScience
The Exact Science Jim Henle
December 2014The Mathematical Intelligencer 36(4):98-101
DOI:10.1007/s00283-014-9507-8
To read the full-text of this research, you can request a copy directly from the author.
Abstract
This is a column on mathematics and food. It's about similarities between the two: the surprising cultural, structural, philosophical, and mystical features common to mathematics and gastronomy.
(google訳)
概要
数学と食のコラムです。数学と美食に共通する驚くべき文化的、構造的、哲学的、神秘的な特徴です。

つづく
0084132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/07(金) 07:49:03.68ID:pxeXP1Xo
>>83
つづき

(上記と同じだが有料)
https://link.springer.com/article/10.1007/s00283-014-9507-8
The Exact Science Jim Henle
The Mathematical Intelligencer volume 36, pages98?101 (2014)

https://www.smith.edu/academics/faculty/james-henle
Smith College
James Henle
Myra M. Sampson Professor Emeritus of Mathematics & Statistics
Biography
James Henle's fields of interest include set theory, logic, nonstandard analysis, combinatorial geometry, economics, mathematics education, philosophy of mathematics, music and gastronomy.
Henle was a Peace Corps volunteer in the Philippines and has made research trips to England and Venezuela. His current research takes him to flashing lights, tricky bounces, historic camera angles, economic inequality, tiling planes with squares and introducing mathematics as a fine art.
Henle is the author of The Proof and the Pudding: What Mathematicians, Cooks, and You Have in Common and An Outline of Set Theory, and he is the co-author of Sweet Reason (with Jay Garfield and the late Tom Tymoczko), Calculus: The Language of Change (with David Cohen) and Infinitesimal Calculus (with E. M. Kleinberg). He writes a column, “Cucina Matematica,” for the Mathematical Intelligencer .
Henle plays clarinet in the Northampton Woodwind Quintet and recently retired from the pit orchestra of the Valley Light Opera.
(引用終り)
以上
0085132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/08(土) 12:59:14.18ID:RgvwD/8c
当てられないように見えるのに当てられるから数学パズル
「当てられないように見えるから当てられない」では単にパズルにひっかかってるだけ
自分でも馬鹿だと思わない?
0086132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/08(土) 23:01:48.58ID:bSMWtlup
 >>77より再録

時枝の「無数目」の一編の査読投稿論文なく
時枝の「無数目」を取り上げた数学論文の投稿もなく
時枝の「無数目」を取り上げた確率論のテキストもない

この客観的事実を認めましょうねwwwww
なんでだろ? なんでだろ? な~んでだろぉ~?wwwww
0087132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/08(土) 23:11:59.85ID:bSMWtlup
>>86 補足

下記 数学セミナー 2023年4月号 一松 信先生で
平面図形の問題だが、歴史的考察として、初出 1846年のCHフォンナーゲルの論文
と書いてあって、びっくりした

要するに、正しく定理として成立している命題は、初出 1846年って分かるんだ!
時枝「無数目」は、この逆です

https://www.nippyo.co.jp/shop/magazines/latest/4.html
数学セミナー 2023年4月号
エレガントな解答をもとむ
(出題1月号) [解答] 一松 信 84
0088132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:14:23.00ID:vDhxgBXe
>>86
え?日本語分らんの?大学学部レベルだからだよ
0089132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:17:31.53ID:vDhxgBXe
箱入り無数目は選択公理と同値類がが分かっていれば分かる
つまり大学学部レベル
分からない人は大学行ったことないモグリ
0090132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:19:25.18ID:vDhxgBXe
大学生なら普通に分かる証明を論文投稿なんてせんの分かる?
バカ?
0091132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/09(日) 01:07:35.49ID:H871Na5d
前スレで具体例を出されてぐうの音も出ずに去って行った否定派の残党がまたノコノコ出てきたか
0092132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/09(日) 17:09:48.79ID:t7hWlMRX
>>90
>大学生なら普通に分かる証明を論文投稿なんてせんの分かる?

そういうのは
 >>86の”時枝の「無数目」を取り上げた確率論のテキスト”の方だよ

つまり、まずは査読投稿論文があり
それを、多くの人が正しいと認めて、引用する人が出て
最終的には、”確率論のテキスト”に入るのだ

数学は、厳密性を尊ぶ
例え一つだけであっても
例外が生じるならばその例外は記載されるべき

時枝「無数目」が正しいとすると、時枝「無数目」の記事P37に書かれているように
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1620904362/405
(引用開始)
「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.」
(引用終り)

とあるように、独立性に関する反省が必要になる
その反省を入れたテキストがでるべきだ

逆に、それが無いと言うことは
反省も必要ないってこと!
それが、確率論のプロの判断です!
0093132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/09(日) 18:28:52.00ID:vDhxgBXe
独立性に関する反省なるものは箱入り無数目と何の関係も無いことも分からないバカが何か言ってる
0094132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/09(日) 18:45:15.90ID:vDhxgBXe
そもそも時枝戦略の確率変数は一つなんだから独立性もクソも無い
証明まったく読めてないじゃん 日本語読めんの? じゃ小学校の国語からやり直せば?
0095132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/09(日) 22:17:15.65ID:t7hWlMRX
>>93-94
うん?
じゃ、もう少し長めに引用しようねw
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1620904362/405
(引用開始)
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より
「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.
いったい無限を扱うには,
(1)無限を直接扱う,
(2)有限の極限として間接に扱う,
二つの方針が可能である.
確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義されるから,(2)の扱いだ.
(独立とは限らない状況におけるコルモゴロフの拡張定理なども有限性を介する.)
しかし,素朴に,無限族を直接扱えないのか?
扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから.
勝つ戦略なんかある筈ない,と感じた私たちの直観は,無意識に(1)に根ざしていた,といえる.
ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる, といってもよい.」
(引用終り)

<時枝氏の主張>
1)時枝の「無数目」によれば、既存の確率論において
 独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,… 任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義される
2)これは、上記”(2)有限の極限として間接に扱う”である
3)”素朴に,無限族を直接扱えないのか? 扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.”
 だが、既存の確率論は”(2)有限の極限として間接に扱う”だから、頓挫しないのだ
4)よって、”その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立”は、否定されるべきで
 「その箱のXは、他のX1,X2,X3,・・・から情報をもらって、的中確率1-εとできる」とされるべきだ
 
これが、独立性に関する時枝の反省だが
時枝記事からおよそ8年、こんな反省をする確率論の専門家はだれ一人いない!wwwww
0096132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/09(日) 23:39:04.55ID:vDhxgBXe
>>95
時枝先生が反省しようがしまいが箱入り無数目は成立する
成立しないと言うなら証明の誤り箇所を具体的に示せ
日本語読めない?なら小学校の国語からやり直せ
0097132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/10(月) 07:00:19.55ID:8QwdQfxI
ほんとほんと。mathoverflowの日付を見れば、
この話が時枝オリジナルでないことはすぐわかるのに
何で時枝氏に粘着捨てるんだろうね
(まあ上のほうで分析されているように
数学とは実質無関係な動機なんだろうね)
0098132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/10(月) 08:04:06.67ID:CYH9Manj
 >>77より再録

時枝の「無数目」の一編の査読投稿論文なく
時枝の「無数目」を取り上げた数学論文の投稿もなく
時枝の「無数目」を取り上げた確率論のテキストもない

この客観的事実を認めましょうねwwwww
なんでだろ? なんでだろ? な~んでだろぉ~?wwwww
0099132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/10(月) 09:48:11.32ID:Q4AICoIV
草燃える
0100132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/10(月) 10:47:53.98ID:NAHaxzUy
草萌える
0101132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/10(月) 21:13:56.94ID:tQe9cDXr
>>98
だから日本語分らんなら小学校の国語からやりなおせって
0102132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/10(月) 21:42:55.57ID:CYH9Manj
 >>77より再録

時枝の「無数目」の一編の査読投稿論文なく
時枝の「無数目」を取り上げた数学論文の投稿もなく
時枝の「無数目」を取り上げた確率論のテキストもない

この客観的事実を認めましょうねwwwww
なんでだろ? なんでだろ? な~んでだろぉ~?wwwww
0103132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/10(月) 22:28:14.94ID:tQe9cDXr
なぜ小学校の国語からやり直さない?
0104132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/11(火) 08:29:28.94ID:3VAAKrTj
>>102 補足

時枝の「無数目」の一編の査読投稿論文なく→プロ数学者はだれも認めない
時枝の「無数目」を取り上げた数学論文の投稿もなく→プロ数学者はだれも認めない
時枝の「無数目」を取り上げた確率論のテキストもない→プロ数学者はだれも認めない
0105132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/11(火) 12:46:14.55ID:P/IP995w
まず日本語から
0106132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/15(土) 00:36:33.42ID:KmHZV/Js
査読投稿論文が無いから間違いと言うなら大学の教科書は間違いだらけやな
0107132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 11:47:01.08ID:gE8S539U
間違いだらけの大学の教科書あるよね
正誤表が、よく掲示されています
時枝さんも、それやったら良いと思うよ
0108132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 13:37:47.93ID:1ZJe2e2A
君頭悪いね
君の言い方だと正誤表が査読論文に投稿されないと正誤表にならないって理解できる?
0109132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 14:37:08.44ID:1ZJe2e2A
箱入り無数目は学部生でも理解できるから正誤を論ずる余地は無いが
学部数学が理解できない低学歴を黙らせるなら以下かな

時枝戦略成立を公言した大学教員
 Stanford大学教授 時枝正
 Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart

時枝戦略不成立を公言した大学教員
 無し
0110132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:16:03.83ID:gE8S539U
>>108-109
1)間違いがあれば、それを認めるのが本当でしょ?
 いまどきの教科書はそれ
2)時枝氏の投稿論文は、査読されていないと言っているんだけど?
 数学セミナー誌は、一般誌であって論文の査読がない。いま、この状態です
0111132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:05:33.98ID:1ZJe2e2A
>>110
>1)間違いがあれば、それを認めるのが本当でしょ?
誰が間違いがあっても認めるなって言ったの?

>2)時枝氏の投稿論文は、査読されていないと言っているんだけど?
だから大学の教科書は(正誤表も含めて)間違いだらけなんですね?って聞いてるんだけど?
0112132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:07:17.61ID:1ZJe2e2A
>>110
>数学セミナー誌は、一般誌であって論文の査読がない。いま、この状態です
この状態も何も、箱入り無数目は学部生でも正しさが判るので論文の査読なんてされないよ?
君が学部数学を解ってないだけのこと
0113132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:10:12.53ID:1ZJe2e2A
>>110
君が解らないなら知り合いにでも頼んでSergiu Hart教授のホームページで間違い指摘してもらったら?
世界中の数学者が見れる状態で何年も経てるけどさ
0114132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:45:43.04ID:gE8S539U
>>102 補足

時枝の「無数目」の一編の査読投稿論文なく→プロ数学者はだれも認めない
時枝の「無数目」を取り上げた数学論文の投稿もなく→プロ数学者はだれも認めない
時枝の「無数目」を取り上げた確率論のテキストもない→プロ数学者はだれも認めない
0115132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:52:10.19ID:gE8S539U
>>113
前にも提案したけれど

あなたの知り合いの(元教官でも)大学の数学者に頼んで
その人のホームページに、”時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」は正しい”
と明記してもらいなよ
そしたら、おれは納得するよ

簡単でしょ?
正しいことを正しいと書くだけだからさwwwwww
それが、何年もできないんでしょ?
推して知るべし!
0116132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:48:51.25ID:1ZJe2e2A
>>115
いやいや大学教授自身が正しいって公言してるんだけどw

Stanford大学教授 時枝正
Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart
0117132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:49:40.45ID:1ZJe2e2A
>>114
日本語解らないなら黙ってれば?
0118132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 21:35:09.37ID:1ZJe2e2A
>>115
正しくないって公言してる大学教授がいるなら挙げてみて
人にばっか挙げさせてないでさ
0119132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 21:38:59.38ID:1ZJe2e2A
証明の間違い箇所を具体的に示せない
間違いと公言している大学教授も挙げれない
それでなんで間違いだと思ってるの? 何一つ根拠無いじゃん バカなの?
0120132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:48:54.36ID:LSYwXXAe
1は論理が分からない
0121132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:45:40.94ID:Pi/h2IHq
>>102 補足

時枝の「無数目」の一編の査読投稿論文なく→プロ数学者はだれも認めない
時枝の「無数目」を取り上げた数学論文の投稿もなく→プロ数学者はだれも認めない
時枝の「無数目」を取り上げた確率論のテキストもない→プロ数学者はだれも認めない
0122132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:46:17.37ID:mXTTMuc/
プロ数学者はだれも1を認めない
0123132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 21:41:10.93ID:sO/6RdBI
>>122

時枝の「無数目」の一編の査読投稿論文なく
時枝の「無数目」を取り上げた数学論文の投稿もなく
時枝の「無数目」を取り上げた確率論のテキストもない
0124132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/18(火) 11:52:14.37ID:EVunDOIz
プロ数学者に嫉妬するアマチュア素人
0125132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/18(火) 20:31:46.13ID:L3Aibd8i
プロの数学者が書いたmath intelligencerや数セミの記事で、
疑義を呈しているのが素人だけ(しかも一人w)っちゅうことなら、
そりゃその素人がイカレてるんだろうで決着だわさ
0126132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/18(火) 20:33:28.00ID:L3Aibd8i
追記:しかもその素人はどこが間違ってるのかさえ指摘できていない
0127132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/18(火) 22:24:23.76ID:8zoh+9Ob
指摘しようにもちんぷんかんぷんで理解できないんでしょ
だから当てられないはずという直感を延々と繰り返すだけ

言ってるよね 箱入り無数目は学部レベルだって 中卒には無理
0128132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/19(水) 16:23:03.91ID:trTJ4S6s
素人、決定番号が理解できない
0129132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/19(水) 18:25:25.38ID:cm8Xzybr
>>123

時枝の「無数目」の一編の査読投稿論文なく
時枝の「無数目」を取り上げた数学論文の投稿もなく
時枝の「無数目」を取り上げた確率論のテキストもない

うさん臭いよねw}
0130132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/19(水) 21:57:52.06ID:a9oL4pIP
胡散臭いと思うならどこが間違ってるのか言えばいいのになぜ言わぬ?
ちんぷんかんぷんだから?
0131132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/20(木) 09:53:34.03ID:FMRrNpxe
なんども言っている
過去スレ掘ればぁ?ww

だがしかし、「エレガントな解答を求む」のように
だれか、「エレガントな時枝間違いの解説」を考えてくれる気もするので
その邪魔をしないことにしたw
0132132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/20(木) 11:48:19.30ID:+nBBSROG
>>131
>なんども言っている
一度も言ってない

当てられないと思うおバカな理由を延々と言ってるだけ
証明の間違い箇所は一度も言ってない
0133132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/20(木) 11:50:51.63ID:+nBBSROG
>>131
エレガントな解答が欲しいならあるよ
数学セミナー2015.11月号「箱入り無数目」
0134132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/20(木) 11:54:02.45ID:+nBBSROG
数学セミナー2015.11月号「箱入り無数目」に完璧でしかも解り易い証明が書かれているので読んでみるとよい。
学部レベルの知識があれば読みえるから安心して。
0135132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/20(木) 12:03:35.08ID:+nBBSROG
もし日本語が苦手なら英語の証明もあるよ
ttps://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
ttp://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf?
0136132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/20(木) 12:26:00.52ID:FMRrNpxe
>>102 補足

時枝の「無数目」の一編の査読投稿論文なく→プロ数学者はだれも認めない
時枝の「無数目」を取り上げた数学論文の投稿もなく→プロ数学者はだれも認めない
時枝の「無数目」を取り上げた確率論のテキストもない→プロ数学者はだれも認めない
0137132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/20(木) 12:29:39.48ID:+nBBSROG
大学教科書の一編の査読投稿論文なく→プロ数学者はだれも認めない

と言いたいの?
0138132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/20(木) 13:29:59.49ID:FMRrNpxe
>>102 補足

時枝の「無数目」の一編の査読投稿論文なく→プロ数学者はだれも認めない
時枝の「無数目」を取り上げた数学論文の投稿もなく→プロ数学者はだれも認めない
時枝の「無数目」を取り上げた確率論のテキストもない→プロ数学者はだれも認めない
0139132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/20(木) 14:42:05.10ID:+nBBSROG
>>138
大学の教科書をプロ数学者はだれも認めないと言いたいのね?
分かった
0140132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/20(木) 17:36:57.91ID:ugf3eDRW
論文がない⇒偽 は素人の誤り
論文がない⇒(自明な偽 又は 自明な真)

自明でなければ論文になる
0141132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/20(木) 18:20:27.11ID:FMRrNpxe
>>113
前にも提案したけれど

あなたの知り合いの(元教官でも)大学の数学者に頼んで
その人のホームページに、”時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」は正しい”
と明記してもらいなよ
そしたら、おれは納得するよ

簡単でしょ?
正しいことを正しいと書くだけだからさwwwwww
それが、何年もできないんでしょ?
推して知るべし!
0142132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/20(木) 20:37:24.08ID:+nBBSROG
>>141
前にも言ったけど言葉が通じない?痴呆症?

時枝戦略成立を公言した大学教員
 Stanford大学教授 時枝正
 Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart

時枝戦略不成立を公言した大学教員
 無し
0143132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/20(木) 20:41:17.60ID:+nBBSROG
大学教授が言ったから正しいとは限らない
と言うなら、間違いの根拠として証明の間違い箇所を具体的に示せば?
なぜ示せないの?
ちんぷんかんぷんだから?バカだから?痴呆症だから?
0144132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/21(金) 06:28:21.65ID:hhvUywvn
>>143
脳味噌筋肉の中卒だからさ
0145132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/21(金) 06:33:32.89ID:vIwU6BoW
>>102 補足

時枝の「無数目」の一編の査読投稿論文なく→プロ数学者はだれも認めない
時枝の「無数目」を取り上げた数学論文の投稿もなく→プロ数学者はだれも認めない
時枝の「無数目」を取り上げた確率論のテキストもない→プロ数学者はだれも認めない
0146132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/21(金) 07:40:48.42ID:UeVpJFtt
論破されてることすら気づかない痴呆症
0147132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/21(金) 08:40:48.77ID:lxmxNMLs
>>142
math intelligencerの記事の著者のJames Henleも加えといてよ
時期的に言って、時枝氏が数セミの記事を書いたときに
既にHenleの記事を読んでいなかったということはないだろう
(なお、これはパクリとかいう話ではないよ
Henleの記事もそうだけど、以前からある素材をどう調理するかは
調理人の腕の見せ所だからね
時枝氏はいい仕事してますねぇ)
0148132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:08:26.65ID:6s2pkBu0
>>147
>調理人の腕の見せ所だからね

ありがとうございます
 >>83より再録
The Exact Science Jim Henle
”数学と食のコラムです。数学と美食に共通する驚くべき文化的、構造的、哲学的、神秘的な特徴です”
か。そして、彼は「無数目」を美食と扱う?

https://www.researchgate.net/publication/277937692_The_Exact_Science
ResearchGate
HomePhilosophyScience
The Exact Science Jim Henle
December 2014The Mathematical Intelligencer 36(4):98-101
DOI:10.1007/s00283-014-9507-8
To read the full-text of this research, you can request a copy directly from the author.
Abstract
This is a column on mathematics and food. It's about similarities between the two: the surprising cultural, structural, philosophical, and mystical features common to mathematics and gastronomy.
(google訳)
概要
数学と食のコラムです。数学と美食に共通する驚くべき文化的、構造的、哲学的、神秘的な特徴です。
0149132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/21(金) 20:39:37.55ID:lxmxNMLs
>>148
無数目は時枝氏の語り口
Henleのはレシピの正確性に翻案したもの
Henleの記事に
"The theorem is really a reworking of a puzzle. (略)
The puzzle involved 100 mathematicians and infinitely many boxes."
とあるように以前からインターネットに落ちてるバージョンは
100人の数学者が挑戦して99人が箱の中身を当てるというもの
いずれも同値であるということは数学の専門教育を受けたものにならすぐ分かること
(いずれも正しい命題であるから、「同値」ということにそれ以上の
厳密な意味はないのであるが、それでも数学を嗜むものなら「同値」であることに
同意するであろう)
0150132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/21(金) 20:52:41.77ID:pVCIqSuE
setaって相当な下駄を受験対応で履かせてもらったくせに
自分の実身長が人権あるレベルの高さになってない自覚に欠いてて

おかげで

自分で自分のバカさ加減喧伝しまくるスレ活動に邁進して自爆二乗とすら思えないバカなのを
フルにアピールし続けてるんだね
0151132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:48:39.59ID:vIwU6BoW
時枝の「無数目」の一編の査読投稿論文なく→プロ数学者はだれも認めない
時枝の「無数目」を取り上げた数学論文の投稿もなく→プロ数学者はだれも認めない
時枝の「無数目」を取り上げた確率論のテキストもない→プロ数学者はだれも認めない
0152132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:53:59.33ID:vIwU6BoW
>>148
(引用開始)
Abstract
This is a column on mathematics and food. It's about similarities between the two: the surprising cultural, structural, philosophical, and mystical features common to mathematics and gastronomy.
(google訳)
概要
数学と食のコラムです。数学と美食に共通する驚くべき文化的、構造的、哲学的、神秘的な特徴です。
(引用終り)

ええ、ええ
数学と食のコラムですか
素晴らしい

数学と美食に共通する驚くべき文化的、構造的、哲学的、神秘的な特徴
時枝「無数目」?

神秘
哲学
構造
文化


素晴らしいじゃないですか!w
だが

時枝の「無数目」の一編の査読投稿論文なく→プロ数学者はだれも認めない
時枝の「無数目」を取り上げた数学論文の投稿もなく→プロ数学者はだれも認めない
時枝の「無数目」を取り上げた確率論のテキストもない→プロ数学者はだれも認めない
0153132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:56:51.71ID:vIwU6BoW
前にも提案したけれど

あなたの知り合いの(元教官でも)大学の数学者に頼んで
その人のホームページに、”時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」は正しい”
と明記してもらいなよ
そしたら、おれは納得するよ

簡単でしょ?
正しいことを正しいと書くだけだからさwwwwww
それが、何年もできないんでしょ?
推して知るべし!
0154132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/21(金) 23:11:26.59ID:UeVpJFtt
セタは昔からバカだったけど最近はちょっと質が変わってきた印象がある
痴呆症発症した?
0155132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 08:11:15.78ID:7GFBmm8d
世の中に数セミの特定の記事が正しいということを
わざわざホームページに明記してる大学の数学者って存在してるのかね?
>>153によると簡単なことらしいから、実例を挙げるか、
実際いやってみてもらいたい
数セミの正しい記事なんて幾らでもあるんだから「簡単でしょ?」
0156132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 11:20:41.58ID:LbFJEeFu
>>154
話は全く逆だ

時枝の「無数目」の一編の査読投稿論文なく→プロ数学者はだれも認めない
時枝の「無数目」を取り上げた数学論文の投稿もなく→プロ数学者はだれも認めない
時枝の「無数目」を取り上げた確率論のテキストもない→プロ数学者はだれも認めない

puzzleとしての存在は認めても
それを、数学の確率論の一定理として認める人皆無ってこと

時枝の「無数目」は、puzzleでなく 数学の確率論の一定理のごとく扱っていることが大問題なのです
時枝さん、最後に一言「これはpuzzleです」と書いておけば良かったんだ

で、時枝さんの「無数目」について、数学の定理と認めるプロ数学者はいない
だから、それを頼みに行けば、プロ数学者では「数学の定理と認める人いない」と気づく仕掛けなのです
0157132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 11:38:03.72ID:7GFBmm8d
最初からレクリエーション数学の話をしてるんだけど
さらに数学として正しいけど、確率論とは関係ないってずーっと言ってよね
時枝氏は定理の形式で提示しなかったけど、それは定時の仕方次第であって
Henleの記事にははっきりTheoremって書いてあるよね
0158132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:24:36.74ID:hgo3jD9L
確率論じゃない(100列のいずれかをランダム選択したら確率1/100ってだけのこと)ってことも分からないバカ
実際確率をまったく使わないバージョンもある
バカだから何も分かってない
0159132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:26:09.03ID:hgo3jD9L
>>156
>で、時枝さんの「無数目」について、数学の定理と認めるプロ数学者はいない
Kusiel-Vorreuter大学のSergiu Hart教授は自身のホームページで認めてますけど?
日本語通じませんか?
0161132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:44:41.74ID:LbFJEeFu
>>157
レクリエーションであろうがなんであろうが
数学は数学

ある人がユークリッド幾何を、レクリエーションにしようが
ユークリッド幾何の数学的本質には、なんの影響もないw

時枝の論法が正しければ
 >>95に示したが
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから.
勝つ戦略なんかある筈ない,と感じた私たちの直観は,無意識に(1)に根ざしていた,といえる.
ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる, といってもよい.
(引用終り)

なので
確率論の中心的対象の,独立な確率変数の無限族に対して
従来は、”まるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから”
とされていた扱いに対して

時枝理論では
あるXi i∈N が存在して、Xiは他の箱から情報をもらって
確率99%(あるいは1-ε)で的中できると
されるべきだとなる

これ
プロ数学者はだれも認めないでしょ?wwww
0162132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:50:47.21ID:hgo3jD9L
>>160
やっぱ痴呆症w
大学教授が正しいと認めてる事実をお前が認知しないからお前は日本語が通じないのか?と言ってるのにほんとに日本語通じてないw
0163132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:54:22.16ID:hgo3jD9L
>>161
時枝証明に確率変数の無限族は用いられていないから完全にナンセンス
証明読めないなら黙ってればいいのになんで発言したがるんだろこのバカ
0164132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 14:28:43.40ID:7GFBmm8d
>>161
確率論に固執してるようだけど、ランダムネスを使わないバージョン
つまり、100人の数学者が挑戦して必ず少なくとも99人は成功するって
ことは正しいと認めてるわけ?
どうなの?
0165132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 15:06:46.24ID:hgo3jD9L
それ認めると自動的に箱入り無数目も認めることになるからスルーと予想
0166132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 15:35:24.22ID:LbFJEeFu
>>164-165
>確率論に固執してるようだけど、ランダムネスを使わないバージョン
>つまり、100人の数学者が挑戦して必ず少なくとも99人は成功するって
>ことは正しいと認めてるわけ?
>それ認めると自動的に箱入り無数目も認めることになるから

全くです
箱入り無数目

100人の数学者
とは、同じでしょ
認めない
0167132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 15:44:02.43ID:LbFJEeFu
とにかく
日本の数学者で、時枝「箱入り無数目」を認めるという人を見つけて
ホームページ掲載を実現して下さい
言い訳は一切認めない
0168132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 15:51:52.47ID:hgo3jD9L
なんで日本限定なんだよw
英語が読めないから?バカw
0169132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 15:55:20.23ID:hgo3jD9L
ttp://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf?
ほれ、ここに英文の証明があるぞ
英語は読めんってか?日本語も読めんくせにw
0170132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 15:57:17.64ID:hgo3jD9L
>>166
>箱入り無数目
>と
>100人の数学者
>とは、同じでしょ
うむ

>認めない
中卒には学部数学は荷が重すぎたかい?
0171132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 16:02:34.54ID:hgo3jD9L
そもそも大学教授の言うことを鵜呑みにする時点で終わってる
じゃ大学教授がお前死ねと言ったら死ぬんか?
当てられないと思うならお前自身が根拠※を言えばいい それが数学をやるということだ
おまえは数学をやってない じゃなぜ数学板にいるのか?

※当てられるはずがないという直感は根拠にならない おまえが過去根拠としてきたものは全部これ
0172132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 17:38:04.69ID:7GFBmm8d
>>166
では「箱入り無数目」が本質的には確率論と無関係ということも認めるわけだな
0173132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 18:33:35.73ID:hgo3jD9L
同じと言ったから認めざるを得ないね
じゃなんで確率論ガーって言い続けてきたんだろう?
やっぱ痴呆症?
0174132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 19:44:01.23ID:LbFJEeFu
以前、時枝の「無数目」が正しいと思う人が多数いた
しかし、どんどん減っていった
が、頭が固い人が何人か残った

あなた達が、時枝の「無数目」の不成立を知る仕掛けが
日本の大学のプロ数学者に頼む過程で
それを教えて貰い、悟ることが大事なのですw

頑張って下さい
この点について
一切の妥協はありません

逆に、日本の大学のプロ数学者が一人でも
その人のホームページに、”時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」は正しい”
と明記して貰える人が出れば、降参します

以上ですwww
0175132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 19:49:11.30ID:hgo3jD9L
いえ結構です
いつまでもおバカなままでいて下さい
0176132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/23(日) 11:10:05.28ID:xRz9gQiq
>>175
はい、そっくりお返しします

1)このスレの役割は、時枝の「無数目」の不成立を主張する人の存在を示すこと
2)過去、何人もおそらく数学科出身者で、時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね
3)100人の数学者不成立の理由も、時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)
4)時枝の「無数目」や、類似の数学パズルを見て
 立場は3つ
 a)不成立
 b)どちらか判断できない
 c)成立
 でしょう
5)普通は、”a)不成立”でしょう。それが正しい
 しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってします人がいるかもしれません
 そのとき、このスレがあれば、”a)不成立”という正しい判断に役立つ仕掛けです
 頑固に、”c)成立”の人は? それ面倒見切れないので、>>174を提案していますw

以上ですwww
0177132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/23(日) 11:14:17.60ID:xRz9gQiq
>>176 タイポ訂正

 しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってします人がいるかもしれません
  ↓
 しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってしまう人がいるかもしれません

ああ、あと
時枝の「無数目」不成立のエレガントな説明を求む
です
なにか、思いついたら書いてください
(なお、成立の説明は不要ですので、よろしくお願いいたします。)
0178132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/23(日) 12:51:02.51ID:pBNL5fKN
不成立の根拠が過去に不成立を主張する人がいたってだけw
バカ過ぎw
0179132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/23(日) 12:53:37.13ID:pBNL5fKN
過去だけじゃなく今現在も、しかも数学科教授が成立を主張してますよ?
 Stanford大学教授 時枝正
 Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart
0181132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/23(日) 17:06:53.54ID:pBNL5fKN
語るに落ちるとはこのこと
・過去に(今は不明)おそらく(本当か不明)数学科出身者(大学教授の教え子)で不成立を主張する人がいた
・今現在複数の数学科教授が成立を主張している
さて、どちらが信ぴょう性高いでしょう?
0182132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/23(日) 17:17:08.76ID:pBNL5fKN
証明が示されている以上、不成立派は証明の誤りを具体的に示す必要がある
もちろんドクターでも教授でもいくらでも頼ってよいが、とにかく玉は不成立派持ち
成立派は高見の見物
0183132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/23(日) 20:58:40.55ID:xRz9gQiq
>>175
はい、そっくりお返しします

1)このスレの役割は、時枝の「無数目」の不成立を主張する人の存在を示すこと
2)過去、何人もおそらく数学科出身者で、時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね
3)100人の数学者不成立の理由も、時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)
4)時枝の「無数目」や、類似の数学パズルを見て
 立場は3つ
 a)不成立
 b)どちらか判断できない
 c)成立
 でしょう
5)普通は、”a)不成立”でしょう。それが正しい
 しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってします人がいるかもしれません
 そのとき、このスレがあれば、”a)不成立”という正しい判断に役立つ仕掛けです
 頑固に、”c)成立”の人は? それ面倒見切れないので、>>174を提案していますw

以上ですwww
0184132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:03:21.52ID:xRz9gQiq
>>177 の訂正入れて再投稿です

はい、そっくりお返しします

1)このスレの役割は、時枝の「無数目」の不成立を主張する人の存在を示すこと
2)過去、何人もおそらく数学科出身者で、時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね
3)100人の数学者不成立の理由も、時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)
4)時枝の「無数目」や、類似の数学パズルを見て
 立場は3つ
 a)不成立
 b)どちらか判断できない
 c)成立
 でしょう
5)普通は、”a)不成立”でしょう。それが正しい
 しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってしまう人がいるかもしれません
 そのとき、このスレがあれば、”a)不成立”という正しい判断に役立つ仕掛けです
 頑固に、”c)成立”の人は? それ面倒見切れないので、>>174を提案していますw

以上ですwww
0185132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:26:17.21ID:pBNL5fKN
証明が示されている以上、不成立派は証明の誤りを具体的に示す必要がある
もちろんドクターでも教授でもいくらでも頼ってよいが、とにかく玉は不成立派持ち
成立派は高見の見物
0186132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/24(月) 08:07:11.37ID:fA4N9YDj
>>185
はい、そっくりお返しします

1)このスレの役割は、時枝の「無数目」の不成立を主張する人の存在を示すこと
2)過去、何人もおそらく数学科出身者で、時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね
3)100人の数学者不成立の理由も、時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)
4)時枝の「無数目」や、類似の数学パズルを見て
 立場は3つ
 a)不成立
 b)どちらか判断できない
 c)成立
 でしょう
5)普通は、”a)不成立”でしょう。それが正しい
 しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってしまう人がいるかもしれません
 そのとき、このスレがあれば、”a)不成立”という正しい判断に役立つ仕掛けです
 頑固に、”c)成立”の人は? それ面倒見切れないので、>>174を提案していますw

以上ですwww
0187132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/24(月) 22:01:57.74ID:1axpUHbg
はいはい、言い訳は一切認めません
成立派代表の時枝教授が証明を提示してます
不成立派は未だ何も提示してません
球は不成立派持ちです
0188132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/24(月) 22:51:22.94ID:NOOsqiiN
「無数目」は読みこなすのに専門知識が必要な内容というわけでもなく、
学部初歩レベルの標準的な数学(同値類まで)さえ知っていれば
内容を把握できるんだから、とれる態度は次のどれかしかないでしょう
(1) 正しいと理解する
(2) 謝りを見つけて指摘する
(3) アホな自分には理解できないと認める
0189132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/25(火) 10:12:42.20ID:o6Fjvluy
はい、そっくりお返しします

1)このスレの役割は、時枝の「無数目」の不成立を主張する人の存在を示すこと
2)過去、何人もおそらく数学科出身者で、時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね
3)100人の数学者不成立の理由も、時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)
4)時枝の「無数目」や、類似の数学パズルを見て
 立場は3つ
 a)不成立
 b)どちらか判断できない
 c)成立
 でしょう
5)普通は、”a)不成立”でしょう。それが正しい
 しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってしまう人がいるかもしれません
 そのとき、このスレがあれば、”a)不成立”という正しい判断に役立つ仕掛けです
 頑固に、”c)成立”の人は? それ面倒見切れないので、>>174を提案していますw

以上ですwww
0190132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/25(火) 13:09:23.63ID:1AnH6EY+
はいはい、言い訳は一切認めません
成立派代表の時枝教授が証明を提示してます
不成立派は未だ何も提示してません
球は不成立派持ちです
0191132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/25(火) 13:12:47.42ID:1AnH6EY+
成立派は不成立の根拠が示されるのを高みの見物ですね
やれ過去に不成立を主張する人がいただの査読論文に投稿されてないだのは何の根拠にもなりません
0192132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/25(火) 22:04:40.62ID:Qg3LL7jY
ほんとほんと。数学の証明は
(1) 正しい
(2) 間違っている
(3) 不完全である
のいずれかなのであって、(2)あるいは(3)を主張するのであれば
その根拠を示さなければならないでしょう。それができないのであれば
(4) 自分には判断できない
を認めるのが誠実な態度ですね。
0193132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/26(水) 18:31:32.15ID:64s5I1fN
はい、そっくりお返しします

1)このスレの役割は、時枝の「無数目」の不成立を主張する人の存在を示すこと
2)過去、何人もおそらく数学科出身者で、時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね
3)100人の数学者不成立の理由も、時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)
4)時枝の「無数目」や、類似の数学パズルを見て
 立場は3つ
 a)不成立
 b)どちらか判断できない
 c)成立
 でしょう
5)普通は、”a)不成立”でしょう。それが正しい
 しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってしまう人がいるかもしれません
 そのとき、このスレがあれば、”a)不成立”という正しい判断に役立つ仕掛けです
 頑固に、”c)成立”の人は? それ面倒見切れないので、>>174を提案していますw

以上ですwww
0194132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/26(水) 18:42:55.61ID:SiSc1gVD
はいはい、言い訳は一切認めません
成立派代表の時枝教授が証明を提示してます
不成立派は未だ何も提示してません
球は不成立派持ちです
0195132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/26(水) 20:10:39.77ID:k7PPlvGj
>>193
どうも自分に理解できないことは分かってるみたいね
だけどどうしても反対したくて、縋りついた先が
5ちゃんねるで誰かがそう言ってたからってことなのね
あはれ
0196132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/26(水) 20:11:08.95ID:rrKB72Ej
はいはい、そっくりお返ししますw

1)このスレの役割は、時枝の「無数目」の不成立を主張する人の存在を示すこと
2)過去、何人もおそらく数学科出身者で、時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね
3)100人の数学者不成立の理由も、時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)
4)時枝の「無数目」や、類似の数学パズルを見て
 立場は3つ
 a)不成立
 b)どちらか判断できない
 c)成立
 でしょう
5)普通は、”a)不成立”でしょう。それが正しい
 しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってしまう人がいるかもしれません
 そのとき、このスレがあれば、”a)不成立”という正しい判断に役立つ仕掛けです
 頑固に、”c)成立”の人は? それ面倒見切れないので、>>174を提案していますw

以上ですwww
0197132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/27(木) 06:20:52.36ID:4ALZDOiH
はいはい、言い訳は一切認めません
成立派代表の時枝教授が証明を提示してます
不成立派は未だ何も提示してません
球は不成立派持ちです
0198132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/27(木) 07:26:47.55ID:C7S+yZGT
abc予想の証明ならともかく、「無数目」程度の数学なのだから
正否自体ではなく、どうして正しいのか(間違っているのか)に
興味を持つのが普通であろう
そうでない人は数学そのものに興味がない

しかし、当該人はスレ7にしてようやく「無数目」の本質が
確率論と無関係であることを認めるに至った
スレ77くらいで「無数目」が正しいこと認められるようになるのではないか
0199132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/27(木) 19:50:21.92ID:4ALZDOiH
箱入り無数目の理解には学部数学の初歩的知識が必要
残念ながら彼には一生無理です
0200132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/28(金) 12:15:08.62ID:/8X3CSr1
はいはい、そっくりお返ししますw

1)このスレの役割は、時枝の「無数目」の不成立を主張する人の存在を示すこと
2)過去、何人もおそらく数学科出身者で、時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね
3)100人の数学者不成立の理由も、時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)
4)時枝の「無数目」や、類似の数学パズルを見て
 立場は3つ
 a)不成立
 b)どちらか判断できない
 c)成立
 でしょう
5)普通は、”a)不成立”でしょう。それが正しい
 しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってしまう人がいるかもしれません
 そのとき、このスレがあれば、”a)不成立”という正しい判断に役立つ仕掛けです
 頑固に、”c)成立”の人は? それ面倒見切れないので、>>174を提案していますw

以上ですwww
0201132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/28(金) 12:47:39.78ID:064EjIO3
はいはい、言い訳は一切認めません
成立派代表の時枝教授が証明を提示してます
不成立派は未だ何も提示してません
球は不成立派持ちです
0202132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/28(金) 13:00:12.14ID:064EjIO3
Sergiu Hart教授のChoice Gamesがインターネットに投稿されて10年経つのに世界中の誰一人証明の誤り箇所を示せませんね
(もし示せれば高名な大学教授の証明の間違いを発見したとして一躍数学会に名が轟くにもかかわらず)
それでなぜ不成立だと思うのか
謎過ぎる
0203132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/28(金) 13:03:43.13ID:064EjIO3
箱入り無数目は一見"ふしぎな戦略"ではあるが学部レベルの知識があれば理解可能
不成立派の言動は理解不可能
0204132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:56:15.30ID:1sSlpOqC
>>200
> 過去、何人もおそらく数学科出身者で、
> 時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね

 一人もいないけど
 
 箱の中身が確率変数だとした場合に
 数セミの記事の計算結果を
 そのまま正当化することはできない
 と指摘する人はいた

 しかし、それは
 「数セミの記事の計算結果から矛盾が導ける」
 という指摘ではなかった

 そして
 「実際には箱の中身を当てる確率は0である」
 という主張でもなかった

> 100人の数学者不成立の理由も、
> 時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)

 過去ログにあるのは
 「100本の無限列の集合で、
  第n列(nは1から100までのどれか)の
  決定番号が単独最大であるもの
  の確率測度が1/100未満となるような
  確率測度の存在が示せない」
 という指摘

 しかし
 「100本の無限列の集合で、
  第n列(nは1から100までのどれか)の
  決定番号が単独最大であるもの
  の確率測度は1となる」
 という指摘は1つもなかった

 あるわけがない
 もし、そんなことがいえたら
 全体の確率測度が100になってしまい
 確率測度の定義に反するから
0205132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/29(土) 10:09:58.50ID:1sSlpOqC
>>203
> 不成立派の言動は理解不可能

 1が何を誤解してるかはわかったけどな

 何度も何度も何度も何度も説明してるけど
 1はどうしても理解できないらしい

 自分は賢くてここの他人は皆馬鹿だと思ってるらしい
 悪いがここの他人は1よりも断然賢い
0206132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/29(土) 18:44:32.00ID:Hu39Dk5Q
はいはい、そっくりお返ししますw

1)このスレの役割は、時枝の「無数目」の不成立を主張する人の存在を示すこと
2)過去、何人もおそらく数学科出身者で、時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね
3)100人の数学者不成立の理由も、時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)
4)時枝の「無数目」や、類似の数学パズルを見て
 立場は3つ
 a)不成立
 b)どちらか判断できない
 c)成立
 でしょう
5)普通は、”a)不成立”でしょう。それが正しい
 しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってしまう人がいるかもしれません
 そのとき、このスレがあれば、”a)不成立”という正しい判断に役立つ仕掛けです
 頑固に、”c)成立”の人は? それ面倒見切れないので、>>174を提案していますw

以上ですwww
0207132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:06:09.64ID:0D/iZ0KV
普通は
の一言で大学教授の証明を全否定する基地外
0208132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:46:53.95ID:0D/iZ0KV
証明が示されて10年
証明の誤りはいつになったら示されるの?
0210132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/01(月) 07:59:57.21ID:ndaTp77F
>>209
>明らかに煽りで飯食ってるプロにマジレスはやめとけ(笑)

ありがとう
”煽りで飯食ってるプロ”ではないが
論争の時期は、過ぎた
お互い相手を説得することは、無理だろう
というか、”時枝の「無数目」の不成立”が数学的事実なので、時間が経てばこちらの勝ち

よって、繰り返す

1)このスレの役割は、時枝の「無数目」の不成立を主張する人の存在を示すこと
2)過去、何人もおそらく数学科出身者で、時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね
3)100人の数学者不成立の理由も、時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)
4)時枝の「無数目」や、類似の数学パズルを見て
 立場は3つ
 a)不成立
 b)どちらか判断できない
 c)成立
 でしょう
5)普通は、”a)不成立”でしょう。それが正しい
 しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってしまう人がいるかもしれません
 そのとき、このスレがあれば、”a)不成立”という正しい判断に役立つ仕掛けです
 頑固に、”c)成立”の人は? それ面倒見切れないので、>>174を提案していますw

以上ですwww
0211132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/01(月) 10:44:33.81ID:X7KnMubl
証明が示されて10年
証明の誤りはいつになったら示されるの?
0212132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/01(月) 16:05:17.52ID:gaiwuybU
>>211
その証明は、査読検証されていない
arXiv 未満です(下記)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11128841126
ID非公開さん 2014/5/10
arXivは学者からは、まともな論文誌として認められているのですか?

ベストアンサー
cle********さん 2014/5/10
* arXivは論文誌ではありません。
通常の論文誌に出版される前の査読審査中の論文、投稿前の論文です。 preprintと呼ばれるものです。ですから、当然、査読審査で却下されて、未出版となるものあります。
* arXivの論文は、玉石混淆
arXivに出てくる最新preprintのほとんど全てが、査読審査中のものです。当然、結構の割合でrejectもされます。ただし、論文が出版された場合でも、そのままarXivサーバに残ります。
従いまして、論文の内容の真偽は、自分自身で確かめる必要があります。実際に、3年以上も前にarXivに乗っているのに、web of science や googleで検索して、どこにも出版されていない論文は結構あります。
0213132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:02:36.60ID:X7KnMubl
>>212
間違いだと思うなら自分で具体的な間違い箇所を指摘したら?
もしくは大学教授でも数学ドクターでも頼めば?
球は不成立派持ちだよ
0214132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:21:30.74ID:X7KnMubl
まあ箱入り無数目は学部生でも理解できるから誰も名乗りを上げないだろうけどな
学部数学を理解できない馬鹿が間違いだー間違いだーと吠えているに過ぎない
0215132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/02(火) 13:13:30.45ID:yfIqDjIu
繰り返す

1)このスレの役割は、時枝の「無数目」の不成立を主張する人の存在を示すこと
2)過去、何人もおそらく数学科出身者で、時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね
3)100人の数学者不成立の理由も、時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)
4)時枝の「無数目」や、類似の数学パズルを見て
 立場は3つ
 a)不成立
 b)どちらか判断できない
 c)成立
 でしょう
5)普通は、”a)不成立”でしょう。それが正しい
 しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってしまう人がいるかもしれません
 そのとき、このスレがあれば、”a)不成立”という正しい判断に役立つ仕掛けです
 頑固に、”c)成立”の人は? それ面倒見切れないので、>>174を提案していますw

以上ですwww
0216132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/02(火) 15:57:36.26ID:LFo1oKEc
>>215
間違いだと思うなら自分で具体的な間違い箇所を指摘したら?
もしくは大学教授でも数学ドクターでも頼めば?
球は不成立派持ちだよ
0217132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/03(水) 07:57:26.48ID:2hx3Gx3z
繰り返す

1)このスレの役割は、時枝の「無数目」の不成立を主張する人の存在を示すこと
2)過去、何人もおそらく数学科出身者で、時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね
3)100人の数学者不成立の理由も、時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)
4)時枝の「無数目」や、類似の数学パズルを見て
 立場は3つ
 a)不成立
 b)どちらか判断できない
 c)成立
 でしょう
5)普通は、”a)不成立”でしょう。それが正しい
 しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってしまう人がいるかもしれません
 そのとき、このスレがあれば、”a)不成立”という正しい判断に役立つ仕掛けです
 頑固に、”c)成立”の人は? それ面倒見切れないので、>>174を提案していますw

以上ですwww
0218132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/03(水) 08:49:47.55ID:nGx1qEXY
>>217
> 繰り返す

 じゃ繰り返す

> 過去、何人もおそらく数学科出身者で、
> 時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね

 一人もいないけど
 
 箱の中身が確率変数だとした場合に
 数セミの記事の計算結果を
 そのまま正当化することはできない
 と指摘する人はいた

 しかし、それは
 「数セミの記事の計算結果から矛盾が導ける」
 という指摘ではなかった

 そして
 「実際には箱の中身を当てる確率は0である」
 という主張でもなかった

> 100人の数学者不成立の理由も、
> 時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある)

 過去ログにあるのは
 「100本の無限列の集合で、
  第n列(nは1から100までのどれか)の
  決定番号が単独最大であるもの
  の確率測度が1/100未満となるような
  確率測度の存在が示せない」
 という指摘

 しかし
 「100本の無限列の集合で、
  第n列(nは1から100までのどれか)の
  決定番号が単独最大であるもの
  の確率測度は1となる」
 という指摘は1つもなかった

 あるわけがない
 もし、そんなことがいえたら
 全体の確率測度が100になってしまい
 確率測度の定義に反するから
0219132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/03(水) 08:58:28.24ID:nGx1qEXY
要するに確率論で示せないのは
「100本の無限列のどれを選んでも確率は同じ」であって

そこから
「100本の無限列のどれを選んでも確率は0」
が正当化されるわけではない
(それは矛盾する!)
0220132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:30:21.54ID:pIXO9Szn
それは数学的には正しいが教育的には間違い
なぜなら彼に言ってもちんぷんかんぷん、馬の耳に念仏だろうから
0221132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:56:48.47ID:2hx3Gx3z
>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>5
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる

(参考)
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓

非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。

非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。

積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
0222132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:59:43.07ID:2hx3Gx3z
>>221 リンク訂正

自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>5
 ↓
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
0223132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:21:38.07ID:pIXO9Szn
>>221
時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
記事原文を引用する形で答えて
0224132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:27:00.54ID:pIXO9Szn
時枝証明では確率変数は100列のいずれを選ぶかであり、
ランダム選択だから正則分布(離散一様分布)
証明全く読めてないじゃん
論外
0225132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:31:15.12ID:pIXO9Szn
こちらはちゃんと記事原文を引用してエビデンスを示します
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
0226132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:01:23.88ID:2hx3Gx3z
>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて

決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す
0227132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:16:34.18ID:pIXO9Szn
>>226
記事原文を引用していないので採点に値しない ゼロ点

そもそも出題者が実数列sを固定した後に回答者のターンとなるので決定番号は定数 分布は意味を為さない
記事を全く読めてない 国語からやり直し
0228132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/04(木) 21:43:14.45ID:e7ETSJ2G
繰り返す

>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて

決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す
0229132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/04(木) 21:54:53.80ID:XKEKF139
>>228
記事原文を引用していないので採点に値しない ゼロ点

そもそも出題者が実数列sを固定した後に回答者のターンとなるので決定番号は定数 分布は意味を為さない
記事を全く読めてない 国語からやり直し
0230132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/05(金) 08:35:06.82ID:WIXSdjE7
繰り返す

>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて

決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す
0231132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/05(金) 08:52:30.03ID:c8O66SOV
>>230
記事原文を引用していないので採点に値しない ゼロ点

そもそも出題者が実数列sを固定した後に回答者のターンとなるので決定番号は定数 分布は意味を為さない
記事を全く読めてない 国語からやり直し
0232132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/05(金) 09:10:24.76ID:voMtcfA0
>>230
d(s)は確率計算に全く用いない

n=1~100について
D(n)がわかればいい

D(m)>D(n) (nはm以外) 
となるmを選んだときだけ
予測が失敗する

したがって失敗確率は1/100
0233132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/05(金) 09:23:27.47ID:voMtcfA0
どんな100列であっても
その中で予測に失敗する列は
たかだか1列しかない

これを否定することは誰にもできない

1カスは死んだ
今ここで
0234132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/05(金) 12:06:46.84ID:6bXQvRVy
>>232-233
だから、そこがトリックでしょ?
手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw

繰り返す
>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて

決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す

>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
0235132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/05(金) 13:37:53.38ID:c8O66SOV
>>234
記事原文を引用していないので採点に値しない ゼロ点

そもそも出題者が実数列sを固定した後に回答者のターンとなるので決定番号は定数 分布は意味を為さない
記事を全く読めてない 国語からやり直し
0236132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/05(金) 20:10:42.76ID:WIXSdjE7
だから、そこがトリックでしょ?
手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw

繰り返す
>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて

決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す

>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
0237132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/05(金) 20:35:01.49ID:c8O66SOV
>>236
記事原文を引用していないので採点に値しない ゼロ点

そもそも出題者が実数列sを固定した後に回答者のターンとなるので決定番号は定数 分布は意味を為さない
記事を全く読めてない 国語からやり直し
0238132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/05(金) 20:44:37.34ID:c8O66SOV
時枝戦略の確率変数はどの列を選択するかであり、
1,2,...,100の値を取る、つまり上限は100。
尚且つランダム選択だから離散一様分布であり正則分布。

それは以下の原文引用から読み取れる。
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」

一方、決定番号を確率変数とする旨の記述は無い。だから原文引用できない。
数学以前に記事の日本語が読めてない。小学校の国語からやり直し。
0239132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/05(金) 20:48:25.09ID:c8O66SOV
記事原文にもとづかない妄想を語っても無意味
数学板は妄想を語る場ではない
まずは日本語を読めるようになること
それまでは数学板に来ない方が良い
0240132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/06(土) 08:15:28.91ID:Q27p2044
繰り返す

だから、そこがトリックでしょ?
手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw

>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて

決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す

>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
0241132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/06(土) 09:08:21.01ID:SgjJZlQC
>>234
> >>232-233
> だから、そこがトリックでしょ?

違う

> 手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
> 同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw

タネを理解しないのは頭が悪い

> 繰り返す

無駄

99列を開いた後、残りの1列を、列全体から任意に選ぶわけではない
したがって、決定番号の分布なんて全く用いない

トラップに簡単に引っかかるって馬鹿だろ
0242132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/06(土) 09:10:04.53ID:SgjJZlQC
結論、1=ID:Q27p2044 は馬鹿

おそらく中卒か高卒
大学出てるとは思えん
文系?それなら数学的には中卒だな

理系で箱入り無数目もわからんとかありえん
0243132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/06(土) 11:38:50.09ID:yHHd4lqY
この人は、
(1) 100人のうち必ず少なくとも99人が正解するというverと本質的に同値である
(2) したがって時枝戦略に確率論は本質的に無関係である
ということを認めたのではなかったのか?
そうでないのなら、(1)と(2)のどちらに同意していないのか?
0244132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/06(土) 12:36:40.08ID:P8o81Yed
認めたよ
100人バージョンも間違いなんだとさ
100列の決定番号のうち、自然数の全順序性から単独最大決定番号はたかだか1つなんだけど、
2人以上が数当てに失敗するにはこの事実を破る必要があるってことが分かってないみたい
アホだねーw
0245132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/06(土) 12:38:19.29ID:P8o81Yed
こんなアホが不成立不成立とわざわざスレ立てして言い続けるもんだから
困ったもんだよ
アホは死ぬまで治らないw
0246132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/06(土) 20:44:08.20ID:Q27p2044
繰り返すww

だから、そこがトリックでしょ?
手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw

>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて

決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す

>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
wwwwwwww
0247132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/06(土) 20:44:54.82ID:Q27p2044
wwwwww
0248132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/06(土) 20:50:04.45ID:P8o81Yed
もう会話ができず自分の妄想こそが真実と信じ切ってる
精神病だね
0249132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/06(土) 20:50:18.10ID:Q27p2044
時枝トリックを見抜けない人がいるってことだね
それが、このスレの存在意義でもありますww
wwwwwwwwww
0250132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/06(土) 21:29:41.60ID:P8o81Yed
証明の誤り箇所はいつになったら示されるのでしょうね
妄想って怖いですねw
0251132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/06(土) 21:39:44.65ID:Q27p2044
箱を開けずに
箱に入れた実数r∈R
を 確率99/100で的中できるですと
そんな方法ないよ
wwwwwwww
0252132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/06(土) 23:05:42.99ID:P8o81Yed
×箱の中身を確率99/100で当てる
〇中身が代表と一致してる箱を確率99/100で当てる

中身を当てるのではなく箱を当てるんだよ
何度言っても理解できないね
0253132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/06(土) 23:20:20.51ID:Q27p2044
繰り返すww

だから、そこがトリックでしょ?
手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw

時枝トリックを見抜けない人がいるってことだね
それが、このスレの存在意義でもありますww

箱を開けずに
箱に入れた実数 r ∈R
を 確率99/100で的中できるですと?w
そんな方法ないよ
www

>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて

決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す

>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
0254132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/07(日) 00:56:41.22ID:RIX6vDRT
箱の中身を当てる確率事象ではなく箱を当てる確率事象

日本語分かりますかー?
0255132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/07(日) 00:58:09.35ID:RIX6vDRT
ぜんぜん会話になってない
自分の妄想こそが真実と信じ切って思考停止してる
そりゃアホは治りませんわ
0256132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/07(日) 13:44:51.31ID:+r8CZT9w
繰り返すww

だから、そこがトリックでしょ?
手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw

時枝トリックを見抜けない人がいるってことだね
それが、このスレの存在意義でもありますww

100人数学者版も同じ
非正則分布(下記)を使っているところがトリックですよ

箱を開けずに
箱に入れた実数 r ∈R
を 確率99/100で的中できるですと?w
そんな方法ないよ
www

>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて

決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す

>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
0257132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/07(日) 14:26:22.35ID:RIX6vDRT
会話できないのは何の病気?
まずその病気治しな
0258132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/07(日) 16:38:28.25ID:RIX6vDRT
100人バージョンで
2人が数当てに失敗するような決定番号の集合{d1,d2,...,d100}の例を答えられたら反例として認めてあげよう
ビッグチャーーーーーーーーーーンス!!!!!!!!!
0259132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/07(日) 16:46:06.50ID:RIX6vDRT
ま、有り得ないんだけどねw
単独最大決定番号の列を選んだ人だけが代表列から情報をもらえず失敗し、それは自然数の全順序性からたかだか一人。二人以上が失敗することは有り得ない。
論理で考えれば簡単に成立と分かる。直感でしか考えられない畜生には一生分からない。
0260132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/07(日) 23:25:51.21ID:+r8CZT9w
繰り返すww

だから、そこがトリックでしょ?
手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw

時枝トリックを見抜けない人がいるってことだね
それが、このスレの存在意義でもありますww

100人数学者版も同じ
非正則分布(下記)を使っているところがトリックですよ

箱を開けずに
箱に入れた実数 r ∈R
を 確率99/100で的中できるですと?w
そんな方法ないよ
www

>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて

決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す

>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
0261132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/08(月) 00:13:00.94ID:XF5I569G
>>260
会話できますか?
2人が数当てに失敗するような決定番号の集合{d1,d2,...,d100}の例を早く答えてくれませんか?
0262132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/08(月) 01:02:06.79ID:XF5I569G
都合が悪くなると会話が通じない白痴のふりするから困りますね
0263132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/08(月) 13:09:28.01ID:nUQv30GG
明白に引用しているのに、引用していないと強弁し
時枝で、決定番号dが自然数全体を使っているのに、非正則分布は使っていないと強弁する

それじゃあ、会話は整理しないのは当然だろ?
繰り返すww

だから、そこがトリックでしょ?
手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw

時枝トリックを見抜けない人がいるってことだね
それが、このスレの存在意義でもありますww

100人数学者版も同じ
非正則分布(下記)を使っているところがトリックですよ

箱を開けずに
箱に入れた実数 r ∈R
を 確率99/100で的中できるですと?w
そんな方法ないよ
www

>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて

決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す

>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
0264132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/08(月) 13:11:01.52ID:nUQv30GG
>>263 誤変換訂正

それじゃあ、会話は整理しないのは当然だろ?
 ↓
それじゃあ、会話は成立しないのは当然だろ?
0265132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/08(月) 13:29:39.93ID:nUQv30GG
>>263-264
(訂正した全文を再投稿する)

明白に引用しているのに、引用していないと強弁し
時枝で、決定番号dが自然数全体を使っているのに、非正則分布は使っていないと強弁する

それじゃあ、会話は成立しないのは当然だろ?
繰り返すww

だから、そこがトリックでしょ?
手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw
同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw

時枝トリックを見抜けない人がいるってことだね
それが、このスレの存在意義でもありますww

100人数学者版も同じ
非正則分布(下記)を使っているところがトリックですよ

箱を開けずに
箱に入れた実数 r ∈R
を 確率99/100で的中できるですと?w
そんな方法ないよ
www

>>223
>時枝証明のどこで非正則分布を使ってると?
>記事原文を引用する形で答えて

決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す

>>218-219
決定番号で自然数全体Nを使っている
自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4
これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる
(参考)
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
0266132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:27:31.86ID:XF5I569G
>>265
え?

「決定番号と呼び,d = d(s)と記す」
という原文はあるが
「決定番号d = d(s)は、上限がなく全ての自然数を渡る つまり、決定番号d は非正則分布を成す」
などという原文は無いぞ?

頭大丈夫か? 病院行って診てもらった方がよくね?
0267132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:30:37.78ID:XF5I569G
あらゆる出題の可能性を見れば決定番号の上限は無いが
ある一つの出題なら決定番号は定数だからその最大値が上限
箱入り無数目のゲームはある一つの出題についての勝率を論じている

国語からやり直し
0268132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:03:09.35ID:z2FcR0+E
ID:nUQv30GG は問題を取り違えてる

99列の決定番号を得てその最大値Dを得た上で
100列目をとる、と誤解するから間違う

まず100列を決めた上で、その中から1列を選び
他の99列の決定番号を得てその最大値Dを得る

前者の場合、100列が決まってないから
99列をとった時点は、100列目が外れだと決まらない
と「誤解」できるが

後者の場合、100列が決まってしまうから
決定番号の最大値も決まってしまい
したがって、どの列が外れになるかも決まる

要するに日本語が読めない低IQの初歩的誤解
0269132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:07:03.86ID:z2FcR0+E
100列は決まっているので、何回試行しての
その100列からどの1列を選ぶか、
しか選択の余地がない

「99列の決定番号を得てその最大値Dを得た上で100列目をとる」
と誤解してしまうと、Dを固定して100列目だけいくらでも選び直せる
という誤った試行を繰り返して、「誤確率」を導き出す

高校生レベルの間違い
大学合格は無理だな
0270132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:08:42.60ID:z2FcR0+E
「箱入り無数目」は
「箱を開けずに箱に入れた実数 r ∈Rを 確率99/100で的中できる」
方法ではない

そう誤解するのは日本語読めない北朝鮮人
0271132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 11:35:09.79ID:4aZ+bsQp
>>266
>「決定番号と呼び,d = d(s)と記す」
>という原文はあるが
>「決定番号d = d(s)は、上限がなく全ての自然数を渡る つまり、決定番号d は非正則分布を成す」
>などという原文は無いぞ?

原文は>>265より 下記の通り
”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す”


原文を改竄して、難癖付けられてもねw
原文は、引用部分と地の文とは 明白に分けている
0272132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 11:58:42.74ID:4aZ+bsQp
>>267
>あらゆる出題の可能性を見れば決定番号の上限は無いが
>ある一つの出題なら決定番号は定数だからその最大値が上限
>箱入り無数目のゲームはある一つの出題についての勝率を論じている

それがゴマカシで、トリックだろ?>>265
つまり、Ω「全事象」を考えたとき、決定番号dが自然数全体を使っている
自然数全体は、可算無限であり、非正則分布を成す>>265

(参考)
http://student.sguc.ac.jp/i/
山陽MOBILE 山陽学園大学・短期大学 公式ページ
http://student.sguc.ac.jp/i/st/learning/statistics/
統計学
http://student.sguc.ac.jp/i/st/learning/statistics/hosoku/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E3%81%AE%E5%BE%A9%E7%BF%92.pdf
統計学 補足文書
4. 確率の復習
1. 標本空間と事象
(2) 試行Tにおいて,起こり得る個々の結果をTの「標本点」,すべての標本点からなる集合をTの「標本空間」という。
 以下,標本空間をΩ,で表す。
(4) 標本空間Ωの部分集合を「事象」という。
(6)Ωは,Ωの部分集合であるから,それらは事象である。Ωを「全事象」,という。
0273132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:08:45.76ID:m0YWopPh
>>271
「原文」とは数学セミナー2015年11月号の記事
「箱入り無数目」の記事の文章を指す
それ以外の文章を指す、とねじ曲げたい
北朝鮮人は国外退去されたし
0274132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:13:29.51ID:m0YWopPh
さて問題で100列は一定である
各試行毎に異なる100列をとることはない

したがって決定番号の分布は全く用いていない
北朝鮮の完全な敗北であり
朝鮮は労働党員の完全な焼却によって実現される

マンセー!
0275132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:48:14.42ID:4aZ+bsQp
>>273
繰返す>>271より
原文は>>265より 下記の通り
”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す”
だよ

原文を改竄して、難癖付けられてもねw
原文は、引用部分と地の文とは 明白に分けている

>>274
で?
あなたの
標本空間Ω(「全事象」)>>272 やいかにww
Ωを明示せよ!wwwww
0276132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 16:38:46.13ID:ehNPUPbU
>>275
「原文」とは数学セミナー2015年11月号の記事
「箱入り無数目」の記事の文章を指す
それ以外の文章を指す、とねじ曲げたい
サルは焼却する
0277132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 17:00:24.00ID:4aZ+bsQp
>>276
繰返す>>271より
私の原文は>>265より 下記の通り
”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
つまり、決定番号d は非正則分布を成す”
だよ

私の原文を改竄して、難癖付けられてもねw
私の原文は、引用部分と地の文とは 明白に分けている
0278132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 19:20:37.62ID:z2FcR0+E
>>275
> で?
> あなたの標本空間Ω(「全事象」)やいかに
> Ωを明示せよ!

{1,・・・,100}

つまり選んだ列の番号

そこから決定番号d1,・・・,d100が決まる

100列しかないから、とり得る決定番号の値はたかだか100通り

無限個なんて存在しない

これがトリック

ID:4aZ+bsQpは大学に入れなかった中卒だから理解できなかったんだね

哀れ IQ85未満の後発発展途上人!!!
0280132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:49:52.26ID:guHs5bob
>>278

>>278
>そこから決定番号d1,・・・,d100が決まる

1)決定番号d1,・・・,d100 たちには上限がない
 即ち、自然数全体を渡る
2)実際 di | i=1~100 で
 任意にdi=n n∈N(自然数) とできることは明らか
3)よって、diには上限なく
 非正則分布を成す
0281132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:51:24.76ID:guHs5bob
>>280
 >>278が一つ多かったな
 各人 一つ消してください
0282132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 22:56:56.63ID:zUIrsH/K
>>271
>原文は>>265より 下記の通り
>”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
>つまり、決定番号d は非正則分布を成す”
>だ
え???

記事原文において
>”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
>つまり、決定番号d は非正則分布を成す”
なる文言は存在しないって言ってるんだけど日本語分からない?

じゃまず日本語の勉強しな 日本語も通じないんじゃ数学なんて到底無理
0283132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:00:40.80ID:zUIrsH/K
>>272
>つまり、Ω「全事象」を考えたとき、決定番号dが自然数全体を使っている
はい、ゼロ点
この馬鹿はそもそも箱入り無数目における確率事象が何であるかを分かってない
日本語が不自由なので記事を読めないんだろう

まずは日本語から勉強しな 日本語も通じないんじゃ数学なんて到底無理
0284132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:05:06.23ID:zUIrsH/K
>>275
>原文を改竄して、難癖付けられてもねw
それがおまえ

>あなたの
>標本空間Ω(「全事象」)>>272 やいかにww
>Ωを明示せよ!wwwww
以前から何度も何度も明示しとるやんw
Ω={1,2,...,100}だよバカw
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
とある通りだよバカw
0285132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:07:26.28ID:zUIrsH/K
>>277
>私の原文は>>265より 下記の通り
>”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
>つまり、決定番号d は非正則分布を成す”
>だよ
誰がおまえの原文を引用しろと言ったw
やっぱりこいつ会話が通じないw
頭完全にイカレとるw
0286132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:10:39.94ID:zUIrsH/K
>>278
>{1,・・・,100}

>>275
そらみろ
お前以外はみーんな分かってるやん
お前一人分かっとらんやん
まあ日本語が通じないんじゃ分かる訳ないわな 記事も読めんのやろ?
0287132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:17:50.60ID:zUIrsH/K
>>280
>1)決定番号d1,・・・,d100 たちには上限がない
> 即ち、自然数全体を渡る
渡らない
出題列は確率変数ではない 確率変数は100列のどれを選ぶか
出題列はある一つの実数列であり定数だから、そこから生成した100列も定数だしそれぞれの決定番号も定数 定数だから渡らない

おまえに数学は無理 まず日本語から勉強しろ 日本語も通じないのに数学が分かる訳が無い
0288132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:19:05.71ID:guHs5bob
>>282
>記事原文において
>>”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る
>>つまり、決定番号d は非正則分布を成す”
>なる文言は存在しないって言ってるんだけど日本語分からない?

いいかなw
数学セミナーの記事だよ
つまり、わずか見開き2ページのスペースしかないんだよ
当然自明なことは省いているさ
そして、数学パズルだよね
パズルだから、手品のタネは見抜けないように潜めてあるw

実際 di | i=1~100 で
任意にdi=n n∈N(自然数) とできることは、>>280に示した(これで分からなかったら言ってくれw)

いま決定番号の集合をKとしよう
∀di∈Kだ
任意の自然数nに対して、di=nとできるよね(上記)
よって、決定番号の集合Kは、自然数の集合Nを含む
つまり、N⊂Kだね

いま、仮にΩ=Nとすると、この場合Ωは非正則分布を成す(>>265にある通り)
つまり、Nは可算無限なので、積分値(今の場合は総和)が無限大に発散して非正則分布になる
同様に、N⊂Kだから、決定番号の集合Kも積分値(又は総和)が無限大に発散して非正則分布を成すよ
0289132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:22:29.06ID:zUIrsH/K
で、100人バージョンで2人が失敗するような100列の決定番号の組の例はどうなった?
「失敗するのはたかだか一人」を否定するからには例くらい示せるよな?早く示せ
0290132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:31:12.34ID:guHs5bob
>>287
>記事原文において
>> 即ち、自然数全体を渡る
>渡らない

渡るよ
1)>>30より引用
”同値関係を使う.
 実数列の集合 R^Nを考える.
 s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
 念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.
 ~は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
 任意の実数列S に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.
 sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.”
 だった
2)さて上記は、可算無限長の実数列の集合 R^Nを考えている
 二つの可算無限長列の比較で
 s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^N
 ある番号nから先のしっぽが一致するときの同値関係で
 決定番号は、ある同値類において
 代表列rと問題となる任意の実数列S に対して、
 上記である番号から先のしっぽが一致する
 番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記すとあるだろ?
3)あきらかに、dはいかなるn∈Nでも取り得る

QED wwwwwwww
いまさら、アホかwww
0291132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:32:29.61ID:guHs5bob
>>289
慌てるな
まず、時枝記事に集中せよ!
これを片付けようなwwww
0292132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:35:00.46ID:zUIrsH/K
>>288
>当然自明なことは省いているさ
記事のどこにも書かれてないことを勝手に「自明だから省いた」と判断しちゃダメだよ
そんな独善判断するから間違うんだよ
バカこそ基本に忠実に愚直に考えないとダメなんだよ

>いいかなw
ぜんぜんよくない

>任意にdi=n n∈N(自然数) とできることは、>>280に示した(これで分からなかったら言ってくれw)
任意の自然数にできたとしてもそれは定数 確率変数ではない ここがおまえは決定的に分かってない
0293132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:37:19.17ID:zUIrsH/K
>>291
慌てるも何も箱入り無数目 = The Modification は100人バージョン = The Riddle の発展形なのだが
そこからして分かってないのかw バカすぎw
0294132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:42:29.31ID:zUIrsH/K
>>290
>3)あきらかに、dはいかなるn∈Nでも取り得る
定数として任意の値をとることはできる
しかし確率変数ではないから渡らない
やっぱり分かってないw
0295132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:49:12.44ID:zUIrsH/K
屁理屈はいいから
100人バージョンで2人が失敗するような100列の決定番号の組の例を早く示してね
0296132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/10(水) 05:20:29.27ID:/NnVNTEh
なんか1カスが有限集合
{d1,・・・,d100}
に最大元がないとか
馬鹿丸出しなこといってんな

空でない有限集合には必ず最低1つは最大元がある
そして、1つしか無い場合にはその1つがハズレ

2つ以上ある場合は、ハズレは存在しない

それが箱入り無数目のトリック

やっぱ高校レベルの論理がわかってねぇな1カス

さすが大阪市立●●工業高校1年夏中退だけのことはある
0297132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/10(水) 07:37:13.79ID:kZlUFklk
繰り返す

>>287
>記事原文において
>> 即ち、自然数全体を渡る
>渡らない

渡るよ
1)>>30より引用
”同値関係を使う.
 実数列の集合 R^Nを考える.
 s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
 念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.
 ~は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
 任意の実数列S に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.
 sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.”
 だった
2)さて上記は、可算無限長の実数列の集合 R^Nを考えている
 二つの可算無限長列の比較で
 s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^N
 ある番号nから先のしっぽが一致するときの同値関係で
 決定番号は、ある同値類において
 代表列rと問題となる任意の実数列S に対して、
 上記である番号から先のしっぽが一致する
 番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記すとあるだろ?
3)あきらかに、dはいかなるn∈Nでも取り得る

QED wwwwwwww
いまさら、アホかwww
0298132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/10(水) 15:25:57.06ID:OyjlaszG
定数として任意の自然数を取り得ても確率変数でないから渡らない

この簡単な文章を何べん言っても理解できないアホに数学は無理なので数学板に来ないで欲しい
0299132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/10(水) 15:27:12.21ID:WSKOFCPT
繰り返す

>>287
>記事原文において
>> 即ち、自然数全体を渡る
>渡らない

渡るよ
1)>>30より引用
”同値関係を使う.
 実数列の集合 R^Nを考える.
 s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
 念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.
 ~は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
 任意の実数列S に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.
 sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.”
 だった
2)さて上記は、可算無限長の実数列の集合 R^Nを考えている
 二つの可算無限長列の比較で
 s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^N
 ある番号nから先のしっぽが一致するときの同値関係で
 決定番号は、ある同値類において
 代表列rと問題となる任意の実数列S に対して、
 上記である番号から先のしっぽが一致する
 番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記すとあるだろ?
3)あきらかに、dはいかなるn∈Nでも取り得る

QED wwwwwwww
いまさら、アホかwww
0300132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/10(水) 15:27:49.73ID:OyjlaszG
>3)あきらかに、dはいかなるn∈Nでも取り得る

「いかなる自然数も取り得る≠渡る」
がどうにも理解できないね
頭腐ってるの?
0301132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/10(水) 15:31:59.73ID:OyjlaszG
定数として任意の自然数を取り得ても

>非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
とは何の関係も無いのわかる?

時枝戦略の一様分布の確率変数は決定番号でないから 100列のいずれを選択するかだから

分からない? バカ?
0302132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/10(水) 17:51:29.27ID:WSKOFCPT
>>300
>> 3)あきらかに、dはいかなるn∈Nでも取り得る
>「いかなる自然数も取り得る≠渡る」
>がどうにも理解できないね

そこほじくって、何も出ないよw
dはいかなるn∈Nでも取り得る=決定番号の集合K (∀d∈K)
が、下記のような非正則事前分布になるってことを
”渡る”という日常語で表現しただけだから

つまり、決定番号dの取りうる範囲が、自然数全体になる
よって、標本空間Ω=K (全事象)について
Ωは可算無限集合を含み、積分値ないし総和が 無限大に発散するんだ

 >>265より(参考)
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
(引用終り)
0303132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/10(水) 17:53:32.41ID:WSKOFCPT
>>301
>>定数として任意の自然数を取り得ても
>>非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
>とは何の関係も無いのわかる?

定数は、その定数が属するΩの分布で意味が変わるよ
分かってないね

具体例で説明するよ
1)いま、試験の成績が、10位以内だったとしよう
 母数Ωで
 Ω=50人クラスとして、クラスで10位以内
 Ω=500人の学年として、学年で10位以内
 Ω=5千人の県内として、県内で10位以内
 Ω=5万人の全国模試として、全国で10位以内
 Ω=500万人の全世界模試として、世界で10位以内
2)分かるかな?
 10位以内で7番だとしよう。定数だ
 でも、クラスで7位と全国で7位とは意味違う
 世界で7位も同様
3)そして、Ω→∞だったら?
 分かるよね、この場合が、非正則な分布
4)繰り返すが
 10位以内で7番で、定数だ
 だけど、母数Ωで意味が違う
 そして、母数Ωが大きくなるほど、難しくなるのは分かるかな?
 クラスで7位なら簡単だが、全世界で500万人中の7位は簡単じゃないよね

言いたいことは
そういうことだよ
0304132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/10(水) 18:47:29.91ID:OyjlaszG
>>302
>が、下記のような非正則事前分布になるってことを
>”渡る”という日常語で表現しただけだから
だから非正則分布なんて使ってないと言ってるのが日本語分からない?
0305132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/10(水) 18:48:22.98ID:OyjlaszG
>>303
>定数は、その定数が属するΩの分布で意味が変わるよ
確率変数じゃないからΩなんて関係無いと言ってるのが日本語分からない?
0306132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/10(水) 18:49:56.20ID:OyjlaszG
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
を読んでΩ={1,2,...,100}だと分からないバカはどっか失せてくれない?スレが臭くてかなわん
0307132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/10(水) 20:43:37.63ID:kZlUFklk
繰り返す

>>301
>>定数として任意の自然数を取り得ても
>>非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
>とは何の関係も無いのわかる?

定数は、その定数が属するΩの分布で意味が変わるよ
分かってないね

具体例で説明するよ
1)いま、試験の成績が、10位以内だったとしよう
 母数Ωで
 Ω=50人クラスとして、クラスで10位以内
 Ω=500人の学年として、学年で10位以内
 Ω=5千人の県内として、県内で10位以内
 Ω=5万人の全国模試として、全国で10位以内
 Ω=500万人の全世界模試として、世界で10位以内
2)分かるかな?
 10位以内で7番だとしよう。定数だ
 でも、クラスで7位と全国で7位とは意味違う
 世界で7位も同様
3)そして、Ω→∞だったら?
 分かるよね、この場合が、非正則な分布
4)繰り返すが
 10位以内で7番で、定数だ
 だけど、母数Ωで意味が違う
 そして、母数Ωが大きくなるほど、難しくなるのは分かるかな?
 クラスで7位なら簡単だが、全世界で500万人中の7位は簡単じゃないよね

言いたいことは
そういうことだよ
0308132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/10(水) 21:42:27.46ID:OyjlaszG
繰り返す

>3)そして、Ω→∞だったら?
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
を読んでΩ={1,2,...,100}だと分からないバカはどっか失せてくれない?スレが臭くてかなわん
0309132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/11(木) 00:50:45.74ID:Ev2KPcAc
>>307
>具体例で説明するよ
100人中2人が失敗する決定番号の組の具体例を挙げてみて
0310132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/11(木) 07:52:08.91ID:AP5fRB1C
標本空間Ω(全事象)(下記)を考える必要があるってことを理解せよ
そうでないと会話は成立しない
(参考)
http://student.sguc.ac.jp/i/
山陽MOBILE 山陽学園大学・短期大学
http://student.sguc.ac.jp/i/st/learning/statistics/
統計学
http://student.sguc.ac.jp/i/st/learning/statistics/hosoku/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E3%81%AE%E5%BE%A9%E7%BF%92.pdf
統計学 補足文書
4. 確率の復習
1. 標本空間と事象
(2) 試行Tにおいて,起こり得る個々の結果をTの「標本点」,すべての標本点からなる集合をTの「標本空間」という。
 以下,標本空間をΩ,で表す。
(4) 標本空間Ωの部分集合を「事象」という。
(6)Ωは,Ωの部分集合であるから,それらは事象である。Ωを「全事象」,という。
(引用終り)

例えば、6という数字がある
一つのサイコロの目の6とポーカーで札を引いたカードの6と
意味が異なる
つまり、標本空間Ω(全事象)によって、意味が違うんだよ
これを、理解せよ
話は、それからだよ

繰り返す

>>301
>>定数として任意の自然数を取り得ても
>>非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
>とは何の関係も無いのわかる?

定数は、その定数が属するΩの分布で意味が変わるよ
分かってないね

具体例で説明するよ
1)いま、試験の成績が、10位以内だったとしよう
 母数Ωで
 Ω=50人クラスとして、クラスで10位以内
 Ω=500人の学年として、学年で10位以内
 Ω=5千人の県内として、県内で10位以内
 Ω=5万人の全国模試として、全国で10位以内
 Ω=500万人の全世界模試として、世界で10位以内
2)分かるかな?
 10位以内で7番だとしよう。定数だ
 でも、クラスで7位と全国で7位とは意味違う
 世界で7位も同様
3)そして、Ω→∞だったら?
 分かるよね、この場合が、非正則な分布
4)繰り返すが
 10位以内で7番で、定数だ
 だけど、母数Ωで意味が違う
 そして、母数Ωが大きくなるほど、難しくなるのは分かるかな?
 クラスで7位なら簡単だが、全世界で500万人中の7位は簡単じゃないよね

言いたいことはそういうことだよ
0311132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/11(木) 09:02:45.81ID:+PDFYeJe
>>310
標本空間Ω(全事象)は高々100個の要素からなる集合
ってことを理解せよ
そうでないと箱入り無数目が正しく理解できず
初歩から間違って嘲られて大恥かく

毎回の試行でいちいち異なる100列とる
と思いこむ🐎🦌は箱入り無数目を初歩から誤解する
0312132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/11(木) 09:04:21.43ID:+PDFYeJe
>>310
>言いたいことはそういうことだよ
 間違った前提で何言っても笑われるだけだから止めとけ
0313132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/11(木) 09:14:12.39ID:+PDFYeJe
🐎🦌は99列の決定番号の最大値を得た時点で
状況固定して100列目だけ取り直すウソ試行
を繰り返すから当る確率0とかいうウソ結果
しか得られない

もし100列の中から選んだ1列を固定して
あとの99列をとり直す試行を繰り返したら
当る確率は限りなく1に近づく

そして上記のどちらも
箱入り無数目の設定とは全く異なる
列のとり直しはしない
すでに決まった100列のうち
どの列を選ぶかだけしかできない

これがトリック
間違う奴は日本語読めないチョーセンジン
0314132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/11(木) 10:04:15.78ID:aSvP4hkm
>>311-313
 >>310にして スレ主です

>標本空間Ω(全事象)は高々100個の要素からなる集合

1)まず、一列で考えなよ
 そのときの標本空間Ω(全事象)は>>310で説明した通りだよ
 列が可算無限長の実数列だから、決定番号は自然数全体を渡り
 Ωは非正則分布を成す>>302
2)次に、簡単に二列で考えてみよう
 d1=50とd2=35としよう
 ある人質問して曰く「なんで50位以内で考えているの?」
 答「一クラス50人だから」
 ある人質問して曰く「全国模試で50位以内なら東大狙えるレベルだろ? この場合一クラス50人は無意味だろ」
 答「・・・」
 さてこれで、Ω→∞の非正則分布だったらどうなるか?
 分かるよね
3)かように、一列での標本空間Ω(全事象)が
 非常に大きな意味を持ち、これが時枝氏の記事のトリックに使われいる
4)つまり、Ω={1,2,...,100}に巧妙にすり替えが行われている
 そこを理解しようね

 そうしないと、会話は成立しないよ
0315132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/11(木) 11:22:07.17ID:zPa1JSUa
>>314
>まず、一列で考えなよ
 まず、その幼稚な考えを捨てなよ
 そうしないと、誤りから抜け出せないよ
 🌲違い君
0316132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/11(木) 11:25:45.54ID:zPa1JSUa
>>314
>一列での標本空間Ω(全事象)
 間違い
 100列は定数
 何番目の列を選ぶかだけが確率変数
 これこそ箱入り無数目のトリック
 そこを理解しようね
0317132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/11(木) 12:09:12.88ID:Ev2KPcAc
>>310
>標本空間Ω(全事象)(下記)を考える必要があるってことを理解せよ
>そうでないと会話は成立しない
Ω={1,2,...,100}であるってことを理解せよ
そうでないと会話は成立しない
0318132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/11(木) 12:23:01.41ID:Ev2KPcAc
>>314
>1)まず、一列で考えなよ
確率 (列数-1)/列数 以上で勝てるのにわざわざ1列で考えるのはバカ
0319132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/11(木) 20:43:19.30ID:AP5fRB1C
標本空間Ω(全事象)(下記)を考える必要があるってことを理解せよ
そうでないと会話は成立しない
(参考)
http://student.sguc.ac.jp/i/
山陽MOBILE 山陽学園大学・短期大学
http://student.sguc.ac.jp/i/st/learning/statistics/
統計学
http://student.sguc.ac.jp/i/st/learning/statistics/hosoku/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E3%81%AE%E5%BE%A9%E7%BF%92.pdf
統計学 補足文書
4. 確率の復習
1. 標本空間と事象
(2) 試行Tにおいて,起こり得る個々の結果をTの「標本点」,すべての標本点からなる集合をTの「標本空間」という。
 以下,標本空間をΩ,で表す。
(4) 標本空間Ωの部分集合を「事象」という。
(6)Ωは,Ωの部分集合であるから,それらは事象である。Ωを「全事象」,という。
(引用終り)

例えば、6という数字がある
一つのサイコロの目の6とポーカーで札を引いたカードの6と
意味が異なる
つまり、標本空間Ω(全事象)によって、意味が違うんだよ
これを、理解せよ
話は、それからだよ

繰り返す

>>301
>>定数として任意の自然数を取り得ても
>>非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
>とは何の関係も無いのわかる?

定数は、その定数が属するΩの分布で意味が変わるよ
分かってないね

具体例で説明するよ
1)いま、試験の成績が、10位以内だったとしよう
 母数Ωで
 Ω=50人クラスとして、クラスで10位以内
 Ω=500人の学年として、学年で10位以内
 Ω=5千人の県内として、県内で10位以内
 Ω=5万人の全国模試として、全国で10位以内
 Ω=500万人の全世界模試として、世界で10位以内
2)分かるかな?
 10位以内で7番だとしよう。定数だ
 でも、クラスで7位と全国で7位とは意味違う
 世界で7位も同様
3)そして、Ω→∞だったら?
 分かるよね、この場合が、非正則な分布
4)繰り返すが
 10位以内で7番で、定数だ
 だけど、母数Ωで意味が違う
 そして、母数Ωが大きくなるほど、難しくなるのは分かるかな?
 クラスで7位なら簡単だが、全世界で500万人中の7位は簡単じゃないよね

言いたいことはそういうことだよ
0320132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/11(木) 20:43:49.02ID:AP5fRB1C
>>311-313
 >>310にして スレ主です

>標本空間Ω(全事象)は高々100個の要素からなる集合

1)まず、一列で考えなよ
 そのときの標本空間Ω(全事象)は>>310で説明した通りだよ
 列が可算無限長の実数列だから、決定番号は自然数全体を渡り
 Ωは非正則分布を成す>>302
2)次に、簡単に二列で考えてみよう
 d1=50とd2=35としよう
 ある人質問して曰く「なんで50位以内で考えているの?」
 答「一クラス50人だから」
 ある人質問して曰く「全国模試で50位以内なら東大狙えるレベルだろ? この場合一クラス50人は無意味だろ」
 答「・・・」
 さてこれで、Ω→∞の非正則分布だったらどうなるか?
 分かるよね
3)かように、一列での標本空間Ω(全事象)が
 非常に大きな意味を持ち、これが時枝氏の記事のトリックに使われいる
4)つまり、Ω={1,2,...,100}に巧妙にすり替えが行われている
 そこを理解しようね

 そうしないと、会話は成立しないよ
0321132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/11(木) 22:46:48.48ID:Ev2KPcAc
>>319
>標本空間Ω(全事象)(下記)を考える必要があるってことを理解せよ
>そうでないと会話は成立しない
標本空間Ω(全事象)={1,2,...,100}ってことを理解せよ
そうでないと会話は成立しない
0322132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/11(木) 22:59:17.52ID:Ev2KPcAc
>>320
>4)つまり、Ω={1,2,...,100}に巧妙にすり替えが行われている
すり替えもなにも
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
とはっきり書かれてるw
なんですり替える必要があるんだw バカかこいつw
0323132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/12(金) 11:51:54.43ID:8N+iMHPr
下記、理解できてますか?w

>>319より再録)
1)いま、試験の成績が、10位以内だったとしよう
 母数Ωで
 Ω=50人クラスとして、クラスで10位以内
 Ω=500人の学年として、学年で10位以内
 Ω=5千人の県内として、県内で10位以内
 Ω=5万人の全国模試として、全国で10位以内
 Ω=500万人の全世界模試として、世界で10位以内
2)分かるかな?
 10位以内で7番だとしよう。定数だ
 でも、クラスで7位と全国で7位とは意味違う
 世界で7位も同様
3)そして、Ω→∞だったら?
 分かるよね、この場合が、非正則な分布
0324132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/12(金) 13:35:05.45ID:WrEHJhcC
>>323
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
とはっきり書かれてるんだから Ω={1,2,...,100} である。よって
>3)そして、Ω→∞だったら?
なる問いは無意味w

まだ分からんの?何がそんなに難しいの?バカなの?
0325132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/12(金) 13:37:14.76ID:WrEHJhcC
何が分からないのか言えば解説のし様もある
分かってないのに分かった気になってるのが一番質が悪い
おまえのことだよw
0326132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/12(金) 22:32:54.84ID:gnicH/5i
標本空間Ω(全事象)(下記)を考える必要があるってことを理解せよ
そうでないと会話は成立しない
(参考)
http://student.sguc.ac.jp/i/
山陽MOBILE 山陽学園大学・短期大学
http://student.sguc.ac.jp/i/st/learning/statistics/
統計学
http://student.sguc.ac.jp/i/st/learning/statistics/hosoku/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E3%81%AE%E5%BE%A9%E7%BF%92.pdf
統計学 補足文書
4. 確率の復習
1. 標本空間と事象
(2) 試行Tにおいて,起こり得る個々の結果をTの「標本点」,すべての標本点からなる集合をTの「標本空間」という。
 以下,標本空間をΩ,で表す。
(4) 標本空間Ωの部分集合を「事象」という。
(6)Ωは,Ωの部分集合であるから,それらは事象である。Ωを「全事象」,という。
(引用終り)

例えば、6という数字がある
一つのサイコロの目の6とポーカーで札を引いたカードの6と
意味が異なる
つまり、標本空間Ω(全事象)によって、意味が違うんだよ
これを、理解せよ
話は、それからだよ

繰り返す

>>301
>>定数として任意の自然数を取り得ても
>>非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
>とは何の関係も無いのわかる?

定数は、その定数が属するΩの分布で意味が変わるよ
分かってないね

具体例で説明するよ
1)いま、試験の成績が、10位以内だったとしよう
 母数Ωで
 Ω=50人クラスとして、クラスで10位以内
 Ω=500人の学年として、学年で10位以内
 Ω=5千人の県内として、県内で10位以内
 Ω=5万人の全国模試として、全国で10位以内
 Ω=500万人の全世界模試として、世界で10位以内
2)分かるかな?
 10位以内で7番だとしよう。定数だ
 でも、クラスで7位と全国で7位とは意味違う
 世界で7位も同様
3)そして、Ω→∞だったら?
 分かるよね、この場合が、非正則な分布
4)繰り返すが
 10位以内で7番で、定数だ
 だけど、母数Ωで意味が違う
 そして、母数Ωが大きくなるほど、難しくなるのは分かるかな?
 クラスで7位なら簡単だが、全世界で500万人中の7位は簡単じゃないよね

言いたいことはそういうことだよ
0327132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/12(金) 22:37:08.42ID:Tde1jpCi
>>326
Ωを決めるのは貴様ではなく著者なんだが
そんなこともわからんほど頭悪いのかね?
0328132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 01:57:20.63ID:owzVqT8N
>>326
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
を読んで
Ω={1,2,...,100}
と分からない時点で低学歴確定
0329132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 07:42:16.56ID:YSMl3SU+
>>328
だな
それで何の矛盾も導かれない

中卒1は、なぜか勝手に
「かならずD番目の箱を選ぶ
 Dは固定で決して変更されない」
と決めつけてるが、間違ってる
0330132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 09:05:24.72ID:JS98aXBM
 >>326です

1)まず、客観的事実の確認からw
 箱を開けずに
 箱に入れた実数 r ∈R
 を 確率99/100で的中できるですと?w
 そんな方法ないよ!
 www
2)決定番号の標本空間Ω(全事象)について考える必要があるよ>>326
 具体例で説明するよ
 繰り返すが
 いま、試験の成績が、10位以内だったとしよう
 母数Ωで
 Ω=50人クラスとして、クラスで10位以内(上位20%)
 Ω=500人の学年として、学年で10位以内(上位2%)
 Ω=5千人の県内として、県内で10位以内(上位0.2%)
 Ω=5万人の全国模試として、全国で10位以内(上位0.02%)
 Ω=500万人の全世界模試として、世界で10位以内(上位0.0002%)
3)そして、そして、Ω→∞だったら? 10位以内(上位0.0002%→完全に0%)
 Ω→∞でも、10位以内は非存在ではない
 だが、比率はΩ→∞なら0.0002%→完全に0%になるよ
4)いま、簡単に二列で考えよう
 決定番号が、有限の二つでd1,d2とする。最大値をm=max(d1,d2)としよう
 当然、mは有限だ
 この場合、上記2)と同じように考えると
 決定番号は、上位1~mの範囲にある。いま、Ω=10mと考えると上位10%
 Ω=(10^a)m |aは自然数 とすると、この場合上位1/10^a となる
 Ω→∞ なら、a→∞とできる
 非存在ではない。だが、比率はΩ→∞なら完全に0%になる
5)これが、時枝記事のトリックですよ
 つまり、非存在ではないが、Ω→∞なら完全に比率0%で上位の決定番号の範囲になる
 そして、100個の決定番号d1~d100の比較を考えて、当たる当たらないを論じている
 確率99/100だとか、確率1-εだとかね
 しかし、そもそも完全に0%の上位の決定番号の範囲であるということを、巧妙に隠蔽しているよねw
 そこが、トリックだよ!
0331132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 11:28:43.18ID:YSMl3SU+
>>330
1.まず、客観的事実の確認から

「箱入り無数目」は、無数の箱の中から
たかだか1個が予想値と異なるような
有限個の箱を選ぶ方法です

決して
ある特定の箱の中身を
確率(n-1)/nで当てる方法
ではありません

(ここ 誤解する初心者がいます)

2.「箱入り無数目」の標本空間Ωは
有限個の箱の番号です

決して
無限列の決定番号の全体
ではありません

(ここ 誤解する初心者がいます)
0332132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 11:37:30.54ID:YSMl3SU+
>>330
 いま、簡単に二列s1,s2で考えよう
 s1,s2の決定番号を、それぞれd1,d2とする
 d1<d2 とする

 s1を選べば、d2番目の箱が選ばれる
 d1<d2だから、d2番めの箱は代表元と一致する

 s2を選べば、d1番目の箱が選ばれる
 d1<d2だから、d1番めの箱は代表元と一致しない可能性がある

 s1,s2それぞれ選ばれる確率は1/2である
 したがって、代表元と一致する確率は少なくとも1/2である

 これが、箱入り無数目のトリック

 もし、毎回s1,s2が異なる場合、
 s1が外れる確率 p1
 s2が外れる確率 p2
 が、どちらも1/2、だとはいえない

 しかしp1+p2=1であることは否定できないので
 仮にp1=1だとしたならば、その瞬間p2=0となる

 つまり、ある列を選べば必ず外れるのであれば
 他の列を選べば必ず当たる

 そこがトリック

 わかるかな?ID:JS98aXBM
0333132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 12:46:28.90ID:JS98aXBM
>>331-332
やっぱり
”ハマリ”ですね
あなたたちw

 >>330に書いたように、決定番号dは自然数全体を渡り
決定番号の標本空間Ω(全事象)は、可算無限集合
つまり、Ω→∞なのです

この場合、非正則分布になる(>>302 ご参照)
非正則分布では、積分値又は総和が無限大に発散している
この場合、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反している

コルモゴロフの確率の公理に反しているということは
いろいろ矛盾が出てくるってことだ!
さらに言えば、無造作な確率計算は御法度ですよ!!w
0334132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 13:29:18.15ID:JS98aXBM
>>330 補足
> 1)まず、客観的事実の確認からw
> 箱を開けずに
> 箱に入れた実数 r ∈R
> を 確率99/100で的中できるですと?w
> そんな方法ないよ!

下記です!w

 再録>>1より
(参考)
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」抜粋
純粋・応用数学(含むガロア理論)8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1620904362/401
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
0335132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:01:54.73ID:owzVqT8N
>>333
何が確率変数かについて正しい認識が無ければ
> >>330に書いたように、決定番号dは自然数全体を渡り
>決定番号の標本空間Ω(全事象)は、可算無限集合
>つまり、Ω→∞なのです
なる陳述はまったく無意味。

そして何が確率変数かは
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
から簡単に読み取れる。
低学歴以外はw
0336132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:05:59.11ID:owzVqT8N
>>334
> 1)まず、客観的事実の確認からw
> 箱を開けずに
> 箱に入れた実数 r ∈R
> を 確率99/100で的中できるですと?w
> そんな方法ないよ!
まだ分かってなかったんだね
時枝戦略はある箱の中身を当てる戦略ではない
当たり(中身が代表と一致する)箱を当てる戦略である
自然数の全順序性から100箱の候補のうち外れ(中身が代表と一致しない)箱はたかだか1箱
よってランダム選択すれば勝率99/100以上
簡単だよね
低学歴以外はw
0337132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:09:48.11ID:owzVqT8N
低学歴くんは
・当てるのは箱の中身ではなく箱
・確率変数はどの箱を選択するか
をどうしても理解できないね

まあ低学歴は自己責任なので諦めてください
0338132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:50:56.26ID:JS98aXBM
>>337
繰り返す
"勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け."

>>330 補足
> 1)まず、客観的事実の確認からw
> 箱を開けずに
> 箱に入れた実数 r ∈R
> を 確率99/100で的中できるですと?w
> そんな方法ないよ!

下記です!w

 再録>>1より
(参考)
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」抜粋
純粋・応用数学(含むガロア理論)8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1620904362/401
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
0339132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:26:11.78ID:owzVqT8N
>>338
>当たり(中身が代表と一致する)箱を当てる戦略である

>もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち.
は矛盾しない
低学歴には分からないかもね 諦めてください
0340132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:28:53.69ID:owzVqT8N
>>338
>どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.

どの箱を閉じたまま残すかは私が決めうる.
だったら時枝戦略は成立しない

この違い、低学歴には分からないかもね 諦めてください
0341132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:32:42.39ID:YSMl3SU+
>>333
やっぱり
”ハマリ”だな
あなた

> 決定番号dは自然数全体を渡り

然り

> 決定番号の標本空間Ω(全事象)は、可算無限集合



箱入り無数目の標本空間Ωは、決定番号の値域ではない
列の番号の全体

> つまり、Ω→∞なのです

つまり、Ωは有限集合
100列なら{1,・・・,100}

> この場合、非正則分布になる

どの列を選ぶ確率も均等
100列なら1/100

> 非正則分布では、積分値又は総和が無限大に発散している
> この場合、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反している

1/n*n=1

つまり正則分布
全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理を満たしている

> コルモゴロフの確率の公理に反しているということは
> いろいろ矛盾が出てくるってことだ!

コルモゴロフの確率の公理を満たしているので
まったく矛盾が出ないということ

> さらに言えば、無造作な確率計算は御法度ですよ!!

間違った前提による嘘確率計算こそご法度

打首獄門だな

ご愁傷様
0342132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:37:10.34ID:YSMl3SU+
>>334    ID:JS98aXBM 全くナンセンス
>>335-337 ID:owzVqT8N 全くその通り
>>338    ID:JS98aXBM 全くナンセンス
>>339-340 ID:owzVqT8N 全くその通り
0343132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 17:06:04.15ID:JS98aXBM
繰り返すw
1)まず、客観的事実の確認から
 箱を開けずに
 箱に入れた実数 r ∈R
 を 確率99/100で的中できるですと?w(下記)
 そんな方法ないよ!w
2)決定番号の標本空間Ω(全事象)について考える必要があるよ>>326
 具体例で説明するよ
 繰り返すが
 いま、試験の成績が、10位以内だったとしよう
 母数Ωで
 Ω=50人クラスとして、クラスで10位以内(上位20%)
 Ω=500人の学年として、学年で10位以内(上位2%)
 Ω=5千人の県内として、県内で10位以内(上位0.2%)
 Ω=5万人の全国模試として、全国で10位以内(上位0.02%)
 Ω=500万人の全世界模試として、世界で10位以内(上位0.0002%)
3)そして、そして、Ω→∞だったら? 10位以内(上位0.0002%→完全に0%)
 Ω→∞でも、10位以内は非存在ではない
 だが、比率はΩ→∞なら0.0002%→完全に0%になるよ
4)いま、簡単に二列で考えよう
 決定番号が、有限の二つでd1,d2とする。最大値をm=max(d1,d2)としよう
 当然、mは有限だ
 この場合、上記2)と同じように考えると
 決定番号は、上位1~mの範囲にある。いま、Ω=10mと考えると上位10%
 Ω=(10^a)m |aは自然数 とすると、この場合上位1/10^a となる
 Ω→∞ なら、a→∞とできる
 非存在ではない。だが、比率はΩ→∞なら完全に0%になる
5)これが、時枝記事のトリックですよ
 つまり、非存在ではないが、Ω→∞なら完全に比率0%で上位の決定番号の範囲になる
 そして、100個の決定番号d1~d100の比較を考えて、当たる当たらないを論じている
 確率99/100だとか、確率1-εだとかね
 しかし、そもそも完全に0%の上位の決定番号の範囲であるということを、巧妙に隠蔽しているよねw
 そこが、トリックだよ!

つづく
0344132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 17:06:26.01ID:JS98aXBM
>>343
つづき

6)>>330に書いたように、決定番号dは自然数全体を渡り
 決定番号の標本空間Ω(全事象)は、可算無限集合
 つまり、Ω→∞なのです
 この場合、非正則分布になる(>>302 ご参照)
 非正則分布では、積分値又は総和が無限大に発散している
 この場合、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反している
 コルモゴロフの確率の公理に反しているということは
 いろいろ矛盾が出てくるってことだ!
 さらに言えば、無造作な確率計算は御法度ですよ!!w(>>333より)

(参考)再録>>1より
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」抜粋
純粋・応用数学(含むガロア理論)8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1620904362/401
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
(引用終り)
以上
0345132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/13(土) 17:24:19.15ID:owzVqT8N
低学歴くんは人の話を聞けない子だねえ
そんなんじゃ一生バカが治らないぞ
0346132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 00:09:54.29ID:Uk61AH5R
前スレで具体例を出されてぐうの音も言えずに去っていった男がいた。

その男のデタラメな論理に全面的に賛成していたスレ主は、具体例に対して何の助け舟も出せずに沈黙(笑)

そしてほとぼりが冷めるとまた饒舌にしゃべり出す。

なにこれ?(笑)
0347132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 06:16:14.36ID:y1Sz+Fs6
>>343
> 繰り返す
 繰り返す
 >>331-332
0348132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 06:47:45.30ID:y1Sz+Fs6
>>344
> >>343
> つづき
 つづかない

 発展した話を書く

 箱入り無数目では、
 可算個の箱しか用意しないから
 確率1にできなかったが
 箱が非可算(アレフ1)個あれば
 確率1にできるのではないか

 この場合、非可算列を考え
 たかだ可算個を除いて一致する列を
 同値とする同値関係を入れればいい

 その時、可算個の列をとると
 決定番号の極限が必ず存在する

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E5%B0%8F%E3%81%AE%E9%9D%9E%E5%8F%AF%E7%AE%97%E9%A0%86%E5%BA%8F%E6%95%B0
 [0,ω1) は点列コンパクトである
 (がコンパクトではない。)

 したがって、極限値の順序数の箱を取れば
 確率1で当てることができるのではないか
 (運悪く最大値が存在し、
  しかもその列を選んでしまう確率は
  0になるのではないか)
0349132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 06:51:18.37ID:y1Sz+Fs6
>>348
可算個の列では不十分なので

箱をアレフ2個にして
列をアレフ1個取れることにする

これで当たる確率1にできるだろう
0350132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 10:27:20.76ID:CibViSTy
>>346
ありがとう
スレ主です

>前スレで具体例を出されてぐうの音も言えずに去っていった男がいた。
>その男のデタラメな論理に全面的に賛成していたスレ主は、具体例に対して何の助け舟も出せずに沈黙(笑)

へー
覚えていない
”全面的に賛成していた”のは
”時枝記事が間違っている”という主張にだろう

”何の助け舟も出せずに沈黙”?
あんたも、時枝氏に化かされている方かな?w

”何の助け舟”出してもね
時枝氏に化かされている方は、マインドコントロール状態だから無意味で
だから、余計なことはしない!
多分、バトル見て楽しんでいました

これからも同様
バトルは、歓迎します
が、余計な助力はしない
(多分助力しても、無意味だろうし)

そして、バトルが終了したら
以前のペースに戻ります
それだけのこと
0351132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 10:41:44.68ID:CibViSTy
>>348-349
なんか、発狂状態のカキコだなw
(箱をアレフ2個にして
 列をアレフ1個取れる
 これで当たる確率1にできる?www)

どうでも良いけど、箱が有限個の列を考えなよ
その方が意味あるよ

1)箱が有限個の列の場合
2)箱が可算無限個の列の場合(時枝記事)
3)箱をアレフ2個にする場合(上記)

上記3つの場合で、100列を考えてみな
”Ωは有限集合
100列なら{1,・・・,100}”なのか? >>341

でも、”1)箱が有限個の列の場合”は、ダメなんだろ?
だったら、この場合と時枝記事との差は、>>343-344に書いた通り
決定番号の標本空間Ω(全事象)について考える必要があって>>326
Ω→∞になるところで、そこを誤魔化しているってことだろ?
0352132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 11:24:30.96ID:CibViSTy
>>350
>これからも同様
>バトルは、歓迎します
>が、余計な助力はしない
>(多分助力しても、無意味だろうし)

補足
バトルは、歓迎しますが
相手は、マインドコントロールの発狂状態なので
まともな討論は期待しないでほしい
ともかく、自分の主張を書くしかない
理解は、期待しない方が良い
老婆心ながら、一言
0353132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 11:56:45.01ID:cQycsgFE
>>352
>ともかく、自分の主張を書くしかない
・当てるのは箱の中身ではなく箱
・確率変数はどの箱を選択するか
という基本を理解できずに主張もクソも無い
低学歴くんに数学は無理なので諦めた方が良い
0354132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 12:54:17.84ID:CibViSTy
繰り返すw

>>348-349
なんか、発狂状態のカキコだなw
(箱をアレフ2個にして
 列をアレフ1個取れる
 これで当たる確率1にできる?www)

どうでも良いけど、箱が有限個の列を考えなよ
その方が意味あるよ

1)箱が有限個の列の場合
2)箱が可算無限個の列の場合(時枝記事)
3)箱をアレフ2個にする場合(上記)

上記3つの場合で、100列を考えてみな
”Ωは有限集合
100列なら{1,・・・,100}”なのか? >>341

でも、”1)箱が有限個の列の場合”は、ダメなんだろ?
だったら、この場合と時枝記事との差は、>>343-344に書いた通り
決定番号の標本空間Ω(全事象)について考える必要があって>>326
Ω→∞になるところで、そこを誤魔化しているってことだろ?
0355132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 16:21:08.67ID:cQycsgFE
>>354
>どうでも良いけど、箱が有限個の列を考えなよ
>その方が意味あるよ
無意味だよ
有限が好きなら算数でもやってれば?
0356132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 18:02:30.21ID:CibViSTy
>>355
有限単独では無意味だよ

 >>354より
1)箱が有限個の列の場合
2)箱が可算無限個の列の場合(時枝記事)
3)箱をアレフ2個にする場合(上記)

上記3つの場合で、1)と2)の比較に意味があるよ
つまり、1)と2)の比較で

1)箱が有限個の列の場合は、確率99/100は得られない
一方
2)箱が可算無限個の列の場合(時枝記事)で、確率99/100が得られるという

この差は、列の長さの違いで生じる
つまり、1)では 決定番号の標本空間Ω(全事象)は、有限集合
2)では 決定番号の標本空間Ω(全事象)は、可算無限集合>>344


問題は、2)では 決定番号の標本空間Ω(全事象) 可算無限集合
の場合は、Ω→∞なので
この場合、非正則分布になる(>>302 ご参照)
ってこと

 非正則分布では、積分値又は総和が無限大に発散している
 この場合、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反している
 コルモゴロフの確率の公理に反しているということは
 いろいろ矛盾が出てくるってことだ!
 さらに言えば、無造作な確率計算は御法度ですよ!!w(>>333より)
>>344より)
0357132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 18:34:25.85ID:cQycsgFE
>>356
確率変数についての認識が間違ってるので何を言っても無意味
基本中の基本が分かってない
0358132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 18:44:51.13ID:/LpWMK1t
箱入り無数目の方法というのは、「箱の個数が有限個n」とした場合の
n→∞ という極限で得られるわけではないよね。
有限個の場合の極限になっていないんだから、>>356の話は無意味だな。
0359132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 19:55:55.02ID:CibViSTy
>>358
>箱入り無数目の方法というのは、「箱の個数が有限個n」とした場合の
>n→∞ という極限で得られるわけではないよね。
>有限個の場合の極限になっていないんだから、>>356の話は無意味だな。

1)「n→∞ という極限で得られるわけではないよね」か
 うん、それで結構だよ
2)n→∞という極限であっても
 そうで無くてもね
3)列の箱の個数が可算無限個のとき、決定番号は自然数全体を渡る
 ここは良いかな?
4)とすると、決定番号の集合で標本空間Ω(全事象)は
 非正則分布になる(>>302 ご参照)
 ここまでは、良いかな?
5)そして、非正則分布の場合
 積分値又は総和が無限大に発散して、確率の和が1ではない
 だから、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反している
 ここまでは、良いかな?
6)ここまで来たら
 結論は見えているだろう?
0360132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 21:45:38.87ID:cQycsgFE
>>359
>4)とすると、決定番号の集合で標本空間Ω(全事象)は
> 非正則分布になる(>>302 ご参照)
> ここまでは、良いかな?
ぜんぜんダメ
時枝戦略では決定番号は定数であって確率変数ではないから
実際
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
から確率変数は選択する列であることが簡単に分かる
分からないのは低学歴ただ一人
低学歴に数学は無理なので諦めてください
0361132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 21:48:25.31ID:cQycsgFE
低学歴くんは
・当てるのは箱の中身ではなく箱
・確率変数はどの箱を選択するか
をどうしても理解できないね

まあ低学歴は自己責任なので諦めてください
0362132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 22:40:28.69ID:CibViSTy
繰り返すw

>>358
>箱入り無数目の方法というのは、「箱の個数が有限個n」とした場合の
>n→∞ という極限で得られるわけではないよね。
>有限個の場合の極限になっていないんだから、>>356の話は無意味だな。

1)「n→∞ という極限で得られるわけではないよね」か
 うん、それで結構だよ
2)n→∞という極限であっても
 そうで無くてもね
3)列の箱の個数が可算無限個のとき、決定番号は自然数全体を渡る
 ここは良いかな?
4)とすると、決定番号の集合で標本空間Ω(全事象)は
 非正則分布になる(>>302 ご参照)
 ここまでは、良いかな?
5)そして、非正則分布の場合
 積分値又は総和が無限大に発散して、確率の和が1ではない
 だから、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反している
 ここまでは、良いかな?
6)ここまで来たら
 結論は見えているだろう?
0363132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 23:09:11.63ID:cQycsgFE
>>362
時枝戦略において決定番号は定数だからそもそも分布を為さない
どうしても理解できないね
0364132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 23:11:57.74ID:/LpWMK1t
>>362
あなたの設定した確率空間で「当てられない」という結論は
得られますか?
その計算を示すことができますか?
0365132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/14(日) 23:48:49.42ID:CibViSTy
>>364
 >>343に示しています
記号は、分かり易く”Ω→∞”としていますが
Ω=∞ でも同じことですよ
そして、>>343に示したことは
決定番号の標本空間Ω(全事象)が無限集合であり
非正則分布(>>302 ご参照)になることから従います
0367132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/15(月) 07:47:18.41ID:rDoeUnkF
>>366
>どの列を選んでも勝つ確率0ってこと?
>それっておかしくないですか?!

ありがとう
そういう論法ならば

1)まず、時枝記事確認>>1より
 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

2)”それっておかしくないですか?!”論
・箱を開けずに、箱の中の数を当てるとは?
 例:仮にサイコロの目1~6を入れたとして的中確率1/6ですが、箱を開けずに的中確率99/100に出来るのかねぇ?
・箱にいま、区間[0,1]の実数rを入れたとする
 コルモゴロフの測度論による確率では、実数rはただ1点だから的中確率0になるところ、的中確率99/100になるのはおかしくないですか?
・上記で、区間[0,1]→区間[-∞,+∞]とできて 任意の実数rを入れて良いと時枝さん
 当然的中確率0になるところだが、的中確率99/100になるのはおかしくないですか?

やっぱり おかしいですよ! 時枝さん
0368132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/15(月) 09:23:48.63ID:nr4cXDkR
>>367
「当てられる」という結論なら、ロジックさえ分かれば別におかしくないですね。

回答者が箱入り無数目での手段「代表元の一覧」などを手にしていればです。
「工学部の直観に反する!」というのも
「工学部では箱入り無数目の条件で数当てを実験できないし、経験したこともないでしょ?」
で終わりです。そもそも世の中には無限個の箱なんてありませんから。
数学科の思考実験では「当てられる」という結論になりますし
数学者も学生もそう言っています。
0369132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/15(月) 09:25:30.62ID:nr4cXDkR
>>367
そもそもあなたは何も計算できていませんね。
「当てられないからダメなんだぁ〜」と言ってるだけです。
「非正則分布」というのは、「確率の公理をみたさないが
現象的には使える場合がある」ってだけの話では?
そんなものを使っても何も証明できませんよ。
「箱入り無数目の現象を記述していません」
で終わりです。
0370132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/15(月) 09:38:37.35ID:nr4cXDkR
確率の背後には試行があり、99/100とはどういう試行に対するものか?
という論点があるだけです。

出題者がたくさんいて、回答者は「100列に分けた中からランダムに一列選ぶ」
という行為を一斉に一度だけ行う場合。

出題者がたくさんいて、回答者は「100列に分けた中からランダムに一列選ぶ」
を問題ごとに行う場合。

出題者は一人で、回答者がたくさんいる「100人の数学者」の場合。

場合によっては非可測集合があらわれますが、それは
「確率計算できない」というだけで、「当てられない」
という結論は導けません。
0371132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/15(月) 11:04:27.17ID:nwkwAZit
>>368
>「当てられる」という結論なら、ロジックさえ分かれば別におかしくないですね。

・腐ったロジックを言い立てられてもねw
・確率論のロジックで、今はコルモゴロフの測度論に基づく公理的確率論が主流ですよ(下記)
・測度論に基づく公理的確率論では、区間[0,1]の実数rを入れたとき、測度論で実数rはただ1点だから的中確率0です!
 確率0以外の数値を与えると、測度論から外れますよ、明らかにね
・そして、区間[-∞,+∞]で任意の実数rに
 確率0以外の数値を与えると、測度論から外れますよ、明らかにね

独自に、コルモゴロフの測度論に基づく公理的確率論以外の 新ロジック確率論を考えるのですね!w
面白いですねぇ~ww、どうぞ!www お手並み拝見だなぁ~!!wwww

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E8%AB%96
確率論(probability theory, 仏: theorie des probabilites, 独: Wahrscheinlichkeitstheorie)は、偶然現象に対して数学的な模型(モデル)を与え、解析する数学の一分野である。
もともとサイコロ賭博といった賭博の研究として始まった[1]。現在でも保険や投資などの分野で基礎論として使われる。
公理的確率論
「確率の公理」も参照
現代数学の確率論は、アンドレイ・コルモゴロフの『確率論の基礎概念』(1933年)[4]に始まる公理的確率論である。この確率論では「確率」が直接的に何を意味しているのかという問題は取り扱わず、「確率」が満たすべき最低限の性質をいくつか規定し、その性質から導くことのできる定理を突き詰めていく学問である。この確率論の基礎には集合論・測度論・ルベーグ積分があり、確率論を学ぶためにはこれらの知識が要求される。公理的確率論の必要性に関しては確率空間の項を参照。
0372132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/15(月) 12:31:06.42ID:Hx0fyE0b
>>371
「腐ったロジック」とは何ですか?
あなた様の脳みそが腐ってない保証はありますか?

公理的確率論で確率を論じるなら、確率空間を定義してください。
そして、箱入り無数目における試行との対応関係を示してください。
「測度論で実数rはただ1点だから的中確率0です!」では
箱入り無数目におけるいかなる試行とも対応しておらずナンセンス
「わたしは確率論が分からない工学部です!」という告白に等しい。
0373132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/15(月) 13:17:02.94ID:vXN+/ajo
>>351
>箱が有限個の列を考えなよ
>その方が意味あるよ
 0以外の有限順序数は全て後続順序数だから無意味
 極限順序数の場合初めて意味を持つから必然的に無限

>箱が有限個の列の場合”は、ダメなんだろ?
 なんで駄目か理由を正しく答えてみ
 できるかな?
0374132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/15(月) 13:21:32.39ID:vXN+/ajo
>>356
>1)箱が有限個の列の場合は、確率99/100は得られない
 なんでダメか、正確にその理由を答えてみ
 答えられたら、なぜ無限個だと
 上手く行かざるを得ないか
 嫌でも分かるはずだから

 まぁ、頑張って
0375132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/15(月) 13:27:14.31ID:vXN+/ajo
>>359
>3)列の箱の個数が可算無限個のとき、
>決定番号は自然数全体を渡る
>ここは良いかな?
 いいとも
 そして、その場合、
 決定番号dがいくつであっても
 d+1以上の数が必ず存在する
 ここもいいかな?

 YES or NO?
0376132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/15(月) 13:32:58.67ID:vXN+/ajo
>>365
>決定番号の標本空間Ω(全事象)が無限集合であり
 箱入り無数目の標本空間は
 有限集合{1,...,100}だけどな
0377132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/15(月) 13:44:30.39ID:vXN+/ajo
>>367
>勝負のルールはこうだ.
>もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,
>あなたの勝ち. さもなくば負け.
>勝つ戦略はあるでしょうか?
 もし、出題者が箱を特定した上で
「“この箱”の中身を当てられますか?
 他の箱の中身はいくら覗いてもいいですよ」
といつたのなら貴方の主張は意味があるが
「どの箱でもいいから、その中身が当てらてますか?
 貴方が選んだ箱以外のどの箱も覗いていいですよ」
と言ってるのだから貴方は前提を取り違えており
その主張は全く意味がない
0378132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/15(月) 14:45:24.78ID:nwkwAZit
>>372
>「腐ったロジック」とは何ですか?

腐ったロジックは
腐った頭の人が作ったロジックです

>公理的確率論で確率を論じるなら、確率空間を定義してください。

確率空間ね
いま、下記の確率論入門 渡辺澄夫より
(Ω, B, P) 確率空間
Ω=[0,1]の実数の一様分布とする
B 部分集合の族(完全加法族)
P B から [0,1] への関数(確率分布)(いまの場合 確率分布は[0,1]の実数の一様分布とした)

例えば、区間[0.5,0.6]の実数でよいならば、確率P=1/10だ
確率変数の説明も、下記の渡辺澄夫にある

箱が可算無限個ならば、可算無限個の確率変数族Xi i∈N とできる
各Xiが独立ならば、他の箱の開け閉めの影響は受けない

これが、公理的確率論の全てです
この話は、時枝記事の後半4分の1にあるよ
時枝氏の記事の前半部分? ゴマカシですよ! (>>371の通りです)

(参考)
http://watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp/users/swatanab/index-j.html
渡辺澄夫
http://watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp/users/swatanab/intro_prob_theory.pdf
確率論入門
渡辺澄夫
東京工業大学

1 確率空間

P3
確率空間
(Ω, B, P) 確率空間
Ω 集合
B 部分集合の族(完全加法族)
P B から [0,1] への関数(確率分布)
○ A∈ B に対してP(A)をAの確率という。
P4
確率空間の例1
(Ω, B, P) 確率空間
Ω = {1, 2, 3, 4, 5, 6 }
B = 2Ω
P(A) = [Aの要素の個数] / 6
○ P( { 1,2 } ) = 1/3.

P8
確率変数
(Ω, B, P) を確率空間とする。
(Ω’, B’ ) を可測空間とする。
可測関数 X: Ω → Ω’
を(Ω’に値をとる)確率変数という
○ 関数のことを確率変数と呼ぶ。
関数を出力と同一視(混同)する (X=X(w))。
関数がランダムなわけではない。
0379132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/15(月) 19:18:29.80ID:OWZTQ5hk
ID:nr4cXDkR
>ロジックさえ分かれば別におかしくないですね。
ID:nwkwAZit
>腐ったロジックを言い立てられてもね
ID:Hx0fyE0b
>「腐ったロジック」とは何ですか?
ID:nwkwAZit
>腐ったロジックは腐った頭の人が作ったロジックです

自分の主張の誤りを指摘する人に
頭に来て腐った頭とか罵るとか
ID:nwkwAZitは人格が腐ってますね
0380132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/15(月) 23:38:14.49ID:rDoeUnkF
繰り返す

>>366
>どの列を選んでも勝つ確率0ってこと?
>それっておかしくないですか?!

ありがとう
そういう論法ならば

1)まず、時枝記事確認>>1より
 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

2)”それっておかしくないですか?!”論
・箱を開けずに、箱の中の数を当てるとは?
 例:仮にサイコロの目1~6を入れたとして的中確率1/6ですが、箱を開けずに的中確率99/100に出来るのかねぇ?
・箱にいま、区間[0,1]の実数rを入れたとする
 コルモゴロフの測度論による確率では、実数rはただ1点だから的中確率0になるところ、的中確率99/100になるのはおかしくないですか?
・上記で、区間[0,1]→区間[-∞,+∞]とできて 任意の実数rを入れて良いと時枝さん
 当然的中確率0になるところだが、的中確率99/100になるのはおかしくないですか?

やっぱり おかしいですよ! 時枝さん
0381132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/16(火) 01:56:52.69ID:VUMNSrid
>>380
箱の中身を確率変数とした場合に当てられないことを何べん言っても無駄
なぜなら時枝戦略は箱の中身を確率変数としていないから
低学歴くんはどうしても理解できないね
0382132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/16(火) 06:05:45.36ID:NBvExwx/
>>381
正しくは
> 箱の中身を確率変数とした場合に当てられない
ではなく
「箱の中身を確率変数としたときに
 どの列をランダムに選んでも
 当たる確率が当確率であることを
 証明できない」

> なぜなら時枝戦略は箱の中身を確率変数としていないから

箱の中身が定数だと決めてしまえば
どの列が外れかも決まってしまう

つまり
「第n列が外れの確率」
を考える必要がなくなる

ここが本当のポイント

> 低学歴くんはどうしても理解できないね

??違いクンは測度が分かってないからね
0383132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/17(水) 11:23:59.81ID:Da81JO1j
繰り返す

>>366
>どの列を選んでも勝つ確率0ってこと?
>それっておかしくないですか?!

ありがとう
そういう論法ならば

1)まず、時枝記事確認>>1より
 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

2)”それっておかしくないですか?!”論
・箱を開けずに、箱の中の数を当てるとは?
 例:仮にサイコロの目1~6を入れたとして的中確率1/6ですが、箱を開けずに的中確率99/100に出来るのかねぇ?
・箱にいま、区間[0,1]の実数rを入れたとする
 コルモゴロフの測度論による確率では、実数rはただ1点だから的中確率0になるところ、的中確率99/100になるのはおかしくないですか?
・上記で、区間[0,1]→区間[-∞,+∞]とできて 任意の実数rを入れて良いと時枝さん
 当然的中確率0になるところだが、的中確率99/100になるのはおかしくないですか?

やっぱり おかしいですよ! 時枝さん
www
0384132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/17(水) 14:07:06.68ID:WP1ZuffV
>>383
うん、おかしいのは、1_も分かってもないくせに数学者に盾突く中卒の君の頭だね
0385132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/17(水) 14:14:12.98ID:WP1ZuffV
中卒だから数学者に盾突いちゃいかんとは言わないが
盾突くからには証明の間違い箇所を具体的に言わないとね
君のは当てらっこないという感想文に過ぎないから
0386132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/17(水) 14:21:04.34ID:WP1ZuffV
あと君、二人が失敗するような100列の決定番号の組の例も示してないね
例すら示せずになんで失敗すると思うの?頭おかしいの?
0387132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:03:21.96ID:1yt4loRj
>>383
> 例:仮にサイコロの目1〜6を入れたとして的中確率1/6ですが、箱を開けずに的中確率99/100に出来るのかねぇ?

箱を開けなくても答えを教えてもらえるが誤った答えを与えられる確率が1/100の場合は
箱を開けずに的中確率99/100
0388132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/19(金) 13:02:20.61ID:kyy4sjpw
証明の間違い箇所も示さず、2人が失敗するような決定番号の組の例も示さずに
マチガッテル! と喚き散らすことの愚かしさにやっと気付いたのかな?
0389132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:03:08.81ID:JFpC5B37
繰り返す
その1
>>366
>どの列を選んでも勝つ確率0ってこと?
>それっておかしくないですか?

ありがとう。そういう論法ならば
1)まず、時枝記事>>1(数学セミナー201511月号)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

2)それっておかしくないですか?
・箱を開けずに、箱の中の数を当てるとは?
 例:仮にサイコロの目1~6を入れたとして的中確率1/6ですが、箱を開けずに的中確率99/100に出来るのか
・箱にいま、区間[0,1]の実数rを入れたとする
 コルモゴロフの測度論による確率では、実数rはただ1点だから的中確率0になるところ、的中確率99/100になるのはおかしくないですか
・上記で、区間[0,1]→区間[-∞,+∞]とできて 任意の実数rを入れて良いと時枝さん
 当然的中確率0になるところだが、的中確率99/100になるのはおかしくないですか

その2
>>358
>箱入り無数目の方法というのは、「箱の個数が有限個n」とした場合の
>n→∞ という極限で得られるわけではないよね。
>有限個の場合の極限になっていないんだから、>>356の話は無意味だな

1)「n→∞ という極限で得られるわけではないよね」
 うん、それで結構だよ
2)列の箱の個数が可算無限個のとき、決定番号は自然数全体を渡る
 ここは良いかな
3)とすると、決定番号の集合で標本空間Ω(全事象)は
 非正則分布になる(>>302 ご参照)
4)そして、非正則分布の場合
 積分値又は総和が無限大に発散して、確率の和が1ではない
 だから、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反している
5)ここまで来たら
 結論は見えているだろう
0390132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:02:29.63ID:kyy4sjpw
まーたマチガッテル!と喚き散らすだけ
証明の間違い箇所なり2人が失敗するような決定番号の組の例なりを示すのが人間
畜生に数学は無理
0391132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/20(土) 22:21:11.07ID:zxbG6MDU
繰り返す
その3

<箱が有限個の場合について>
 >>354より
1)箱が有限個の列の場合
2)箱が可算無限個の列の場合(時枝記事)
3)箱をアレフ2個にする場合(上記)

上記3つの場合で、1)と2)の比較に意味があるよ
つまり、1)と2)の比較で

1)箱が有限個の列の場合は、確率99/100は得られない
一方
2)箱が可算無限個の列の場合(時枝記事)で、確率99/100が得られるという

この差は、列の長さの違いで生じる
つまり、1)では 決定番号の標本空間Ω(全事象)は、有限集合
2)では 決定番号の標本空間Ω(全事象)は、可算無限集合>>344


問題は、2)では 決定番号の標本空間Ω(全事象) 可算無限集合
の場合は、Ω→∞なので
この場合、非正則分布になる(>>302 ご参照)
ってこと

 非正則分布では、積分値又は総和が無限大に発散している
 この場合、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反している
 コルモゴロフの確率の公理に反しているということは
 いろいろ矛盾が出てくるってことだ!
 さらに言えば、無造作な確率計算は御法度ですよ!!w(>>333より)
>>344より)
0392132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/20(土) 22:38:42.34ID:S+jOSrMm
まーたマチガッテル!と喚き散らすだけ
証明の間違い箇所なり2人が失敗するような決定番号の組の例なりを示そうとするのが人間
畜生に数学は無理
0393132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/21(日) 01:02:27.66ID:+jCroOaY
時枝証明には決定番号の標本空間なるものはまったく使われていないのに
言いがかりも甚だしい
0394132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/21(日) 10:21:21.99ID:bq+56Klo
>>392
お互い様

一方は、正しいとだけ言い

一方は、間違っているというw
0395132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/21(日) 14:06:33.50ID:+jCroOaY
>>394
証明が示されてるから球持ちは不成立派
成立派は証明の誤り箇所の提示を未だか未だかと待ってる状態

そんなことも分からんの?バカ?
0396132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/21(日) 16:44:23.88ID:pNkNMu8Y
>>395
別に待ってもいない

1は素人だから初歩から間違ってる

今回の場合
「箱の中身を当てる確率」
だと思い込んでるのがそもそもの誤り

この誤りに気づけんようじゃ
阪大どころかFラン大学も受からん
0397132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/21(日) 16:49:00.81ID:pNkNMu8Y
>>394
お互い様ではない

「箱入り無数目」記事には
100列のうち99列で、
選ばれる箱と代表元の対応する項が
一致すると証明されている

したがって100列を固定した瞬間
当たる確率は少なくとも99/100になる

1は記事も正しく読めず
固定すべき100列すべてを固定せず
99列だけ固定して肝心の1列のみを
確率変数とする重大な誤りを犯すから
正しい理解に至らず初歩的誤解に陥る

1は国語からやりなおすべき
0398132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/21(日) 17:15:43.20ID:+jCroOaY
>396
>別に待ってもいない
もし出てきたら速攻で潰してやろうと思ってるのに待てど暮らせど出てこんからさ
0399132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/21(日) 17:36:32.98ID:pNkNMu8Y
>>398
そもそも1は
「箱入り無数目は間違ってる」とかいってる時点で
「大地は平らであって球面ではない」とか
「絶対空間は存在するから光速不変は間違ってる」とかいうのと
同様のトンデモだと自白してるわけで
既に理性を有するという人間の資格を有さない動物である
0400132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/21(日) 17:43:43.99ID:pNkNMu8Y
>>397
> 1は記事も正しく読めず
> 固定すべき100列すべてを固定せず
> 99列だけ固定して肝心の1列のみを
> 確率変数とする重大な誤りを犯すから
> 正しい理解に至らず初歩的誤解に陥る

仮に選んだ1列を固定し
選ばなかった99列を確率変数とすると
確率は1に限りなく近づく

1の読み間違いの理由は
「箱の中身を当てる確率」
だと勝手に思い込んだ為
国語力が乏しいと
思い込みだけでで
突っ走って死ぬ
0401132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/21(日) 20:53:20.66ID:bq+56Klo
繰り返す
その1
>>366
>どの列を選んでも勝つ確率0ってこと?
>それっておかしくないですか?

ありがとう。そういう論法ならば
1)まず、時枝記事>>1(数学セミナー201511月号)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

2)それっておかしくないですか?
・箱を開けずに、箱の中の数を当てるとは?
 例:仮にサイコロの目1~6を入れたとして的中確率1/6ですが、箱を開けずに的中確率99/100に出来るのか
・箱にいま、区間[0,1]の実数rを入れたとする
 コルモゴロフの測度論による確率では、実数rはただ1点だから的中確率0になるところ、的中確率99/100になるのはおかしくないですか
・上記で、区間[0,1]→区間[-∞,+∞]とできて 任意の実数rを入れて良いと時枝さん
 当然的中確率0になるところだが、的中確率99/100になるのはおかしくないですか

その2
>>358
>箱入り無数目の方法というのは、「箱の個数が有限個n」とした場合の
>n→∞ という極限で得られるわけではないよね。
>有限個の場合の極限になっていないんだから、>>356の話は無意味だな

1)「n→∞ という極限で得られるわけではないよね」
 うん、それで結構だよ
2)列の箱の個数が可算無限個のとき、決定番号は自然数全体を渡る
 ここは良いかな
3)とすると、決定番号の集合で標本空間Ω(全事象)は
 非正則分布になる(>>302 ご参照)
4)そして、非正則分布の場合
 積分値又は総和が無限大に発散して、確率の和が1ではない
 だから、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反している
5)ここまで来たら
 結論は見えているだろう
0402132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/21(日) 20:53:50.79ID:bq+56Klo
繰り返す
その3

<箱が有限個の場合について>
 >>354より
1)箱が有限個の列の場合
2)箱が可算無限個の列の場合(時枝記事)
3)箱をアレフ2個にする場合(上記)

上記3つの場合で、1)と2)の比較に意味があるよ
つまり、1)と2)の比較で

1)箱が有限個の列の場合は、確率99/100は得られない
一方
2)箱が可算無限個の列の場合(時枝記事)で、確率99/100が得られるという

この差は、列の長さの違いで生じる
つまり、1)では 決定番号の標本空間Ω(全事象)は、有限集合
2)では 決定番号の標本空間Ω(全事象)は、可算無限集合>>344


問題は、2)では 決定番号の標本空間Ω(全事象) 可算無限集合
の場合は、Ω→∞なので
この場合、非正則分布になる(>>302 ご参照)
ってこと

 非正則分布では、積分値又は総和が無限大に発散している
 この場合、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反している
 コルモゴロフの確率の公理に反しているということは
 いろいろ矛盾が出てくるってことだ!
 さらに言えば、無造作な確率計算は御法度ですよ!!w(>>333より)
>>344より)
0403132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/21(日) 22:41:42.02ID:+jCroOaY
ID:bq+56Klo ←会話のできないサル
0404132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/22(月) 06:13:55.19ID:qAJHmigG
>>401
> その1
> ・箱を開けずに、箱の中の数を当てるとは?
>  例:仮にサイコロの目を入れたとして的中確率1/6ですが、
> 箱を開けずに的中確率99/100に出来るのか
 そもそもある決まった箱の中身を当てる確率ではない
 日本語読めないのか?
 はい、読み直し!

> その2
> 列の箱の個数が可算無限個のとき、決定番号は自然数全体を渡る
>  ここは良いかな
 そこが良くても

> とすると、決定番号の集合で標本空間Ω(全事象)は非正則分布になる
 ここが良くないが

 そもそもΩが間違ってる
 列の番号の集合だから{1,・・・,100}
 そこわかんないんじゃ、記事読めてない
 はい、読み直し!
0405132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/22(月) 06:19:57.29ID:qAJHmigG
>>402
> その3
> <箱が有限個の場合について>
 考えても無駄
 0以外の有限順序数(=自然数)は後続順序数
 つまり、自分より小さい順序数のなかに最大元がある
 この場合、常に自分の尻尾が必ず取れるとはいえない
 したがって、箱入り無数目が失敗する

 箱入り無数目を成功させるには
 箱の番号を極限順序数で付番する必要がある
 この場合、最大の番号が存在しない
 
> 1)箱が有限個の列の場合
> 2)箱が可算無限個の列の場合
>
> 上記の場合で、1)と2)の比較に意味があるよ

 意味ないけど
 
> つまり、1)と2)の比較で
> 1)箱が有限個の列の場合は、確率99/100は得られない
> 一方
> 2)箱が可算無限個の列の場合(時枝記事)で、確率99/100が得られるという
> この差は、列の長さの違いで生じる

 違う
 番号全体の集合が後続順序数か極限順序数かの違いで生じる

 君、極限順序数が理解できないんだね
 それじゃ大学の数学は無理だわ
 
 あとの考察はΩが間違ってるのでそもそも無意味
 まず君の嘘Ωを否定しような 無意味だから
0406132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/22(月) 06:36:47.46ID:qAJHmigG
>>403
1はとにかく自分の思い込みが絶対正しいとおもって始めるが
実際にはそれが正しかったことは一度もない

つまり、最初の一歩から間違ってる
そしていくら矛盾を示しても
「それはあなたが間違ってるから」
といって自分の誤りを認めようとしない

背理法が使えないんじゃ数1には数学無理
0407132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/22(月) 10:25:44.57ID:GU3MIcVP
繰り返す
その1
>>366
>どの列を選んでも勝つ確率0ってこと?
>それっておかしくないですか?

ありがとう。そういう論法ならば
1)まず、時枝記事>>1(数学セミナー201511月号)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

2)それっておかしくないですか?
・箱を開けずに、箱の中の数を当てるとは?
 例:仮にサイコロの目1~6を入れたとして的中確率1/6ですが、箱を開けずに的中確率99/100に出来るのか
・箱にいま、区間[0,1]の実数rを入れたとする
 コルモゴロフの測度論による確率では、実数rはただ1点だから的中確率0になるところ、的中確率99/100になるのはおかしくないですか
・上記で、区間[0,1]→区間[-∞,+∞]とできて 任意の実数rを入れて良いと時枝さん
 当然的中確率0になるところだが、的中確率99/100になるのはおかしくないですか

その2
>>358
>箱入り無数目の方法というのは、「箱の個数が有限個n」とした場合の
>n→∞ という極限で得られるわけではないよね。
>有限個の場合の極限になっていないんだから、>>356の話は無意味だな

1)「n→∞ という極限で得られるわけではないよね」
 うん、それで結構だよ
2)列の箱の個数が可算無限個のとき、決定番号は自然数全体を渡る
 ここは良いかな
3)とすると、決定番号の集合で標本空間Ω(全事象)は
 非正則分布になる(>>302 ご参照)
4)そして、非正則分布の場合
 積分値又は総和が無限大に発散して、確率の和が1ではない
 だから、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反している
5)ここまで来たら
 結論は見えているだろう
0408132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/22(月) 10:26:07.42ID:GU3MIcVP
繰り返す
その3

<箱が有限個の場合について>
 >>354より
1)箱が有限個の列の場合
2)箱が可算無限個の列の場合(時枝記事)
3)箱をアレフ2個にする場合(上記)

上記3つの場合で、1)と2)の比較に意味があるよ
つまり、1)と2)の比較で

1)箱が有限個の列の場合は、確率99/100は得られない
一方
2)箱が可算無限個の列の場合(時枝記事)で、確率99/100が得られるという

この差は、列の長さの違いで生じる
つまり、1)では 決定番号の標本空間Ω(全事象)は、有限集合
2)では 決定番号の標本空間Ω(全事象)は、可算無限集合>>344


問題は、2)では 決定番号の標本空間Ω(全事象) 可算無限集合
の場合は、Ω→∞なので
この場合、非正則分布になる(>>302 ご参照)
ってこと

 非正則分布では、積分値又は総和が無限大に発散している
 この場合、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反している
 コルモゴロフの確率の公理に反しているということは
 いろいろ矛盾が出てくるってことだ!
 さらに言えば、無造作な確率計算は御法度ですよ!!w(>>333より)
>>344より)
0409132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/22(月) 21:43:34.61ID:PkEDQ5MS
ID:GU3MIcVPはなんかの病気なの?
まったく会話がかみ合わないんだけど
0410132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/22(月) 21:44:53.57ID:PkEDQ5MS
ああボットか
人間のはずないわな
0411132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/23(火) 23:21:38.53ID:n8lpDNJO
繰り返す
その4

1)いま、列が100ある
 決定番号(自然数)はd1~100の100個だ
2)時枝さんは、d1~100で、あるdi | 1≦i≦100(簡単に、d1~100の100個は全て異なるとする)
 で、diが最大でない確率は99/100だという
 ここまでは良いよ
3)だけど、列の長さが有限だったら?
 いくら長くても有限長では、数当ては失敗するよね
 列の長さが可算無限のときにのみ、当たるように見えるw
 それは、列長可算無限だと非正則分布になるよ(>>302 ご参照)
 それがゴマカシってことでしょ?! w
0412132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/24(水) 06:36:24.57ID:L25GFECC
>>411
> いま、列が100ある
> 決定番号(自然数)はd1~100の100個だ
> 時枝さんは、d1からd100で、あるdi | 1≦i≦100
> (簡単に、d1からd100の100個は全て異なるとする)
>  で、diが最大でない確率は99/100だという
>  ここまでは良いよ
 はい 1 完全敗北宣言
 1は負けました 死にました

P.S.
>  だけど、列の長さが有限だったら?
>  いくら長くても有限長では、数当ては失敗するよね

 有限だったら失敗するが
 失敗するのは有限の場合だけではない
 無限であっても、箱の番号の集合全体が後続順序数なら
 箱の番号の最大値が存在するから失敗する

 要するに箱の番号全体の最大値が存在しないことが必要十分
 したがって、無限である必要がある わかる?1

>  列の長さが可算無限のときにのみ、当たるように見えるw

 はい、間違い
 列の長さが可算でも、後続順序数なら当たりません
 2アウトね

>  それは、列長可算無限だと非正則分布になるよ
>  それがゴマカシってことでしょ?! w

 ついに1は、列が無限(=極限順序数)であるとする前提が
 「ゴマカシ」とかいいだしました
 3アウトね

 ゲームセット!
 1は負けました 死にました
0413132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/24(水) 12:17:53.59ID:JXlsSlsx
繰り返す
その5
<非正則分布の補足>

1)宝くじを例として
 大きな有限m枚の中に当たりくじが100枚あるとする
 当選確率 100/m だ
2)もし、m→∞なら? それが非正則分布の世界
 当選確率 100/m →0
 しかし、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反しています>>302
 繰り返すが、当たりくじは存在するが、当りの確率は0
3)これを時枝に見るに
 決定番号100個 d1~100 と有限の値を選んでいるが
 決定番号には上限がなく発散している
 つまり、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302
 有限の決定番号(例えば100個とか)は存在するが、その存在確率は0
 確率は0の中で、d1~100の最大値だの最大値でない確率が99/100だとかいう
 だけど、それは積事象なので、確率 99/100 * 0=0
4)つまり、時枝さん 非正則分布の中で、存在するが確率は0の議論をしているってことです
0414132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 13:00:12.08ID:BV2k7D05
>>413
>決定番号100個 d1〜100 と有限の値を選んでいるが
そう、100個の重複を許す自然数

>決定番号には上限がなく発散している
上限はある。定数なので自身が上限でもあり下限でもある。
出題列をどう選んで固定しても決定番号は固定される。つまり定数。
箱入り無数目は出題者が任意の実数列を出題してよいが、出題列は必ず固定しなければならない。
回答者のターンは出題列が固定された後に始まる。よって回答者から見て出題列は定数。
後出しじゃんけんよろしく回答者のターンで出題列を変更してはならない。

会話できますか?人間ですか?
0415132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 13:07:14.12ID:BV2k7D05
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にnを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

実際、
「そして箱をみな閉じる. 今度はあなたの番である.」
と出題列が固定された後に回答者のターンが始まることが記事に明記されている。

こちらの主張には常にエビデンスがある。
エビデンス無き主張は妄想に他ならない。
0416132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 13:10:30.15ID:BV2k7D05
記事にもとづかない
「出題列や決定番号が確率変数である」
との主張は妄想。

数学板は妄想を語る場ではありません。荒らさないでくれますか?
0417132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 18:25:21.04ID:tzH+5IaI
繰り返す
その6
<有限の決定番号diが存在するが確率は0の別証明 |i=1~100>

1)いま簡単にIID(独立同分布)を仮定する
2)簡単な例として、サイコロの目1~6を箱に入れる
3)二つの箱が一致する確率は1/6
 (箱二つで36通りで、一致する組合せは(1,1)~(6,6)の6通りで、6/36=1/6)
4)n個の箱による長さnの列で、二つの列が一致する確率は、(1/6)^n である(IIDより従う)
5)いま、時枝の記事で、決定番号diの定義より
 可算無限個の箱による二つの数列で、先頭から数えてdi番目より大きい番号の箱が全て(それは無限個の箱のペア)
 で箱の中の数が一致する
 つまり、上記4)でn→∞ なので、(1/6)^n →0 となる ( 1/6 < 1 より従う)
6)いま、同じIIDの仮定で、1/6を一般の確率p (0< p < 1)とできる
 この場合も、p^n →0 となる(0< p < 1 より従う)
7)結論:決定番号di は、2列の可算無限個の箱の列で、可算無限個の箱のペアの一致を要求するので
 ある有限の決定番号diは、存在するけれども、その確率は0である
QED

なお、この別証明は非正則分布を使わない別証明であることを、付言しておく
(条件”i=1~100”は不要であるが、時枝記事と突合せの便のために付した)
0418132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 19:59:50.51ID:4rbEdQv4
>>413
> 宝くじを例として
>  大きな有限m枚の中に当たりくじが100枚あるとする
>  当選確率 100/m だ

 「箱入り無数目」を宝くじにたとえるなら正確にたとえてね
 m本の列のうち、他の99本より大きな決定番号を持つ列はたかだか1本
 つまり、そのはずれ列を選ぶ確率は1/m

>  もし、m→∞なら? それが非正則分布の世界
>  当選確率 100/m →0

 列は有限本
 もし、無限本あると最大の決定番号を持つ列がなくなる

 ただし、もし列の長さが非可算(アレフ1以上)で
 列の本数が可算個ならば、
 その中に最大の決定番号をもつ列がなくても
 ある順序数xが存在して、
 どの列の決定番号も順序数xより小さい
 といえる
 したがって、ちょっとモディファイすれば
 外れ列を選ぶ確率を限りなく小さくできる
 もし、列の長さがアレフ2以上
 列の本数がアレフ1本で
 連続体仮説が成り立つとすれば
 外れる確率を0にできる

P.S.
>  有限の決定番号(例えば100個とか)は存在するが、その存在確率は0

列の長さが最初の無限順序数ωの場合
決定番号はかならず自然数(つまり有限)になる

したがって存在確率1

ついでにいうと
列の長さが最初の非可算順序数ω1の場合
決定番号はかならず自然数もしくは可算順序数になる

そして
可算個の可算順序数の上限は可算順序数である
有限個の自然数の上限が有限であることと同じ
0419132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 20:06:13.34ID:4rbEdQv4
>>417
それは
「2つの無限列を任意に選んだ場合、同じ”尻尾の同値類”に属する確率は0」
であって、
「任意に1つ無限列を選んだ場合、その決定番号が自然数である確率は0」
ということではない

もし
ある無限列を選んで、その決定番号が自然数でないとするなら
その列は、自身が属する”尻尾の同値類”の代表列と同値でない
ということになり、矛盾する

矛盾 わかる? 北朝鮮から来た朝鮮労働党員のキムコくん
0420132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 20:08:58.13ID:4rbEdQv4
任意に1つ、ある有限小数を選んだ場合、その長さが有限でないとすると
その小数は有限小数でないということになり、矛盾する

北朝鮮の算数では、そんな初歩のことも教えないのかい?
朝鮮労働党員のキムコくん
0421132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 20:25:35.27ID:BV2k7D05
>>417
決定番号はその定義から必ず自然数、つまり有限値
実際、0,0,0,… を代表とすると 1,0,0,… の決定番号は1
同値関係・同値類が分からないなら勉強して下さい
0422132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 20:45:34.57ID:VQVrRtXA
>>419-421
>決定番号はその定義から必ず自然数、つまり有限値

自然数全体Nは、非正則分布
非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302

繰り返すが
その論法は、非正則分布を使い
コルモゴロフの確率の公理に反するので
確率計算99/100を正当化できない!!!w

繰り返す
その5
<非正則分布の補足>

1)宝くじを例として
 大きな有限m枚の中に当たりくじが100枚あるとする
 当選確率 100/m だ
2)もし、m→∞なら? それが非正則分布の世界
 当選確率 100/m →0
 しかし、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反しています>>302
 繰り返すが、当たりくじは存在するが、当りの確率は0
3)これを時枝に見るに
 決定番号100個 d1~100 と有限の値を選んでいるが
 決定番号には上限がなく発散している
 つまり、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302
 有限の決定番号(例えば100個とか)は存在するが、その存在確率は0
 確率は0の中で、d1~100の最大値だの最大値でない確率が99/100だとかいう
 だけど、それは積事象なので、確率 99/100 * 0=0
4)つまり、時枝さん 非正則分布の中で、存在するが確率は0の議論をしているってことです
0423132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 21:53:49.99ID:BV2k7D05
>>422
決定番号が確率変数と妄想してるんですね?
数学板は妄想を語る場ではありません 荒らさないでくれます?
0424132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 22:02:08.91ID:BV2k7D05
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
から簡単に分かる通り、時枝戦略における確率変数は100列のいずれを選択するかです。

こちらの主張には常にエビデンスがある。
エビデンス無き主張は妄想に他ならない。
0425132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 22:42:40.74ID:VQVrRtXA
自然数全体Nは、非正則分布
非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302

繰り返すが
その論法は、非正則分布を使い
コルモゴロフの確率の公理に反するので
確率計算99/100を正当化できない!!!w

繰り返す
その5
<非正則分布の補足>

1)宝くじを例として
 大きな有限m枚の中に当たりくじが100枚あるとする
 当選確率 100/m だ
2)もし、m→∞なら? それが非正則分布の世界
 当選確率 100/m →0
 しかし、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反しています>>302
 繰り返すが、当たりくじは存在するが、当りの確率は0
3)これを時枝に見るに
 決定番号100個 d1~100 と有限の値を選んでいるが
 決定番号には上限がなく発散している
 つまり、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302
 有限の決定番号(例えば100個とか)は存在するが、その存在確率は0
 確率は0の中で、d1~100の最大値だの最大値でない確率が99/100だとかいう
 だけど、それは積事象なので、確率 99/100 * 0=0
4)つまり、時枝さん 非正則分布の中で、存在するが確率は0の議論をしているってことです
0426132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 22:45:24.04ID:BV2k7D05
>>425
決定番号が確率変数であるエビデンスは?
エビデンス無き主張は妄想に他ならない。

君会話ができないね、病気?
0427132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/25(木) 23:28:30.02ID:VQVrRtXA
>>426
そんなのかんけーねー wwww

自然数全体Nは、非正則分布
非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302

繰り返すが
その論法は、非正則分布を使い
コルモゴロフの確率の公理に反するので
確率計算99/100を正当化できない!!!w

繰り返す
その5
<非正則分布の補足>

1)宝くじを例として
 大きな有限m枚の中に当たりくじが100枚あるとする
 当選確率 100/m だ
2)もし、m→∞なら? それが非正則分布の世界
 当選確率 100/m →0
 しかし、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反しています>>302
 繰り返すが、当たりくじは存在するが、当りの確率は0
3)これを時枝に見るに
 決定番号100個 d1~100 と有限の値を選んでいるが
 決定番号には上限がなく発散している
 つまり、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302
 有限の決定番号(例えば100個とか)は存在するが、その存在確率は0
 確率は0の中で、d1~100の最大値だの最大値でない確率が99/100だとかいう
 だけど、それは積事象なので、確率 99/100 * 0=0
4)つまり、時枝さん 非正則分布の中で、存在するが確率は0の議論をしているってことです
0428132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 00:33:07.17ID:faEz/P4E
発狂したw
0429132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 06:14:23.54ID:W2KppRwr
自然数を入れた箱が100個ある、とする

その中から1つを選び
残りの箱を全部開けて
その中の最大値の桁数をnとする

選んだ箱の中の自然数の桁数が
n+1以上である確率は1/100

たったそれだけの話
実にくだらん

おサルの1には生涯わからんらしいが
0430132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 06:46:39.63ID:hofHxtn2
いま、箱が一つある。サイコロの目を入れる
箱を閉じる。サイコロの目を当てる確率1/6だよねww
確率変数であるエビデンス? そんなのかんけーねー! wwww

自然数全体Nは、非正則分布
非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302

繰り返すが
その論法は、非正則分布を使い
コルモゴロフの確率の公理に反するので
確率計算99/100を正当化できない!!!w

繰り返す
その5
<非正則分布の補足>

1)宝くじを例として
 大きな有限m枚の中に当たりくじが100枚あるとする
 当選確率 100/m だ
2)もし、m→∞なら? それが非正則分布の世界
 当選確率 100/m →0
 しかし、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反しています>>302
 繰り返すが、当たりくじは存在するが、当りの確率は0
3)これを時枝に見るに
 決定番号100個 d1~100 と有限の値を選んでいるが
 決定番号には上限がなく発散している
 つまり、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302
 有限の決定番号(例えば100個とか)は存在するが、その存在確率は0
 確率は0の中で、d1~100の最大値だの最大値でない確率が99/100だとかいう
 だけど、それは積事象なので、確率 99/100 * 0=0
4)つまり、時枝さん 非正則分布の中で、存在するが確率は0の議論をしているってことです
0431132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 06:56:40.34ID:hofHxtn2
>>429
その話と、時枝の決定番号の話とは
微妙に違うよ
それで
時枝トリックに嵌ったんだねwww
0432132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 12:26:38.77ID:faEz/P4E
>>430
>サイコロの目を当てる確率1/6だよねww
>確率変数であるエビデンス? そんなのかんけーねー! wwww
はい、未だに根本的に解ってませんね
何度も教えてますよね?
時枝戦略は箱の中身を当てる戦略ではなくアタリ箱を当てる戦略だと
選択候補の箱は100箱でそのうちハズレ箱はたかだか1箱
なぜなら自然数の全順序性から単独最大決定番号の列はたかだか1列だから

根本的に解ってないので間違い続けていることを自覚して下さいね
自分が正しいと信じて疑わず人の話を聞けないのはなんていう病気ですか?
0433132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 12:28:02.43ID:faEz/P4E
自己愛性人格障害とでもいうのかな?
重症ですよ あなたの場合
0434132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 15:56:34.38ID:faEz/P4E
>>430
>全事象Ωが発散していて
確率空間を完全に誤解してます。
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
から分かる通り、時枝戦略の全事象Ω={1,2,…,100}です。

こちらの主張には常にエビデンスが存在します。
エビデンス無き主張は妄想に他ならない。
数学板は妄想を語る場ではありません。荒らさないでくれますか?
0435132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:25:49.49ID:1I7sPBPp
繰返す

>>429
その話と、時枝の決定番号の話とは
微妙に違うよ
それで
時枝トリックに嵌ったんだねwww

>>426
いま、箱が一つある。サイコロの目を入れる
箱を閉じる。サイコロの目を当てる確率1/6だよねww
確率変数であるエビデンス? そんなのかんけーねー! wwww

自然数全体Nは、非正則分布
非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302

繰り返すが
その論法は、非正則分布を使い
コルモゴロフの確率の公理に反するので
確率計算99/100を正当化できない!!!w

繰り返す
その5
<非正則分布の補足>

1)宝くじを例として
 大きな有限m枚の中に当たりくじが100枚あるとする
 当選確率 100/m だ
2)もし、m→∞なら? それが非正則分布の世界
 当選確率 100/m →0
 しかし、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反しています>>302
 繰り返すが、当たりくじは存在するが、当りの確率は0
3)これを時枝に見るに
 決定番号100個 d1~100 と有限の値を選んでいるが
 決定番号には上限がなく発散している
 つまり、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302
 有限の決定番号(例えば100個とか)は存在するが、その存在確率は0
 確率は0の中で、d1~100の最大値だの最大値でない確率が99/100だとかいう
 だけど、それは積事象なので、確率 99/100 * 0=0
4)つまり、時枝さん 非正則分布の中で、存在するが確率は0の議論をしているってことです
0436132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 22:16:49.46ID:faEz/P4E
>>435
数学どうこうの前にまず人の話を聞けるようにならないとそのバカは一生治らないよ
0437132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 22:43:27.34ID:hofHxtn2
>>436

繰返すw

>>429
その話と、時枝の決定番号の話とは
微妙に違うよ
それで
時枝トリックに嵌ったんだねwww

>>426
いま、箱が一つある。サイコロの目を入れる
箱を閉じる。サイコロの目を当てる確率1/6だよねww
確率変数であるエビデンス? そんなのかんけーねー! wwww

自然数全体Nは、非正則分布
非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302

繰り返すが
その論法は、非正則分布を使い
コルモゴロフの確率の公理に反するので
確率計算99/100を正当化できない!!!w

繰り返す
その5
<非正則分布の補足>

1)宝くじを例として
 大きな有限m枚の中に当たりくじが100枚あるとする
 当選確率 100/m だ
2)もし、m→∞なら? それが非正則分布の世界
 当選確率 100/m →0
 しかし、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反しています>>302
 繰り返すが、当たりくじは存在するが、当りの確率は0
3)これを時枝に見るに
 決定番号100個 d1~100 と有限の値を選んでいるが
 決定番号には上限がなく発散している
 つまり、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302
 有限の決定番号(例えば100個とか)は存在するが、その存在確率は0
 確率は0の中で、d1~100の最大値だの最大値でない確率が99/100だとかいう
 だけど、それは積事象なので、確率 99/100 * 0=0
4)つまり、時枝さん 非正則分布の中で、存在するが確率は0の議論をしているってことです
0438132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:14:39.63ID:faEz/P4E
>>437
>繰返すw
間違いを?
0439132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 07:39:59.04ID:upTaWvsY
>>431
>>自然数を入れた箱が100個ある、とする
> その話と、時枝の決定番号の話とは微妙に違うよ

まったく違わんよ

同値類の各列に対して
代表列と一致する箱を全部空に置き換えると
有限列になる

定義から即分かることな

> それで時枝トリックに嵌ったんだね

逆に上記がわからんのじゃ
箱入り無数目のトリックが
なんで正しいのかわかるわけないな
0440132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 07:42:34.36ID:upTaWvsY
>>435 >>437
> 繰返す
 いくら繰り返しても、嘘はほんとにはならねえ
 サンタクロースも神武天皇も実在しねえ
 諦めろ サル
0441132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 08:44:40.68ID:DPZnsDDB
>>439
>>>自然数を入れた箱が100個ある、とする
>> その話と、時枝の決定番号の話とは微妙に違うよ
>まったく違わんよ

違うよ
1)いま、時枝>>30で、箱3つの数列を考えよう
2)s = (s1,s2,s3 ),s'=(s'1, s'2, s'3 )∈R^3 だ
3)箱に入れる実数は、簡単に区間[0,1]の一様分布から取るする
 区間[0,1]で、二つの数が一致する つまり si=s'iとなる確率は0
 (ルベーグ測度で、1点の測度が0から従う)
4)数列sとs'が同じ同値類に属するとして、s3=s'3で
 決定番号の集合は、{1,2,3}となる
 この場合、決定番号2 つまりs2=s'2となる確率は0 ( 上記3)より従う)
 同様に、決定番号1 つまりs1=s'1かつs2=s'2となる確率も0(決定番号2と同様)
5)結論:
 i)自然数を入れた箱が100個と、時枝の決定番号の話とは微妙に違う
 ii)時枝の決定番号で、区間[0,1]の一様分布の数を入れると
  箱3つの数列で、決定番号1と決定番号2の確率は0だ
 iii)一方、自然数の集合{1,2,3}で一様分布を考えると
   1の確率1/3、2の確率1/3だ
 iv)これを一般化すると
  時枝さんのように区間[0,1]の一様分布の実数を入れた数列を考えると
  si=s'iとなる確率は0だから、決定番号iとなる確率は0だよ

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%B8%AC%E5%BA%A6
ルベーグ測度
0442132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 08:47:41.25ID:DPZnsDDB
>>441 タイポ訂正

3)箱に入れる実数は、簡単に区間[0,1]の一様分布から取るする
  ↓
3)箱に入れる実数は、簡単に区間[0,1]の一様分布から取るとする
0443132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:25:28.15ID:mbmf3wnm
>>441
>決定番号iとなる確率は0だよ
時枝戦略では出題列が固定した時点で100列の決定番号の組は定数として定まる
相変わらず根本的に解ってないですね
0444132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 14:51:54.96ID:upTaWvsY
>>441
>>>>自然数を入れた箱が100個ある、とする
>>> その話と、時枝の決定番号の話とは微妙に違うよ
>>まったく違わんよ
>違うよ
違わんよ

> いま、箱入り無数目で、箱3つの数列を考えよう
はいダメ~
箱は極限順序数個な 有限個はその条件満たさないからダメ

さて3)までは全く無意味なので割愛

> 数列sとs'が同じ同値類に属するとして、
>(最大の順序数xについて)sx=s'xで
はいダメ~
♪ダーメダメダメ ダメ人間 ダーンにんげーん にんげーん
 https://www.youtube.com/watch?v=-LXleWYHSN0&ab_channel=otsukikenko

箱は極限順序数だから、その中の最大の順序数は存在しなーい
したがって上記のxは存在しなーい
存在しないものが存在すると思い込む時点で
完全な発達障害だな

さて4)も全然無意味なので割愛
なにいってんだこのサル1

> 結論:
>  i)自然数を入れた箱が100個と、時枝の決定番号の話とは微妙に違う
まったくなんの微妙さもなく同じ

>  ii)時枝の決定番号で、区間[0,1]の一様分布の数を入れると
区間[0,1]の一様分布の数、ではなく
集合{0,1}の一様分布の数、をいれろ

>   箱は無限個の数列で、任意の自然数nについて決定番号nの確率は0だ
だから、決定番号が自然数になる確率は0だ、といいたいなら誤りだ

>  iii)一方、自然数の集合{1,2,3}で一様分布を考えると
お前の中では自然数は3までか このサル1w

>   1の確率1/3、2の確率1/3だ
いかなる自然数も選ばれる確率はε>0未満だが0だとはいえない
そう言い切ってしまったら、可算加法性から全体の確率も0となるが
そもそも全体の確率が1でなければならないことは前提であって
前提は否定できない したがって
「任意の自然数nについて自然数nが選ばれる確率は0」
が否定される

>  iv)これを一般化すると
>   si=s'iとなる確率は0だから、決定番号iとなる確率は0だよ
はいダメー

おまえ、マジで大学受からなかった高卒のサルだろ?1
0445132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 14:54:22.73ID:upTaWvsY
サル1は
・まず以下が正しいと理解しろ
・そしてこれが「箱入り無数目」と同じだと理解しろ
そうすれば成仏できる 南無~

--------------------
自然数を入れた箱が100個ある、とする

その中から1つを選び
残りの箱を全部開けて
その中の最大値の桁数をnとする

選んだ箱の中の自然数の桁数が
n+1以上である確率は1/100

たったそれだけの話
実にくだらん
0446132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:06:54.25ID:DPZnsDDB
繰り返す
その7
<区間[0,1]一様分布の実数を入れた数列で決定番号iとなる確率は0>

>>439
>>>自然数を入れた箱が100個ある、とする
>> その話と、時枝の決定番号の話とは微妙に違うよ
>まったく違わんよ

違うよ
1)いま、時枝>>30で、箱3つの数列を考えよう
2)s = (s1,s2,s3 ),s'=(s'1, s'2, s'3 )∈R^3 だ
3)箱に入れる実数は、簡単に区間[0,1]の一様分布から取るする
 区間[0,1]で、二つの数が一致する つまり si=s'iとなる確率は0
 (ルベーグ測度で、1点の測度が0から従う)
4)数列sとs'が同じ同値類に属するとして、s3=s'3で
 決定番号の集合は、{1,2,3}となる
 この場合、決定番号2 つまりs2=s'2となる確率は0 ( 上記3)より従う)
 同様に、決定番号1 つまりs1=s'1かつs2=s'2となる確率も0(決定番号2と同様)
5)結論:
 i)自然数を入れた箱が100個と、時枝の決定番号の話とは微妙に違う
 ii)時枝の決定番号で、区間[0,1]の一様分布の数を入れると
  箱3つの数列で、決定番号1と決定番号2の確率は0だ
 iii)一方、自然数の集合{1,2,3}で一様分布を考えると
   1の確率1/3、2の確率1/3だ
 iv)これを一般化すると
  時枝さんのように区間[0,1]の一様分布の実数を入れた数列を考えると
  si=s'iとなる確率は0だから、決定番号iとなる確率は0だよ

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%B8%AC%E5%BA%A6
ルベーグ測度
0447132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:09:16.14ID:DPZnsDDB
タイポ訂正入れ忘れ
再投稿するよ

繰り返す
その7
<区間[0,1]一様分布の実数を入れた数列で決定番号iとなる確率は0>

>>439
>>>自然数を入れた箱が100個ある、とする
>> その話と、時枝の決定番号の話とは微妙に違うよ
>まったく違わんよ

違うよ
1)いま、時枝>>30で、箱3つの数列を考えよう
2)s = (s1,s2,s3 ),s'=(s'1, s'2, s'3 )∈R^3 だ
3)箱に入れる実数は、簡単に区間[0,1]の一様分布から取るとする
 区間[0,1]で、二つの数が一致する つまり si=s'iとなる確率は0
 (ルベーグ測度で、1点の測度が0から従う)
4)数列sとs'が同じ同値類に属するとして、s3=s'3で
 決定番号の集合は、{1,2,3}となる
 この場合、決定番号2 つまりs2=s'2となる確率は0 ( 上記3)より従う)
 同様に、決定番号1 つまりs1=s'1かつs2=s'2となる確率も0(決定番号2と同様)
5)結論:
 i)自然数を入れた箱が100個と、時枝の決定番号の話とは微妙に違う
 ii)時枝の決定番号で、区間[0,1]の一様分布の数を入れると
  箱3つの数列で、決定番号1と決定番号2の確率は0だ
 iii)一方、自然数の集合{1,2,3}で一様分布を考えると
   1の確率1/3、2の確率1/3だ
 iv)これを一般化すると
  時枝さんのように区間[0,1]の一様分布の実数を入れた数列を考えると
  si=s'iとなる確率は0だから、決定番号iとなる確率は0だよ

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%B8%AC%E5%BA%A6
ルベーグ測度
0448132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:39:23.24ID:DPZnsDDB
>>436

繰返すw

>>429
その話と、時枝の決定番号の話とは
微妙に違うよ
それで
時枝トリックに嵌ったんだねwww

>>426
いま、箱が一つある。サイコロの目を入れる
箱を閉じる。サイコロの目を当てる確率1/6だよねww
確率変数であるエビデンス? そんなのかんけーねー! wwww

自然数全体Nは、非正則分布
非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302

繰り返すが
その論法は、非正則分布を使い
コルモゴロフの確率の公理に反するので
確率計算99/100を正当化できない!!!w

繰り返す
その5
<非正則分布の補足>

1)宝くじを例として
 大きな有限m枚の中に当たりくじが100枚あるとする
 当選確率 100/m だ
2)もし、m→∞なら? それが非正則分布の世界
 当選確率 100/m →0
 しかし、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反しています>>302
 繰り返すが、当たりくじは存在するが、当りの確率は0
3)これを時枝に見るに
 決定番号100個 d1~100 と有限の値を選んでいるが
 決定番号には上限がなく発散している
 つまり、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302
 有限の決定番号(例えば100個とか)は存在するが、その存在確率は0
 確率は0の中で、d1~100の最大値だの最大値でない確率が99/100だとかいう
 だけど、それは積事象なので、確率 99/100 * 0=0
4)つまり、時枝さん 非正則分布の中で、存在するが確率は0の議論をしているってことです
0449132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 16:55:14.60ID:mbmf3wnm
>>448
>決定番号100個 d1〜100 と有限の値を選んでいるが
>決定番号には上限がなく発散している
>つまり、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302
>有限の決定番号(例えば100個とか)は存在するが、その存在確率は0
ある100個の決定番号の組を固定した後の事後確率を論じているので存在確率は1
実際記事にはこう書かれている
「・・・そして箱をみな閉じる. 今度はあなたの番である.・・・」
こちらの主張には常にエビデンスがある。エビデンス無き主張は妄想に他ならない。

>確率は0の中で、d1〜100の最大値だの最大値でない確率が99/100だとかいう
>だけど、それは積事象なので、確率 99/100 * 0=0
存在確率が1だから確率 99/100 * 1=99/100

根本的に解ってないね
人の話を聞けないと一生バカのままだぞ
0450132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 17:50:52.03ID:DPZnsDDB
繰り返す

>>449
いま、箱が一つある。サイコロの目を入れる
箱を閉じる。サイコロの目を当てる確率1/6だよねww
確率でエビデンス? そんなのかんけーねー! wwww
0451132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 17:52:27.64ID:DPZnsDDB
>>449

繰返すw

>>429
その話と、時枝の決定番号の話とは
微妙に違うよ
それで
時枝トリックに嵌ったんだねwww

>>426
いま、箱が一つある。サイコロの目を入れる
箱を閉じる。サイコロの目を当てる確率1/6だよねww
確率変数であるエビデンス? そんなのかんけーねー! wwww

自然数全体Nは、非正則分布
非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302

繰り返すが
その論法は、非正則分布を使い
コルモゴロフの確率の公理に反するので
確率計算99/100を正当化できない!!!w

繰り返す
その5
<非正則分布の補足>

1)宝くじを例として
 大きな有限m枚の中に当たりくじが100枚あるとする
 当選確率 100/m だ
2)もし、m→∞なら? それが非正則分布の世界
 当選確率 100/m →0
 しかし、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反しています>>302
 繰り返すが、当たりくじは存在するが、当りの確率は0
3)これを時枝に見るに
 決定番号100個 d1~100 と有限の値を選んでいるが
 決定番号には上限がなく発散している
 つまり、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302
 有限の決定番号(例えば100個とか)は存在するが、その存在確率は0
 確率は0の中で、d1~100の最大値だの最大値でない確率が99/100だとかいう
 だけど、それは積事象なので、確率 99/100 * 0=0
4)つまり、時枝さん 非正則分布の中で、存在するが確率は0の議論をしているってことです
0452132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 18:41:05.28ID:DPZnsDDB
繰り返す
その1
>>366
>どの列を選んでも勝つ確率0ってこと?
>それっておかしくないですか?

ありがとう。そういう論法ならば
1)まず、時枝記事>>1(数学セミナー201511月号)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

2)それっておかしくないですか?
・箱を開けずに、箱の中の数を当てるとは?
 例:仮にサイコロの目1~6を入れたとして的中確率1/6ですが、箱を開けずに的中確率99/100に出来るのか
・箱にいま、区間[0,1]の実数rを入れたとする
 コルモゴロフの測度論による確率では、実数rはただ1点だから的中確率0になるところ、的中確率99/100になるのはおかしくないですか
・上記で、区間[0,1]→区間[-∞,+∞]とできて 任意の実数rを入れて良いと時枝さん
 当然的中確率0になるところだが、的中確率99/100になるのはおかしくないですか

その2
>>358
>箱入り無数目の方法というのは、「箱の個数が有限個n」とした場合の
>n→∞ という極限で得られるわけではないよね。
>有限個の場合の極限になっていないんだから、>>356の話は無意味だな

1)「n→∞ という極限で得られるわけではないよね」
 うん、それで結構だよ
2)列の箱の個数が可算無限個のとき、決定番号は自然数全体を渡る
 ここは良いかな
3)とすると、決定番号の集合で標本空間Ω(全事象)は
 非正則分布になる(>>302 ご参照)
4)そして、非正則分布の場合
 積分値又は総和が無限大に発散して、確率の和が1ではない
 だから、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反している
5)ここまで来たら
 結論は見えているだろう
0453132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 19:08:18.27ID:mbmf3wnm
人の話を聞けない人格障害者は壊れた機械と同じ
無意味に独善持論を繰り返すのみ
0454132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 19:15:17.09ID:mbmf3wnm
>>450
>いま、箱が一つある。サイコロの目を入れる
>箱を閉じる。サイコロの目を当てる確率1/6だよねww
それは箱の中身を確率変数とした場合
時枝戦略は箱の中身を確率変数としていない
実際「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
から分かる通り、100列のいずれを選択するかが確率変数である。
何度言っても理解できないね君。頭悪いね。

>確率でエビデンス? そんなのかんけーねー! wwww
エビデンス無き主張は妄想
数学板は妄想を語る場ではありません。荒らさないでくれます?
0455132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 20:11:42.71ID:DPZnsDDB
繰り返す

>>454
いま、箱が一つある。サイコロの目を入れる
箱を閉じる。サイコロの目を当てる確率1/6だよねww
確率計算でエビデンス? そんなのかんけーねー! wwww
0456132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 20:14:00.96ID:DPZnsDDB
>>454

繰返すw

>>429
その話と、時枝の決定番号の話とは
微妙に違うよ
それで
時枝トリックに嵌ったんだねwww

>>426
いま、箱が一つある。サイコロの目を入れる
箱を閉じる。サイコロの目を当てる確率1/6だよねww
確率変数であるエビデンス? そんなのかんけーねー! wwww

自然数全体Nは、非正則分布
非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302

繰り返すが
その論法は、非正則分布を使い
コルモゴロフの確率の公理に反するので
確率計算99/100を正当化できない!!!w

繰り返す
その5
<非正則分布の補足>

1)宝くじを例として
 大きな有限m枚の中に当たりくじが100枚あるとする
 当選確率 100/m だ
2)もし、m→∞なら? それが非正則分布の世界
 当選確率 100/m →0
 しかし、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反しています>>302
 繰り返すが、当たりくじは存在するが、当りの確率は0
3)これを時枝に見るに
 決定番号100個 d1~100 と有限の値を選んでいるが
 決定番号には上限がなく発散している
 つまり、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302
 有限の決定番号(例えば100個とか)は存在するが、その存在確率は0
 確率は0の中で、d1~100の最大値だの最大値でない確率が99/100だとかいう
 だけど、それは積事象なので、確率 99/100 * 0=0
4)つまり、時枝さん 非正則分布の中で、存在するが確率は0の議論をしているってことです
0457132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 20:21:09.91ID:mbmf3wnm
人の話を聞けない人格障害者は壊れた機械と同じ
無意味に独善持論を繰り返すのみ
0458132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 21:58:59.74ID:DPZnsDDB
>>456

それで結構だ
”エビデンス”だ? そんなこと書いてある確率論の本あるか?w あるなら示せよ!w
繰返すw

>>429
その話と、時枝の決定番号の話とは
微妙に違うよ
それで
時枝トリックに嵌ったんだねwww

>>426
いま、箱が一つある。サイコロの目を入れる
箱を閉じる。サイコロの目を当てる確率1/6だよねww
確率変数であるエビデンス? そんなのかんけーねー! wwww

自然数全体Nは、非正則分布
非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302

繰り返すが
その論法は、非正則分布を使い
コルモゴロフの確率の公理に反するので
確率計算99/100を正当化できない!!!w

繰り返す
その5
<非正則分布の補足>

1)宝くじを例として
 大きな有限m枚の中に当たりくじが100枚あるとする
 当選確率 100/m だ
2)もし、m→∞なら? それが非正則分布の世界
 当選確率 100/m →0
 しかし、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反しています>>302
 繰り返すが、当たりくじは存在するが、当りの確率は0
3)これを時枝に見るに
 決定番号100個 d1~100 と有限の値を選んでいるが
 決定番号には上限がなく発散している
 つまり、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302
 有限の決定番号(例えば100個とか)は存在するが、その存在確率は0
 確率は0の中で、d1~100の最大値だの最大値でない確率が99/100だとかいう
 だけど、それは積事象なので、確率 99/100 * 0=0
4)つまり、時枝さん 非正則分布の中で、存在するが確率は0の議論をしているってことです
0459132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 22:00:02.19ID:DPZnsDDB
繰り返す
その1
>>366
>どの列を選んでも勝つ確率0ってこと?
>それっておかしくないですか?

ありがとう。そういう論法ならば
1)まず、時枝記事>>1(数学セミナー201511月号)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

2)それっておかしくないですか?
・箱を開けずに、箱の中の数を当てるとは?
 例:仮にサイコロの目1~6を入れたとして的中確率1/6ですが、箱を開けずに的中確率99/100に出来るのか
・箱にいま、区間[0,1]の実数rを入れたとする
 コルモゴロフの測度論による確率では、実数rはただ1点だから的中確率0になるところ、的中確率99/100になるのはおかしくないですか
・上記で、区間[0,1]→区間[-∞,+∞]とできて 任意の実数rを入れて良いと時枝さん
 当然的中確率0になるところだが、的中確率99/100になるのはおかしくないですか

その2
>>358
>箱入り無数目の方法というのは、「箱の個数が有限個n」とした場合の
>n→∞ という極限で得られるわけではないよね。
>有限個の場合の極限になっていないんだから、>>356の話は無意味だな

1)「n→∞ という極限で得られるわけではないよね」
 うん、それで結構だよ
2)列の箱の個数が可算無限個のとき、決定番号は自然数全体を渡る
 ここは良いかな
3)とすると、決定番号の集合で標本空間Ω(全事象)は
 非正則分布になる(>>302 ご参照)
4)そして、非正則分布の場合
 積分値又は総和が無限大に発散して、確率の和が1ではない
 だから、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反している
5)ここまで来たら
 結論は見えているだろう
0460132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 23:27:57.49ID:mbmf3wnm
>>458
エビデンスも知らんのかw
だめだこりゃw
0461132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 23:31:53.87ID:mbmf3wnm
>>458
>繰り返す
>>459
>繰り返す
エビデンス無き独善持論を繰り返しても無意味
バカが一層拗れるだけ
0462132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/28(日) 06:04:37.52ID:/6xxN+D6
サル1は
・まず以下が正しいと理解しろ
・そしてこれが「箱入り無数目」と同じだと理解しろ
そうすれば成仏できる 南無~

--------------------
自然数を入れた箱が100個ある、とする

その中から1つを選び
残りの箱を全部開けて
その中の最大値の桁数をnとする

選んだ箱の中の自然数の桁数が
n+1以上である確率は1/100

たったそれだけの話
実にくだらん
0464132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/28(日) 13:49:56.91ID:/6xxN+D6
>>463
しかも大阪○○大学の○○を略すペテン師のオマケつき

Q.○○に何が入るか当てよ
0465132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:40:24.50ID:+qSbLTd9
時枝戦略における確率変数は箱の中身ではなく箱
いくら箱の中身を確率変数とした場合に当てられないことを主張しても無意味
それは時枝戦略ではないから

このことが大阪工業高校中退の彼にはどうしても理解できない
まあ同値類も選択公理も分からないんじゃ理解できなくて当然だわな
0466132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/28(日) 16:02:39.12ID:+qSbLTd9
そもそも人間は無限を直感的に理解できない。
なぜなら現実世界で無限に遭遇することが無いから。

数学では無限を公理で定めて厳密な議論ができるようにしている。

選択公理は公理であって真理ではない。
すなわち無限族から一つずつ元を選択できること(もしくはその否定)はZFと独立。
仮にできるとしたらその論理的な帰結の一つとして箱入り無数目というパズルが成立するということであるから、
直感で考えることはそもそも無意味なのである。

およそ数学というものが分かってない中卒にはそのことがどうしても理解できない。
0467132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/28(日) 17:26:43.68ID:/6xxN+D6
サル1は
・まず以下が正しいと理解しろ
・そしてこれが「箱入り無数目」と同じだと理解しろ
そうすれば成仏できる 南無


自然数を入れた箱が100個ある、とする

その中から1つを選び
残りの箱を全部開けて
その中の最大値をnとする

選んだ箱の中の自然数が
n+1以上である確率は1/100

たったそれだけの話
実にくだらん
0468132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/28(日) 18:29:13.75ID:+qSbLTd9
2人が失敗するような決定番号の組の例まだ?
0469132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/28(日) 18:45:50.53ID:+qSbLTd9
どうせ答えないのでこちらで答えますね。
2人が失敗することは有り得ません。
なぜなら代表列からの情報取得に失敗するには単独最大決定番号を選ぶ必要がありますが、
二つの決定番号が互いに相手より大きいという状況は自然数の全順序性と矛盾するからです。

この程度も分からないのは中卒だからですか?
0470132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/29(月) 10:31:26.60ID:b8qIFATM
(参考)>>1より
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」抜粋
純粋・応用数学(含むガロア理論)8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1620904362/401
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

1)”箱の中の実数を開けずにピタリと言い当てる”方法などないというのが、多数意見だろう
2)時枝記事の面白さは、それに対して以外な方法を提示する
3)それは、可算無限長の数列のシッポの同値類を使った決定番号を使うトリックだ
 問題は、決定番号を使うトリックが、決定番号が自然数N全体を渡る
 自然数N全体は、非正則分布で>>302、全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している
 そこが手品のタネ
4)要するに、”勝つ戦略はあるか無いか”が問われているときw
 ”勝つ戦略はある”とする方を、”エビデンス”だ! とか言って全面肯定するレトリックww
 それは、おかしいよねwww
0471132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/29(月) 10:33:06.07ID:b8qIFATM
>>470 誤変換訂正

2)時枝記事の面白さは、それに対して以外な方法を提示する
  ↓
2)時枝記事の面白さは、それに対して意外な方法を提示する
0472132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/29(月) 20:05:45.69ID:fiUiacwv
>>470
>問題は、決定番号を使うトリックが、決定番号が自然数N全体を渡る
言葉を正しく使えないと間違うよ
自然数全体を渡るのは出題者が出題列として任意の実数列を選択し得るということ
しかし問われているのは出題列がひとつ固定された状況での勝つ戦略だから決定番号は定数

中卒は国語から勉強し直した方が良い
0473132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/30(火) 12:28:37.04ID:Xokv6LFk
言葉を正しく使えない中卒くんへ

決定番号が自然数全体を渡ると言っても確率変数としてではない
確率変数として渡るなら出題列は固定されていないはずだが、下記原文と矛盾する
「・・・そして箱をみな閉じる.今度はあなたの番である.・・・」
よって非正則分布うんぬんは言いがかりに他ならない

こちらの主張には常にエビデンスがある
エビデンス無き言いがかりで荒らさないでくれますか?
0474132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/01(木) 09:49:19.24ID:ESaQaPAL
繰返す

(参考)>>1より
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」抜粋
純粋・応用数学(含むガロア理論)8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1620904362/401
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

1)”箱の中の実数を開けずにピタリと言い当てる”方法などないというのが、多数意見だろう
2)時枝記事の面白さは、それに対して意外な方法を提示する
3)それは、可算無限長の数列のシッポの同値類を使った決定番号を使うトリックだ
 問題は、決定番号を使うトリックが、決定番号が自然数N全体を渡ること
 自然数N全体は、非正則分布で>>302、全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している
 そこが手品のタネ
4)要するに、”勝つ戦略はあるか無いか”が問われているときw
 ”勝つ戦略はある”とする方を
 ”エビデンス”だ! とか言って全面肯定するレトリックww
 それは、おかしいよねwww
0475132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/01(木) 10:25:58.53ID:K61P1HrS
>>471
非正則分布を使っていないエビデンスが示されたのだから
君が為すべきはそれへの反論であって独善持論を繰り返すことではない。
会話できますか?人間ですか?
0476132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/02(金) 18:35:47.31ID:ndsBxM7E
>>474
> 繰返す
 この時点で1に知能がないとわかる
> ”箱の中の実数を開けずにピタリと言い当てる”方法などない
 そして『箱入り無数目』は”箱の中の実数を開けずにピタリと言い当てる”方法ではない
 単に代表列の対応する項と一致する箱を確率(n-1)/nで選ぶ方法にすぎない
 それが手品のタネ
 要するに「何の確率か」をすり替えている
 そして文章を読めない奴だけが
 そのすり替えに気づかず
 「間違ってる!」と発◯する
 おかしいのは記事ではなく自分だと気づけ
 ナニワのおサルの1
0477132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/03(土) 07:33:32.44ID:TgoWEv/Q
繰返すw

(参考)>>1より
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」抜粋
純粋・応用数学(含むガロア理論)8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1620904362/401
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

1)”箱の中の実数を開けずにピタリと言い当てる”方法などないというのが、多数意見だろう
2)時枝記事の面白さは、それに対して意外な方法を提示する
3)それは、可算無限長の数列のシッポの同値類を使った決定番号を使うトリックだ
 問題は、決定番号を使うトリックが、決定番号が自然数N全体を渡ること
 自然数N全体は、非正則分布で>>302、全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している
 そこが手品のタネ
4)要するに、”勝つ戦略はあるか無いか”が問われているときw
 ”勝つ戦略はある”とする方を
 ”エビデンス”だ! とか言って全面肯定するレトリックww
 それは、おかしいよねwww
0479132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/03(土) 10:03:55.19ID:RHr32YZx
1がやってることは
定規とコンパスで任意の角の三等分はできない
と証明されているのに
「いや、できる 俺が今ここで実現した」
といって、ドヤ顔で近似作図法を披露するのと同じ

近似による差が人の目で判別できる範囲より小さくなれば
工学ウマシカ的には正解だろうが理学的には嘘っパチ
0480132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/03(土) 10:08:39.76ID:RHr32YZx
1はとにかく粗雑

「正方行列全体の群」とうっかり口を滑らせ
「正則行列じゃない正方行列が存在するので誤り」
と指摘されると感情的に発◯し
「ほとんどすべての正方行列は正則行列だから
 初学者向けにはこれでいい」と開き直る始末

貴様は初学に失敗した無学者だっつーの サル1
0481132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/03(土) 10:21:47.80ID:TgoWEv/Q
<時枝記事の数列のしっぽの決定番号について>
(決定番号の詳細は、>>30ご参照)
前提:
・箱に入れる数は、IID(独立同分布)とする。
 例えば、コイントスなら確率p=1/2、サイコロなら1/6
・まず、有限長さn個の箱の数列を考える。箱には先頭を1番として、最終n番とする番号を付する
・長さ有限の列ならば、決定番号も有限であり、全事象Ωの確率は1である
(なお、有限長さn個の箱の数列で しっぽの同値類は、最後n番目の箱の数が一致していることを、注意しておく)

Lemmma 1:有限長さn個の箱の数列で、決定番号n-1以下となる確率はpで、決定番号nとなる確率は1-p
証明:決定番号n-1以下となるには、まずはn-1番目の箱の数が一致していなければならない
そして、n-1番目の箱の数が一致していれば、決定番号n-1以下となる
その確率はpで、全事象Ωの確率1より、決定番号がちょうどnとなる確率は1-pである

Lemmma 2:有限長さn個の箱の数列で、決定番号n-m以下(1<= m <n)となる確率はp^mで、決定番号がn-m超えとなる確率は1-p^m
証明:上記同様、決定番号n-m以下となるには、まずはn番目からn-m番目までのmの箱の数が一致していなければならない
そして、n番目からn-m番目までのmの箱の数が一致していれば、決定番号n-m以下となる
その確率はp^mで、全事象Ωの確率1より、決定番号がn-m超えとなる確率は1-p^mである

つづく
0482132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/03(土) 10:22:05.95ID:TgoWEv/Q
>>481
つづき

命題1:有限長さn個の箱の数列では、時枝記事の数列のしっぽの決定番号を使った数当て手法は、不成立
証明:Lemmma 1より、決定番号n-1以下となる確率はpで、決定番号nとなる確率は1-pである
いま、区間[0,1]の一様分布の実数を箱に入れるとすると、的中確率p=0である
つまり、決定番号n-1以下となる確率は0で、決定番号nとなる確率は1であるから
決定番号 d1,d2 <=n-1 の大小比較は確率0の話

命題2:無限長さn→∞の箱の数列で、時枝記事は有限の最後の箱を無限の彼方に飛ばしてゴマカシている
証明:有限長さn個の箱の数列については、命題1の通り
では、n→∞の箱の数列でどうか? 確かに、最後の箱を無限の彼方に飛ばしてゴマカシているが
この場合でも、決定番号 d1,d2 が有限の値になる確率0は、変わらないのです
決定番号 d1,d2 <=n-1 の大小比較は確率0の話 であることも、変わらないので結局はゴマカシです

追伸
命題2の場合に、決定番号は無限大に発散して、非正則分布をなし>>302
全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反していること
は、すでに>>477に記した通りです

(参考)
http://student.sguc.ac.jp/i/st/learning/statistics/
山陽学園大学・山陽学園短期大学
統計学
http://student.sguc.ac.jp/i/st/learning/statistics/hosoku/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E3%81%AE%E5%BE%A9%E7%BF%92.pdf
4. 確率の復習
(Ω「全事象」などの説明がある)
(引用終り)
以上
0483132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/03(土) 10:30:12.34ID:RHr32YZx
>>481
> <時枝記事の数列のしっぽの決定番号について>
> 前提:
> ・箱に入れる数は、IID(独立同分布)とする。
 これ無意味
 そもそも箱に入れる数は定数であって
 確率変数でないから分布などない
 IIDとかいっても意味ない

> ・まず、有限長さn個の箱の数列を考える。
 これまた無意味
 いかなる有限長の列も最後の箱があるから
 箱入り無数目の戦略が成立しない
 箱入り無数目が成立するには無限個である必要がある
 しかも無限個であれば十分というわけではなく
 箱につける番号は、極限順序数の要素でなければならない
 後続順序数の場合、要素のなかに最大の順序数が存在するので
 やはり戦略が成立しない

 こんな初歩すら理解しないサルには数学は理解できない
 諦めて数学板から失せろ
0484132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/03(土) 10:34:59.64ID:RHr32YZx
>>481
Lemma:ω個の箱の数列で、決定番号n∈ω以下となる確率pは、任意のε>0について、p<ε

証明:もしp>=εなら、全体の確率が∞となり矛盾する
0485132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/03(土) 10:40:59.56ID:RHr32YZx
>>482
> 命題:無限長ωの箱の数列で、時枝記事は有限の最後の箱を無限の彼方に飛ばしてゴマカシている
 誤り
 そもそも無限長ωの箱の数列では、「最後の箱」は存在しない
 ゴマカシでもなんでもない

> 証明:ωの箱の数列でどうか?
> この場合でも、決定番号 d1,d2 が有限の値になる確率0は、変わらないのです
 誤り
 まず、任意のn∈ωについて、決定番号がn以下になる確率は任意のε>0より小さいが0ではない 
 なぜなら0だと言い切ってしまった瞬間、その可算和も0であるが
 一方でωは可算集合であるから、全体確率は可算和である
 全体の確率は1だと前提しているのだから、0であるのは矛盾
 したがって0ではない
 ザンネンでした
0486132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/03(土) 10:44:19.27ID:RHr32YZx
中卒1は、極限順序数ωが理解できない
ω未満の順序数の最大値は存在しない
したがって、列の長さωの列に最後の箱は存在しない

このことが理解できないなら大学数学は初歩から理解できない
特に実数は全く理解できない

数学は諦めたまえ エテ公1
0487132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/03(土) 11:17:55.88ID:1soX0D17
>>482
>決定番号 d1,d2 が有限の値になる確率0は、変わらないのです
決定番号はその定義から自然数、すなわち有限値。
つまり決定番号 d1,d2 が有限の値になる確率は1。

決定番号の定義すら理解できないんじゃ箱入り無数目を語る資格無し。
これ以上荒らさないでくれますか?
0488132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/03(土) 11:24:33.13ID:1soX0D17
>>482
>命題2の場合に、決定番号は無限大に発散して、非正則分布をなし>>302
>全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反していること
>は、すでに>>477に記した通りです
箱入り無数目はあるひとつの出題列が固定された状況での数当てゲーム。
出題列が固定された時点で決定番号は定数。

記事をまったく読めてないので国語からやり直した方がよい。
0489132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/03(土) 14:09:25.67ID:TgoWEv/Q
繰り返す >>481より
<時枝記事の数列のしっぽの決定番号について>
(決定番号の詳細は、>>30ご参照)
前提:
・箱に入れる数は、IID(独立同分布)とする。
 例えば、コイントスなら確率p=1/2、サイコロなら1/6
・まず、有限長さn個の箱の数列を考える。箱には先頭を1番として、最終n番とする番号を付する
・長さ有限の列ならば、決定番号も有限であり、全事象Ωの確率は1である
(なお、有限長さn個の箱の数列で しっぽの同値類は、最後n番目の箱の数が一致していることを、注意しておく)

Lemmma 1:有限長さn個の箱の数列で、決定番号n-1以下となる確率はpで、決定番号nとなる確率は1-p
証明:決定番号n-1以下となるには、まずはn-1番目の箱の数が一致していなければならない
そして、n-1番目の箱の数が一致していれば、決定番号n-1以下となる
その確率はpで、全事象Ωの確率1より、決定番号がちょうどnとなる確率は1-pである

Lemmma 2:有限長さn個の箱の数列で、決定番号n-m以下(1<= m <n)となる確率はp^mで、決定番号がn-m超えとなる確率は1-p^m
証明:上記同様、決定番号n-m以下となるには、まずはn番目からn-m番目までのmの箱の数が一致していなければならない
そして、n番目からn-m番目までのmの箱の数が一致していれば、決定番号n-m以下となる
その確率はp^mで、全事象Ωの確率1より、決定番号がn-m超えとなる確率は1-p^mである

つづく
0490132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/03(土) 14:09:52.48ID:TgoWEv/Q
>>489
つづき

命題1:有限長さn個の箱の数列では、時枝記事の数列のしっぽの決定番号を使った数当て手法は、不成立
証明:Lemmma 1より、決定番号n-1以下となる確率はpで、決定番号nとなる確率は1-pである
いま、区間[0,1]の一様分布の実数を箱に入れるとすると、的中確率p=0である
つまり、決定番号n-1以下となる確率は0で、決定番号nとなる確率は1であるから
決定番号 d1,d2 <=n-1 の大小比較は確率0の話

命題2:無限長さn→∞の箱の数列で、時枝記事は有限の最後の箱を無限の彼方に飛ばしてゴマカシている
証明:有限長さn個の箱の数列については、命題1の通り
では、n→∞の箱の数列でどうか? 確かに、最後の箱を無限の彼方に飛ばしてゴマカシているが
この場合でも、決定番号 d1,d2 が有限の値になる確率0は、変わらないのです
決定番号 d1,d2 <=n-1 の大小比較は確率0の話 であることも、変わらないので結局はゴマカシです

追伸
命題2の場合に、決定番号は無限大に発散して、非正則分布をなし>>302
全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反していること
は、すでに>>477に記した通りです

(参考)
http://student.sguc.ac.jp/i/st/learning/statistics/
山陽学園大学・山陽学園短期大学
統計学
http://student.sguc.ac.jp/i/st/learning/statistics/hosoku/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E3%81%AE%E5%BE%A9%E7%BF%92.pdf
4. 確率の復習
(Ω「全事象」などの説明がある)
(引用終り)
以上
0491132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/03(土) 20:28:04.01ID:1soX0D17
自分の意見が通らなくて駄々こねるのが許されるのは3歳まで
0492132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/03(土) 23:15:45.31ID:TgoWEv/Q
てんつば
だよ
自分に跳ね返る
0493132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/03(土) 23:45:40.39ID:Ke0FCLpR
この音楽、宇宙っぽくてなかなか良くないですか?
https://youtu.be/f0og1UrDFy0
0494132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/04(日) 15:05:04.39ID:N4JNztwv
>>492
エビデンス出してる方が駄々こねてると?
頭大丈夫?
0495132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/04(日) 17:44:33.35ID:MIOtLWfJ
>>489
> <時枝記事の数列のしっぽの決定番号について>
> 前提:
> ・箱に入れる数は、IID(独立同分布)とする。
 これ無意味
 そもそも箱に入れる数は定数であって
 確率変数でないから分布などない
 IIDとかいっても意味ない

> ・まず、有限長さn個の箱の数列を考える。
 これまた無意味
 いかなる有限長の列も最後の箱があるから
 箱入り無数目の戦略が成立しない
 箱入り無数目が成立するには無限個である必要がある
 しかも無限個であれば十分というわけではなく
 箱につける番号は、極限順序数の要素でなければならない
 後続順序数の場合、要素のなかに最大の順序数が存在するので
 やはり戦略が成立しない

 こんな初歩すら理解しないサルには数学は理解できない
0496132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/04(日) 17:46:41.51ID:MIOtLWfJ
>>489
Lemma:ω個の箱の数列で、決定番号n∈ω以下となる確率pは、任意のε>0について、p<ε
証明:もしp>=εなら、全体の確率が∞となり矛盾する

>>490
> 命題:無限長ωの箱の数列で、時枝記事は有限の最後の箱を無限の彼方に飛ばしてゴマカシている
 誤り
 そもそも無限長ωの箱の数列では、「最後の箱」は存在しない
 ゴマカシでもなんでもない

> 証明:ωの箱の数列でどうか?
> この場合でも、決定番号 d1,d2 が有限の値になる確率0は、変わらないのです
 誤り
 まず、任意のn∈ωについて、決定番号がn以下になる確率は任意のε>0より小さいが0ではない 
 なぜなら0だと言い切ってしまった瞬間、その可算和も0であるが
 一方でωは可算集合であるから、全体確率は可算和である
 全体の確率は1だと前提しているのだから、0であるのは矛盾
 したがって0ではない
 ザンネンでした
0497132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/04(日) 17:53:01.08ID:MIOtLWfJ
最小の非可算順序数をω1と表す

ω1個の箱の列を考える
任意の箱の位置は、
0、有限順序数(=自然数)、可算順序数
のいずれかで表せて、決定番号も
上記のいずれかになる

任意のx∈ω1について
xを決定番号とする列全体の測度は0

一方可算順序数の全体は非可算個であるから
全体の測度は0でなく1であるとしても矛盾しない

この場合、箱入り無数目は当然成立し
さらに1の反論も完全に却下できる

これで死んだな、有限野郎1
0498132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/04(日) 19:54:41.03ID:zMFWWfv7
>>490
Lemmma 2 を使ってなかったなw
命題を追加します

命題3:
i)有限長さn個の箱の数列で、箱に区間[0,1]の一様分布の実数を箱に入れるとする(つまりp=0)
 このとき、決定番号n-m以下(1<= m <n)となる確率はp^m=0
ii)上記i)でn→∞の数列で、箱に区間[0,1]の一様分布の実数を箱に入れるとする(つまりp=0)
 このとき、決定番号m以下(1<= m <∞)となる確率はp=0
証明
i)Lemmma 2で、p=0とすれば良い
ii)上記i)で、決定番号n-m の範囲は、0<n-m<=n-1であり これは決定番号n以外の全てであり 1~n-1の決定番号である
 ここで、n→∞とすれば 決定番号m以下(1<= m <∞)となる確率はp=0である
QED
0499132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/05(月) 00:35:21.30ID:hKKul+Ml
>>489
>長さ有限の列ならば、決定番号も有限であり
無限列でも決定番号は有限ですけど?
決定番号の定義も理解できないんですか?
バカですか?
0500132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/05(月) 07:46:00.26ID:vRuJx46R
>>487
>決定番号はその定義から自然数、すなわち有限値。
>つまり決定番号 d1,d2 が有限の値になる確率は1。

その論法は、自然数の集合Nが可算無限集合で
非正則分布を成し>>302
全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反していること>>482
から、”確率は1”が言えないのでは?
0502132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:53:42.03ID:hKKul+Ml
>>500
いいえ。
出題者が出題列を固定した時点で100列の決定番号の組は定数であり非正則分布を成しません。
0503132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:13:07.88ID:hKKul+Ml
>>500
0が有限値である確率は1です。全事象は{0}です。
同様に100列のいずれの決定番号も有限値である確率は1です。全事象は{(d1,d2,...,d100)}です。
理解できますか?
0504132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/05(月) 15:38:36.06ID:hKKul+Ml
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にnを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.」
⇒この時点で出題列は固定され、従って100列の決定番号の組(d1,d2,...,d100)も固定される

「今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
⇒あなたの番では決定番号は固定されている

非正則分布?どこに非正則分布が使われてるんですか?エビデンス無き言いがかりはやめてもらえますか?
0505132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 03:14:24.09ID:IImu2QsQ
間違ってないことを言いがかりつけて批判して喜んでるキチガイさんがスレ主wwwだからな
0506132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:02:17.86ID:IXXXn15/
お絵かきさてみた👾
0507132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:51:55.49ID:sGuNXwdN
>>506
それ箱入り無数目になってないよ
ωは後続順序数でないんだけどω-1って何?
0508132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:21:12.40ID:pGuGA1he
>>506
ありがとう
スレ主です

そうだね
それに近いゴマカシを
時枝記事では、しているってことだね!w
0509132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:32:44.36ID:sGuNXwdN
>>508
それとは?
それに近いゴマカシとは?

自分が何を言ってるか自分で分かってる?
0510132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:36:49.39ID:pGuGA1he
>>509
 >>506のお絵かき http://o.5ch.net/2173r.png
は、下記の自然数Nの一点コンパクト化のポンチ絵だね(下記)

この場合、時枝さん不成立は明白だろ?
そして、自然数Nの一点コンパクト化からωを取り除いたら?w

やっぱり、時枝さん不成立だ!
という主張でしょ? >>506のお絵かきはw

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E5%8C%96
コンパクト化
一点コンパクト化の例
自然数全体(離散位相)N の一点コンパクト化は
N に最大元
Ω を付け加えた順序集合
N∪Ω の順序位相と同相になる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Riemann_sphere1.jpg
複素平面の一点コンパクト化。複素数 A を埋め込み写像P により球面(リーマン球面と呼ばれる)の上の一点 α に写す。図でP (∞)と書かれている部分が無限遠点である。
0511132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 20:08:44.48ID:OtEoUuKu
>>510
> お絵かき http://o.5ch.net/2173r.png は、
> 自然数Nの一点コンパクト化のポンチ絵だね

 さすがナニワの中卒サル1 全然間違っとるぞ!

 まず、順序数ωの要素はみな有限順序数、つまり自然数
 そして、自然数の中に最大、つまり最後の要素は存在しない
 0,1,2,・・・
 ωの一点コンパクト可はω∪{ω} つまりω+1
 絵に描くと以下の通り
 0,1,2,・・・ ω
 ここでω-1と描くのが 数学のスの字もわからん中卒サル1!
 も・ち・ろ・ん、ω-1など存在しない

 ギャハハハハハハ ハハハハハハハ!!!(嘲)
0512132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 20:15:12.65ID:OtEoUuKu
>>510
> 時枝さん不成立は明白だろ?
 
 そんなに時枝正が憎いか ナニワの中卒サル1

> そして、自然数Nの一点コンパクト化からωを取り除いたら?

 一点コンパクト化とかなにトンチンカンなことをわめいとる?
 このナニワの中卒サル1は!

 ωはノンコンパクトじゃ
 ωの中に、最後の要素など存在せぬ
 最後の要素があると妄想するのは
 数学のスの字も分からん素人のニホンザルだけじゃ

 ギャハハハハハハ ハハハハハハハ!!!(嘲)
0513132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 20:18:53.38ID:OtEoUuKu
無限列S^ωの、いかなる項の番号も自然数である

つまり、尻尾の同値類は、ある自然数nから先の項がすべて一致するものしかない
決して最後のω番目の項だけが一致する馬鹿同値などない
中卒サル1にはそのことが分からんらしい

ギャハハハハハハ ハハハハハハハ!!!(嘲)
0514132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 20:20:23.64ID:OtEoUuKu
中卒サル1がなんで一点コンパクト化にこだわるのか分からん

こいつ本当に数学の初歩から分からんニホンザルよのう

ギャハハハハハハ ハハハハハハハ!!!(嘲)
0515132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 21:25:49.46ID:eqdSk2l3
スレ主です

>>511
> ここでω-1と描くのが 数学のスの字もわからん中卒サル1!
> も・ち・ろ・ん、ω-1など存在しない

1)言っておくが、私と >>506 ID:IXXXn15/ は別人だよ
2)ω-1などは、些末な話で
 >>506において、ω-1=i、ω-2=i-1 i∈N などと修正すれば済むこと
 >>506のお絵かきは、そのまま意味あるよ

>>512-514
>中卒サル1がなんで一点コンパクト化にこだわるのか分からん

1)一点コンパクト化を使う可算無限数列においても
 一点コンパクト化されていない可算無限数列における決定番号は
 全て含まれるよね(これは自明)
2)つまり、>>504での固定(下記)
 ”この時点で出題列は固定され、従って100列の決定番号の組(d1,d2,...,d100)も固定される”
 ”あなたの番では決定番号は固定されている”
 は、一点コンパクト化を使う可算無限数列においても、同様に成立するよねw
 ところが、一点コンパクト化を使う可算無限数列では、時枝記事は不成立だ!
 だから、 ”固定”って無意味だよね
3)結局、”固定”が「デタラメのゴマカシ」ってことでしょ!
 繰り返すが、一点コンパクト化を使う可算無限数列において、”固定”は無意味で数当ては不成立!
(逆に、一点コンパクト化されていない可算無限数列における決定番号で、”固定”が有効ならば
 一点コンパクト化を使う可算無限数列においても有効だ。ところが、そうではないのです!)

これが
一点コンパクト化を使う可算無限数列で分かることです(=”固定”の否定)
0516132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 21:28:14.52ID:eqdSk2l3
>>515 タイポ訂正

 >>506において、ω-1=i、ω-2=i-1 i∈N などと修正すれば済むこと
    ↓
 >>506において、ω-1→i、ω-2→i-1 i∈N などと修正すれば済むこと

だな
0517132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:09:46.22ID:sGuNXwdN
>>515
>2)ω-1などは、些末な話で
> >>506において、ω-1=i、ω-2=i-1 i∈N などと修正すれば済むこと
分からないなら黙っとけばいいのにどうして私はバカですアピールしたがるんだろう???
0518132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:33:38.26ID:eqdSk2l3
てんつば
だよ
自分に跳ね返る
0519132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:50:18.94ID:sGuNXwdN
>>515
>ところが、一点コンパクト化を使う可算無限数列では、時枝記事は不成立だ!
最後の箱が存在したら不成立だね
箱入り無数目には存在しないから考えるだけ無意味だけど

> だから、 ”固定”って無意味だよね
意味不明

>3)結局、”固定”が「デタラメのゴマカシ」ってことでしょ!
デタラメのゴマカシは
 最後の箱が存在する場合不成立だから最後の箱が存在しない場合も不成立
という論法
0520132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 00:01:28.29ID:lgaJwbIW
>>515
「固定は無意味」という主張が意味不明過ぎるんだが
固定なんて別に特別な概念でもなんでもないよ
Prussも普通に使ってる
For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here
isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right.

固定が分からないなら小学校の国語からやり直した方が良い
0521132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 06:55:53.79ID:z/w1duhL
>>515
> 言っておくが、私と ID:IXXXn15/ は別人だよ
 言い訳にもならん

> ω-1などは、些末な話で
 些末な点から間違うから中卒サルと笑われる

>  ω-1=i、ω-2=i-1 i∈N などと修正すれば済むこと
 脳味噌ないの?
 
>  お絵かきは、そのまま意味あるよ
 さすが中卒サル 全然わかってない
0522132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 07:05:05.82ID:z/w1duhL
>>521
>  一点コンパクト化を使う可算無限数列においても
>  一点コンパクト化されていない可算無限数列における決定番号は
>  全て含まれるよね(これは自明)
>  つまり、
>  ”この時点で出題列は固定され、従って100列の決定番号の組(d1,d2,...,d100)も固定される”
>  ”あなたの番では決定番号は固定されている”
>  は、一点コンパクト化を使う可算無限数列においても、同様に成立するよねw
>  ところが、一点コンパクト化を使う可算無限数列では、時枝記事は不成立だ!
>  だから、 ”固定”って無意味だよね

 論理の根本から間違ってるな
 一点コンパクト化された可算無限数列、とは
 ωの後続の順序数ω+1のことだろう

 ω+1の要素の中には、最後の順序数ωが存在する
 そして決定番号ωとなる確率は1であり
 決定番号ωとなる列はその先の尻尾が取れないから
 「箱入り無数目」の戦略が失敗する

 しかし、そこから
 「極限順序数ωの場合も、失敗する」
 という演繹はできない

 実際中卒サルの1には
 「後続順序数ω+1の場合には失敗する」から
 「極限順序数ωの場合にも失敗する」を導く
 演繹法則が示せない
 当然だ そんなものはどこにも存在しないのだから

> 結局、”固定”が「デタラメのゴマカシ」ってことでしょ!
>  繰り返すが、一点コンパクト化を使う可算無限数列において、”固定”は無意味で数当ては不成立!

 ω+1の場合失敗しても ωの場合は成功する
 前者は、最後の順序数ωが存在するが、後者には、最後の順序数が存在しないから

> これが一点コンパクト化を使う可算無限数列で分かることです(=”固定”の否定)

 固定と無関係

 中卒サル 貴様の惨敗だ 
 貴様は負けた そして死んだ

 今、ここで!
0523132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 07:14:00.90ID:z/w1duhL
>>519
> 最後の箱が存在したら(箱入り無数目は)不成立だね
> (箱入り無数目では、最後の箱は)存在しないから
> 考えるだけ無意味だけど
>
> > ”固定”って無意味だよね
> 意味不明
>
> > ”固定”が「デタラメのゴマカシ」ってことでしょ!
> デタラメのゴマカシは
>  最後の箱が存在する場合不成立だから最後の箱が存在しない場合も不成立
> という論法

すべて ID:sGuNXwdNが正しく、ID:eqdSk2l3が間違ってる

>>518
> てんつば だよ
 ナニワの◯ッタ1は馬鹿四文字略語しか使えん

 日本の最底辺、◯◯汲み1にたれた◯◯が
 上に跳ね返るわけなかろう 重力の向きも分からんか?

 ギャハハハハハハ ハハハハハハハ!!!(嘲)
0524132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 08:00:38.51ID:FjLKfpF8
>>510 追加
まず、誤変換訂正

Ω を付け加えた順序集合
N∪Ω の順序位相と同相になる。
 ↓
ω を付け加えた順序集合
N∪ω の順序位相と同相になる。

さて
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E5%8C%96
コンパクト化
一点コンパクト化の例
自然数全体(離散位相)N の一点コンパクト化は
N に最大元
ω を付け加えた順序集合
N∪ω の順序位相と同相になる。
(引用終り)

時枝記事の可算無限数列(>>30)を、>>506のお絵かき
http://o.5ch.net/2173r.png (この絵で、ω-1→i、ω-1→i-1 に修正する >>515-516
の”N の一点コンパクト化”に埋め込んで考えることができる

そうすると、”固定”が無意味だと分かる
決定番号d1~d100の最大値をdmaxとする
簡単に、d1~d100は全て異なるとして、一つdiを取ったときに最大でない確率は99/100だろう

しかし、”N の一点コンパクト化”で明白になったこと
それは、最後の箱ωがあり、決定番号ω以外の確率は0だってこと

つまり、dmaxは dmaxからωまでの無限の箱の数が一致することを意味し
一つの箱の一致確率がp とすると、p^∞=0
つまりゼロ確率だってこと

時枝さんの確率 99/100は、ゼロ確率の話だ
よって、時枝記事は不成立!
0525132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 11:04:08.92ID:lgaJwbIW
>>524
>それは、最後の箱ωがあり、決定番号ω以外の確率は0だってこと
そもそも決定番号は確率事象ではない
出題者が出題列をひとつ選んで固定(従って100列の決定番号の組も固定)する前提だから
「・・・そして箱をみな閉じる. 今度はあなたの番である.・・・」がエビデンス

>時枝さんの確率 99/100は、ゼロ確率の話だ
出題列が固定されている前提だからイチ確率の話

何度言っても理解できないね君 頭イカレてる?
0526132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 11:07:18.66ID:lgaJwbIW
ていうか「固定」が理解できないなら小学校の国語勉強しなよ
大学数学なんて100年早い
0527132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 18:43:01.73ID:bUsBmooT
>>525-526
>出題者が出題列をひとつ選んで固定(従って100列の決定番号の組も固定)する前提だから

そこゴマカシですね(時枝記事 >>1&>>30ご参照)
1)まず、具体例で、いま箱5個の数列で、箱にはサイコロの目1~6の数を入れるとします
 簡単に2列とします。決定番号d1=3、d2=4だったとします
 回答者は、決定番号d1=3の列を回答列に選び、参照列を開けて決定番号d2=4を得て
 時枝記事通り>>30の手順で、d2+1=5 番目の箱を開けて、
 回答列の代表を知ることになります。
 回答列の代表の4番目の数を得て、それが仮にサイコロの目1だったとします
 回答列の決定番号は3ですから、4番目の箱の数1は一致しているはず
 回答列の4番目の箱の数1を、箱を開けずに回答列の代表の4番目の箱の数1を使って 的中できるのです
 こうして、回答者が勝利します
2)さて、上記例で”決定番号d1=3、d2=4”を、あなたは「固定」と呼びます
 でも、「固定」って、客観的には 一例(単に一つの例)ですよね
3)つまり、批判としては下記が考えられる
 a)繰り返して何度も試行したらどうなる? (大数の法則(下記ご参照))
 b)di=5 (i=1 or 2)を含めないのはヘンでしょ? 繰り返して di=5を含めるべき!
 (そして di=5(つまり最後の箱)になる場合、時枝手法は失敗しますよ。そして、di=5の確率が一番高いのですね)
4)結論として、あなたは 都合よく「固定」で当たる例を選んで
 都合の悪い例を隠蔽するから
 時枝手法が当たるように見えるってことですよね!(>>524

つづく
0528132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 18:43:31.79ID:bUsBmooT
>>527
つづき

なお、ここで主張していることは、「固定」に対する批判です
有限個の列では、「固定」は通用しない!!
時枝記事は、可算無限個の数列なので、上記の有限個の数列とは若干事情が違います
(最後の箱が無いとか、大数の法則が適用できないとか)
ですが、”「固定」でゴマカシ”それダメってことですよ

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
大数の法則(英: Law of Large Numbers, LLN、仏: Loi des grands nombres[1])とは、確率論・統計学における基本定理の一つ。公理的確率により構成される確率空間の体系は、統計学的確率と矛盾しないことを保証する定理である。
たとえばサイコロを振り、出た目を記録することを考える。この試行回数を限りなく増やせば、出た目の標本平均が目の平均である 3.5 の近傍から外れる確率はいくらでも小さくなる。これは大数の法則から導かれる帰結の典型例である。より一般に、大数の法則は「独立同分布に従う可積分な確率変数列の標本平均は平均に収束する」と述べられる。
(引用終り)
以上
0529132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 19:21:11.52ID:z/w1duhL
>>524
1は「固定」を否定したいらしいが、
いいがかりが固定と全然無関係なのが
人間失格のエテ公よのう

さて、エテ公の首を刎ねるか

>時枝記事(箱入り無数目)の可算無限数列を、
>”N の一点コンパクト化”に埋め込んで考えることができる

 誤り 実はできない 

>”N の一点コンパクト化”で明白になったこと
>それは、最後の箱ωがあり、決定番号ω以外の確率は0だってこと

 ”N の一点コンパクト化”をN∪{ω}とする
 R^(N∪{ω})の列sの決定番号がωで、同値類の代表元がrだとする
 上記の列sおよびrの、R^Nでの部分列を、それぞれs'、r'とする
 この時、s’とr'は、R^Nでは同値でない

 なぜなら、ωより小さい任意の順序数n(必ず自然数となる)で
 nから先で、s’とr’の不一致箇所が存在するから

 つまり
 R^(N∪{ω})で「同値」だからといって
 R^Nで「同値」とは言えない、ということ

 さすがエテ公1、初歩で間違ったね

 R^nで同値だからって
 R^(n-1)での部分列で同値とは言えないじゃん
 それと全く同じ

 頭悪いな ナニワのエテ公1
0530132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 19:26:40.21ID:lgaJwbIW
>>527
>a)繰り返して何度も試行したらどうなる? (大数の法則(下記ご参照))
>b)di=5 (i=1 or 2)を含めないのはヘンでしょ?
ぜんぜん
決定番号は確率変数じゃないからぜんぜんヘンじゃない
むしろ試行毎に変化する方がヘン
箱入り無数目の確率が何の確率か相変わらず分かってないね

> (そして di=5(つまり最後の箱)になる場合、時枝手法は失敗しますよ。
その失敗の原因は有限列だからであって、無限列の箱入り無数目とは何の関係も無い

>4)結論として、あなたは 都合よく「固定」で当たる例を選んで
> 都合の悪い例を隠蔽するから
> 時枝手法が当たるように見えるってことですよね!(>>524
都合の悪い(=2列が失敗する)決定番号の組の例を答えてください。
0531132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 19:30:11.93ID:z/w1duhL
>>527
>>出題者が出題列をひとつ選んで固定する前提だから
>>(従って100列の決定番号の組も固定される)
> そこゴマカシですね

 そこ、何のゴマカシもないですね

 1の1点コンパクトこそゴマカシ

 >>529で、R^(N∪{ω})で同値でも
 R^Nでの部分列では同値にならない
 という1の初歩の誤りを示して
 エテ公1の首をシュッと斬った シュッとなw

>「固定」って、客観的には 一例(単に一つの例)ですよね

 どんな例でも1は負ける
 1が勝つ例など一つもない

>di=5 (i=1 or 2)を含めないのはヘンでしょ?

 ギャハハハハハハ!!!
 この馬鹿、自分が負ける最悪例を出してきやがった!

 それどっち選んでも当たるじゃん
 1、みずから首チョンパwww
 最低最悪のウマシカ野郎だなwwwwwww

>di=5(つまり最後の箱)になる場合、

 無限列にも最後の箱がある!と思ってる時点で
 1は無限が分からん人間失格のエテ公

 ギャハハハハハハ ハハハハハハハ!!!(嘲)
0532132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 19:33:34.65ID:z/w1duhL
>>528
>時枝記事は、可算無限個の数列なので、
>上記の有限個の数列とは若干事情が違います

 若干ではなく、全然違います

>(最後の箱が無いとか、大数の法則が適用できないとか)

 最後の箱がないので、1の反論は全く通用せす
 エテ公1は首刎ねられて死にました!

 ありもしない最後の箱を1点コンパクトで挿入?
 それダメっすよ ウマシカか?パクチーか?

 ギャハハハハハハ ハハハハハハハ!!!(嘲)
0533132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 19:33:58.05ID:lgaJwbIW
>>528
>有限個の列では、「固定」は通用しない!!
箱入り無数目は無限列なので有限列は考える必要無し
考えても間違うだけ

>ですが、”「固定」でゴマカシ”それダメってことですよ
固定は記事に明記された前提条件であってゴマカシ様が無い
「・・・そして箱をみな閉じる.今度はあなたの番である.・・・」
箱を閉じたら出題列は(従って100列の決定番号も)固定されるんだけど理解できない?頭悪い?
0534132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 19:35:37.01ID:z/w1duhL
1点コンパクトはゲームの改ざんだからNG

R^Nといってるんだから、R^Nでやれよ

R^(N∪{ω})に変更すんなよ エテ公!
0535132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 21:07:42.92ID:FjLKfpF8
ふふ
繰り返す
>>525-526
>出題者が出題列をひとつ選んで固定(従って100列の決定番号の組も固定)する前提だから

そこゴマカシですね(時枝記事 >>1&>>30ご参照)
1)まず、具体例で、いま箱5個の数列で、箱にはサイコロの目1~6の数を入れるとします
 簡単に2列とします。決定番号d1=3、d2=4だったとします
 回答者は、決定番号d1=3の列を回答列に選び、参照列を開けて決定番号d2=4を得て
 時枝記事通り>>30の手順で、d2+1=5 番目の箱を開けて、
 回答列の代表を知ることになります。
 回答列の代表の4番目の数を得て、それが仮にサイコロの目1だったとします
 回答列の決定番号は3ですから、4番目の箱の数1は一致しているはず
 回答列の4番目の箱の数1を、箱を開けずに回答列の代表の4番目の箱の数1を使って 的中できるのです
 こうして、回答者が勝利します
2)さて、上記例で”決定番号d1=3、d2=4”を、あなたは「固定」と呼びます
 でも、「固定」って、客観的には 一例(単に一つの例)ですよね
3)つまり、批判としては下記が考えられる
 a)繰り返して何度も試行したらどうなる? (大数の法則(下記ご参照))
 b)di=5 (i=1 or 2)を含めないのはヘンでしょ? 繰り返して di=5を含めるべき!
 (そして di=5(つまり最後の箱)になる場合、時枝手法は失敗しますよ。そして、di=5の確率が一番高いのですね)
4)結論として、あなたは 都合よく「固定」で当たる例を選んで
 都合の悪い例を隠蔽するから
 時枝手法が当たるように見えるってことですよね!(>>524

つづく
0536132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 21:08:14.47ID:FjLKfpF8
>>535
つづき

なお、ここで主張していることは、「固定」に対する批判です
有限個の列では、「固定」は通用しない!!
時枝記事は、可算無限個の数列なので、上記の有限個の数列とは若干事情が違います
(最後の箱が無いとか、大数の法則が適用できないとか)
ですが、”「固定」でゴマカシ”それダメってことですよ

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
大数の法則(英: Law of Large Numbers, LLN、仏: Loi des grands nombres[1])とは、確率論・統計学における基本定理の一つ。公理的確率により構成される確率空間の体系は、統計学的確率と矛盾しないことを保証する定理である。
たとえばサイコロを振り、出た目を記録することを考える。この試行回数を限りなく増やせば、出た目の標本平均が目の平均である 3.5 の近傍から外れる確率はいくらでも小さくなる。これは大数の法則から導かれる帰結の典型例である。より一般に、大数の法則は「独立同分布に従う可積分な確率変数列の標本平均は平均に収束する」と述べられる。
(引用終り)
以上
0537132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 21:09:54.95ID:FjLKfpF8
ふふ
繰り返す>>524

さて
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E5%8C%96
コンパクト化
一点コンパクト化の例
自然数全体(離散位相)N の一点コンパクト化は
N に最大元
ω を付け加えた順序集合
N∪ω の順序位相と同相になる。
(引用終り)

時枝記事の可算無限数列(>>30)を、>>506のお絵かき
http://o.5ch.net/2173r.png (この絵で、ω-1→i、ω-1→i-1 に修正する >>515-516
の”N の一点コンパクト化”に埋め込んで考えることができる

そうすると、”固定”が無意味だと分かる
決定番号d1~d100の最大値をdmaxとする
簡単に、d1~d100は全て異なるとして、一つdiを取ったときに最大でない確率は99/100だろう

しかし、”N の一点コンパクト化”で明白になったこと
それは、最後の箱ωがあり、決定番号ω以外の確率は0だってこと

つまり、dmaxは dmaxからωまでの無限の箱の数が一致することを意味し
一つの箱の一致確率がp とすると、p^∞=0
つまりゼロ確率だってこと

時枝さんの確率 99/100は、ゼロ確率の話だ
よって、時枝記事は不成立!
0538132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 21:19:57.49ID:z/w1duhL
>>535-537
ぷぷっ
繰り返す

”N の一点コンパクト化”をN∪{ω}とする
R^(N∪{ω})の列sの決定番号がωで、同値類の代表元がrだとする
上記の列sおよびrの、R^Nでの部分列を、それぞれs'、r'とする
この時、s’とr'は、R^Nでは同値でない

なぜなら、ωより小さい任意の順序数n(必ず自然数となる)で
nから先で、s’とr’の不一致箇所が存在するから

つまり
R^(N∪{ω})で「同値」だからといって
R^Nで「同値」とは言えない、ということ

さすがエテ公1、初歩で間違ったね

R^nで同値だからって
R^(n-1)での部分列で同値とは言えないじゃん
それと全く同じ

ナニワのエテ公1 焼死!!!
0539132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 21:33:16.10ID:FjLKfpF8
>>531
>>di=5 (i=1 or 2)を含めないのはヘンでしょ?
> この馬鹿、自分が負ける最悪例を出してきやがった!
> それどっち選んでも当たるじゃん

違うよ
1)いま、>>527の通り
 箱5個の数列で、
 簡単に2列とします。
 一つの列は、回答すべき箱の属する列で 決定番号d1とします
 もう一つの列は、参照列で全てを開ける列で 決定番号d2とします
2)いま、d2=5だと、時枝>>30で d2+1=6(番目)となり
 箱5個の数列の外になり、時枝手法>>30が使えない
3)逆に、d1=5だと、代表列との一致は5番目の箱で終わっていて
 数当てには使えない
 つまり
 d2=5,4,3,2,or 1 のどの数であっても、数当てには使えない
 d2=5なら、上記2)の通り
 d2=4なら、開ける箱は5番目の箱で、一致はこれで終わっていて、数当てには使えない
 d2=3ならば、開ける箱は4,5番目の2つの箱だが、一致は5番目で終わっていて、数当てには使えない
 d2=2 or 1の場合、上記のd2=3と同じで、一致は5番目で終わっていて、数当てには使えない
0540132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/07(水) 21:44:44.19ID:FjLKfpF8
>>538
>R^(N∪{ω})で「同値」だからといって
>R^Nで「同値」とは言えない、ということ

それならば
単に、ω番目の箱には、単一の数を入れておけば良い
例えば、オイラーのe(ネイピア数)に決め打ち(全部これに統一)すれば良い

つまり
”N の一点コンパクト化”で
ω番目の箱の目的は、単に>>537

「”N の一点コンパクト化”で明白になったこと
 それは、最後の箱ωがあり、決定番号ω以外の確率は0だってこと
 つまり、dmaxは dmaxからωまでの無限の箱の数が一致することを意味し
 一つの箱の一致確率がp とすると、p^∞=0
 つまりゼロ確率だってこと
 時枝さんの確率 99/100は、ゼロ確率の話だ
 よって、時枝記事は不成立!」

を示すことに、あるのだから
0541132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 03:16:23.30ID:Nxzax6Hv
>>540
>N の一点コンパクト化”で明白になったこと
>それは、最後の箱ωがあり、決定番号ω以外の確率は0だってこと
>つまり、dmaxは dmaxからωまでの無限の箱の数が一致することを意味し
>一つの箱の一致確率がp とすると、p^∞=0
>つまりゼロ確率だってこと
>時枝さんの確率 99/100は、ゼロ確率の話だ
>よって、時枝記事は不成立!

記事「・・・そして箱をみな閉じる.今度はあなたの番である.・・・」で明白になっていること
それはあなたの番では箱はみな閉じられているから100列の決定番号の組は固定されているってこと
つまり100列の決定番号の組が(d1,d2,...,d100)であることはイチ確率だってこと
時枝さんの確率 99/100は、イチ確率の話だ
よって、時枝記事は成立!
0542132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 06:59:16.87ID:gU2F1s2p
>>539
>> この馬鹿、自分が負ける最悪例を出してきやがった!
>> それどっち選んでも当たるじゃん
> 違うよ

 違わんよ

) いま、箱5個の数列で、

 アウト!

 無限列を長さ5の列に改ざんするのはアウト!

 1は死刑!死刑!!死刑!!! 
0543132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 07:04:47.11ID:gU2F1s2p
>>540
>>R^(N∪{ω})で「同値」だからといって
>>R^Nで「同値」とは言えない、ということ
> それならば
> 単に、ω番目の箱には、単一の数を入れておけば良い
> 例えば、オイラーのe(ネイピア数)に決め打ち(全部これに統一)すれば良い
 ギャハハハハハハ ハハハハハハハ!!!
 このエテ公 より間違った方向にいきやがった
 正真正銘のウマシカパクチー野郎だぜ

 それじゃ全列同値になるだろうが ど◯◯!

 「ω番目だけ一致する同値」の2列から
 それぞれのω番目の箱抜いてみ?
 
 全然同値にならんやろが ど◯◯!!

>つまり
>”N の一点コンパクト化”でω番目の箱の目的は
>最後の箱ωがあり、決定番号ω以外の確率は0だってこと

 だからそれが統合失調◯違いエテ公の妄想だっつーの

 病院の隔離病棟に収容させてもらえ 
 そして永遠にシャバにでてくんな!!!
0544132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 07:07:43.81ID:gU2F1s2p
エテ公1は、R^NをR^(N∪{ω})に延長して
すべての列を同値とするド◯◯拡張を行い
自爆しましたw

マジ頭わりぃ 大学受からねぇわけだ

ギャハハハハハハ ハハハハハハハ!!!
0545132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 07:45:40.62ID:tZ82Dhb8
>>543
(引用開始)
>>540
>>R^(N∪{ω})で「同値」だからといって
>>R^Nで「同値」とは言えない、ということ
> それならば
> 単に、ω番目の箱には、単一の数を入れておけば良い
> 例えば、オイラーのe(ネイピア数)に決め打ち(全部これに統一)すれば良い
 それじゃ全列同値になるだろうが 
(引用終り)

1)そうだよ
 だから、いまの場合は、時枝に合わせて
 最後のωの箱は無視して
 時枝と同じように、ωの箱以外で同値類を考える
 そうすれば、時枝と同じことが出来るよ
2)繰り返すが
 自然数N:1,2,3,・・,n,・・
 自然数N+ω:1,2,3,・・,n,・・ω (”N の一点コンパクト化”>>537
 自然数N+ωの方が列が長いから、自然数Nで可能なことは 工夫すれば可能になるよ
0546132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 07:48:55.95ID:tZ82Dhb8
>>541
ふふ
繰り返す>>524

さて
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E5%8C%96
コンパクト化
一点コンパクト化の例
自然数全体(離散位相)N の一点コンパクト化は
N に最大元
ω を付け加えた順序集合
N∪ω の順序位相と同相になる。
(引用終り)

時枝記事の可算無限数列(>>30)を、>>506のお絵かき
http://o.5ch.net/2173r.png (この絵で、ω-1→i、ω-1→i-1 に修正する >>515-516
の”N の一点コンパクト化”に埋め込んで考えることができる

そうすると、”固定”が無意味だと分かる
決定番号d1~d100の最大値をdmaxとする
簡単に、d1~d100は全て異なるとして、一つdiを取ったときに最大でない確率は99/100だろう

しかし、”N の一点コンパクト化”で明白になったこと
それは、最後の箱ωがあり、決定番号ω以外の確率は0だってこと

つまり、dmaxは dmaxからωまでの無限の箱の数が一致することを意味し
一つの箱の一致確率がp とすると、p^∞=0
つまりゼロ確率だってこと

時枝さんの確率 99/100は、ゼロ確率の話だ
よって、時枝記事は不成立!
0547132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 07:53:10.08ID:tZ82Dhb8
>>546
追加

 >>545 >>540に示したように
ω番目の箱には、単一の数を入れて
時枝に合わせて
最後のωの箱は無視して
時枝と同じように、ωの箱以外で同値類を考える
そうすれば、時枝と同じことが出来る

そして
「”N の一点コンパクト化”で明白になったこと
 それは、最後の箱ωがあり、決定番号ω以外の確率は0だってこと
 つまり、dmaxは dmaxからωまでの無限の箱の数が一致することを意味し
 一つの箱の一致確率がp とすると、p^∞=0
 つまりゼロ確率だってこと
 時枝さんの確率 99/100は、ゼロ確率の話だ
 よって、時枝記事は不成立!」
を示すことができる>>540
0548132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 08:42:27.26ID:Nxzax6Hv
>>546
>繰り返す
バカですアピールを?
0549132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 08:54:31.10ID:Nxzax6Hv
>>547
出題者が実数列0,0,・・・∈R^Nを選んだとします。
このとき100列の決定番号の組(d1,d2,・・・,d100)を答えてください。
但し、0,0,・・・の代表列は0,0,・・・とします。
0550132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 10:58:10.29ID:eOm1S1Mb
>>549
>出題者が実数列0,0,・・・∈R^Nを選んだとします。
>このとき100列の決定番号の組(d1,d2,・・・,d100)を答えてください。
>但し、0,0,・・・の代表列は0,0,・・・とします。

スレ主です
回答します
1)確認:”実数列0,0,・・・∈R^N”は、全ての箱に0を入れるってことですね?
2)Q:100列の決定番号の組(d1,d2,・・・,d100)を答えてください
 A:100列の決定番号の組(d1,d2,・・・,d100)
 の”一例”として
 簡単に、d1<d2<・・・<d100 (全て異なる自然数)として
 d1の代表:r11,r12,・・,r1d1-1,r1d1,0,0,・・・ 但し r1d1-1≠0,r1d1=0
 d2の代表:r21,r22,・・,r2d2-1,r2d2,0,0,・・・ 但し r2d2-1≠0,r2d2=0
   ・
   ・
   ・
 d100の代表:r1001,r1002,・・,r100d100-1,r100d100,0,0,・・・ 但し r100d100-1≠0,r100d100=0
 (注1:分かると思うが、例えばr2d2は、rに対する添え字が”2d2”ということです。ここでは、添え字が綺麗に書けないので)
 (注2:分かると思うが、今の場合(d1,d2,・・・,d100)は、回答者が勝手に作ることができる作為的なもの。これが「固定」の正体ですよ)
3)なお、元の列において「0,0,・・・の代表列は0,0,・・・」
 ならば
 決定番号d=1ですね(1番目の箱から一致している)
以上
0551132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 11:48:01.55ID:Nxzax6Hv
>>550
(d1,d2,・・・,d100)をズバリ答えて下さい
能書き不要
0552132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 12:18:45.62ID:eOm1S1Mb
>>551
既に回答済み
 >>550の通りです

繰返す
特に
A:
「(注2:分かると思うが、今の場合(d1,d2,・・・,d100)は、回答者が勝手に作ることができる作為的なもの。これが「固定」の正体ですよ)」
0553132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 12:45:28.11ID:Nxzax6Hv
>>552
ではゼロ点です
箱入り無数目について語るだけの基礎学力が無いので退場頂けますか?
0554132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 14:43:44.93ID:eOm1S1Mb
>>550 補足
 >>30 時枝記事より
(引用開始)
実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
~は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
任意の実数列S に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.
sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.
(引用終り)

上記時枝記事より
1)いま、s = (s1,s2,s3 ,・・・)に対し
 代表数列rと決定番号dを 明示すると
 r = (r1,r2,r3 ,・・,rd-1,rd,sd+1,sd+2,sd+2,・・
 ここに、rd=sd、rd-1≠sd-1
 と書ける
2)つまり、同値類の代表の選び方には、制限は全くなく 任意であり
 よって、100人いれば100様の代表があり、従って100様の決定番号がある
 繰返すが、代表の選び方も任意で、従って決定番号も任意

これを具体的に、>>550では (d1,d2,・・・,d100)について記しただけのことです
0555132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 14:46:54.64ID:eOm1S1Mb
>>554 タイポ訂正

 r = (r1,r2,r3 ,・・,rd-1,rd,sd+1,sd+2,sd+2,・・
    ↓
 r = (r1,r2,r3 ,・・,rd-1,rd,sd+1,sd+2,sd+3,・・・)

だな、正確には
0556132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 15:09:28.23ID:Nxzax6Hv
>>554
言い訳は聞きません
ズバリ答えられなかったからゼロ点 それだけです
0557132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 17:12:43.60ID:gU2F1s2p
>>545
>>>>R^(N∪{ω})で「同値」だからといってR^Nで「同値」とは言えない
>>> それならば単に、ω番目の箱には、単一の数を入れておけば良い
>>  それじゃ全列同値になるだろうが 
>   そうだよ

はい、エテ公1、自爆死

任意のs1,s2∈R^Nが同値、かつ、
ほとんどすべてのs∈R^Nの決定番号がω
といってるエテ公1は、中卒レベルのパクチー

1のいう決定番号ωの列は
その代表元rと同値ではなく
したがってrの同値類に含まれない

1は「列の最後の要素」だけで
同値類をデッチあげようとするから間違う

n∈Nの場合の、R^nではそうできるだろうが
R^Nではそれはできない

「一点コンパクト化」でNに含まれないωを「最後の要素」とする?

それはウソであり反数学である

>  だから、いまの場合は、時枝に合わせて
>  最後のωの箱は無視して
>  時枝と同じように、ωの箱以外で同値類を考える
>  そうすれば、時枝と同じことが出来るよ

時枝と同じことが出来る、と1が認めた瞬間
「最後の箱ωがあり、決定番号ω以外の確率は0」
は完全に否定され
「最後の箱ωは存在せず、決定番号が自然数となる確率は1」
が完全に肯定される

エテ公1は自分からガソリンを被りライターに火をつけ壮烈に焼死した

>  繰り返すが
>  自然数N:1,2,3,・・,n,・・
>  自然数N+ω:1,2,3,・・,n,・・ω (”N の一点コンパクト化”>>537
>  自然数N+ωの方が列が長いから、自然数Nで可能なことは 工夫すれば可能になるよ

最後の行がウソ
「列が長いから、可能になる」は全くのウソ

後続順序数はどう工夫しても箱入り無数目の戦略は不可能
エテ公1はそのことがどうしても理解できない中卒パクチー

ギャハハハハハハ ハハハハハハハ(嘲)
0558132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 17:13:53.74ID:gU2F1s2p
>>546
ぷぷっ
繰り返す

”N の一点コンパクト化”をN∪{ω}とする
R^(N∪{ω})の列sの決定番号がωで、同値類の代表元がrだとする
上記の列sおよびrの、R^Nでの部分列を、それぞれs'、r'とする
この時、s’とr'は、R^Nでは同値でない

なぜなら、ωより小さい任意の順序数n(必ず自然数となる)で
nから先で、s’とr’の不一致箇所が存在するから

つまり
R^(N∪{ω})で「同値」だからといって
R^Nで「同値」とは言えない、ということ

さすがエテ公1、初歩で間違ったね

R^nで同値だからって
R^(n-1)での部分列で同値とは言えないじゃん
それと全く同じ

ナニワのエテ公1 焼死!!!
0559132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 17:18:00.85ID:gU2F1s2p
>>547
時枝正が紹介した「箱入り無数目」の戦略を成功させるには
箱の添数全体の集合が極限順序数である必要がある

つまり、最後の順序数があってはならない

最後の順序数がない場合
「最後の順序数より小さい順序数が決定番号となる確率は0」
とかいうエテ公1のパクチー言明は成立しない

つまり1は焼け死んだ
0560132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 17:22:22.63ID:gU2F1s2p
>>554
>同値類の代表の選び方には、制限は全くなく 任意であり
>よって、100人いれば100様の代表があり、従って100様の決定番号がある
ハイ、エテ公1、ルール違反

同値類の代表を決めれば100人だろうが10000人だろうが1つの代表しかない
したがって列の決定番号も1通りしかない
これを否定した瞬間1は人の言葉を違える嘘つきとして焚殺されるw
0561132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 21:00:57.50ID:tZ82Dhb8
>>560
>同値類の代表を決めれば100人だろうが10000人だろうが1つの代表しかない

なるほど
言わんとすることは分かったよ

 >>549より
出題者が実数列0,0,・・・∈R^Nを選んだとします。
このとき100列の決定番号の組(d1,d2,・・・,d100)を答えてください。
但し、0,0,・・・の代表列は0,0,・・・とします。
(引用終り)

だったね
そうすると、>>30の時枝のように出題列からmod100で列の並び替えで
100列を作っても、それらは全て 0,0,・・・∈R^N となる
100の数列は全て同じで
代表列は0,0,・・・とするから、決定番号d=1だ
よって
決定番号の組(d1,d2,・・・,d100)=(1,1,・・・,1)
だね

さて、こちらから
出題者があるランダム現象 例えばサイコロの目1~6を入れて
実数列r1,r2,・・・∈R^Nを出題したとする
ランダム現象だから
実数列r1,r2,・・・∈R^Nは、一定の周期を持たない
よって、>>30の時枝のように出題列からmod100で列の並び替えで
100列を作ると、それらは異なる数列となる
(当然元の数列とも異なる)

決定番号の組(d1,d2,・・・,d100)は、普通に全て異なる
(∵代表列も全て異なる(例外的に等しい決定番号の存在は許容される))

つまり、>>554>>550の通り

念押しだが、>>554>>550が一般の場合で、>>549が例外事象だな
面白い出題だね >>549はw
何が言いたかったのかしらんけどなw
0562132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 22:04:30.91ID:Nxzax6Hv
>>561
>そうすると、>>30の時枝のように出題列からmod100で列の並び替えで
>100列を作っても、それらは全て 0,0,・・・∈R^N となる
>100の数列は全て同じで
>代表列は0,0,・・・とするから、決定番号d=1だ
>よって
>決定番号の組(d1,d2,・・・,d100)=(1,1,・・・,1)
>だね
正解!
だけどあれ? あれれ?
決定番号が有限値になる確率は0って言ってなかった?
君の解答によると確率1で(1,1,・・・,1)だけど?

>さて、こちらから
>出題者があるランダム現象 例えばサイコロの目1〜6を入れて
>実数列r1,r2,・・・∈R^Nを出題したとする
>ランダム現象だから
>実数列r1,r2,・・・∈R^Nは、一定の周期を持たない
>よって、>>30の時枝のように出題列からmod100で列の並び替えで
>100列を作ると、それらは異なる数列となる
>(当然元の数列とも異なる)
100列それぞれが同じか異なるかはどーでもよい
確率1である自然数の組(d1,d2,・・・,d100)となることに変わりない
さいころの出目は振る前は確率事象でも振った結果は定数だから、さいころで決めたかどうかはまったく関係無い
0563132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 22:15:45.63ID:Nxzax6Hv
>>561
>そうすると、>>30の時枝のように出題列からmod100で列の並び替えで
>100列を作っても、それらは全て 0,0,・・・∈R^N となる
>100の数列は全て同じで
>代表列は0,0,・・・とするから、決定番号d=1だ
>よって
>決定番号の組(d1,d2,・・・,d100)=(1,1,・・・,1)
>だね
ちなみに決定番号の組が(1,1,・・・,1)の場合、100列のいずれを選んでも数当て成功
「確率1で回答者勝利」はイチ確率の話ですね
はい、時枝成立!
0564132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 22:49:24.17ID:tZ82Dhb8
>>562-563
>正解!
>だけどあれ? あれれ?
>決定番号が有限値になる確率は0って言ってなかった?
>君の解答によると確率1で(1,1,・・・,1)だけど?

マージャン知っているかい?
役満で
緑一色、国士無双、九連宝燈
まあ、たまにはあるさ

だが、緑一色、国士無双、九連宝燈を3連続で上がったら?
さらに、次の局も、同じく緑一色、国士無双、九連宝燈を3連続で上がったら?
「おいおい、おまえ何か、細工やってんじゃないか?」
と言われるだろうね

一般の場合の>>554>>550 において、決定番号d=1 が起きて
かつ、100列すべてd=1だ?
それは、ないよね 作為なしでは!w

で、積み込みじゃないが、いまの場合は
「0,0,・・・∈R^N」が分かっていて
「0,0,・・・の代表列は0,0,・・・」に決め打ちしているからであって
だから、上記の(1,1,・・・,1)が出現するだけの話

これは、確率無関係であって
一般の場合の>>554>>550 とは全く違うよ

(参考)
https://www.jannavi.net/yaku_yakuman
役満(役一覧)
役満の紹介と解説

緑一色(リューイーソウ)
国士無双(コクシムソウ)
九連宝燈(チューレン)
0565132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 23:00:39.24ID:Nxzax6Hv
>>564
>いまの場合は
>「0,0,・・・∈R^N」が分かっていて
>「0,0,・・・の代表列は0,0,・・・」に決め打ちしているからであって
>だから、上記の(1,1,・・・,1)が出現するだけの話
じゃあ決定番号の組がある定数(d1,d2,・・・,d100)にならないような出題列s∈R^Nを示して
0566132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 23:02:45.07ID:Nxzax6Hv
解ってると思うが、箱の中身をさいころで決めたとしても、出題列sはR^Nの元だよね?
はい、言い訳無しに示して
0567132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 23:06:59.40ID:Nxzax6Hv
これも解ってると思うが、(1,1,・・・,1)というゾロ目には何の意味も無いよ
決定番号の組(d1,d2,・・・,d100)が定数か否かが今問題だよ
はい、言い訳無しに定数にならないs∈R^Nを示して
0568132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 23:12:31.90ID:Nxzax6Hv
示せないなら時枝成立を認めたと認定させてもらうので
気合い入れて示してね!
0569132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 23:25:00.58ID:tZ82Dhb8
>>563
>ちなみに決定番号の組が(1,1,・・・,1)の場合、100列のいずれを選んでも数当て成功
>「確率1で回答者勝利」はイチ確率の話ですね
>はい、時枝成立!

マージャンの積み込みみたいな、細工をすれば
役満の緑一色、国士無双、九連宝燈を3連続でも6連続もあるだろう

さて、一般の場合の>>554>>550
 >>550のように
「いま、s = (s1,s2,s3 ,・・・)に対し
 代表数列rと決定番号dを 明示すると
 r = (r1,r2,r3 ,・・,rd-1,rd,sd+1,sd+2,sd+3,・・
 ここに、rd=sd、rd-1≠sd-1
 と書ける」から
 これで、
 sd+1,sd+2,sd+3,・・,sd+n,・・ と無限につづくことが分かる
 つまり、無限個の箱の数が一致しているってことです
 一つの箱の一致確率がpとすると、p^∞=0が導かれる

纏めると、下記の3つは全て成り立つ
1)決定番号の組(d1,d2,...,d100)が存在して
 ∀di∈N(自然数) i=1~100(つまりdiは、常に有限の自然数)
 ("時枝さんの確率 99/100は、イチ確率の話"に見える>>541)
2)有限のdiは、無限個の箱の数が一致しているってことだから
 一つの箱の一致確率がpとすると、p^∞=0が導かれる(上記の通り)
3)(d1,d2,...,d100)の存在する領域は微少部分。つまり 1~dmaxの部分は
 可算無限長に対して、先頭の無限小部分にすぎない
 ∵dmaxの1000倍で、1~1000dmaxの長さを考えると、1~dmaxの部分は1/1000
  dmaxの10^n倍で、1~10^n*dmaxの長さを考えると、1~dmaxの部分は1/10^n
  n→∞ で、1~dmaxの部分は1/∞

一見、上記1)項と、2)3)項は矛盾に見えるが、そうではない
そこが、Nが非正則分布たる無限集合を使ったトリック>>302ってことですね
(簡単に見破れるトリックなら、さすがに時枝さんも分かったろう)
0570132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/08(木) 23:38:26.76ID:Nxzax6Hv
早速言い訳してきたw
はい、示せなかったので時枝成立を認めたと認定しました
0571132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 00:03:27.52ID:8lnCKcfu
不服は無いですよね?
どう頑張って最低最悪な出題列をこさえようとしても
勝率99/100未満になるような出題列をこさえることが出来なかったんですから
0572132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 06:14:59.13ID:2NmqfWIr
>>561
>>同値類の代表を決めれば100人だろうが10000人だろうが1つの代表しかない
> なるほど 言わんとすることは分かったよ
 今頃わかったのか 相変わらず理解が遅いな

> さて、こちらから
 どちらからでも構わんよ

> 出題者があるランダム現象 例えばサイコロの目1から6を入れて
> 実数列r1,r2,・・・∈R^Nを出題したとする
> ランダム現象だから、実数列r1,r2,・・・∈R^Nは、一定の周期を持たない
> よって、時枝のように出題列からmod100で列の並び替えで
> 100列を作ると、それらは異なる数列となる
> (当然元の数列とも異なる)
> 決定番号の組(d1,d2,・・・,d100)は、普通に全て異なる
> (∵代表列も全て異なる(例外的に等しい決定番号の存在は許容される))
> つまり、>>554>>550の通り

さて、質問
1.決定番号d1,d2,・・・,d100は全て自然数であって
  けっして無限順序数ωにはなり得ないと認めるか?
  (認めないなら文章読めない馬鹿だから小学校の国語からやり直せ)
2.決定番号d1,d2,・・・,d100が全て自然数なら
  その中に最大値となる自然数d_maxが存在すると認めるか
  (認めないなら自然数知らん馬鹿だから小学校の算数からやり直せ)
3.決定番号d1,d2,・・・,d100が全て自然数で
  その中に存在する最大値d_maxが唯一であるとき
  そのときにかぎり、箱入り無数目による予測は
  決定番号d_maxをもつ列を選んだとき失敗し
  したがって失敗確率は1/100であると認めるか?
  (認めないなら論理が分からん馬鹿だから・・・数学諦めて失せやがれ)
0573132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 06:18:06.46ID:2NmqfWIr
>>564
> 一般の場合の>>554>>550 とは全く違うよ
 いかなるs∈R^ωも、その決定番号は自然数であって
 自然数ではない無限順序数ωにはなり得ない、と理解したか?
0574132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 06:27:14.54ID:2NmqfWIr
>>569
>纏めると、下記の3つは全て成り立つ
>1)決定番号の組(d1,d2,...,d100)が存在して
>∀di∈N(自然数) i=1~100(つまりdiは、常に有限の自然数)
> ("時枝さんの確率 99/100は、イチ確率の話"に見える
 箱入り無数目は1)しか使わない

>2)有限のdiは、無限個の箱の数が一致しているってことだから
> 一つの箱の一致確率がpとすると、p^∞=0が導かれる(上記の通り)
 脳味噌がある人類なら誰でもわかることだが
 無限列S^ωの場合、一つの同値類のいかなる列も、
 その同値類の代表元と無限個の箱で一致する
 有限此の箱でしか一致しない、という場合はありえない

>3)(d1,d2,...,d100)の存在する領域は微少部分。つまり 1~dmaxの部分は
>可算無限長に対して、先頭の無限小部分にすぎない
>∵dmaxの1000倍で、1~1000dmaxの長さを考えると、1~dmaxの部分は1/1000
>  dmaxの10^n倍で、1~10^n*dmaxの長さを考えると、1~dmaxの部分は1/10^n
>  n→∞ で、1~dmaxの部分は1/∞
 一方、いかなる(d1,d2,...,d100)も、ある自然数d_maxが存在して
 任意のi=1~100に対して d_i<=d_max

 したがって時枝正が正しく、貴様は間違ってる
 ま、中卒だからしゃあないか
 諦めて、金輪際数学板にクソカキコすんじゃねえ!
0575132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 08:11:05.99ID:ZMBW+Gb6
>>570-571
ふふ
1)数学的には、可算無限長の数列 二つ
 s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^N
 このしっぽの同値類の決定番号>>30の大小比較の確率を論じるのがアウト
 ってことですよ
 それは、自然数Nが非正則分布たる無限集合を使ったトリック>>302ってことです>>569
 もっと言えば、決定番号の分布も非正則分布でしょう
2)いま有限の列で、サイコロの目を入れる
 s = (s1,s2,s3 ,・・・sn),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・s'n)∈S^n | S={1~6}
 sn=s'nとします。即ち、時枝さんのしっぽ同値類の有限版
 この同値類の代表をs'、決定番号をdとします
 決定番号dがいくらなのかは、開けてみないと分からない
 だから、snを開けます。すると、sn=s'nが分かる
 問題は、"sn-1=s'n-1"の成否やいかに?
 それは、確率問題であって、"sn-1=s'n-1"の確率は1/6
 これが、確率論からの結論です
3)時枝さんの記事は、n→∞にして
 最後の箱を消して、ゴマカシている
 それが、時枝記事のトリックですよ
0576132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 11:25:27.68ID:8lnCKcfu
>>575
>3)時枝さんの記事は、n→∞にして
> 最後の箱を消して、ゴマカシている
いいえ、時枝さんの記事は「箱がたくさん,可算無限個ある.」で始まります。
最初から可算無限列であってn→∞は根拠無き言いがかりです。
0577132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 11:34:32.89ID:8lnCKcfu
>>575
>もっと言えば、決定番号の分布も非正則分布でしょう
決定番号の分布なんてどこにも現れませんよ?
なぜなら出題者がどんな実数列を選択・出題したとしても、それを並べ替えた100列の決定番号の組は常に定数ですから

記事を正しく読めないのは国語力が欠如してるからです。小学校の国語からやり直した方が良いかと。
0578132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 11:44:06.32ID:8lnCKcfu
>>575
>最後の箱を消して、ゴマカシている
ありもしない最後の箱が見える

>もっと言えば、決定番号の分布も非正則分布でしょう
ありもしない決定番号の分布が見える

あなたには幻視の症状があるようです。一度精神科か心療内科で診てもらうべきでは?
0579132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 12:17:48.75ID:05Hzdd8B
スレ主です

 >>481 より再録 (なお、簡単に一つの箱の数が一致する確率はpとする)
<時枝記事の数列のしっぽの決定番号について>
(決定番号の詳細は、>>30ご参照)
・まず、有限長さn個の箱の数列を考える。箱には先頭を1番として、最終n番とする番号を付する
・長さ有限の列ならば、決定番号も有限であり、全事象Ωの確率は1である
(なお、有限長さn個の箱の数列で しっぽの同値類は、最後n番目の箱の数が一致していることを、注意しておく)

Lemmma 2:有限長さn個の箱の数列で、決定番号n-m以下(1<= m <n)となる確率はp^mで、決定番号がn-m超えとなる確率は1-p^m
証明:上記同様、決定番号n-m以下となるには、まずはn番目からn-m番目までのmの箱の数が一致していなければならない
そして、n番目からn-m番目までのmの箱の数が一致していれば、決定番号n-m以下となる
その確率はp^mで、全事象Ωの確率1より、決定番号がn-m超えとなる確率は1-p^mである
(引用終り)

さて
Lemmma 3:有限長さn個の箱の数列で、
1)決定番号nとなる確率は、1-p
2)決定番号がちょうどn-1となる確率は、p-p^2
3)決定番号がちょうどn-mとなる確率は、p^m-p^(m+1)
4)決定番号が1となる確率は、p^n
証明:
1)Lemmma 2で、決定番号n-1以下となる確率はp^1で、全事象Ωの確率1より成り立つ
2)Lemmma 2で、決定番号n-1以下となる確率はp^1で、決定番号n-2以下となる確率がp^2であることから、その差を取ればいい
3)Lemmma 2で、決定番号n-m以下となる確率はp^mで、決定番号n-m-1以下となる確率はp^(m+1)であることから、その差を取ればいい
4)決定番号1は、1~nのn個の箱全ての数が一致する確率で、p^n

これが、有限長さn個の箱の数列で、一つの箱の数が一致する確率はpの場合の確率分布です
nが大きくなると、先頭の1番に近い決定番号の確率は低くなり、十分大きな長さで確率0に近くなり、無限長さでは確率0ですね
但し、無限長さ n→∞ では、非正則分布を成します>>302
0580132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 12:57:32.83ID:8lnCKcfu
>>579
箱入り無数目とは何の関係も無い
なぜなら箱入り無数目では出題列がひとつ固定された状況を前提としているから
実際記事には「・・・そして箱をみな閉じる. 今度はあなたの番である.・・・」と書かれている

こちらの主張には常にエビデンスが存在する
エビデンス無き言いがかりはやめてもらっていいですか? これ以上荒らさないで下さい
0581132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 14:18:05.21ID:05Hzdd8B
>>579 追加
Lemmma 4:箱に区間[0,1]の一様分布の実数を箱に入れるとする(つまりp=0)(>>498ご参照)
1)有限長さn個の箱の数列で、決定番号の確率分布は、d=nが1 それ以外 つまり d=1~n-1では0
2)無限長さn→∞を考えると、決定番号の確率分布は、d=1~∞ で0 但し 非正則分布を成す>>302
証明
1)Lemmma 3で、p=0と置けば良い
2)上記1)で、n→∞を考えれば良い
QED
 (非正則分布を成す>>302のところは、>>302の非正則分布をご参照ください。(”全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています”(自然数の集合Nに類似)))
0582132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 16:37:45.55ID:8lnCKcfu
>>581
出題列が0,0,・・・,0のときあなたは決定番号の組=(1,1,・・・,1)と言った。
(1,1,・・・,1)は非正規分布ではありません。分布ですらない。定数です。
では決定番号の組が非正規分布になるような出題列を1例でよいので示してください。
示せなければ持論が間違っていたことを認めたと認定しますので気合いを入れて示して下さいね。
0583132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 16:46:36.27ID:8lnCKcfu
不服は無いですよね?
たったの一例すら示せないならじゃああなたの言う非正規分布とはいったい何なんだってことになりますから
0584132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 18:50:51.66ID:05Hzdd8B
>>582-583
そういう論法ならば

可算無限たる自然数Nの中で、宝くじ 当り1枚があるとする
たまたま、当たりくじの番号が、今日の日付の20230609番だったとしよう
この例をもって、「可算無限たる自然数Nの中の宝くじ1枚」について
自然数Nが非正則分布を成すことを否定できません >>302

もし、当たりくじの発行枚数が有限の100,000,000枚 つまり1億枚ならば
それは正則分布であり、当選確率は1億分の1です
(また、全事象Ωの確率を1とできる(外れの確率は、1-1/100,000,000))

しかし、上記の”自然数Nの中で、宝くじ 当り1枚”の当選確率は0としか言いようがないし
(しかし、全事象Ωの確率を1ともできない >>302
0585132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 19:51:34.65ID:2NmqfWIr
>>575
> ふふ
 空笑は統合失調症の典型的症状の一つ
0586132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 19:58:09.79ID:2NmqfWIr
>>579
>・まず、有限長さn個の箱の数列を考える。
> 箱には先頭を1番として、最終n番とする番号を付する
 初心者が必ずやらかす誤り

 R^nの要素を(x1,…,xn)と表せるから
 R^ωの要素を(x1,…,xω)と表せると思い込む

 もちろん、誤り

 R^nの要素は(x0,・・・,x[n-1])と表すべき
 つまり、添数は最初の順序数0から、nより小さい最大の順序数n-1まで

 さてR^ωの要素はどう表されるか
 添数の最初は0だが、最後は存在しない
 なぜならωより小さい順序数の最大値は存在しないから

 存在しないω番目の項が存在すると誤解する
 この中卒レベルの誤りから抜け出せないなら
 大学レベルの数学は全く理解できない
0587132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 20:03:32.99ID:2NmqfWIr
>>581
> 無限長さn→∞を考えると、決定番号の確率分布は、d=1~;∞ で0
 はい、完全な誤り

もし、任意の自然数nで確率0だとすると、
 可算加法性から全体の確率が0になる
 しかしそれは矛盾である
 したがって、任意の自然数nで確率0、とはいえない

 一方で、確率は任意のε>0より小さい
 したがって確率分布を実数値関数で表すことはできない

 ちなみに箱の個数をアレフ1(最小の非可算順序数)とすれば
 任意の可算順序数oについて確率0、となるといえる
 なぜなら、可算順序数の個数は可算個ではなく非可算無限個だから
 全体の確率を1としても矛盾しない

 もちろん、アレフ1個でも「箱入り無数目」は成功する
0588132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 20:05:38.19ID:2NmqfWIr
>>584
> 上記の”自然数Nの中で、宝くじ 当り1枚”の当選確率は0としか言いようがないし

 そう間違い続ける限り あなたには測度論は決して理解できないでしょう
0589132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/09(金) 20:28:51.50ID:8lnCKcfu
>>584
言い訳は聞きません
決定番号の組が非正規分布になるような出題列を1例も示せなかったのであなたの持論は間違いです
潔く認めてスレを去りましょう
0591132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 06:58:36.80ID:inioCPA8
仏紙も唸らせる一流数学者に中卒チンピラが言いがかりつけるスレはここですか?
0592132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 07:50:26.46ID:9OKzQGab
>>590-591
スレ主です
ありがとう
面白いね
そのスレからの引用です

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a7b10fe752ef011edfdf46758eda339a1caa7f0
yahoo 仏紙が唸った「数学の手品師」時枝 正の底なしの才能 6/9(金) クーリエ・ジャポン

数学界で時枝はスターであり、そこに驚く関係者はいない。もっとも数学界のスターといっても、先日パリに数週間滞在していたテレンス・タオのような、数学の世界の金庫を次々に破っていく燦然たるフィールズ賞受賞者といったタイプではない

ヴェルサイユ・サン・カンタン・アン・イヴリーヌ大学名誉教授のマルタン・アンドレールは言う。「フィールズ賞に数学の普及活動を表彰する部門があったなら、時枝はとっくの昔に受賞していたはずです」

フランス科学アカデミーの終身事務局長エティエンヌ・ジスもこう語る

「シンプルなモノを使って数学の深い真理を解き明かす時枝の手法は、世界に類例がありません。講義というよりは手品ショーなのですが、時枝の場合、手品の種明かしを数学と物理を使ってするのです。そこに人を惹きつける力があります」

「おもちゃ」の誕生
そこから生まれたのが、時枝の方法論の特徴である、あの有名な「おもちゃ」だ。おもちゃといっても、数学のパズルと混同してはならない。数学のパズルは、解くことだけが目的であり、人間によって作られたものだからだ

時枝の友人でもある、フランス国立社会科学高等研究院の数学者アンリ・ベレスティキは、時枝の論文には「絶対的な独創性」があると請け合う。それは「相加相乗平均の不等式」や「コーシー=シュワルツの不等式」といった古い定理を、簡潔かつ驚く方法で証明するものだ。あるいは、紙をしわくちゃにしたときの折り目の特性を明らかにしようとするものもある。いずれにせよ、学問の世界に昔からある評価基準からは、かけ離れたところにあるものなのだ。

時枝は笑いながら言う。「フランス国立科学研究センターにしてみれば、私を単なる研究部長にするのはもったいないということだったのかもしれませんね」

彼にとっても、そのようなポストは願い下げだった
0593132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 08:01:22.45ID:9OKzQGab
>>590-592
数学をやっている人は分かっていると思うが
1)どんなに偉い数学者であっても、そのいうことを鵜呑みにする人はダメってこと
2)どんなに偉い数学者であっても、間違いはあり、「間違いは間違いとハッキリさせること」
これが大事だってことだな

時枝さん、テレンス・タオ基準だと評価低いだろうが
数学大道香具師としては、一流だなw
 >>1の数学セミナー201511月号の記事 「箱入り無数目」も
そんな軽い気持ちで書いたのだろうねw

https://kotobank.jp/word/%E9%A6%99%E5%85%B7%E5%B8%AB-143646
香具師(やし)とは? 意味や使い方 - コトバンク
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13167316133
rej********さん chiebukuro.yahoo
2016/11/27
「大道ヤシ」(だいどうやし?)とはどういう意味なのでしょうか?
0594132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 08:26:06.90ID:0hpKfCNS
>>593
数学が分からん人が陥る誤り
1.自分の直感を鵜呑みにする
2.自分の直感と違う意見を間違いといって貶す

論理に反する直感は背理法により否定される

これが数学の初歩
0595132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 09:06:25.31ID:9OKzQGab
>>579
まず訂正

4)決定番号が1となる確率は、p^n
 ↓
4)決定番号が1となる確率は、p^(n-1)

4)決定番号1は、1~nのn個の箱全ての数が一致する確率で、p^n
 ↓
4)決定番号1は、1~n-1のn-1個の箱全ての数が一致する確率で、p^(n-1)

補足
しっぽの同値類なので、n番目の箱は一致していて
決定番号1に必要なのは、1~n-1のn-1個の箱全ての数の一致ですね
0596132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 09:13:09.22ID:9OKzQGab
>>581

さて、命題を追加します
命題4:
i)有限だが十分長い長さn個の箱の数列で、一つの箱の一致確率をpとする(0<= p <=1(IIDを仮定する))
 2列XとYで考える
 列Xの箱を全て開けて、決定番号dXを得る
 列Yの箱でdX+1番目までのしっぽを開け、決定番号dYを得る
 ほぼ確率1で、dX<dY であり、代表とのしっぽの一致はdY番目で終わっている
 この場合、列YのdX番目の箱の数の的中確率は、通常の確率論通りpである
ii)上記i)でn→∞の数列では、確率1で、dX<dY であり、代表とのしっぽの一致はdY番目で終わっている
 この場合、列YのdX番目の箱の数の的中確率は、通常の確率論通りpである
証明
i)Lemmma 1,2(>>489)より従う
ii)命題4i)より自明
QED

「通常の確率論通りp」!
結局、これが結論ですねw

<補足>
・確率論が分かっていない人が、居ます
・簡単な例で説明します
 サイコロを振って、ある数a以上が出れば勝ち、a未満なら負け
 a=4なら、{4,5,6}で勝ち、{1,2,3}で負け、勝率5割
 a=5なら、{5,6}で勝ち、{1,2,3,4}で負け、勝率3割3分
・さて、サイコロは振ったが、ツボの中とします。これは、確率変数として扱います
 ツボを振ったので、目は確定しているが、ツボを開けていないので未知だからです
 ツボを開けて、確定すると、単なる数です
・”確率変数”が理解できずに、「定数だ」とか叫ぶ人、大学レベルの確率論を学びましょう!!
0597132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 09:16:19.83ID:9OKzQGab
>>596 訂正

 ほぼ確率1で、dX<dY であり、代表とのしっぽの一致はdY番目で終わっている
    ↓
 ほぼ確率1で、dX+1<dY であり、代表とのしっぽの一致はdY番目で終わっている

だな
0598132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 09:25:06.08ID:9OKzQGab
>>596 追加訂正

ii)上記i)でn→∞の数列では、確率1で、dX<dY であり、代表とのしっぽの一致はdY番目で終わっている
    ↓
ii)上記i)でn→∞の数列では、確率1で、dX+1<dY であり、代表とのしっぽの一致はdY番目で終わっている
0599132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 10:28:41.40ID:0hpKfCNS
>>595-598
そもそも問題を間違ってるので無意味

求めるのは
「ある箱(固定)の中がa(固定)である確率」 
ではない
「ある100列(固定)について
 列と代表元が一致する箱
 (ある1列を除いて選択可能)
 を選ぶ確率」
である

したがって
・非可測集合
・非正則分布
はまったく考慮する必要すらない

このことが理解できんのは中卒レベルのド素人
0600132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 12:20:52.61ID:inioCPA8
>>593
>2)どんなに偉い数学者であっても、間違いはあり、「間違いは間違いとハッキリさせること」
決定番号の組が非正規分布になるような出題列をただの1例も示せなかった中卒のあなたがハッキリ間違ってますね
0601132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 13:09:00.77ID:inioCPA8
>>596
>・さて、サイコロは振ったが、ツボの中とします。これは、確率変数として扱います
> ツボを振ったので、目は確定しているが、ツボを開けていないので未知だからです
ツボが透明なガラス製なら確率変数として扱う必要はありません。
箱入り無数目の場合も代表列からカンニングできるので確率変数として扱う必要はありません。
但しカンニングに失敗する列がたかだか1列有るため、100列のいずれを選択するかを確率変数として扱います。

箱の中身を確率変数としたがるのは、代表列からのカンニングの仕組みを理解できないからでしょう
0602132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 13:48:10.06ID:9OKzQGab
>>593 追加

ピーター・フランクルさんを
思い出した
類似だな

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB
ピーター・フランクル(Peter Frankl, 1953年3月26日 - )は、ハンガリー出身の数学者・大道芸人・タレント。
本名はフランクル・ペーテル (ハンガリー語: Frankl Peter [?fr??kl?pe??ter])。
2010年にはフランス語の能力が買われ、大河ドラマの『龍馬伝』に出演している。
ジャグリング
1973年に数学者でアメリカ数学会会長なども務めたロナルド・グラハムと出会ったことをきっかけにジャグリングを始める。グラハムはアクロバットが得意で、ピーターが初めて出会ったときも、逆立ちのまま挨拶し、直接ジャグリングの手ほどきもしてくれた。感激したピーターは「自分もこんな面白い数学者になりたい」と思い、ジャグリングの練習を続けた。1978年にはハンガリーサーカス学校で舞台芸人の国家資格を取得し、大道芸人として技を披露している。日本ジャグリング協会の名誉理事も務める[5]。
0603132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 15:26:29.74ID:9OKzQGab
>>581
> (非正則分布を成す>>302のところは、>>302の非正則分布をご参照ください。(”全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています”(自然数の集合Nに類似)))

非正則分布について補足します(常識ですがw)
1)まず、ガウス分布(正規分布とも)は、減衰の早い分布です(2重指数的減衰)
2)一方、裾の重い分布があります(代表例 コーシー分布)(関数1/xに近い減衰)
3)さて、常識ですが広義積分1/x(1→∞)は発散します(しかし、1/x^λ λ>1 ならば発散しません。λが1に近いとき”裾の重い分布”)
4)では、一様分布はどうか? x=a(定数)で減衰しません!!
 当然、広義積分(1→∞)は発散します!
 これが、>>302の非正則分布の説明です
5)では、時枝の決定番号の分布はどうか?
 >>579の通り減衰しません
 0<p<1の場合、減衰どころか箱の番号が大きくなると増大します
 当然、広義積分(1→∞)(いまの場合離散量なので総和)は、∞に発散します!w

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%88%86%E5%B8%83
正規分布(normal distribution)またはガウス分布(Gaussian distribution)
概要
平均を μ, 分散を σ^2 > 0 とする(1次元)正規分布とは、確率密度関数が次の形(ガウス関数と呼ばれる)
f(x)=1/√(2πσ^2) *exp(-(x-μ)^2/(2σ^2)) x∈R

つづく
0604132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 15:26:51.55ID:9OKzQGab
>>603
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E6%95%B0%E9%96%A2%E6%95%B0%E7%9A%84%E6%B8%9B%E8%A1%B0
指数関数的減衰(しすうかんすうてきげんすい、exponential decay)、または指数的減衰[1]

http://nalab.mind.meiji.ac.jp/~mk/lecture/ouyoukaiseki4/notebook/numerical-integration/numerical-integration.html
数値積分 桂田 祐史 2016年3月13日
2.9 2重指数関数型公式
http://nalab.mind.meiji.ac.jp/~mk/lecture/ouyoukaiseki4/notebook/numerical-integration/node30.html
2.9.2.2 R上の減衰の緩い関数の積分

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BE%E3%81%AE%E9%87%8D%E3%81%84%E5%88%86%E5%B8%83
裾の重い分布

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E5%88%86%E5%B8%83
コーシー分布

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13228126168
広義積分1/x(1→∞)が発散するのは何故ですか? - Yahoo!知恵袋 2020/07/09
(引用終り)
以上
0605132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 15:31:37.49ID:inioCPA8
>>603
>非正則分布について補足します
決定番号の組が非正則分布になるような出題列をただの1例も示せなかったので補足はまったくの無駄ですね
0606132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 16:13:46.09ID:0hpKfCNS
>>603
箱の数をaleph1個(最小の非可算無限個)にすれば
非正則分布をなくせる

列の数はaleph0(可算無限個)にできるので
外れ列を選ぶ確率はいくらでも小さくできる

これも0にしたいなら
列の数をaleph1個とすればよく
箱の数をaleph2個とすればいい

ID:9OKzQGab 今ここに死す
0607132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 18:30:24.25ID:9OKzQGab
>>606
発狂している?
面白すぎる
お薬しっかり飲みましょう
0608132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 21:42:39.69ID:inioCPA8
>>607
しつこいですね
決定番号の組が非正則分布になるような出題列をただの1例も示せなかったということは
持論が間違いだったことを自白したも同然ですから、早くスレから去って頂けませんか?
これ以上荒らさないで下さい
0609132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/10(土) 22:55:37.50ID:9OKzQGab
>>603
さらに補足
(場合の数で補足説明)

1)まず>>302の自然数Nの一様分布類似から
 ・有限nの場合:1~nで当りくじ1が1枚、外れn-1枚、全事象Ω={1~n}となる
 ・無限集合Nの場合:1~n→∞で当りくじ1が1枚、外れは無限枚、全事象Ω={1~n→∞}
  (全事象が発散し非正則分布を成す)
2)決定番号について
 ・有限n個の箱の場合:
 (サイコロの目1~6を一般化して、1~Pの整数を等確率で箱に入れる。確率p=1/Pとする)
  場合の数は、全部でP^(n-1)、決定番号がm以下(1<= m <=n)となる場合の数はP^(m-1)
 (>>579なども、ご参照ください)
 ・ここでご注目は、決定番号の場合の数は減衰しないこと。減衰どころか増大しているのです
 ・無限集合Nの場合:1~n→∞で、減衰どころか増大しているので
  全事象Ωも発散して非正則分布を成します!
0610132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/11(日) 00:49:29.60ID:fywVbIHb
>>609
何の話してるんですか?
決定番号の組が非正則分布になるような出題列が存在しない以上、箱入り無数目とは何の関係も無い話ですよね?
これ以上荒らさないでもらえますか?
0611132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/11(日) 07:07:27.21ID:UHPzFVQz
>>607
うらやましがってる?
おヌシの知的障害は薬で治らんから残念だったな
0612132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/11(日) 07:11:45.91ID:UHPzFVQz
>>609
>決定番号の場合の数は減衰しないこと。減衰どころか増大しているのです
>無限集合Nの場合:1~n→∞で、減衰どころか増大しているので
>全事象Ωも発散して非正則分布を成します!

まったく関係ない

最後の箱が存在しないのだから
「最後の箱が選ばれる確率が1」
なんて主張は間違っている

おヌシの誤りは
「どんな列にも最後の箱が存在する」
という、哀れな安達翁のような思い込み
に基づく

反相対論者が
「絶対的同時刻は存在する」
という思い込みによって
光速の不変性を否定するのと
同様のトンデモ

思い込みと事実が喧嘩したら
思い込みが負ける
0613132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/11(日) 07:38:05.50ID:UHPzFVQz
1が時枝正に嫉妬するのは勝手だが
この件に関して1には全く勝ち目はない
諦めて数学板から失せろ
0614132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/11(日) 10:02:47.22ID:5t3/bu9Q
>>609
場合の数の補足

1)「箱入り無数目」>>1>>30
 実数の集合 R⊃N 自然数の集合 です
 いま、箱一つで、箱に任意の自然数n∈N を入れる数当てを考える
 この場合、まさに>>302の自然数Nの一様分布類似の非正則分布が当てはまる
 (当りの自然数nを選ぶ確率は0! 但し、自然数の集合Nは非正則分布>>302
 だから、時枝さんは箱に実数の集合Rとした時点で、非正則分布を使ってしまっているのですね
 箱n個なら、順序数 ωで記号の濫用で書くとω^n ですね
 非正則分布です
 もちろん、n→∞でも非正則分布です
2)実数の集合 R⊃[0,1]区間の実数で、1点的中だと、Null setです
 最小の非可算順序数で ω1ですね
 箱n個なら、同様に(ω1)^n ですね
 非正則分布です
 もちろん、n→∞でも非正則分布です!

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E9%99%90%E9%A0%86%E5%BA%8F%E6%95%B0
極限順序数
有限でない最小の極限順序数 ω
ω は自然数全体の成す集合の順序型を表している
可算順序数を超えて、最小の非可算順序数 ω1

https://en.wikipedia.org/wiki/Lebesgue_measure
Lebesgue_measure
Null sets
Main article: Null set
A subset of Rn is a null set if, for every ε > 0, it can be covered with countably many products of n intervals whose total volume is at most ε. All countable sets are null sets.
0616132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/11(日) 11:55:43.29ID:fywVbIHb
>>614
>時枝さんは箱に実数の集合Rとした時点で、非正則分布を使ってしまっているのですね
「箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,」
とは書かれてますが、非正則分布を使うなどとはどこにも書かれてません
まったくの言いがかりです これ以上荒らさないでもらえますか?
0617132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/11(日) 14:44:03.44ID:UHPzFVQz
>>615
プーチンは
「時枝正は間違ってる!」
と吠え散らかすおヌシじゃろうw

この露助が
0618132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/11(日) 14:53:28.52ID:UHPzFVQz
スレ立てただけで「ボク、スレヌシ」と”自傷”する
通称「おヌシ」君は、ド田舎では秀才といわれるも
大学受験には失敗し、挫折の末、工員やってるらしい

そういう経歴なので数学には嫉妬と羨望がある
そのくせ努力が嫌いなのであらゆる数学書は
チラ見だけでわかろうとしチラ見でわからんと
苦虫千匹噛み潰した顔で渋々本棚にもどす
という挫折体験ばかり積み重ねている

なんで
「自分は数学にはそもそも興味すらない」
ということすら否定して
「ボクは数学が好きなんだ!
 だから数学の全てがわかるはずなんだ!」
と狂った妄想をいだきつづけるのか
自分を苦しめるだけだろうに
0619132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/11(日) 15:07:29.55ID:UHPzFVQz
おヌシ君は、実際、数学には全く興味ない
ただ他人にマウントする道具として数学を利用してるだけ
いままでさんざんマウントされた腹いせなんだろうが
実に安直で、しかも痛々しい・・・

もっと自分にとって楽しいことを見つけたほうがいいんじゃない?
0621132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/11(日) 23:02:54.74ID:fywVbIHb
>>620
反論できずに関係無い話するなら退去頂けませんか?
これ以上荒らさないで下さい
0622132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/12(月) 06:43:54.34ID:JGs8cB1b
>>620
トンデモプーチン1 数学板で大暴れ
0623132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/12(月) 06:44:54.09ID:JGs8cB1b
>>621
1は反論できなくなると関係ない話で荒らす

ジコチュウ北鮮人だからな
0624132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/12(月) 06:47:23.37ID:JGs8cB1b
「箱入り無数目」で箱の中身が定数だと前提されたその瞬間
北鮮人1のいう「非可測」「非正則分布」はまったく無意味となる

決定番号が自然数となる確率が1なのだから
北鮮人1はその瞬間負けたのである 死んだのである
0625132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/13(火) 07:42:25.73ID:Gu2OkOi3
>>596
>・さて、サイコロは振ったが、ツボの中とします。これは、確率変数として扱います
ツボの中身は確定しているから定数
確率変数として扱うのはツボの中身の予想値

> ツボを振ったので、目は確定しているが、ツボを開けていないので未知だからです
未知だからというのは理由にならない
何を予想するかによる
時枝戦略では、ある100箱が存在してそのうち99箱以上は中身が代表と一致する
という事実を用いて、その箱がどれかを予想する
決してある箱の中身を予想している訳ではない(それで当たらないのは自明)

箱の中身は定数だから>>624が正しい
0626132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/16(金) 14:59:16.18ID:Snj4ZGeN
>>625
(引用開始)
>・さて、サイコロは振ったが、ツボの中とします。これは、確率変数として扱います
ツボの中身は確定しているから定数
確率変数として扱うのはツボの中身の予想値
> ツボを振ったので、目は確定しているが、ツボを開けていないので未知だからです
未知だからというのは理由にならない
何を予想するかによる
(引用終り)

1)ツボの中:”「思う壺」。なぜ「壺」?思う壺の語源になった博打は、丁半博打というものです。
 腕のいい壺振りは、なんと力加減の調整でサイコロの出目を操作して、丁か半かを自在に操ることができるのだそう
 ここから生まれた言葉が、「思う壺」”
 https://web.quizknock.com/kininaru-word-8
2)”サイコロの出目を遠隔で知ることができるグラ賽(イカサマサイコロ)が販売されていた話
 このグラ賽は出目を手元の受信機に振動で知らせるもので、例えば、サイコロが1の目の場合だとブルッと1回だけ振動し、2の目の場合にはブルッブルッと連続で振動する、といったものになります”
 https://dirtmishouri.blogspot.com/2021/08/blog-post_15.html
3)つまり、ある人から見たらサイコロの目は確定で確率ではない!が
 しかし、別の人からみたらサイコロの目は未知なので”確率”なのです

これ当たり前w
分からない人 「アカギ ?闇に降り立った天才? 手本引き編(36巻)」(福本伸行)読んでね https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%AE_%E3%80%9C%E9%97%87%E3%81%AB%E9%99%8D%E3%82%8A%E7%AB%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%A4%A9%E6%89%8D%E3%80%9C
それで分からなければ、小学校からやり直せ
0627132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/16(金) 16:42:48.00ID:cEgdWdCz
相変わらずバカだねえ
誰がどんな方法で確定させようが確定したら定数
ツボの中の確定した目に対する予想値が確率変数
しかし時枝戦略ではそもそも箱の中身は予想対象ではない。箱が予想対象。

ほんとバカだね
0628132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/16(金) 16:55:02.28ID:N+EFosFh
>>626
>ある人から見たらサイコロの目は確定で確率ではない!が
>別の人からみたらサイコロの目は未知なので”確率”なのです

未知だから確率変数、とかいう馬鹿なことをわめいてる限り
おサルのおヌシには「箱入り無数目」の正しさは決して理解できぬよ

どの試行においても箱の中身は変わらない

変わるのはどの列(したがって、どの箱)を選んだかだけ

それが「箱入り無数目」のトリック

小学生並よw

※問題の性質からいって同じ人が二度以上チャレンジすることはできない
(記憶を消失させられるなら可能だがw)
0629132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/17(土) 09:52:50.86ID:gwlYNNDv
そもそも試行が分かってない説
0630132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:12:03.44ID:RkueqThP
>>628
>未知だから確率変数、とかいう馬鹿なことをわめいてる限り

未知だから確率
それ常識だろう?

バック・トゥ・ザ・フューチャー
競馬の記録を持って、過去に行けば

競馬の馬券で
百戦百勝でしょ!w

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(原題: Back to the Future)は、1985年のアメリカのSF映画。
ストーリー
1985年のカリフォルニア州ヒルバレー(架空の都市)に住む、ロックとペプシコーラとスケボーが大好きで、トヨタ・ピックアップに憧れる高校生マーティ・マクフライは、冴えない家庭の事情やなかなか上手く行かないバンドマンへの夢に押し潰されそうになりながらも、それなりに普通の人生を過ごしていた。

ある日、科学者であり歳の離れた親友でもあるエメット・ブラウン博士(通称:ドク)から、長年の宿願だったタイムマシンがついに完成したことを聞かされ、成り行きで彼の実験を手伝うことになる。深夜のショッピングモール「ツイン・パインズ・モール」の駐車場で、スポーツタイプの乗用車デロリアン・DMC-12を改造してドクが開発したタイムマシンの実験を10月26日1時20分に行う。

ドクの愛犬であるアインシュタインを乗せたデロリアンを1分後の1時21分にタイムトラベルさせる実験は無事成功したが、タイムマシンの肝である次元転移装置の燃料として用いるプルトニウムを調達するためにドクが騙したリビアの過激派の襲撃に遭い、ドクはAK47の凶弾に倒れてしまう。同じく命を狙われたマーティはとっさにタイムマシンに乗ってモールの駐車場内を逃走するが、シフトレバーを動かす際にひじで次元転移装置のスイッチを入れてしまったため、図らずも30年前の1955年11月5日にタイムスリップしてしまった。
0631132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:34:10.59ID:RkueqThP
>>630 追加
>未知だから確率
>それ常識だろう?

ディンガーの猫は、どこかのスレに引用したと思ったが見つからないので
あらためて
時枝「箱入り無数目」数学セミナー201511月号>>1
P37
右欄の中央辺りから下方に

”このふしぎな戦略を反省してみよう.
Rより一般に,勝手な集合Sの元の無限列S^Nを使
った構成も異曲同工.特に,{O,1}^Nを使ってシュレー
ディンガーの猫みたいなお話が紡げる.”

この「シュレーディンガーの猫」とは下記wikipedia
要するに、
1)量子力学から導かれるのは、確率解釈だが
2)”シュレーディンガーの猫”の主張は
 確率解釈は「猫の生死」が不明だからであって
 ”50%ずつの重ね合わせの状態になり、箱の中では箱を開けてそれを確認するまで猫が死んでいる状態と生きている状態の重ね合わせになる”
 というが、それはおかしいよという
3)繰り返すが、”シュレーディンガーの猫”の主張は、生死不明だから確率で
 現実に死50%、生50%の重ね合わせは可笑しいよね
 つまり、”生死不明だから確率”と考えるのが普通なのです

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%8C%AB
シュレーディンガーの猫(シュレーディンガーのねこ、シュレディンガーの猫とも、英: Schrodinger's cat)は、1935年にオーストリアの物理学者エルヴィン・シュレーディンガーが発表した物理学的実在の量子力学的記述が不完全であると説明するために用いた、猫を使った思考実験。

つづき
0632132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:34:46.59ID:RkueqThP
>>631
つづく

シュレーディンガーは、EPR論文を補足する論文の中で、観測されない限り重ね合わせであるとして記述すると、巨視系の状態が"状態見分けの原理"(巨視的な観測をすれば区別できる巨視系の諸状態は、観測の有無にかかわらず区別できるとする原理)を満たさないことを示す具体例として、この思考実験を用いた[1]。

前史・背景
詳細は「決定論」および「量子論#前期量子論」を参照
猫の生死に関する思考実験
猫と放射性元素のある密閉した鋼鉄の箱の中で、放射性元素の1時間あたりの原子の放射性崩壊確率を50%とし、ガイガー計数管が原子崩壊を検知すると電気的に猫が殺される仕掛けにすると、1時間経過時点における原子の状態を表す関数は

|原子の状態|=|放射線を放出した|+|放射線を放出していない|

という二つの状態の50%ずつの重ね合わせによって表される。その結果、猫の生死は、

|箱の中の状態|=|(放射線が放出されたので)猫が死んでいる|+|(放射線が放出されていないので)猫は生きている|

という50%ずつの重ね合わせの状態になり、箱の中では箱を開けてそれを確認するまで猫が死んでいる状態と生きている状態の重ね合わせになる。もしもこれが現実を記述しているとすれば、「巨視的な観測をする場合には、明確に区別して認識される巨視的な系の諸状態は、観測がされていてもいなくても区別される」という“状態見分けの原理”と矛盾する。シュレーディンガーはこのことをもって、量子力学的記述は未完成であると主張した[1]。
(引用終り)
以上
0633132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:25:32.57ID:rBSGDcO/
>>630
>未知だから確率
>それ常識だろう?
へえ
じゃあリーマン予想の真偽は未知だから確率で決まるんだねー(白目)
0634132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:05:47.22ID:TzeHJbXy
>>633
ありがとう
面白いことを考えるね

「リーマン予想の真偽」で、賭けが考えられるかな?
(下記 ブックメーカー(bookmaker)ご参照)
・いまから20年以内に、リーマン予想は肯定的に解決される
・いまから20年以内に、リーマン予想は否定的に解決される
・20年を過ぎて未決着なら、引き分け

倍率(オッズ)の設定をどうするかは、問題だがねw
これで、「リーマン予想の真偽」は、世俗的な確率の話になおせるよ
(コルモゴロフの公理的確率論からは、外れているとしても)

つまり、数学神がいて、「リーマン予想の真偽」は分かっている(あるいは確定している)
としても
2023年現在の”人”には、真偽不明で賭けの対象になりうる

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
ブックメーカー(bookmaker)とは、欧米における賭け屋である。
概説
欧米の賭博は単純明快を旨とする[要出典]。親の持ち回りで配当が異なるゲームは好まれない[要出典]。すなわち、ブッキーは胴元ではなく掛け率を提示して客の投票を募り、賭けの結果により勝者に配当をする賭け屋である。親としてカブルことはないので、胴元とは違う。

1790年代、イギリス・ニューマーケット競馬場でハリー・オグデンが始めた[要出典]。初めは競馬の歴史にそぐわないという観点で抵抗があったが、徐々に参加者が増えていった。1960年にはイギリス政府公認とされた[1]。

具体的な方法としては、あるレースについて出場が予想される馬にブックメーカーの予想担当者が倍率(オッズ)をつける(ブックメーカー方式の項も参照)。この倍率の付け方こそがブックメーカーの腕の見せ所であり、当然各ブックメーカーによってその倍率は異なる。
0635132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:17:40.29ID:Ju2LrcBl
>>630
> 未知だから確率 それ常識だろう?
 確率論の本の確率の定義にそんな事書いてあるか?
 一切書いてないだろ

 素人の常識は、玄人の世界では嘘といわれる
0636132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:23:16.56ID:Ju2LrcBl
>>634
>>>未知だから確率 それ常識だろう?
>> じゃあリーマン予想の真偽は未知だから確率で決まるんだねー
>  面白いことを考えるね
自慢か自嘲かしらんが
1の「未知だから確率」と
「リーマン予想の真偽は未知」から
三段論法により
「リーマン予想の真偽値は確率変数」
が得られる

まあ、リーマン予想が実は決定不能命題ということもあり得るが
だからといって、真偽値が確率変数ということにはならない

あいかわらず1は迂闊なド素人
大学に行けなかった奴はこれだから困るね
0637132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:38:28.46ID:rBSGDcO/
>>634
>つまり、数学神がいて、「リーマン予想の真偽」は分かっている(あるいは確定している)
>としても
>2023年現在の”人”には、真偽不明で賭けの対象になりうる
「なりうる」と「ならねばならない」の違いが分からない池沼?

箱入り無数目で箱にサイコロを振って出た目を入れるとする。つまりR^Nに替えて{1,2,...,6}^Nとする。
或る箱の中身の予想値を確率変数としても良いが、その場合は勝率1/6の「負ける戦略」となる。
一方100列のいずれを選択するかを確率変数とすれば勝率99/100以上の「勝つ戦略」となる。
負ける戦略の存在をいくら主張したところで勝つ戦略の存在を否定することはできない。

理解できん?池沼?
0638132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:40:30.63ID:TzeHJbXy
>>628
>未知だから確率変数、とかいう馬鹿なことをわめいてる限り

未知だから確率
それ常識だろう?

選挙が分かり易いと思う(下記)
選挙特番、夜8時 開票0%で”当確”? そういうケースある(”出口調査や世論調査などの事前情勢取材を踏まえて放送する”)

たまに”当確”が取り消されたりして、ご愛嬌
そして、正式には選挙管理委員会の決定を経て、当落が確定するのだが(翌日以降)

夜8時前までは、ある人の当落をネタに賭けは成り立つ(一般には未知の確率事象だから)
しかし、番組関係者で裏情報を知る人には、夜8時 開票0%で当落は分かっている

要するに、ある事象の成否について、十分な情報があれば、それは確率ではなく
十分な情報がなければ、確率で考えるしかない(ベイズ推定)

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8C%99%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%95%AA%E7%B5%84
選挙特別番組は、報道機関が選挙の行われた当日の夜に放送する開票速報を放送局が特別番組で報道する報道特別番組の一種である。総合編成放送局及びニュース専門局の大半が放送する。また、基本的な構成はどの国も同じであるケースが多い。
日本における概要
選挙を取り仕切る団体(選挙管理委員会など)からの情報や出口調査や世論調査などの事前情勢取材を踏まえて放送する。工夫を凝らした3DCGで分析や解説を行ったり、司会には放送局の「報道の顔」や著名人が担当するのが一般的である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%BA%E6%8E%A8%E5%AE%9A
ベイズ推定(Bayesian inference)とは、ベイズ確率の考え方に基づき、観測事象(観測された事実)から、推定したい事柄(それの起因である原因事象)を、確率的な意味で推論することを指す[1]。
ベイズの定理が基本的な方法論として用いられ、名前の由来となっている。統計学に応用されてベイズ統計学[2]の代表的な方法となっている。
0639132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:50:02.71ID:rBSGDcO/
>>638
>選挙が分かり易いと思う(下記)
例を挙げて持論を正当化しようとしても無駄ということが分からん池沼?
0640132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:52:33.02ID:rBSGDcO/
命題が偽であることを示すには反例をひとつ挙げればよい
命題が真であることを示すには例を挙げても無意味
バカはそこから分かってない
0641132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 09:17:58.02ID:Ju2LrcBl
>>638
>未知だから確率 それ常識だろう?
何度繰り返しても、ウソがホントになることはない

1は問題を誤解している

例えば、回答者がかならず第一列を選ぶとする

1が「未知だから確率」というからには
当たったり外れたりすると思ってるんだろう

しかし実際は箱の中身が変わらないのだから
当たり続けるか、はずれつづけるかのいずれかである

どの列に外れ箱があるかはわからない
しかし、どの列にあるかは決まっている
そしてそれはたかだか1つ

回答者は列をランダムに選ぶだけのこと
だから候補がn列あれば、
外れを選ぶ確率は1/n

ただそれだけのこと
しかし1は問題を誤解してるから
誤答を叫びつづける
0642132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 09:24:13.23ID:TzeHJbXy
>>635
>> 未知だから確率 それ常識だろう?
> 確率論の本の確率の定義にそんな事書いてあるか?
> 一切書いてないだろ
> 素人の常識は、玄人の世界では嘘といわれる

「確率とは何か?」
それは、いまの確率論の本には書いてない!
コルモゴロフの公理1933年の後は、この測度論的確率論が主流だから
「確率とは何か?」は、普通の数学外だが下記の”林岳彦の研究メモ”でも、ご覧あれ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%90%86
確率の公理
コルモゴロフの公理は、1933年にアンドレイ・コルモゴロフが導入した、確率論の基礎となる公理である[1]。これらの公理は依然として確率論の基盤となっており、数学、物理科学、および現実世界の確率の事例の理解にとり重要である[2]。ベイズ確率を形式化する代替的アプローチは、コックスの定理(英語版)によって与えられる[3]。

https://takehiko-i-hayashi.はてなblog.com/entry/2014/04/10/170103
Take a Risk:林岳彦の研究メモ
2014-04-10
確率概念について説明する(第3-1回):可能な世界の全体を1とする ? コルモゴロフによる確率の定理(前編)

前回の軽いまとめ
前回の記事では:

少なくとも、「確率」とは「可能性を数値で表したもの」である

というボンヤリとした出発点から:

「可能である」ということは、「この現実世界@」の近傍の可能世界の集合の枠組みにより表すことができる

というところにまで到達することができました。 (まだ前回の記事を読んでいない方は、そちらをあらかじめお読みください)

今回は、その各々の「可能である」ことの程度を「数値で表す」ためのアプローチ(=確率測度)について説明していきます。

(尚、本シリーズの説明では、数学的/論理学的な厳密性よりも、『可能である』というcrudeな概念が、数学的概念としての『確率』というformalな概念とどういう関係性にあるのか、という部分を示すことをその野心としているため、数学的/論理学的な説明としては不十分な部分が散見されるかもしれません*1。申し訳ありませんが、確率測度や様相論理についてのきちんとした説明をお求めの方は、別途参考文献の方をご参照いただければと思います*2)
0643132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 09:27:46.92ID:TzeHJbXy
>>636
>三段論法により
>「リーマン予想の真偽値は確率変数」
>が得られる

"確率変数"の定義を確認してごらんw
(おれは、"確率変数"なんて用語は使ってないぞww)
三段論法不成立だよwww

>まあ、リーマン予想が実は決定不能命題ということもあり得るが

簡単な話で
成立、不成立、決定不能 の三択にすれば、それでしまいだよwwww
0644132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 09:34:19.36ID:TzeHJbXy
>>639
>>選挙が分かり易いと思う(下記)
>例を挙げて持論を正当化しようとしても無駄ということが分からん池沼?

反例を示していると思ってくれwww

「未知だから確率変数、とかいう馬鹿なことをわめいてる限り」>>628
という主張に対して

”未知だから確率”と考えられる例を
列挙したんだよ
(「シュレーディンガーの猫」>>631、「リーマン予想の真偽」>>634、選挙>>638
(”確率変数”? そんなことは、おれは言ってないよ!wwww)
0645132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 09:38:30.88ID:Ju2LrcBl
>>642
> 「確率とは何か?」
> それは、いまの確率論の本には書いてない!
> コルモゴロフの公理1933年の後は、この測度論的確率論が主流だから

問うているのはコルモゴロフの公理による確率の定義
1が答えられないのはそもそも測度が分かってないから

で、「箱入り無数目」で、箱の中身が確率変数ではなく
どの試行でも変わることのない定数だということは理解したか?
0646132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 09:41:30.14ID:Ju2LrcBl
>>644
>(”確率変数”? そんなことは、おれは言ってないよ!)
 測度の定義も理解できない白知の1は永遠に黙れよ(嘲)

 実数の定義も位相空間の定義も理解できない
 線型独立の定義も正則行列の定義も理解できない

 そんな白知に現代数学が1ミリでもわかるわけないだろ
0647132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 09:48:26.56ID:TzeHJbXy
>>644

確率と確率変数について補足

1)時枝>>1 は、”確率変数”とか論点ずらししないで、単に”確率”で論じれば良い
2)未知なら、賭けの対象になる。これは、広い意味の”確率”
 ブックメーカー(bookmaker)>>634が、倍率(オッズ)を設定する
(多分、倍率(オッズ)が(主観的)確率を反映している。大本命のレースなら、倍率は低い)
3)時枝>>1 の場合、箱の中の数が確定でも、ある人(回答者)に未知ならば確率と考えて良い
0648132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:02:57.84ID:Ju2LrcBl
>>647
>時枝は、
>時枝の場合、

「時枝」ではなく「箱入り無数目」
 箱入り無数目の問題を考えたのは時枝正ではない
 時枝正を憎むのは筋違い 

>”確率変数”とか論点ずらししないで、単に”確率”で論じれば良い
 何が定数で何が変数か誤解したら、正解は出せない

>箱の中の数が確定でも、ある人(回答者)に未知ならば確率と考えて良い
 箱の中の数が確定なら、箱入り無数目の戦略で選ぶ外れの箱はたかだか1つしかない
 どの列を選ぶかだけが変数 したがって、外れる確率は1/100

 これで終わり
 位相も測度も線型空間も分からん1は永遠に黙れ
0649132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:08:45.87ID:rBSGDcO/
>>644
>「未知だから確率変数、とかいう馬鹿なことをわめいてる限り」>>628
>という主張に対して
>”未知だから確率”と考えられる例を
>列挙したんだよ
>(”確率変数”? そんなことは、おれは言ってないよ!wwww)

>・さて、サイコロは振ったが、ツボの中とします。これは、確率変数として扱います
> ツボを振ったので、目は確定しているが、ツボを開けていないので未知だからです

「確率変数として扱います」と言ってるが?
その理由が「未知だから」とも言ってるが?

おまえの主張は「未知なものは確率変数でなければならない」だろ?
その主張は例の列挙では正当化できないと言ってるんだが? 理解できん? 池沼?
0650132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:17:19.95ID:rBSGDcO/
>>647
>3)時枝>>1 の場合、箱の中の数が確定でも、ある人(回答者)に未知ならば確率と考えて良い
>>637
0651132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:53:37.13ID:TzeHJbXy
繰り返す

>>628
>未知だから確率変数、とかいう馬鹿なことをわめいてる限り

未知だから確率
それ常識だろう?

選挙が分かり易いと思う(下記)
選挙特番、夜8時 開票0%で”当確”? そういうケースある(”出口調査や世論調査などの事前情勢取材を踏まえて放送する”)

たまに”当確”が取り消されたりして、ご愛嬌
そして、正式には選挙管理委員会の決定を経て、当落が確定するのだが(翌日以降)

夜8時前までは、ある人の当落をネタに賭けは成り立つ(一般には未知の確率事象だから)
しかし、番組関係者で裏情報を知る人には、夜8時 開票0%で当落は分かっている

要するに、ある事象の成否について、十分な情報があれば、それは確率ではなく
十分な情報がなければ、確率で考えるしかない(ベイズ推定)

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8C%99%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%95%AA%E7%B5%84
選挙特別番組は、報道機関が選挙の行われた当日の夜に放送する開票速報を放送局が特別番組で報道する報道特別番組の一種である。総合編成放送局及びニュース専門局の大半が放送する。また、基本的な構成はどの国も同じであるケースが多い。
日本における概要
選挙を取り仕切る団体(選挙管理委員会など)からの情報や出口調査や世論調査などの事前情勢取材を踏まえて放送する。工夫を凝らした3DCGで分析や解説を行ったり、司会には放送局の「報道の顔」や著名人が担当するのが一般的である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%BA%E6%8E%A8%E5%AE%9A
ベイズ推定(Bayesian inference)とは、ベイズ確率の考え方に基づき、観測事象(観測された事実)から、推定したい事柄(それの起因である原因事象)を、確率的な意味で推論することを指す[1]。
ベイズの定理が基本的な方法論として用いられ、名前の由来となっている。統計学に応用されてベイズ統計学[2]の代表的な方法となっている。
0652132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:55:20.18ID:rBSGDcO/
>>651
>繰り返す
反論できないなら去りましょう
駄々っ子じゃあるまいし
0653132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:56:47.80ID:TzeHJbXy
時枝>>1も同じこと

箱の中の数当て
箱の中の数は確定している
しかし、回答者には未知
その箱の数当てに対して、他の箱を開けても無意味
これ常識

それを時枝>>1は、無限長の箱の数列の同値類でゴマカス
これが、時枝のトリック
0654132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:14:49.88ID:rBSGDcO/
>>653
>その箱の数当てに対して
その箱の数当てではなく箱当て
ここがどうしても理解できないね

>同値類でゴマカス
同値類が分からないことをごまかしてるのがおまえ
0655132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:01:53.49ID:TzeHJbXy
>>654
こちらこそ

1)時枝>>>1は、 ”固定”では救えないってことが
 理解できないのですね
2)箱に、サイコロの目ではなく、出たサイコロの目を記載した数字の紙を入れたらいい
 (そうすれば、サイコロが箱の中でクルクル回転するなどと妄想する必要もないw)
3)”固定”したところで、ある箱の数当てに、無関係の箱を開けても無関係(当たり前です)
 開ける箱が一つでも、有限多数でも、無限個でも同じ
4)この簡単な理屈が理解できず
 「おれ、こんなに難しい同値類が理解できた、えらい~!」
 と滑る人がいる。あわれw
0656132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:12:59.29ID:TzeHJbXy
>>655 補足

・ある人、確率論ではサイコロが箱の中でクルクル回転するなどと妄想した
 しかし現代数学の確率論は、そんなところには無い(当然箱の中のサイコロの目は固定が前提)
・それを曲解して、時枝は現代数学の確率論の外だと
 ”固定”!と叫べば現代数学の確率論の外に逃れられると 錯覚した男がいる
・残念ながら
 ”固定”は現代数学の確率論の中です

ご愁傷様です!!w
0657132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:20:51.00ID:rBSGDcO/
>>655
>ある箱の数当てに
だからここから既に間違ってるんだって
ある箱の数当て じゃなく 箱当て だと何度言えば理解できるのか
脳みそ腐ってる?
0658132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:26:17.23ID:rBSGDcO/
>>656
>・それを曲解して、時枝は現代数学の確率論の外だと
現代数学の確率論内ですが?

> ”固定”!と叫べば現代数学の確率論の外に逃れられると 錯覚した男がいる
現代数学は箱の中身が確率変数などと規定してないw
おまえが現代数学を誤解してるだけw
バカ丸出しw
0659132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:36:30.55ID:rBSGDcO/
>>656
箱の中身は確率変数でなければならないと謳ってるのはどの確率論の本?

まあ聞くだけ無駄か
二人が失敗する決定番号の組の例
決定番号が自然数とならない出題列の例
決定番号が非正則分布となる出題列の例
のようにまた言い逃げするんだろ?
0660132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 15:39:06.05ID:TzeHJbXy
>>659
だから
確率変数ではなく
箱の中の数当ては、単に”確率現象”として扱えるよと言っているだけのこと
それは、箱の中の数は”固定”で良いんだよ
ます、そこ認めなよ、おっさん
0661132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 16:00:16.55ID:Ju2LrcBl
1はそもそも箱の中の数当てでないことを理解しよう

「箱入り無数目」は
99列の決定番号の最大値Dを固定して
D番目の箱の中身が代表値と一致する確率を求める
という問題ではない

「箱入り無数目」は
100列全部を固定した上で(当然全列の決定番号も固定した上で)
選んだ列(第n列)のD_n番目の箱
(D_nは第n列以外の列の決定番号の最大値)
が代表値と一致する確率を求める
という問題である

ついでにいうと
「いかなる決定番号でもその番号より大きな番号の箱が必ず存在する」
という条件を満たすには
決定番号全体の集合が極限順序数である必要がある

したがって、有限順序数ではその条件を満たさない
(無限順序数でも、極限順序数でないなら同様に条件を満たさない)
0662132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 16:54:26.08ID:rBSGDcO/
>>660
>”確率現象”として扱えるよ
扱えることと扱わなくてはならないことの区別が付かない池沼がなに吠えても無駄
ます、そこ認めなよ、おっさん
0663132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:02:39.87ID:Rmy9MfT0
>>661
> 1はそもそも箱の中の数当てでないことを理解しよう

意味分かりませんw
 >>1より
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1620904362/401
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.」

これが、”箱の中の数当てでない”?
アホかww
0664132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:11:46.23ID:/f2bSAyM
>>663
「固定された箱の中の数当て」ではなく、「中の数が代表列の対応項と一致している箱当て」である
という意味だよ
これは「一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう. どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け」と矛盾しない

過去繰り返し教えられてるはずなのにまだ理解できないの?ほんと頭悪いね君
その頭の悪さじゃ数学なんて到底無理だから諦めたら?
0665132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:19:48.49ID:2OMc9eMy
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0666132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 06:58:26.46ID:/wk0NY2C
>>663
>> 1はそもそも箱の中の数当てでないことを理解しよう
> 意味分かりません

頭悪い

> 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
> 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
> 勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.」
> これが、”箱の中の数当てでない”?
> アホかww

箱の中の数当てなら
箱を選ばせる必要がない

しかし実際には列を選ぶことにより箱を選ばせている

箱の中身は全く変化しない固定した状態なら
箱を選ばないなら、当たりつづけるか外れつづけるかのいずれか
そこに確率の入り込む余地は微塵もない

箱を選ぶことによってのみ当たり外れの確率が生じる
そんな初歩もわからないとはIQ80未満としかいいようがない
0667132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 08:28:29.96ID:+0cLjl9U
転載します!

ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1683585829/653-655
653 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/06/21(水) 08:15:31.98 ID:9RRcHEaJ [4/4]
>>ここのトンデモプロフェッサーは
>>箱入り無数目が間違ってると思ってる点で
>>1と同類

>>箱入り無数目が正しいことも説明できないなんて
>>プロフェッサーなわけがないだろう(嘲)

時枝の文章は「図書」で読んで虫唾が走った
だからこいつが何を書こうと
読む気にならない

655 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/06/21(水) 08:26:14.53 ID:+0cLjl9U [2/2]
>>653
>>>箱入り無数目が正しいことも説明できないなんて
>>>プロフェッサーなわけがないだろう(嘲)
>
>時枝の文章は「図書」で読んで虫唾が走った
>だからこいつが何を書こうと
>読む気にならない

スレ主です
ありがとうございます
数学のプロにそう言って貰えると
大変ありがたい
0668132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 09:08:27.41ID:uz+c4JgE
論理で反論できず感情論に逃げるのはバカの典型行動
0669132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 09:38:58.05ID:9RRcHEaJ
>>668
論理は不可欠であるが
論理だけで数学が成り立っていると思うのは
馬鹿
0670132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 10:07:29.80ID:Pqv2K56K
>>669
スレ主です
プロフェッサー
フォローありがとうございます。
0671132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 10:16:01.91ID:9RRcHEaJ
>>668
第一
文章を読んだ上でというのは
御面相がタイプでないからというのとは
わけが違う
0672132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 10:28:46.67ID:uz+c4JgE
>>669
>論理は不可欠であるが
じゃ箱入り無数目記事のどこがどう間違いなのか論理的に示して
0673132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 11:11:40.32ID:9RRcHEaJ
>>672
論理が数学に不可欠であるという主張の根拠を示すために
そのようなことをしなければならないということを
論理的に説明してください
0674132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 11:31:16.55ID:uz+c4JgE
>>673
おまえは箱入り無数目記事が正しいと思うの?間違いと思うの?
なんでこのスレに出入りしてるの?
0675132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 12:14:08.68ID:DCSaJLWY
>>674

>>おまえは箱入り無数目記事が正しいと思うの?間違いと思うの?

正誤以前に無価値と思う

>>なんでこのスレに出入りしてるの?

668に難癖をつけられたように思ったので
0676132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 12:34:58.36ID:uz+c4JgE
>>675
>正誤以前に無価値と思う
無価値だと思うならなんでこのスレに来るんだよw

>668に難癖をつけられたように思ったので
いやいやw
おまえは無価値だと思うこのスレになぜかフラッとやって来て、それより過去の668をなぜ自分への難癖だと思うんだ?w
自演はもっと上手にやらないとだめだよw

まあいいけど、箱入り無数目について語る気が無いならとっとと退去してくれるかな?
ここは箱入り無数目を語る部屋、これ以上荒らさないでね
0677132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 12:41:12.65ID:uz+c4JgE
>>670
君がプロフェッサーと呼ぶ人物は頭がおかしいみたいだね
で、そんなことはどうでもいいが、時枝戦略はある箱を固定してその箱の中身を当てる戦略ではないことは理解したのか?
0678132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 12:44:53.41ID:uz+c4JgE
>>670
時枝戦略では試行ごとに変わるのは箱であることも理解したか?
そんな基本中の基本も理解せずに頭のおかしいプロフェッサーなる人物に縋っても無意味だぞ
0679132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 15:55:01.23ID:DCSaJLWY
>>678
ここにはプロフェッサーなどいない
0680132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 16:42:15.57ID:6xNSnvji
>正誤以前に無価値と思う

数学的に正しいなら無価値じゃないだろう。
まさか数学自体無価値だとか言わないだろう。
「俺様のやってる数学だけに価値がある」
と言うなら、偏狭・自己中と言うしかない。
0681132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 16:45:07.32ID:DCSaJLWY
>>680
価値基準は多様であってしかるべき
絶対的な基準があるべきと考えるのは
いかがなものか
0682132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 16:50:39.26ID:uz+c4JgE
>>681
価値基準は多様でいいけどおまえは箱入り無数目が無価値だと思ってるんだろ?
じゃあなんでこのスレに居座ってんの? さっさと失せたら?
0683132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 18:17:53.92ID:DCSaJLWY
この問題が好きだというわけではないが
どんな議論がかわされるかについては
興味なしとしない
0684132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 18:23:22.17ID:Pqv2K56K
>>680-681
ありがとうございます。
スレ主です

(箱入り無数目記事>>1
・「正誤以前に無価値と思う」>>675
・「時枝の文章は「図書」で読んで虫唾が走った
 だからこいつが何を書こうと
 読む気にならない」>>667

お説は、しかと承った
これで十分です

このスレでさまよう亡者が二匹
数学セミナー201511月号の記事「箱入り無数目」以降
さとりをひらくことなく成仏できず
7年経過し、もうすぐ8年。可哀そうに

二匹とも日本の数学科出身者らしい
なんだかね

いや、数学科出身者で何人も「箱入り無数目」を主張する人が来たけど
この二匹の叫ぶ「固定」!w に対して、エレガントな解説ができず、よって二匹は成仏できないでいる

まあ、上記のプロのご意見を頂けただけで、私としては十分です
あとは、ご自由に

可哀そうな亡者二匹と遊んで行くのもよし
他のスレで遊ぶのもよし
です
0685132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 18:26:34.07ID:Pqv2K56K
>>684 タイポ訂正

いや、数学科出身者で何人も「箱入り無数目」を主張する人が来たけど
  ↓
いや、数学科出身者で何人も「箱入り無数目」不成立を主張する人が来たけど
0686132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 18:27:44.70ID:uz+c4JgE
>>684
>この二匹の叫ぶ「固定」!w

固定の意味分からん?
なら小学校の国語からやり直せば?
0687132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 18:29:46.06ID:Pqv2K56K
>>683
>この問題が好きだというわけではないが
>どんな議論がかわされるかについては
>興味なしとしない

なるほど
アマの縁台将棋をほほえましくながめる
プロの将棋指しかなw
0688132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 18:30:41.53ID:uz+c4JgE
こ‐てい【固定】
一定していて変化しないこと

うーん、これを理解できないとなると中卒も詐称かな
0689132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 19:53:25.90ID:/wk0NY2C
>>668 ID:uz+c4JgE
>論理で反論できず感情論に逃げるのはバカの典型行動
>>669 ID:9RRcHEaJ
>論理は不可欠であるが
>論理だけで数学が成り立っていると思うのは馬鹿

「箱入り無数目」の真偽を尋ねられて
判らんのをわけわからん言い訳でごまかしたところを
真正面から罵倒されて
これまたわけわからん言い訳で罵倒し返す
ああ見苦しい

>>672 ID:uz+c4JgE
>箱入り無数目記事のどこがどう間違いなのか論理的に示して
>>673 ID:9RRcHEaJ
>論理が数学に不可欠であるという主張の根拠を示すために
>そのようなことをしなければならないということを
>論理的に説明してください

偽プロフェッサーがコトコトいってんな
ソーセキがーとかいいながら
麗しい日本語もかけない偽教養
0690132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 19:54:57.44ID:/wk0NY2C
>>674 ID:uz+c4JgE
>箱入り無数目記事が正しいと思うの?間違いと思うの?
>>675 ID:DCSaJLWY
>正誤以前に無価値と思う

マジで正誤がわからんかったか
同値類も代表元も選択公理も理解できんとは
大学1年失格だな

> 668に難癖をつけられたと思ったので

中卒高卒が大卒と嘘つくなよ
破廉恥な奴だな

>>677 ID:uz+c4JgE
>1がプロフェッサーと呼ぶ人物は頭がおかしいみたいだね
>>678 ID:uz+c4JgE
>頭のおかしいプロフェッサーなる人物に縋っても無意味だぞ
>>679 ID:DCSaJLWY
>ここにはプロフェッサーなどいない

何突然ムキになってキレてんだ?
ソックパペットだとバレるのが嫌なのか?1

ソックパペット
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88
0691132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 19:58:06.79ID:/wk0NY2C
>>680 ID:6xNSnvji
>数学的に正しいなら無価値じゃないだろう。
>まさか数学自体無価値だとか言わないだろう。
>「俺様のやってる数学だけに価値がある」
>と言うなら、偏狭・自己中と言うしかない。
>>681 ID:DCSaJLWY
>価値基準は多様であってしかるべき
>絶対的な基準があるべきと考えるのはいかがなものか

そもそも真偽を問うているのに
判断すらできないのがバレたくないから
 「**の文章は「図書」で読んで虫唾が走った
 だからこいつが何を書こうと読む気にならない」
と人間性のかけらもないキチガイまくった発言で
ごまかした貴様が10000%悪い

>>683 ID:DCSaJLWY
>この問題が好きだというわけではないが
>どんな議論がかわされるかについては興味なしとしない

理解できない問題が好きになったり興味もったりできるわけないだろ
選択公理も知らんド素人のニセプロ
0692132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 19:59:33.83ID:/wk0NY2C
>>684
ニセプロフェッサーは1のソックパペット

頭が悪いくせに利口ぶるところがそっくり

哀れな負け犬よのう
0693132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 20:01:07.80ID:/wk0NY2C
>>687
将棋の駒の動かし方も知らん時点で
1もニセプロも人間になれるエテ公よ
0694132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 20:41:49.61ID:9RRcHEaJ
>>693
では動かしてみなさい
見ていてあげるから
0695132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 21:58:21.75ID:uz+c4JgE
>>964
女々しいぞ
箱入り無数目が無価値だと思うならとっとと失せろ
0696132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/21(水) 22:38:16.31ID:9RRcHEaJ
>>695
>>箱入り無数目が無価値だと思うならとっとと失せろ
箱入り無数目が面白いと思うなら
せいぜい御託を並べていなさい
0697132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 06:13:57.38ID:jpvvoJfc
>>696
レスバトルしているようで、>>694
>見ていてあげるから
と書いているが、ここはネット上で見えない相手が
将棋を指している様子を見られる訳ないのにどうやって見るんだ?
>>693に対する694の切り返しでは論理的な会話が成立していない
>>694>>696こそただの感情論や御託に過ぎない
0698132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 07:34:47.00ID:N+YFk357
>>697
どうもありがとう
スレ主です

>将棋を指している様子を見られる訳ないのにどうやって見るんだ?
>>>693に対する694の切り返しでは論理的な会話が成立していない

まあ、良いんじゃね?
ここは5chだし(便所の落書き)

>>>694>>696こそただの感情論や御託に過ぎない

良いんじゃね?
ここは5chだし(便所の落書き)

箱入り無数目が無価値!

箱入り無数目は面白くない!
こと

その意見
しっかりと承ったw
0699132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 07:36:48.10ID:bA5uzkgG
>>697
>>将棋を指している様子を見られる訳ないのにどうやって見るんだ?
議論なら見れる
それに
メクラ将棋の指し手なら読める
0700132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 07:58:30.48ID:N+YFk357
<転載>
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1683585829/663
663 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/06/21(水) 23:43:49.29 ID:+0cLjl9U [6/7]
>>653>>657
>>箱入り無数目が間違ってると思ってる点で
>プロを長くやりすぎたので
>選択公理はもうわからなくなったかもしれない

ご安心ください(安村ふうw)
時枝(数学セミナー201511月号の記事)「箱入り無数目」 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/1
中で
”R^N/~ の代表系を選んだ箇所で選択公理を使ってる”
”選択公理や非可測集合を経由したからお手つき,と片付けるのは,面白くないように思う.”
とあるけれども

必要な代表は、例えば100列なら有限の100個の代表があれば足りる(100個以外は使わない)
つまり、問題の列が決まって、それを100列に並べ直して
まず99列の箱を開けて、そこから99列の同値類を作って99個の代表を選ぶ
99個の決定番号の最大値dmaxを知って、dmax+1以降の箱を開けて、同値類を作って1個の代表を選ぶ
よって、計100個の代表があれば足りる(代表は回答者が選ぶもよし。公平な第三者が選ぶもよし)

だから、無限の集合族経由を回避する方法があり、「お手つき」には当たらないのですw
というか、「選択公理を使ったから、”一見奇怪で非直観的な結果”になるぞぉ~」w(下記)
という雰囲気作りの小道具に”選択公理”を持ち出しているだけなのですよ!

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%85%AC%E7%90%86
選択公理(axiom of choice、選出公理ともいう)とは公理的集合論における公理のひとつで、どれも空でないような集合を元とする集合(すなわち、集合の集合)があったときに、それぞれの集合から一つずつ元を選び出して新しい集合を作ることができるというものである。1904年にエルンスト・ツェルメロによって初めて正確な形で述べられた[1]。

つづく
0701132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 07:59:03.19ID:N+YFk357
>>700
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1683585829/664
664 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/06/21(水) 23:44:26.16 ID:+0cLjl9U [7/7]
>>663
つづき

歴史
集合論の創始者ゲオルク・カントールは、選択公理を自明なものとみなしていた。 実際、有限個の集合からなる集合族であれば、そのそれぞれの集合の中から順に1つずつ元を選び出し、それらを併せて集合とすればよいのであるから、このような操作ができることは自明である。

しかし、ツェルメロによる整列可能定理の証明に反論する過程で、エミーユ・ボレル、ルネ=ルイ・ベール、アンリ・ルベーグ、バートランド・ラッセルなどが選択公理の存在に気付き、新たな公理であることが認識されるようになった。確かに、無限個の集合からなる集合族の場合、上のような操作を想定しても「順に選び出す」操作は有限回で終了することはないのだから、このような操作を行えるかどうかは必ずしも明らかではない。

選択公理は、それ自身もまたその否定もほかの公理からは証明できないものであること、すなわち独立であることが示された(クルト・ゲーデル、ポール・コーエン)

バナッハ=タルスキーのパラドックスと選択公理
選択公理を仮定することによって導かれる、一見、奇怪で非直観的な結果の中でも、バナッハ=タルスキーのパラドックスは有名なもの

選択公理の変種
(引用終り)
以上
0702132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 08:02:35.11ID:N+YFk357
>>700 補足
>必要な代表は、例えば100列なら有限の100個の代表があれば足りる(100個以外は使わない)
>つまり、問題の列が決まって、それを100列に並べ直して
>まず99列の箱を開けて、そこから99列の同値類を作って99個の代表を選ぶ
> 99個の決定番号の最大値dmaxを知って、dmax+1以降の箱を開けて、同値類を作って1個の代表を選ぶ
>よって、計100個の代表があれば足りる(代表は回答者が選ぶもよし。公平な第三者が選ぶもよし)

"問題の列が決まって、それを100列に並べ直して"と書いてあるよね
それが、私の意見ですよ

「固定」とか
ヘンなことばを使ってないけどねw
0703132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 08:29:41.62ID:jpvvoJfc
>>597
将棋の駒の持ち方も重要で、正しい駒の持ち方は人差し指と中指で駒をつまむようにして持つ方法で、
親指と人差し指で駒をつまむというのは正しくない駒の持ち方になる

そういうことも承知の上で>>694を書いたのか
0704132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 08:44:12.44ID:jpvvoJfc
>>699

>>703>>699へのレス
まあ、虫唾が走ったから読まないという姿勢ではプロは務まらない
仮に、個人的に虫唾が走るに至る論文のレフェリーを頼まれたらどうするんだ
0705132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 08:54:17.28ID:bA5uzkgG
>>704
嫌な奴の科研費の申請は全部リジェクトすると
公言している数学者がいた。
それを面と向かって言われたとき
ああ、今年はダメだなと思った。
0706132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 11:23:47.47ID:UVLnvvWI
>>703
>親指と人差し指で駒をつまむというのは正しくない駒の持ち方になる

ありがとうございます
スレ主です

ほんとつまらない横レスですが
プロの将棋で秒読みでは
秒に追われて、”親指と人差し指で駒をつまむ”は結構ある
(NHKの将棋棋戦とか)

あと、読んだ話で
駒を取り落としたりして
時間切れ負けもあるとか

むかしむかしの話で
囲碁だったか将棋だったかで
秒読みは「58秒、59秒、指してください」という方式で
揉めたことがあって(相手がタイムオーバーを主張)

その後
「58秒、59秒、60秒」という方式になった
「60秒」を読まれた時点で負け
また、チェスクロックを使う棋戦も出た

これからは、動画でVAR判定の制度ができるかも
(VARで切れてましたみたいなw)
0707132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 11:36:35.40ID:UVLnvvWI
>>702 補足
>"問題の列が決まって、それを100列に並べ直して"と書いてあるよね
>それが、私の意見ですよ
>「固定」とか
>ヘンなことばを使ってないけどねw

これもつまらない話だが
1)箱にどんな数を入れるかは、出題者が決める話で
 一旦出題したら、箱の数は変えられない(変えてはいけない)
 これがルール
 (「固定」とかヘンなことばを使ってないけどね。当然ですよね)
2)一方、回答者は、箱の数をファイバースコープで覗くとかズルはだめだが
 並べ替えるとか
 同値類作る、代表を選ぶ、決定番号を決める
 そういうのは、回答者の自由!w
(回答者は、全部の数列を同値類に分類して、全部の代表を選んでおくのも自由なら
 手抜きで、出題後に100列に並べ直した後で最小限の同値類と代表だけを選ぶのもあり
 そこは、回答者の自由!
 ”「固定」!”と叫びたければ
 100回でも200回でも好きなだけ叫べば良いのですww
 (数学とは関係ないけどね))
0708132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 12:35:46.81ID:caWBZHGz
固定がよっぽど嫌いらしいが、いくらお気持ち表明したところで箱入り無数目の正しさは微塵も揺らぎません
残念!
0709132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 12:53:21.67ID:uug7bkV1
>>708
本になったら読むよ
0710132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 13:32:13.85ID:caWBZHGz
読まんでええよ
読んでもバカには分からない
0711132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 14:42:03.23ID:DpNBsEi0
>>710
中卒が読んでもわかる本でないと売れないよ
0712132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 16:36:10.28ID:UVLnvvWI
>>707 ついでに書く

1)まず、前振りから
 ・ご存知正規分布は、試験の成績を処理するのに使われる
  偏差値は、正規分布を使う。「±3σ だと 99.73%」として、偏差値80だと上位1%以内
 ・話変わって、一様分布で、100万枚の宝くじでNo 1~100万番まで、当たりくじ1枚
  1~99万枚まで買い占めたら、その中に当たりくじがある確率は99%
2)要するに、上記1)は正則分布の話です
 ところが、下記の非正則分布では上記1)は不成立
 要するに、一様分布で、その範囲を無限に広げると、全事象Ωは無限大に発散してしまう
 1~99万枚まで買い占めても全然ダメ。発行枚数無限大だから
 範囲を無限に広げるとき、分布の裾は減衰しなければならない(正規分布のように)
 正規分布は、裾が指数関数的に減少するのです
3)さて、これを時枝氏の記事の決定番号>>30について見ると
 決定番号には上限なく、減衰しないどころか 決定番号が大きい方が場合の数は多くなる
 (厳密な証明は略して、例示で済ませる。箱4つ、コイントス{0.1}の2通りで
  例えば、列(1.1.1,1)に対して
  決定番号d=1は1通り(自由度0)
  決定番号d=2は3通り(自由度2で2^2-1(上記の1))
  決定番号d=3は5通り(自由度3で2^3-3(上記の3))
  決定番号d=4は11通り(自由度3で2^4-5(上記の5))となる)
  つまり、決定番号dが大きいほど自由度が大きくなり、場合の数が増え、分布の裾は減衰しないどころか増大している
  明らかに、決定番号dは非正則分布を成す!)
4)時枝戦略>>31なるものは、「ある手法で十分大きな数D=dmaxを得る」と抽象化できる
  問題の列の決定番号dkに対しdk<D=dmax ができる確率が99%とか1-εとできるというのがそれ>>31
5)上記1)のように、正規分布や有限な一様分布(正則)なら、このようなD=dmaxが存在するが
  非正則分布では、上記2)3)に示したように、このような議論は不成立です!
  だから、時枝戦略は不成立です!

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%88%86%E5%B8%83
正規分布
統計的な意味
±3σ だと 99.73% となる[1]。

つづく
0713132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 16:36:41.94ID:UVLnvvWI
>>712
つづき

 >>265より(参考)
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
ライター:古澤嘉啓
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
(引用終り)
以上
0714132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 16:46:38.75ID:UVLnvvWI
>>712
まず、タイポ訂正

  決定番号d=4は11通り(自由度3で2^4-5(上記の5))となる)
    ↓
  決定番号d=4は11通り(自由度4で2^4-5(上記の5))となる)

さて
補足
1)あと、>>631の”シュレーディンガーの猫”類似
  つまり、箱を開けて箱の中が分かったもの(猫の生死確定したもの)
  と、箱未開(猫の生死未確定)を峻別すべきこと
2)時枝でも、箱を開けて箱の中が分かったものと
 箱未開(箱の中の数が未判明)を峻別すべきこと
(多分「固定」という議論は、この区別を曖昧にしていると思うよ)
以上
0715132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 17:16:04.60ID:caWBZHGz
箱入り無数目は非正則分布を使ってないので完全にトンチンカンです
もし反論があるなら100列の決定番号の組が非正則分布となるような出題列を一例でよいので挙げて下さい
0716132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 18:37:33.36ID:UVLnvvWI
>>715
>箱入り無数目は非正則分布を使ってないので完全にトンチンカンです
>もし反論があるなら100列の決定番号の組が非正則分布となるような出題列を一例でよいので挙げて下さい

決定番号の分布が非正則分布となるような出題列は
普通にランダムな数列です
普通の確率論の教科書に書いてある通り
(だから、普通の確率論の教科書では、決定番号は確率計算に使わないのです!)

例えば、コイントスなら{0,1}^N です。>>631に引用した時枝記事にある通りです
サイコロならば、{1,2,3,4,5,6}^Nです
(これは、時枝氏の記事中に記載があるよ
「Rより一般に,勝手な集合Sの元の無限列S^Nを使った構成も異曲同工」とある通りです)
0717132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 19:39:57.96ID:caWBZHGz
>>716
>普通にランダムな数列です
R^Nには「普通にランダムな数列」などという元は存在しませんが?
もし反論があるなら「普通にランダムな数列」なるものの初項を答えて下さい
0718132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 20:41:06.33ID:bA5uzkgG
>>決定番号の分布が非正則分布となるような出題列は
>>普通にランダムな数列です
>>普通の確率論の教科書に書いてある通り
>>(だから、普通の確率論の教科書では、決定番号は確率計算に使わないので>>す!)

>>例えば、コイントスなら{0,1}^N です。

通りすがりで悪いけど
{0,1}^N は一つの集合で、数列ではありませんが。
0719132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 21:37:58.21ID:N+YFk357
>>718
どうもありがとうございます
謎のプロ数学者さんか・・

>>例えば、コイントスなら{0,1}^N です。
>通りすがりで悪いけど
>{0,1}^N は一つの集合で、数列ではありませんが。

なるほど
だが
1)記号の濫用かも、というか
 これ時枝氏の記法です
 ”時枝の文章は「図書」で読んで虫唾が走った”で
 あまり読んでないのかも?
 時枝氏の冒頭>>30から
(引用開始)
 私たちのやろうとすることはQのコーシー列の集合を同値関係で類別してRを構成するやりかた(の冒頭)に似ている.
但しもっときびしい同値関係を使う.
実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
(引用終り)

2)で、時枝さんは自身、彼の記事後半で
(引用開始)
Rより一般に,勝手な集合Sの元の無限列S^Nを使
った構成も異曲同工.特に, {O,l}^Nを使ってシュレー
ディンガーの猫みたいなお話が紡げる.
(引用終り)
と書いています

3)これを受けて、上記”例えば、コイントスなら{0,1}^N ”>>716としたのです
 まあ、「手を抜きすぎだ」のご指摘はその通りで
 今回の説明を、補足とさせて頂きます
0720132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 21:45:21.19ID:N+YFk357
>>717
普通にランダムな数列が分からない?
下記を百回音読してください

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B1%E6%95%B0%E5%88%97
乱数列(らんすうれつ)とはランダムな数列のこと。 数学的に述べれば、今得られている数列
x_{1},x_{2},\dots ,x_{n} から次の数列の値
x_{n+1} が予測できない数列。乱数列の各要素を乱数(らんすう)という。もう少し具体的には、漸化式や関数で定義できない数列を構成する数を乱数ということもできる。

乱数列の種類
乱数列はそのとる値や確率分布によって分類される。

離散一様分布(整数の一様分布乱数)
多くのプログラム言語では、0からある最大値までの整数に一様分布する乱数を発生させる関数が標準で用意されている。

連続一様分布(一様乱数)
一様乱数とはある有限の区間を区切って、その区間内で全ての実数が同じ確率(濃度)で現れるような連続一様分布に従う乱数のことである。

乱数の生成法
「ハードウェア乱数生成器」も参照
擬似乱数でない乱数をコンピュータで利用するには、外部のエントロピーを入力するための専用ハードウェアなどを利用することになる。そのようなハードウェア乱数生成器を内蔵したCPUやチップセット、OSによってキーボードの打鍵タイミングなどから乱数が生成される擬似デバイスなどが存在する。このような乱数の生成法はコンピュータの歴史より古く、コンピュータが一般的に利用可能となるまでは「乱数賽」(1?10の全ての数字が1/10の確率で現れるよう作られたサイコロ。3軸に対して対称の10面体は作れないので、正20面体の面に同じ番号を2つずつ振ったものが通常使われる)や袋に入れた乱数カードを引き出すハイハット方式で生成していた。
0721132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 21:46:39.44ID:caWBZHGz
何の補足にもなってなくて草
0722132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 21:50:35.23ID:caWBZHGz
>>720
講釈は訊いてません、初項を答えて下さい
0723132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 23:13:56.93ID:N+YFk357
>>722
>講釈は訊いてません、初項を答えて下さい

いま、100円硬貨をつかって
コイントスをしました

裏、つまり”0”が出ました
よって、初項0
以上
0724132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 23:17:04.11ID:bA5uzkgG
それは初項ではなく
初項の一つの表現というべきではなかろうか
0725132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/22(木) 23:58:04.12ID:N+YFk357
>>724
>それは初項ではなく
>初項の一つの表現というべきではなかろうか

なるほど
初項については
下記ですかね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%88%97
数学において数列(numerical sequence)とは、数が列になったもの (sequence of numbers) を言う

例えば正の奇数を小さい順に並べた
1, 3, 5, 7, …
のような数の“並び”が数列である。並べる数に制限を加えて、たとえば自然数のみを並べるならば、これを自然数列と略称する。整数、有理数、実数などのほかの数体系を用いる場合も同様の略称を用いる。各々の数の“置かれるべき場所”は数列の項 (term) と呼ばれる。数の並びが数列と呼ばれるためには、数列の各項を“順番に並べる”こと、つまりそれぞれの数が何番目の項に配置されているのかを一意に示すように番号付けができなければならない。したがって、“最も簡単”な数列は自然数を小さい順に並べた数列
1, 2, 3, 4, …
ということになる

数列の端に存在する項は、その数列の最初の項、または最後の項であると考えることができる。数列の最初の項をその数列の初項(first term)といい、最後の項を数列の末項(last term)と呼ぶ。 数列に対して必ずしも初項と末項を定めることはできない。たとえば「すべての自然数」を表す数列の項の数は「自然数の個数」に等しいが、自然数は無限に存在するため、その末項は存在しない。このように末項が定まらないような数列は、無限数列(infinite sequence)と呼ばれ、末項を持つ数列は有限数列(finite sequence)と呼ばれる
初項を表す添字は自由に与えることができ、議論や計算を簡単にするように選ばれるが、慣習的に 0 または 1 が与えられることも多い。たとえば有限数列の初項の添字を 1 から始めた場合、末項は項数に等しい添字 n が与えられるため、記述が簡単になる

https://en.wikipedia.org/wiki/Sequence
Sequence
In mathematics, a sequence is an enumerated collection of objects in which repetitions are allowed and order matters.
The position of an element in a sequence is its rank or index; it is the natural number for which the element is the image. The first element has index 0 or 1, depending on the context or a specific convention.
0726132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 00:19:38.98ID:0Y8QiZwf
>>723
>初項0
いずれの項も実数の定数、ということでいい?
じゃ、決定番号も定数じゃん、なんで定数が非正則分布なの? 頭だいじょうぶ?
0727132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 08:06:16.63ID:wq5h+CFA
>>726
724だけど
なぜ否定しない?
0728132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 08:07:38.93ID:5/bf8Mtm
>>726
>>>723
>>初項0
>いずれの項も実数の定数、ということでいい?
>じゃ、決定番号も定数じゃん、なんで定数が非正則分布なの? 頭だいじょうぶ?

どうもありがとう
スレ主です

1)定数ね。どんな意味で使っているの?
 直接の回答が難しいから、下記の東大文系数学2021 第一問
 のy=ax^3-2x で説明するよ
 ”C の共有点の個数が 6 個であるような a の範囲を求めよ”
 とあるよ。ここで、xとyは変数で
 aは係数とか呼ばれるけど、変数に対して定数と考えられる
 でも、aは変化しないと考えたら、この問題は解けない
 ”a の範囲を求めよ”だから
2)”初項0”の話にもどると
 >>724 「それは初項ではなく 初項の一つの表現というべきではなかろうか」
 とツッコミが入った
 同じ趣旨だと思ったから、>>725を書いた
3)纏めると、>>719 s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^N で、s'1が初項だ
 一つの出題で、s'1は定数だ
 しかし、s'1=0だけしか扱わないとしたら?
 数学としてはまずいよね
 つまり、それやると下記の東大入試は解けないってこと

(参考)
https://manabitimes.jp/math/1667
高校数学の美しい物語
東大数学の過去問まとめ 更新日時 2023/06/13
東大文系数学2021
第一問
a を正の実数とする。座標平面上の曲線
C を y=ax^3-2x で定める。
原点を中心とする半径 1 の円と
C の共有点の個数が
6 個であるような
a の範囲を求めよ。
0729132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 09:24:42.18ID:0Y8QiZwf
>>728
>1)定数ね。どんな意味で使っているの?
Rの元という意味

>一つの出題で、s'1は定数だ
>しかし、s'1=0だけしか扱わないとしたら?
>数学としてはまずいよね
いかなる出題でも出題列は定数ですよ?よって決定番号も定数ですよ?非正則分布の出る幕は有りません。
時枝戦略は出題列に対してなんらの制限もかけてないですよ?よって数学として何もまずくないですが?
0730132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 09:33:14.52ID:wq5h+CFA
問題からランダム数列が消えてしまったような印象を受けるが
0731132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 10:00:01.59ID:0Y8QiZwf
>>730
ランダム数列とやらを用いて反例(勝率99/100未満となる出題列の例)を挙げて下さい
0732132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 10:19:06.79ID:wq5h+CFA
>>731
ランダム行列なら相手になってもよいが
0733132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 10:19:56.35ID:0Y8QiZwf
反例も挙げない
証明の間違い箇所も挙げない
いい加減に駄々こねはやめてもらえませんかね ここは数学板です
0734132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 10:23:23.43ID:wq5h+CFA
>>733
たんなる通りすがりだから
無視してもらっても構わない
0735132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 11:59:46.90ID:8/d382r7
>>734
スレ主です
謎のプロ数学者さん
ありがとうございます

どうぞ
ゆっくり遊んで行ってください

なお、お分かりと思うが
 >>733氏は
サイコパスとは別の人です
(多分数学科出身)
0736132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 12:07:11.39ID:8/d382r7
>>732
>ランダム行列なら相手になってもよいが

ふーん
ランダム行列は、まったく詳しくないが
(他の数学も素人ですが)
リーマン予想のゼロ点分布の故事を思い出すな(下記)

まあ、確率論もそうとう詳しそうですね

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%82%B3%E4%BA%88%E6%83%B3
モンゴメリー・オドリズコ予想[注 1] (英語: Montgomery-Odlyzko law)とは、リーマンゼータ関数の自明でない零点の間隔の分布は、ガウス型ユニタリ・アンサンブル(GUE)にしたがうランダム行列の固有値の間隔の分布と統計的に同一であるとする予想。 ヒュー・モンゴメリーはプリンストン大学でのお茶の時間にフリーマン・ダイソンと出会い、零点のペアに関する相関を表す式が原子核のエネルギー準位モデルであるランダム行列理論(RMT)の式と酷似していると知ってランダム行列との関連を研究しはじめた。[4]

https://www.phys.chuo-u.ac.jp/j/katori/?c=plugin;plugin=attach_download;p=research_record;file_name=111104_Hirose.pdf
ゼータ関数の零点とランダム行列の関係 香取研究室広瀬史明 中央大学
0737132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 14:25:34.03ID:0Y8QiZwf
>>735
>まあ、確率論もそうとう詳しそうですね
箱入り無数目に確率論は不要
100列中1列だから確率1/100ってだけのこと
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
0738132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 15:47:26.23ID:0Y8QiZwf
なんなら確率を一切使わない100人の数学者バージョンもある
2人の数学者が失敗する決定番号の組の例は待てど暮らせど示されないw
0739132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 16:36:05.93ID:8/d382r7
>>737-738
話は逆
大学レベルの確率論にくらいから
時枝の箱入り無数目に騙されるんだろ?w
0740132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 17:02:14.48ID:maphO3nL
>>739
乱数列とかランダム行列とかいい出しているが、
ランダム行列で箱入り無数目が正当化出来るのであれば、
基本的なルベーグ測度を使う確率論でも箱入り無数目は正当化出来る
0741132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 17:05:39.57ID:0Y8QiZwf
>>739
じゃあ大学レベルの確率論を用いて>>731に答えては?
0742132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 17:07:57.08ID:0Y8QiZwf
>>739
反例も挙げない
証明の間違い箇所も挙げない
いい加減に駄々こねはやめてもらえませんかね ここは数学板です
0743132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 17:18:05.84ID:86Hvja49
>>742

たんなる通りすがりだから
無視してもらっても構わない
0744132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 19:00:58.11ID:8/d382r7
>>729
>> 1)定数ね。どんな意味で使っているの?
>Rの元という意味
>>一つの出題で、s'1は定数だ
>>しかし、s'1=0だけしか扱わないとしたら?
>>数学としてはまずいよね
>いかなる出題でも出題列は定数ですよ?よって決定番号も定数ですよ?非正則分布の出る幕は有りません。
>時枝戦略は出題列に対してなんらの制限もかけてないですよ?よって数学として何もまずくないですが?

スレ主です
1)”s'1=0だけしか扱わない”の話補足:
  >>728 東大文系数学2021 第一問の y=ax^3-2x
  ”C の共有点の個数が 6 個であるような a の範囲を求めよ”
  ここで、aは係数で、変数xが変わるとき、普通は一定だが、このような問題では
  aを変化させて考える必要がある(aを変化させると、共有点の個数が変かする)
  (詳しくは、下記の”数スタ 【高校数学】文字に着目したときの次数、係数の求め方は?”ご参照)
2)さて、>>723 「いま、100円硬貨をつかって コイントスをしました 裏、つまり”0”が出ました よって、初項0」
  とした。しかし、これに限らないとツッコミあり>>724
3)たしかに、コイントスなら{0,1}だが、サイコロ1つなら{1,2,3,4,5,6}だし
  サイコロ2つなら・・・といろいろ考えられる
4)つまり、上記3)における一つの試行でs'1は一つに定まるが
 「決定番号も定数ですよ」ではなく、コイントスやサイコロ1つ、サイコロ2つなどなど
 どんな試行で箱の数を定めるのか?
 そういう情報を扱う必要がある
 それを数学的に取り扱うならば、上記1)の東大入試の”a”同様に考えるが良さそうでしょw

まあ、ここらは初心者には難しい
分からない人は、下記などいろいろ復習と勉強してください!

(参考)
https://study-line.com/jisu-koko/
数スタ
【高校数学】文字に着目したときの次数、係数の求め方は?

Contents
文字に着目したときの次数と係数とは(単項式)
何次式?定数項は?(多項式)
まとめ!

つづく
0745132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 19:02:04.63ID:8/d382r7
つづき

文字に着目したときの次数と係数とは(単項式)
簡単に復習しておきましょう。
次数とは、文字の個数。
係数とは、文字にかけられている数のことでしたね

では、ここから「文字に着目する」という高校内容に入りましょう。
xに着目するとき、その次数と係数をいえ。
2ab^2x^3

文字に着目するとは、その文字以外を数だと考えろ!
ということです。
ん、何言ってんだ?って感じかもしれませんがw

次のように、2つの文字に着目する場合もあります。
xとyに着目するとき、その次数と係数をいえ。
-2x^2yz
文字が2つになっても考え方は同じですね
x,yを文字と考えているので、文字の個数は3。
それ以外を数と考えているので、-3zが係数となります。
とにかく
文字に着目するときのポイントは
着目する文字以外は数と考えるってことですね。

何次式?定数項は?(多項式)
では、次に多項式の場合を考えてみましょう。

次のような問題がよく出題されます。
xに着目したとき、次の多項式の次数と定数項をいえ。
2x^3-2x^2y^2+3x+y-1

多項式のときには、それぞれの項にわけて次数を調べます。
その中から一番大きい値をその多項式の次数とします。
今回はxに着目しているので、それぞれの項においてxの個数を調べていけばいいですね。
また、着目している文字を含まない項のことを定数項といいます。
これも新しい用語かもしれませんね。しっかりと覚えておきましょう。
(引用終り)
以上
0746132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 19:57:28.29ID:rns2OOSJ
>>744
> つまり、一つの試行でs'1は一つに定まるが
 ハイ、完全な間違い
全然違いますよ

 試行によって定まると思ってるのが馬鹿
 試行以前に定まっている
 そんなこともわからない馬鹿だから間違える

>  「決定番号も定数ですよ」ではなく、
 試行以前に列が定まる
 したがって試行以前に決定番号も定まる
 ではない が誤り
 である が正しい

> コイントスやサイコロ1つ、サイコロ2つなどなど
> どんな試行で箱の数を定めるのか?
> そういう情報を扱う必要がある
 全く必要ないw
 試行以前の初期設定だから
 初期設定をどうしようが
 一旦設定した列は何百何千何万遍試行しようが
 一切変わることがない それが分からん馬鹿だから間違える

> まあ、ここらは初心者には難しい
 そう、1のような国語の初心者にはな
 数学以前の国語の問題
 小学校の国語からやり直せ
 このケツの赤いニホンザルが!
0747132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 20:24:01.05ID:0Y8QiZwf
>>744 >>745
講釈はいいので早く>>731に答えてもらえませんか?
0748132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 23:12:04.76ID:5/bf8Mtm
>>746
>> つまり、一つの試行でs'1は一つに定まるが
> ハイ、完全な間違い
>全然違いますよ
> 試行によって定まると思ってるのが馬鹿
> 試行以前に定まっている
> そんなこともわからない馬鹿だから間違える

なんだ?
大学レベルの確率論の「無限試行」がワカランのか?w

確率論ノート桂田祐史:”現代的な確率論は無限試行を扱うためにある”
確率論I,確率論概論I原:”定義1.1.3(事象の公理=可測空間,無限でもいけるバージョン)”
確率論基礎 重川一郎:”単純ランダム・ウォーク定義 時間t∈Tをパラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という.Tとして[0,∞),Z+ ={0,1,2,...}などがよく使われる”

・Q:試行によって定まると思ってる? A:思っています(下記)
・Q:試行以前に定まっている?    A:そんなアホな!ww(下記)

勝利宣言かまして
ヨカですか?!w

(参考)
http://nalab.mind.meiji.ac.jp/~mk/lecture/kakuritsu/kakuritsu1998.pdf
1年生向け確率論ノート桂田祐史1998年7月
P3
2事象と集合
この講義では、確率を数学的に扱うために集合の言葉で記述する。
サイコロを一回ふって出る目を調べるという試行では、(1の目が出ることを単に1と表わすようにすると5)結果は1,2,3,4,5,6の6通りある。このとき、1,2,3,・・・,6を標本点(samplepoint)と呼び、標本点全体の集合{1,2,・・・,6}を標本空間(samplespace)と呼ぶ。
ある試行の標本空間が有限集合であるか、無限集合であるかに従って、その試行を有限試行または無限試行と呼ぶ。
注意2.1
(現代的な確率論は無限試行を扱うためにある)
Kolmogorovに始まる「現代的な」確率論の意義は、無限試行をうまく扱えるようにしたことにある。
逆に言えば、有限試行だけ扱うためには、Laplaceレベルの確率論で十分ということになる。

つづく
0749132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 23:12:30.83ID:5/bf8Mtm
>>748
つづき

https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~hara/lectures/02/pr-grad-all.pdf
確率論I,確率論概論I(原;http://www.math.nagoya-u.ac.jp/?hara/lectures/lectures-j.html
P1
以上のをまとめると,以下の「事象の公理」になる.
今までは故意に?が有限集合の場合を考えてきたが,?が無限の時には以下のように考える.
定義1.1.3(事象の公理=可測空間,無限でもいけるバージョン)

無限になると,なぜこんな変なことをするのかと思うだろうが,それは追々,具体例を通して考える.
(今までに確率論をちゃんと勉強してきてこの辺りが良くわかっている人は勿論良いが)
何となくモヤモヤしていても,今のところは余り気にしないで有限の場合を念頭に,次に進んで欲しい.

https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/06bpr.pdf
確率論基礎
重川一郎
平成19年7月23日
P45
第4章ランダム・ウォーク
この章では,最も簡単な確率過程としてランダム・ウォークを扱う.
1.単純ランダム・ウォーク
単純ランダム・ウォーク定義
1.1.時間t∈Tをパラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という.Tとして[0,∞),Z+ ={0,1,2,...}などがよく使われる.[0,∞)のとき連続時間,Z+のとき離散時間という.
以下ではZ+の場合のみを扱う.この場合はtの代わりにnを用いる.

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0%E5%AE%A3%E8%A8%80
ゴーマニズム宣言
各回の文末には「ごーまんかましてよかですか?」というキメ台詞
(引用終り)
以上
0750132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 23:40:46.00ID:0Y8QiZwf
>>748
>大学レベルの確率論の「無限試行」がワカランのか?w
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
とある通り、Ω={1,2,・・・,100}という有限試行ですが?
脳みそ腐ってます?
0751132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/23(金) 23:59:06.39ID:0Y8QiZwf
>>748
>・Q:試行によって定まると思ってる? A:思っています(下記)
大間違い
>・Q:試行以前に定まっている?    A:そんなアホな!ww(下記)
アホもなにも記事に
「・・・そして箱をみな閉じる.今度はあなたの番である.・・・」
の通り、出題列の固定→あなたのターンという順序が明記されている。
確率試行「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」はあなたのターン内である。
よって出題列は試行とは無関係に定まっている。
この程度の読解もできないなら小学校の国語からやり直し。
0752132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/24(土) 07:02:32.18ID:UZ80V5fp
>>748
1は「箱入り無数目の標本空間を取り違えてるw
標本空間は箱の中身ではない
回答者が選ぶ列の番号1~100だ
そんな初歩も分からんから間違える
小学校の国語からやり直せ
貴様には大学の数学など無理
0753132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/24(土) 08:39:37.17ID:g9x7tIu0
>>752
>標本空間は箱の中身ではない
>回答者が選ぶ列の番号1~100だ

いや、いま問題になっているのは、箱の中身ですよ>>1
だから、「箱の中身→列の番号1~100」
にできるという厳密な数学的扱いの証明が問題になる

いま、有限長100mの数列を考える (mは、ある自然数)
100列に並び替えて、有限長mの数列を得る

この有限長の数列のしっぽの同値類とその決定番号を考える>>30
しっぽの同値類だから、m番目の箱の数は一致している

さて、99列を選んで、99個の決定番号を見たとき
その中に、例えばi番目の列で決定番号di=m が一つでもあるとする
(つまり、m番目のみ一致で、1~1-mの箱は不一致の状態)

このとき、99個の決定番号diたちの最大値dmax は、dmax=mとなる
時枝記事>>31をやろうとしても、m+1番目の箱は無く、頓挫する

時枝記事>>31は、m→∞として上記の"頓挫"をゴマカス
これを説明しよう

いま、Rの部分集合で区間[0,1]の実数の一様分布を考える
二つの実数r1,r2∈[0,1]で、r1=r2となる確率は0
(区間[0,1]中の1点は零集合であることから従う)
従って、区間[0,1]の実数の一様分布を使うと
有限長mの数列では、決定番号d=mの確率1(つまり、決定番号d<mの確率0)
これで、m→∞としてm番目の最後の箱を見えなくするのが、時枝氏のトリック>>30-31
(決定番号d<mの確率0で、m→∞として 如何なる有限dも確率0だ)
このトリックはなかなか見抜けないよね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%B8%AC%E5%BA%A6
ルベーグ測度
性質
8.λ(A) = 0 となるルベーグ可測集合 A (これを零集合という) について、A の部分集合はすべて零集合である。
0754132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/24(土) 09:09:00.86ID:UZ80V5fp
>>753
> いま問題になっているのは、箱の中身ですよ
 1がそう思ってる限り、「箱入り無数目」は決して理解できない
> だから 「箱の中身→列の番号1~100」にできる
> という厳密な数学的扱いの証明が問題になる
問題にならない
 「箱の中身」は確率変数ではない
 したがって、箱入り無数目で選ばれる100個の箱は
 100列が予め設定されたその瞬間に決まる
 (列が決まれば代表元も決定番号も同時に決まることに注意
 回答者が選ぶとかいってるのは代表元を理解しない馬鹿)
0755132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/24(土) 09:15:49.40ID:UZ80V5fp
さて、「サイコパス」エテ公1の誤魔化しを指摘しよう

>>753
>いま、有限長100mの数列を考える (mは、ある自然数)
>100列に並び替えて、有限長mの数列を得る
(中略)
>このとき、99個の決定番号diたちの最大値dmax は、dmax=mとなる
>時枝記事(の戦略)をやろうとしても、m+1番目の箱は無く、頓挫する
>時枝記事では、m→∞として上記の"頓挫"をゴマカス

エテ公1は無限が理解できない
全ては有限だ、というのがエテ公の世界

したがってエテ公の世界では、0以外では
「自分より小さい最大の順序数が存在しない」順序数
が存在しない

しかし、実際には極限順序数は存在する
ωだけではなく、それこそいくらでも無限にw

誤魔化しているのは1
「極限順序数は存在しない」
というエテ公世界の妄想から
「どんな決定番号でも尻尾が取れるというのはウソで
 実際は確率1で尻尾が取れない最大の決定番号になる」
と吠えまくる

こんな馬鹿に大学の数学が理解できるわけがないw
0756132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/24(土) 09:18:57.46ID:+mNpQHhm
>>753
>いや、いま問題になっているのは、箱の中身ですよ>>1
その箱はいずれか固定されたものではなく確率試行により選択される
すなわち当てるのは箱の中身ではなく箱
まだ理解できないの?

>だから、「箱の中身→列の番号1〜100」
>にできるという厳密な数学的扱いの証明が問題になる
箱入り無数目記事に「箱当てによる勝率99/100以上」の厳密な証明が書かれている
おまえがバカで理解できないだけの話
0757132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/24(土) 09:29:23.99ID:UZ80V5fp
>>753
>いま、Rの部分集合で区間[0,1]の実数の一様分布を考える
(中略)
>有限長mの数列では、決定番号d=mの確率1(つまり、決定番号d<mの確率0)
>これで、m→∞としてm番目の最後の箱を見えなくするのが、時枝氏のトリック
>(決定番号d<mの確率0で、m→∞として 如何なる有限dも確率0だ)
>このトリックはなかなか見抜けないよね

有限列なら最後の箱がある
だから極限である無限列にも最後の箱がある

これがエテ公1のトリック
もちろん間違ってる
素人は必ずといっていいほどやらかす初歩の誤り
人ならかならず見抜く 見抜けないのは1と同じエテ公www
0758132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/24(土) 09:35:42.94ID:UZ80V5fp
順序数とは
「自分より小さい順序数全体の集合」

すなわち
0={}
1={0}
2=[0,1}
3=[0,1,2}
・・・

ωは上記の有限順序数の極限、すなわち
ω={0,1,2,…}

さて、ωの要素中、最大のものはあるか?

答えは・・・「なし」!

したがってR^ωに、最後の項はない!

トリックでもなんでもない
ωの定義がそうなっている

1の主張は
「ωは存在しない!」
というもの

もちろん、初歩的な誤りw
ωが存在する「無限集合論」の上での話で
「無限集合は存在しない!」とほざくのは
人間失格のエテ公wwwwwww
0759132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/24(土) 11:47:16.50ID:g9x7tIu0
>>756
>すなわち当てるのは箱の中身ではなく箱

そう主張するのは勝手だよ
憲法で保証されている言論の自由だからなw
しかし、数学的に証明された主張になってないわww

箱の中身は、非可算無限集合R
箱の数は可算無限集合Nだよ

だから、箱の中身(非可算無限集合R)を当てる代わりに
箱を選ぶというが
情報量が釣り合ってない!w

なお、下記の現代的な確率論で無限試行を扱うこと
つまりは、時枝氏の箱にある確率事象を使って、数を箱に入れることは
どの箱も確率論上均一にできるよ
これを、普通iid(独立同分布)と称する

よって、どの箱を選ぼうが
現代的な確率論での結論は同じ!
(下記を百回音読してくださいね)

>>748-749より)
http://nalab.mind.meiji.ac.jp/~mk/lecture/kakuritsu/kakuritsu1998.pdf
確率論ノート桂田祐史:”現代的な確率論は無限試行を扱うためにある”
https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~hara/lectures/02/pr-grad-all.pdf
確率論I,確率論概論I原:”定義1.1.3(事象の公理=可測空間,無限でもいけるバージョン)”
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/06bpr.pdf
確率論基礎 重川一郎:”単純ランダム・ウォーク定義 時間t∈Tをパラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という.Tとして[0,∞),Z+ ={0,1,2,...}などがよく使われる”
0760132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/24(土) 13:47:48.03ID:+mNpQHhm
>>759
>しかし、数学的に証明された主張になってないわww
じゃあ記事のどの部分にどういう欠陥があるのか具体的に示して
示せないなら単におまえが証明を理解できていないだけの話

>情報量が釣り合ってない!w
同値関係、同値類、選択公理を用いたアイデアがまるまる抜け落ちてるだけの話
自分が理解できなからって抜け落としちゃダメだろw

>つまりは、時枝氏の箱にある確率事象を使って、数を箱に入れることは
>どの箱も確率論上均一にできるよ
確率事象を使おうが他のいかなる手段を使おうがいったん箱を閉じたらただの定数
なぜこんな簡単なことを理解できない?サルだから?
0761132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/24(土) 21:18:57.17ID:+mNpQHhm
>>759
>示せないなら単におまえが証明を理解できていないだけの話
はい、示せなかったので単に理解できてないだけの話でしたー
お疲れさん、とっとと消え失せてねー
0762132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/24(土) 21:21:10.81ID:g9x7tIu0
>>754
>n次元ユークリッド空間R^n上で、ルベーグ可測な図形はジョルダン可測な図形でもあるから、
>高校までに習うルベーグ測度を使わない確率論で
>箱入り無数目の確率を99/100と求めることは
>ルベーグ測度や完全加法族で定式化することなく
>ジョルダン測度を使って求めることも出来る

これも重箱の隅で悪いが
まったくヤクザの因縁みたいな主張をしていると思うよ

ジョルダン測度を使いたければ使えば良いが
それナンセンスでしょ?

ルベーグ測度を使う確率論のもう一つの側面は
下記「公理的確率論」であり
時枝氏の記事の無限個の箱の個々の確率は、全て「確率の公理」に従う
つまり、IID(独立同分布)を仮定すれば、全てのどの箱も例外はない!

時枝氏の戦略は、「確率の公理」内では正当化できない
時枝氏の戦略は、非正則分布を使っているから、「確率の公理」内では正当化できない https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/302

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E8%AB%96
確率論
歴史
詳細は「確率の歴史」を参照
公理的確率論
「確率の公理」も参照
現代数学の確率論は、アンドレイ・コルモゴロフの『確率論の基礎概念』(1933年)[4]に始まる公理的確率論である。この確率論では「確率」が直接的に何を意味しているのかという問題は取り扱わず、「確率」が満たすべき最低限の性質をいくつか規定し、その性質から導くことのできる定理を突き詰めていく学問である。この確率論の基礎には集合論・測度論・ルベーグ積分があり、確率論を学ぶためにはこれらの知識が要求される。公理的確率論の必要性に関しては確率空間の項を参照。
0763132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/24(土) 21:23:02.55ID:g9x7tIu0
>>762
誤爆スマン
0764132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 07:02:05.99ID:WQ7K0pAn
>>759
> 箱の中身は、非可算無限集合R
> 箱の数は可算無限集合Nだよ

 2つの点で誤っている
 
 まず、箱入り無数目で選べる箱の数は100個 有限個だ
 べつに100列でなければならないわけではないが
 列は有限個である必要がある

 つぎに、箱の中身の集合はRだろうがもっと大きな集合Sだろうが随意だが
 意味があるのは、箱の中身と代表元の対応する項が、等しいか否か
 等しい場合を0とし、そうでない場合を1とすると、中身はたった2つに圧縮できる
 そして、問題は、変換された中身が0の箱を当てるもの、と解釈できる
 だから、中身を当てるのではなく、中身がカンニングできる箱を当てるのである

> 箱の中身(非可算無限集合R)を当てる代わりに箱を選ぶというが
> 情報量が釣り合ってない!

 すでに代表元という膨大な情報量の「回答」が示されている
 これに書かれてる箱を選ぶだけだから、追加の情報量はちょっとでいい

> なお、現代的な確率論で無限試行を扱うこと
> つまりは、時枝氏の箱にある確率事象を使って、数を箱に入れることは
> どの箱も確率論上均一にできるよ
> これを、普通iid(独立同分布)と称する

 まったく意味がないw 
 代表元がとれる、とみとめたその瞬間
 「無限個の、0が入った箱のうち、有限個について、中身を1に置き換える」
 という設定に変換できる

 上記の問題で100列について考えると
 どの無限列でも、1が入った最大番目の箱が必ず存在する
 そして、100列全体で
 「他の列より大きな番目に1が入ってる列」
 はたかだか1列である
 このことから
 「箱の中身が1である箱をうっかり選んでしまう確率」
 を1/100に抑えることができる それが「箱入り無数目」

 難しく見える問題を難しいまま考えるのは馬鹿
 行列式をライプニッツの明示公式のまま計算するのは馬鹿
 消去法で三角行列に変換して、対角成分だけ掛ければ値が求まる
 こんな基本的なことすら知らない奴が、
 大学一年の線形代数の単位をとれるとしたら
 その大学はザル もはや大学の名に値しない
 といっておく
 
0765132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 07:53:03.09ID:pzDcYwtZ
>すでに代表元という膨大な情報量の「回答」が示されている
ここ中卒くんは理解していないだろう

ある実数列とその代表列は最初の有限個の項を除き一致している
つまりほとんどすべての項は一致している
つまりカンニングの成功率は極めて高い

但し「極めて高い」というだけでは定量評価ができない
出題列をN列に分けていずれかを選択するという戦略を取ることでカンニング成功率1-(1/N)という定量評価を可能にしたのが時枝戦略

代表列を選択可能にする選択公理がいかに強力か、中卒くんはそこを理解すべきなんだが、
小学校レベルの国語力が無いのでまったくトンチンカンな所で躓いている
0766132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 08:11:17.92ID:pzDcYwtZ
>1の主張は
>「ωは存在しない!」
>というもの

無限公理が存在を主張する集合がまさにω
0767132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 09:09:26.47ID:5uYeUZDj
>>764
おサルさんか https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5
スレ主です

いろんな点で間違っているw

> つぎに、箱の中身の集合はRだろうがもっと大きな集合Sだろうが随意だが
> 意味があるのは、箱の中身と代表元の対応する項が、等しいか否か
> 等しい場合を0とし、そうでない場合を1とすると、中身はたった2つに圧縮できる
> そして、問題は、変換された中身が0の箱を当てるもの、と解釈できる
> だから、中身を当てるのではなく、中身がカンニングできる箱を当てるのである

箱の数mの有限長数列を考える
しっぽの同値類は、最後のm番目の箱さえ一致していれば可
問題の列の最後m番目を開ける 箱の中の数r∈Rだったとする
同値類が決まる

では、m-1番目の箱は?
代表のm-1番目と問題のm-1番目とが一致する確率はp(ある確率pの事象を使ったとしてね。サイコロならp=1/6)
代表を使っても得られる情報は、しっぽの最後の箱の一致のみ
これ定義通り
時枝記事>>1は、m→∞として最後の箱を見えなくして錯覚させているだけのこと

> すでに代表元という膨大な情報量の「回答」が示されている

錯覚している
代表元では、もとの類別の情報の多くが欠落していることを忘れている
例えば、日本人の集合に対して岸田総理が代表だとする
そもそも、1億人以上の集合に一人の代表で全ての情報が集約できるはずない
岸田総理は、男だし女性の情報を持たない
子供や若者の情報を持たない
代表元:膨大な情報量の「回答」でなく→膨大な情報量が欠落した「回答」


> 代表元がとれる、とみとめたその瞬間
> 「無限個の、0が入った箱のうち、有限個について、中身を1に置き換える」
> という設定に変換できる

だから、代表元では多くの情報が欠落しているよ
日本人の集合 vs 岸田総理(代表)
のごとし
しっぽの同値類では、有限の場合 情報は最後のただ一つの箱の一致まで圧縮されている
無限列の場合は、有限列の場合ほど明確ではないが、そこがトリックの手品のタネ

お薬をしっかり飲みましょう!
0768132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 09:15:15.11ID:5uYeUZDj
>>765
>ある実数列とその代表列は最初の有限個の項を除き一致している
>つまりほとんどすべての項は一致している
>つまりカンニングの成功率は極めて高い

そこを錯覚しているのか!www
>>767に示したように
まず、箱の数mの有限長数列を考える
しっぽの同値類は、最後のm番目の箱さえ一致していれば可
問題の列の最後m番目を開ける 箱の中の数r∈Rだったとする
同値類が決まる

これを
m→∞として
可算無限個の箱の数列を考える
当然、ほとんどすべての項は不一致
カンニングの成功率は0(ゼロ)!
です
0769132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 09:15:58.40ID:pzDcYwtZ
>>767
>代表元では、もとの類別の情報の多くが欠落していることを忘れている
>例えば、日本人の集合に対して岸田総理が代表だとする
>そもそも、1億人以上の集合に一人の代表で全ての情報が集約できるはずない
>岸田総理は、男だし女性の情報を持たない
>子供や若者の情報を持たない
>代表元:膨大な情報量の「回答」でなく→膨大な情報量が欠落した「回答」
>だ
それってどういう同値関係?逃げずに答えて
同値類とか代表元って集合上に同値関係が定義されてはじめて意味を持つんだけど解ってる?
0770132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 09:19:00.98ID:pzDcYwtZ
>>768
>まず、箱の数mの有限長数列を考える
ここから既に大間違い
無限列は有限列の極限ではない

間違った前提からは
>当然、ほとんどすべての項は不一致
>カンニングの成功率は0(ゼロ)!
という間違った結論しか出ない
バカ丸出し
0771132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 10:28:30.61ID:5uYeUZDj
>>769
>それってどういう同値関係?逃げずに答えて
>同値類とか代表元って集合上に同値関係が定義されてはじめて意味を持つんだけど解ってる?

日本人の集合 vs 岸田総理(代表)>>767
は、同値類よりも一般の
集合 VS 代表
の例示をした

同値類で言えば、自然数の集合を
奇数偶数に分ける

奇数の集合 VS 代表”3”
偶数の集合 VS 代表”2”

奇数の集合中には、全ての奇素数の情報があり
ここを調べれば、素数の分布分かる
しかし、代表”3”からは
その情報が欠落しているってこと
0772132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 10:52:22.20ID:5uYeUZDj
>>770
>>まず、箱の数mの有限長数列を考える
>ここから既に大間違い
>無限列は有限列の極限ではない

大間違いは、あなたです
無限の場合を考察するのに
有限mの場合を考えて
極限m→∞ を考えるのは常套手段

勿論、m→∞がそのまま成り立つ場合もあれば
そうでない場合もあるけど
極限m→∞ は、普通はチェックしておくべき事項ですよ
(チェックしておかないと、とんでもない妄想に陥る危険あり)

 >>767に示したように
いま、有限のdmaxなる値で
決定番号がどうなっているかを考察する

もともとは可算無限個の箱の数列だった>>1
>>30より
”s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版)”
だった

dmaxの項を明示すると
s =(s1,s2,・・,sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・),
s'=(s'1, s'2,・・,s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・ )

となる
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・
この二つの無限列が一致してくれれば嬉しい

しかし、明らかに
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
たちは、無限の項を持ち、二つの無限列が一致する確率は0

上記>>767で、極限m→∞を考えた場合と
結論は一致している
0773132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 11:29:04.34ID:WQ7K0pAn
>>767
> 箱の数mの有限長数列を考える
> しっぽの同値類は、最後のm番目の箱さえ一致していれば可

箱の数が可算無限の無限長数列を考えろ

最後の箱は存在しないのだから
しっぽの同値類を最後の箱の一致だけで考える
有限馬鹿はここで死ぬw

> 時枝記事は、m→∞として最後の箱を見えなくして錯覚させているだけのこと

最後の箱は見えないのではない
そもそも存在しないのである

 可算無限aleph0長の列の場合、一致する尻尾の長さは必ず可算無限長である
非可算無限aleph1長の列の場合、一致する尻尾の長さは必ず非可算無限長である

>>すでに代表元という膨大な情報量の「回答」が示されている
> 錯覚している

錯誤しているのは、1、おヌシだ

> 代表元では、もとの類別の情報の多くが欠落していることを忘れている
> 代表元:膨大な情報量の「回答」でなく→膨大な情報量が欠落した「回答」だ

残念ながら、有限長でしか考えない有限馬鹿には決して分からない

濃度を表す順序数oの長さの列を考える
(当然、極限順序数であるのみならず
 その濃度での最小順序数である)

初めから途中の項までのいかなる部分列も
oの濃度より小さい
そして、そこから先の尻尾はoと同じ濃度である

つまり、いかなる「尻尾の同値類」の代表元も
その同値類の任意の元と、ほとんど全て一致する

このことは、有限長では決して確認できない

>>代表元がとれる、とみとめたその瞬間
>>「無限個の、0が入った箱のうち、有限個について、中身を1に置き換える」
>>という設定に変換できる
> だから、代表元では多くの情報が欠落しているよ
> しっぽの同値類では、有限の場合 情報は最後のただ一つの箱の一致まで圧縮されている
> 無限列の場合は、有限列の場合ほど明確ではないが、そこがトリックの手品のタネ

 「明確でない」のは、1、おヌシが理解できてない証拠
 最後の箱が存在せず、しかも順序数が当該濃度の最小のものであれば
 いかなる列もそれが属する同値類の代表元とほとんどすべて一致する

 無限を理解しない1に大学数学は理解できない
0774132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 11:35:16.38ID:WQ7K0pAn
>>768
>>ある実数列とその代表列は最初の有限個の項を除き一致している
>>つまりほとんどすべての項は一致している
>>つまりカンニングの成功率は極めて高い

> そこを錯覚しているのか!

 錯覚しているのは、1、おヌシのほうだ

> まず、箱の数mの有限長数列を考える

 まず、有限長数列を考えるのをやめろ
 最後の箱は存在しない

> しっぽの同値類は、最後のm番目の箱さえ一致していれば可

 最後の箱は存在しない
 ω長の列なら、いかなる途中の項までの列も有限長
 そして、そこから先の尻尾は無限長
 
 したがって一致箇所は列のほとんど全て 

> m→∞として
> 可算無限個の箱の数列を考える
> 当然、ほとんどすべての項は不一致

 「当然」以降が誤り
 極限列にも最後の列がある筈、というのは1の思い込み
 実際にはそんなものは存在しない

> カンニングの成功率は0(ゼロ)!です

 残念ながらカンニングの成功率は
 可算無限長さなら、限りなく1に近付けられる
 非可算無限長なら、1にできる
0775132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 12:06:09.50ID:WQ7K0pAn
>>772
> 大間違いは、あなたです
 いや、本当の大間違いは、1、あなたです

> 無限の場合を考察するのに
> 有限mの場合を考えて
> 極限m→∞ を考えるのは常套手段
 それは常套「間違い」手段
 1のいう「極限」は
 「任意の有限で成り立てば、無限で成り立つ」
 という俺様推論
 そしてその俺様推論がまったく誤り
 
> 勿論、m→∞が
> そのまま成り立つ場合もあれば
> そうでない場合もあるけど
 今回は、そうでない場合


> 極限m→∞ は、
> 普通はチェックしておくべき事項ですよ
  極限m→∞、すなわち
 「任意の有限で成り立てば、無限で成り立つ」
 という俺様推論が正しいかどうかは
 まっさきにチェックしておくべき事項

> (チェックしておかないと、とんでもない妄想に陥る危険あり)
 1はまったくチェックせず
 案の定間違った
 大学1年で落第する典型
 ま、1は大学すら受からなかったから関係ないが
0776132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 12:12:57.92ID:WQ7K0pAn
簡単のため2^oで考える

oが自然数の場合、最後の箱が存在するから
同値類は、最後の箱の中身が0の場合と1の場合の2つ

1の「漫然」極限m→∞によれば
oが最初の極限順序数ωの場合も
同値類は、最後の箱の中身が0の場合と1の場合の2つのまま
らしいが、もちろん、全くの誤りである

例えば列
0,0,0,…
と同値な列の集合は
「ω番目の項だけが0の無限列全体」
ではなく
「ある自然数nから先の項が全て0の無限列全体」
であるから、実質的に有限2進列全体である

そして、2^ωにおける同値類の個数は
2個ではなく2^ω個である

1はここから分かってない
だから初歩から間違い
しかもそのことに気づきもせず
平然と馬鹿いいつづけてる
ウンコ塗りたくって臭いニオイをまき散らかしている
実に不快極まりない
0777132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 12:51:38.02ID:5uYeUZDj
繰り返すwwwww

>>770
>>まず、箱の数mの有限長数列を考える
>ここから既に大間違い
>無限列は有限列の極限ではない

大間違いは、あなたです
無限の場合を考察するのに
有限mの場合を考えて
極限m→∞ を考えるのは常套手段

勿論、m→∞がそのまま成り立つ場合もあれば
そうでない場合もあるけど
極限m→∞ は、普通はチェックしておくべき事項ですよ
(チェックしておかないと、とんでもない妄想に陥る危険あり)

 >>767に示したように
いま、有限のdmaxなる値で
決定番号がどうなっているかを考察する

もともとは可算無限個の箱の数列だった>>1
>>30より
”s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版)”
だった

dmaxの項を明示すると
s =(s1,s2,・・,sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・),
s'=(s'1, s'2,・・,s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・ )

となる
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・
この二つの無限列が一致してくれれば嬉しい

しかし、明らかに
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
たちは、無限の項を持ち、二つの無限列が一致する確率は0

上記>>767で、極限m→∞を考えた場合と
結論は一致している
0778132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:37:24.76ID:WQ7K0pAn
>>777
> 繰り返すwwwww
 我勝てり! 1死せり!

 繰り返すwwwwwww

>>773
濃度を表す順序数oの長さの列を考える
(当然、極限順序数であるのみならずその濃度での最小順序数である)
初めから途中の項までのいかなる部分列もoの濃度より小さい
そして、そこから先の尻尾はoと同じ濃度である
つまり、いかなる「尻尾の同値類」の代表元も
その同値類の任意の元と、ほとんど全て一致する
このことは、有限長では決して確認できない

>>774
最後の箱は存在しない
ω長の列なら、いかなる途中の項までの列も有限長
そして、そこから先の尻尾は無限長
したがって一致箇所は列のほとんど全て 
カンニングの成功率は
可算無限長なら、限りなく1に近付けられる
非可算無限長なら、1にできる

>>775
1のいう「極限」は
「任意の有限で成り立てば、無限で成り立つ」
という俺様推論
そしてその俺様推論がまったく誤り

>>776
簡単のため2^oで考える
oが自然数の場合、最後の箱が存在するから
同値類は、最後の箱の中身が0の場合と1の場合の2つ
しかし、例えば無限列 0,0,0,… と同値な列の集合は
「ω番目の項だけが0の無限列全体」ではなく
「ある自然数nから先の項が全て0の無限列全体」
であるから、実質的に有限2進列全体である
そして、2^ωにおける同値類の個数は
2個ではなく2^ω個である
0779132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:48:44.89ID:WQ7K0pAn
>>777を完全に粉砕する

> (☆)
>”s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,
>ある番号から先のしっぽが一致する
>∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s~s'と定義しよう
>(いわばコーシーのべったり版)”

>dmaxの項を明示すると
>s =(s 1,s 2,・・,s dmax,s dmax+1,s dmax+2,s dmax+3,・・・),
>s'=(s'1, s'2,・・,s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・ )
>となる

>sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
>s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・
>この二つの無限列が一致してくれれば嬉しい

「一致してくれれば嬉しい」、ではなく、
100列中99列について「一致する」

明らかに
100列中99列については、
dmaxは100列中の決定番号の最大値Dmaxであり
決定番号が単独でDmaxの1列だけ、
dmaxは100列中の決定番号の2番めに大きい値D_2ndmaxであるから
その場合だけ不一致が生じる
(なお、2列以上がDmaxとなる場合は、不一致が生じる列が生じ得ない)

我、完全勝利
1、完全敗北で大爆死!

ギャハハハハハハ ハハハハハハハ
0780132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:54:48.05ID:WQ7K0pAn
ヒーローインタビューw

はっきりいって、1の
>>768 そこを錯覚しているのか!www
を見た瞬間
「1、三度目の自爆!」
と思いました

なお、1度めの自爆は
正規部分群の定義で
集合として等しい、とするところを
群として同値、と読み違えた形で
書いたとき
(日本語が読めない馬鹿を晒す)

2度めの自爆は
群の実例で
正則行列の群と書くべきところを
正方行列の群と書いたところ
(明らかに任意の正方行列は逆行列を持つ
 と誤解してたのは明らか 
 高卒レベルの馬鹿を晒す)
0781132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 14:02:16.34ID:pzDcYwtZ
>>772
>勿論、m→∞がそのまま成り立つ場合もあれば
>そうでない場合もあるけど
じゃダメじゃんw バカ?w
0782132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 14:06:28.64ID:WQ7K0pAn
>>781
1の「極限」は、もちろん論理法則として間違ってるので却下w

1が、大学数学の極限を全く理解できず、
俺様極限というウソを振り回してるのは明らか

1の数学レベルは高3以下
実際は中3以下じゃないかと想像

少なくとも無限に関してあきれるほど素朴な誤解が多い
0783132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 14:10:35.66ID:WQ7K0pAn
1が大卒というのは、
1がついたウソの中でも
もっとも酷いものである

はっきりいって
1の数学レベルではどこの県でも
県内トップの高校なんか受からない

つまり東大京大はもちろん旧帝どころか
地元の駅弁大すら受からん
0784132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 14:50:03.52ID:pzDcYwtZ
>>767
>だから、代表元では多くの情報が欠落しているよ
同値関係次第
箱入り無数目の同値関係は
「実数列の集合 R^Nを考える. s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう」
だから、ある実数列とその代表列は最初の有限個の項を除き一致している
日本人とか岸田とか持ち出して類推しても何の意味も無い
バカ丸出し
0785132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 15:21:10.75ID:5uYeUZDj
つまらん駄文にいちいち反論する必要なし
手抜きするよwww
繰り返すwwwww

>>770
>>まず、箱の数mの有限長数列を考える
>ここから既に大間違い
>無限列は有限列の極限ではない

大間違いは、あなたです
無限の場合を考察するのに
有限mの場合を考えて
極限m→∞ を考えるのは常套手段

勿論、m→∞がそのまま成り立つ場合もあれば
そうでない場合もあるけど
極限m→∞ は、普通はチェックしておくべき事項ですよ
(チェックしておかないと、とんでもない妄想に陥る危険あり)

 >>767に示したように
いま、有限のdmaxなる値で
決定番号がどうなっているかを考察する

もともとは可算無限個の箱の数列だった>>1
>>30より
”s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版)”
だった

dmaxの項を明示すると
s =(s1,s2,・・,sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・),
s'=(s'1, s'2,・・,s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・ )

となる
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・
この二つの無限列が一致してくれれば嬉しい

しかし、明らかに
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
たちは、無限の項を持ち、二つの無限列が一致する確率は0

上記>>767で、極限m→∞を考えた場合と
結論は一致している
0786132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 15:55:35.99ID:WQ7K0pAn
>>785
つまらん駄文は1の書き込みだろw

もちろん、1の初歩の誤りも徹底的に正す
ここは便所ではない
私の書き込みは落書きではない
1が便所のフンコロガシだとしても
私はそうではない

じゃあ、なんなんだと聞かれると
とっさに思いつかんのだが
0787132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 15:57:45.46ID:WQ7K0pAn
真実は以下につきている
理解できるまで何百遍何千遍何万遍でも読み直せ

>>773
濃度を表す順序数oの長さの列を考える
(当然、極限順序数であるのみならずその濃度での最小順序数である)
初めから途中の項までのいかなる部分列もoの濃度より小さい
そして、そこから先の尻尾はoと同じ濃度である
つまり、いかなる「尻尾の同値類」の代表元も
その同値類の任意の元と、ほとんど全て一致する
このことは、有限長では決して確認できない

>>774
最後の箱は存在しない
ω長の列なら、いかなる途中の項までの列も有限長
そして、そこから先の尻尾は無限長
したがって一致箇所は列のほとんど全て 
カンニングの成功率は
可算無限長なら、限りなく1に近付けられる
非可算無限長なら、1にできる

>>775
1のいう「極限」は
「任意の有限で成り立てば、無限で成り立つ」
という俺様推論
そしてその俺様推論がまったく誤り

>>776
簡単のため2^oで考える
oが自然数の場合、最後の箱が存在するから
同値類は、最後の箱の中身が0の場合と1の場合の2つ
しかし、例えば無限列 0,0,0,… と同値な列の集合は
「ω番目の項だけが0の無限列全体」ではなく
「ある自然数nから先の項が全て0の無限列全体」
であるから、実質的に有限2進列全体である
そして、2^ωにおける同値類の個数は
2個ではなく2^ω個である
0788132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:02:48.30ID:WQ7K0pAn
もっと絞り込めばこれだけ
こんな簡単なことが、1にはわからん
要するに無限が全く分からんということ
それじゃ大学数学は全く理解でけんわ

>>773
濃度を表す順序数oの長さの列を考える
(当然、極限順序数であるのみならずその濃度での最小順序数である)
初めから途中の項までのいかなる部分列もoの濃度より小さい
そして、そこから先の尻尾はoと同じ濃度である
つまり、いかなる「尻尾の同値類」の代表元も
その同値類の任意の元と、ほとんど全て一致する
このことは、有限長では決して確認できない

>>776
簡単のため2^oで考える
oが自然数の場合、最後の箱が存在するから
同値類は、最後の箱の中身が0の場合と1の場合の2つ
しかし、例えば無限列 0,0,0,… と同値な列の集合は
「ω番目の項だけが0の無限列全体」ではなく
「ある自然数nから先の項が全て0の無限列全体」
であるから、実質的に有限2進列全体である
そして、2^ωにおける同値類の個数は
2個ではなく2^ω個である
0789132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 18:04:13.88ID:WQ7K0pAn
下げてなかったことにしたいらしいので
上げて1の恥を満天下に晒す
もはや1は数学的に「死んだ」

>>773
濃度を表す順序数oの長さの列を考える
(当然、極限順序数であるのみならずその濃度での最小順序数である)
初めから途中の項までのいかなる部分列もoの濃度より小さい
そして、そこから先の尻尾はoと同じ濃度である
つまり、いかなる「尻尾の同値類」の代表元も
その同値類の任意の元と、ほとんど全て一致する
このことは、有限長では決して確認できない

>>776
簡単のため2^oで考える
oが自然数の場合、最後の箱が存在するから
同値類は、最後の箱の中身が0の場合と1の場合の2つ
しかし、例えば無限列 0,0,0,… と同値な列の集合は
「ω番目の項だけが0の無限列全体」ではなく
「ある自然数nから先の項が全て0の無限列全体」
であるから、実質的に有限2進列全体である
そして、2^ωにおける同値類の個数は
2個ではなく2^ω個である
0790132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 20:12:35.33ID:5uYeUZDj
つまらん駄文にいちいち反論する必要なし
手抜きするよwww
繰り返すwwwww
がんばれよw

>>770
>>まず、箱の数mの有限長数列を考える
>ここから既に大間違い
>無限列は有限列の極限ではない

大間違いは、あなたです
無限の場合を考察するのに
有限mの場合を考えて
極限m→∞ を考えるのは常套手段

勿論、m→∞がそのまま成り立つ場合もあれば
そうでない場合もあるけど
極限m→∞ は、普通はチェックしておくべき事項ですよ
(チェックしておかないと、とんでもない妄想に陥る危険あり)

 >>767に示したように
いま、有限のdmaxなる値で
決定番号がどうなっているかを考察する

もともとは可算無限個の箱の数列だった>>1
>>30より
”s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版)”
だった

dmaxの項を明示すると
s =(s1,s2,・・,sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・),
s'=(s'1, s'2,・・,s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・ )

となる
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・
この二つの無限列が一致してくれれば嬉しい

しかし、明らかに
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
たちは、無限の項を持ち、二つの無限列が一致する確率は0

上記>>767で、極限m→∞を考えた場合と
結論は一致している
0791132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/25(日) 20:47:22.40ID:pzDcYwtZ
繰り返してもバカは治りませんよ 拗れるだけです
0792132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/26(月) 05:03:29.45ID:ETDpNDPl
読ませていただいた結果
駄文は>>790のほうで
正しいのは以下だと判断した
当人になりかわって再掲する

>>773
濃度を表す順序数oの長さの列を考える
(当然、極限順序数であるのみならずその濃度での最小順序数である)
初めから途中の項までのいかなる部分列もoの濃度より小さい
そして、そこから先の尻尾はoと同じ濃度である
つまり、いかなる「尻尾の同値類」の代表元も
その同値類の任意の元と、ほとんど全て一致する
このことは、有限長では決して確認できない

>>776
簡単のため2^oで考える
oが自然数の場合、最後の箱が存在するから
同値類は、最後の箱の中身が0の場合と1の場合の2つ
しかし、例えば無限列 0,0,0,… と同値な列の集合は
「ω番目の項だけが0の無限列全体」ではなく
「ある自然数nから先の項が全て0の無限列全体」
であるから、実質的に有限2進列全体である
そして、2^ωにおける同値類の個数は
2個ではなく2^ω個である
0793132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/26(月) 05:05:18.92ID:ETDpNDPl
上げる

>>773
濃度を表す順序数oの長さの列を考える
(当然、極限順序数であるのみならずその濃度での最小順序数である)

初めから途中の項までのいかなる部分列もoの濃度より小さい
そして、そこから先の尻尾はoと同じ濃度である

つまり、いかなる「尻尾の同値類」の代表元も
その同値類の任意の元と、ほとんど全て一致する

このことは、有限長では決して確認できない
0794132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/26(月) 20:39:56.77ID:j5O1X1qD
適当に流しますよ
つまらん駄文にいちいち反論する必要なし
手抜きするよ

繰り返すw
がんばれよww

>>770
>>まず、箱の数mの有限長数列を考える
>ここから既に大間違い
>無限列は有限列の極限ではない

大間違いは、あなたです
無限の場合を考察するのに
有限mの場合を考えて
極限m→∞ を考えるのは常套手段

勿論、m→∞がそのまま成り立つ場合もあれば
そうでない場合もあるけど
極限m→∞ は、普通はチェックしておくべき事項ですよ
(チェックしておかないと、とんでもない妄想に陥る危険あり)

 >>767に示したように
いま、有限のdmaxなる値で
決定番号がどうなっているかを考察する

もともとは可算無限個の箱の数列だった>>1
>>30より
”s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版)”
だった

dmaxの項を明示すると
s =(s1,s2,・・,sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・),
s'=(s'1, s'2,・・,s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・ )

となる
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
s'dmax,s'dmax+1,s'dmax+2,s'dmax+3,・・・
この二つの無限列が一致してくれれば嬉しい

しかし、明らかに
sdmax,sdmax+1,sdmax+2,sdmax+3,・・・
たちは、無限の項を持ち、二つの無限列が一致する確率は0

上記>>767で、極限m→∞を考えた場合と
結論は一致している
0795132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/26(月) 21:20:30.24ID:dbHMpMLb
繰り返してもバカは治りませんよ 拗れるだけです
0796132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/27(火) 05:18:53.97ID:XmCW/HKV
>>794
間違いをいくら繰り返しても真にはならない

繰り返す
読んで理解してね

>>773
濃度を表す順序数oの長さの列を考える
(当然、極限順序数であるのみならずその濃度での最小順序数である)

初めから途中の項までのいかなる部分列もoの濃度より小さい
そして、そこから先の尻尾はoと同じ濃度である

つまり、いかなる「尻尾の同値類」の代表元も
その同値類の任意の元と、ほとんど全て一致する

このことは、有限長では決して確認できない
0797132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/27(火) 05:20:11.27ID:XmCW/HKV
>>794
間違いをいくら繰り返しても真にはならない

繰り返す
読んで理解してね

>>776
簡単のため2^oで考える

oが自然数の場合、最後の箱が存在するから
同値類は、最後の箱の中身が0の場合と1の場合の2つ

しかし、例えば無限列 0,0,0,… と同値な列の集合は
「ω番目の項だけが0の無限列全体」ではなく
「ある自然数nから先の項が全て0の無限列全体」
であるから、実質的に有限2進列全体である

そして、2^ωにおける同値類の個数は
2個ではなく2^ω個である
0798132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/28(水) 20:22:13.36ID:3BvOXwao
Oが基数(始順序数)、つまりある濃度をもつ順序数中で最小のもの、とする

このとき、あるo∈Oから先の項が全て一致するs^Oの2つの要素を同値とすると
同値な2つの要素は、そのほとんどすべての項で一致することになる

けっして最後の1項だけ一致するなんてことはない
そもそも最後の項が存在しないし、
どの項oから一致するとしても
そこから先の順序数全体は元のOと同じ濃度となるからである
(端的にいうとs^Oには真ん中の項なんてなく
 全ての項は始まりのほうに集まっている)
0799132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:27:13.51ID:4ZuJXCDa
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1683585829/988-989
> 無限が分からなきゃ箱入り無数目は分からないよ
> 「箱がたくさん,可算無限個ある.」だしな
> 無限=大きい有限としか認知しない中卒に数学は無理
> 数学は算数ではない

全面同意
0800132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/30(金) 08:46:18.82ID:4ZuJXCDa
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1683585829/991-992
> おサルさんか
 誰彼なく他人をおサルさん呼ばわりするおサルさん

> ・物理の指導原理で、「極限を考えろ」というのがある
> ・これを時枝記事に見るに、
> 有限で100m個の箱の数列がある (m∈N)
> 任意の有限m ∀m∈N で、時枝さんの手法は失敗ですw
> 極限を考えて m→∞ でも当然失敗する

 おサルさんの極限とは、つまるところ
「任意の有限∀m∈Nで成り立つなら無限∞でも成り立つ」
 という推論規則らしいが、もちろんそんな自分勝手な規則は成立しない

 0以外の任意のn∈Nについて、nより小さい最大のm∈Nが存在する
 おサルさんの「極限」を適用するなら
「Nの中に、最大のm∈Nが存在する」
 といえることになる

 しかし、それはペアノの公理に反する
 いかなるn∈Nについても、それより大きなm∈Nが存在するから

 したがって、おサルの「極限」は背理法により完全否定される

> ・じゃあ、なんでR^Nで成功するのか?

 上記で示した通り、おサルの「極限」が間違ってるから
 物理の指導原理?物理は数学に反するトンデモ学問か?

> そのメカニズムについては、あいまいにゴマカス時枝さん

 おサルの「極限」は、何のあいまいさもなく背理法で否定される
 おサルが背理法を理解できないだけ
 高校1年の数学で習う背理法も知らんおサルは・・・中卒

> サギでしょ?! w

 背理法は詐欺でもなんでもない
 大学数学どころか高校数学すら理解できない
 おサルが国立O大学卒だといいはるほうが詐欺
0801132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:00:04.08ID:4ZuJXCDa
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1683585829/995
>>>じゃあ、なんでR^Nで成功するのか?
>>最後の箱が無いから
>>やはり無限が分かってないね
>・それだけじゃ、説明(証明)不足でしょ?

 必要十分ですがね

>・つまり、任意の有限m ∀m∈N および その極限 m→∞ で、 時枝さんの手法は失敗です

 任意の有限m ∀m∈Nで、R^nに関する箱入り無数目の戦略は失敗します
 なぜなら、最後の箱が存在するから
 決定番号が最後の箱の位置ならその先の尻尾が存在せず失敗します

 一方、極限 m→∞ で、R^Nに関する箱入り無数目の戦略は成功します
 なぜなら、最後の箱が存在しないから
 いかなる決定番号でも、その先の尻尾が存在し、成功する

 全く十分な証明

> 一方、あなたは”最後の箱が無いから” 時枝さんの手法は成功して
> 確率99/100である箱を開けずに箱に入れた実数を的中できるという

 ええ、箱入り無数目の理屈を理解してる人は皆そう言います
 否定するのは理屈がわからんおサルさんだけでしょう?

 1はおサルさん?

> ”最後の箱が無いから”の一言で済むなら数学って楽だよね

 箱入り無数目の成功に関する限り、まったく楽です

> しかし、それで納得する人は、少ないと思うよ

 おサルさんは背理法も分からないから理解できないだけで
 高校1年の背理法が分かるヒトは
 ペアノの公理と矛盾する
 「任意の有限で成立すれば、無限でも成立する」
 とかいう「おサル極限」の推論なんて即座に否定し
 箱入り無数目が成立することを理解します
0802132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:05:49.33ID:4ZuJXCDa
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1683585829/998-999
>(無限列は)有限列の極限じゃないから無意味

そうですね、無限列では「おサルの極限」つまり
「任意の有限∀m∈Nで成り立つなら無限∞でも成り立つ」
という推論規則が成り立たない

背理法が分かれば即座にわかる
わからんのは、高校1年で習う背理法も知らんおサル

>箱入り無数目記事読めば?
>厳密で完全な証明が書かれてるから

おサルはこういいそう

「「極限を考えろ」という”物理の指導原理”こそ正しい
 ペアノの公理はマチガッテル!」

ああ、こわいこわい
0803132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/30(金) 09:17:59.85ID:4ZuJXCDa
>>802
>そもそも有限列の極限って何?きちんと定義を書いてみて

おサルは論理を理解できないから
定義を論理式で書き表せないし
論理式を推論規則によって正しく推論できない

当然大学数学の教科書は
微分積分学でも線形代数でも
読めない

高校1年の背理法も理解できないのだから
数学的帰納法も理解できてないだろう

おサルはまず論理から勉強したほうがいい
代数系とか位相とか理解するのはその後

言葉が分からないのに
言葉で言い表された内容が分かるわけない
0804132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:50:10.84ID:4ZuJXCDa
真・おサルが理解できないこと

「可算無限列100列に対して
 それぞれが属する尻尾の同値類の代表元をとると
 元の列と代表元が異なる項の箇所はたかだか有限個で
 ほとんどすべての可算無限個の項で一致する」


仮にωでなくΩ(最初の非可算順序数)個の箱を用意した場合

「非可算列100列に対して
 それぞれが属する尻尾の同値類の代表元をとると
 元の列と代表元が異なる項の箇所はたかだか可算個で
 ほとんどすべての非可算個の項で一致する」
0805132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/30(金) 10:56:13.31ID:4ZuJXCDa
>>804
ほとんどすべての箱で一致するのだから
その中から不一致の箱を選ぶほうが至難

非可算列の場合、
可算本の列を用意できるので
外れる確率は1/nではなく限りなく0に近づけられる

aleph2列なら
aleph1本用意できるので
外れる確率は0にできる
0806132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:55:18.49ID:uNBgRQTB
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/13
> R^m ⊂ R^N ⊂ R^N* となる
> これ、よくある数学の挟み撃ちの手筋です
> R^m:時枝手法不成立(有限)
> R^N*:時枝手法不成立(Nの一点コンパクト化)
> だったら、R^Nの時枝手法も不成立じゃね?

 1は馬鹿だ馬鹿だと思ってたか
 ここまで底抜けの馬鹿だとは思わなかった

 上記に比べれば正方行列の群なんて
 かわいいボケに見えるから不思議
0807132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:56:58.21ID:uNBgRQTB
>>806
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/33

 A⊂B⊂C
 として、
 ・Aには最大元が存在する
 ・Cにも最大元が存在する
 から
 ・Bにも最大元が存在する
 とかいえるわけないし

 反例
 A=[0,1/2]
 B=[0,1)
 C=[0,1]
 
 Aの最大元は1/2
 Cの最大元は1
 じゃ、Bの最大元は?

 そんなもんあったら実数論が根底からひっくり返るわ!
0808132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 12:24:19.17ID:7xC/1QFF
> R^m ⊂ R^N ⊂ R^N* となる
> これ、よくある数学の挟み撃ちの手筋です
> R^m:時枝手法不成立(有限)
> R^N*:時枝手法不成立(Nの一点コンパクト化)
> だったら、R^Nの時枝手法も不成立じゃね?
これ、よくあるなんも考えてないバカの妄想です
0809132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 13:16:45.56ID:uNBgRQTB
>>808
全く同意

1は馬鹿だ馬鹿だとおもってたが
ここまで酷い馬鹿だと思わなかった

こいつが大学卒だなんてありえん
どうみても論理がわかってないエテ公じゃないか

あんたもそうおもうだろ?
0810132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/01(土) 16:09:28.04ID:uNBgRQTB
無限集合の初歩もわからん中卒ドシロウトの1が
「有限列では失敗する だから無限列でも失敗する」
とウソを何年も喚き散らすのは不快の極み
0811132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 06:17:24.45ID:cNGWG32s
おサルの1の誤り

・有限列S^nには最後の項が存在するから
 無限列S^ωにも最後の項が存在する
→実際には、S^ωには最後の項は存在しない

・無限列S^ωには最後の箱が存在するから
 無限列S^ωの尻尾の同値類において
 そのほとんど全ての要素は
 同値類の代表元と
 最後の項1つしか一致しない
→実際には、S^ωには最後の項は存在しないので
  無限列S^ωの尻尾の同値類において
 その全ての要素は同値類の代表元と
 有限個の項を除いたほとんど全ての項で一致する
0812132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/02(日) 06:19:12.28ID:cNGWG32s
>>811
 無限集合の初歩も分からんおサルの1が
 「MSのIUTは正しいんです!」
 「世界に冠たる我がニッポン
  数学というオリンピックで
  ニッポンは世界に圧勝!!!」
 と吠えまくってもこういわれるだけ

 「なんだ、この●違いニホンザル」
0813132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 05:56:52.02ID:mZfoVPvZ
おサルの1の誤り

・有限列S^nには最後の項が存在するから
 無限列S^ωにも最後の項が存在する
→実際には、S^ωには最後の項は存在しない

・無限列S^ωには最後の箱が存在するから
 無限列S^ωの尻尾の同値類において
 そのほとんど全ての要素は
 同値類の代表元と
 最後の項1つしか一致しない
→実際には、S^ωには最後の項は存在しないので
  無限列S^ωの尻尾の同値類において
 その全ての要素は同値類の代表元と
 有限個の項を除いたほとんど全ての項で一致する
0814132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/05(水) 20:09:14.61ID:mZfoVPvZ
おサルの1の誤り

・有限列S^nには最後の項が存在するから
 無限列S^ωにも最後の項が存在する
→実際には、S^ωには最後の項は存在しない

・無限列S^ωには最後の箱が存在するから
 無限列S^ωの尻尾の同値類において
 そのほとんど全ての要素は
 同値類の代表元と
 最後の項1つしか一致しない
→実際には、S^ωには最後の項は存在しないので
  無限列S^ωの尻尾の同値類において
 その全ての要素は同値類の代表元と
 有限個の項を除いたほとんど全ての項で一致する
0815132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 11:53:24.46ID:N4DeqJzF
サルが尻尾をはさまれて逃げるに逃げ出せんかのように数学の表面的なことに拘り続けてコピペマシーンとして作動し続ける様はザマァねぇわ
0816132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 15:21:22.85ID:iuhhucTm
結局時枝証明のギャップを一つも提示出来ませんでしたね
負けを認めましょう
0817132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/06(木) 19:16:41.30ID:56nrZv/4
>>815 おサルの1は、無限集合が分かってないからな 哀れ
0818132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/07(金) 06:55:58.32ID:a/OaINZz
おサルの1の誤り

・有限列S^nには最後の項が存在するから
 無限列S^ωにも最後の項が存在する
→実際には、S^ωには最後の項は存在しない

・無限列S^ωには最後の箱が存在するから
 無限列S^ωの尻尾の同値類において
 そのほとんど全ての要素は
 同値類の代表元と
 最後の項1つしか一致しない
→実際には、S^ωには最後の項は存在しないので
  無限列S^ωの尻尾の同値類において
 その全ての要素は同値類の代表元と
 有限個の項を除いたほとんど全ての項で一致する
0819132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 16:22:55.25ID:DzaaOvi9
上げますね

なんかよそでわけわかんない人が
「Prussは、「箱入り無数目」が間違ってる、といっている」
と書いてますけどまったくの嘘なので

日本語が読めない人は英語も読めないですね
0820132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 23:04:54.76ID:/sLLSTMb
間違いだというなら時枝証明のギャップをずばり指摘すればよいのである
無関係な非正則分布やら有限列やら持ち出したところで何の指摘にもならない
こんな当たり前のことも理解できないって頭が悪いにも程があるやろ
なぜこの頭の悪さで数学板にやってくるのか?
0821132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 08:38:41.07ID:RUY/xjoS
>>820
5ちゃんが便所の落書きだということも理解できないって頭が悪いにも程があるやろ
なぜこの頭の悪さで数学板にやってくるのか?
0823132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 10:24:40.87ID:sq5T08sS
>821
時枝証明のギャップをずばり指摘できないくせに間違いだ間違いだ喚いてる輩が5ちゃんを便所の落書き化しているだけの話
0824132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 13:31:48.83ID:RUY/xjoS
>>823
>>時枝証明
何の証明?
ネットにある?
0825132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 13:34:44.10ID:sq5T08sS
1.時枝問題(「箱入り無数目」数学セミナー2015.11月号の記事)の最初の設定はこうだった。
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にnを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
0826132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 13:35:27.31ID:sq5T08sS
2.つづき
 私たちのやろうとすることはQのコーシー列の集合を同値関係で類別してRを構成するやりかた(の冒頭)に似ている.
但しもっときびしい同値関係を使う.
実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.
〜は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
幾何的には商射影 R^N→ R^N/〜の切断を選んだことになる.
任意の実数列S に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.
sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.
つまりsd,sd+1,sd+2,・・・を知ればsの類の代表r は決められる.
更に,何らかの事情によりdが知らされていなくても,あるD>=d についてsD+1, sD+2,sD+3,・・・
が知らされたとするならば,それだけの情報で既に r = r(s)は取り出せ, したがってd= d(s)も決まり,
結局sd(実はsd,sd+1,・・・,sD ごっそり)が決められることに注意しよう.
(補足)
sD+1, sD+2,sD+3,・・・:ここでD+1などは下付添え字
0827132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 13:35:45.76ID:sq5T08sS
3.つづき
問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる.
箱の中身は私たちに知らされていないが, とにかく第l列の箱たち,第2列の箱たち第100 列の箱たちは100本の実数列S^1,S^2,・・・,S^lOOを成す(肩に乗せたのは指数ではなく添字).
これらの列はおのおの決定番号をもつ.
さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.
 第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける.
第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.
開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり, S^1〜S^(k-l),S^(k+l)〜S100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す.
 いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:S^k(D+l), S^k(D+2),S^k(D+3),・・・.いま
 D >= d(S^k)
を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,そして仮定が正しいばあい,上の注意によってS^k(d)が決められるのであった.
おさらいすると,仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て代表r=r(s~k) が取り出せるので
列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はS^k(D)=r(D)と賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てることも明らかであろう.
(補足)
S^k(D+l), S^k(D+2),S^k(D+3),・・・:ここで^kは上付き添え字、(D+l)などは下付添え字
0828132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/11(火) 17:26:11.65ID:dcwqvSCv
長すぎる
0829132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 17:52:55.42ID:OiqgCq3U
スレ主、以下のスレに出没中(ID:GUggp0iI)

「ABC予想」の証明理論、欠陥見つけたら1.4億円
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076
0830132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 17:54:21.17ID:OiqgCq3U
スレ主曰く、

「SS文書はIUT論文を書き換えているが、
 書き換えたものが矛盾していても、元論文の矛盾は示せない」

だってさ
0831132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 17:56:41.13ID:OiqgCq3U
全く同じように、時枝記事を書き換えたものが矛盾していても、
時枝記事そのものの矛盾は示せない

非正則分布やら有限列やらを持ち出して
時枝記事を書き換えるのがスレ主の定石だったが、
その行為を自分で否定しているのがスレ主である
0832132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 17:59:43.23ID:OiqgCq3U
時枝記事の「書き換え」はスレ主の大好物だったのに、
IUT論文の「書き換え」はスレ主にとっては容認できないらしい

立場が一貫していない
0833132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 18:02:26.07ID:OiqgCq3U
時枝記事をあの手この手で「書き換え」したがるのは、
元の時枝記事そのもののギャップをずばり指摘できないからである

自分でそんな「書き換え」を頻繁に行っておきながら、SS文書に関しては
「IUT論文の書き換えだからアウト。文句があるなら直接的に矛盾を指摘しろ」
という立場を取っている

バカじゃないの
0834132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/12(水) 18:08:29.72ID:1fNx7Ah4
そもそも「箱入り無数目」の成功確率を
「箱の中身を当てる確率」と誤解してる時点で
日本語の文章が読めてない文盲
0835132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/13(木) 23:30:46.30ID:ZeeR4dAb
スレ主です
Jane Style トラブルでアクセスできずでした(^^

さて
 >>821 >>824 のID:RUY/xjoS氏と
 >>828 のID:dcwqvSCv氏
とは
両方とも
例の謎のプロ数学者さんだな
多分ね

彼は、時枝の箱入り無数目に対して、肯定的発言は一切ない
もっとも、否定的発言も殆どないがね

まあ、非対称なんだよね、多分
うかつにヘンな発言して
うらまれて Y氏事件の二の舞は愚策だ

時枝は、ボチボチやります(^^
いまJane Style なしで、ブラウザをクロームから、マイクロソフトのエッジに変えたら
書けるようになったから
慌てないように! www
0836132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 05:54:16.14ID:2YsCGN8w
>>835
OTはなんか1を愛してるみたいだから
1に不利な発言(箱入り無数目の肯定)はしないらしい
もっとも数学として間違った発言(箱入り無数目の否定)は
決してしないがね そんなことしたら面目失墜

ところでGoogle Chromeからでも書ける筈 やってみ?
ま、アホの1を喜ばせても意味がないが
0837132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 06:00:08.90ID:2YsCGN8w
>>835
>時枝は、ボチボチやります(^^
 中卒ニホンザルの1には無理だからやめとけ
 決定番号が必ず自然数になることも分からん人間失格のサルには死ぬまで理解できんよ
0838132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 06:03:57.27ID:2YsCGN8w
1.決定番号は必ず自然数になる
 →サル1は、ほとんどすべての数列で決定番号∞、とお馬鹿発言
2.いかなる決定番号でもその先の尻尾が存在し、箱入り無数目戦略成功
 →サル1は、決定番号∞なら、その先の尻尾がないから、箱入り無数目戦略失敗、と発●

要するに、サル1は
「いかなる有限列でも最後の箱が存在するなら
 (おサル1の)数学的帰納法により、
 無限列でも最後の箱が存在する
 一点コンパクト化は自動的に実現!」
と嘘馬鹿発言を絶叫し発●
0839132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 06:09:37.59ID:2YsCGN8w
箱の中身が確率変数となるとき、証明できないのは
「どの列を選んでも同じ確率で外れる」

これはそもそも非可測だからそうなるのであって、決して
「どの列を選んでも外れる確率1」
ということではない(もしそうなったら矛盾する)
0840132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 06:11:31.96ID:2YsCGN8w
ということで、サル1はいいたいことがあるなら
昼間大してない仕事サボって書き込みやがれ
夜になったら一つ残らず焼き尽くしてやるから
0841132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 08:04:50.36ID:IKnEuek7
>>840
>昼間大してない仕事サボって書き込みやがれ
>夜になったら一つ残らず焼き尽くしてやるから

ああ、やはりな
ひきこもから、仕事についたか
それは、良いことだな

ところで、>>836
> OTはなんか1を愛してるみたいだから
> 1に不利な発言(箱入り無数目の肯定)はしないらしい
>もっとも数学として間違った発言(箱入り無数目の否定)は
>決してしないがね

OT氏かどうか知らないが
あんたが煽って、「図書」で時枝氏の記事を読んだら(読もうとしたら?w)
体調がわるくなったみたいなコメントを書かせたろう?
細かいことは忘れたが、あんたなら覚えているだろう?ww
もう一度、その文章をじっくり読み返してみなよ
”数学として間違った発言(箱入り無数目の肯定)”と
私は解釈しましたけどねw

これ以上は書けない
万一、彼が時枝氏から逆恨みされたら、Y氏事件の二の舞
時枝氏から「間違った記事を書いてごめんなさい」と謝ってくるのが本当だが
世の中そんな甘いものではない
突然復讐文書をバラ撒かれる危険を冒すこともない
それが賢明な打ち方だろう
0842132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 08:09:22.14ID:IKnEuek7
>>836
>ところでGoogle Chromeからでも書ける筈 やってみ?

それは、もともとGoogle Chromeだったんだが
例のJane Styleの山下氏の主張を、無理矢理(URLが通らないのを、ちょっと改変して)投稿したんだ
そしたら、その直後から、「あなたはもう書き込めません」と出るようになったんだww

そのうち、なんとかしますよ(^^
0843132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 10:08:02.60ID:hevzppx5
>>841
サルが時枝証明のギャップを指摘できず発狂してるw
0844132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 10:20:17.80ID:wSS0aXr7
時枝証明?
0845132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 16:29:16.86ID:2v7SFEOx
今まで散々、時枝記事の「書き換え」をやってきたスレ主が、
IUT論文の書き換えは容認できないらしい

立場が一貫していない
0846132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 16:30:50.71ID:2v7SFEOx
非正則分布だの有限列だの、時枝記事をあの手この手で「書き換え」したがるのは、
時枝記事そのもののギャップをずばり指摘できないからである

自分でそんな「書き換え」を頻繁に行っておきながら、SS文書に関しては
「IUT論文の書き換えだから無効。文句があるなら直接的に矛盾を指摘しろ」
という立場を取っている

バカじゃないの
0847132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 18:04:39.43ID:iSiI/8dQ
>>843-844
どうもです
スレ主です

”時枝証明?”というツッコミが入りました
疑問符つき証明=”時枝証明?”かな
0848132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 18:26:02.83ID:hevzppx5
>>847
あの耄碌爺さんなら読んでも理解できずに逃げた
ツッコミ?何妄想してんだこのサルは
0850132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 21:44:59.40ID:2v7SFEOx
>>849
スレ主はやたらと

「高名な数学者が雑魚を相手にして適当にあしらっている。指導碁である」

という構図に持ち込みたがっているが、それならSS文書だって

「一般的な数学者の間ではSS文書で決着がついていて、もやはIUTは相手にされてない」

という構図なんだよな。

でも、スレ主はそれは認めたくないと。・・・スレ主、ここでも立場が一貫してない。
0851132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 23:00:41.85ID:hevzppx5
本当に高名な数学者なのかね
箱入り無数目から逃げるくらいだから怪しいもんだね
0852132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/14(金) 23:12:28.49ID:L0Rnb5l6
>>851
そうそう
0853132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 09:03:30.87ID:CXkqKxb9
>>851
まあ、モンティ・ホール問題を誤解したエルデシュみたいなもんだな
専門バカは往々にして自分の研究以外は、初等的なことでも初歩的誤解をする
岡潔なんか世間的常識は皆無で実に時代錯誤的なトンチンカン発言ばかりしてた
それを時代錯誤的な男尊女卑的排外的国家馬鹿が礼賛する
0854132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 09:11:10.40ID:Ec14JBnA
>>853
>>実に時代錯誤的なトンチンカン発言

週刊朝日の最終号でもその一つが紹介されていた
まだ需要は尽きないようだ
0855132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/15(土) 10:09:53.06ID:CXkqKxb9
>>854
いつの世でも自分だけがカワイイ、ジコチュウザルっているもんな
でもそんなヤツは他人から鼻つまみものとして避けられてる
0875132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/03(木) 06:06:32.46ID:mhAgfO2R

(φ+ψ)(x+y)=φ(x+y)+φ(x+y)
x+yに対する写像の和=和の写像
=φ(x)+φ(y)+ψ(x)+ψ(y)
Vectorの和の写像=Vectorの写像の和
=(φ+ψ)(x)+(φ+ψ)(y)
写像の和の定義
=(φ+ψ)(x+y)
線型写像の定義
0876132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/03(木) 06:10:20.62ID:mhAgfO2R
(φ+ψ)(αx)
=φ(αx)+φ(αx)
写像の和の定義
=αφ(x)+αψ(x)
Scalar倍の写像の定義
=α(φ(x)+ψ(x))
=α(φ+ψ)(x)
写像の和の定義
0878132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/03(木) 06:32:13.18ID:noyatqOI
和について
α(φ)(x+y)
α(φ(x)+φ(y))
φの線型性
=αφ(x)+αφ(y)
=(αφ)(x)+(αφ)(y)

Scalar倍
(αφ)(βx)=αφ(βx)
φの定義
=αβφ(x)
φの線型性
=β(αφ(x))=β(αφ)x
写像のScalar倍の定義
0880132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 09:25:47.29ID:fmL7VjG2
1の「辞世の句」はまだか?
0881132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 09:51:48.52ID:fmL7VjG2
鳴かぬなら
0882132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 09:52:04.83ID:fmL7VjG2
殺してしまえ
0883132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 09:52:16.84ID:fmL7VjG2
ホトトギス
0884132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 09:52:41.26ID:fmL7VjG2
やたら短気な織田信長
0885132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 09:53:08.43ID:fmL7VjG2
そのせいで明智光秀に恨まれてブッ●される
0886132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:04:56.53ID:fmL7VjG2
鳴かぬなら
0887132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:05:08.69ID:fmL7VjG2
鳴かせてみせよう
0888132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:05:24.31ID:fmL7VjG2
ホトトギス
0889132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:06:01.79ID:fmL7VjG2
やたらやりたがる豊臣秀吉
0890132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:06:49.74ID:fmL7VjG2
そのせいで腎虚でおっ●ぬ 秀頼が誰の子かわかったもんじゃない
0891132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:39:34.77ID://VgqduW
スレ主です
別スレで議論していましたが
論争が終結しましたので
簡単にまとめを貼ります

(引用開始)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1691376403/169
169132人目の素数さん
2023/08/12(土) 08:18:43.68ID://VgqduW
>>158-159
>きみの敗北宣言

はい、ありがとうございます
スレ主です

謎のプロ数学者氏の「(相手の)敗北宣言」判定が出ました
よって、ここに”時枝「箱入り無数目」”論争の終結宣言をします

あとは、スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 へ移ります
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/

スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 に
簡単なまとめを書いていきます

皆様
ご苦労さまでした
(引用終り)
0892132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:42:23.22ID://VgqduW
<追加>

(引用開始)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1691376403/151
151132人目の素数さん
2023/08/11(金) 22:50:58.84ID:TUfRZ5up
>>147-150
スレ主です
言いたいことは、それだけかな?w

では、こちらから
マジックでは「種も仕掛けもありません」
は常套句です
(参考)
https://youtu.be/Mv2Cyh_DVLU?t=0
貫通マジック種明かし
日本一のマジシャン ポンチ 2023/03/15
@user-nd3fd3jq2e
4 か月前
マジックって凄いですね。
目から鱗です
(引用終り)

さて、衆目の一致するところ
時枝「箱入り無数目」の種と仕掛けは、決定番号です
要するに、99列の箱を開けて、99個の決定番号を得て
その最大値dmaxを得る
残りの1列のしっぽで、dmax+1以降の箱を開けて
しっぽの情報から、残りの1列の同値類の代表を得る
この代表による決定番号をdとして
d < dmax であれば、代表のdmax番目の箱の中の数と
残りの1列のdmax番目の箱の中の数とが一致して、めでたく的中ですがw

しかし、これがトリックで
決定番号の集合Dは、自然数Nと同様、非正則事前分布なのです
平均値が発散しているので
確率的には「dmax < d」となります
(要するに、開けてしまった列の決定番号dmax < 未開封の列の決定番号d となります)
(更に付言すれば、未開封の列の決定番号dの期待値が、非正則事前分布では発散しているので、「dmax < d」ってことです)
これは、平均値が発散していることによるパラドックスです
(詳しくは>>110をご参照下さい)

(参考)>>32より
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/221
https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/
2020/04/14 AVILEN Inc.
非正則事前分布とは? 完全なる無情報事前分布
ライター:古澤嘉啓
(全体Ωが発散しているので)確率の和が1ではありません
(注:ここでの非正則事前分布は、一様分布の範囲を→∞に拡大したものです)
(引用終り)
0893132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:56:11.97ID:fmL7VjG2
>>891 内容ゼロ
>>892 
>決定番号の集合Dは、自然数Nと同様、非正則事前分布なのです
>これは、平均値が発散していることによるパラドックスです
 はい、問題取り違え
 (完)
0894132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:58:09.29ID:fmL7VjG2
ID://VgqduWこと自称スレ主は「箱入り無数目」を以下の「似て非なる問題」と取り違えた

・出題者は無限個の箱に自然数で番号づけして一列に並べる
・そして箱の中に実数を入れる もちろん任意に そして箱を閉じる
・回答者は、「1」と書かれた最初の箱だけ閉じて「2」以降の箱を全部開け、
 その情報から「1」の箱の中身を当てる

さて回答者が勝てる戦略は存在するでしょうか?
0895132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:00:34.55ID:fmL7VjG2
>>894の偽「箱入り無数目」には勝てる戦略はなさそう
箱が決められているので、代表元をどうとるかしか考えようがないが
ランダムに選んだ場合、どう選んでも「1」の箱の中身と一致する代表元を選ぶ確率は0

しかし、これは真「箱入り無数目」とは全く異なる!
0896132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:00:56.03ID:fmL7VjG2
鳴かぬなら
0897132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:01:09.02ID:fmL7VjG2
鳴くまで待とう
0898132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:01:19.23ID:fmL7VjG2
ホトトギス
0899132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:01:42.27ID:fmL7VjG2
やたら長生きな徳川家康
0900132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:02:57.20ID:fmL7VjG2
そのせいで信長・秀吉はもちろん、三成も淀殿も死んでった

ま、後の二人は半分は家康が死に追いやったようなもんだがもう半分は自分から死にに行ったも同然
0901132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/12(土) 22:37:39.73ID:Mm3ulIKD
>>895
>>箱が決められているので、代表元をどうとるかしか考えようがないが
>>ランダムに選んだ場合、どう選んでも「1」の箱の中身と一致する代表元を選>>ぶ確率は0

>>しかし、これは真「箱入り無数目」とは全く異なる!

強弁に過ぎない
0902132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 05:46:44.84ID:Qbmep8Ce
>>901 ああ、やっぱり問題をとりちがえてたんだね 粗忽だね
0903132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:25:07.02ID:gabGMOBa
>>902
それこそが強弁
0904132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 08:16:01.60ID:Qbmep8Ce
>>903 それこそが強弁
0905132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 08:20:24.60ID:fp+zEDme
ID:gabGMOBaは箱入り無数目記事を読まないのになんで箱入り無数目スレに出没するんだろ?
頭おかしいのかな?
0906132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 08:54:08.85ID:gabGMOBa
>>905
不正が横行するのを見過ごせないから
0907132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:08:09.54ID:fp+zEDme
>>906
記事も読まない輩がどうして不正と判断つけらえるの?
0908132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:08:49.75ID:fp+zEDme
>>906
やはりあんた頭おかしいね
0909132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:22:58.10ID:Qbmep8Ce
>>906 読み間違いを「正しい」と思い込んでるID:gabGMOBaこそ不正なわけだが
0910132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 09:25:48.00ID:Qbmep8Ce
「箱入り無数目」戦争は、いいがかりをつけた人らが問題を取り違えていた
とわかったので、このスレはここで終わり
0911132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 11:26:43.70ID:qMpmItNG
>>910

問題はこれ↓
取り違えようがないように思うが

「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

これのどこを読んだら「一般には箱の中の数はすべて違う」という前提が
含まれていると思えるのだろうか
0912132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 12:59:59.05ID:fp+zEDme
>>911
箱の中身は任意の実数
以上だ 失せろ
0913132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/13(日) 13:42:14.94ID:Qbmep8Ce
>>911
>問題はこれ↓
>取り違えようがないように思うが

でもあなたはこれを無視して、>>894のように、勝手に箱を1つ決めつけた
「どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.」

あなたが取り違えた あなた一匹の負けだ エテ公
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 199日 3時間 54分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況