X



トップページ数学
1002コメント403KB

小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/04(日) 12:08:05.77ID:uH0KOKcm
小中学生の数学大好き少年少女!
ならびに小中学校範囲の算数・数学の問題で悩んでいる方!(年代を問わず)

分からない問題があったら気軽にレスしてください。
学校の宿題、塾の問題など幅広く扱っていきたいと思います。
文字の使い方等は>>2を参照のこと。

※あくまで小中学生のためのスレなので範囲外のものについては別スレに。
明らかに範囲外の質問には即NG登録で対処してくだい。反応したら負けです。皆様のご協力よろしくお願いします。

前スレ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 58
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1642258588/
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 59
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1653324466/
0656132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/25(土) 21:24:41.78ID:zXtxT94j
>>651
(p^2)-p+1=n^3
p(p-1)=(n-1)(n^2+n+1)

pは素数なので、n-1またはn^2+n+1の少なくともどちらか一方がpの倍数である。

n-1がpの倍数であると仮定する。
このとき、以下の不等式が成立する。
p-1<p≦n-1<n<n^2+n+1
このことから明らかに
p(p-1)<(n-1)(n^2+n+1)
が成立するため等号は成り立たない。

そのため、n-1がpの倍数であることはない。
したがって、n^2+n+1がpの倍数である。
xを1以上の整数として、px=n^2+n+1と記述する。

p(p-1)=(n-1)(n^2+n+1)
p(p-1)=(n-1)*px

p-1=x(n-1)
p=nx-x+1

n^2+n+1=px
n^2+n+1=x*(nx-x+1)

n^2 + (1-x^2)n + (x^2-x+1)=0

これはnについての2次方程式であり、その判別式は以下の通り。
判別式D=(1-x^2)^2 - 4(x^2-x+1)
=x^4 -6x^2 + 4x -3
0657132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/25(土) 21:25:01.37ID:zXtxT94j
xは整数なので、この判別式の値は整数。
また、nが整数なので判別式は平方数である必要がある。

ここで、
f(x)=x^4 -6x^2 + 4x -3
とし
g(x)=(x^2-3)^2
h(x)=(x^2-2)^2
とおく。

f(x)-g(x)=4x-12>0(x>3のとき)

h(x)-f(x)
=(x^4-4x^2+4)-(x^4 -6x^2 + 4x -3)
=2x^2-4x+7>0

よって、x>3のとき
g(x)<f(x)<h(x)が成立する。
そのため、x>3の場合f(x)は平方数にならない。

そのため、x=1,2,3のいずれかのみ条件を満たす可能性がある。

f(1)=1-6+4-3=-4
f(2)=16-24+8-3=-3
f(3)=81-54+12-3=36

以上のことから、条件を満たすxは3のみ。

n^2 + (1-x^2)n + (x^2-x+1)=0
n^2-8n+7=0
n=1,7


n=1のとき
p(p-1)=(n-1)(n^2+n+1)
p(p-1)=0
なので不適。

n=7のとき
p(p-1)=6*(49+7+1)=6*57=18*19
p=19となって条件を満たす。

以上により、n=7,p=19が条件を満たす。
0663132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/26(日) 17:22:43.70ID:JzfmYaKM
罵倒を喜びとする尿瓶チンパコツフェチのような人間になっちゃだめだぞ。
0664132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/26(日) 20:46:39.52ID:z+P4BqZR
チンパコツフェチって何ですか?
0665132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/26(日) 22:16:39.41ID:CRt5gIpc
>>663=尿瓶ジジイのチンパン語みたいです
人間には通じない言語

なお、>>663の英語力

920 卵の名無しさん (JP 0H52-BsRZ [217.138.212.122 [上級国民]])[sage] 2023/03/24(金) 15:55:12.52 ID:sCq5Ou+HH
先々週のseptick shockの患者、懇意なナースに聞いたらもう食事が始まっていますよと教えてくれた。
夜遅くまで麻酔をかけたのが報われた感じで気分が( ・∀・)イイ!!
報酬も良かったし

>septick shock

septic shockの間違いですw
これで自称医者だってww
0670132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/30(木) 01:33:57.58ID:2Su6ZpWi
>>666
事実を並べるのが罵倒なんだねw
とんだ被害妄想だわ、さっさと精神科でお薬もらってこい
0671132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/30(木) 21:49:30.07ID:BdsQR0OB
円周上に101個の正整数(※)が並んでおり、それらの和は300である。
これらの数の中に、和が100である連続した数の列が存在することを示せ。

※正整数とは1以上の整数のこと。
0672132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/30(木) 22:07:46.64ID:HRLm9Y02
意味がわからん
連続とは配置が連続なのか整数として連続なのか
並んでいるのも昇順など決まりがあるのか任意なのか
0673132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/30(木) 23:06:20.58ID:BdsQR0OB
円周上に101個の正整数(※)が並んでおり、それらの和は300である。
これらの数の中に、和が100である位置的に連続した数の列が存在することを示せ。

※正整数とは1以上の整数のこと。

別に円周上に並べるときは昇順とか降順とかの条件はない。
101個の正整数も同じ数が重複しててもいい。
0674132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/30(木) 23:42:19.57ID:GGdLLQII
正 300 角形の頂点のうち 101 個を選ぶ
組み合わせを考える.
ある点から隣の点までの頂点の個数を数えると
1 周で 101 個の数ができ,和は 300 である.

よって 101 個の数の選び方の集合は,
点のひとつを固定した 101 個の頂点の
選び方と1対1で対応する.

300 個の頂点を,距離 100 個ごとに選んだ
正三角形のグループ 100 個に分ける.
頂点を 101 個選ぶと,同じグループに
含まれる頂点が必ず現れる.

正三角形の各頂点は 100 だけ離れているので,
その間の選ばれた頂点の並びに対応する
整数の列の和は 100 となる.□
0676132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:33:55.82ID:uOXmSEQL
問題の意味は小中学生にもわかる問題(解き方はご自由に)

3種類の爆弾、即ち、 黒爆弾3個、赤爆弾4個、白爆弾5個がある。
無作為にすべての爆弾を並べる作業をする。同じ色の爆弾が隣りあうと爆発してしまう。
無作為に並べたとき爆破しない確率を求めよ。
0680132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 12:43:17.49ID:K0M5aMql
2023個の連続した自然数の列で、どの数も平方因子をもつような列は存在するか?

例) 5個の連続した自然数列
844=2*2*211(平方因子2*2を持つ)
845=5*13*13(平方因子13*13を持つ)
846=2*3*3*47(平方因子3*3を持つ)
847=7*11*11(平方因子11*11を持つ)
848=2*2*2*2*53(平方因子2*2を持つ)
はいずれも平方因子を持つ。
そのため、5個の連続した数の場合は条件を満たす。
0681132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 13:56:43.60ID:bSmfYSFC
m₁〜m₂₀₂₃を相異なる素数とする
CRTより方程式

n + k ≡ mₖ² ( mod mₖ³ )

は自然数解を持つ
0682132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 22:18:35.43ID:sr0boZW1
ぺっとぼとるを雪ぐ場合、
ぺっとぼとるをつぶしても内面の面積は変わらないから
容積が減るぶんつぶして雪ぐほうが水の量が節約できる

というのは正しいですか。
0687132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/03(月) 11:47:02.84ID:efntdKUK
内壁の表面積に比例した量の汚れをそれに比例した水量で雪ぐのだから節約にならない
ボトルに満杯に水入れるとシャカシャカできないので水は少量でいい
0688132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/03(月) 13:42:24.31ID:ghmm34GC
まず間違った前提「水量が多いほどよい」があるからその節約へと繋がるのかもしれない
すすぐコツは空気と水の混合にある
0689132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/04(火) 17:46:57.02ID:5IHI4CxA
つぶして内面がいびつになったほうが
シェイクの際に空気と水が混ざりやすいか                  
0690132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/04(火) 21:01:18.48ID:Z9l2jC9y
いびつになると水が回りやすいところと回りにくいところができそうだけど

まあ潰して最初から水があまり入らないようになってれば人の心理として少しの水ですすごうとするだろうね
0691132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 07:02:16.69ID:kuF6kcsK
すすぐ : 雪ぐ 濯ぐ 漱ぐ 洗ぐ
0692132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/06(木) 11:28:35.26ID:scs32QGu
呼んだ?
   /⌒ヾ⌒ ̄ヽ
  (/ ゙゙̄ ̄|ミ|
  /⌒  ⌒ヽミ|
  / ・  ・ |ヘ
 (  c   )_ノ
 | ノ( ヽ  |
  \_二__ノ
  / レ|/V ヽ
  |    | |
0696132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/07(金) 08:30:53.45ID:3MggNF3I
雪のように白くきれいな状態にする

みたいな感じで解釈してたな。
0700132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/15(土) 20:24:01.48ID:XJf5Jm35
22020/2,22021/19,22022/11,22023/3,22024/2,22025/5.
217070/7,217071/3,217072/2,217073/113,217074/11,217075/5,217076/2.
1092747/19,1092748/2,1092749/7,1092750/5,1092751/11,1092752/2,1092753/3,1092754/13.
0702132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 01:56:31.68ID:njfIWmpK
>>701
以下のように補助線を引く
https://i.imgur.com/tQcbuDz.jpg
直角三角形ABXの面積=(1+√3)^2/2=2+√3
長方形PQRBの面積=2+√3
つまり両者は同じ面積

その直角三角形の面積をaで表すとa^2/4
求めたいのはその長方形2つ分の面積だからa^2/2
0703132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 07:37:08.81ID:kfZHXbbz
>>702
すみません、書き忘れましたが、中3、4月の実力テストで出たので、
単元的に平方根、三平方、三角関数の使用は無しです。
雰囲気でaが対角線になる正方形の面積じゃ?とまでは分かるのですが、
平方根使わずに証明出来ずに困ってます。
0704132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 21:34:24.68ID:+D1Ym4gg
補題で>>702の1をp、√3をqとしたときに
面積図だけの三平方の定理の証明と同じようにq^2=3✕p^2を示しておけばよい
「平方根、三平方、三角関数」は一切出て来ずに求まる
0705132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:09:49.66ID:pM/sPIHj
>>701
正方形、正三角形の1辺をbとすると右上の直線ABと図形の隙間の面積はb^2/4。
斜辺aの直角三角形からb^2/4と正方形の1/4を引いた(a^2-2b^2)/4が正三角形の面積。
b^2+(a^2-2b^2)/2=a^2/2
0707132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:55:08.73ID:pM/sPIHj
>>706
そこは省略しちゃったな。
隙間は斜辺b、頂角30度の二等辺三角形と同じだから。

これは中学入試目指す子ならほぼ常識…て、中3なのか。いまの時期の中3にこの問題を解かす意図が分からんな。
0708132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:21:22.71ID:8BQ8dN+n
暗記科目じゃないんだから
それも含めてなぜそうなるのかを示していなければ暗記テクニックとみなして不合格
0709132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:27:08.56ID:pM/sPIHj
>>708
質問だったからめんどくさいとこは省略しただけで、テストだったらもちろんちゃんと書くよ。
それともまだ分からない?だったらもうちょっと詳しく書くけど。
0710132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:55:03.66ID:8BQ8dN+n
一番重要なところを垂線すら面倒だからと省略するのは本末転倒だという話なのに
まだ分からない?と言い出すのはバカじゃないのか
0711132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 21:22:38.20ID:pM/sPIHj
>>710
あなたは質問者ではないよね?質問者が分からないというならともかく、第三者がそれを言うことになんの意味があるの?おそらく悔しかったんだろうなとは推測しますが。

基本的に人をバカにする人間は相手にしないので、これが最後です。
0712132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:03:08.68ID:3DNKg8sl
質問者にアドバイスすべきことは、aを線対称に隙間を折り返して、出来た頂点から垂線を下ろすと、60度の直角三角形となるから、その長さは正三角形の辺の長さの半分、ってことだよね。

>>705
「隙間の面積はb^2/4。」は結果に過ぎないから何の意味もないよね。

>>707
「これは中学入試目指す子ならほぼ常識」は、たまたま類似問題の経験による記憶に過ぎないから、未知なものには意味ないよね。
そんな常識があっても類似問題を解くくらいしか役立たないよ。
0713132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/18(火) 14:07:20.33ID:L+DqCUJN
>>712
それを言うなら>>704も酷いもんだぜ。肝心なことは丸投げ。
てか回答者も分かってないんじゃないか?ってレベル。
0714132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/18(火) 21:38:12.62ID:MVxL7XWI
図により三平方の定理を示す方法を利用する方法はみんなが知ってるこれでいいんじゃない?
三平方の定理自体は持ち出さなくてもいいね
図 → (p+q)^2 = (2p)^2 + 2pq
→ q^2 = 3p^2
0715132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/19(水) 01:37:06.82ID:ioFzsGo5
>>714
そこまでして解いて、果たして>>701の解答としてベストか?
とっ散らかってるようにしか見えんが。
この問題は三平方や平方根無しで解くとどうしても無理矢理になるから
>>707の言う通り、それら抜きで解く意味が感じられんな。
まあ、もっと鮮やかな解法があるのかもしれんが。
0716132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/19(水) 02:05:04.35ID:2gaf2Out
>>714
素晴らしい!
その図がそのまま元の問題>>701の求めるべき面積になってるんだね

求めるべき面積
=正方形[辺2p]+正三角形[辺2p]✕2
=図>>714全体の正方形[対角線a]
=a^2/2

鮮やかな解法で感動した
0718132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/19(水) 19:13:30.68ID:sfT8SeUh
>>716
中学入試目指す子ならほぼ常識らしいw、30°+75°+75°の二等辺三角形を使う方法よりも、分かりやすくていいな
0719イナ
垢版 |
2023/04/19(水) 23:18:55.00ID:wrOaW7lS
>>573
>>701
xcos15°=a/2
cos15°=(√6+√2)/4
x(√6+√2)=2a
x(1+√3)=a√2
x^2(4+2√3)=2a^2
x^2(2+√3)=a^2
x^2=a^2(2-√3)
∴面積はx^2+x^2(√3/2)=x^2(2+√3)/2
=a^2(2-√3)(2+√3)/2
=a^2/2
0720132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/22(土) 22:08:34.38ID:ZgYdi7GX
>>701
tps://imgur.com/aOCK80p
ヒント。
0723イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/04/23(日) 01:52:56.04ID:MRYcQ41b
>>719
cos15°=cos(45°-30°)
=cos45°cos30°+sin45°sin30°
=(√2/2)(√3/2)+(√2/2)(1/2)
=√6/4+√2/4
=(√6+√2)/4
0724132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/23(日) 15:43:38.45ID:kjJNj3Et
商品25個を仕入れ値の40%増しの値段で売った。
いくつか売れ残りが出たので廃棄すると、1個あたりの利益は仕入れ値の12%になった。
このとき売れた個数はいくらですか?

この問題をお願いします。
答えが6.25個になっちゃう
0725132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/23(日) 20:33:09.09ID:q+V6aEaX
>>724
仕入れ値を100円とする。25個仕入れたので2500円支払っている。
利益が12%なので全体の売り上げは2500円×1.12=2800円。
売値は100円の40%増しで140円。
1個140円のものを2800円売り上げるには2800÷140で20個売ればよい。

売れ残りを廃棄しようが倉庫に放り込んでようが関係ない。返品返金していないのだから。
0726132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:10:50.86ID:kjJNj3Et
>>725
廃棄は偽物(フェイク)・・・!
ありがとうございます!
0727イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/04/24(月) 01:32:28.58ID:HdEqooEU
>>723
>>724
x個売れたとし、仕入れ値をy円とすると、
1.4y×x-y×25=0.12y×x
1.28x=25
x=2500/128
=625/32
=19.53125
∴多くとも19個
(絶対20個は売れてない)
0728132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/24(月) 09:53:10.90ID:cK9a/89s
>>724
こういう問題は「利益」でなく「全体(の収入や支出)」を考えるのが定石

「1個あたりの利益は仕入れ値の12%になった」
→1個あたりの収入は(仕入れ値の)1.12倍
→全体の収入は1.12✕25=(仕入れ値の)28倍

「仕入れ値の40%増しの値段で売った」→(仕入れ値の)1.4倍でx個を売った
→全体の収入は(仕入れ値の)1.4x倍

この両者(=全体の収入)が等しいのだから
→1.4x=28
→x=20
0731イ- ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/04/24(月) 18:25:16.83ID:HdEqooEU
>>727
>>725
1個あたりの利益は仕入れ値の12%
って言われたから、
112%じゃないし、
9.53125個になっちゃう。
0732132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/24(月) 22:56:12.29ID:nK7yZnUO
>>731
「1個あたりの利益は仕入れ値の12%になった」

「1個あたりの売価は仕入れ値の112%」
0733イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/04/25(火) 17:49:25.02ID:0igpRrlI
>>727
>>724
売れ残りを廃棄したとき、
x個売れたとし、仕入れ値をy円として、
1.4y×x-y×25=0.12y×x
1.28x=25
x=2500/128
=625/32
=19.53125
∴多くとも19個
売れ残りを廃棄しないとき、
x個売れたとし、仕入れ値をy円として、
1.4y×x-y×25=0.12y×25
1.4x=1.12×25
x=28/1.4
=20
∴20個
0734132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/26(水) 03:02:34.24ID:IXp+a/R2
(a^3)+(b^3)+(c^3)=(a*b*c)^2
を満たす1以上の整数a,b,cを求めよ
0736132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/26(水) 07:29:50.08ID:84vtTWDR
答えだけを答えても0点
あと答えが何組あるか?を漏れなく答えないと大幅減点
0737132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/26(水) 07:46:22.83ID:IXp+a/R2
xを自然数として、x!とは1からxまでのすべての数をかけたものである。
例) 5! = 1*2*3*4*5=120
では、
a! + b! + c! = (a!)*(b!)
を満たす自然数a, b, cを求めよ
0738132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/26(水) 12:04:46.63ID:M1a+rEYD
WMA a≦b
m := min {a,b,c},
m = c
→ c! = a!b! - a! - b!
= (a! - 1)(b! -1)-1
≧ (c! -1)(c! - 1) -1
→ c!² - c! ≦ 0
→ c = 1
→ (a!-1)(b!-1) = 2
→ (a!,b!) = (2,3)
→ cont.
∴ c > m
b > m
→ (m+1)! | LHS, (m+1)! |̸ RHS
→ cont.
∴ b = m
∴ a = b < c
∴ a! = 2 + (a+1)(a+2)..c‥①
c>a+2
→3|̸RHS of ①
→ a = 1,2
→ 1! = 2 + 2×3..c ∨ 2! = 2 + 3×4..c
→ cont.
∴ c = a+1,a+2
a≧5
→(a+2)²
 ≧ 2+(a+1)(a+2)
 ≧ RHS of ①
 = LHS of ①
 ≧ a!
 ≧ a(a-1)(a-2)(a-3)(a-4)
 ≧ (a-2)⁵
→ 3≦ a-2 ≦ ((a+2)/(a-2))² ≦ 49/25
→ cont.
∴ a≦4
1! < 2 + (1+1) < 2 + (1+1)(1+2)
2! < 2 + (2+1) < 2 + (2+1)(2+2)
3! = 2 + (3+1) < 2 + (3+1)(3+2)
4! > 2 + (4+1)(4+2) > 2 + (4+1)
0741132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:34:12.66ID:IXp+a/R2
(a^3)+(b^3)+(c^3)=(a*b*c)^2
を満たす1以上の整数a,b,cの組み合わせを全て求めよ
0742132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/26(水) 22:24:22.11ID:jRSG77Pn
a≦b≦cとしてよい
b≧3とする
f(x) = a/(bx)²+b/(ax)²+x/(ab)² - 1
とするとf(x)は凸関数で
f(b) = a/b⁶+2/(a²b) - 1 ≦ 1/b⁵+2/b-1 < 0
f(a²b²) = 1/(a³b⁴)+1/(a⁶b³) > 0
は明らか
f(a²b²-1) = a/(b(a²b²-1))²+b/(a(a²b²-1))²-1/(ab)²
     < 0
を示す
(b(a²b²-1))² - 2a(ab)²
> a((ab)⁴-2(ab)²+1) - 2a(ab)²
= a((ab)⁴-4(ab)²+1)
> 0 (∵ (ab)²≧9)
∴ a/(b(a²b²-1))² < 1/(2(ab)²)
(a(a²b²-1))² -2b(ab)²
≧ (ab)⁴-2(ab)²+1 - 2b(ab)²
= a⁴b⁴ - 2a²b² - 2a²b³+1
= a²b²( a²b²-2b -2)+1
≧ a²b²( b(b-3) + b-2 )
> 0
∴ b/(a(a²b²-1))² < 1/(2(ab)²)
∴ a/(b(a²b²-1))²+b/(a(a²b²-1))²-1/(ab)²
 < 1/(2(ab)²)+1/(2(ab)²)-1/(ab)²
= 0
以上により方程式f(x) = 0 は領域x≧bにおいて整数解を持ち得ない
∴ 与式がa≦b≦cにおいて解を持つには(a,b)=(1,1),(1,2),(2,2)が必要
(a,b)=(1,1)→1+1+c³=c²は整数解なし
(a,b)=(1,2)→1+8+c³=4c²はc=3が唯一の整数解
(a,b)=(2,2)→1+1+c³=c²は整数解なし
0743132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/27(木) 16:03:47.49ID:xNSPwN8f
小学生に算数を教えてるのですが、昔過ぎて分からなくなりました
30-6×4+2の答えは何ですか?
掛け算を先にしたので6×4で24
A30-24+2=8
B24+2=26 30-26=4
答えが8と4に分かれてサタンですけどこれって前から計算するのが正解ですか?
0746132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/29(土) 12:28:08.35ID:uCbInKeO
>>743
>B24+2=26 30-26=4
Bの計算はカッコがついている場合の話
30-24+2ではなく30-(24+2)なら、24+2から先に計算する。
カッコがついてないなら、先頭から計算しなさいな

もし、後ろから計算したいなら
30-24+2=30-(24-2)=30-22=8
とせなあかん
0749イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/04/30(日) 17:05:19.25ID:1Hjbeklm
>>747
>>745
一辺1の正五角形の対角線でできる正五角形の一辺をxとすると、
x=(3-√5)/2
対角線は1-x,x,1-xに三分されるから、
対角線の求める面積Sを含まない側の面積は、
1/x-1,1,1/x-1に三分される。
一辺1の正五角形の面積S/x^2は、
三分された面積のうちのとなりあう二つの面積1/x五つをSに足したものだから、
S+5/x=S/x^2
S+5(3+√5)/2=2S/(7-3√5)=S(7+3√5)/2
5(3+√5)=(5+3√5)S
5(3+√5)(3√5-5)=(45-25)S
∴S=√5
=5x/(1-x^2)
=5(3-√5)/2(1-x^2)
1-x^2=(7-3√5)/2
S=5(3-√5)/(7-3√5)
=5(3-√5)(7+3√5)/4
=5(6+2√5)/4
0750イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/04/30(日) 17:06:44.74ID:1Hjbeklm
>>747
>>745
一辺1の正五角形の対角線でできる正五角形の一辺をxとすると、
x=(3-√5)/2
対角線は1-x,x,1-xに三分されるから、
対角線の求める面積Sを含まない側の面積は、
1/x-1,1,1/x-1に三分される。
一辺1の正五角形の面積S/x^2は、
三分された面積のうちのとなりあう二つの面積1/x五つをSに足したものだから、
S+5/x=S/x^2
S+5(3+√5)/2=2S/(7-3√5)=S(7+3√5)/2
5(3+√5)=(5+3√5)S
5(3+√5)(3√5-5)=(45-25)S
∴S=√5
0751132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/30(日) 20:35:24.78ID:lptg2kKC
>>750
正五角形なんて言ってないやん
0752イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/04/30(日) 21:29:25.35ID:nRsbR1xy
じゃあ適当な五角形で解けば。
めんどくさいだけ。
それなら正五角形で答え出したほうがいいじゃん。
0753132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/30(日) 22:34:47.80ID:0fwaCOIg
>>752
必要条件を満たす数値を出せばいいんじゃね?
正五角形以外で値が一定かが問われているわけじゃなし。
0754132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/30(日) 23:30:39.77ID:0fwaCOIg
題意を満たす正五角形の1辺の長さAは2.346386でその面積Sは9.472136
対角線で形成される正五角形の1辺の長さは0.8962397
(数式略)

その面積sはS*(a/A)^2=1.381966
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています