X



トップページ数学
1002コメント403KB

小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/04(日) 12:08:05.77ID:uH0KOKcm
小中学生の数学大好き少年少女!
ならびに小中学校範囲の算数・数学の問題で悩んでいる方!(年代を問わず)

分からない問題があったら気軽にレスしてください。
学校の宿題、塾の問題など幅広く扱っていきたいと思います。
文字の使い方等は>>2を参照のこと。

※あくまで小中学生のためのスレなので範囲外のものについては別スレに。
明らかに範囲外の質問には即NG登録で対処してくだい。反応したら負けです。皆様のご協力よろしくお願いします。

前スレ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 58
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1642258588/
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 59
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1653324466/
0003132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:00:53.56ID:KDWkFJOa
統計もどき()で妄言を撒き散らす尿瓶ジジイは小中学生にすら嘲笑の的です
0004132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/05(月) 01:18:38.61ID:iXk7RSMo
終域と値域の差がいまいち分かりません。
写像図で描かれたイメージは分かるのですが、なぜ、終域と値域の差(余域)が生じるのかが分かりません。
具体的な関数で言うとどんな場合がありますか。
0006132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:44:05.59ID:FKz21jlG
>>3
尿瓶とは職種の云えない医療従事者=尿瓶おまる洗浄オムツ交換係のあんたの扱う容器じゃねぇの?
PCR検査のカートリッジなら俺は扱っているけど。
0007132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:37:29.91ID:CJqTOps+
こういうのができると楽しい(小中学校の範囲ではないけど)

袋の中に100個玉が入っていて、そのうち何個かがアタリである。
100個の中から無作為に10個を取り出してアタリの個数を記録する。
記録したら10個の玉を戻して、再び無作為に100個の玉から10個取り出してアタリの個数を記録する。
これを20回繰り返ししたところ
以下の通りであった。
アタリの個数 1 2 3 4 5 6
その 頻 度 2 6 7 3 1 1
100個の中に含まれるアタリの個数として最も可能性が高いのは何個か?
0009132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/05(月) 16:25:21.49ID:GN4zSp/C
912 卵の名無しさん (ワッチョイ dd58-Cj7Y [14.13.16.0 [上級国民]])[] 2022/11/18(金) 09:15:58.29 ID:dsBK41W/0
m3の掲示板でも、期待権の侵害 という意見が散見してきたなぁ。
アナフィラキシーの治療経験なし、肺の疾患だと思ったと答えていた医師って気管内挿管すらできない低スキル医師じゃないのかなぁ。
まあ、尿瓶おまる洗浄係も気管内挿管したことないだろう。

921 卵の名無しさん (アウアウウー Sa79-Wp/D [106.128.73.164])[sage] 2022/11/18(金) 22:20:13.39 ID:mStw2cz3a
>>912
気管内挿管笑 気管挿管ならあるけど気管内挿管は聞いたことないなぁw
胆汁ドレナージと同じぐらいお笑いだねw
期間外挿管でもあるのか?脳内医療にはw
0010イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/12/05(月) 21:37:20.38ID:F4HqyY9c
10×2/20=1
20×6/20=6
30×7/20=10.5
40×3/20=6
50×1/20=2.5
60×1/20=3
1+6+10.5+6+2.5+3=29(個)
∴期待値は29個
0013132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:17:44.83ID:VQZVif41
>>9
聞いたことがないのは臨床経験不足だからだろう。
アストラップを知らない経験不足もいるし。
0014132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:30:30.88ID:VQZVif41
>>10
実測値に最もフィットする超幾何分布のパラメータを求めよという問題。
残差平方和=∑(実測割合-理論確率)^2が最少になるのは28
AICが最小になるのは29
0015132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:33:10.45ID:JIo2eVcg
>>13
経験不足?アンタの脳内医療業界に経験もクソもあるかマヌケw
一生その世界で喚いてろw
0016132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:19:24.67ID:vsS4n5IB
>>15
医師がうらやましければ再受験すればいいのに。
新潟大学には看護助手から医師になった人物がいるぞ。

m3の掲示板にレスしているといつの間にかポイントが溜まって( ・∀・)イイ!!
内視鏡検査時のsedatonに関して私見を投稿してきた。
0017132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:22:21.27ID:vsS4n5IB
>>14
残差平方和でなくて残差絶対値和で計算すると答が変わる。
まあ、>10前後の値になる。
0018132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:30:02.33ID:vsS4n5IB
医師限定掲示板では、ゾコーバは国策承認でエビデンスを欠くというのが共通認識になっているようだな。
安心感を与えるために処方するとかいうエビデンス無視の輩もいるが。

有意差を出すのに不利だから呼吸困難(息苦しさ)を評価項目から外した薬剤が重症化予防のエビデンスを出せる気がしないな。
こういう業界ネタを議論しているうちにポイントが溜まっていたので、来年版の治療薬ハンドブックの予約金に充当した。
0020132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 10:31:49.49ID:5EyUdQBK
>>17
その事がわかってて自分の書いた文章が数学の問題として成立してないのがわからないからチンパンジーなんだよ
結局お前数学で躓いたんやろ?
数学でいい点とった事ない、でも今時数学がわからなくてもパソコン叩けば答え出るからそれでいいとか思ってるんやろ?
だから永遠にいつまでもいつまでもいつまでも同じ間違いを永遠に繰り返すチンパンジーなんだよ
0022132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 15:02:52.27ID:UNTX8521
999132人目の素数さん2022/11/29(火) 10:51:34.85ID:gF7rsQcH
>>998
>何がダブスタだよ。
>あれは言える。それは言えない。それぞれに答えはあるに決まってるだろう。
>あっ、それぞれの意味が分からない人だったか。

なぜダブスタじゃないのか説明できないバカがお前なんだが?
0024132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 15:10:24.14ID:UNTX8521
なにこの珍説?

974132人目の素数さん2022/11/28(月) 18:50:34.24ID:CAcgCHHq
> 「a:p、b:q、c:rがそれぞれ等しい」
> はさすがに変でしょ。
そういうことだね。
a:pが等しくて、
b:qが等しくて、
c:rが等しい
って意味になる。
まずa:pが等しいの時点でなんだそれって話だわな。
0026132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 16:25:51.04ID:UNTX8521
>>21
中学範囲内だと解けないよ
0027132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 16:42:46.48ID:xCpKpxhv
>>25
ああ、虚数ってかωは高校か。

>>26
めんどうだけど解けるよ。与式を変形してa^3=1を導出したら(-27a^3)^2だから。
0028132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 16:52:42.42ID:xCpKpxhv
>>23
中学数学で解ける以上、範囲外ではないな。
灘高の入試で出てそうな問題だけど。
0030132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 17:59:26.77ID:xCpKpxhv
>>29
問題で仮定しているならいいだろ。
x^2=-1のとき、x^4を求めよ
で問題は成立していると思うがね。

そもそも「虚数」という名前に引きずられる人が多いが、虚数はなにも「存在しない、扱ってはいけない数」ではないよ。分数が良くて虚数はダメとする理由はないんだ。
0031132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 18:04:42.57ID:xCpKpxhv
虚数をダメとする理由は「正の数も負の数も2乗すると正になるから、2乗すると負になる数はない」だろ?でも虚数は正の数でも負の数でもないんだから何も矛盾しないんだよね。

ただ、中学生は虚数の定義を知らない(はず)から、虚数を使わないと解けない問題は範囲外だろう。でも今回は虚数を使わなくても解けるから何の問題もないよ。
0032132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 18:14:41.07ID:Lj9w3HrZ
>>29
aについての方程式に解なしだな
虚数という用語は使っていないし
方程式の扱いも中学校範囲
0033132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 19:14:14.94ID:CANeb2lR
>>30
それは結局“解無しの可能性の検討”という重要な作業を軽視させる事につながるのでよくない
特に小中学相手ならなおさら
0036132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 21:43:54.52ID:xCpKpxhv
>>35
それはグラフと連立方程式の関係を説明するうえで、交点が無い場合連立方程式はどうなっているかの紹介であって、本質的に解の検討をさせているわけじゃない。

ていうか「解無しの可能性の検討」って何?「この方程式に解があるか無いか検討する」って、解けば分かるじゃんw
連立方程式の例は、解いたら解が出てこない(あるいは無数に存在する)ってとき、グラフにしたらこうなってますよってだけだから。
0038132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 21:50:21.17ID:UNTX8521
>>30
今まで扱ったことのない謎の数xが新登場したわけだが
実数のときに成り立つ指数法則をxに対して適用することの正当化ってしなくていいの?
0040132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:01:42.52ID:vsS4n5IB
a+(1/a)=-1
a^2+a+1=0
a^3-1=(a-1)(a^2+a+1)=0
a^3=1

(a-1)^2=a^2-2a+1=(a^2+a+1)-3a=-3a
(a-1)^12=((a-1)^2)^6=(-3a)^6=3^6*a^6=729*a^6=729(a^3)^2=729
0041132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:10:04.13ID:UNTX8521
>>39
x^4=(x^2)^2=t^2と計算するとしても謎の数xに対して実数で成り立つ指数法則を使ってしまっているぞ
0043132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:20:24.86ID:vsS4n5IB
>>37
|a|=Aとして

A^2+2A+2=0
(A+2)^2=A^2+2A+2 + 2A+2 =2A+2=2(A+1)
(A+1)^2=A^2+2A+2 -1=-1

(A+2)^4=((A+2)^2)^2=(2(A+1))^2=4*(-1)=-4
(A+2)^8=16
0046132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:28:31.01ID:UNTX8521
>>42
x^(ab)=(x^a)^b というxが実数のときに成り立つと習った指数法則を使ってるよね
0048132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:42:12.10ID:UNTX8521
>>47
xが実数のときに成り立つ指数法則使ってるのが問題
x^2の話など誰もしてない
0049132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:46:53.05ID:xCpKpxhv
>>48
問題は「x^2=-1のときx^4を求めよ」だから、あんたの言を借りれば「xの話など誰もしてない」
0050132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:50:57.05ID:UNTX8521
>>49
そのx^4を求めるのにxが実数のときに成り立つ指数法則を勝手に使っているのがお前
0051132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:52:58.01ID:YUyv6/zy
>>16
アンタが医師が羨ましいからアンタは脳内医者としてこんなところで発狂してんだろタコw
0052132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:53:47.31ID:eWHkXKCj
タクシー数は中学の教材として好適かもしれない
0053132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:54:15.75ID:YUyv6/zy
尿瓶ジジイは小中学生にもバカにされる哀れなシゾ患者
m3でも反対の嵐で当然相手にされてません
0054132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:06:23.41ID:xCpKpxhv
>>50
やっとお前の言いたいことが分かったw
指数法則が虚数で成り立つかどうかの前に、そもそも「指数法則は実数で成り立つ」なんて縛りは無いよ。
x^2*x^2=x*x*x*x=x^4
はxがどんな数かに関係なく成り立つだろ?
「指数法則が分数のとき成り立つと言えんのか?」と同じイチャモンだ。そんなもんイチイチ証明しないだろw
0055132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:11:02.11ID:UNTX8521
>>54
実数で成り立つ縛りがあるなんて誰も言ってない
虚数でも成り立つかどうか分からないのに正当化を待たずに勝手に使ってるって話
0056132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:16:53.48ID:UNTX8521
てか x*x*xとかさ 未定義の謎の数を堂々と使うなよ
0057132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:17:54.21ID:xCpKpxhv
>>55
同じことだろw
縛りがないなら虚数でも成り立つし、分からないというなら小数分数負の数無理数についてもすべて証明しないとならなくなる。
0058132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:19:41.02ID:UNTX8521
>>57
ちげーよアホ
0059132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:21:08.51ID:xCpKpxhv
>>56
未定義の謎の数じゃないだろ「2乗すると-1になる数」と定義してんじゃん。

そんな数はないとか言うなよ?
>>30,31を読んでくれ。
0061132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:25:00.61ID:UNTX8521
>>59
その虚数の加減乗除や累乗って何なのか中学生は何も教わってないんだから謎以外の何者でもないよ
0062132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/08(木) 06:11:17.02ID:w2IssdmS
>>51
尿瓶おまる洗浄オムツ交換係は羨ましくないから
あんたを脳内尿瓶おまる洗浄オムツ交換係とは呼ばんぞ。
んであんた私立卒なのか?
0064132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/08(木) 08:05:01.69ID:w2IssdmS
>>63
んで、あんた私立卒なの?
答えられずに逃げたら小中学生に馬鹿にされるぞ。
俺は旧二期校時代に都内の医学部入学。

【教育】優秀な理系人材の無駄遣い…日本経済をダメにしている「高すぎる医学部人気」という大問題 [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670440048/
とか言われるけど、
本当に頭のいいのは(国立の)理学部か工学部に進学していた。
本当jに頭が悪いのがいくの底辺シリツ医大であることは言及するまでもない。

尿瓶おまる洗浄オムツ交換係がシリツ卒を隠す理由が俺には理解できん。
0066132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/08(木) 09:47:11.48ID:w2IssdmS
>>63
尿瓶おまる洗浄オムツ交換係は医者が羨ましいの?再受験したら?新潟大学には看護助手から医師になった人物がいたぞ。
俺の同期は2割くらいが再受験だった。
殆どが東大か京大卒。
当時は阪大は学士入学があったからか、阪大卒はいなかったな。
歯学部には東大数学科卒もいたなぁ。
0067132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/08(木) 13:24:22.75ID:cjekS64E
>>65
アンタどこの脳内大学卒なの?
リアルじゃいじめられて小学校中退ってところか
0075132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/09(金) 15:39:28.63ID:EaPASWcR
お前が頭を冷やせ
0081132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/11(日) 22:35:10.68ID:i89VJ/p7
>>78
おい胆汁ドレナージジイ
悔しかったらさっさと医科歯科の卒業証書出せや
もっとも無理だろうけどなw持ってないもんなw
0085132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 16:10:46.21ID:KTK69rRP
定規だけで二等辺三角形って作れますか?
底辺の中心から真下に垂直を出したいのですが、コンパスがない場合の作り方ありますか?
0088132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 16:16:54.51ID:KTK69rRP
やっぱ無理ですか…
>>87
定規って言い方悪かった
メジャーで出したい
水平の中心点から真下に印を付けたい場合、何か方法ありますか?
0089132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 16:21:27.65ID:gyMvKKsP
長さ測ればいい
0090132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 16:26:31.29ID:gyMvKKsP
メジャーなら3,4,5cmの所で曲げれば直角三角形作れるな
0091132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 17:25:44.77ID:sG+q9KRH
底辺のその両端から斜めにメジャーを引いて、例えば40mの位置に印を付けたらその交点がおおよその底辺の中心になってたりします?
0093132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:47:33.87ID:RYyojN6F
>>91
最初にコンパスが出てきたからノートか何かと思ってたらメジャーとか40mとか場所はグラウンドとかかな

ロープがあれば円弧は描ける
メジャー以外使いたくないならメジャーをコンパス代わりに使えそうだけど
0094132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 20:06:18.70ID:Y6mLV1PN
a,bは2桁の自然数(a<b)で、a以上b以下の自然数の和は2023になる。
a,bをもtめよ。

これはどのように考えるばいいですか?
0095132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 20:44:16.06ID:gyMvKKsP
b(b+1)/2-a(a-1)/2=2023=2100-77=7*300-7*11=7*289=7*17^2
b(b+1)-a(a-1)=b^2-a^2+b+a=(b+a)(b-a+1)=2*7*17^2
だから(b+a)(b-a+1)は以下のどれか
4046*1 2023*2 578*7 289*14 238*17 119*34
差は2a-1だから2*10-1=19から2*98-1=195の間だから119*34と分かる
すると2b+1=153だからb=76 2a-1=85だからa=43
0096132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 20:48:58.45ID:MD34+J/V
>>94
aからbまで自然数はb-a+1個
その和は(b-a+1)(b+a)/2だから
(b-a+1)(b+a)=4046=119*34
で43と76

だいぶはしょってるから行間は埋めて。
0098132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/14(水) 22:42:45.83ID:Y6mLV1PN
>>95 >>96 ありがとうございます
0099132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 01:33:20.75ID:6pURnKSd
>>88
多分グラウンドなどを想定しているからコンパスを使えないって話なんだろう。
3、4、5m のヒモをメジャーで作って直角を作るってのも面白いが、クイとヒモだけでコンパスもどきはできるからそれで以下の図をグラウンドに作図する!

線分のそれぞれの端から、同じ半径で2回円を書く。クロスしたところを結べば垂線ができるって寸法だ。
これならグラウンドなどでも正確に直角がかける。下がほしいならこれを上下さかさまにすればよい
0101132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/15(木) 07:25:48.19ID:LLCn5OYl
>>94
2桁の縛りを外すと

> cm[apply(cm,1,f),]
[,1] [,2]
[1,] 43 76
[2,] 111 127
[3,] 138 151
[4,] 286 292
[5,] 1011 1012

朝飯前のプログラムネタとして楽しめた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況