X



トップページ数学
1002コメント737KB

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:28:06.67ID:IQKnQwAx
(前“応援”スレが、1000又は1000近くになったので、新スレ立てる)
前スレ:Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1638933969/
詳しいテンプレは、下記旧スレへのリンク先ご参照
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/1-13

(参考)
https://twitter.com/math_jin
math_jin 出版序文リンク Andrew Putman 2021年3月6日
https://drive.google.com/file/d/1n1XMCNyQxswQGrxPIZnCCMx6wJka0ybh/view

望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) (下記)は、新しい局面に入りました。
査読が終り出版されました。また、“Explicit”版が公開され、査読は完了したようです。
IUTの4回の国際会議は無事終わり、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生が、参加したようです。
IUTが正しいことは、99%確定です。
このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。
(なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです!(^^;)

つづく
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0116132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:27:36.30
>>99
>あんた、拓郎先生の論文読める?
>読めないでしょ?
だから、望月拓郎氏についてコメントしませんよ
それが正常な人間というものです

>「拓郎先生、すごい」と言って何が悪い?
理解できないことをすごいというのは精神が悪いですね
0117132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:30:31.77
>>106
>現役数学者さんは分かると思うけど
>書き物で発表するって、結構重い行為ですよね
だから発表したことが必ず正しい、といえるわけではないですよ

あなたはどうも「ニッポン最高!!!」といいたいために
黒いものも白く見えてしまうようだ それでは失敗しますよ
冷静に発狂したら人間おしまいです
0118132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:31:04.95ID:BG85dKWg
【山形キチガイジおばさんは年始年末セフレ大募集中…12/23アワビをご馳走になったお友達はどうなった?!】

キチガイ天羽の妄想書き込み内容の変遷 (2021年11月21日更新)            
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10月には総理大臣になりノーベル賞をとり学長になり衆院選で当選した(現在完了形)と言っていた人間が
2週間後には資産家と結婚して県議会議員になりたい
と妄想バブル大崩壊
妄想設定が毎日変わる誇大妄想末期状態

■2021/10/07(木) 11:38:58.78 ID:a47+vyZ4
> いつの時代も総理大臣が批判されるようなもんだ
■2021/10/08(金) 19:53:26.26 ID:3GIXAUpq0
> 山形の大島優子は次の総選挙に立候補すれば
> あれよあれよと女性初の総理大臣になるだろう
■2021/10/24(日) 17:50:54.16 ID:tdeJTnjr
> 天才だと思う ノーベル賞も夢じゃないね
■2021/10/30(土) 18:29:54.51 ID:???
> 学長になるらしい
■2021/10/30(土) 18:35:23.99 ID:???
> 人望がある

■2021/10/31(日) 23:37:25.95 ID:???
> ・ノーベル賞を受賞する→来年をお楽しみに
> ・総理大臣になる→5年後をお楽しみに
> ・衆院選に出馬する→国民民主から立候補している
> ・天羽が当選した→選挙速報見ろ

■2021/11/01(月) 11:33:08.67 ID:???
> 今回の衆議院選挙とは言っていない
> 次の衆議院選挙に立候補している

■2021/11/13(土) 23:04:52.53 ID:???
>  某女史は地元の資産家と結婚して
>  県議会議員になろうかとしている
■2021/11/18(木) 20:08:00.04 ID:???
>  旦那さんは代議士になったしあげまん
>  だよなあ
■2021/11/19(金) 11:46:38.05 ID:???
>  旦那さん弁護士たから訴えられるぞ
■2021/11/20(土) 18:53:45.95 ID:???
>  立民の代表選に唯一女性候補として出たね
>  勝ったらこのコピペ主は社会から抹殺されるだろう
■2021/11/21(日) 21:25:18.84 ID:???
>  地元の有力者がパトロンだから笑いごとではなくなるぞ
■2021/12/26(日) 20:24:47.44
>  年末年始にヤリまくれるセフレ募集中です
0119132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:34:14.47
>>111
>idなし氏は出来るだけスルーしますです
任意有限回と無限回の違いについての指摘に反論できずに
無視しつづけて恥を書くのはあなたですよ
0121132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:38:08.71ID:BG85dKWg
狂人の繰り言をスルーするのは
健常者として当然の振る舞い

狂人の構って乞食に精神分析医のような職業意識を発揮するのは帯広畜産大のナベさんくらいな物だ
0122132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:38:17.15
>>110
>非線形非平衡統計力学
 ムペンバ効果の数学について語るなら聞きますけど
 そうじゃないなら、他所にいってくれますか?
 ここは数学板ですよ
0123132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:40:21.42
>>121
>狂人の繰り言をスルーするのは
>健常者として当然の振る舞い
 私を天羽優子氏と思ってるならそれ妄想ですから
 精神科で診てもらったほうがいいですよ
 統合失調症ですから
0124132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:40:40.41ID:BTt4Yy5S
>>56
基礎論好き さん、どうもです

>僕は数論の専門家じゃないですし全く詳しくないですが、「望月さんが正しい!」と断言してる人は現状
>望月研の人々、望月さんの共同研究者、PRIMSの編集者しかいないんじゃないですか?

私は違うと思っています。>>46は国内の参加者をピックアップしましたが
海外の参加者も多数いますし、特筆すべきは、仏リール大の参加者が多数いることですね
(仏リール大とは共同研究ないと認識しています)

>他の研究者からIUTの理解者が増えるといいですね

同意です
Ivan Fesenko氏は、それを考えていると思います
下記の彼のホームページを見ると、多くの門下生を抱えて
何本もの研究を走らせているようです

Ivan Fesenko氏は、IUTは彼の幾つかの研究分野のネタとして使えると見ているようですね
それが、>>13の論説と見ましたよ

https://ivanfesenko.org/?page_id=126
Research ? Ivan Fesenko

L Anabelian geometry and IUT theory of Shinichi Mochizuki, and applications
K 2d adelic analysis and geometry, and applications
J Adelic structures on arithmetic and geometric surfaces, and applications
I Higher integration, harmonic analysis and zeta integrals

B Class field theories, one-dimensional and higher dimensional
0125132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:42:56.02ID:BG85dKWg
>>72>>74の間が抜けていたので補足
908 名前:132人目の素数さん [sage] :2021/12/28(火) 20:56:41.90 ID:IQKnQwAx
>>906
つづき

P74
Remark 3.3.1.
(i) One well-known consequence of the axiom of foundation of axiomatic set
theory is the assertion that “∈-loops”
a ∈ b ∈ c ∈ ... ∈ a
can never occur in the set theory in which one works. On the other hand, there
are many situations in mathematics in which one wishes to somehow “identify”
mathematical objects that arise at higher levels of the ∈-structure of the set theory
under consideration with mathematical objects that arise at lower levels of this
∈-structure.

P75
That is to say, the mathematical objects at
both higher and lower levels of the ∈-structure constitute examples of the same
mathematical notion of a “set”, so that one may consider “bijections of sets” between those sets without violating the axiom of foundation. In some sense, the
notion of a species may be thought of as a natural extension of this observation.
That is to say,
the notion of a “species” allows one to consider, for instance, speciesisomorphisms between species-objects that occur at different levels of the
∈-structure of the set theory under consideration - i.e., roughly speaking,
to “simulate ∈-loops” - without violating the axiom of foundation.
0126132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:43:03.66ID:BG85dKWg
That is to say, the mathematical objects at
both higher and lower levels of the ∈-structure constitute examples of the same
mathematical notion of a “set”, so that one may consider “bijections of sets” between those sets without violating the axiom of foundation. In some sense, the notion of a species may be thought of as a natural extension of this observation.
That is to say,
the notion of a “species” allows one to consider, for instance, speciesisomorphisms between species-objects that occur at different levels of the
∈-structure of the set theory under consideration - i.e., roughly speaking,
to “simulate ∈-loops” - without violating the axiom of foundation.
以上
0127132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:44:07.76ID:BG85dKWg
>  私を天羽優子氏と思ってるならそれ妄想ですから

一人称が女性代名詞になっているのが草
0128132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:45:57.30ID:BG85dKWg
このひと普段の一人称は「俺」、通所先作業所での社会的性別もほぼ男なんだよね
わざわざ書かなくていい言い訳で、生物学的性別をコソッと漏らしてしまうのが狂人クオリティ
0131132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:48:02.06
愛国素人君の2つの誤り

1.無限に関する初歩的誤解
 「全ての自然数を要素とする集合」は無限順序数ωを要素として持つと思ってる
 「任意有限回実行可能」なら無限回実行可能と思ってる
 n<ωとなる任意のnについて性質Pが成り立つなら、ωについてPが成り立つと思ってる

2.日本人に対する妄想
 日本人が世界で最も優秀な民族であると思い込んでいる
 それ故望月新一氏のABC予想解決が当然のことだと思い込んでいる

もちろん、どちらも誤りです
「全ての自然数を要素する集合」は無限集合ですが、
 無限順序数ωは上記集合の要素ではありません
また望月新一氏のABC予想解決は誤報でしょう
0132132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:49:41.47ID:BG85dKWg
【山形キチガイジおばさん55歳(年始年末セフレ大募集中)の欲求不満妄想ポエム大連投大発狂スレ】
0133132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:52:46.06ID:BG85dKWg
>>131項番2のココロは下記★部参照

【悲報】山形キチガイジ俺おばさん55歳、数学板でまた発狂          
【見どころ】
@ストーキングは女性対象の恋愛限定だとする俺様定義は天羽の屁理屈の典型
Aフェルマーの最終定理を55歳にもなって初めて理解したと称する妄言が知恵遅れ
B謎の「朝鮮人」連呼(天羽優子の祖先が朝鮮半島出身という事なのかどうか意味不明)★
【該当スレ】
偶奇によるフェルマーの最終定理の証明.6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630195999/885-886
 865 名前:132人目の素数さん
 :2021/12/15(水) 23:00:30.90 ID:R5pJ8YRY
  >>860
  開幕のその人って日本語がおかしい。
  思考能力が小中学生レベルの証明がない。
  お前の思い込み。
  ストーキングとは女性に恋愛感情で付きまとう行為。
  どの話に絡みつけないのかレス版で教えろ
  レッテル張りの朝鮮思考バカ。★
  馬鹿な事を言って何が悪い?
  馬鹿を馬鹿にするやつの方がはるかに悪い。
  お前は犯罪思考の朝鮮人思考。★
  専門スレのわりにフェルマーの最終定理の事
  なんて書いてなかったし気違いがいただけじゃん。
  >>842は俺のレスだが?
  リンク先は俺のレスじゃない。
  底辺大教員の

 866 名前:132人目の素数さん
 :2021/12/15(水) 23:02:20.46 ID:R5pJ8YRY
  この、シフト押して改行すると書き込み設定いつからなんだ。

  頭の悪いふるまいって何?日本語使えてないよ?

  フェルマーの定理って大体わかったから用はないは。
0134132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:53:13.18
>>124
>>「望月さんが正しい!」と断言してる人は現状
>>望月研の人々、望月さんの共同研究者、PRIMSの編集者
>>しかいないんじゃないですか?
>私は違うと思っています。
私も違うと思っています
望月新一氏本人を除けば、フェセンコ氏と加藤文元氏くらいのもんでしょう
山下氏は脱落したでしょう 星氏も仕方ないからつきあってるけど
内心は「もうだめだな」と思ってるでしょう 

>国内の参加者をピックアップしましたが
>海外の参加者も多数いますし、
>特筆すべきは、仏リール大の参加者が多数いることですね
>(仏リール大とは共同研究ないと認識しています)
参加したから賛同したと思うのは妄想ですね
0135132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:56:09.49
>>124
>>他の研究者からIUTの理解者が増えるといいですね
>同意です
哀れですね

今年のICMで望月新一氏に関して賞どころか何の言及もなければ
IUTTは終わったということですよ いくら待っても無駄でしょう

>Ivan Fesenko氏は、それを考えていると思います
>下記の彼のホームページを見ると、多くの門下生を抱えて
>何本もの研究を走らせているようです
>Ivan Fesenko氏は、IUTは彼の幾つかの研究分野のネタとして
>使えると見ているようですね
フェセンコ氏も望月新一氏と同様の精神的問題を抱えているようですね
0136132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:56:28.33ID:BG85dKWg
【山形キチガイジおばさん55歳(年始年末セフレ大募集中)の欲求不満妄想ポエム大連投大発狂毒宴会スレ】
0138132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:58:26.56ID:BG85dKWg
> フェセンコ氏も望月新一氏と同様の精神的問題を抱えているようですね

これ精神病患者が健常者に毒突く時の定番の台詞だね
担当医さんは、その手の発言は思い止まるように患者に言いくるめなかったのかな
0139132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:00:39.71
BG85dKWg氏が
「だれもかれもが愛する天羽優子氏に見えてしまう恋愛妄想状態」
に陥ってることは明らかですね

ちなみに私の好みは乃木坂46の久保史緒里ですが何か?
0140132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:02:13.98ID:BTt4Yy5S
>>124 追加
あと、注目しているのは、下記のComo Schoolです
ここで、Ivan Fesenko氏が>>13と同様の講演をして、Wojciech Porowskiも講演をした
Wojciech Porowskiの持ちネタは、言わずと知れた IUTの明示公式理論でしょう(多分)
他の錚々たるメンバーにまじって
こんな場所で、IUTについての講演が、まさかショルツェ氏の主張するようなデタラメだったら、講演ができるはずがないでしょ
ショルツェ氏の主張:「IUTはデタラメ千万」は極論すぎる(だからショルツェ氏の主張は不成立)と思っています

https://ivanfesenko.org/?page_id=146
IVAN FESENKO
Selected coorganised workshops since 2014

・Como School “Unifying themes in Geometry”, September 27-30 2021
https://utge.lakecomoschool.org/
Unifying Themes In Geometry
Lake Como School of Advanced Studies, 27 - 30 September 2021

Organizers and school lecturers
Olivia Caramello (University of Insubria and IHES)
Ivan Fesenko (University of Nottingham)
Laurent Lafforgue (Huawei)

Supporting lecturers
Wojciech Porowski (University of Nottingham)

Invited speakers
Alain Connes (IHES)
Misha Gromov (IHES and Courant Institute, N.Y.)
Maxim Kontsevich (IHES)
Barry Mazur (Harvard University)

Sponsors
We gratefully acknowledge the support of the Lake Como School of Advanced Studies, the University of Insubria and the EPSRC Programme Grant Symmetries and Correspondences.
0141132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:02:39.02ID:BG85dKWg
キチガイジおばさんの症状
・朝鮮人連呼(>>133)と日本人批判(>>131)の両極端にブレる…境界性人格障害症状
・誰も興味を持たない狂人の素性や性別について言わなくていい言い訳をくどくどとする(>>123>>137)…自己愛性人格障害症状
0142132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:04:24.04ID:BG85dKWg
キチガイジおばさんの症状2
・誰も興味のない狂人の同性愛の嗜好について余計な説明を試みる(>>139)…自己愛性人格障害症状
0143132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:07:19.87
>>140
programmeの英文が全く読めなかったようですね

Wojciech Porowski: “Introduction to anabelian geometry” [slides available here; video available here]

Abstract:

After recalling the notion of the étale fundamental group of a scheme,
we will discuss how various properties of a hyperbolic curve can be reconstructed from its fundamental group.
0148132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:42:35.32ID:BTt4Yy5S
>>143
>Wojciech Porowski: “Introduction to anabelian geometry” [slides available here; video available here]

なるほど、ありがとう
slide見た
IUTは無かった
なので、Porowski氏はフェセンコ先生のプログラムに沿って、新しい研究を開始していると見ました
だけど、Wojciech Porowskiは優秀だよね
これ見ると、IUTの明示公式理論が正しそうだと思えるよ
(実際、2020年にIUTの明示公式理論関連でDRを取ったと理解している)

但し、フェセンコ先生の講演は、ほぼ>>13と類似で、IUTがしっかり入っていることを確認した
(IUTの国際会議での講演もほぼ同じ内容です)

https://utge.lakecomoschool.org/programme/
Ivan Fesenko: “Higher adelic theory” [slides available here; video available here]
Abstract:
This talk starts a series of lectures on higher adelic theory (HAT) in the case of arithmetic surfaces and its applications. 2D objects associated to the surfaces and two different adelic structures on the surfaces will be introduced. The use of analytic adelic structures in higher zeta integrals and applications will be presented. The talk will start with the origin of several key developments in modern number theory: class field theory and its generalisations.
https://www.dropbox.com/s/u4n8070t6s526ad/FesenkoSlides.pdf?dl=0
slides available here Ivan Fesenko: “Higher adelic theory”20210927
0149132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:43:10.80ID:XncdaMzv
>>140
まさに語るに落ちるというやつだ
その研究集会でFesenkoはIUTの位置づけについて少々触れた程度で
abcについては一切何も語らず、
IUTの詳細はRIMS集会の記録と引き続くPorowski氏の講演に押し付けてる
それを受けたPorowskiの講演ではIUTガン無視で存在しないかのようだった
IUTのオワコン感ハンパない
0150132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:25:46.43ID:EeC8ikNf
>>72なんだけども、前スレでホッジ理論に注意すべきだと書いたのは、確かこのループの話の動機付けが
まさにホッジ理論の一般化にあると記憶していたからです
ですが、このスレにはその問題を気にするレスが見当たりませんでした

ドラームコホモロジーやその分解に起源を持つ話が、何故HTのIUTになってしまったのかは大変重要な論点です
まあ、別に術語を羅列したまやかしだと言われても個人的には気になりませんw 与太話は事実なので
0152132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:52:56.49ID:EeC8ikNf
「どういう数学的モチベーションからIUTが出来たのか」が一番学びに役立つ見方と言えると、そういうスタンス
「単なるデタラメだ」とか「何となく凄いから正しいに違いない」とか、それはあんまり実入りがないのかなと

例えば、K.Joshiの論文とかガウスーマニン接続の一般化とかの話が、一応この問題意識から適切に考えると
全て繋がる。しかしその上で正しいと判断するかどうかもあくまでも自分で行ったほうが良い
0153132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 21:01:41.33ID:BTt4Yy5S
>>148 補足
>https://www.dropbox.com/s/u4n8070t6s526ad/FesenkoSlides.pdf?dl=0
>slides available here Ivan Fesenko: “Higher adelic theory”20210927

このスライドの最後に、下記がある

https://ivanfesenko.org/wp-content/uploads/2021/10/prad-1.html
Ivan Fesenko Higher adelic theory Como School, September 27 2021 36 / 37
List of open problems in HAT
Selected open problems in 2d adelic analysis and geometry (updated December 2018)
(D stands for ‘done’, P stands for ‘in progress’)
40 problems, 6 done, 9 partially done

へー、こんな未解決チャレンジ問題のリスト作っているんだ、フェセンコ先生は
”6 done, 9 partially done”

一流だね、フェセンコ先生
0154132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 21:03:02.85ID:m+OcAqb/
この勢いで正月突入して
明けおめかよ
しょーもな

日本人で難問解決するすごい数学者はいないの?
0156132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 21:12:10.44ID:BTt4Yy5S
>>150 >>152
ありがとう

 >>72の話は面白いと思ったが、半分「ポカーン」です
”ああ、そういう見方あるんだ。殆ど単語を追うのが精一杯だ”が、私のレベルで

なお、ご所望のレスは、本格的な学会でないと無理では? ここは場末の5ちゃんねる
来年、星先生が整数論サマースクールに呼ばれたらしいけど、参加できるなら、捕まえて小一時間問い詰めたらどうよ?w おっと もしウェブなら捕まえるのは無理かw
0158132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 21:33:19.92ID:BG85dKWg
【告知】ID無し書き込みは精神異常者と判明済みなのでスルーして下さい
0160132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 21:58:06.77ID:pnMcoi0F
ID付けても付けなくても反応の異常性やネガティヴ性で身元が即バレるのはこの人物特有だね
0162132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:02:52.37ID:H/YhGbXb
飯田市のセフレ募集中の尻の穴舐めたがりおじさんのIDがサルの尻のように真っ赤だ
0163132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:05:52.94ID:EeC8ikNf
>>155
馬鹿にはできない心情だなと。というのは、望月の精神史というのがあって、IUTは他の数学者からしたら
その終着点の最適解ではないのかもしれないけども、精神史の中でそれなりの総決算を考えた痕跡があるので

モチベーションを汲み取っておいて、より広く受け入れられるものに昇華するのが一つの好ましい態度だろうと
つまり、単なるご臨終だとは思わないわけです
0164132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:09:30.75ID:pnMcoi0F
この人物のメンタル疾患特有の「反応の異常性」とは
己にとり受け入れられない現実を
■「日本語がおかしい」
■「専門用語の用法がおかしい」
■「数学の初歩を理解していない」
■「恋愛感情に違いない」
■「宇宙の法則が乱れる」(ビッグバン宇宙論からホログラフィック宇宙論への学問的世代交代に関して)
等々、自分に都合のよい曲解を駆使して
ネガティヴな言動をする現象

冗談として匿名掲示板界隈では
滋賀県出身者(滋賀作)と山形県在住者(マット民)とラマン散乱実験屋(ラマン民:天羽小波)に特有の風土病だと受け取られている
0166132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:24:30.82ID:pnMcoi0F
まああまり病的な人の話ばかりしては何なので
個人的感想を述べると

前スレ末から>>72-82にコピーさせて頂いた内容を今朝4時過ぎにリアルタイムで拝見してとても感銘を受けた
自分自身80年代から定理証明系に興味を持ち、一度はそちら方面の専攻を考えた(一応誘われた)者なので
M氏の仕事を一般報道で初めて知った時、数学の形をとったモジュラー・プログラミング的な物(あるいは数学系のセンスではオブジェクト指向プログラミング的な物)なのだろうという我流の理解をした
そのあたりが徐々に解明されていくことを期待します
0168132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:29:55.71ID:pnMcoi0F
>>163
おっしゃる通りです

臨終を望む人は世の中全てが憎くて憎くて
エントロピー増大則に従って全てが無に帰すことを望む、ちょっと自分の人生に困っている人なのだと思います
0169132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 23:15:32.27ID:8iBpNmx1
フェセンコのHigher adelicて
せいぜい2次元なのかツマらんな
0170132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:00:24.89ID:En9CqBVW
>>149
>その研究集会でFesenkoはIUTの位置づけについて少々触れた程度で
>abcについては一切何も語らず、
>IUTの詳細はRIMS集会の記録と引き続くPorowski氏の講演に押し付けてる
>それを受けたPorowskiの講演ではIUTガン無視で存在しないかのようだった
>IUTのオワコン感ハンパない

一つの見方として、否定はしない

ところで、上記のFesenko、Porowski氏の講演と
下記の同じ9月のIUT Summitとの差分を、とってみてよ

Fesenko氏は、ほぼ同じ内容だが、上記は下記を含んでさらに膨らませた感じだね

Porowski氏は、上記は https://www.dropbox.com/s/kuiz1n7sqdggj9x/PorowskiSlides.pdf?dl=0 で、
(ここのP19のBelyi cuspidalization (2)の図は、まさにIUTのアニメの図でしょ( https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/project-2021-japanese.html 宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり )
 それから、P30 References (2) で more detailed presentation として、Oxford IUT workshop, December 2015, slides by J. Stix, Kyoto IUT workshop, July 2016, slides by K. Higashiyama の二つを挙げている )
Porowski氏の下記 Overview of IUT theory 今読むと、絶品ですね。分かり易いわ。Porowski氏は優秀だね

>>4より)
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ExpHorizIUT21/WS4/ExpHorizIUT21-IUTSummit-notes.html
Inter-universal Teichmuller Theory (IUT) Summit 2021,
RIMS workshop, September 7 - September 10 2021
Notes and recordings of the workshop

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ExpHorizIUT21/WS4/documents/Fesenko%20-%20IUT%20and%20modern%20number%20theory.pdf
van Fesenko IUT and modern number theory.

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ExpHorizIUT21/WS4/documents/Porowski%20-%20Overview%20of%20IUT.pdf
Wojciech Porowski Overview of IUT theory

因みに、南出明示公式は下記
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ExpHorizIUT21/WS4/documents/Minamide%20-%20Explicit%20Estimate.pdf
Arata Minamide Explicit Estimates in Inter-universal Teichmuller Theory I and II, Reference: [ExpEst].
0171132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:10:35.66ID:En9CqBVW
>>169
>フェセンコのHigher adelicて
>せいぜい2次元なのかツマらんな

そういう見方もありだろうが下記
類体論には、三つの一般化の方向があって
フェセンコ氏は、2次元における三つの一般化を統合する一般化の類体論の理論はどうよ? って話と読んだけど

(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Class_field_theory#Generalizations_of_class_field_theory
Class field theory
Generalizations of class field theory
There are three main generalizations, each of great interest. They are: the Langlands program, anabelian geometry, and higher class field theory.
Often, the Langlands correspondence is viewed as a nonabelian class field theory. If and when it is fully established, it would contain a certain theory of nonabelian Galois extensions of global fields. However, the Langlands correspondence does not include as much arithmetical information about finite Galois extensions as class field theory does in the abelian case. It also does not include an analog of the existence theorem in class field theory: the concept of class fields is absent in the Langlands correspondence. There are several other nonabelian theories, local and global, which provide alternatives to the Langlands correspondence point of view.

Another generalization of class field theory is anabelian geometry, which studies algorithms to restore the original object (e.g. a number field or a hyperbolic curve over it) from the knowledge of its full absolute Galois group or algebraic fundamental group.
Another natural generalization is higher class field theory, divided into higher local class field theory and higher global class field theory. It describes abelian extensions of higher local fields and higher global fields. The latter come as function fields of schemes of finite type over integers and their appropriate localizations and completions. It uses algebraic K-theory, and appropriate Milnor K-groups generalize the {\displaystyle K_{1}}K_{1} used in one-dimensional class field theory
0172132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 07:45:26.44ID:En9CqBVW
>>171 追加

(google訳 一部手直し)
類体論の一般化
3つの主要な一般化があり、それぞれが非常に興味深いものです。それらは、ラングランズプログラム、遠アーベル幾何学、および高次類体論です。

多くの場合、ラングランズ対応は非可換類体論と見なされます。それが完全に確立された場合、それは大域体の非アーベルガロア拡大の特定の理論を含むでしょう。ただし、ラングランズ対応には、アーベルの場合の類体論ほど多くの有限ガロア拡大に関する算術情報は含まれていません。また、類体論における存在定理の類似物も含まれていません。類体論の概念は、ラングランズ対応には存在しません。ラングランズ通信の観点に代わるものを提供する、ローカルおよびグローバルの他のいくつかの非アーベル理論があります。

類体論のもう1つの一般化は、完全な絶対ガロア群または代数基本群の知識から元のオブジェクト(たとえば、数体またはその上の双曲線)を復元するためのアルゴリズムを研究する遠アーベル幾何学です。[5]

もう1つの自然な一般化は、より高次局所類体論とより高次グローバル類体論に分けられる、より高次類体論です。高次局所体と高次大域体のアーベル拡大とを記述します。後者は、整数に対する有限型のスキームの関数フィールドと、それらの適切なローカリゼーションおよび補完として提供されます。代数的K理論を使用し、適切なミルナーKグループで 一次元類体論で使用されているK1を 一般化します 。
(引用終り)

>類体論には、三つの一般化の方向があって
>フェセンコ氏は、2次元における三つの一般化を統合する一般化の類体論の理論はどうよ? って話と読んだけど

"ラングランズプログラム、遠アーベル幾何学、および高次類体論"の3つで
高次類体論の2次元は既にあって(加藤和也とか)
IUTが遠アーベルの2次元版だとフェセンコ先生は見ていて
で、ラングランズの2次元版作って
三つをぐっと眺めれば
三つを統一する二次元統一類体論できるだろう
って話と読んだ
0173132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 07:56:55.51ID:En9CqBVW
>>172 関連追加

https://en.wikipedia.org/wiki/Anabelian_geometry
Anabelian geometry
More recently, Mochizuki introduced and developed a so called mono-anabelian geometry which restores, for a certain class of hyperbolic curves over number fields or some other fields, the curve from its algebraic fundamental group. Key results of mono-anabelian geometry were published in Mochizuki's "Topics in Absolute Anabelian Geometry."
Anabelian geometry can be viewed as one of generalizations of class field theory. Unlike two other generalizations ? abelian higher class field theory and representation theoretic Langlands program ? anabelian geometry is highly non-linear and non-abelian.

https://en.wikipedia.org/wiki/Langlands_program
Langlands program
4 Current status
4.1 Local Langlands conjectures
4.2 Fundamental lemma
4.3 Implications

https://en.wikipedia.org/wiki/Higher_local_field
Higher local class field theory
Higher local class field theory is compatible with class field theory at the residue field level, using the border map of Milnor K-theory to create a commutative diagram involving the reciprocity map on the level of the field and the residue field.[7]
General higher local class field theory was developed by Kazuya Kato[8] and by Ivan Fesenko.[9][10]
(引用終り)

Higher local class field theory
”General higher local class field theory was developed by Kazuya Kato[8] and by Ivan Fesenko.[9][10]”ね
Ivan Fesenko.出てくるね

おれ? おれは、高木類体論もあんまし分かってない
表面をなぜているだけだが
二次元統一類体論って、ジャンプの4回転半みたいな話で、すごいと思うな
0174132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:01:17.29
>>166
>80年代から定理証明系に興味を持ち、
>一度はそちら方面の専攻を考えた(一応誘われた)者

なるほど しかしそれは論理学もしくは情報科学であって
数論ではありませんね

>M氏の仕事を一般報道で初めて知った時、
>数学の形をとったモジュラー・プログラミング的な物
>(あるいは数学系のセンスではオブジェクト指向プログラミング的な物)
>なのだろうという我流の理解をした

一つ質問ですが、圏論ではそういう
モジュラー・プログラミング ないしは
オブジェクト指向プログラミング
といった雰囲気は微塵も感じなかったのでしょうか?

あなたの実際の専攻を存じ上げないので
あなたがプログラミングをどれだけ
知っているのかわかりませんが
0175132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:11:11.65
>>170-173
>おれ? おれは、高木類体論もあんまし分かってない

それどころか正則行列もコーシー列も無限も分かってないでしょう

任意の自然数で成り立つからって、
即、無限順序数ωで成り立つとは言えませんよ
任意の自然数をネストとする元があるからって、
即、無限順序数ωをネストとする元があるとは言えませんよ
任意の自然数nについてn回実現可能だからといって
即、無限順序数ωについてω回実現可能とはいえませんよ

あなたの再三の誤りはみな同じ根を持っている
それは「任意有限(可能無限)」と「実無限」を全く同値と混同する誤り

>二次元統一類体論って、ジャンプの4回転半みたいな話で、すごいと思うな
あなた自身が「2回転半」だなんていわれないように
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2664417.html
0176132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:19:38.58
「アキレスと亀」は任意有限回と無限回が異なることを示す典型例

スタート(0回目)
アキレス 地点0
亀    地点0.9

アキレス、亀が最初にいた位置に到達(1回目)
アキレス 地点0.9
亀    地点0.99

アキレス、亀が1回目にいた位置に到達(2回目)
アキレス 地点0.99
亀    地点0.999

・・・

アキレス、亀がn回目にいた位置に到達(n+1回目)
アキレス 地点0.9…(n個)…9
亀    地点0.9…(n+1個)…9

ここからゼノンが考えたこと
「任意の自然数nについて、n回目では
 必ず亀はアキレスの前にいる
 だから、アキレスは亀に決して追い付かない」

しかし実際には任意のn回目を全て実行した直後(ω回目)

アキレス 地点0.99…=1
亀    地点0.99…=1

両者の位置は等しい

つまり
「任意有限回終了で亀がアキレスの前にいるからといって
 無限回終了で亀がアキレスの前にいる、とはいえない」
0178132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:37:10.04ID:En9CqBVW
>>170 補足

つらつら考えると

Como Schoolの Porowskiの講演は、IUTの基礎の遠アーベルの部分で、講演自身ではIUTに触れてない>>148
だが、”P30 References (2) で more detailed presentation として、Oxford IUT workshop, December 2015, slides by J. Stix, Kyoto IUT workshop, July 2016, slides by K. Higashiyama の二つを挙げている”>>170
ことからすると

話の流れで、読む順は
Como Schoolの Porowskiの講演 → IUT Summit Overview of IUT theory >>170
かも

「Porowski氏はフェセンコ先生のプログラムに沿って、新しい研究を開始していると見ました」>>148
は、言い過ぎかもね (しかし、新しい研究をやっていないとも言い切れないので、判断保留)

一応追加訂正
0179132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:43:21.54
>>178
素人君は
来年(2022年)、望月新一氏が
「金メダル」(IMUから授与される賞)
をとらなかったら負けを認めて
永遠に黙ってね

それから
「任意有限回(可能無限)」と
「無限回(実無限)」の
違いを理解してね
大人として恥ずかしいよ
0180132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:48:03.96
2022年のICMは
ロシア サンクト・ペテルスブルクにて
7/6-14 開催

ここで望月新一氏のABC予想解決に対して何の賞も出なかったら 
望月新一氏と彼を熱烈に応援するナニワの愛国素人君の惨敗決定!

https://icm2022.org/
0181132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:01:29.69ID:4jYBn4KQ
>>174
ID無しキチガイジおばさんは世間知らずだから相手するのも馬鹿馬鹿しいんだけどな

リアルタイムを知らないからそういう屁理屈が出るんだろうけど
1980年代時点ではCAML(Category Abstract Machine Language)や型変数を導入したML方言が登場
1990年代に入ってSML NJやHaskelが登場してようやく圏論的プログラミングが専門課程のカリキュラムに組み込まれた状態だから
その当時の学生にとっては、80年代は定理証明系と型を命題と捉えたカリー=ハワード同型対応プログラミングがせいぜいの所

80年代国内ではcoq以前にMisarという処理系を先行導入している研究室があって、ハギャ先生一行がその研究室を訪問した記録には心を躍らせていた
そこら辺含めて、自分はどっちの方向に向かっても定理証明系、型=命題の証明的プログラミング、そして圏論的プログラミングに到達する状況だったのだけど

お前が今現在起こしているアカデミックハラスメントで憂慮すべき事態が起きていたので、誘われた研究室を断り専攻を変えて、アカデミックハラスメント問題を影の主専攻にした
0182132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:04:21.01ID:4jYBn4KQ
正確に書いた方がいいな

お前が今現在起こしているアカデミックハラスメントと同様な問題が数年前から起きていて
お前と同様なメンヘラが次々と犠牲者を出す状況が目の前にあったので、誘われた研究室は断り専攻を変えて、アカデミックハラスメント問題を影の主専攻にした
0183132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:09:23.67ID:QPhtoI66
ID無しの人は自分が愚かで世間知らずでルサンチマンを抱えていつもネガティヴな言動をしている自覚が無いから、
やたら他人にマウントを取ろうとして後知恵でものを言い出すのが幼稚極まりないね
こんな幼稚な妄言ばかりの50代准教を教員扱いしなければならない職場の同僚や学生はいい面の皮だ
0184132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:14:48.13ID:QPhtoI66
>>176
それお前が愚言を連ねているパラドックススレでやれよ
IUTとは無関係、お前個人が抱えている問題に過ぎない
0185132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:22:36.74ID:4jYBn4KQ
> 一つ質問ですが、圏論ではそういうモジュラー・プログラミング ないしはオブジェクト指向プログラミングといった雰囲気は微塵も感じなかったのでしょうか?
>
> あなたの実際の専攻を存じ上げないのであなたがプログラミングをどれだけ知っているのかわかりませんが

それ30年前から俺が言ってる話で、匿名掲示板では20年前から何度も書いている話だから
いまさらなに幼稚な事を言い出したのって爆笑してしまった

お前が学位論文研究のプログラミングができずにdBase業務プログラミング開発バイトでドヤ顔していた当時から常識だろ
SML NJのオブジェクト指向はその話
時代感覚が30年ズレている
0186132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:25:16.36
>>181
20世紀の情報科学か、なにもかもみな懐かしい…

>その当時の学生にとっては、
>80年代は定理証明系と型を命題と捉えた
>カリー=ハワード同型対応プログラミング
>がせいぜいの所

90年代だったと思いますが、当時龍谷大にいた小林聡氏が
「実は古典論理でもカリー・ハワード対応で
 プログラム抽出できる」
という話をして
「えっ、今まで排中律を使うと構成的じゃないから
 プログラム抽出できないっていってたのは
 いったいなんだったんですか?」
と驚いたのをおぼえてますね

ま、今では常識なんでしょうけど
(詳しいことは
 照井一成氏「コンピュータは数学者になれるのか?」
 第5章 5.3 2つの論理 とか読んでください
 これ、いい本ですよ)
0187132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:28:09.97ID:4jYBn4KQ
>>184
結論としてID無し連投の人物は
IUT無関係な自分の疑問を誰にも教えてもらえず
自分より賢い人にぶつけて答えを貰おうとする
知恵乞食に過ぎないから
そのパラドックススレに帰ってもらった方がいいね
0188132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:30:23.36
昔話、つづけますか

>>181
>80年代国内ではcoq以前にMisarという処理系を先行導入している研究室があって、
信州大学の中村八束さんでしたっけ?

>ハギャ先生一行がその研究室を訪問した記録には心を躍らせていた
萩谷昌己氏ならよく存じあげていますよ
7bitsのThemskyのm氏でしょ
「止まれ!」は実にいい解説文でしたね
巨大数愛好家の人はぜひ読んでほしいな
https://www.youtube.com/watch?v=M8KNbSKEH08&;ab_channel=12129momo
0189132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:32:52.90ID:4jYBn4KQ
>>186
小林聡氏の構成的プログラミングは構成的型論理を使った話だから意外性を感じるだけであって
プログラミング手法としてのカリー=ハワード同型対応プログラミングは、構成的プログラミング以前から発想があるわけだから当たり前だよな

リアルタイムで追っかけずに歴史を未来から順番に追っかけているから意外性を感じるだけだろう
0190132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:34:21.15ID:4jYBn4KQ
>>188
お前の話っておれが匿名掲示板で何度も出した話を繰り返し持ち出すだけで昔話でもなんでもなく全く意外性がないな
0191132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:36:33.63
>>182
>アカデミックハラスメント問題が数年前から起きていて
>メンヘラが次々と犠牲者を出す状況が目の前にあったので、
>誘われた研究室は断り専攻を変えて、
>アカデミックハラスメント問題を影の主専攻にした

そうですか 
ま、結果的には情報科学を専攻しなくて
よかったんじゃないですか?
型理論とかもう古典芸能でしょう
数学関係ではHoTTとかリバイバルヒットしてるみたいですけど
正直どこまで研究進んでるのか知りません
0194132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:41:13.42
>>195
>> 一つ質問ですが、圏論では
>>そういうモジュラー・プログラミング 
>>ないしはオブジェクト指向プログラミング
>>といった雰囲気は微塵も感じなかったのでしょうか?
>それ30年前から俺が言ってる話で、
ということは、20世紀中ですか

>匿名掲示板では20年前から何度も書いている話だから
そうですか、いったいどの程度のことを書かれてたのですか?

>いまさらなに幼稚な事を言い出したのって爆笑してしまった
まあそう興奮しないで 
いまどき古典芸能を守る貴方のような存在は実に奇特ですから
0196132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:45:35.16ID:4jYBn4KQ
> ま、結果的には情報科学を専攻しなくて
> よかったんじゃないですか?
> 型理論とかもう古典芸能でしょう

この書き込みでコイツの程度がわかってしまうのが
匿名掲示板の面白いところだね

自分が不得意な分野はそれ以上追撃がないように
(相手は専攻していない!)という思い込みを滲ませ
自分が知らない話は古典の一言で片付け、おまけに用語を間違える

匿名掲示板でしか生きられない下層民の悲哀が滲む書き込みだね
0197132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:48:14.02ID:4jYBn4KQ
> いまどき古典芸能を守る貴方のような存在は実に奇特ですから

健常者向け翻訳「その事はよく知らないのでこれ以上話を広げて私に恥をかかせないで下さいね、
そのカタリロンは古典、これは宇宙の真理ですから
カタリロンの話をする奴は時代遅れの古典芸能継承者だとレッテル貼りしておきますよ」

カタリロンって何だよw
パタリロンの親戚か
0198132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:48:31.68
>>185
>お前が学位論文研究のプログラミングができずに
>dBase業務プログラミング開発バイトで
>ドヤ顔していた当時から常識だろ
>SML NJのオブジェクト指向はその話
>時代感覚が30年ズレている

dBASE業務プログラミング開発バイトされてたんですか ふ~ん

私がオブジェクト指向なる言葉を聞いたのは
大学のゼミに入るときでしたね
教授がゼミで読む本の1つとしてあげたのが
GoldbergのSMALLTALKの本でしたね
結局その本は読まなかったんですけどね
0199132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:50:36.51ID:4jYBn4KQ
この手の手合いは訳もわからずマウントしてくるだけで、マウントの下側がガラ空きの無防備状態だから笑えるね
0200132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:53:09.51
>>189
>プログラミング手法としてのカリー=ハワード同型対応プログラミングは、
>構成的プログラミング以前から発想があるわけだから当たり前だよな
今となってはそう思いますが、
「大域脱出call/ccが実は排中律だった!」
と気づいたのは1990年らしいですから
(小林氏の話はその直後)
昭和時代に大学生&院生だった私にとっては
リアルタイムの衝撃でしたけどね
0201132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:54:06.16ID:4jYBn4KQ
>>198
出してくる文献が古過ぎるやん
その時代にはPalo Alto帰りの研究者が菊と刀というハードウェアと処理系を作っているし
そっから10年以上の進歩があって圏論プログラミングが実現しているわけで
リアルタイムを知らないから古過ぎる有名著書の名前しか出せない素人なのがよくわかるね

お前は何のために薄っぺらい匿名掲示板知識を書き連ねて時間を浪費してるんだよ
頭が悪過ぎる
0202132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:56:04.25
>>190
情報科学関係の人にとっては「いつか来た道」ですからね
そりゃ別に目新しいことは何もないでしょう
0203132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:58:45.97ID:4jYBn4KQ
GoldbergのSmalltalk本は未翻訳のパープルブックに処理系(Byte code VM)の詳細がある程度で
バイトコードマシンの実装もしない人がゼミで読んでも何の意味もないだろうね
0204132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:01:35.87ID:4jYBn4KQ
結局ID無しの人は、無知を誤魔化すために意味不明なレッテル貼りマウントを試みる下等生物だね

> いまどき古典芸能を守る貴方のような存在は実に奇特ですから

この類のルサンチマンのこもったマウント発言を始終繰り返す下等生物はどこへ行っても相手にされない
0205132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:03:21.57
>>201
>出してくる文献が古過ぎるやん
仕方ないですよ 昭和時代末期の話ですからね
>圏論プログラミング
 Lambek, J. and Scott, P. J., 1986.
 Introduction to Higher Order Categorical Logic,
 Cambridge University Press.
という本は大学の図書館で見ましたよ 
まあ読まなかったんですけど

学部の時読んだのは、これですか
 David Gries
 The Science of Programming
0206132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:05:10.28ID:4jYBn4KQ
このID無しの話はどれも幼稚な聞き齧りと能書き垂れとマウントばかりで、いったい何年前から匿名掲示板廃人をやっているのか疑問を感じる
0207132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:07:46.22ID:4jYBn4KQ
書き込みに脈絡がなく、話のテーマがコロコロ変わって安定しない所から見て、精神分裂症を患って長年廃人状態なのだろう

他の人の書き込みはIUTに即した話を1日数回書き込むだけなのに
コイツの書き込みはワードサラダ状態
0208132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:09:06.68
>>201
>リアルタイムを知らないから
 昭和時代から知ってるなら「型理論」くらい知ってますよ
 type theoryをこう言ってたんですよ てっきり御存知かと思いましたが
 もしかしてアメリカの大学出身ですか?だったら日本語知らなくても仕方ないけど
0209132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:13:55.34
>>203
ああ、そういえば色ついてましたね、3色くらい
どれを読もうといったのかはもう覚えてないですね
0210132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:14:20.17ID:4jYBn4KQ
俺はtype theoryの話はしていないね
型論理を型理論と読み違えて訂正しないからツッコミを入れたら
type theoryは昭和時代の知識だと言い出して頭の悪さに大爆笑
0211132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:15:07.33ID:4jYBn4KQ
>>209
言ってることが全部幼稚なんだけど、書き込み担当者がバイト時給800円くらいの奴にすり替わったんか
0212132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:16:22.32
>>206
>いったい何年前から匿名掲示板廃人をやっているのか
2chは始まりの頃から知ってますよ

あなたは「30年前から言っている」といってますけど
それってJUNETのnetnewsのことですか?
0213132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:18:35.11ID:4jYBn4KQ
昨日前スレ末の午前4時台の方の書き込みは近い将来に向かったビジョンがあって感銘を受けたけど

ID無し愚民の書き込みは全て過去の話ばかりで、既に確定した話しか扱えない閉世界仮説の住人なのだろうな
時間の無駄
0214132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:19:04.99
>>211
そうですか
それにしてもスモールトークの話にはがっついてきたのに
論理の話には全然食いついてこないですね
もしかして、論理はご存じない?
あぁ、じゃあやっぱり情報科学専攻じゃないんですね
0215132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:20:49.33ID:4jYBn4KQ
これはツッコミ入れられて当然の世迷言
お前風情のSmalltalk知ってるネタにガッツクのはお前だけ

209 名前:132人目の素数さん [sage] :2021/12/30(木) 10:13:55.34
>>203
ああ、そういえば色ついてましたね、3色くらい
どれを読もうといったのかはもう覚えてないですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況