X



トップページ数学
1002コメント737KB

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:28:06.67ID:IQKnQwAx
(前“応援”スレが、1000又は1000近くになったので、新スレ立てる)
前スレ:Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1638933969/
詳しいテンプレは、下記旧スレへのリンク先ご参照
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/1-13

(参考)
https://twitter.com/math_jin
math_jin 出版序文リンク Andrew Putman 2021年3月6日
https://drive.google.com/file/d/1n1XMCNyQxswQGrxPIZnCCMx6wJka0ybh/view

望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) (下記)は、新しい局面に入りました。
査読が終り出版されました。また、“Explicit”版が公開され、査読は完了したようです。
IUTの4回の国際会議は無事終わり、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生が、参加したようです。
IUTが正しいことは、99%確定です。
このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。
(なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです!(^^;)

つづく
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:30:23.39ID:IQKnQwAx
つづき

https://mainichi.jp/articles/20200403/k00/00m/040/295000c
望月教授「ABC予想」証明 斬新理論で数学界に「革命」 京大数理研「完全な論文」【松本光樹、福富智】毎日新聞2020年4月3日
(抜粋)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/04/03/20200403k0000m040296000p/6.jpg
会見には同研究所の柏原正樹特任教授と、玉川安騎男教授が出席。
2018年にはピーター・ショルツ独ボン大教授が望月論文に疑義を唱え、その行方に注目が集まった。玉川教授は「望月教授自身が反論もしており、(ショルツ教授からの)再反論もない」などとし、論文の価値判断に影響はないとの認識を示した。
玉川教授は「全く新しい理論で、さらなるインパクトを生み出す可能性がある。この研究所を中心として世界的に研究が活性化すれば喜ばしい」と胸を張った。
https://www.youtube.com/watch?v=7BnxK_NMwaQ
数学の難問ABC予想 京大教授が証明 30年以上未解決 2020/04/03 FNNプライムオンライン

つづく
0003132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:30:53.63ID:IQKnQwAx
つづき

<IUT国際会議 2つのシリーズ>
1.
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html
RIMS
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).
The seminar takes place every two weeks on Thursday for 2 hours by Zoom 17:30-19:30, JP time (9:30-11:30, UK time; 10:30-12:30 FR time) ? we refer to the Programme for descriptions of the talks and associated references. http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/documents/RIMS-Lille%20-%20Promenade%20in%20Inter-Universal%20Teichm%C3%BCller%20Theory.pdf
0004132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:31:23.68ID:IQKnQwAx
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/project-2021-japanese.html
宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり
(4回とも無事終了です)
なお、東大の重鎮 Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生
8月末〜9月初めの二つのIUT会議に出席したようです

参考
https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/files/iut1.html
宇宙際タイヒミューラー理論への誘い(いざない)2021-08-31?2021-09-03
Confirmed participants include:
Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan),

https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/files/iut2.html
宇宙際タイヒミューラー理論サミット2021 2021-09-07?2021-09-10
Confirmed participants include:
Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan),

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/research-japanese.html
望月 過去と現在の研究
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Invitation%20to%20view%20IUT%20workshop%20videos.pdf
20211117
世界の数学者に向けた、今年度の宇宙際タイヒミューラー理論関連集会のビデオ閲覧の招待状を掲載。

つづく
0005132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:31:56.46ID:IQKnQwAx
つづき

<過去スレより再録>
スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589677271/273
アンチのみなさん、幼稚すぎ
小学生なみ
そういう議論は、本スレが アンチでお願いしますよ
ここでは、大人の議論をしましょうね

1.まず、論文の不正は、「医学・生命科学系の論文」に多い。だが、数学では、いまだ寡聞にして知らず。おそらく、これからも無いでしょう
2.「医学・生命科学系の論文」は、実験結果や診療の結果が記載されるのが普通で、ここは論文執筆者が、やろうと思えば捏造可能だ。しかし、数学では捏造の余地が皆無
 (これは、数学科学部卒でも同意してくれるだろう。同意できないのは、小学生です。どうぞ、本スレが アンチへ)
3.数学では捏造の余地が皆無で、もし意図して不自然なことをしても、すぐバレル。「おまえ、アホやなー」です
 あるいは、「わざと、ワケワカに書く」と小学生はいう。しかし、これも、誰も読めないなら、やっぱ「おまえ、アホやなー」です
4.査読者や、柏原・玉川がグルだとか、小学生はいう
 しかし、そんなことをしても、見る人が見れば、やっぱ「おまえら、アホやなー」です

ワケワカ小学生は、どうぞ相応しいスレへ お願いしますww(^^;

スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1589677271/883
1.RIMSを まず 普通の論文と見れば良いと思うのだが? つまり、「ちゃんと査読された」ということを認める
2.21世紀の数学は、高度に専門家されているので、専門外の先端の論文を理解するのは一苦労する。ショルツ氏も例外ではない
3.数学の検証に終りがない。査読は一次の通過でしかない。掲載論文のさらなる 拡張 あるいは一般化が検討されるのが普通。あるいは、他の分野への応用とか。その過程で、論文の真偽は常に検証されるものだ

そういう普通の視点で考えれば宜しいのではないですかね?
応援スレだが、この普通のことしか言ってないけどねw(^^

アンチが
・査読が終わったのは、RIMS内部の陰謀だとか、内部でデタラメをやっているとか
・果ては、数学でSTAPもどきの捏造数学論文事件で、関係者が全員グルだとか

笑える幼稚な議論
それは、別スレでやれよw(^^;
0006132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:32:14.94ID:IQKnQwAx
なお、
おサル=サイコパス*)のピエロ、不遇な「一石」、“鳥なき里のコウモリ”そのままで、“シッタカ”ぶり男で、アナーキストのアホ男です。
なお、IUTスレでは、「維新さん」と呼ばれることもあります。(突然“維新〜!”と絶叫したりするからです(^^; )
( https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets**) (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(**)注;https://en.wikipedia.org/wiki/Hyperboloid Hyperboloid
Hyperboloid of two sheets :https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f2/Hyperboloid2.png/150px-Hyperboloid2.png
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%9B%B2%E9%9D%A2 双曲面
二葉双曲面 :https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/HyperboloidOfTwoSheets.svg/180px-HyperboloidOfTwoSheets.svg.png
おサル、あいつは 双曲幾何の修論でも書いたみたいだなw(^^)

<*)サイコパスの特徴>
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
http://kotowaza-allguide.com/to/torinakisatonokoumori.html#:~:text=%E9%B3%A5%E3%81%AA%E3%81%8D%E9%87%8C%E3%81%AE%E8%9D%99%E8%9D%A0%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%99%E3%81%90%E3%82%8C%E3%81%9F%E8%80%85,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%88%E3%80%82
鳥なき里の蝙蝠 故事ことわざ辞典
【読み】 とりなきさとのこうもり
【意味】 鳥なき里の蝙蝠とは、すぐれた者がいないところでは、つまらぬ者が威張っていることのたとえ。
つづく
0007132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:32:36.24ID:IQKnQwAx
つづき
<サイコパスのおサルのバカ発言>
過去スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1623558298/813
813 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 20:41:12.45 ID:mlJli1k0 [7/7]
>>789-790
(引用開始)
数学における日本とかいう野蛮な島のジコチュウ●チガイの系譜
オカ、シムラ、モチヅキ
>"intellectual debt"
確かにモチヅキは数学界に対して「知的負債」を負ってるね
自分の思いつきが論理的に正しいことを示す、という負債をね
(引用終り)
1.「数学における日本とかいう野蛮な島のジコチュウ●チガイの系譜 オカ、シムラ、モチヅキ」
 てめえ、何様のつもりだ? 5ch数学板で便所の落書きしている数学落ちこぼれさんでしょ
 何をえらそうに!
2.「確かにモチヅキは数学界に対して「知的負債」を負ってるね
 自分の思いつきが論理的に正しいことを示す、という負債をね」
 てめえ、何様のつもりだ?
 論文書いて、査読してもらって、真摯に対応して査読を通してもらって出版してもらう
 ここまでは、終わったのです(^^
3.そして、今年6月末から4回の国際会議で、
 IUT普及の義務を果たします
4.おサルが理解できるように?
 それは無理!
 ”(スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1623558298/158より)
 <上昇列 0<・・・<ω が有限列にしかなり得ない
 ことも分からん「考えなしの素人」に数学はムリ”
 これじゃ。三歳児レベルの知能じゃんかw
 このおサルには、IUTは百年早いぜw(^^;
(引用終り) 以上

なお、
低脳幼稚園児のAAお絵かき
小学レベルとバカプロ固定
低脳で幼稚なカキコ

上記は、お断りです!!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^

つづく
0008132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:38:06.58ID:IQKnQwAx
つづき
(参考)
関連: 望月新一(数理研) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/
News - Ivan Fesenko https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/nov.html
Explicit estimates in inter-universal Teichmuller theory, by S. Mochizuki, I. Fesenko, Y. Hoshi, A. Minamide, W. Porowski, RIMS preprint in November 2020, updated in June 2021, accepted for publication in September 2021
https://ivanfesenko.org/wp-content/uploads/2021/11/Explicit-estimates-in-IUT.pdf NEW!! (2020-11-30) いわゆる南出論文
より
P4
Theorem A. (Effective versions of ABC/Szpiro inequalities over mono-complex number fields)
Theorem B. (Effective version of a conjecture of Szpiro)
Corollary C. (Application to “Fermat’s Last Theorem”)
P56
Corollary 5.9. (Application to a generalized version of “Fermat’s Last Theorem”)
Let l, m, n be positive integers such that
min{l, m, n} > max{2.453 ・ 10^30, log2 ||rst||C, 10 + 5 log2(rad(rst))}.
Then there does not exist any triple (x, y, z) ∈ S of coprime [i.e., the set of
prime numbers which divide x, y, and z is empty] integers that satisfies the equation

つまり、元祖フェルマー x^l + y^m + z^n = 0→拡張フェルマー rx^l + sy^m + tz^n = 0 もIUTで解けたんだ

Theorem Bで、Effective ”Szpiro”も出る
但し、”effective versions of the Vojta”への言及がないので、Vojtaは 未だみたい
ここ、一山当てる狙い目かもねw
他に、IUT関連
・[R8] Higher adelic theory, talk at the Como School, September 2021 https://ivanfesenko.org/wp-content/uploads/2021/10/hat.pdf
・[R7] IUT and modern number theory, talk at the RIMS workshop on IUT Summit, September 2021 https://ivanfesenko.org/wp-content/uploads/2021/10/mntiut.pdf
? [R5] Class field theory, its three main generalisations, and applications, May 2021, EMS Surveys 8(2021) 107-133 https://ivanfesenko.org/wp-content/uploads/2021/10/232.pdf

つづく
0009132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:39:57.55ID:IQKnQwAx
つづき

? [R4] On asymptotic equivalence of classes of elliptic curves over Q , November 2020 https://ivanfesenko.org/wp-content/uploads/2021/10/asym2-1.pdf

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Essential%20Logical%20Structure%20of%20Inter-universal%20Teichmuller%20Theory.pdf
<PRIMS出版記念論文>
[9] On the Essential Logical Structure of Inter-universal Teichmuller Theory in Terms of Logical AND "∧"/ Logical OR "∨" Relations: Report on the Occasion of the Publication of the Four Main Papers on Inter-universal Teichmuller Theory. PDF NEW!! (2021-03-06)


新一の「心の一票」 - 楽天ブログ shinichi0329/ (URLが通らないので検索たのむ)
math jin:(IUTT情報サイト)ツイッター math_jin (URLが通らないので検索たのむ)

https://twitter.com/hoshiyuichiro
星裕一郎 ツイッター
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/papers.html
星裕一郎の論文
(抜粋)
宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (2019) (Indexあり)https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/244783
続・宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (2018) (Indexあり) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/244746

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/
Go YAMASHITA (gokun)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/myworks.html
山下剛サーベイ http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/DOCUMENTS/abc2019Jul5.pdf (Indexが充実しているので、IUT辞書として使える)
A proof of the abc conjecture after Mochizuki.preprint. Go Yamashita last updated on 8/July/2019.

つづく
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0010132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:41:44.16ID:IQKnQwAx
つづき

Yourpedia 宇宙際タイヒミュラー理論 (URLが通らないので検索たのむ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 宇宙際タイヒミュラー理論 Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Inter-universal_Teichm%C3%BCller_theory 英Inter-universal Teichmuller theory 英 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ABC%E4%BA%88%E6%83%B3 ABC予想
https://en.wikipedia.org/wiki/Abc_conjecture 英abc conjecture


https://www.math.arizona.edu/~kirti/ から Recent Research へ入る
Kirti Joshi Recent Research論文集
新論文(IUTに着想を得た新理論) https://arxiv.org/pdf/2106.11452.pdf
Construction of Arithmetic Teichmuller Spaces and some applications
Preliminary version for comments Kirti Joshi June 23, 2021

https://www.uvm.edu/~tdupuy/papers.html
[ Taylor Dupuy's Homepage] 論文集
なお、(メモ)TAYLOR DUPUYは、arxiv投稿で [SS17]を潰した(下記)
https://arxiv.org/pdf/2004.13108.pdf
PROBABILISTIC SZPIRO, BABY SZPIRO, AND EXPLICIT SZPIRO FROM MOCHIZUKI’S COROLLARY 3.12
TAYLOR DUPUY AND ANTON HILADO Date: April 30, 2020.
P14
Remark 3.8.3. (1) The assertion of [SS17, pg 10] is that (3.3) is the only relation between
the q-pilot and Θ-pilot degrees. The assertion of [Moc18, C14] is that [SS17, pg 10] is
not what occurs in [Moc15a]. The reasoning of [SS17, pg 10] is something like what
follows:

つづく
0011132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:43:00.42ID:IQKnQwAx
つづき

P15
(2) We would like to point out that the diagram on page 10 of [SS17] is very similar to
the diagram on §8.4 part 7, page 76 of the unpublished manuscript [Tan18] which
Scholze and Stix were reading while preparing [SS17].
References
[SS17] Peter Scholze and Jakob Stix, Why abc is still a conjecture., 2017. 1, 1, 1e, 2, 7.5.3 ( https://www.math.uni-bonn.de/people/scholze/WhyABCisStillaConjecture.pdf Date: July 16, 2018.
https://ncatlab.org/nlab/files/why_abc_is_still_a_conjecture.pdf Date: August 23, 2018. )
[Tan18] Fucheng Tan, Note on IUT, 2018. 1, 2

なお
"[SS17] Peter Scholze and Jakob Stix, Why abc is still a conjecture., 2017."は、2018の気がする
”[Tan18] Fucheng Tan, Note on IUT, 2018. 1, 2”が見つからない。”the unpublished manuscript [Tan18]”とはあるのだが(^^
代わりに、ヒットした下記でも、どぞ (2018の何月かが不明だが、2018.3のSS以降かも)

つづく
0012132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:43:45.27ID:IQKnQwAx
つづき

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Tan%20---%20Introduction%20to%20inter-universal%20Teichmuller%20theory%20(slides).pdf
Introduction to Inter-universal Teichm¨uller theory
Fucheng Tan RIMS, Kyoto University 2018
To my limited experiences, the following seem to be an option for people who wish to get to
know IUT without spending too much time on all the details.
・ Regard the anabelian results and the general theory of Frobenioids as blackbox.
・ Proceed to read Sections 1, 2 of [EtTh], which is the basis of IUT.
・ Read [IUT-I] and [IUT-II] (briefly), so as to know the basic definitions.
・ Read [IUT-III] carefully. To make sense of the various definitions/constructions in the
second half of [IUT-III], one needs all the previous definitions/results.
・ The results in [IUT-IV] were in fact discovered first. Section 1 of [IUT-IV] allows one to
see the construction in [IUT-III] in a rather concrete way, hence can be read together with [IUT-III], or even before.
S. Mochizuki, The ´etale theta function and its Frobenioid-theoretic manifestations.
S. Mochizuki, Inter-universal Teichm¨uller Theory I, II, III, IV.

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/daigakuin/Tan.pdf
教員名: 譚 福成(Tan, Fucheng)
P-adic Hodge theory plays an essential role in Mochizuki's proof of Grothendieck's
Anabelian Conjecture. Recently, I have been studying anabeian geometry and
Mochizuki's Inter-universal Teichmuller theory, which is in certain sense a global
simulation of p-adic comparison theorem.

つづく
0013132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:44:06.31ID:IQKnQwAx
つづき

<IUTと類体論>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96#cite_note-3
宇宙際タイヒミュラー理論
数論的 log Scheme 圏論的表示の構成等に続いた研究であり、「一点抜き楕円曲線付き数体」の「数論的タイヒミューラー変形」を遠アーベル幾何等を用いて「計算」する数論幾何学の理論である。イヴァン・フェセンコはIU幾何を遠アーベル幾何から派生した新たな類体論に位置付けている

https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/mp.html
Ivan Fesenko - Research in texts
https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/232.pdf
[R5] Class field theory, its three main generalisations, and applications pdf, May 2021

P16の後半に面白い図がある

コピーペースト下記
Here are some relations between the three generalisations of CFT and their further developments:

2dLC?−− 2dAAG−−− IUT
 l   /  |     |
 l  /    |     |
 l/      |     |
 LC    2dCFT  anabelian geometry
 \      |     /
   \     |   /
    \   |  /
        CFT
注)記号:
Class Field Theory (CFT), Langlands correspondences (LC), 2dAAG = 2d adelic analysis and geometry, two-dimensional (2d)
(P8 "These generalisations use fundamental groups: the etale fundamental group in anabelian geometry, representations of the etale fundamental group (thus, forgetting something very essential about the full fundamental group) in Langlands correspondences and the (abelian) motivic A1 fundamental group (i.e. Milnor K2) in two-dimensional (2d) higher class field theory.")
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ExpHorizIUT21/WS4/documents/Fesenko%20-%20IUT%20and%20modern%20number%20theory.pdf
Fesenko IUT and modern number theory
つづく
0014132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:45:16.76ID:IQKnQwAx
つづき

(IUTに対する批判的レビュー)
https://zbmath.org/07317908
https://zbmath.org/pdf/07317908.pdf
Mochizuki, Shinichi
Inter-universal Teichmuller theory. I: Construction of Hodge theaters. (English) Zbl 07317908
Publ. Res. Inst. Math. Sci. 57, No. 1-2, 3-207 (2021).
Reviewer: Peter Scholze (Bonn)

BuzzardのICM22講演原稿
Inter-universal geometry とABC 予想47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1635332056/84
84 名前:38[] 投稿日:2021/12/23(木) 19:42:33.42 ID:iz9G4jw+ [1/2]
Buzzardの原稿が出たヨ!
https://arxiv.org/abs/2112.11598
>A great example is Mochizuki’s claimed proof of the ABC conjecture [Moc21].
>This proof has now been published in a serious research journal, however
>it is clear that it is not accepted by the mathematical community in general.

86 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2021/12/23(木) 20:46:56.21 ID:a0F2ZqKI
>>84
ホントに出ていたね。その引用部分の少し後に次のことが書かれている。
Furthermore, the key sticking point right now is that the unbelievers argue that more details are needed in the proof of Corollary 3.12 in the main paper,
and the state of the art right now is simply that one cannot begin to formalise this corollary without access to these details in some form
(for example a paper proof containing far more information about the argument)
(引用終り)

”Comments: 28 pages, companion paper to ICM 2022 talk”と明記もあるね
思うに、その意図は、「反論あるなら言ってきてね。反論の機会を与える。反論なき場合はこのまま総会発表とする」ってことか
(西洋流で、「黙っていたから 認めたってことじゃん」みたいなw)
普通は、こんな形でプレプリ出さない気がするな
さあ、面白くなってきたかも
ドンパチ派手にやってほしい

取り敢えずこんなところで(^^
0015132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:56:17.08ID:vVgAbyBc
極左アナーキストはおサルだったのか
極左アナーキストの時点で知的変質者なわけだから実生活も推して知るべしだなw
どこで足を踏み違えたのか?
学生時代に女にもてなかったから鬱屈したんだろう
その分、オナニーは激しかっただろうなw
0018132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:15:28.69ID:XlHtlQsH
このスレで暴れている人は
・非線形非平衡統計物理の未科学問題(当時)
https://en.wikipedia.org/wiki/Mpemba_effect
 を古典熱力学と矛盾する「ニセ科学」だと主張し
 雑誌パリティ編集長大槻義彦氏を巻き込もうとする
 も失敗、2017年に解明論文が出て以降ダンマリ
・CERN反物質実験プロジェクトリーダー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E9%87%8E%E9%BE%8D%E4%BA%94
 が311福一原発事故の放射線被害論文で
 データ無断使用とデータ捏造問題を起こすと
 擁護を試み、
 英語論文誌の論文撤回手続きに関し虚言を弄し
・上記問題に対し一貫した指摘を行なっている
 ゴードン・ベル賞7回受賞の物理学者
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A7%E9%87%8E%E6%B7%B3%E4%B8%80%E9%83%8E
 に対しても
 「脱原発派の指摘はバイアスが掛かっているから
 一切信用できない」という印象操作発言をして
その長年にわたる「ニセ科学批判」が科学ではなく世論扇動活動に過ぎなかった事を露呈してしまった

「己には学問的成果が無いので
 大物への批判と擁護を通じて
 己が大物であるかのように振る舞う」

小物に過ぎない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%BE%BD%E5%84%AA%E5%AD%90
小物の虚勢連投は一切お気になさらぬよう
0019132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:41:15.96ID:+iRlBIw7
【NGWord推奨(正規表現)】
kakyoukyoutiba|day1-post-meridiem|cml-office|IerWI2I7OREJ|1212628738|1503813609
0021132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:01:00.07ID:XlHtlQsH
>>19
下記URLを気に病んで執拗にNG指定を求める理由は何故ですか

2000年ネットニュースfj.soc.lawスレッド https://groups.google.com/g/fj.soc.law/c/oEr_UCdvnTg/m/IerWI2I7OREJ
2007年科教協ちば ニセ科学フォーラム2007 http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
2008年 https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
2008年メンタルサロン板スレッド http://itest.5ch.net/life9/test/read.cgi/mental/1212628738/
2008年学外移転ホームページ http://cml-office.org/
2017年ラジオ番組板スレッド https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/912 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/925 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/948
0023132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:10:40.34ID:XlHtlQsH
> サイモンフレーザー大学の物理学者、アビナッシュ・クマールとジョン・ベックホーファーの研究

>>22
オズボーン博士とは?

この件は液体分子運動量の統計的分布が非平衡状態では崩れる事から、統計物理の問題として解明されるべき事は2008年の国内騒動発生当時から明らかであり

未解明未研究の未科学問題をニセ科学として扱おうとした小物の責任が問われる
0024132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:21:23.36ID:Et01ZPKr
>>1
テンプレに無限重シングルトンは間違いでしたって入れとけや
0025132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:35:11.76ID:BTt4Yy5S
>>13 補足
https://ivanfesenko.org/wp-content/uploads/2021/11/232.pdf
CLASS FIELD THEORY, ITS THREE MAIN GENERALISATIONS, AND APPLICATIONS
IVAN FESENKO
This text was published in EMS Surveys, 8(2021) 107?133.

Here are some relations between the three generalisations of CFT and their further developments:
2dLC?−− 2dAAG−−− IUT
 l   /  |     |
 l  /    |     |
 l/      |     |
 LC    2dCFT  anabelian geometry
 \      |     /
   \     |   /
    \   |  /
        CFT
(引用終り)

下記のProblemがいいね
(FESENKO)
Problem 1. Develop fuller LC analogues of Parts II-IV of CFT.
Problem 2. Find a version of enhanced arithmetic LC parallel to GCFT.
Problem 3. Find a version of enhanced LC parallel to SCFT but which works over all number fields.
Problem 4. Find a version of enhanced LC parallel to some of post-cohomological CFT, thus circumventing the problem of using non-abelian cohomology.
Problem 5. Develop a general ramification theory for surfaces compatible with 2dCFT and taking into careful account ramification theory at the one-dimensional residue level.
Problem 6. Develop a special higher CFT which uses torsion structures, to provide new insights into 2dCFT.
Problem 7. Find more direct relations between the generalisations of CFT. Use them to produce a single unified generalisation of CFT.
0029132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:04:56.17ID:XlHtlQsH
>>18>>22
2017年論文は2つ
・Lu, Zhiyue; Raz, Oren (16 May 2017). "Nonequilibrium thermodynamics of the Markovian Mpemba effect and its inverse". Proceedings of the National Academy of Sciences. 114 (20): 5083–5088. arXiv:1609.05271. Bibcode:2017PNAS..114.5083L. doi:10.1073/pnas.1701264114. ISSN 0027-8424. PMC 5441807. PMID 28461467.

・Lasanta, Antonio; Vega Reyes, Francisco; Prados, Antonio; Santos, Andrés (2017). "When the Hotter Cools More Quickly: Mpemba Effect in Granular Fluids". Physical Review Letters. 119 (14): 148001. arXiv:1611.04948. Bibcode:2017PhRvL.119n8001L. doi:10.1103/physrevlett.119.148001. hdl:10016/25838. PMID 29053323. S2CID 197471205.

>>22
オズボーン博士とは?
0031132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:06:37.55ID:pJouF0lg
オズボーン博士も知らんモグリw
こっちが恥ずかしくなる( ´,_ゝ`)プッ
0032132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:07:14.70ID:XlHtlQsH
やっぱりこのスレで暴れている人は
英語記事を示されても即座に内容把握ができずに
空想上の答えを書いて誤魔化す癖が特徴的だね

だから自身の身元に関するURLをNGしろと言い出す

そういう事だね
0034132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:10:56.31ID:XlHtlQsH
関連論文を3つ示されて(>>20,29)もなお
空想上の人物の功績を称えたり(>>18,31)
空想上の敵と戦う(>>30)のは
このスレで自演連投をする人物の異常性の証だね
0035132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:35:35.74ID:BTt4Yy5S
>>25 補足

IVAN FESENKO先生さすがと思う
CLASS FIELD THEORY(類体論)の視点から
全体まとめと、解決すべき課題を抽出した

これと類似のことを、RIMS IUT側が行うべきだろう
1)現状まとめ(従来の数学理論(楕円曲線論、圏論などから見たIUTの位置づけ)
2)今後の課題の整理

これを、RIMS IUT側が行うべきだろう
0037132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:48:03.55ID:pnMcoi0F
このスレでIUTと無関係な話を引っ張っては暴れている人物は
■非線形非平衡統計物理の未科学問題(当時)
https://en.wikipedia.org/wiki/Mpemba_effect
 を古典熱力学と矛盾する「ニセ科学」だと主張し
 雑誌パリティ編集長大槻義彦氏を巻き込もうと
 するも失敗、2017〜2020年解明論文が出て以降ダンマリ
・Lu, Zhiyue; Raz, Oren (16 May 2017). "Nonequilibrium thermodynamics of the Markovian Mpemba effect and its inverse". Proceedings of the National Academy of Sciences. 114 (20): 5083–5088. arXiv:1609.05271. Bibcode:2017PNAS..114.5083L. doi:10.1073/pnas.1701264114. ISSN 0027-8424. PMC 5441807. PMID 28461467.
・Lasanta, Antonio; et al. (2017). "When the Hotter Cools More Quickly: Mpemba Effect in Granular Fluids". Physical Review Letters. 119 (14): 148001. arXiv:1611.04948. Bibcode:2017PhRvL.119n8001L. doi:10.1103/physrevlett.119.148001. hdl:10016/25838. PMID 29053323. S2CID 197471205.
・Kumar, A., Bechhoefer, J. Exponentially faster cooling in a colloidal system. Nature 584, 64–68 (2020). https://doi.org/10.1038/s41586-020-2560-x https://arxiv.org/pdf/2008.02373.pdf
■CERN反物質実験プロジェクトリーダー https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E9%87%8E%E9%BE%8D%E4%BA%94
 が311福一原発事故の放射線被害論文で
 データ無断使用とデータ捏造問題を起こすと
 擁護を試み、
 英語論文誌の論文撤回手続きに関し虚言を弄し
■上記問題に対し一貫した指摘を行なっている
 ゴードン・ベル賞7回受賞の物理学者 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A7%E9%87%8E%E6%B7%B3%E4%B8%80%E9%83%8E
 に対しても
 「脱原発派の指摘はバイアスが掛かっているから
 一切信用できない」という印象操作発言をして https://twitter.com/apj/status/1083283354173100032
その長年にわたる「ニセ科学批判」が科学ではなく世論扇動活動に過ぎなかった事を露呈してしまった

「己には学問的成果が無いので
 大物への批判と擁護を通じて
 己が大物であるかのように振る舞う」

小物に過ぎない

小物の虚勢連投は一切お気になさらぬよう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0038132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:51:18.55ID:m+OcAqb/
おい、やったろお前

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640722681/694 【IT】スパコンのバックアップ機能に不具合 約77TBのデータが消失 京都大学 [凜★]

流石にやり過ぎだぞ、お前
0039132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:54:11.11ID:BG85dKWg
文献すら挙げられない架空の人物の業績を称えたり
架空の敵と戦ったり、質の低い自演だね
0040132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:57:11.92ID:Et01ZPKr
ω{の右隣りのカッコが有るか無いかすら答えられないんじゃ妄想の産物と言われても言い返せんわな
0044132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 14:43:03.67ID:pnMcoi0F
医学研究科専攻学位論文未提出の人が毎日必死に絡む「中卒」って何なんだろうね

頭のおかしな人の罵倒文句は常軌を逸しているから
健常者向け翻訳が必要
0045132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 14:51:06.80ID:lfES2Ayi
中卒、または中卒出ないにも関わらずそれと同等の知性と認められる存在の事を指します

(例)a_watcher
0046132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 15:34:09.02ID:BTt4Yy5S
>>3-4
IUT国際会議参加者日本人
コネクションある人は、IUTについて聞いてみれば良い

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-participants.html
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory 2020 09/24〜2021 04/22
List of Participants
Yuta Hatasa, Tokyo Institute of Technology, JP
Watanabe Hiroyuki, RIMS - Kyoto University, JP
Shun Ishii, RIMS - Kyoto University, JP
Koichiro Sawada, Osaka University, JP
Ryoji Shimizu, RIMS - Kyoto University, JP
Masatoshi Suzuki, Tokyo Institute of Technology, JP
Shota Tsujimura, RIMS - Kyoto University, JP
Yasuhiro Wakabayashi, Tokyo Institute of Technology, JP
Naganori Yamaguchi, RIMS - Kyoto University, JP
Seidai Yasuda, Osaka University, JP (今北大)
Yu Yasufuku, Nihon University, JP
Shigetoshi Yokoyama, Gunma University, JP
Harumichi Yoshiura, Tokyo Institute of Technology, JP
Takao Yuyama, Tokyo Institute of Technology, JP

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/RIMS-workshop-homepages-2016-2021/w4/iut2.html
Inter-universal Teichmuller Theory (IUT) Summit 2021
RIMS workshop, September 7 - September 10 2021
Confirmed participants include:
Kazumi Higashiyama (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Yu Iijima (Hiroshima Univ., Japan),
Kazuki Masugi (RIMS, Kyoto Univ., Japan)
Yoshiaki Mizoguchi (Osaka Univ., Japan),
Takahiro Murotani (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Hiroshi Naruse (Univ. Yamanashi, Japan),
Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan),
Ryoji Shimizu (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Densuke Shiraishi (Univ. Osaka, Japan),
Reiya Tachihara (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Naotake Takao (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Akio Tamagawa (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Hiroyuki Watanabe (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Tadayuki Watanabe (Kyoto Univ., Japan),
0047132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 15:43:00.28ID:BTt4Yy5S
>>46
これを見れば、日本国内のIUT理解者は、相当の数だよね
IUTを疑問視する人は、もし>>46の参加者で知り合いが居れば、聞いてみればいい
「IUT どうよ」って
0048132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:04:42.44ID:ZZF2oVlz
こういうとこがセタがアホたる所以なんだよな
ホントに無限に頭悪い
0049132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:05:22.02ID:8iBpNmx1
自称理解者なんでしょ?
0050基礎論好き
垢版 |
2021/12/29(水) 16:07:04.58ID:jdayjLKb
>>47
IUTがテーマの研究集会であっても講演者がIUTを理解してるとは限りませんし、講演内容もテーマからかけ離れてることも多いですよ
研究集会はそういうものです
さすがに望月研の方々は理解していると言っていたそうですが、望月研出身てない方々はどうでしょうね
0051132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:17:57.91ID:BTt4Yy5S
余談ですが

前スレで、基礎の公理が話題になったが
数理論理君らしき人は、議論に入ってこれなかった
彼は、アンチIUTの二大巨頭の一人で

自分だけが数学の勉強をしていて(基礎論を勉強したという)、IUT派は数学不勉強、
「IUT論文が、一般の数学者に読めないというが、如何に異常事態か分かってない」旨の主張を繰り返す
でも、いままでに、基礎論が話題になったことがあるが、常に議論の内側には入れなかった人なのです

なんだかね
0052132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:22:23.71ID:BTt4Yy5S
>>50
これは、お久しぶり
基礎論好き さんか
どうもです

>IUTがテーマの研究集会であっても講演者がIUTを理解してるとは限りませんし、講演内容もテーマからかけ離れてることも多いですよ

でも、他の講演も聴いたろうし
そもそも、ショルツェ氏か望月氏かという、aかbかの二択問題とすれば
話聞けるならば、聞いてみれば良い

1.ショルツェ氏の勝ち
2.どっちもどっち(現状判定不可)
3.望月氏の勝ち

ご意見聞けるでしょ?
0053132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:34:37.08ID:BTt4Yy5S
>>50
>IUTがテーマの研究集会であっても講演者がIUTを理解してるとは限りませんし、講演内容もテーマからかけ離れてることも多いですよ
>研究集会はそういうものです

ああ、あと>>14 のReviewer: Peter Scholze (Bonn)のzbmathレビューは、IUTの全面否定で 、これ確か 記憶では春頃には公開されていた
9月の研究集会には、Peter Scholzeは見て参加しているわけですよね
まあ、ご意見を聞く価値はあると思いますよ
0054132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:37:32.08ID:BTt4Yy5S
現役数学者ならば、分かるだろうが、研究集会に参加するならば
自分にとってプラスがあるのが前提で
秋の地方大会ならば、旅行を兼ねることが多いとしても
ウェブならば、価値がないなら、時間の無駄でしょ
それに、参加するんだから、なにがしかの価値を見ているはずです
0055132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:42:17.43ID:1UBaLFZa
>>54
イヤ、それ以前にキミ数学の世界に全く関わった事ないよね?
そのキミの口からどうして

>現役数学者ならば、分かるだろうが、研究集会に参加するならば
自分にとってプラスがあるのが前提で

というセリフが吐けるの?
その事を恥ずかしくと思わないの?
0056基礎論好き
垢版 |
2021/12/29(水) 16:43:00.41ID:jdayjLKb
僕は数論の専門家じゃないですし全く詳しくないですが、「望月さんが正しい!」と断言してる人は現状
望月研の人々、望月さんの共同研究者、PRIMSの編集者しかいないんじゃないですか?
他の研究者からIUTの理解者が増えるといいですね
0057132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:46:20.37ID:BdVBI/pJ
S氏の目的が分からない
数学にも興味ないしなんでこんなことを一日やっているのか
0058132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:47:42.23ID:pnMcoi0F
医学研究科の専攻分野学位論文未提出の落ちこぼれが
数学者に妄想設定「中卒」を押し付ける地獄絵図案件再発か
0059132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 16:52:07.80ID:Et01ZPKr
コピペ投稿してると頭良くなった気分になって数学コンプレックスから逃避できるからじゃないですかね
0060132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:07:27.42ID:lv1gq6LR
>>58
でオズボーン氏についての知識くらいは身に着けましたか?結構時間経ちましたが

ここは貴方の様な厚顔無恥な人間が来る所ではありません
0062132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:29:06.20ID:Et01ZPKr
え?
中卒ってセタのことでしょ?
数学者?いえいえセタは数学の入門を許されなかった落ちこぼれですよ
0063132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:32:04.81ID:BG85dKWg
天羽優子のバカな書き込みを今日も大量に見たけど
カタカナ表記の架空の外人名を出して、

知ってて当然だ知らなきゃ厚顔無恥だ

などと虚言癖の幼稚園生のような戯言を繰り返すとは
数学板のひとも大変だよな
自分で出した話のソースを出せないのは、メンヘラか幼稚園生以下
0064132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:38:26.23ID:BG85dKWg
あと
前スレで何度も繰り返された天羽優子の妄想繰り言順列組み合わせの大発狂大連投と
IUTにおける∈-ループ言及ソース提示と、それに対し的確な解説コメントを行なった人々と
どちらが数学者かと言えば数学板全員一致で後者一択だな

前者はただの狂人に過ぎない
0066132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:43:13.29ID:BG85dKWg
とりあえずまともな話に軌道を戻さないと
数学板のまともな人々はだらも反応しないね
廃墟と化したパラドックススレがその好例
0069132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:45:09.66ID:Et01ZPKr
>>1
テンプレにこれも入れといて
file:///C:/Users/seta/Downloads/tujfersrs0401_37.pdf
0070132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:47:49.61ID:BG85dKWg
新スレが山形の狂人の自演連投で埋まっているので

この辺で前スレ末の主要書き込みをコピーしておこう(繰り言除外)
0071132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:48:03.47
>IUTにおける∈-ループ言及ソース提示と、
 >>1の人ですね
>それに対し的確な解説コメントを行なった人々と
 私ですね
>どちらが数学者かと言えば数学板全員一致で後者一択だな
 私は数学者ではありませんが数学科出身です
 >>1の人は数学科どころかそもそも理系ではないでしょう
0072132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:48:29.58ID:BG85dKWg
906 名前:132人目の素数さん [sage] :2021/12/28(火) 20:55:56.10 ID:IQKnQwAx
>>886
>なお、∈の「ループ」については、望月氏の和文のIUT入門講義資料の中で言及していて
>”∈の「ループ」そのものではないが、∈の「ループ」類似を考える”みたいな記述があったよ
>(後で探してみる)
>だから、「”∈の「ループ」そのもの”は、基礎の公理に反す」までは、望月氏は自覚あるよ

「”∈の「ループ」そのもの”は、基礎の公理に反す」は、下記のIUT IVでした(和文ではなかった)
関連箇所を引用しておくよ

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf
INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY IV:
LOG-VOLUME COMPUTATIONS AND
SET-THEORETIC FOUNDATIONS
Shinichi Mochizuki
April 2020

P5
If, moreover, one thinks of Z as being constructed, in the usual way, via axiomatic set theory, then one may interpret the “absolute” - i.e., “tautologically
unrelativizable” - nature of conventional scheme theory over Z at a purely settheoretic level. Indeed, from the point of view of the “∈-structure” of axiomatic set
theory, there is no way to treat sets constructed at distinct levels of this ∈-structure
as being on a par with one another. On the other hand, if one focuses not on
the level of the ∈-structure to which a set belongs, but rather on species, then the
notion of a species allows one to relate - i.e., to treat on a par with one another -
objects belonging to the species that arise from sets constructed at distinct levels
of the ∈-structure. That is to say,
the notion of a species allows one to “simulate ∈-loops” without violating the axiom of foundation of axiomatic set theory
- cf. the discussion of Remark 3.3.1, (i).

P68
On the other hand, by the axiom of
foundation, there do not exist infinite descending chains of universes
V0 V1 V2 V3 ... Vn ...
- where n ranges over the natural numbers.

つづく
0073132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:49:30.57ID:BTt4Yy5S
>>57
どうも
数学に興味がなくもない

けど、いまIUTのスレ主になっているのは、
フィギュアスケートの4回転半と類似(下記)

”4回転半”見ました。わたしゃ、スケート出来ないけどねw
でも、スケート出来ないけど、4回転半はすごいと思った

つーか、オリンピックのかかった大会で、チャレンジするかよ と思った
北京でもやりそうだよね

https://the-ans.jp/news/yuzuru-hanyu/209545/
羽生結弦、全日本6度目V! 史上初の4回転半は両足着氷も圧巻322.36点、北京五輪も当確
2021.12.26
著者 : THE ANSWER編集部
誰も決めたことがない世界史上初の大技・4回転アクセル(4回転半)に挑み、両足ながら着氷。全日本選手権は2大会連続6度目の優勝となった。
(引用終り)

で、IUTも同じだよ
凄いじゃない、IUT

ABCの解決だけでも凄いけど
それが、高木CFT(類体論)の系譜であり、LC(ラングランズ)とも関連していて、

加藤和也氏の高次CFTとも関連しているというのが、IVAN FESENKO氏の予想 >>25 >>13
数学の大技・4回転アクセル(4回転半)=IUT だと思ってみています

果たして、
うまく着地できるでしょうか?
0074132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:49:33.09ID:BG85dKWg
923 名前:132人目の素数さん [sage] :2021/12/28(火) 22:17:39.06 ID:IQKnQwAx
>>906
>∈の「ループ」類似を考える

ここ多分
下記の”一種の「同義反復的解決」”に繋がる話だろうと思う

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html
望月 出張・講演

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Uchuusai%20Taihimyuuraa%20riron%20he%20no%20izanai%20(kakudaiban).pdf
[13] 宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い 《拡大版》 (東京大学 2013年06月) PDF

P4
もちろん、そのような数体の自己同型は実際には存在しない!!
しかし左辺の「{q^j^2}」と右辺の「g」を、それぞれ別々の
「(通常型の)環・スキーム論」=「数論的正則構造」に所属するものと見做し、
所望の対応=「HA 理論をディオファントス幾何に応用する上での障害」
に対する一種の「同義反復的解決」
0076132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:50:25.27ID:BG85dKWg
946 名前:132人目の素数さん :2021/12/29(水) 04:18:06.94 ID:EeC8ikNf
>>908
群論的ソフトウェアに基づく種ならできると、少なくとも本人は主張しているわけだ
ちょっとオブジェクト指向に影響受けてそうな気がする
0077132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:50:43.88ID:BG85dKWg
947 名前:132人目の素数さん :2021/12/29(水) 04:26:31.59 ID:EeC8ikNf
要は抽象化された基礎圏の設定で、その上の対象を規則情報を通じて結びつければ、こうした集合論的な制約を
超えられるという思想だよね
「圏とアルゴリズムまたはプログラム」を使えばZFCの実在論にオルタナティブを作れると
数学的にIUTが正しいか否かはさておき、実在論としては一つの考えじゃないかな
0079132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:51:03.77ID:BG85dKWg
948 名前:132人目の素数さん :2021/12/29(水) 04:38:12.40 ID:EeC8ikNf
群には非線形な演算があるので、これで環論として同型でない宇宙とかエイリアンが色々考えられて、
それは基礎圏の同型な素材から構成できるのだと主張している
要点は、望月はショルツやロバーツとは違い、圏論的な問題だけを考えているわけではないこと
もっと別の情報的な文脈からディフェンスしているよね
0081132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:51:47.01ID:BG85dKWg
950 名前:132人目の素数さん [sage] :2021/12/29(水) 05:32:53.91 ID:EeC8ikNf
連投は悪しからずで遊びの話なので、個人的な考えだけ述べておくと
そういう実在論が洗練され将来的に何らかの意味を持つ可能性は否定できないが、そういうことをせずに
圏論やZFCに基づいたABC予想の証明は十分可能だと思っている
ただし「圏の幾何」という書き方は誤解を招くから如何なものかとは思う

確かにIUTのテータ因子なるものはフロベニオイドとかガロア圏とかそういうもので構成されてはいるが
今の数学から見れば特殊な実在論に言及していることを無視するわけにはいかないだろう
0082132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:52:03.61ID:BG85dKWg
951 名前:132人目の素数さん [sage] :2021/12/29(水) 06:09:54.69 ID:EeC8ikNf
一つだけ雑感を追加しておくと、IUTの何が「望月にとって」ホッジ理論的なのか、という心理的推察は
有意義だと思われる。いくつか理由が考えられるが、ヒントしか書かない

そもそもホッジ理論は、言うまでもなくコホモロジーの理論である
コホモロジー論的な考えや構造は、IUTではかなり変わった形になっておりそのままでは存在しない
またlog-shellやtensor-packetのような変わった表現は、定義は勿論何故そう呼ばれるのかということだ
また、IUTらしさとは不定性の存在である。何故ならば不定性は大域理論らしさの反映だからである
※ちなみに数論的な大域ホッジ理論は既成の数学では未解決である
0083132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:55:39.69ID:BG85dKWg
>>71
ID非表示は狂人と区別が付かないので特別扱いしない

一般論として浪人でID非表示オプションを使ったり
コテや1人キャップを使う人物は匿名掲示板に過剰な時間を費やす廃人なので相手にする価値がない
0084132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:55:53.68
EeC8ikNf氏は∈ループについては何も述べていませんね
集合論は知らないのでしょう 
そういう数学者は珍しくありませんが
0085132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:59:30.70
>>83
匿名掲示板でIDを表示する意味はありませんよ

>浪人でID非表示オプションを使ったり
>コテや1人キャップを使う人物は
>匿名掲示板に過剰な時間を費やす廃人
おっしゃる通りです

あなたもこんな匿名掲示板で
無断な時間を浪費する廃人に
ならないように書き込みを
一切やめることをお勧めします

私や中卒君>>1のような🐎🦌になりますよ
🐎🦌になりたいですか?
0086132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:59:50.72ID:BTt4Yy5S
>>82
転記ありがとう

前スレの>>82 ID:EeC8ikNf氏の視点は重要と思うし
彼は、ショルツェ氏には全面的には賛成していないよね

つまり、ショルツェ氏には全面的には賛成していないが、望月氏側にも説明不足があって、数学者のコミュニティに受け入れられていないという意見と読みました
それは、妥当な見解だと思う
0088132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:01:25.15ID:BG85dKWg
>>84
彼はまさにその問題を述べているのだが
お前はIUTと無関係な話を一人で延々と主張しているだけなので自演以外で誰もまともに取り合わない
0089132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:02:35.30ID:BG85dKWg
>>85
いまどき絵文字を書いて喜んでいる時点で
価値のない人間だと判るので相手にしない
0090132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:03:40.58
>>73
>いまIUTのスレ主になっているのは、
>フィギュアスケートの4回転半と類似
日本語が不得意のようですね

数学はスポーツと違って見てわかるものではありません
諦めましょう
0091132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:05:11.53
>>73
>”4回転半”見ました。わたしゃ、スケート出来ないけどね
>でも、スケート出来ないけど、4回転半はすごいと思った
>つーか、オリンピックのかかった大会で、チャレンジするかよ と思った
>北京でもやりそうだよね

数学はきれいさっぱり諦めて
スポーツ観戦に専念されては如何ですか?
0092132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:05:48.58ID:BTt4Yy5S
>>71
>>それに対し的確な解説コメントを行なった人々と
> 私ですね

おいおい、それ違うよね、明らかに
IDレスのあなた以外の人たちでしょ

そもそも、”人々”と複数をいっているのに、
「私ですね」と単数の答えを返すのはヘンだよ、数理に疎い人よw
0093132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:06:36.43
>>73
>IUTも(4回転半ジャンプと)同じだよ
>凄いじゃない、IUT
理解できないことを凄いというのは🐎🦌だけですね
0096132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:07:35.62ID:BTt4Yy5S
>>92 補足
>>それに対し的確な解説コメントを行なった人々と

なお、そこは私も同意
的確な解説コメントだと思ったよ
0097132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:08:21.11
>>73
>ABCの解決だけでも凄いけど
解決していないことのどこが凄いのですが
妄想が凄いのですか?


それが、高木CFT(類体論)の系譜であり、LC(ラングランズ)とも関連していて、

加藤和也氏の高次CFTとも関連しているというのが、IVAN FESENKO氏の予想
0098132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:09:27.70
>>73
>それが、高木CFT(類体論)の系譜であり、LC(ラングランズ)とも関連していて、
>加藤和也氏の高次CFTとも関連しているというのが、IVAN FESENKO氏の予想
妄想でしょう
FESENKO氏も焼きが回ったようです
0099132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:10:55.89ID:BTt4Yy5S
>>93
>>IUTも(4回転半ジャンプと)同じだよ
>>凄いじゃない、IUT
>理解できないことを凄いというのは歷だけですね

そんなことを言い出せば
いまどきのノーベル賞や
拓郎先生のブレークスルー3億円も同じだよ

あんた、拓郎先生の論文読める?
読めないでしょ? おれ、当然読めないけど

「拓郎先生、すごい」と言って
何が悪い?
0100132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:11:06.26
>>73
>数学の大技・4回転アクセル(4回転半)=IUT だと思ってみています
そもそも「回ってない」んじゃないですか?
あなた見てないでしょう?
見えないものを見たと思うのは精神の病ですよ
0102132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:12:50.89
>>73
>果たして、うまく着地できるでしょうか?
 はたして、あなたは生きている間に
 「任意無限回」と「無限回」の違いが
 理解できるでしょうか?
0103132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:13:52.30ID:lfES2Ayi
【Android・iOS・PC】
a_watcherの書き込みをNGにする方法

kakyoukyoutiba|day1-post-meridiem|cml-office|IerWI2I7OREJ|1212628738|1503813609
0104132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:14:45.74
>>86
>前スレのID:EeC8ikNf氏の視点は重要と思うし
 数学の初歩も理解してない素人の妄想でしょう
0105132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:15:53.90ID:BG85dKWg
>>95
統合失調なんだろうけど、おまえの書き込みは頻繁に個体識別がブレるのが特徴だな

とりあえず救急車を呼んで精神病院に緊急入院して、3が日明けに山形大学医学部附属病院精神科に転院した方がいい
0106132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:16:54.81ID:BTt4Yy5S
>>98
>>それが、高木CFT(類体論)の系譜であり、LC(ラングランズ)とも関連していて、
>>加藤和也氏の高次CFTとも関連しているというのが、IVAN FESENKO氏の予想
>妄想でしょう
>FESENKO氏も焼きが回ったようです

現役数学者さんは分かると思うけど
書き物で発表するって、結構重い行為ですよね
つまり、”妄想”書いて、間違っていたら、”妄想”数学者になってしまうわけ

だから、不確かなことで、単なる予想ならば、「単なる予想」と書くし
確かで自信があることは、そのように書くよ
FESENKO氏の>>13を読めば、彼がこの件でどれくらい自信があるか、読めるだろう
0107132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:19:02.89
>>86
>彼(ID:EeC8ikNf氏)は、
>ショルツェ氏には全面的には賛成していないが、
>望月氏側にも説明不足があって、
>数学者のコミュニティに受け入れられていない
>という意見と読みました

ショルツが間違ってる、と言ってる?
そう聞こえるなら妄想でしょう
望月はショルツが考えてないことを考えてる、といってるが
だから望月が正しい、とは言っていない
0109132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:21:16.75
>>86
>それは、妥当な見解だと思う
「望月氏は数学者のコミュニティに受け入れられていない」
というのが妥当な見解なら、
「望月氏は4回転半ジャンプを飛べてない」
と認めたわけですね
0110132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:22:18.74ID:BG85dKWg
>>104
数学板の誰が見ても、お前がIUTの前提を取り違えて一人で幼稚な繰り言を繰り返しているだけだと認識そるだろうな

非線形非平衡統計力学の未科学問題を
古典熱力学とは矛盾するからニセ科学だ
と断定した狂人と全く同じ繰り言を
今回も繰り返している

学習院大田崎晴明氏の名前を出して
「『この問題は非線形非平衡物理ではない』と田崎が言った」
などという虚言をしていた事もしっかり覚えているが
それは「田崎の扱う非線形非平衡物理の前提条件とは異なる」という意味だと解釈できなかったのは
お前の愚かさの表れだ

諦めロン
0111132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:22:56.49ID:BTt4Yy5S
>>101 >>103
ありがとうございます
へー、なるほどね

自分では思いつかなかったな
なんか手はあると思ったが

この手(正規表現)は、スレの検索抽出に使えるかも
私も、idなし氏は出来るだけスルーしますです
0114132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:25:42.78
>>96
素人氏はポストモダンに簡単にひっかかるおそれがあるから
気を付けたほうがいいですね

難しい術語を駆使しただけで中身があると錯覚すると失敗しますよ
0116132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:27:36.30
>>99
>あんた、拓郎先生の論文読める?
>読めないでしょ?
だから、望月拓郎氏についてコメントしませんよ
それが正常な人間というものです

>「拓郎先生、すごい」と言って何が悪い?
理解できないことをすごいというのは精神が悪いですね
0117132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:30:31.77
>>106
>現役数学者さんは分かると思うけど
>書き物で発表するって、結構重い行為ですよね
だから発表したことが必ず正しい、といえるわけではないですよ

あなたはどうも「ニッポン最高!!!」といいたいために
黒いものも白く見えてしまうようだ それでは失敗しますよ
冷静に発狂したら人間おしまいです
0118132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:31:04.95ID:BG85dKWg
【山形キチガイジおばさんは年始年末セフレ大募集中…12/23アワビをご馳走になったお友達はどうなった?!】

キチガイ天羽の妄想書き込み内容の変遷 (2021年11月21日更新)            
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10月には総理大臣になりノーベル賞をとり学長になり衆院選で当選した(現在完了形)と言っていた人間が
2週間後には資産家と結婚して県議会議員になりたい
と妄想バブル大崩壊
妄想設定が毎日変わる誇大妄想末期状態

■2021/10/07(木) 11:38:58.78 ID:a47+vyZ4
> いつの時代も総理大臣が批判されるようなもんだ
■2021/10/08(金) 19:53:26.26 ID:3GIXAUpq0
> 山形の大島優子は次の総選挙に立候補すれば
> あれよあれよと女性初の総理大臣になるだろう
■2021/10/24(日) 17:50:54.16 ID:tdeJTnjr
> 天才だと思う ノーベル賞も夢じゃないね
■2021/10/30(土) 18:29:54.51 ID:???
> 学長になるらしい
■2021/10/30(土) 18:35:23.99 ID:???
> 人望がある

■2021/10/31(日) 23:37:25.95 ID:???
> ・ノーベル賞を受賞する→来年をお楽しみに
> ・総理大臣になる→5年後をお楽しみに
> ・衆院選に出馬する→国民民主から立候補している
> ・天羽が当選した→選挙速報見ろ

■2021/11/01(月) 11:33:08.67 ID:???
> 今回の衆議院選挙とは言っていない
> 次の衆議院選挙に立候補している

■2021/11/13(土) 23:04:52.53 ID:???
>  某女史は地元の資産家と結婚して
>  県議会議員になろうかとしている
■2021/11/18(木) 20:08:00.04 ID:???
>  旦那さんは代議士になったしあげまん
>  だよなあ
■2021/11/19(金) 11:46:38.05 ID:???
>  旦那さん弁護士たから訴えられるぞ
■2021/11/20(土) 18:53:45.95 ID:???
>  立民の代表選に唯一女性候補として出たね
>  勝ったらこのコピペ主は社会から抹殺されるだろう
■2021/11/21(日) 21:25:18.84 ID:???
>  地元の有力者がパトロンだから笑いごとではなくなるぞ
■2021/12/26(日) 20:24:47.44
>  年末年始にヤリまくれるセフレ募集中です
0119132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:34:14.47
>>111
>idなし氏は出来るだけスルーしますです
任意有限回と無限回の違いについての指摘に反論できずに
無視しつづけて恥を書くのはあなたですよ
0121132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:38:08.71ID:BG85dKWg
狂人の繰り言をスルーするのは
健常者として当然の振る舞い

狂人の構って乞食に精神分析医のような職業意識を発揮するのは帯広畜産大のナベさんくらいな物だ
0122132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:38:17.15
>>110
>非線形非平衡統計力学
 ムペンバ効果の数学について語るなら聞きますけど
 そうじゃないなら、他所にいってくれますか?
 ここは数学板ですよ
0123132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:40:21.42
>>121
>狂人の繰り言をスルーするのは
>健常者として当然の振る舞い
 私を天羽優子氏と思ってるならそれ妄想ですから
 精神科で診てもらったほうがいいですよ
 統合失調症ですから
0124132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:40:40.41ID:BTt4Yy5S
>>56
基礎論好き さん、どうもです

>僕は数論の専門家じゃないですし全く詳しくないですが、「望月さんが正しい!」と断言してる人は現状
>望月研の人々、望月さんの共同研究者、PRIMSの編集者しかいないんじゃないですか?

私は違うと思っています。>>46は国内の参加者をピックアップしましたが
海外の参加者も多数いますし、特筆すべきは、仏リール大の参加者が多数いることですね
(仏リール大とは共同研究ないと認識しています)

>他の研究者からIUTの理解者が増えるといいですね

同意です
Ivan Fesenko氏は、それを考えていると思います
下記の彼のホームページを見ると、多くの門下生を抱えて
何本もの研究を走らせているようです

Ivan Fesenko氏は、IUTは彼の幾つかの研究分野のネタとして使えると見ているようですね
それが、>>13の論説と見ましたよ

https://ivanfesenko.org/?page_id=126
Research ? Ivan Fesenko

L Anabelian geometry and IUT theory of Shinichi Mochizuki, and applications
K 2d adelic analysis and geometry, and applications
J Adelic structures on arithmetic and geometric surfaces, and applications
I Higher integration, harmonic analysis and zeta integrals

B Class field theories, one-dimensional and higher dimensional
0125132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:42:56.02ID:BG85dKWg
>>72>>74の間が抜けていたので補足
908 名前:132人目の素数さん [sage] :2021/12/28(火) 20:56:41.90 ID:IQKnQwAx
>>906
つづき

P74
Remark 3.3.1.
(i) One well-known consequence of the axiom of foundation of axiomatic set
theory is the assertion that “∈-loops”
a ∈ b ∈ c ∈ ... ∈ a
can never occur in the set theory in which one works. On the other hand, there
are many situations in mathematics in which one wishes to somehow “identify”
mathematical objects that arise at higher levels of the ∈-structure of the set theory
under consideration with mathematical objects that arise at lower levels of this
∈-structure.

P75
That is to say, the mathematical objects at
both higher and lower levels of the ∈-structure constitute examples of the same
mathematical notion of a “set”, so that one may consider “bijections of sets” between those sets without violating the axiom of foundation. In some sense, the
notion of a species may be thought of as a natural extension of this observation.
That is to say,
the notion of a “species” allows one to consider, for instance, speciesisomorphisms between species-objects that occur at different levels of the
∈-structure of the set theory under consideration - i.e., roughly speaking,
to “simulate ∈-loops” - without violating the axiom of foundation.
0126132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:43:03.66ID:BG85dKWg
That is to say, the mathematical objects at
both higher and lower levels of the ∈-structure constitute examples of the same
mathematical notion of a “set”, so that one may consider “bijections of sets” between those sets without violating the axiom of foundation. In some sense, the notion of a species may be thought of as a natural extension of this observation.
That is to say,
the notion of a “species” allows one to consider, for instance, speciesisomorphisms between species-objects that occur at different levels of the
∈-structure of the set theory under consideration - i.e., roughly speaking,
to “simulate ∈-loops” - without violating the axiom of foundation.
以上
0127132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:44:07.76ID:BG85dKWg
>  私を天羽優子氏と思ってるならそれ妄想ですから

一人称が女性代名詞になっているのが草
0128132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:45:57.30ID:BG85dKWg
このひと普段の一人称は「俺」、通所先作業所での社会的性別もほぼ男なんだよね
わざわざ書かなくていい言い訳で、生物学的性別をコソッと漏らしてしまうのが狂人クオリティ
0131132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:48:02.06
愛国素人君の2つの誤り

1.無限に関する初歩的誤解
 「全ての自然数を要素とする集合」は無限順序数ωを要素として持つと思ってる
 「任意有限回実行可能」なら無限回実行可能と思ってる
 n<ωとなる任意のnについて性質Pが成り立つなら、ωについてPが成り立つと思ってる

2.日本人に対する妄想
 日本人が世界で最も優秀な民族であると思い込んでいる
 それ故望月新一氏のABC予想解決が当然のことだと思い込んでいる

もちろん、どちらも誤りです
「全ての自然数を要素する集合」は無限集合ですが、
 無限順序数ωは上記集合の要素ではありません
また望月新一氏のABC予想解決は誤報でしょう
0132132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:49:41.47ID:BG85dKWg
【山形キチガイジおばさん55歳(年始年末セフレ大募集中)の欲求不満妄想ポエム大連投大発狂スレ】
0133132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:52:46.06ID:BG85dKWg
>>131項番2のココロは下記★部参照

【悲報】山形キチガイジ俺おばさん55歳、数学板でまた発狂          
【見どころ】
@ストーキングは女性対象の恋愛限定だとする俺様定義は天羽の屁理屈の典型
Aフェルマーの最終定理を55歳にもなって初めて理解したと称する妄言が知恵遅れ
B謎の「朝鮮人」連呼(天羽優子の祖先が朝鮮半島出身という事なのかどうか意味不明)★
【該当スレ】
偶奇によるフェルマーの最終定理の証明.6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630195999/885-886
 865 名前:132人目の素数さん
 :2021/12/15(水) 23:00:30.90 ID:R5pJ8YRY
  >>860
  開幕のその人って日本語がおかしい。
  思考能力が小中学生レベルの証明がない。
  お前の思い込み。
  ストーキングとは女性に恋愛感情で付きまとう行為。
  どの話に絡みつけないのかレス版で教えろ
  レッテル張りの朝鮮思考バカ。★
  馬鹿な事を言って何が悪い?
  馬鹿を馬鹿にするやつの方がはるかに悪い。
  お前は犯罪思考の朝鮮人思考。★
  専門スレのわりにフェルマーの最終定理の事
  なんて書いてなかったし気違いがいただけじゃん。
  >>842は俺のレスだが?
  リンク先は俺のレスじゃない。
  底辺大教員の

 866 名前:132人目の素数さん
 :2021/12/15(水) 23:02:20.46 ID:R5pJ8YRY
  この、シフト押して改行すると書き込み設定いつからなんだ。

  頭の悪いふるまいって何?日本語使えてないよ?

  フェルマーの定理って大体わかったから用はないは。
0134132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:53:13.18
>>124
>>「望月さんが正しい!」と断言してる人は現状
>>望月研の人々、望月さんの共同研究者、PRIMSの編集者
>>しかいないんじゃないですか?
>私は違うと思っています。
私も違うと思っています
望月新一氏本人を除けば、フェセンコ氏と加藤文元氏くらいのもんでしょう
山下氏は脱落したでしょう 星氏も仕方ないからつきあってるけど
内心は「もうだめだな」と思ってるでしょう 

>国内の参加者をピックアップしましたが
>海外の参加者も多数いますし、
>特筆すべきは、仏リール大の参加者が多数いることですね
>(仏リール大とは共同研究ないと認識しています)
参加したから賛同したと思うのは妄想ですね
0135132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:56:09.49
>>124
>>他の研究者からIUTの理解者が増えるといいですね
>同意です
哀れですね

今年のICMで望月新一氏に関して賞どころか何の言及もなければ
IUTTは終わったということですよ いくら待っても無駄でしょう

>Ivan Fesenko氏は、それを考えていると思います
>下記の彼のホームページを見ると、多くの門下生を抱えて
>何本もの研究を走らせているようです
>Ivan Fesenko氏は、IUTは彼の幾つかの研究分野のネタとして
>使えると見ているようですね
フェセンコ氏も望月新一氏と同様の精神的問題を抱えているようですね
0136132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:56:28.33ID:BG85dKWg
【山形キチガイジおばさん55歳(年始年末セフレ大募集中)の欲求不満妄想ポエム大連投大発狂毒宴会スレ】
0138132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:58:26.56ID:BG85dKWg
> フェセンコ氏も望月新一氏と同様の精神的問題を抱えているようですね

これ精神病患者が健常者に毒突く時の定番の台詞だね
担当医さんは、その手の発言は思い止まるように患者に言いくるめなかったのかな
0139132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:00:39.71
BG85dKWg氏が
「だれもかれもが愛する天羽優子氏に見えてしまう恋愛妄想状態」
に陥ってることは明らかですね

ちなみに私の好みは乃木坂46の久保史緒里ですが何か?
0140132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:02:13.98ID:BTt4Yy5S
>>124 追加
あと、注目しているのは、下記のComo Schoolです
ここで、Ivan Fesenko氏が>>13と同様の講演をして、Wojciech Porowskiも講演をした
Wojciech Porowskiの持ちネタは、言わずと知れた IUTの明示公式理論でしょう(多分)
他の錚々たるメンバーにまじって
こんな場所で、IUTについての講演が、まさかショルツェ氏の主張するようなデタラメだったら、講演ができるはずがないでしょ
ショルツェ氏の主張:「IUTはデタラメ千万」は極論すぎる(だからショルツェ氏の主張は不成立)と思っています

https://ivanfesenko.org/?page_id=146
IVAN FESENKO
Selected coorganised workshops since 2014

・Como School “Unifying themes in Geometry”, September 27-30 2021
https://utge.lakecomoschool.org/
Unifying Themes In Geometry
Lake Como School of Advanced Studies, 27 - 30 September 2021

Organizers and school lecturers
Olivia Caramello (University of Insubria and IHES)
Ivan Fesenko (University of Nottingham)
Laurent Lafforgue (Huawei)

Supporting lecturers
Wojciech Porowski (University of Nottingham)

Invited speakers
Alain Connes (IHES)
Misha Gromov (IHES and Courant Institute, N.Y.)
Maxim Kontsevich (IHES)
Barry Mazur (Harvard University)

Sponsors
We gratefully acknowledge the support of the Lake Como School of Advanced Studies, the University of Insubria and the EPSRC Programme Grant Symmetries and Correspondences.
0141132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:02:39.02ID:BG85dKWg
キチガイジおばさんの症状
・朝鮮人連呼(>>133)と日本人批判(>>131)の両極端にブレる…境界性人格障害症状
・誰も興味を持たない狂人の素性や性別について言わなくていい言い訳をくどくどとする(>>123>>137)…自己愛性人格障害症状
0142132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:04:24.04ID:BG85dKWg
キチガイジおばさんの症状2
・誰も興味のない狂人の同性愛の嗜好について余計な説明を試みる(>>139)…自己愛性人格障害症状
0143132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:07:19.87
>>140
programmeの英文が全く読めなかったようですね

Wojciech Porowski: “Introduction to anabelian geometry” [slides available here; video available here]

Abstract:

After recalling the notion of the étale fundamental group of a scheme,
we will discuss how various properties of a hyperbolic curve can be reconstructed from its fundamental group.
0148132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:42:35.32ID:BTt4Yy5S
>>143
>Wojciech Porowski: “Introduction to anabelian geometry” [slides available here; video available here]

なるほど、ありがとう
slide見た
IUTは無かった
なので、Porowski氏はフェセンコ先生のプログラムに沿って、新しい研究を開始していると見ました
だけど、Wojciech Porowskiは優秀だよね
これ見ると、IUTの明示公式理論が正しそうだと思えるよ
(実際、2020年にIUTの明示公式理論関連でDRを取ったと理解している)

但し、フェセンコ先生の講演は、ほぼ>>13と類似で、IUTがしっかり入っていることを確認した
(IUTの国際会議での講演もほぼ同じ内容です)

https://utge.lakecomoschool.org/programme/
Ivan Fesenko: “Higher adelic theory” [slides available here; video available here]
Abstract:
This talk starts a series of lectures on higher adelic theory (HAT) in the case of arithmetic surfaces and its applications. 2D objects associated to the surfaces and two different adelic structures on the surfaces will be introduced. The use of analytic adelic structures in higher zeta integrals and applications will be presented. The talk will start with the origin of several key developments in modern number theory: class field theory and its generalisations.
https://www.dropbox.com/s/u4n8070t6s526ad/FesenkoSlides.pdf?dl=0
slides available here Ivan Fesenko: “Higher adelic theory”20210927
0149132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:43:10.80ID:XncdaMzv
>>140
まさに語るに落ちるというやつだ
その研究集会でFesenkoはIUTの位置づけについて少々触れた程度で
abcについては一切何も語らず、
IUTの詳細はRIMS集会の記録と引き続くPorowski氏の講演に押し付けてる
それを受けたPorowskiの講演ではIUTガン無視で存在しないかのようだった
IUTのオワコン感ハンパない
0150132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:25:46.43ID:EeC8ikNf
>>72なんだけども、前スレでホッジ理論に注意すべきだと書いたのは、確かこのループの話の動機付けが
まさにホッジ理論の一般化にあると記憶していたからです
ですが、このスレにはその問題を気にするレスが見当たりませんでした

ドラームコホモロジーやその分解に起源を持つ話が、何故HTのIUTになってしまったのかは大変重要な論点です
まあ、別に術語を羅列したまやかしだと言われても個人的には気になりませんw 与太話は事実なので
0152132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:52:56.49ID:EeC8ikNf
「どういう数学的モチベーションからIUTが出来たのか」が一番学びに役立つ見方と言えると、そういうスタンス
「単なるデタラメだ」とか「何となく凄いから正しいに違いない」とか、それはあんまり実入りがないのかなと

例えば、K.Joshiの論文とかガウスーマニン接続の一般化とかの話が、一応この問題意識から適切に考えると
全て繋がる。しかしその上で正しいと判断するかどうかもあくまでも自分で行ったほうが良い
0153132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 21:01:41.33ID:BTt4Yy5S
>>148 補足
>https://www.dropbox.com/s/u4n8070t6s526ad/FesenkoSlides.pdf?dl=0
>slides available here Ivan Fesenko: “Higher adelic theory”20210927

このスライドの最後に、下記がある

https://ivanfesenko.org/wp-content/uploads/2021/10/prad-1.html
Ivan Fesenko Higher adelic theory Como School, September 27 2021 36 / 37
List of open problems in HAT
Selected open problems in 2d adelic analysis and geometry (updated December 2018)
(D stands for ‘done’, P stands for ‘in progress’)
40 problems, 6 done, 9 partially done

へー、こんな未解決チャレンジ問題のリスト作っているんだ、フェセンコ先生は
”6 done, 9 partially done”

一流だね、フェセンコ先生
0154132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 21:03:02.85ID:m+OcAqb/
この勢いで正月突入して
明けおめかよ
しょーもな

日本人で難問解決するすごい数学者はいないの?
0156132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 21:12:10.44ID:BTt4Yy5S
>>150 >>152
ありがとう

 >>72の話は面白いと思ったが、半分「ポカーン」です
”ああ、そういう見方あるんだ。殆ど単語を追うのが精一杯だ”が、私のレベルで

なお、ご所望のレスは、本格的な学会でないと無理では? ここは場末の5ちゃんねる
来年、星先生が整数論サマースクールに呼ばれたらしいけど、参加できるなら、捕まえて小一時間問い詰めたらどうよ?w おっと もしウェブなら捕まえるのは無理かw
0158132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 21:33:19.92ID:BG85dKWg
【告知】ID無し書き込みは精神異常者と判明済みなのでスルーして下さい
0160132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 21:58:06.77ID:pnMcoi0F
ID付けても付けなくても反応の異常性やネガティヴ性で身元が即バレるのはこの人物特有だね
0162132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:02:52.37ID:H/YhGbXb
飯田市のセフレ募集中の尻の穴舐めたがりおじさんのIDがサルの尻のように真っ赤だ
0163132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:05:52.94ID:EeC8ikNf
>>155
馬鹿にはできない心情だなと。というのは、望月の精神史というのがあって、IUTは他の数学者からしたら
その終着点の最適解ではないのかもしれないけども、精神史の中でそれなりの総決算を考えた痕跡があるので

モチベーションを汲み取っておいて、より広く受け入れられるものに昇華するのが一つの好ましい態度だろうと
つまり、単なるご臨終だとは思わないわけです
0164132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:09:30.75ID:pnMcoi0F
この人物のメンタル疾患特有の「反応の異常性」とは
己にとり受け入れられない現実を
■「日本語がおかしい」
■「専門用語の用法がおかしい」
■「数学の初歩を理解していない」
■「恋愛感情に違いない」
■「宇宙の法則が乱れる」(ビッグバン宇宙論からホログラフィック宇宙論への学問的世代交代に関して)
等々、自分に都合のよい曲解を駆使して
ネガティヴな言動をする現象

冗談として匿名掲示板界隈では
滋賀県出身者(滋賀作)と山形県在住者(マット民)とラマン散乱実験屋(ラマン民:天羽小波)に特有の風土病だと受け取られている
0166132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:24:30.82ID:pnMcoi0F
まああまり病的な人の話ばかりしては何なので
個人的感想を述べると

前スレ末から>>72-82にコピーさせて頂いた内容を今朝4時過ぎにリアルタイムで拝見してとても感銘を受けた
自分自身80年代から定理証明系に興味を持ち、一度はそちら方面の専攻を考えた(一応誘われた)者なので
M氏の仕事を一般報道で初めて知った時、数学の形をとったモジュラー・プログラミング的な物(あるいは数学系のセンスではオブジェクト指向プログラミング的な物)なのだろうという我流の理解をした
そのあたりが徐々に解明されていくことを期待します
0168132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:29:55.71ID:pnMcoi0F
>>163
おっしゃる通りです

臨終を望む人は世の中全てが憎くて憎くて
エントロピー増大則に従って全てが無に帰すことを望む、ちょっと自分の人生に困っている人なのだと思います
0169132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 23:15:32.27ID:8iBpNmx1
フェセンコのHigher adelicて
せいぜい2次元なのかツマらんな
0170132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:00:24.89ID:En9CqBVW
>>149
>その研究集会でFesenkoはIUTの位置づけについて少々触れた程度で
>abcについては一切何も語らず、
>IUTの詳細はRIMS集会の記録と引き続くPorowski氏の講演に押し付けてる
>それを受けたPorowskiの講演ではIUTガン無視で存在しないかのようだった
>IUTのオワコン感ハンパない

一つの見方として、否定はしない

ところで、上記のFesenko、Porowski氏の講演と
下記の同じ9月のIUT Summitとの差分を、とってみてよ

Fesenko氏は、ほぼ同じ内容だが、上記は下記を含んでさらに膨らませた感じだね

Porowski氏は、上記は https://www.dropbox.com/s/kuiz1n7sqdggj9x/PorowskiSlides.pdf?dl=0 で、
(ここのP19のBelyi cuspidalization (2)の図は、まさにIUTのアニメの図でしょ( https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/project-2021-japanese.html 宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり )
 それから、P30 References (2) で more detailed presentation として、Oxford IUT workshop, December 2015, slides by J. Stix, Kyoto IUT workshop, July 2016, slides by K. Higashiyama の二つを挙げている )
Porowski氏の下記 Overview of IUT theory 今読むと、絶品ですね。分かり易いわ。Porowski氏は優秀だね

>>4より)
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ExpHorizIUT21/WS4/ExpHorizIUT21-IUTSummit-notes.html
Inter-universal Teichmuller Theory (IUT) Summit 2021,
RIMS workshop, September 7 - September 10 2021
Notes and recordings of the workshop

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ExpHorizIUT21/WS4/documents/Fesenko%20-%20IUT%20and%20modern%20number%20theory.pdf
van Fesenko IUT and modern number theory.

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ExpHorizIUT21/WS4/documents/Porowski%20-%20Overview%20of%20IUT.pdf
Wojciech Porowski Overview of IUT theory

因みに、南出明示公式は下記
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ExpHorizIUT21/WS4/documents/Minamide%20-%20Explicit%20Estimate.pdf
Arata Minamide Explicit Estimates in Inter-universal Teichmuller Theory I and II, Reference: [ExpEst].
0171132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:10:35.66ID:En9CqBVW
>>169
>フェセンコのHigher adelicて
>せいぜい2次元なのかツマらんな

そういう見方もありだろうが下記
類体論には、三つの一般化の方向があって
フェセンコ氏は、2次元における三つの一般化を統合する一般化の類体論の理論はどうよ? って話と読んだけど

(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Class_field_theory#Generalizations_of_class_field_theory
Class field theory
Generalizations of class field theory
There are three main generalizations, each of great interest. They are: the Langlands program, anabelian geometry, and higher class field theory.
Often, the Langlands correspondence is viewed as a nonabelian class field theory. If and when it is fully established, it would contain a certain theory of nonabelian Galois extensions of global fields. However, the Langlands correspondence does not include as much arithmetical information about finite Galois extensions as class field theory does in the abelian case. It also does not include an analog of the existence theorem in class field theory: the concept of class fields is absent in the Langlands correspondence. There are several other nonabelian theories, local and global, which provide alternatives to the Langlands correspondence point of view.

Another generalization of class field theory is anabelian geometry, which studies algorithms to restore the original object (e.g. a number field or a hyperbolic curve over it) from the knowledge of its full absolute Galois group or algebraic fundamental group.
Another natural generalization is higher class field theory, divided into higher local class field theory and higher global class field theory. It describes abelian extensions of higher local fields and higher global fields. The latter come as function fields of schemes of finite type over integers and their appropriate localizations and completions. It uses algebraic K-theory, and appropriate Milnor K-groups generalize the {\displaystyle K_{1}}K_{1} used in one-dimensional class field theory
0172132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 07:45:26.44ID:En9CqBVW
>>171 追加

(google訳 一部手直し)
類体論の一般化
3つの主要な一般化があり、それぞれが非常に興味深いものです。それらは、ラングランズプログラム、遠アーベル幾何学、および高次類体論です。

多くの場合、ラングランズ対応は非可換類体論と見なされます。それが完全に確立された場合、それは大域体の非アーベルガロア拡大の特定の理論を含むでしょう。ただし、ラングランズ対応には、アーベルの場合の類体論ほど多くの有限ガロア拡大に関する算術情報は含まれていません。また、類体論における存在定理の類似物も含まれていません。類体論の概念は、ラングランズ対応には存在しません。ラングランズ通信の観点に代わるものを提供する、ローカルおよびグローバルの他のいくつかの非アーベル理論があります。

類体論のもう1つの一般化は、完全な絶対ガロア群または代数基本群の知識から元のオブジェクト(たとえば、数体またはその上の双曲線)を復元するためのアルゴリズムを研究する遠アーベル幾何学です。[5]

もう1つの自然な一般化は、より高次局所類体論とより高次グローバル類体論に分けられる、より高次類体論です。高次局所体と高次大域体のアーベル拡大とを記述します。後者は、整数に対する有限型のスキームの関数フィールドと、それらの適切なローカリゼーションおよび補完として提供されます。代数的K理論を使用し、適切なミルナーKグループで 一次元類体論で使用されているK1を 一般化します 。
(引用終り)

>類体論には、三つの一般化の方向があって
>フェセンコ氏は、2次元における三つの一般化を統合する一般化の類体論の理論はどうよ? って話と読んだけど

"ラングランズプログラム、遠アーベル幾何学、および高次類体論"の3つで
高次類体論の2次元は既にあって(加藤和也とか)
IUTが遠アーベルの2次元版だとフェセンコ先生は見ていて
で、ラングランズの2次元版作って
三つをぐっと眺めれば
三つを統一する二次元統一類体論できるだろう
って話と読んだ
0173132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 07:56:55.51ID:En9CqBVW
>>172 関連追加

https://en.wikipedia.org/wiki/Anabelian_geometry
Anabelian geometry
More recently, Mochizuki introduced and developed a so called mono-anabelian geometry which restores, for a certain class of hyperbolic curves over number fields or some other fields, the curve from its algebraic fundamental group. Key results of mono-anabelian geometry were published in Mochizuki's "Topics in Absolute Anabelian Geometry."
Anabelian geometry can be viewed as one of generalizations of class field theory. Unlike two other generalizations ? abelian higher class field theory and representation theoretic Langlands program ? anabelian geometry is highly non-linear and non-abelian.

https://en.wikipedia.org/wiki/Langlands_program
Langlands program
4 Current status
4.1 Local Langlands conjectures
4.2 Fundamental lemma
4.3 Implications

https://en.wikipedia.org/wiki/Higher_local_field
Higher local class field theory
Higher local class field theory is compatible with class field theory at the residue field level, using the border map of Milnor K-theory to create a commutative diagram involving the reciprocity map on the level of the field and the residue field.[7]
General higher local class field theory was developed by Kazuya Kato[8] and by Ivan Fesenko.[9][10]
(引用終り)

Higher local class field theory
”General higher local class field theory was developed by Kazuya Kato[8] and by Ivan Fesenko.[9][10]”ね
Ivan Fesenko.出てくるね

おれ? おれは、高木類体論もあんまし分かってない
表面をなぜているだけだが
二次元統一類体論って、ジャンプの4回転半みたいな話で、すごいと思うな
0174132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:01:17.29
>>166
>80年代から定理証明系に興味を持ち、
>一度はそちら方面の専攻を考えた(一応誘われた)者

なるほど しかしそれは論理学もしくは情報科学であって
数論ではありませんね

>M氏の仕事を一般報道で初めて知った時、
>数学の形をとったモジュラー・プログラミング的な物
>(あるいは数学系のセンスではオブジェクト指向プログラミング的な物)
>なのだろうという我流の理解をした

一つ質問ですが、圏論ではそういう
モジュラー・プログラミング ないしは
オブジェクト指向プログラミング
といった雰囲気は微塵も感じなかったのでしょうか?

あなたの実際の専攻を存じ上げないので
あなたがプログラミングをどれだけ
知っているのかわかりませんが
0175132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:11:11.65
>>170-173
>おれ? おれは、高木類体論もあんまし分かってない

それどころか正則行列もコーシー列も無限も分かってないでしょう

任意の自然数で成り立つからって、
即、無限順序数ωで成り立つとは言えませんよ
任意の自然数をネストとする元があるからって、
即、無限順序数ωをネストとする元があるとは言えませんよ
任意の自然数nについてn回実現可能だからといって
即、無限順序数ωについてω回実現可能とはいえませんよ

あなたの再三の誤りはみな同じ根を持っている
それは「任意有限(可能無限)」と「実無限」を全く同値と混同する誤り

>二次元統一類体論って、ジャンプの4回転半みたいな話で、すごいと思うな
あなた自身が「2回転半」だなんていわれないように
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2664417.html
0176132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:19:38.58
「アキレスと亀」は任意有限回と無限回が異なることを示す典型例

スタート(0回目)
アキレス 地点0
亀    地点0.9

アキレス、亀が最初にいた位置に到達(1回目)
アキレス 地点0.9
亀    地点0.99

アキレス、亀が1回目にいた位置に到達(2回目)
アキレス 地点0.99
亀    地点0.999

・・・

アキレス、亀がn回目にいた位置に到達(n+1回目)
アキレス 地点0.9…(n個)…9
亀    地点0.9…(n+1個)…9

ここからゼノンが考えたこと
「任意の自然数nについて、n回目では
 必ず亀はアキレスの前にいる
 だから、アキレスは亀に決して追い付かない」

しかし実際には任意のn回目を全て実行した直後(ω回目)

アキレス 地点0.99…=1
亀    地点0.99…=1

両者の位置は等しい

つまり
「任意有限回終了で亀がアキレスの前にいるからといって
 無限回終了で亀がアキレスの前にいる、とはいえない」
0178132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:37:10.04ID:En9CqBVW
>>170 補足

つらつら考えると

Como Schoolの Porowskiの講演は、IUTの基礎の遠アーベルの部分で、講演自身ではIUTに触れてない>>148
だが、”P30 References (2) で more detailed presentation として、Oxford IUT workshop, December 2015, slides by J. Stix, Kyoto IUT workshop, July 2016, slides by K. Higashiyama の二つを挙げている”>>170
ことからすると

話の流れで、読む順は
Como Schoolの Porowskiの講演 → IUT Summit Overview of IUT theory >>170
かも

「Porowski氏はフェセンコ先生のプログラムに沿って、新しい研究を開始していると見ました」>>148
は、言い過ぎかもね (しかし、新しい研究をやっていないとも言い切れないので、判断保留)

一応追加訂正
0179132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:43:21.54
>>178
素人君は
来年(2022年)、望月新一氏が
「金メダル」(IMUから授与される賞)
をとらなかったら負けを認めて
永遠に黙ってね

それから
「任意有限回(可能無限)」と
「無限回(実無限)」の
違いを理解してね
大人として恥ずかしいよ
0180132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:48:03.96
2022年のICMは
ロシア サンクト・ペテルスブルクにて
7/6-14 開催

ここで望月新一氏のABC予想解決に対して何の賞も出なかったら 
望月新一氏と彼を熱烈に応援するナニワの愛国素人君の惨敗決定!

https://icm2022.org/
0181132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:01:29.69ID:4jYBn4KQ
>>174
ID無しキチガイジおばさんは世間知らずだから相手するのも馬鹿馬鹿しいんだけどな

リアルタイムを知らないからそういう屁理屈が出るんだろうけど
1980年代時点ではCAML(Category Abstract Machine Language)や型変数を導入したML方言が登場
1990年代に入ってSML NJやHaskelが登場してようやく圏論的プログラミングが専門課程のカリキュラムに組み込まれた状態だから
その当時の学生にとっては、80年代は定理証明系と型を命題と捉えたカリー=ハワード同型対応プログラミングがせいぜいの所

80年代国内ではcoq以前にMisarという処理系を先行導入している研究室があって、ハギャ先生一行がその研究室を訪問した記録には心を躍らせていた
そこら辺含めて、自分はどっちの方向に向かっても定理証明系、型=命題の証明的プログラミング、そして圏論的プログラミングに到達する状況だったのだけど

お前が今現在起こしているアカデミックハラスメントで憂慮すべき事態が起きていたので、誘われた研究室を断り専攻を変えて、アカデミックハラスメント問題を影の主専攻にした
0182132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:04:21.01ID:4jYBn4KQ
正確に書いた方がいいな

お前が今現在起こしているアカデミックハラスメントと同様な問題が数年前から起きていて
お前と同様なメンヘラが次々と犠牲者を出す状況が目の前にあったので、誘われた研究室は断り専攻を変えて、アカデミックハラスメント問題を影の主専攻にした
0183132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:09:23.67ID:QPhtoI66
ID無しの人は自分が愚かで世間知らずでルサンチマンを抱えていつもネガティヴな言動をしている自覚が無いから、
やたら他人にマウントを取ろうとして後知恵でものを言い出すのが幼稚極まりないね
こんな幼稚な妄言ばかりの50代准教を教員扱いしなければならない職場の同僚や学生はいい面の皮だ
0184132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:14:48.13ID:QPhtoI66
>>176
それお前が愚言を連ねているパラドックススレでやれよ
IUTとは無関係、お前個人が抱えている問題に過ぎない
0185132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:22:36.74ID:4jYBn4KQ
> 一つ質問ですが、圏論ではそういうモジュラー・プログラミング ないしはオブジェクト指向プログラミングといった雰囲気は微塵も感じなかったのでしょうか?
>
> あなたの実際の専攻を存じ上げないのであなたがプログラミングをどれだけ知っているのかわかりませんが

それ30年前から俺が言ってる話で、匿名掲示板では20年前から何度も書いている話だから
いまさらなに幼稚な事を言い出したのって爆笑してしまった

お前が学位論文研究のプログラミングができずにdBase業務プログラミング開発バイトでドヤ顔していた当時から常識だろ
SML NJのオブジェクト指向はその話
時代感覚が30年ズレている
0186132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:25:16.36
>>181
20世紀の情報科学か、なにもかもみな懐かしい…

>その当時の学生にとっては、
>80年代は定理証明系と型を命題と捉えた
>カリー=ハワード同型対応プログラミング
>がせいぜいの所

90年代だったと思いますが、当時龍谷大にいた小林聡氏が
「実は古典論理でもカリー・ハワード対応で
 プログラム抽出できる」
という話をして
「えっ、今まで排中律を使うと構成的じゃないから
 プログラム抽出できないっていってたのは
 いったいなんだったんですか?」
と驚いたのをおぼえてますね

ま、今では常識なんでしょうけど
(詳しいことは
 照井一成氏「コンピュータは数学者になれるのか?」
 第5章 5.3 2つの論理 とか読んでください
 これ、いい本ですよ)
0187132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:28:09.97ID:4jYBn4KQ
>>184
結論としてID無し連投の人物は
IUT無関係な自分の疑問を誰にも教えてもらえず
自分より賢い人にぶつけて答えを貰おうとする
知恵乞食に過ぎないから
そのパラドックススレに帰ってもらった方がいいね
0188132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:30:23.36
昔話、つづけますか

>>181
>80年代国内ではcoq以前にMisarという処理系を先行導入している研究室があって、
信州大学の中村八束さんでしたっけ?

>ハギャ先生一行がその研究室を訪問した記録には心を躍らせていた
萩谷昌己氏ならよく存じあげていますよ
7bitsのThemskyのm氏でしょ
「止まれ!」は実にいい解説文でしたね
巨大数愛好家の人はぜひ読んでほしいな
https://www.youtube.com/watch?v=M8KNbSKEH08&;ab_channel=12129momo
0189132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:32:52.90ID:4jYBn4KQ
>>186
小林聡氏の構成的プログラミングは構成的型論理を使った話だから意外性を感じるだけであって
プログラミング手法としてのカリー=ハワード同型対応プログラミングは、構成的プログラミング以前から発想があるわけだから当たり前だよな

リアルタイムで追っかけずに歴史を未来から順番に追っかけているから意外性を感じるだけだろう
0190132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:34:21.15ID:4jYBn4KQ
>>188
お前の話っておれが匿名掲示板で何度も出した話を繰り返し持ち出すだけで昔話でもなんでもなく全く意外性がないな
0191132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:36:33.63
>>182
>アカデミックハラスメント問題が数年前から起きていて
>メンヘラが次々と犠牲者を出す状況が目の前にあったので、
>誘われた研究室は断り専攻を変えて、
>アカデミックハラスメント問題を影の主専攻にした

そうですか 
ま、結果的には情報科学を専攻しなくて
よかったんじゃないですか?
型理論とかもう古典芸能でしょう
数学関係ではHoTTとかリバイバルヒットしてるみたいですけど
正直どこまで研究進んでるのか知りません
0194132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:41:13.42
>>195
>> 一つ質問ですが、圏論では
>>そういうモジュラー・プログラミング 
>>ないしはオブジェクト指向プログラミング
>>といった雰囲気は微塵も感じなかったのでしょうか?
>それ30年前から俺が言ってる話で、
ということは、20世紀中ですか

>匿名掲示板では20年前から何度も書いている話だから
そうですか、いったいどの程度のことを書かれてたのですか?

>いまさらなに幼稚な事を言い出したのって爆笑してしまった
まあそう興奮しないで 
いまどき古典芸能を守る貴方のような存在は実に奇特ですから
0196132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:45:35.16ID:4jYBn4KQ
> ま、結果的には情報科学を専攻しなくて
> よかったんじゃないですか?
> 型理論とかもう古典芸能でしょう

この書き込みでコイツの程度がわかってしまうのが
匿名掲示板の面白いところだね

自分が不得意な分野はそれ以上追撃がないように
(相手は専攻していない!)という思い込みを滲ませ
自分が知らない話は古典の一言で片付け、おまけに用語を間違える

匿名掲示板でしか生きられない下層民の悲哀が滲む書き込みだね
0197132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:48:14.02ID:4jYBn4KQ
> いまどき古典芸能を守る貴方のような存在は実に奇特ですから

健常者向け翻訳「その事はよく知らないのでこれ以上話を広げて私に恥をかかせないで下さいね、
そのカタリロンは古典、これは宇宙の真理ですから
カタリロンの話をする奴は時代遅れの古典芸能継承者だとレッテル貼りしておきますよ」

カタリロンって何だよw
パタリロンの親戚か
0198132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:48:31.68
>>185
>お前が学位論文研究のプログラミングができずに
>dBase業務プログラミング開発バイトで
>ドヤ顔していた当時から常識だろ
>SML NJのオブジェクト指向はその話
>時代感覚が30年ズレている

dBASE業務プログラミング開発バイトされてたんですか ふ~ん

私がオブジェクト指向なる言葉を聞いたのは
大学のゼミに入るときでしたね
教授がゼミで読む本の1つとしてあげたのが
GoldbergのSMALLTALKの本でしたね
結局その本は読まなかったんですけどね
0199132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:50:36.51ID:4jYBn4KQ
この手の手合いは訳もわからずマウントしてくるだけで、マウントの下側がガラ空きの無防備状態だから笑えるね
0200132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:53:09.51
>>189
>プログラミング手法としてのカリー=ハワード同型対応プログラミングは、
>構成的プログラミング以前から発想があるわけだから当たり前だよな
今となってはそう思いますが、
「大域脱出call/ccが実は排中律だった!」
と気づいたのは1990年らしいですから
(小林氏の話はその直後)
昭和時代に大学生&院生だった私にとっては
リアルタイムの衝撃でしたけどね
0201132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:54:06.16ID:4jYBn4KQ
>>198
出してくる文献が古過ぎるやん
その時代にはPalo Alto帰りの研究者が菊と刀というハードウェアと処理系を作っているし
そっから10年以上の進歩があって圏論プログラミングが実現しているわけで
リアルタイムを知らないから古過ぎる有名著書の名前しか出せない素人なのがよくわかるね

お前は何のために薄っぺらい匿名掲示板知識を書き連ねて時間を浪費してるんだよ
頭が悪過ぎる
0202132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:56:04.25
>>190
情報科学関係の人にとっては「いつか来た道」ですからね
そりゃ別に目新しいことは何もないでしょう
0203132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:58:45.97ID:4jYBn4KQ
GoldbergのSmalltalk本は未翻訳のパープルブックに処理系(Byte code VM)の詳細がある程度で
バイトコードマシンの実装もしない人がゼミで読んでも何の意味もないだろうね
0204132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:01:35.87ID:4jYBn4KQ
結局ID無しの人は、無知を誤魔化すために意味不明なレッテル貼りマウントを試みる下等生物だね

> いまどき古典芸能を守る貴方のような存在は実に奇特ですから

この類のルサンチマンのこもったマウント発言を始終繰り返す下等生物はどこへ行っても相手にされない
0205132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:03:21.57
>>201
>出してくる文献が古過ぎるやん
仕方ないですよ 昭和時代末期の話ですからね
>圏論プログラミング
 Lambek, J. and Scott, P. J., 1986.
 Introduction to Higher Order Categorical Logic,
 Cambridge University Press.
という本は大学の図書館で見ましたよ 
まあ読まなかったんですけど

学部の時読んだのは、これですか
 David Gries
 The Science of Programming
0206132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:05:10.28ID:4jYBn4KQ
このID無しの話はどれも幼稚な聞き齧りと能書き垂れとマウントばかりで、いったい何年前から匿名掲示板廃人をやっているのか疑問を感じる
0207132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:07:46.22ID:4jYBn4KQ
書き込みに脈絡がなく、話のテーマがコロコロ変わって安定しない所から見て、精神分裂症を患って長年廃人状態なのだろう

他の人の書き込みはIUTに即した話を1日数回書き込むだけなのに
コイツの書き込みはワードサラダ状態
0208132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:09:06.68
>>201
>リアルタイムを知らないから
 昭和時代から知ってるなら「型理論」くらい知ってますよ
 type theoryをこう言ってたんですよ てっきり御存知かと思いましたが
 もしかしてアメリカの大学出身ですか?だったら日本語知らなくても仕方ないけど
0209132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:13:55.34
>>203
ああ、そういえば色ついてましたね、3色くらい
どれを読もうといったのかはもう覚えてないですね
0210132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:14:20.17ID:4jYBn4KQ
俺はtype theoryの話はしていないね
型論理を型理論と読み違えて訂正しないからツッコミを入れたら
type theoryは昭和時代の知識だと言い出して頭の悪さに大爆笑
0211132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:15:07.33ID:4jYBn4KQ
>>209
言ってることが全部幼稚なんだけど、書き込み担当者がバイト時給800円くらいの奴にすり替わったんか
0212132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:16:22.32
>>206
>いったい何年前から匿名掲示板廃人をやっているのか
2chは始まりの頃から知ってますよ

あなたは「30年前から言っている」といってますけど
それってJUNETのnetnewsのことですか?
0213132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:18:35.11ID:4jYBn4KQ
昨日前スレ末の午前4時台の方の書き込みは近い将来に向かったビジョンがあって感銘を受けたけど

ID無し愚民の書き込みは全て過去の話ばかりで、既に確定した話しか扱えない閉世界仮説の住人なのだろうな
時間の無駄
0214132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:19:04.99
>>211
そうですか
それにしてもスモールトークの話にはがっついてきたのに
論理の話には全然食いついてこないですね
もしかして、論理はご存じない?
あぁ、じゃあやっぱり情報科学専攻じゃないんですね
0215132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:20:49.33ID:4jYBn4KQ
これはツッコミ入れられて当然の世迷言
お前風情のSmalltalk知ってるネタにガッツクのはお前だけ

209 名前:132人目の素数さん [sage] :2021/12/30(木) 10:13:55.34
>>203
ああ、そういえば色ついてましたね、3色くらい
どれを読もうといったのかはもう覚えてないですね
0216132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:22:21.74ID:4jYBn4KQ
結局頭が馬鹿で誰にも相手にされないから
この年末にぼんやりとした話を延々と連投して
「自分はロンリなら最狂」とかやってるんだろうね

とんでもない狂人だ
0217132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:24:52.55ID:4jYBn4KQ
狂人ビジョン

・レスがあった=相手はガッついている
・スルーされてレスが無かった=相手は無知
・自演埋め立て=スレが盛況
・過去の話=閉世界仮説で真
・未来の話=閉世界仮説で偽
0218132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:24:58.87
>>210
小林聡氏の構成的プログラミングも型理論ですけどね
Martin-Lo”fとかと同じ流れ

Martin-Lo”fの論文で覚えてるのは
今となっては順序数Γ0が出てきたことくらいですか
逆数学でいうとATR_0ってことですかね
0219132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:27:38.87ID:4jYBn4KQ
何でコイツの話って、人がしていない話を突然持ち出して断片的な匿名掲示板知識を書いておしまいなんだろうね

下等生物の行動パターンは単純過ぎて眠くなる
0220132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:28:11.58
>>217
閉世界仮説は御存知なんですね

じゃ、二階論理上の自然数論で
標準モデルだけが唯一のモデル
だというのが実は閉世界仮説
だってことも御存知ですか?
0221132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:29:29.27ID:4jYBn4KQ
相手がしている話を誠実に受け止める習慣が欠如しているから、相手の話から勝手に連想した取り留めもない話を延々と書いて、IUTとは無関係な戯言でスレを埋め立てるんだろうね

この種の下等生物は存在価値がない
0223132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:30:46.94ID:4jYBn4KQ
ID無しの書き込みを一言で言えば

「統合失調患者のワードサラダ状態」

脈絡のない話を一人でずうっと書き込む狂人
0225132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:32:13.53ID:QPhtoI66
【IUT応援スレは統合失調患者のワードサラダ連投スレに変わりました】
0226132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:32:37.45
>>221
>相手がしている話を誠実に受け止める

今のところあなたが圏論とオブジェクト指向の関係について
数学的もしくは情報科学的に興味ある話を一つもできていないので
「ああ、あれはただのフカシだったのかな」と思ってます
2chではよくあることなので受け流してます(死語)
0227132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:34:35.96ID:QPhtoI66
【統合失調患者が妄想と思い込みで「相手は自分を満足させる書き込みをする義務がある」と発狂するのを眺める精神病院閉鎖病棟スレ】
0228132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:35:04.60
>>224
当たりがないですね
どれもこれも情報科学知ってる人なら
速攻で食いつくエサなんですけどね
0229132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:36:54.32ID:QPhtoI66
このスレの現状にタイトルを付ける遊びは面白いね

【統合失調患者が自分の期待する知識を与えてくれる人が現れるまでひたすら構って乞食を繰り返す知識乞食スレ】
0230132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:39:16.95ID:QPhtoI66
>>228
無知なのマウントしたがる統合失調患者と会話をしたがるのは職業的意識の高い精神分析医しか居ないだろうな

キチガイの話は妄想でしかないから、聞く価値がない
0232132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:40:01.85ID:QPhtoI66
>>228
無知なのにマウントしたがる統合失調患者と会話をしたがるのは職業的意識の高い精神分析医しか居ないだろうな、あとは心理学者の帯広畜産大ナベさんとか

キチガイの話は妄想でしかないから、聞く価値がない
0233132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:41:19.32ID:QPhtoI66
時間帯が違う世界から書き込んでいる事が判明して草

昭和連呼で話が古いところから見て20〜30年前の時空から書き込んでいるのかな、狂人の主観的に
0234132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:44:01.00ID:QPhtoI66
こんなキチガイ相手に生真面目に対応していた人は偉いな
こんなんキチガイ本人以外にとっては砂を噛むように退屈なやり取りでしかないわけで
0236132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:45:36.66
>>234
あなたが誰とも退屈なやり取りしかできないとしたら
あなたが精神を患ってる可能性大です
0237132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:48:43.51
ところで
>精神分析医
いま、そういう人って居るんですかね?

精神科医は沢山いますけどね
精神分析医ってフロイト理論に基づく医者ってことですよね?
0238132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:53:57.29
やっと眠れたようですね おじい様

精神分析という言葉、久しぶりに聞きました
平成生まれの若者たちは知らないんじゃないかな?
0239132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:55:53.93ID:QPhtoI66
【キチガイジおばさんの統合失調妄想日記スレ】

山形大学医学部附属病院精神科担当医の責任
0240132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:56:32.88ID:xpBZhjtz
>>171
フェセンコ氏による類体論一般化の
方向は望ましいものと思うんだけれども
なぜに彼は、IUTが遠アーベルの2次元版に
相当するなどと考えてしまったのだろうか
本当にそれは正しい見方といえるのか?
他に誰もそんなこと言ってないのが不思議
0241132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:56:44.87
フロイトは「無意識」に着目した点では有意義だったけど
精神分析の方法論は結果としては適切でなかったね

マルクスが「搾取」に着目した点で有意義だったけど
社会主義の実現について「プロレタリアート独裁」を唱えた点で
適切でなかったように
0242132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:58:01.39ID:QPhtoI66
キチガイジおばさん、IUT無関係な話をするなら
例の戯言で埋まったパラドックススレに書くか
誰も読まない自身のホムペでやれよ
0243132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:00:06.68ID:QPhtoI66
>>240
あなたの話は常に「他の人が言っていない話をするのはおかしい」という論調だから
いくらIDを付けてもID無しの閉世界仮説の人と区別するのが難しいね
0244132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:01:50.14
おじいさんにとって慰めになるかどうかわからないけど
「古典的な情報科学専攻してもそんなにバラ色の未来はなかったよ」
bitもなくなっちゃったしね

今や情報科学も機械学習とかのさばってきたし
ま、いいんですけどね
0246132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:05:44.55
>>243
あなたも浪人買ってID消してみたら?
hissiチェッカーでトレースされないから
「ID真っ赤!」とかいわれなくていいよ
0247132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:06:50.84ID:QPhtoI66
やっぱりID無しは山形大学医学部附属病院精神科の患者だね

突然ストローマン論法で性別と年齢の決めつけを始めるのは滋賀県出身者と山形県在住者に特徴的な風土病
0248132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:07:32.70ID:QPhtoI66
>>246
■長期専門板荒らし 天羽 優子 @apj とは…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
21年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者 (※ ソースはインターネットやネットニュースの公開情報で確認可能)

【特徴1】ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG ※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその「所属機関」と「役職」の目的と使命に鑑みて、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。

【事例1】天羽 優子 @apjは21年前からネットハラスメント常習犯として有名
[ソース] fj.soc.law 2000/2/17 17:00のスレッド https://groups.google.com/g/fj.soc.law/c/oEr_UCdvnTg/m/IerWI2I7OREJ

【事例2】天羽 優子 @apjは13年前に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かして誤爆だと判明した後もネットハラスメントを継続した
[ソース] 山形大学・天羽准教授による鬱への差別 (過去ログ) http://itest.5ch.net/life9/test/read.cgi/mental/1212628738/

【事例3】自称 天羽 優子 は4年前にレコード大賞受賞者に対し誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、匿名の長期誹謗中傷犯が自身の身元を明かす訴訟を起こすと称する無効な恫喝だと説明した
[ソース] J-WAVE 81.3FM (76) [無断転載禁止](過去ログ) https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/912 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/925 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/948
0249132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:08:10.54
「自然数論でその存在が証明できない元は自然数として存在しない」
とすると、非標準的な元を排除できて標準的な自然数だけになる

しかしそういうことが一階論理ではできない
0250132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:10:23.22ID:QPhtoI66
まあ顔写真と体型を見れば判る通り
明らかに廃人だよね
社会性があったらそんな容姿で居られない筈なのに
社会性の欠如を気にしない廃人生活を何十年も送ってきた残骸がこの写真
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
0251132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:12:44.66
また、発作がおきちゃったね
滋賀とか山形とか、ここにはそんな人いないよ
0252132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:13:34.03ID:QPhtoI66
>>244
おばあちゃんの人生はもう取り返しが付かないけど
「ラマン散乱やってもバラ色の未来はない」
事は1990年代から明らかで、気の利いた研究者はさっさと分野替えしたのに
2021年末になっても未だに匿名掲示板で狂人扱いされる人生は大変だね
0253132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:15:16.54ID:QPhtoI66
>>251
そのキーワードへの反応が着弾確認になるから無問題

もう10年以上前からとっくにバレてるのに
毎回反応してご苦労
0255132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:17:02.59ID:C5tQJ/hk
>>253
優子さんは年下のイケメン彼氏とコミケデート中だぞ
君みたいな非モテとは違うのだよ
0256132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:17:15.98ID:QPhtoI66
>>249-250の写真は見る人によっては精神的ブラクラとして作用するので、心の弱い人は見ない事を推奨(公開イベントの公開写真だけどw
0257132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:20:03.99
>>253
その着弾確認が誤りかと

私は根っからの東京人なので、
「ああ、なんか別の人と勘違いしてるな」
と分かるわけで、親切で教えてあげてるわけです
自分が他人から親切にしてもらったら嬉しいでしょ
だから他人には親切にしてあげるもんです
と私は父母からそう教わったし、
自分でも「そりゃそうだな」と思ったので
そうしているわけです

他人を欺いたら得するとかいう発想は
関ヶ原の西ではどうだかしりませんが
少なくとも箱根の東では好まれませんよ
0258132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:21:25.75ID:QPhtoI66
>>255
このコピペ↓の末尾が凄いね
どんだけ孤独を持て余して妄想世界に入り浸っているのやら

誇大妄想狂 天羽優子の妄想内容変遷
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10月には総理大臣になりノーベル賞をとり学長になり衆院選で当選した(現在完了形)と言っていた人間が
2週間後には資産家と結婚して県議会議員になりたい
と妄想バブル大崩壊

■2021/10/07(木) 11:38:58.78 ID:a47+vyZ4
> いつの時代も総理大臣が批判されるようなもんだ
■2021/10/08(金) 19:53:26.26 ID:3GIXAUpq0
> 山形の大島優子は次の総選挙に立候補すれば
> あれよあれよと女性初の総理大臣になるだろう
■2021/10/24(日) 17:50:54.16 ID:tdeJTnjr
> 天才だと思う ノーベル賞も夢じゃないね
■2021/10/30(土) 18:29:54.51 ID:???
> 学長になるらしい
■2021/10/30(土) 18:35:23.99 ID:???
> 人望がある

■2021/10/31(日) 23:37:25.95 ID:???
> ・ノーベル賞を受賞する→来年をお楽しみに
> ・総理大臣になる→5年後をお楽しみに
> ・衆院選に出馬する→国民民主から立候補している
> ・天羽が当選した→選挙速報見ろ

■2021/11/01(月) 11:33:08.67 ID:???
> 今回の衆議院選挙とは言っていない
> 次の衆議院選挙に立候補している

■2021/11/13(土) 23:04:52.53 ID:???
>  某女史は地元の資産家と結婚して
>  県議会議員になろうかとしている
■2021/11/18(木) 20:08:00.04 ID:???
>  旦那さんは代議士になったしあげまん
>  だよなあ
■2021/11/19(金) 11:46:38.05 ID:???
>  旦那さん弁護士たから訴えられるぞ
■2021/11/20(土) 18:53:45.95 ID:???
>  立民の代表選に唯一女性候補として出たね
>  勝ったらこのコピペ主は社会から抹殺されるだろう
■2021/11/21(日) 21:25:18.84 ID:???
>  地元の有力者がパトロンだから笑いごとではなくなるぞ
■2021/12/14(火) 18:36:08.64 ID:???
>  まあ歴史の教科書に載るくらいの功績は残すだろうね
■2021/12/26(日) 20:24:47.44
>  年末年始にヤリまくれるセフレ募集中です
0262132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:26:15.98ID:QPhtoI66
二目と見れない容姿の豚おばさんが
同性愛の嗜好にあった芸能人の名前を挙げて
性的妄想を書き殴る山形大学医学部附属病院精神病棟スレ
0263132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:27:51.86
>>262
どうしても妄想から抜け出せないようだけど
それ書き続けてもあなたが損するだけですよ
いまだに20世紀を生きてるおじいちゃん
0264132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:28:26.23ID:QPhtoI66
この豚おばさんは西村博之の狂信者で
fjで総スカンを食って2ちゃんに逃げ込んだ直後から
西村博之親衛隊こと運用ボランティアに応募して
ID消しやワッチョイ偽装にやだらとこだわる
統合失調患者だね
0269132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:34:34.82ID:xpBZhjtz
>>243
そもそも類体論に関係があるなら
望月氏自身が類体論一般化の方向で
自身の理論を展開したらどうなのか
IUTにはゼータ関数すら出てこない
0270132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:35:18.71ID:QPhtoI66
>>268
こんな精神病院状態のスレで実名ニュースグループの話をするのは、総スカンを食ったおばさんだけだろ
1995年頃キチガイおばさんの書き込みが登場した時点で、fjニュースグループ全体が精神病棟臭くなって離脱するのが当時の健常者の一般的反応

日本語ニュースグループは情報が薄くて読む価値なかったし
0271132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:36:08.49
>>264
ひろゆき嫌いならここに書きこむどころか読むことすらしなきゃいいのに

お友達がいなくて淋しいんだね

いいよ つきあってあげます

・・・私って、なんていい人なんでしょう
0273132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:37:55.77
>>270
正直 天羽優子って名前は
今年あなたがこのスレッドで連呼して
はじめて知ったんですよ
いったいどこのNGにいたんですか?
0274132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:38:59.48
fj.soc.law なんて一度も見たことないから知らないなぁ
fj.rec.idol はよく見てましたが
0275132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:41:07.94ID:QPhtoI66
fjに居たのにキチガイおばさん登場のインパクトを知らないのはキチガイおばさん本人のみ

このスレや掲示板と同様、そこら中で支離滅裂で殺気のこもった書き込みをしていたから、それを見ないようにするのは無理となって、fj離脱者が相次いだ

もともと退屈な場所だしね
0276132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:42:35.47
>「大丈夫。医学がだめでも科学があります。歩けるどころか、
>    空だって飛べるようになりますよ....」

なんかこれ見たことあるなあ
私が知ってるNGの有名人って
・mohta
・ヘミ猫の人
くらいかな
0277132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:45:18.13ID:QPhtoI66
で、そんだけfjにのめり込んでいたキチガイおばさんが、今年の今月までフェルマーの最終定理の問題定義を知らなかった事が判明したのにはビックリしたな

当時海外ニュースグループでは大きな話題で、ハリー針谷の高温超伝導ブレットインと並ぶ理系コンテンツだったのに
それを知らなかったのはやっぱり英語がよめないひとだったんだなぁ、と
0278132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:48:33.30ID:QPhtoI66
米国エネルギー省からブランチの出た数式処理系のメンテナーが、新婚旅行で心臓発作を起こして亡くなった事件は不謹慎だけどちょっと笑った

ロシア系の60代教授が院生と結婚してハネムーンで房事過多でしぼんぬってどんだけだよと思った
0279132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:50:04.67
>>277
ああ、フェルマースレに行ったんですね

あそこの日高って人はいわゆる「フェルマー屋」ですよ
(「フェルマー屋」とは「角の三等分屋」と類似の人)

まあ、でもいろんなスレにいって
♪これも天羽 それも天羽
 たぶん天羽 きっと天羽
っていうのは、やばいですよ マジで
0280132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:53:54.14ID:QPhtoI66
キチガイおばさんの名前に抵抗なく反応するのは
キチガイおばさん本人のみだから
着弾確認にしかならないね

普通の人はメンヘラの名前を見かけても
心の隅に覚えてNGするだけで反応しない
0281132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:56:00.33ID:C5tQJ/hk
a_watcherの正体↓

642 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55f6-lG/V) :2017/10/07(土) 17:35:10.18 ID:LIH6TxLT0
>>638
このおっさんは天羽優子の粘着ストーカーだったけど結婚を申し込んで拒絶されて
以降自分の気にくわない事やら理解できない事を書く奴はみんな天羽優子に見えるという病気を患ってるらしい
0282132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:56:28.36ID:QPhtoI66
こうやってスキャンしてみると
1995年以前のニュースグループの話題には反応できない
海外ニュースグループの数学関連の大きな話題にも反応できない

やっぱり1995年fjデビューの英語をろくに読めない人物というプロフィールを再確認できるね
0284132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 12:04:06.19
>>280
>****おばさんの名前に抵抗なく反応するのは
>****おばさん本人のみだから
その仮説は正しくないよ

自分でも気づいてるんでしょう?
間違ってるってことにさ
0285132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 12:08:44.14ID:QPhtoI66
>>269
他人のモチベーションを理解する努力をせずに
自分の思い付き通りに物事が発展しない事に文句を言うのは
自分では何もやらない人固有の視点だね
気になるなら自分の手を動かせ
0286132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 12:09:09.84
>普通の人は****の名前を見かけても
>心の隅に覚えてNGするだけで反応しない

それは
「オレの天羽優子への歪んだ愛の叫びを
 無関係な奴は皆そっとNGしてくれ」
という身勝手なお願い?

御免、再三同じこと書きこまれると
流石に鬱陶しいんでね 
NGで済む問題ではないな
0287132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 12:11:29.99
>>285
あなた、自分の手動かしてないけど

fjの記事読んでるだけじゃ数学は1gも理解できないよ

ああ、そうそう
fj.sci.mathの1990年代の有名人を
3人挙げて見て
0290132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 12:15:21.08ID:QPhtoI66
ID:xpBZhjtzに対する書き込み>>285
ID無し豚おばさんが即レスをつけているのは
ID:xpBZhjtzは豚おばさん本人ということか

「他の人が言っていない事を言い出すのはおかしい」
「Aの発言を踏まえてBは行動すべきだ」

自分の手は動かさず他人に文句を言うだけの貧困な知的姿勢が露わになるね
0291132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 12:19:41.31
>>290
2つ誤りがあります
1.私は、あなたが愛する天羽優子ではありません
2.xpBZhjtzは、私ではありません

xpBZhjtzが天羽優子かどうかは私には分かりませんが
私が思うには、違うでしょう
ここにはあなたの愛する天羽優子はいません
他をお探しください

これは貴方に対する親切心で述べているので
正直に受け止めるほうがよいでしょう

私が嘘をついていると思うのは不健全です
0292132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 12:21:52.24
昼食をとったのでしばらく昼寝します

QPhtoI66 あなたも眠ったほうがいいよ
0293132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 12:32:18.26ID:QPhtoI66
IUTスレを妄想日記帳にしている精神障害者のひとが
やっと死んだ模様

このスレ大変だね
0294132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 12:36:13.73ID:QPhtoI66
とりあえずこの精神障害者のひとは
1. 本人主張によれば他人であるID:xpBZhjtzへのレス>>285に即レスをしたり
2. ID:xpBZhjtzとID無しが別人であるという証明不可能な事をクドクドと言い訳する癖
は辞めて、自身のホムペで妄想日記を書きなさい

以降書き込み禁止
0296132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:26:43.57ID:4HoSZTlT
>>285
はたして理解しようと努めるほどに
価値のあるモチベーションなのかどうか
まずはそこに疑問を感じてしまうわけで
手を動かすほどでもないんだよなぁ
0303132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:36:47.97ID:w1qlG2qm
ただの疑心暗鬼かと思ったら意外と反応あるのね
本当に関係者も来とるんけ?
0304132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:40:24.93ID:xO8sqbsv
>>173
>おれ? おれは、高木類体論もあんまし分かってない
君は大学1年4月に習うεN論法すら分かってないでしょうに
君口開くと間違うじゃん
0305132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:40:35.15ID:dZDCXOlt
>>303
a_watcherは他の板でも全く同じように(=ワンパターン)暴れてるから
逆にa_watcherをおもちゃにして遊ぶ人も多い
0306132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:44:12.31ID:QPhtoI66
>>300
下記URLを気に病んで執拗にNG指定を求める理由は何故ですか

2000年ネットニュースfj.soc.lawスレッド https://groups.google.com/g/fj.soc.law/c/oEr_UCdvnTg/m/IerWI2I7OREJ
2007年科教協ちば ニセ科学フォーラム2007 http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
2008年 Research frontier of water https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
2008年メンタルサロン板スレッド http://itest.5ch.net/life9/test/read.cgi/mental/1212628738/
2008年学外移転ホームページ http://cml-office.org/
2017年ラジオ番組板スレッド https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/912 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/925 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/948
0307132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:48:42.17ID:QPhtoI66
>>303
朝から半可通の統合失調患者が
取り留めもない妄想話をを延々と書き殴っていただけ

本人は気付いていないようだけど
自分が何かやった、自分が何かを学んだという話は一個もなくて、ただ専門書のタイトルは知っている、中身は読んでいないという話が延々と続いて
その精神の荒廃っぷりにビックリしたよ
0308132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:48:51.35ID:AbXGzZ4e
>>304
間違う前に分からんのもそうだが、分かる前に考えてすらいないだろ。だって積み木遊び爺だもん

>>293
的屋のバイトに駆り出されちまっただけかも知れないぜ
だって積み木遊び爺の盆暮れだもん
0310132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:54:50.65ID:QPhtoI66
>>296
IDをコロコロ変えて、他人のモチベーションを理解しないまま他人が思い通りに動かない事に癇癪を起こしたり、自分の手を動かさない言い訳ばかり繰り返すのは
今朝暴れていた統合失調患者と区別がつかないので書き込まなくていいです
0314132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:25:58.38ID:QPhtoI66
>>312
下記URLを気に病んで執拗にNG指定を求める理由は何故ですか?本人である事を認めた印と受け止めるしかないようですね

2000年ネットニュースfj.soc.lawスレッド https://groups.google.com/g/fj.soc.law/c/oEr_UCdvnTg/m/IerWI2I7OREJ
2007年科教協ちば ニセ科学フォーラム2007 http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
2008年 Research frontier of water https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
2008年メンタルサロン板スレッド http://itest.5ch.net/life9/test/read.cgi/mental/1212628738/
2008年学外移転ホームページ http://cml-office.org/
2017年ラジオ番組板スレッド https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/912 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/925 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/948
0318132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:29:38.08ID:QPhtoI66
>>314
わかりました

以降、このURLの本人である事を示したい時は何回でもその文字列を書いてください

2000年ネットニュースfj.soc.lawスレッド https://groups.google.com/g/fj.soc.law/c/oEr_UCdvnTg/m/IerWI2I7OREJ
2007年科教協ちば ニセ科学フォーラム2007 http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
2008年 Research frontier of water https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
2008年メンタルサロン板スレッド http://itest.5ch.net/life9/test/read.cgi/mental/1212628738/
2008年学外移転ホームページ http://cml-office.org/
2017年ラジオ番組板スレッド https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/912 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/925 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/948
0319132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:29:47.80ID:4HoSZTlT
>>310
他人のモチベーション理解しなかったり他人が
思い通りに動かない事に癇癪を起こしたりして
発狂したりとか自己紹介お疲れさんです〜
0320132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:31:56.52ID:QPhtoI66
>>319
あなたに積極的に何かを期待する事は決してないので
部屋の隅で膝をかかえて息を止めてみてはいかがでしょうか
きっと悩みもモチベーションも消えて楽になりますよ
0321132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:35:08.70ID:tkJweXwg
>>240
どうもです
スレ主です

>なぜに彼は、IUTが遠アーベルの2次元版に
>相当するなどと考えてしまったのだろうか
>本当にそれは正しい見方といえるのか?
>他に誰もそんなこと言ってないのが不思議

詳しくは、正直分かりません
でも、ある物理の人(ポーランド)が、余剰次元に例えて、二人のドイツ人の間違いだと主張した話がありました
(∧∨論文へのコメントですが)
(確か、math jinのサイトで読んだと思った。必要なら検索してみますが、過去ログにも書いてます)
あと、IUTに縦横二次元の矢印図出てきますよね
どちらかが、プライムストリップだと思った(縦かな?)
それかもって、勝手に想像しています
また、フェセンコ氏の説に反対する人もいないみたいですね
(彼がこの説を最初に投稿したのは5月頃ですから、半年経っています。)
なお、Higher local class field theory
”General higher local class field theory was developed by Kazuya Kato[8] and by Ivan Fesenko.[9][10]”(>>173
なので、Fesenko氏独特の(一流の?w)カンもあるのでは?

>>269
>望月氏自身が類体論一般化の方向で
>自身の理論を展開したらどうなのか

素人でよく分かりませんが
遠アーベルそのものが類体論の一般化であることは、遠アーベルの人には空気みたいなものでは?
で、高木−伊原−中村・玉川・望月 という系譜があるわけで
フェセンコ氏は、その先の自分の土俵の”Kato[8] and by Ivan Fesenko”路線にIUTを引き込もうって戦略と見ました

つづく
0322132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:35:48.02ID:tkJweXwg
>>321
つづき

>IUTにはゼータ関数すら出てこない

この話は、ちょっとだけ出てきます。
山下先生の指摘で、IUTに「1/2」なる係数があって
それが、リーマンゼータのゼロ点 1/2と関係しているというと
望月先生が喜んで「おー、そうか!」と、IUT論文のどこかに取り入れて書いて、
それ残っていると思います(多分 IUT IVかな)
で、山下先生がこの件で科研費とって研究したそうです
それが、どういう訳か、Tafula氏のSiegel zeroesの話に化けた
(ゼータは共通だとは思うけどw。かつ、”1/2”くらいでリーマンゼータに飛躍するところが、「さすが天才だw」と思いましたけど(多分”1/2”にも天才たちには見えるものがあるのでしょうねw)
 なお、Tafula氏は望月研の修士で、DRはカナダでやるそうです。)

(参考)
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ExpHorizIUT21/WS4/ExpHorizIUT21-IUTSummit-notes.html
Christian Tafula Santos From ABC to L: On singular moduli and Siegel zeroes, Reference: [Tafula].
(引用終り)
以上
0323132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:36:32.77ID:QPhtoI66
朝から暴れていた統合失調患者がやっと静かになったようで一件落着
0324132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:42:48.34
>>323
それはよかった
あなたも入院すればこのスレから
統合失調症患者はいなくなりますね

是非入院してください
天羽優子への恋愛妄想に狂う
統合失調症患者の老いぼれ爺様
0325132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:47:04.02
>>321
>スレ主です
前から訊こうと思ってたんですが
これは「すれっしゅ」と読むんですか?

>詳しくは、正直分かりません
あなたに数学が理解できたことがあるんですか?
「任意有限回実行できれば、無限回実行できる」
と初歩的な嘘を絶叫し発狂する素人の貴方に

>素人でよく分かりませんが
あなたは類体論とかガロア理論とかいう前に
まず線型代数の初歩から勉強したほうがいいでしょう
任意の正方行列が正則行列となるわけではないことは理解しましたか?
ランクがnでないn×n行列は行列式が0になるし逆行列を持ちませんよ
0329132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:51:53.48ID:QPhtoI66
>>324
部屋の隅で膝を抱えて息を止めたままレスを付けるとはなかなかしぶといですね
3分間息を止めたら楽になるので頑張ればいいね
あなたには何も期待していませんけど
0330132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:54:03.23ID:QPhtoI66
>>325
部屋の隅で膝を抱えて息を止めながらそれだけ長い長文を書くとはなかなかやりますね
鰓呼吸でもできるようになりましたか?
0331132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:57:05.20ID:QPhtoI66
>>326
12月30日に誇大妄想リスト>>258に新規項目追加とはなかなかやりますね
リストが長大化して複数レスに跨る事態になるとは痛し痒しですね
0332132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:57:33.32
>>301
a_watcherってツイッターのアカウントだったんですね
twitter.com/a_watcher
そういえば、その昔 fj.sci.mathにいたみなさんも
ツイッターのアカウント持ってますね
twitter.com/genkuroki
twitter.com/kamo_hiroyasu
twitter.com/Eukie_M_SHIRAIS
上の2人は最後の人と並べられることを
最も嫌うでしょうが致し方ありません
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0333132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 14:59:00.79ID:QPhtoI66
若年性認知症でもう忘れてしまったようですが
午前連投したID無し統合失調患者の方は書き込み禁止ですよ、っと
0334132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:00:23.02
>>329-330
一応自室の真ん中にいますが 実は暖房がないんで寒いんですよ
あと呼吸はしてます 息を止める? なぜ?

>あなたには何も期待していませんけど
いいことです 他人に何かを期待するのは不健全ですから
私もあなたには何も期待しません それが健全な大人の関係というものです
誰であれそうあるのが自然です
0335132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:02:10.33ID:QPhtoI66
若年性認知症で忘れやすいのでしょうけれど
息を止めるのは忘れてはいけませんよ
息を止めるのを忘れたらまた午前中のような暖簾に腕押の統失トークでこのスレが埋め立てられてしまいますよ
0336132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:03:28.12
>>333
覚えていますが、あなたにはその権限がないので従いません
私はあなたが統合失調症ではないかと思っています

あなたは侮蔑の意味でその言葉を用いているようですが
私は違います あなたを心配しています
誰彼なく愛する天羽優子だと思い込むその有様を見れば
皆そう思うでしょう 他の人はあなたを迷惑な奴を思うでしょう
私はといえは、あなたを心配しています
あなたはまともに生活できているのでしょうか?
0337132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:06:10.33
>>335
意識的に息を止めることは無理ですね
あなたにもできないでしょう?
自分にできないことを他人に求めてはいけませんね
おとうさんやおかあさんにそう教わりませんでしたか?

>暖簾に腕押
あなたがカリーハワードという言葉しか知らなかったことに呆れています
あんな簡単なことが理解できないなんて!
私にいわせれば陰関数定理よりも簡単ですよ
0338132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:06:48.01ID:QPhtoI66
午前中の統失のひとは意味不明だったね
他人にレスをつけて延々と絡んでいるので
何事かと思ったら
書籍タイトルを自分で挙げては読んでない内容を知らないという誰も興味がない話を延々と書き綴り
その人生の空虚さが明らかになったのに
相手が自分の期待する答えを返さないのが悪いという意味不明な言いがかりをつけていて
これが統合失調症の事例なのだと気付きました
0339132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:11:17.15ID:QPhtoI66
>>337
それは緑色アイコン氏の証明プログラミングツイートに噛み付いていた底辺大准教授氏の話だね

カリー=ハワード対応は小野先生の教科書ができるだいぶ前に自分なりに発見して後から副専攻で取らなかった講義の教科書で名前を知った話だな

そんな大昔の話を50過ぎの底辺大教員が知らずに緑色アイコン氏を罵倒していたのがあまりにも惨めだったので
その底辺大教員氏にカリー=ハワード同型対応を教えてやったのは10年ほど前の出来事だな
どっかにログが残ってるだろ
0340132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:12:21.95ID:QPhtoI66
結局、ID無し統合失調患者が復活しちゃったのね

この人物のメンタル疾患特有の「反応の異常性」とは
己にとり受け入れられない現実を
■「日本語がおかしい」
■「専門用語の用法がおかしい」
■「数学の初歩を理解していない」
■「恋愛感情に違いない」
■「宇宙の法則が乱れる」(ビッグバン宇宙論からホログラフィック宇宙論への学問的世代交代に関して)
等々、自分に都合のよい曲解を駆使して
ネガティヴな言動をする現象
0341132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:14:06.62
>>338
>意味不明
 誰も彼もを天羽優子呼ばわりする貴方ほどではないでしょう
 あなたの行動こそ統合失調症の典型的な妄想の症状だと
 わたしだけでなく誰もが思うでしょう

 それほど彼女を愛しているのですか?
 蓼食う虫も好き好きだといいますが…
0342132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:16:31.36ID:QPhtoI66
結局、何も成果を期待しようのない統合失調患者の反応を観察しているだけなので
お気になさらずいつものように自由に妄言連投罵倒連投をすればよろしい
そうやって反応の記録が蓄積されれば、統合失調患者へのより良い対応方法の知見が自然と見出され
統合失調患者によるアカハラ事件再発の歯止めとなる
0343132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:18:55.09ID:QPhtoI66
>>341
現状、その精神異常者の名前に拘っているのはあなた一人だよ
あなたが反応するから、その名前がスキャン材料として出てくるだけであって
もしその名前の人が過剰反応し発狂しハラスメント犯罪の手が止まるようなハッピーな副作用が無ければ
誰もそんな名前は書かないよ
0346132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:19:29.52
>>339
ツイッターの話は知りませんよ

>小野先生の教科書
 ああ、日本評論社から出た本ね
 大学院出たあとに出版されましたね
0347132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:21:12.07ID:oQfnXEhK
>>342
レスの数だけ天羽優子嬢への愛情がわかる
年末だから寂しいのだろう、俺も同じだから気持ち解るよ
来年はお互い恋が実る年にしたいね
0348132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:21:34.63ID:QPhtoI66
統合失調患者の身元は確定

緑色のアイコンの人の証明プログラミングツイートに因縁を付けていた同じく緑色の虫ケラアイコンが犯人
0349132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:22:13.52
>>343
正直、天羽優子なる名前に全く聞き覚えがありません

「大丈夫。医学がだめでも科学があります。
 歩けるどころか、空だって飛べるようになりますよ....」
とかいう文句は記憶がありますけど、どこで見たかは覚えてません
0350132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:23:03.71ID:QPhtoI66
統合失調患者さんが精神異常者の名前に固執して
何回もその名前を書き始めたのはハッピーだね
山形の精神異常者と山形の統合失調患者なら
住んでる場所も近いだろうからさっさと入籍しろ
0351132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:25:11.94ID:QPhtoI66
この手の下等生物は雌雄同体で自己受精で増殖するのか、それとも細胞分裂で増殖するのか
「物質生命化学」的に興味深い研究テーマになりそうだね

やったね山形の人の来年の科研費獲得確実じゃん
0352132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:28:10.61ID:c7vK74jl
>>350
日本に匿名掲示板の書き込みは天羽優子氏の仕業に見える奇病の統合失調精神異常者は長野県飯田市に一人しかいませんよ
0354132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:31:13.14
>>352
その長野県飯田市在住の方は一般人ですか?
つまり大学に職を得た研究者ではない人ですか?
一般人なら名前とか要らないんで結構です
一般人が死のうがどうしようが興味ないので
0356132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:38:27.52ID:QPhtoI66
統合失調患者の妄言パターンその1が炸裂

1.「日本語がおかしい」
2.「専門用語の用法がおかしい」
3.「数学の初歩を理解していない」
4.「恋愛感情に違いない」
5.「宇宙の法則が乱れる」(ビッグバン宇宙論からホログラフィック宇宙論への学問的世代交代に関して)

355 名前:132人目の素数さん [sage] :2021/12/30(木) 15:32:54.22 ID:QPzdFf9Z
>>318
「このURLの本人」という文法の破綻からNG喚起が効果ありと認む
0357132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:40:45.37ID:QPhtoI66
>>354
本人書き込みによれば
その滋賀県出身山形在住だった人物は
山形で叔母さんにいじめられて
河内長野に引っ越すつもりが
長野県飯田市に引っ越して
トランスジェンダー男性として生息している
緑色の虫ケラアイコンの人物
0358132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:42:41.97ID:hWI6TLJ/
>>345
ありがとう、すっきりした
自動で正規表現にフォーカスしてくれるんだな知らなかった
0359132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:44:28.80
>>357
自己紹介有り難うございます

万が一違うということであれば
その方のツイッターアカウントを
ここに書いてください
それ以外は「証明」として認めませんよ
a_watcherさん
0360132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:45:21.14ID:QPhtoI66
>>354
そうそう、その人物は
キャンパスハラスメント委員会の謝罪勧告の場で
被害者に謝るポーズを取って面罵して和解はお流れ
最終的に職場を追い出された事は確定している

今頃は長野県飯田市でトランス男性として春をひさぎながら匿名掲示板でID無し書き込みをしているらしいよ

風の噂では
0362132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:48:38.17ID:QPhtoI66
>>345>>358

あなたは、下記URLの写真や文章で扱われている人物本人である事を示したくて連投したのですね、わかります

ところで、なぜあなたは匿名掲示板の場であなた自身の身元を1日何回も自己開示するのですか?

2000年ネットニュースfj.soc.lawスレッド https://groups.google.com/g/fj.soc.law/c/oEr_UCdvnTg/m/IerWI2I7OREJ
2007年科教協ちば ニセ科学フォーラム2007 http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
2008年 Research frontier of water https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
2008年メンタルサロン板スレッド http://itest.5ch.net/life9/test/read.cgi/mental/1212628738/
2008年学外移転ホームページ http://cml-office.org/
2017年ラジオ番組板スレッド https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/912 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/925 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/948
0365132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:53:12.73
>>362
いえ、あなたには全く関心がないのですが
あなたがいう
「緑色アイコンの人」
「緑色の虫ケラアイコンの人」
の当該ツイートにのみ関心があるのでね
あなたは論理学を全く知らない素人なので
上記2名のツイッターのアカウントさえ
白状してくれたら用無しですよ
嬉しいでしょう?
0366132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:53:22.65ID:QPhtoI66
>>361
>>354で言及のある人物の話をしているのに
急にその人物とあなたが別人だと言い出したのは何故ですか

ID無しでもスレタイに沿った見識のある書き込みであれば誰もあなたの身元を疑いませんし
統合失調患者氏と同レベルの書き込みが続けば、同一人物とみなされてもしょうがないのではないですか
ID無しオプションの選択は識別可能性の放棄であり
識別不可能な事柄についてくどくどと言い訳をしないように午前中も注意したはずです

若年性認知症はすぐ話を忘れて記憶がゼロリセットされるので大変ですね
0367132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:55:23.97ID:QPhtoI66
統合失調患者の妄言パターンその2のバリエーション炸裂

1.「日本語がおかしい」
2.「専門用語の用法がおかしい」
3.「数学の初歩を理解していない」
4.「恋愛感情に違いない」
5.「宇宙の法則が乱れる」(ビッグバン宇宙論からホログラフィック宇宙論への学問的世代交代に関して)

やっぱり定常行動で同じことを1日何十回も繰り返す若年性認知症患者か

365 名前:132人目の素数さん [sage] :2021/12/30(木) 15:53:12.73
あなたは論理学を全く知らない素人なので
0368132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:56:12.99ID:7pwwrpi3
必死で敬語をた持とうとしたいるが
必死で平静であるかの様に振る舞うが
必死で理知的であるかの様に見せているが
必死で論理的に主張しているつもりだが

何一つ出来ておらず看破される
それがa_watcherクオリティ
0369132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:57:18.05ID:QPhtoI66
このひと、>>362URLの写真や文章が指す
緑色虫ケラアイコン氏とお話しし始めちゃったよ

これも若年性認知症か

365 名前:132人目の素数さん [sage] :2021/12/30(木) 15:53:12.73
>>362
いえ、あなたには全く関心がないのですが
0370132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:59:22.36ID:QPhtoI66
午後は物凄いスピードで精神の劣化が進んでいてかわいそうな感じだね
0371132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:59:56.24
>>366
あなたが例によって混同する妄想をしていると思ったのでね

ここは素人による荒らしスレッドですよ
IUTに興味がある人は別スレッドで書き込みします
つまりここにはある特定の人物「1」と遊びたい
暇人が訪れるスレッドなのですよ

あなたは「1」のお友達なんですか?
まさか「1」本人ではないですよね?
あまりにも芸風が違い過ぎるのでね

で、もったいぶらずに
「緑色アイコンの人」
「緑色の虫ケラアイコンの人」
のツイッターアカウントを白状しなさい
そうすればあなたのことは只の●人として
レス一つ返しませんから 
それがあなたのお望みなんでしょう?
0372132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:02:17.49ID:oZuGW8qN
あの時a_watcherが彼女に勝てなかった敗因がよく現れている
a_watcherあの時の敗因と反省点を覚えよう
0373132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:04:09.03
「緑色の虫ケラアイコン」=apj=天羽優子
ってことみたいですね

この人の過去のツイートを検索してもいいんですが面倒なんで
「緑色アイコンの人」のアカウントを教えてください
いったいどんなことをいったのか興味あるので
apj氏は数学も情報科学も疎いみたいなんで関心ないです
0374132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:05:19.85ID:QPhtoI66
>>365は緑色虫ケラアイコン氏を指して
「あなた」呼ばわりし
緑色虫ケラアイコンのTwitterアカウントを教えろと迫っている

これってやっぱりID無し統合失調患者氏が
緑色虫ケラアイコン氏の素性を探って
プロポーズするハッピーエンドパターンかな
一心同体なんだからさっさと入籍して
自家受精なり細胞分裂なりして家族を増やせばいい
0375132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:07:09.25ID:QPhtoI66
緑色虫ケラアイコン氏が山形の精神異常者と判明したなら本人に聞けばいいじゃんwバカじゃないかコイツ

統合失調患者と山形の精神異常者のカップル誕生おめでとう
0376132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:07:29.95
>>374
>プロポーズするハッピーエンドパターン
それはないです
僕には久保史緒里さんがいますので(マジ)
0377132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:09:22.05
>>375
いや、あなたに聞いたほうが早いです
さっさと「緑色アイコンの人」のアカウントを教えなさい
0378132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:09:37.76ID:QPhtoI66
このID無し統合失調患者の書き込み
午前も午後も砂を噛むように退屈であくびが出る

山形あたりのメンタルクリニックか精神病院に
収容してもらえばこのスレも平和になるのにね
0379132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:09:47.93ID:oQfnXEhK
既に天羽氏は資産家と結婚して子供もいます
出来るなら不倫でしょうが天羽氏はそんな下等な人間ではないので無理でしょうね
0380132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:10:57.68ID:QPhtoI66
>>377
他人に何かを期待して答えを迫るのは
強迫性人格障害の症状です

山形大学医学部附属病院精神科での治療をお勧めします
0382132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:12:57.11ID:QPhtoI66
>>379
さっきも指摘したのだけど
現状でその名前の人に固執しているのは
ID無し統合失調の人と
ID有り精神異常のあなたの
二人だけだよ

さっさと二人で結婚して自家受精なり細胞分裂で家族を増やせよ下等生物は手数がかかるな
0383132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:16:42.79
>>382
いや、apj氏は素人なんでどうでもいいです
「緑色アイコンの人」にのみ興味があります

教えなさい 白状すれば、同じく素人の貴方は用済みです
0384132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:18:22.89ID:QPhtoI66
他人事だからどうでもいいけど
年明けの旧物質生命化学研究室は阿鼻叫喚の地獄になるだろうな

正月明けで皆がハッピーなのに一匹だけ鬱病を拗らせた下等生物が排泄物臭を漂わせて入室する場面を想像したら、さすがに胸が痛くなるね
0385132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:19:28.63ID:QPhtoI66
>>383
あなたのような下等生物には一切興味がないのでレスをつけないでください

他人に何かを期待して答えを迫るのは
強迫性人格障害の症状です

山形大学医学部附属病院精神科での治療をお勧めします
0386132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:21:34.96ID:oQfnXEhK
>>382
天羽氏の名前に固執してるのは世界で貴方だけです
自分が見えてない残念な人なのですね
ご冥福をお祈りします ザーメン
0387132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:25:40.35ID:c7vK74jl
>>385
私はロスに住んでいます
何で日本の山形県の病院に行かなければいけないのですか?
あなたは狂ってますね 山形病です 狂人28号ですね
0388132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:29:28.44
>>385
>他人に何かを期待して答えを迫るのは
>強迫性人格障害の症状です

強迫されるのは当人であって他人ではないけど

いま、ツイッターで「証明プログラミング」
というキーワードで検索かけてるが
当該ツイートが見つからない

本当にあったのか?妄想じゃないのか?(疑)
0389132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:40:07.40ID:4jYBn4KQ
緑色虫ケラアイコン氏に直接聞くか
10年分の過去ツイート総ざらいすればいいだろうに
それができないのは発達障害か

あと発端はツイートだとしても
やり取りがツイッターに残ってるとは
限らないんじゃないかな
ここは匿名掲示板だから、匿名掲示板の話をして
いるのにツイート検索ワロタ

あとつけ加えるなら
ツイート上の「証明プログラミングに関する話」を
ニセ科学だと言い出す知恵遅れが居たので
カリー=ハワード同型対応を使った証明プログラミング研究が虫ケラアイコンの在籍時に同じ大学の他研究科研究室で行われていた話を紹介しただけであって
そいつがバカでキチガイのトラブルメーカーであることを見越して、
該当研究室メンバーの所へ直接殴り込みに行かないように着地させただーけー
0390132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:44:05.36ID:4jYBn4KQ
例の緑色虫ケラアイコンは
雪氷学会研究会にも殴り込みをかけて、
未科学相手に「ニセ科学の疑いがあるからオブザーバーとして見学のみする」「科学的には興味がない」
とまで啖呵を切ったのに
2017〜2020年に現象解明論文が出ても一言も謝罪をしていない真性のクズだから座敷牢的な縛りが必要なんだよね、大変なことに
0391132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:46:20.45
>>389
たまらず登場ですか 情報科学素人さん

ツイッター上のケンカじゃないなら仕方ないな
5chのレスバトルまで調べる気はない

まあ、素人のこんな初心なツイートは見つけたけど

watcher
@a_watcher
·
2018年2月4日
自分がCurry-Howard同型対応の存在に薄々と勘付いたきっかけは
元々数式処理システムに関心を持っていたのと
ANSI C標準の簡単な型システムが予想外に深遠で、
型定義とその証明からなる証明プログラミング・スタイルを
実践できる事に気付いた頃かなぁ

その後世界が急に開けたけどあんま開拓できなかた
0394132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:00:04.45ID:4jYBn4KQ
未科学とは、科学的取り扱いをする手段がまだ不十分な為、科学的研究が充分に行われておらず
科学的決着を付ける段階にまだない領域のこと
森羅万象の中で科学的取り扱いが充分になされている領域はごく僅かで、広大な未科学領域が広がっているというのが普通の認識

ところが緑色の虫ケラアイコンはバカだから未科学の概念を知らず、「未科学=科学的に真と確定していない領域は閉世界仮説により偽となる」という大胆な思い込みで「未科学はニセ科学である」と断定して
その件とあまり関係のない雪氷学会相手に喧嘩を売ってしまった

緑色虫ケラアイコンの起こすトラブルでは
「閉世界仮説」や「排中律」に基づく屁理屈がとても多かったので、非古典論理学くらい勉強しろと再三忠告したのだけど
その結果がこのスレのIUT無関係な妄言連投だとしたら、IUT関係者にとっては想定外のトラブルだね
コイツはただの知恵遅れだから相手にする価値はない
0397132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:05:47.04
>>394
>非古典論理学くらい勉強しろ
そう、特に資源問題について考えるならば部分構造論理 
特に縮約規則のない線型論理が大事だね

100円でコーヒーもミネラルウォーターも買える
しかし100円で買えるのはどちらか一方
100円を200円に増やすことは許されない
0398132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:06:06.65ID:tkJweXwg
>>327
どうもです
スレ主です

>山下剛氏は何か成果を上げたのですか?

えーと、外野からですが、IUTサーベイリポートは完成しました
(彼のホームページから辿れます。Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory >>3 のDebes氏の講演資料で言及があるので、ある程度の評価はあるのでは?
(私には、お経でしかありません(ど素人なので)。もう少し簡略化した分かり易い版がほしいと個人的には思いますけど))
なお、IUTサーベイリポート内にフェセンコ氏へのパワハラ言及記載があり、多分これで出版がストップではないかと思います。(ここは、単に私個人の見解です)

IUTの解説講義・講演は何回かあります
科研費とって研究して、かれが最終報告は書いています。
知る限りは、これだけです。外野からなので、これ以外にもあるかも

ああ、科研費の最終報告では、Tafula氏>>322の”Siegel zeroes”の研究をやるって
あったから、てっきり ここ山下先生の講演があると予想していましけど
外野なので、仔細は分かりません
0399132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:07:13.12
>>395
面白いからいいじゃないですか
正直言って、「任意有限回と無限回の混同」とか
陳腐な誤りのネタにうんざりしていたので
0400132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:07:42.69ID:oQfnXEhK
虫ケラの人はこのスレだけだけど長野県の石の下のゲジゲジおじさんはいたるスレで頓珍漢だからなあ
虫ケラ>>>>>>>>ゲジゲジは明らかだろ
0401132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:10:11.41
>>398
あんたもう要らないよ スレッシュだっけ?
線型代数 復習してる? 正則行列くらい理解しような
消去法で階段行列つくったとき サイズと同じ段数になるのが正則行列

正則行列が分からないようじゃ、旗多様体とかブリュア分解とか理解できないよ
0403132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:15:43.75ID:4jYBn4KQ
「石の下のゲジゲジ」とは
緑色虫ケラアイコンに付けられたあだ名

虫ケラ氏が職場でつけられているあだ名
「うんちのしみ」と比べれば
一応生物扱いだし、本人が自己認識する虫キャラの範疇だから大きな問題はないはずだが
その「石の下のゲジゲジ」というあだ名で興奮している人が居るのは(>>400)新たなる求婚者かな

虫ケラアイコン氏に求婚者が複数現れる事態は想定外だね
まあ自己受精か細胞分裂でしか増殖できないパターンだろうけど
0404132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:18:59.76ID:4jYBn4KQ
>>400
上の方にある本人解説によれば飯田というのは
虫ケラアイコン氏が山形で叔母さんにいじめられて
引っ越した先の地方都市で
虫ケラアイコン氏はそこでトランスジェンダー男性として暮らしているとのことだから
そっとしておいてあげればいいんじゃないかな

虫キャラ自体は本人自認だし
石の下のゲジゲジも立派な虫なのだから
飯田が田舎だとかトランス男はおかしいとか
批判するまでもない
0405132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:21:33.78ID:4jYBn4KQ
>>402
新型コロナで山形から飯田に引っ越してリモート勤務じゃないかな
大学勤務というより作業所勤務で
毎日の仕事はネットサーフィンらしいけど
0409132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:27:52.32ID:4jYBn4KQ
無印IDがまた発狂し始めたよ
主語は全て緑色虫ケラアイコンと書いてあるのに
「あなた」という気持ち悪い呼びかけがあるのは
緑色虫ケラアイコン氏本人と話しているつもりなのだろうな

緑色虫ケラアイコン氏は自分自身にレスを付ける自演癖が激しいな
0410132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:29:09.38ID:4jYBn4KQ
>>408
今朝からずっと一日中、ID無し氏が取り留めのない妄想を連投してスレを埋め立てている
0411132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:30:50.09ID:4jYBn4KQ
>>406>>407
緑色虫ケラアイコン氏本人の事だから
本人に直接問い合わせろ
いちいちスレを汚すな知恵遅れ
0412132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 17:35:28.60ID:oQfnXEhK
正確には何かの間違いで山形大学に入学したのはよいが、やはり着いて行けずとうとう学生実験で成績Fを取ってしまい担当教員と学校相手に揉めて退学。当時から匿名掲示板で荒らしを行なっており自ら精神病と言っていたが、長野県飯田市に戻ってからは担当教員が精神病と言い出しネットの気に食わない書き込みは全部彼女だと執拗に思い込み、性的な書き込みやオナニー実況まで始める重症化が進んでいる童貞で糖尿病でシンセが買えないおじさんこと尻太郎侍かな。
0415132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 18:13:09.20ID:4jYBn4KQ
>>371
緑色虫ケラアイコンこと飯田のトランスジェンダー男性ならこのスレに来てるぞ→ID:oQfnXEhK
あなたが抱える多数の質問をID:oQfnXEhKにぶつければ解決だな
0417132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 18:53:26.14ID:4jYBn4KQ
>>416
とりあえず緑色アイコン氏の事をID:oQfnXEhKに直接聞けばいいのに聞けないのは自演という奴だね
0418132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 18:56:32.83ID:4jYBn4KQ
ID:oQfnXEhKがID無し統合失調氏本体だから
普段はナゼナニ質問を山のようにするのに
ID:oQfnXEhKの妄想は即座に受け入れるという事か

自演が下手くそ過ぎて毎回身バレしては発狂し
妄想設定の架空の敵の設定が増えていくID:oQfnXEhK
0419132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:01:23.02ID:4jYBn4KQ
>>413
このスレでもはや誰も言及していない底辺大准教の名を何回も出すのは自己紹介って事でよろしいか

その底辺大の底辺学生の話はまさかあの有名な学生ハラスメント事件の被害者の事なのかな
その件は法務省人権擁護局の人権救済案件だと思うけど、和解せずに未だに罵り合っているのか

底辺大の教員と学生のいがみ合いが悲惨でちょっと笑える
0420132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:06:27.78ID:4jYBn4KQ
>>412が言っているのはこの事件の事だね

【事例2】天羽 優子 @apjは13年前に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かして誤爆だと判明した後もネットハラスメントを継続した
[ソース] 山形大学・天羽准教授による鬱への差別 (過去ログ) http://itest.5ch.net/life9/test/read.cgi/mental/1212628738/

この件は当時善意の第三者として法務省人権擁護局に人権侵害案件として通報済みだし、
山形大学玉手学長にも、山形大学理学部職員による超長期ストーキングハラスメントおよびセクシャルハラスメント問題の根っことして説明済みだよ
当時の学生を絡めてネットハラスメントを続行するなら、玉手学長への再通報が必要になるね

玉手学長も学生も無能な教員にいつまでも振り回されて大変なこった
0421132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:10:20.15ID:4jYBn4KQ
…というわけでIUTスレで長らく蒟蒻問答を繰り広げてきたID無し統合失調氏の正体は

2008年山形大学工学部実験講義学生誤爆ハラスメント事件の当事者、山形市在住の55歳未婚職員で確定

わざわざ歳末12月30日を丸一日潰して、自己身元開示をして、年明けには学長に懲戒処分を出されるとは
ご苦労様な事ですね
0422132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:17:33.71ID:4jYBn4KQ
年末といえばこっちの事件もタイムリー
レコード大賞受賞者への長期ハラスメント&逆ギレ親告罪訴訟恫喝事件

【事例3】自称 天羽 優子 は4年前にレコード大賞受賞者に対し誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、匿名の長期誹謗中傷犯が自身の身元を明かす訴訟を起こすと称する無効な恫喝だと説明した
[ソース] J-WAVE 81.3FM (76) [無断転載禁止](過去ログ) https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/912 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/925 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/948

こちらの件は、法務省に讒訴可能性のある案件として通報済み
玉手学長には念のため、犯人身元は自称なので本人かどうかは確定していないがその種の恫喝案件でたびたび職員の名が挙がるのは山形大学の管理責任問題なので
もし身元詐称事件ならば犯人を告訴して再発防止、職員本人の犯行ならば適切な処置をするように伝えてある
0423132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:19:03.22ID:4jYBn4KQ
結局毎回毎回身バレして、法務省や学長に通報されている札付き職員というオチ
0425132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:36:08.70ID:4jYBn4KQ
【山形キチガイジおばさん速報】山形大学のハラスメント常習職員 天羽優子55歳、妄想に妄想を重ねだ末に異様な自己紹介文を作成【精神異常者の人生の自己投影】

 412 名前:132人目の素数さん [sage]
 :2021/12/30(木) 17:35:28.60 ID:oQfnXEhK
  正確には何かの間違いで山形大学に入学したのは
  よいが、やはり着いて行けずとうとう学生実験で
  成績Fを取ってしまい担当教員と学校相手に揉め
  て退学。当時から匿名掲示板で荒らしを行なって
  おり自ら精神病と言っていたが、長野県飯田市に
  戻ってからは担当教員が精神病と言い出しネット
  の気に食わない書き込みは全部彼女だと執拗に思
  い込み、性的な書き込みやオナニー実況まで始め
  る重症化が進んでいる童貞で糖尿病でシンセが買
  えないおじさんこと尻太郎侍かな。
0426132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:39:34.60ID:En9CqBVW
>>321 補足追加
>あと、IUTに縦横二次元の矢印図出てきますよね

えーと、下記の”宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い”に、2次元の話が出てきます
但し、これがフェセンコ先生のいう類体論の遠アーベルの2次元版と同義かどうかは、分かりませんが

>>322 補足追加
>それが、リーマンゼータのゼロ点 1/2と関係しているというと
>望月先生が喜んで「おー、そうか!」と、IUT論文のどこかに取り入れて書いて、

リーマンゼータも、下記の”宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い”P18に、話が出てきますね
なお、その後に引用した IUT IV P48 Remark 2.2.1.など(複数箇所)にも、出てきます

(参考)
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html
望月 出張・講演

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Uchuusai%20Taihimyuuraa%20riron%20he%20no%20izanai%20(2015-02).pdf
[17] 宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い (2015-02) (京都大学数理解析研究所 2015年02月)

P8
数論的な場合:足し算と掛け算。コホモロジー次元:
その正則な1次元に付随する 下部の組合せ論的次元2本と見做す!

P9
p進局所体 k/Qp < 0 の場合、下部の組合せ論的次元2本 を次のように捉えることも可能である:

§3. 対数・テータ格子
Hodge theater 「・」たちの非可換(!)な「2次元的な」図式:2次元はp進局所体や「環」の下部の 組合せ論的次元 2本に対応している!

P18
この「1/2」はリーマン予想を連想させられる値であるが、まさしく リーマン予想 と同じく、「ウエイト 1/2」
(注:「ウェイト」はリーマン・ゼータ (S) の「s」)

つづく
0427132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:40:04.92ID:En9CqBVW
>>426
つづき

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/papers-japanese.html
望月 論文

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf
[4] Inter-universal Teichmuller Theory IV: Log-volume Computations and Set-theoretic Foundations. PDF NEW !! (2020-04-22)

P48
Remark 2.2.1.

In this context, it is of interest to observe that the form of the
“ term” δ1/2 ・log(δ) is strongly reminiscent of well-known interpretations of the
Riemann hypothesis in terms of the asymptotic behavior of the function defined
by considering the number of prime numbers less than a given natural number.
Indeed, from the point of view of weights [cf. also the discussion of Remark 2.2.2
below], it is natural to regard the [logarithmic] height of a line bundle as an object
that has the same weight as a single Tate twist, or, from a more classical point of
view, “2πi” raised to the power 1. On the other hand, again from the point of view
of weights, the variable “s” of the Riemann zeta function ζ(s) may be thought of
as corresponding precisely to the number of Tate twists under consideration, so a
single Tate twist corresponds to “s = 1”. Thus, from this point of view, “s = 1/2 ”,
i.e., the critical line that appears in the Riemann hypothesis, corresponds precisely
to the square roots of the [logarithmic] heights under consideration, i.e., to h1/2,δ1/2.

P49
− i.e., some sort of “inter-universal Mellin transform” − may be obtained that allows one to relate the theory of the present
series of papers to the Riemann zeta function.
(引用終り)
以上
0429132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 21:02:59.97ID:4jYBn4KQ
>>428
いままともな話が再開したところなので、頭のおかしな人の妄想話への自演同意は他の所でやってね
0436132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/30(木) 23:53:48.38ID:En9CqBVW
>>427 補足

あと、下記の[R4] On asymptotic equivalence of classes of elliptic curves over Q , November 2020
わずか3ページで、見事に ABCの明示公式の導出をしている
必見ですね

https://ivanfesenko.org/?page_id=126
Research ? Ivan Fesenko

https://ivanfesenko.org/wp-content/uploads/2021/10/asym2-1.pdf
[R4] On asymptotic equivalence of classes of elliptic curves over Q , November 2020

ABSTRACT. This short paper asks a question about a new asymptotic symmetry of the moduli space of Frey-
Hellegouarch elliptic curves over rational numbers. If the answer to the question is positive then this allows to
deduce an effective (1+ε) abc-inequality from effective abc-inequalities established in [3].
0438132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 06:23:48.80
「a_watcher氏はY大学の学生だったが、精神的変調により中退し
 当人がその理由をA准教によるものと思いこんで勝手に恨んでいる」
というところまで理解した
0440132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 06:29:49.65
>>436
あなたが応援団長だというならやるべきことがあるでしょう
「2022年、望月新一がABC予想解決で「金メダル」をとらなかったら負けを認める」
と宣言しましょう

「金メダル」=IMUからの賞、と定義しておきます

ゴールを永遠に先送りする作戦は認めません
2022年のICM終了まで、と期限を切りなさい
期限までに賞をとらなかったら、あなたは負けを認めること
具体的には数学板への書き込みをやめること

いいですね?
0441132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 06:31:40.53ID:JcvopfqL
悲惨な底辺大准教
0442132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 08:04:16.09ID:42KgtWK6
スレ主です

(引用開始)
Inter-universal geometry とABC 予想47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1635332056/246
246 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/12/30(木) 14:34:36.63 ID:3A3kDUZt [2/4]
逆に言えば世界中の数学者が結託して未解決のままにしておく「難問」を設定して延々と研究費を貪り続ける
……ということも可能ではないかと思ってしまった
(引用終り)

予算ね
面白い話だから、掘り下げてみたい

1.過去にも、「柏原・玉川が、予算の正当化のために、望月IUTの論文を正当化した」みたいに思い込んでいる人がいた(多分、今でもいるだろう)
2.いま、ABC予想をリーマン予想に置き換えてみよう
3.望月IUTが、リーマン予想解決を目指したものだったとして、現在リーマン予想は未解決だ
4.では、文科省への報告は?
5.そのまま正直に書けば良い。山下科研費の報告と同じで、「問題が非常に難しいため、最終解決には至らなかった。しかし、ここまで前進した」と
6.世の中そんなものです。文科省の科研費には枠があって、その枠の中の予算を取り合いしているだけ。自分が科研費貰えなければ、他の誰かが貰うだけ
7.報告書は、最終目標に達しなくても(それは予算申請時には、かなり高い目標にするのが普通)、”ここまで前進した”で良い
8.もっと言えば、科研費なんて、数学以外でも普通にあって、数学も数学以外も同じ。報告はウソ書いちゃダメ。正直に、「頑張りました」って書けば良いんだ

それで、延々と研究費もらえる。国家予算って、そんなものですよ
そりゃ、難問解決で、世界的な賞を貰えれば、予算を付けた側もうれしい
けど、本来の国家予算の目的は、日本国の数学界の人材育成と体制つくりに意味があるわけで、「賞は付録」なんだよ
0444132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 09:24:53.35ID:42KgtWK6
>>442 追加

年末12月31日なので、
<IUTの現状まとめと展望>

1.世界的には、BuzzardのICM22講演原稿>>14 の通りと思う(世界的には、数学者のコミュニティの大半に理解されていない)
2.ただし、Buzzard氏の主張は、ショルツェ氏>>14ほど極端ではない
3.かつICM22は来年7月だから、Buzzard氏の意図は「早めに公開して、意見を募る」ってことでしょう
4.国内的には、かなり理解者が増えたと思う
5.IUTの中身は、フェセンコ先生の奮闘で、類体論の三つの一般化の統一理論という方向性が見えてきた>>172
6.さらには、現状のIUTでは未解決部分も残っていると思う。例えば
 ・Siegel zeroes予想>>322
 ・明示公式の更なる改良(得られる数値の上限があまりに大きく、実用には使えない。また、最終形とも思えない。改良の余地ありでは?)
 など(ここらは、専門的に一度整理したら良いと思う)
7.IUTの分かり易い解説と、他分野への展開
 ・上記1の改善に向けて
 ・他分野への展開はあるんじゃないですか? 一番近いのが、楕円曲線論か(つーか、IUT自身、楕円曲線論を圏論化したものかも)
 ・IUTの分かり易い解説が出ると、「おれの研究にも使えそうだ」って人も出てきそう

来年のIUTの一層の進展を期待しています
1月末には、星先生の数学誌「論説」(遠アーベル)が出るらしい。IUTも勿論書かれているでしょう。乞うご期待
0445132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 09:26:45.81ID:42KgtWK6
>>443
>年明けビックリなニュースあるよ

スレ主です
ありがとうございます

ひょっとして、星先生のご結婚?
0446132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 09:38:03.91
>>442
>「問題が非常に難しいため、最終解決には至らなかった。
> しかし、ここまで前進した」

なぜABC予想でこう書かないんですか?

「問題が非常に難しいため、
 Cor3.12からABC予想が導けることは示せたものの
 Cor3.12を証明することはできず、
 ABC予想の最終解決に至らなかった。
 しかし、Cor3.12という有用な予想まで前進した」

>報告はウソ書いちゃダメ。

じゃ
「Cor3.12が証明できた、ゆえにABC予想は解決した」
と書いちゃダメですね

それウソだから

>>444

結局、2022のICMで望月新一氏がIMUから賞を受賞するのは諦めたんですね
つまりあなたは負けたんですね

「待て」は認めません
負けを認めてくださいね

死んでくれ、とはいいません
ここに書きこむのをやめてください
死ぬわけじゃないから簡単でしょう

あなたがネット耽溺症だからやめられない
とかいうのはいいわけになりません
この際ネットに無駄なことをコピペする
悪癖は治したほうがいいですよ
0447132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 09:41:19.06
>>444
>1月末には、星先生の数学誌「論説」(遠アーベル)が出るらしい。
>IUTも勿論書かれているでしょう。

PorowskiがIUTについてダンマリなら星も同じでしょう
書かれていなかったらあなたは負けを認めて黙りましょう
これ以上恥をさらしたくないでしょう?
0448132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 11:17:45.47
スレッシュ君はなんで番号つけて文章書くのかな

ただただ異様で気持ちが悪い
0449132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 11:26:57.68
スレッシュ君は
1.任意の自然数nを要素とする集合Nは無限集合である
2.したがってNは無限順序数ωを要素とする
  もし要素でないなら、Nは有限集合となり矛盾するから
という珍奇な主張を真顔で語る

1.は正しいが、2.は間違っている
しかしながら皆がそれを指摘しても
「貴様等みんな間違ってる 
 貴様等みんな狂っている」
と吠えるばかりである

間違ってるのはスレッシュ君
狂っているのもスレッシュ君
0450132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 11:30:13.76
スレッシュ君の誤りは
「箱入り無数目の無限列の決定番号は確率1で∞」にしても
「ツェルメロの後者関数を無限回実行して
 ωをシングルトンとして実現できる」にしても
>>449の「任意有限=無限」の誤解に基づいている

このような初歩的で幼稚な誤りから抜け出せないようでは
スレッシュ君が大学数学の初歩すら理解することは不可能である
0451132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:45:11.45ID:42KgtWK6
<サイコパスのおサルのバカ発言>
過去スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1623558298/813
813 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/06/24(木) 20:41:12.45 ID:mlJli1k0 [7/7]
>>789-790
(引用開始)
数学における日本とかいう野蛮な島のジコチュウ●チガイの系譜
オカ、シムラ、モチヅキ
(引用終り)

こんなこと、言われたら
日本人なら、だれでも怒るよ
「おまえ、どこの国から来た!」って

アンチ日本に凝り固まったサイコパス
どうしようもないね
必死に望月氏とIUTを叩いているおサルよ、あわれ
0452132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 15:28:17.83ID:7xI8oln4
命題
ZF公理系に x1∋x2∋…∋xn∋x1 を満たす集合の組 x1,x2,…,xn は存在しない。

証明
そのような組が存在すると仮定。
対の公理、和集合の公理により集合 x:={x1,x2,…,xn} が存在する。
一方、∀xi∈x ⇒ xi∩x≠{} であるから、正則性公理により集合 x は存在しない。
仮定から矛盾が導かれたので仮定は偽。
0454132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 15:54:14.89
ニッポン!ニッポン!って騒いでる人って
実は祖国に絶望して日本人になりがたる
在日朝鮮・韓国人だっていいますね
0455132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 16:04:54.97ID:42KgtWK6
>>322 追加

Christian Tafulaの資料(下記)を見ると、Siegel zeroes 予想で
”Remark 5.3. See also Remark 2.2.3 of Mochizuki’s “IUT IV” [14], in which it is
explained that the calculations of Corollary 2.2 (ii), (iii) of IUT IV can be regarded
as a sort of “weak” version of uniform abc. Such version, however, is much weaker
than the O-weak uniform abc in Conjecture 5.2 (i), and thus, in principle, one is not
able to deduce “no Siegel zeros” from Corollary 2.2 of [14] by using the methods we
are employing here.”
となっているね。いまのIUTでは、不十分ってことか

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ExpHorizIUT21/WS4/ExpHorizIUT21-IUTSummit-notes.html
Inter-universal Teichmuller Theory (IUT) Summit 2021,
RIMS workshop, September 7 - September 10 2021
Notes and recordings of the workshop
Christian Tafula Santos From ABC to L: On singular moduli and Siegel zeroes, Reference: [Tafula].

https://arxiv.org/pdf/1911.07215.pdf
[Submitted on 17 Nov 2019 (v1), last revised 18 May 2021 (this version, v3)]
On Landau-Siegel zeros and heights of singular moduli
Christian Tafula

つづく
0456132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 16:06:16.13ID:42KgtWK6
>>455

つづき

P20
we state the usual uniform abc-conjecture for comparison:
Conjecture 5.2 (Uniformity). Let K/Q be a number field and ε > 0. Then:
(i) (O-weak uniform abc) C(K, ε) = Oε(log(rdK)).
(ii) (Weak uniform abc) C(K, ε) = oε(log(rdK)) as rdK → +∞.
(iii) (Uniform abc) C(K, ε) = Oε(1).
It is remarked in p. 510 of Granville?Stark [7] that Conjecture 5.2 (iii) follows
from Vojta’s General Conjecture under the assumption that [K : Q] is bounded;
consequently, so does (i) and (ii).10
Remark 5.3. See also Remark 2.2.3 of Mochizuki’s “IUT IV” [14], in which it is
explained that the calculations of Corollary 2.2 (ii), (iii) of IUT IV can be regarded
as a sort of “weak” version of uniform abc. Such version, however, is much weaker
than the O-weak uniform abc in Conjecture 5.2 (i), and thus, in principle, one is not
able to deduce “no Siegel zeros” from Corollary 2.2 of [14] by using the methods we
are employing here.
(引用終り)
以上
0457132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 16:52:43.80ID:Q1hUqpE6
大晦日も優子でオナってしまったよ
優子の裸は麻薬だよ まさに美魔女だよ
0459132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:07:13.91ID:r0AoiBaA
今年のハロウィンの優子さんのメイドさんコスプレ可愛かったー
来年が楽しみ
0460132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:19:18.06ID:42KgtWK6
>>452
ご苦労さまです
スレ主です

そうですね
そして、下記

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%89%87%E6%80%A7%E5%85%AC%E7%90%86
正則性公理
定義
空でない集合は必ず自分自身と交わらない要素を持つ。

・∀xについて、無限下降列である x∈x_{1}∈x_{2}∈・・・ は存在しない。
・V=WF
ここで、Vは集合論の宇宙を指し、WFはwell-founded set全体のクラス(フォン・ノイマン宇宙)を指す。
ZF公理系の他の公理系から得られる種々の集合演算(対集合、和集合、冪集合) の結果としての集合は常にWF内に含まれるため、V=WFの仮定は全ての集合を0に通常の集合演算を施すことによって得られるものだけに制限することを主張している。したがって、例えばx= {x}のような集合やx∈yかつy∈xなる集合は正則性の公理の下では集合にはなり得ない。
(引用終り)

この”無限下降列 x∋x1∋x2∋・・・ ”は、禁止ですが
無限上昇列 x∈x1∈x2∈・・・は、 当然ですが、禁止ではない!
この区別がつかないおサルさんがいる>>7

さらに
>>7より)
 ”(スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1623558298/158より)
 <上昇列 0<・・・<ω が有限列にしかなり得ない”
と叫んで、過去スレで延々と主張した前科があるのですw
なんだかねw
0461132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:25:45.78ID:7xI8oln4
>>460
<無限上昇列 0<・・・<ω が存在するなら、<ωの左隣は何ですか?
0462132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:34:02.69
>>460
「任意の自然数nを要素とする集合Nは無限集合であるから無限順序数ωを要素とする
 もし無限順序数ωがNの要素でないならNは有限集合となり矛盾するから、」
という珍奇な主張を真顔で語るスレッシュ君は
完全な●違いであり間違ってるよ
0463132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:59:26.44ID:7xI8oln4
>>460
あなたはどうせ答えないのでこちらで答えますね
ωは最小の極限順序数なので、ωより小さいどんな順序数も自然数です。
よって 0<・・・<n<ω は有限列です。
そしてこの事実を認めたくないあなたは<ωの左隣は存在しないなどという詭弁を吐くでしょう。
いずれかの項が存在しないならそもそも<列とは呼べないにも関わらずね。
0464132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 18:26:49.01ID:42KgtWK6
>>461
ご苦労様です
スレ主です

> <無限上昇列 0<・・・<ω が存在するなら、<ωの左隣は何ですか?

<ωの左隣は、必ずしも確定する必要ないよ
ωは、自然数の上限だから(下記 数学の景色)
二項関係 < を、無限集合に拡大適用すると、自然に<記号の濫用が必要になるよ(明確な二項の比較で済まなくなる)

例えば、下記 Ordinal number (encyclopediaofmath.org)を見てください
自然数を、数直線 に埋め込んで、1-1/n の列を考える。二項関係は≦を使っているよ
1-1/nは、nが大きくなると 1に収束して、列全体では、ω+1を構成すると説明しているよね
それは、上記”<無限上昇列 0<・・・<ω”の説明です

補足すると、有理数Qとか実数Rを扱うようになると、<の全順序は有限自然数のようには、明確な二項の数の比較だけでは済まなくなる
例えば下記のOrdinal numberで、「1の<で すぐ左の”1-1/n”は何か?」と問うのは無意味になるよね
だけど、二項関係<の全順序は、自然数と同様にQとかRでも、保たれているってことです
で、わざわざ ”<”と別の記号を、QとかR用に作る人は居ないってことです

https://mathlandscape.com/sup-inf/
数学の景色
上限,下限(sup,inf)の定義と最大,最小(max,min)との違い
2021.04.29 2021.04.25

https://encyclopediaofmath.org/wiki/Ordinal_number
Ordinal number
The order type of a well-ordered set.
This notion was introduced by G. Cantor in 1883 (see [2]).
For instance, the ordinal number of the set N of all positive integers, ordered by the relation ≦, is ω.
The ordinal number of the set consisting of 1 and numbers of the form 1-1/n where n∈N, ordered by the relation ≦, is ω+1.
0465132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 19:13:41.72ID:7xI8oln4
>>464
>下記 Ordinal number (encyclopediaofmath.org)を見てください
 N = {1,2,…} = ω
 {1-1/n | n∈N}∪{1} = {0,1/2,2/3,3/4,…,1} = ω+1
とは書かれてますが、どこにも
 <無限上昇列 0<・・・<ω が存在する
なんて書かれてませんけど?

>それは、上記”<無限上昇列 0<・・・<ω”の説明です
何がどう説明されたんですか?

>補足すると、有理数Qとか実数Rを扱うようになると、<の全順序は有限自然数のようには、明確な二項の数の比較だけでは済まなくなる
つまり"<"は二項関係であり且つ二項関係でないと言いたいのですか?
それは矛盾してるように聞こえますが、では"<"とは一体何なのですか?

>例えば下記のOrdinal numberで、「1の<で すぐ左の”1-1/n”は何か?」と問うのは無意味になるよね
はい、だから「0<1/2<2/3<3/4<…<1 なる<無限列が存在する」なんて書かれてませんけど?

>だけど、二項関係<の全順序は、自然数と同様にQとかRでも、保たれているってことです
単に全順序を誤解してるだけでは?
0466132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 19:28:21.96ID:7xI8oln4
>>464
あなたの主張を簡潔に代弁すると
「ω+1は整列集合である。よってω+1のすべての元からなる<列 0<1<…<ω が存在する。」
となります。
これは整列順序の初歩的誤解からくる初歩的間違いです。
0467132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 20:09:16.51ID:42KgtWK6
>>466
ご苦労様です
スレ主です

>あなたの主張を簡潔に代弁すると
>「ω+1は整列集合である。よってω+1のすべての元からなる<列 0<1<…<ω が存在する。」

違うよ
というか、
1.私の主張ではない。説明です。Ordinal number (encyclopediaofmath.org)>>464に基づく
 かつ、それは標準的なOrdinal numberの説明ですね
2.ωは、ノイマンの基数割当(の定義)より従う。
 ω+1も多分ノイマンかな(カントールの定義は違ったと思った)

>>465
> {1-1/n | n∈N}∪{1} = {0,1/2,2/3,3/4,…,1} = ω+1
>とは書かれてますが、どこにも
> <無限上昇列 0<・・・<ω が存在する
>なんて書かれてませんけど?

そこは、下記の2列の対応
列 0,1/2,2/3,3/4,…,1
  ↓↑
列 0 , 1 , 2 , 3 , …,ω
を考えるんだ

いま、二項関係 < の話だったよね
上記2列とも、< の二項関係で対応がつく

そして、上の有理数列で、二項関係<を認めようね。1の左は未確定だがね
そして、列 0,1/2,2/3,3/4,…,1 は無限列であることも、認めよう

だったら、
列 0 , 1 , 2 , 3 , …,ω も同様の二項関係<による無限列だってこと

>それは矛盾してるように聞こえますが、では"<"とは一体何なのですか?

"<"とは、二項関係です
自然数Nから有理数Q、そして実数Rを、標準的に全順序づけるものです
0468132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 20:12:01.57ID:mhAv9qAm
そう、この質問には絶対セタは答えない
コレに答えた瞬間自分の論理が破綻しているのが確定してしまうから
自分の間違いを認め、議論を先に、数学の理解をより一歩前に進めるなどという価値観はセタにはない
およそ文化と呼べるものからはほど遠い遠い価値観しか持ってない
0470132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 21:24:05.65ID:7xI8oln4
>>467
>1.私の主張ではない。説明です。
何がどう説明されたんですか?

>かつ、それは標準的なOrdinal numberの説明ですね
「<無限上昇列 0<・・・<ω が存在する」という説明を示して下さい。
コピペは得意なんですよね?

>2.ωは、ノイマンの基数割当(の定義)より従う。
ωが何に従うと?日本語でお願いしますね。

>"<"とは、二項関係です
>1の左は未確定だがね
未確定なら二項関係の定義に当てはまらないからダメじゃんw
二項関係の定義を読み直してください。

>自然数Nから有理数Q、そして実数Rを、標準的に全順序づけるものです
N,Q,Rが<で全順序集合になることは誰も否定してません。
否定してるのは「<全順序集合のすべての元からなる<列が存在する」というトンデモ主張です。
まず全順序の定義をしっかり読み直して下さい。読まずに妄想してはダメです。
0471132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 21:33:44.39ID:7xI8oln4
>>467
>まず全順序の定義をしっかり読み直して下さい。読まずに妄想してはダメです。
たぶん君には理解できないだろうから、
>「<無限上昇列 0<・・・<ω が存在する」という説明を示して下さい。
をお願いします。コピペは得意なんですよね?
0472132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:04:16.98ID:te7/gjdr
>>467

「無限重シングルトン」の話は

ω:={0, 1, 2, 3, ... }でなくて
1:={0}, 2:={1}={{0}}, 3:={2}={{1}}={{{0}}}のように
ωも n:={n-1} を用いて定義できる

という「セタの主張(妄想)」なんだから

> 2.ωは、ノイマンの基数割当(の定義)より従う。
>  ω+1も多分ノイマンかな(カントールの定義は違ったと思った)

自分でこれを書いている時点で破綻しているでしょ
0473132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:24:16.91ID:JcvopfqL
みんな気付いていると思うけど
ID無し氏が現れると通称セタ氏は消え
通称セタ氏とセタ氏叩き現れると
ID無し氏が忽然と姿を消すのは
指摘するまでもないお約束事なんだよねw
0475132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:58:10.77ID:uZaJ9YzN
積み木ぃー。分かってるか?お前が言ってた「俺は内在的に理解してるよ。」ってな、それ「妄想」ってんだ。

積み木ぃー。いい加減に自分が妄想浸りの年月を過ごしているに恥ずかしさと後ろめたさと恐ろしさを覚えろよー。

IUTが完全に死んでも、万が一成功しても、何もお前の成果や儲け、待遇確保に成らねぇよな。

働かず。経営もせず。資産運用もせず。収入も無く。全き無駄な存在であり人権は持つ、日本国のガン細胞の1人。

積み木ぃーいつ働くんだよー積み木ぃー。
0476132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 23:22:14.56ID:7xI8oln4
>>467
なんでいつも頼んでもいないコピペしまくるのに
肝心の「<無限上昇列 0<・・・<ω が存在する」はコピペしないんですか?
検索してもヒットしないからですか?
そりゃそうでしょう。あなたの妄想ですから
まず「二項関係なのに二項だけで決まらない」とか言ってる時点でオカシイと思わないと。正常な人間ならオカシイと思いますよ?
0477132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 23:22:27.95ID:42KgtWK6
>>471
引用符の付け方間違っているよ
「まず全順序の定義をしっかり読み直して下さい。読まずに妄想してはダメです。」
は、>>467には書かれていないよ、落ち着けよ

>>470
>「<無限上昇列 0<・・・<ω が存在する」という説明を示して下さい。

お答えします
まず定義

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 60 より
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1633176556/783
「”無限長の降鎖(a_n)n∈N”は松坂和夫氏の「集合・位相入門」ではどう定義されてますか?」
「順序集合Aの元の列(a_n)n∈Nで、
 a_1>a_2>…>a_n>…
 となるものをAにおける降鎖という」
これが定義
(引用終り)

昇鎖の定義:上記降鎖の不等号>を<に変えて
「順序集合Aの元の列(a_n)n∈Nで、
 a_1<a_2<…<a_n<…
 となるものをAにおける昇鎖という」

いま、簡単に0∈Nとして
a_0<a_1<a_2<…<a_n<… とする
a_0=0,a_1=1,a_2=2,…,a_n=n,… とおく
a_0=0<a_1=1<a_2=2<…<a_n=n<… となる
これが、無限長の昇鎖であることは、定義より従う
これに、下記の”任意の自然数よりも大きい最小の超限順序数 ω ”を追加する
a_0=0<a_1=1<a_2=2<…<a_n=n<…<ωとなる
松坂の昇鎖を上昇列と読み替えて
<無限上昇列 0<・・・<ωを得る

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E9%99%90%E9%A0%86%E5%BA%8F%E6%95%B0
極限順序数
任意の自然数よりも大きい最小の超限順序数 ω
順序数に関するフォンノイマンの定義(英語版)を用いれば、任意の順序数はそれより小さい順序数全体の成す整列集合として与えられる。
0478132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 23:36:44.90ID:7xI8oln4
>>477
>これに、下記の”任意の自然数よりも大きい最小の超限順序数 ω ”を追加する
追加できることの説明が無いので何の説明にもなっていません。
何か説明したつもりなんですか?
0479132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 23:44:10.08ID:7xI8oln4
>>477
>これに、下記の”任意の自然数よりも大きい最小の超限順序数 ω ”を追加する
追加するって列の第何項目に追加するんですか?
0480132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 23:44:23.96ID:uZaJ9YzN
そんな追加の仕方ならωどころか |1/0| さえ追加できらぁ
だって数学じゃなくて妄想だもん、不都合事象は現れない
0481132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 23:46:45.70ID:42KgtWK6
>>472
ご苦労様です
スレ主です

(引用開始)
「無限重シングルトン」の話は
ω:={0, 1, 2, 3, ... }でなくて
1:={0}, 2:={1}={{0}}, 3:={2}={{1}}={{{0}}}のように
ωも n:={n-1} を用いて定義できる
(引用終り)

そこは、正確には下記だ
つまり、ωを先にノイマン基数割当で定義した後、そのωを使って、添え字付きカッコとして、”Φの外にω重カッコ”を構成するんだよ

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1638933969/265
 an=n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n=n{n-1{・・1{Φ}1・・}n-1}n(Φの外にn重カッコ)
  ↓
 aω=ω{・・n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n・・}ω=ω{・・n{n-1{・・1{Φ}1・・}n-1}n・・}ω(Φの外にω重カッコ)
(引用終り)

妄想?
数学では、「こんなのがあったら良いんじゃね?」という発想から成り立っている概念が多いよ
列記するまでもなく、いろいろ思いつくだろう

発想した概念(の定義)は、
1)他の概念から導ける(証明できる)
2)他の概念から独立(導けない)
3)他の概念と矛盾する
の3通り

”3)他の概念と矛盾する”の場合でも、例えば、選択公理と決定性公理のように、
選択公理をやめて、決定性公理を使うような場合とかある

「無限重シングルトン」は、ノイマン基数割当を経由しないと、定義出来ないとは思っているよ
でも、上記の1) or 2)と思っている。3)と思う人もいるだろうね
どうぞ証明を。私は突っ込み側に回るからw
0482132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/31(金) 23:54:27.07ID:42KgtWK6
>>478
>>これに、下記の”任意の自然数よりも大きい最小の超限順序数 ω ”を追加する
>追加できることの説明が無いので何の説明にもなっていません。

ふふふ
スタンダードだと思うけどね
(初出はカントールだったよね)

でも、いいよ、「おれ様」定義で
定義として、ωを追加した列を定義したで

で、この定義が何か矛盾でも引き起こすと思うのかな?
ならば
どうぞ、矛盾の証明をw
0484132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 00:46:46.92ID:rlZ8PATo
>>482
>スタンダードだと思うけどね
あなたの云うスタンダードとは何でしょう?

>定義として、ωを追加した列を定義したで
ωを第何項目に追加したんですか?
0485132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 00:50:48.62ID:rlZ8PATo
>>481
>ω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ω
"ω{"の右隣りのカッコは有るんですか?無いんですか?
0486132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 01:25:11.57ID:aQTTqsY7
>>482
積み木ぃー、それは余りにもバカ過ぎだ積み木ぃー。
そんなωを後続順序数とする順序数が存在する事にしかない定義的妄想なんか自殺と変わらねぇぞー。
0487132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 01:48:41.19ID:vRdsvE8n
答えないんだよな
そのツェルメロのオメガの「無限シングルトンの元は一個なのか?、それはシングルトンなのか」
もちろんセタの主張なら両方イエスでないと話が合わない
しかし両方イエスならそれは有限シングルトンになってしまう
もちろんセタの主張ではZFCではない訳のわからん理論を持ち出したわけでもなく、このアイデアはツェルメロ自身が論文の中で主張した事になってる
まぁどう頑張ってみても辻褄の合う説明はないわな
ともかく自分が間違ってたと認める事=負けの世界の住人セタ
文化というものから程遠い世界の住人セタ
数学板でなにやってんのかねぇ?
0488132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 05:49:52.45
あけましておめでとうございます

新スレ立てました

【予言】今年のICMで望月新一氏はABC予想解決で特別賞を受賞する
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640983644/

実現すればいいですが…
0489132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 05:57:08.09
>>464
>> <無限上昇列 0<・・・<ω が存在するなら、<ωの左隣は何ですか?
><ωの左隣は、必ずしも確定する必要ないよ

「確定する必要ない」=「一意である必要ない」ということなら
ωはシングルトンではない、ということですね

>ωは、自然数の上限だから 二項関係 < を、無限集合に拡大適用すると、
>自然に<記号の濫用が必要になるよ(明確な二項の比較で済まなくなる)

「明確な二項の比較で済まなくなる」=「無数な項との比較が必要になる」ということなら
ωは無限集合になる、ということですね

>上限,下限(sup,inf)の定義と最大,最小(max,min)との違い
ええ、集合のsup、infは、元の集合の元とは限らないってことです

やっとわかりましたか、おめでとう!!!
0490132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 06:00:25.38
>>467
>>「ω+1は整列集合である。
>> よってω+1のすべての元からなる<列 0<1<…<ω が存在する。」
>違うよ

「違うよ」=「ω+1のすべての元からなる<列 0<1<…<ω は存在しないよ」
ですね

やっとわかりましたか、おめでとう!!!
0491132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 06:07:24.16
>>477
>a_0=0<a_1=1<a_2=2<…<a_n=n<…
>これが、無限長の昇鎖であることは、定義より従う
>これに、下記の”任意の自然数よりも大きい最小の超限順序数 ω ”を追加する
>a_0=0<a_1=1<a_2=2<…<a_n=n<…<ωとなる
>松坂の昇鎖を上昇列と読み替えて
><無限上昇列 0<・・・<ωを得る

<無限上昇列の定義は?
忘れちゃった?
じゃ、今から定義してね
0492132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 07:21:34.24ID:o8l/O1ok
>>481

> そこは、正確には下記だ
> つまり、ωを先にノイマン基数割当で定義した後、そのωを使って、添え字付きカッコとして、”Φの外にω重カッコ”を構成するんだよ

> aω=ω{・・n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n・・}ω=ω{・・n{n-1{・・1{Φ}1・・}n-1}n・・}ω(Φの外にω重カッコ)

「}1・・}n-1}n・・」の部分でω重になっていないと可算無限にならないから
「}1・・}n-1}n・・}ω」はω重カッコじゃないだろ
0493132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 07:58:20.13ID:lBjAMPml
>>484
>あなたの云うスタンダードとは何でしょう?

下記”Ordinal number”の通りです
(”Ordinals were introduced by Georg Cantor in 1883[3] in order to accommodate infinite sequences and classify derived sets”)

>ωを第何項目に追加したんですか?

その”第何項目”という問いは、自然数の中だよね
で、下記の通り、”the first infinite ordinal, ω”は、”After all natural numbers comes ”なので、全ての自然数の外で、自然数の外に追加しました

分からなければ、下記の”Ordinal number”のリンクを開いて、全文を百回音読してください

https://en.wikipedia.org/wiki/Ordinal_number#Von_Neumann_definition_of_ordinals
Ordinal number
(抜粋)
Ordinals were introduced by Georg Cantor in 1883[3] in order to accommodate infinite sequences and classify derived sets, which he had previously introduced in 1872?while studying the uniqueness of trigonometric series.[4]

Ordinals extend the natural numbers
Perhaps a clearer intuition of ordinals can be formed by examining a first few of them: as mentioned above, they start with the natural numbers, 0, 1, 2, 3, 4, 5, … After all natural numbers comes the first infinite ordinal, ω, and after that come ω+1, ω+2, ω+3, and so on. (Exactly what addition means will be defined later on: just consider them as names.)
0494132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 08:09:32.66
>>481
>aω
>=ω{・・n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n・・}ω
>=ω{・・n{n-1{・・1{Φ}1・・}n-1}n・・}ω
>(Φの外にω重カッコ)

「確定する必要ない」=「一意である必要ない」
「明確な二項の比較で済まなくなる」=「無数な項との比較が必要になる」
を鑑みると
「・・n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n・・」は単一の元ではなく
「0{}0,1{0{}0}1,…,n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n,…」という無数の元
だということになりますね
つまり
 ω{・・n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n・・}ω
=ω{0{}0,1{0{}0}1,…,n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n,…}ω
ということで、無限集合ですね

>「無限重シングルトン」は、
>ノイマン基数割当を経由しないと、
>定義出来ないとは思っているよ

「無限重シングルトン」は
シングルトンであることを否定しないと
定義できないと悟ったってことですね

やっとわかりましたか、おめでとう!!!
0495132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 08:12:14.90
>>482
>スタンダードだと思うけどね

でも昇鎖の定義
「順序集合Aの元の列(a_n)n∈Nで、
 a_1<a_2<…<a_n<…
 となるものをAにおける昇鎖という」
には当てはまらない、と

それで十分です

やっとわかりましたか、おめでとう!!!
0496132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 08:19:49.88
ポール・ディラック
「デルタ関数・・・それは関数ではない!」
雑談 ◆yH25M02vWFhP
「無限重シングルトン・・・それはシングルトンではない!」

やっとわかりましたか、おめでとう!!!
0497132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 09:29:12.04ID:lBjAMPml
Inter-universal geometry とABC 予想47 より
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1635332056/261
261 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/01/01(土) 07:00:01.90 ID:GpdQDajN
降臨
https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/202201010001/
新一の「心の一票」
2022.01.01XML
数学的主張の論理構造の追跡可能性=説明責任の重要性
(抜粋)
時間の圧迫を感じることなく、半年〜一年程度の期間にわたって議論を行なう機会さえあれば、理解することはそれほど困難なことではありません。実際、2021年の、当方にとって特筆すべき出来事の一つは、まさに長らく宇宙際タイヒミューラー理論について誤解に基く内容の主張を展開していた欧米の数学者の一人を相手に、?[EssLgc]の§3の内容を辛抱強く解説することによって、漸く相手に自分の主張が全くの誤解であったことを明示的に認めていただいたことです。相手の主張・思考の論理構造の細かい分析は双方にとって大変な時間と労力を要する作業となってしまいましたが、それでも

  常に友好的かつ建設的な空気の下で?????????
?  適切な論理的な議論を行なうことに?
  よって長らく続いた相手の誤解を
  決定的に氷解させることができた

ことは、2021年に起きた様々な出来事の中でも、当方にとっては珍しく希望を抱かせられる、とても貴重な経験となりました。
(引用終り)

”誤解に基く内容の主張を展開していた欧米の数学者の一人を相手に”
? はて、誰でしょう
0498132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 09:40:41.32ID:t569GMxm
>>483
ゴキブリが100匹居るように見えたら
底辺大准教(55歳)1匹が暴れている

これが匿名掲示板の常識
0499132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 09:42:54.42ID:t569GMxm
大晦日から正月三が日なんて
普通の人は匿名掲示板に来ないから
その期間に大量連投があったら一人の変質者の仕業
0500132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 09:48:49.11ID:lBjAMPml
>>496
>ポール・ディラック
>「デルタ関数・・・それは関数ではない!」

デルタ関数を数学に取り入れる努力の結果
いま、デルタ関数は数学に根付いているよ
0502132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 10:08:44.83ID:lBjAMPml
>>485
>>ω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ω
>"ω{"の右隣りのカッコは有るんですか?無いんですか?

その議論を封じるために
「ωを先にノイマン基数割当で定義した後、そのωを使って、添え字付きカッコとして、”Φの外にω重カッコ”を構成する」>>481とした

つまり、Ordinal number (encyclopediaofmath.org)>>464 より
ωが存在して、ω={0,1,2,・・,n,・・} (全ての自然数を尽くす)
いま、ωの外のカッコ{}を外すと
0,1,2,・・,n,・・となる
ここで、一番右の数は存在しない(エンドレス無限)
しかし、ω={0,1,2,・・,n,・・}は集合として成り立つ

同様に、冒頭のω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ωで
”}0}1・・}n-1}n・・}ω”で、}ωのすぐ左の}は存在しない(上記の集合ωに同じ)
”ω{・・n{n-1{・・1{0 ”で、ω{のすぐ右の{は存在しない(上記の集合ωに同じ)

だが、Ordinal number ω同様にω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ωは集合として成り立つ
そのために、カッコ{}を添え字付きとして、順序数の構造を取り入れているんだよ
後者関数だけでは到達できないけど、順序数の構造を取り入れたからω{・・{}・・}ωへ到達できる

添え字付きカッコとした意義は、これです
0504132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 10:46:34.24ID:zFkCupja
山形底辺大准教(55歳)は己の存在の醜さに耐えられなくなって、三浦瑠麗に自己意識を飛ばしてテレビ出演したつもりになる現実逃避をしたのだろうね

https://www.tv-asahi.co.jp/pr/sphone/20211231_07972.html
「朝まで生テレビ! 〜元旦SP〜」 2022年1月1日(土)
司会進行 田原総一朗・渡辺宜嗣・下平さやか
パネリスト 松川るい・小川淳也・荻原博子・上昌広・竹中平蔵・津田大介
パネリスト 二木芳人・藤井聡・松田公太・三浦瑠麗・藻谷浩介・藤川みな代
0506132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:18:22.14
>>500
>>ポール・ディラック
>>「デルタ関数・・・それは関数ではない!」
>デルタ関数を数学に取り入れる努力の結果
>いま、デルタ関数は数学に根付いているよ

ええ、関数であることを諦めた結果ですよ
あなたも、無限シングルトンがシングルトンであることを
あきらめることができました おめでとう!!!!!!!
0507132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:27:13.06ID:zFkCupja
山形底辺大准教(55歳)が同じ話を延々と繰り返す理由

1. それ以外のネタを知らない

2. 若年性認知症の進行で毎日同じ話をしている自覚がない
0508132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:27:45.01
>>502
>>>ω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ω
>>"ω{"の右隣りのカッコは有るんですか?無いんですか?
>その議論を封じるために・・・

・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・
が単一の存在であるという思い込みを捨て去った
そういうことですよね? おめでとう!!!!!!!

>”}0}1・・}n-1}n・・}ω”で、}ωのすぐ左の}は存在しない
>”ω{・・n{n-1{・・1{0 ”で、ω{のすぐ右の{は存在しない

・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・
が単一の存在であると固執するかぎりはね

そこで、
ω={0,1,2,・・,n,・・} (全ての自然数を尽くす)
の中の0,1,2,・・,n,・・にならって
 ・・n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n・・
=0{}0,1{0{}0}1,…,n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n,…
と「発想の転換」を行ったんですよね?
そうすれば無限個ある要素のどれも一番外側の{}を持つから
 ω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ω
=ω{0{}0,1{0{}0}1,…,n{n-1{・・1{0{}01}1・・}n-1}n,…}ω
は集合として成り立つ

やっとそこに気づけましたか おめでとう!!!
0509132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:32:07.26ID:zFkCupja
>>473
たしかにID無しの連投が始まると
セタだかセタ叩きの書き込みがピタっと止まるな

とても不思議だなー(棒読み
0510132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:37:03.77
>>502
>後者関数だけでは到達できないけど
無限個の項を引数とする上限関数
 a0,a1,…,an,…
→{a0,a1,…,an,…}
が無限公理と置換公理から構築できる、と

やっとそこに気づけましたか おめでとう!!! 
0511132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:44:07.20ID:zFkCupja
このスレでIUTと無関係な話を引っ張っては暴れている人物は
■非線形非平衡統計物理の未科学問題(当時)
https://en.wikipedia.org/wiki/Mpemba_effect
 を古典熱力学と矛盾する「ニセ科学」だと主張し
 雑誌パリティ編集長大槻義彦氏を巻き込もうと
 するも失敗、2017〜2020年解明論文が出て以降ダンマリ
■CERN反物質実験プロジェクトリーダー https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E9%87%8E%E9%BE%8D%E4%BA%94
 が311福一原発事故の放射線被害論文で
 データ無断使用とデータ捏造問題を起こすと
 擁護を試み、
 英語論文誌の論文撤回手続きに関し虚言を弄し
■上記問題に対し一貫した指摘を行なっている
 ゴードン・ベル賞7回受賞の物理学者 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A7%E9%87%8E%E6%B7%B3%E4%B8%80%E9%83%8E
 に対しても
 「脱原発派の指摘はバイアスが掛かっているから
 一切信用できない」という印象操作発言をして https://twitter.com/apj/status/1083283354173100032
その長年にわたる「ニセ科学批判」が科学ではなく世論扇動活動に過ぎなかった事を露呈してしまった

「自身には学問的成果が無いので
 大物への批判と擁護を通じて
 自身も大物であるかのように振る舞う」

小物に過ぎない

小物の虚勢連投は一切お気になさらぬよう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0515132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:48:07.65ID:lBjAMPml
>>477 補足説明
(引用開始)
「”無限長の降鎖(a_n)n∈N”は松坂和夫氏の「集合・位相入門」ではどう定義されてますか?」
「順序集合Aの元の列(a_n)n∈Nで、
 a_1>a_2>…>a_n>…
 となるものをAにおける降鎖という」

昇鎖の定義:上記降鎖の不等号>を<に変えて
「順序集合Aの元の列(a_n)n∈Nで、
 a_1<a_2<…<a_n<…
 となるものをAにおける昇鎖という」
(引用終り)

ここが、分かってない人が居そうなので、補足するよ
降鎖:a_1>a_2>…>a_n>…
昇鎖:a_1<a_2<…<a_n<…

これを理解するのに、まず関数の増加と減少から説明するよ
簡単に実関数とする
f:x→y, y=f(x)

関数の増加とは:xが増加すると、yが増加する
つまり、x_1<x_2<…<x_n<… に対して、y_1<y_2<…<y_n<… となる場合
(xが増加するにつれて、yが増加する)

関数の減少とは:xが増加すると、yが減少する
つまり、x_1<x_2<…<x_n<… に対して、y_1>y_2>…>y_n>… となる場合
(xが増加するにつれて、yが減少する)

数列の場合、離散変数 x=1,2,・・,n,・・を考えて、
関数値列 a_1,a_2,….a_n,… を考えるわけだ

そして
降鎖:a_1>a_2>…>a_n>… (関数値が減少)
昇鎖:a_1<a_2<…<a_n<… (関数値が増加)
となる

つまり、列 a_1,a_2,….a_n,… 自身は、(変数 nを考えなければ)単なる列と見ることも出来る
実際、単調増加でも、単調減少でもない列もあるし
なにより、離散変数 x=1,2,・・,n,・・との対応を考えなければ、
降鎖、昇鎖の定義も、関係ない

つづく
0516132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:50:03.88ID:lBjAMPml
>>515
つづき

さて
自然数列内で、上記定義の降鎖:a_1>a_2>…>a_n>… (関数値が減少)を考えると
まずスタートのa_1を、自然数の中から選ばなければならない
(簡単に、スタートのa_1をmとする)
この場合、m以下の自然数は有限だから、自然数の降鎖は有限にならざるを得ない

一方、昇鎖の場合
スタートのa_1を、ある自然数mとして、
上記同様に、m以上の自然数は無限だから、
自然数の昇鎖 a_1<a_2<…<a_n<…
は無限とできる

松坂和夫の降鎖を下降列、昇鎖を上昇列 と読み替えることは、容易にできる

ここらの機微が分からない人が
”<上昇列 0<・・・<ω が有限列にしかなり得ない”>>7
などと、喚くのです
以上
0517132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:56:17.84ID:zFkCupja
>>514
山形大底辺大准教(55歳)の書き込みに関して
同じ内容の繰り返しだ、という指摘に対して
「同じ内容ではない」と反論するのであれば
>>514=山形底辺大准教55歳確定だな

わざわざ身元自己開示ご苦労さん
0518132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 12:04:01.65ID:Acv7rhAa
>>517
天羽さんは今頃家族でおせち食べながらかくし芸大会見てるからこんな便所の落きなんか見てないよ
新年から被害妄想ご苦労さん
0519132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 12:08:35.12ID:zFkCupja
山形底辺大准教授55歳は昨年末以来
毎日自己身元開示を繰り返しているから
すっかり界隈の有名人になったね(悪い意味で
0523132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 12:34:33.95
>>516
>自然数列内で、上記定義の降鎖:a_1>a_2>…>a_n>… (関数値が減少)を考えると
>まずスタートのa_1を、自然数の中から選ばなければならない
>(簡単に、スタートのa_1をmとする)
>この場合、m以下の自然数は有限だから、自然数の降鎖は有限にならざるを得ない

実は順序数列内で降鎖を考えても有限になるよ
超限帰納法が成り立つから

y<xなる任意の順序数yについて降鎖が有限長ならxの降鎖も有限長

なぜならxからの降鎖は、まずy<xとなるyに降りるから
有限長+1=有限長、ってこと

n<ωなる任意の自然数nについて降鎖が有限長
だからωからの降鎖も有限長

初歩ですね
0525132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 12:40:58.30ID:aQTTqsY7
>>496 >>506
当てにすんな、何せSetAは「有限小数しかない数学なら0.999…≠1だよね」発言やらかしたコピペ積み木爺だぞ、
どうせ「超関数は関数でない関数の一種」だの「無限重シングルトンはシングルトンでないシングルトンの一種」だのと
脳細胞の大半がゾンビ細胞化してる奴特有の矛盾発言で取り繕って来るだろ。
SetA相手には、より低く、より低く見積もれ。
0526132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 13:39:27.51ID:lBjAMPml
>>525
>「有限小数しかない数学なら0.999…≠1だよね」発言やらかした

例えば、コンピュータ内のデジタルの内部では、有限小数しかないよ
やらかしでも、なんでもないよ

例えば
コンピュータ内の場合、有限小数しかないから
”0.999…≠1”は、ありだよ

1=(1/9)*9 で
右辺 1/9=0.111111・・でどこか有限桁で打ち切るとする
(1/9)*9=0.999999・・(有限桁)で終わるから
0.999…≠1となるよね
(下記OKWAVEも、見てね)

(参考)
https://okwave.jp/qa/q9410670.html
OKWAVE anonym1908
2017/12/23 00:42
タイトル: 0.999...=1 を証明せよ、に思うこと

みんなの回答
Water_5
ベストアンサー率17% (56/314)
0.999... と 1は等しくありません。

0<x<1、つまりX軸上を考えます。・・・・・・・・(C)
f(x)=x
0<f(0.999・・・)=0.999・・・<f(1)=1 / (C)式より
であって決して”1”ではありません。
しかし、
  lim f(x)=1
  x---->1
が成り立ち 極限値として0.999・・・・・=1が成り立つ。

noname#232800
あのー私の考えね。
二進数に「0.1」って無いんですよ。パソコンの中って、二進数と浮動小数しかないんです。
従って、人間の脳には 0.99999999999 が存在しますが、
0527132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 14:04:07.14ID:rlZ8PATo
>>493
>>あなたの云うスタンダードとは何でしょう?
>下記”Ordinal number”の通りです
>(”Ordinals were introduced by Georg Cantor in 1883[3] in order to accommodate infinite sequences and classify derived sets”)
いや、だから、どこにも「<無限上昇列 0<・・・<ω が存在する」なんて書かれてないんですけど?

>で、下記の通り、”the first infinite ordinal, ω”は、”After all natural numbers comes ”なので、全ての自然数の外で、自然数の外に追加しました
じゃ<列じゃないですね。<列は自然数全体の集合を定義域とする写像s:N→Xであって、n<m ⇒ s(n)<s(m) を満たすものですから。
0528132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 14:22:12.88ID:rlZ8PATo
>>502
>ω{のすぐ右の{は存在しない
じゃあaωを仮に集合と見做したときその元は集合ではないということですね?じゃあaωを集合と見做したのが間違いですね。
ZF公理系では集合の元は集合に限られますから。
0529132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 15:07:51.66ID:AINN/vbo
そうそう
何をどう言い訳してみても”ツェルメロの順序数”がZFCの中の議論である限り“ツェルメロのω”なるものも集合になるしかない、もちろんツェルメロが論文中で表したωは集合
しかしそれはシングルトンではない、無限集合、どう読んでもそうとしか読めないんだがアホセタは“無限シングルトン”という訳のわからんモンだと言い続けてる
そして
「その“無限シングルトン”は集合なのか?」
「その“無限シングルトン”はシングルトンなのか?」
「その“無限シングルトン”の元もまた“シングルトン”なのか?それは有限シングルトンなのか?無限シングルトンなのか?」
こういう質問には一切答えない
もちろんセタの主張してる内容なら答えは
yes
yes
yes +有限シングルトン
しか答えはあり得ないんだがするとその“無限シングルトン”は“有限のシングルトン”でツェルメロの有限順序数しか有り得ないという結論以外導きようがないとわかる
さすがのアホセタも理性の部分ではその事はわかってるんやろ
しかしそれは“自分の負け”を認めることになるから決して認めない、答えない
文化人を気取りたいだけのカス
0530132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 15:39:51.57ID:rlZ8PATo
>>516
>ここらの機微が分からない人が
>”<上昇列 0<・・・<ω が有限列にしかなり得ない”>>7
>などと、喚くのです
いえ、列とは自然数全体の集合を定義域とする写像であることが分からない人が<無限上昇列 0<・・・<ω が存在するなどと喚くのです。
定義域を無理やりN∪{ω}に捏造したせいでωの直前の項が存在しないという破綻に陥っているのです。
0531132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 15:52:28.11ID:rlZ8PATo
>>515
>昇鎖の定義:上記降鎖の不等号>を<に変えて
>「順序集合Aの元の列(a_n)n∈Nで、
> a_1<a_2<…<a_n<…
> となるものをAにおける昇鎖という」
はい、どこにも「(a_n)n∈N∪{ω}」とは書かれてないですね。
0532132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:03:36.39ID:lBjAMPml
>>527
>>(”Ordinals were introduced by Georg Cantor in 1883[3] in order to accommodate infinite sequences and classify derived sets”)
>いや、だから、どこにも「<無限上昇列 0<・・・<ω が存在する」なんて書かれてないんですけど?

(>>493 再録)
https://en.wikipedia.org/wiki/Ordinal_number#Von_Neumann_definition_of_ordinals
Ordinal number
(抜粋)
Ordinals extend the natural numbers

Perhaps a clearer intuition of ordinals can be formed by examining a first few of them: as mentioned above, they start with the natural numbers, 0, 1, 2, 3, 4, 5, … After all natural numbers comes the first infinite ordinal,ω,
<google訳>
おそらく、序数のより明確な直感は、それらの最初のいくつかを調べることによって形成できます。上記のように、それらは自然数0、1、2、3、4、5で始まります…すべての自然数が最初の無限の序数になります、ω、
(引用終り)

”上昇”という用語を省いたら、無限列 0, 1, 2, 3, 4, 5, …ω は認めるよね
< を間に入れても良いよね、 無限列 0< 1< 2< 3< 4, 5< …<ω となるよ

>じゃ<列じゃないですね。<列は自然数全体の集合を定義域とする写像s:N→Xであって、n<m ⇒ s(n)<s(m) を満たすものですから。

違う
単なる列には、”自然数全体の集合を定義域とする”の規定は不要です
但し、松坂和夫の降鎖および昇鎖の定義>>515は、「列(a_n)n∈N」と規定しているので、松坂での降鎖昇鎖の定義域は自然数だ

が、無限列 0< 1< 2< 3< 4, 5< …<ω を扱うには、
定義域を拡張して、列(a_n)n∈N∪ω とするのが良かろう
それで、”<無限上昇列 ”を 定義域 N∪ωに拡張すれば、”無限列 0< 1< 2< 3< 4, 5< …<ω ”を扱える
それだけのことだよ
0533132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:04:53.09ID:lBjAMPml
>>528
>>ω{のすぐ右の{は存在しない
>じゃあ ωを仮に集合と見做したときその元は集合ではないということですね?じゃあωを集合と見做したのが間違いですね。

ええ、だから、>>502よりω={0,1,2,・・,n,・・} (全ての自然数を尽くす)
これで、}のすぐ左の元は、決まらない(その意味で存在しないと言ってもいい)
でも、ω={0,1,2,・・,n,・・}を集合と認めるわけだ
こっちを認めて、あっちを認めないというのは、いわゆるダブルスタンダードですよ
0534132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:19:00.81ID:lBjAMPml
>>532 誤記訂正

定義域を拡張して、列(a_n)n∈N∪ω とするのが良かろう
 ↓
定義域を拡張して、列(a_n)n∈N∪{ω} とするのが良かろう

下記の一点コンパクト化な
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E5%8C%96
コンパクト化
一点コンパクト化の例
・自然数全体(離散位相) N の一点コンパクト化は N に最大元 ω を付け加えた順序集合 N∪{ω} の順序位相と同相になる。
0535132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:19:37.39ID:rlZ8PATo
>>532
>”上昇”という用語を省いたら、無限列 0, 1, 2, 3, 4, 5, …ω は認めるよね
いいえ、末項ωの直前の項が無いので列の定義に反します
列の定義は繰り返し教えてますよね?そろそろ理解してもらえませんか?
0536132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:32:44.35ID:lBjAMPml
>>535
>>”上昇”という用語を省いたら、無限列 0, 1, 2, 3, 4, 5, …ω は認めるよね
>いいえ、末項ωの直前の項が無いので列の定義に反します

なんだ?
下記の 列 (数学) 一般化 を百回音読したらどうだ?
読んでる本、古くね?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%97_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
列 (数学)
一般化
「有向点族」および「族 (数学)」も参照
整列集合である自然数全体やその切片を順序数と考えるならば、通常の列は有限順序数 n または最小の超限順序数 ω で添字付けられていると考えることができる。このことから一般に、ある集合 X の元の集まりで、整列集合あるいは順序数によって添字付けられるものを広い意味で X の元の列と呼ぶことがある。特に極限数 α をとれば、α によって添字付けられる列を考えることができる。この語法では通常の(無限)列は ω で添字付けられた列ということになる。
列の概念は、添字集合となる整列集合を有向集合に取り替えて有向点族(あるいはネット)、一般の集合にとりかえて元の族の概念に一般化される。

https://en.wikipedia.org/wiki/Sequence
Sequence
Set theory
An ordinal-indexed sequence is a generalization of a sequence. If α is a limit ordinal and X is a set, an α-indexed sequence of elements of X is a function from α to X. In this terminology an ω-indexed sequence is an ordinary sequence.
0537132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:36:15.44ID:t569GMxm
ソースがウィキペディアってどこの山形大学数学科の標準なんだよw

草が生えまくるぞ
0538132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:38:54.69ID:rlZ8PATo
>>532
>が、無限列 0< 1< 2< 3< 4, 5< …<ω を扱うには、
>定義域を拡張して、列(a_n)n∈N∪ω とするのが良かろう
良くないです。<ωの直前の項が無いという破綻に陥りますから。

>それで、”<無限上昇列 ”を 定義域 N∪ωに拡張すれば、”無限列 0< 1< 2< 3< 4, 5< …<ω ”を扱える
あなたがそのような変なものを独自定義するのはあなたの自由ですが、「<無限上昇列 0<・・・<ω が存在する」は間違いだと認めますね?
<無限上昇列には世間で認知されている正式な定義が存在していて、あなたが独自定義した変なものとは別モノですから。
0539132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:40:36.90
>>532
>After all natural numbers comes the first infinite ordinal,ω,
>すべての自然数が最初の無限の序数になります、ω、

翻訳間違いですね
正しくは以下
「すべての自然数の後に最初の無限順序数ωが来ます」

さて
>”上昇”という用語を省いたら、無限列 0, 1, 2, 3, 4, 5, …ω は認めるよね

ダメでしょうね 無限列の定義は
項に対して「自然数で」番号付けできること
だって御存知ですよね 
まさか知らなかったの? あなた年齢幾つ?

>< を間に入れても良いよね、 無限列 0< 1< 2< 3< 4, 5< …<ω となるよ

「間」といいました?
ωと他の順序数全体の間ってあります?
もし間があるとすると
0, 1, 2, 3, 4, 5, …
の最大値がありますよね?
それって何ですか?

まさかそんなものが本当にあると心から思ってます?
あなた年齢幾つ?

>> <列は自然数全体の集合を定義域とする写像s:N→Xであって、
>>n<m ⇒ s(n)<s(m) を満たすものですから。
>違う
>単なる列には、”自然数全体の集合を定義域とする”の規定は不要です

あなたが勝手に決めることではないですが
あなた年齢幾つ?
0540132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:42:22.63ID:zFkCupja
ソースとしてウィキペディア記事の翻訳コピペをしてるのが底辺大准教55歳でしょ
日本語版が匿名掲示板運用ボランティア一味に乗っ取られ、ルール違反の多重アカウント投票を取り締まるuser check係自身が多重アカウント投票で選出されたデタラメ期の管理者の一人、Su-no-G系統の人だろうな日本語版ウィキペディア記事を平気で引用しちゃう大学関係者
0542132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:44:46.37
>>533
>ω={0,1,2,・・,n,・・} (全ての自然数を尽くす)
>これで、}のすぐ左の元は、決まらない(その意味で存在しない)

その通り
従ってω={x}という形で表せない
なぜならxは0,1,2,・・,n,・・の最大元だから

しかし0,1,2,・・,n,・・の最大元が存在しないとしたら…
しかたないのでω={0,1,2,・・,n,・・}とでもするしかない
0,1,2,・・,n,・・じゃなくてもその中の無限個の元を選べばいいですけどね
0543132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:45:05.29ID:zFkCupja
底辺大准教55歳が教育機関従事者としてダメなのは
>>539で何度も繰り返している意味のない罵倒癖

まさか知らなかったの? あなた年齢幾つ?
まさかそんなものが本当にあると心から思ってます?
あなた年齢幾つ?
あなたが勝手に決めることではないですが
あなた年齢幾つ?
0544132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:46:45.54ID:zFkCupja
> まさか知らなかったの? あなた年齢幾つ?
> まさかそんなものが本当にあると心から思ってます?あなた年齢幾つ?
> あなたが勝手に決めることではないですが
あなた年齢幾つ?

その答えは
滋賀県長浜市虎姫高校出身山形県山形市在住55歳
だね
バカだから意味のない罵倒を繰り返す
0545132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:52:04.56
>>538
> <無限上昇列には世間で認知されている正式な定義が存在していて
誤 <無限上昇列 0<・・・<ω
正 <無限上昇列 0<・・・ω

ωはその左のいかなる順序数xについてもx<ωであるが
ω自体の左には<は書かない
なぜなら<を書いたらその左に順序数を書かなくてはならないが
そんなものは存在しないから
0546132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:54:38.75ID:rlZ8PATo
>>533
>ええ、だから、>>502よりω={0,1,2,・・,n,・・} (全ての自然数を尽くす)
>これで、}のすぐ左の元は、決まらない(その意味で存在しないと言ってもいい)
はい、最大自然数なるものは存在しませんから

>でも、ω={0,1,2,・・,n,・・}を集合と認めるわけだ
はい、無限公理で認められてますから

>こっちを認めて、あっちを認めないというのは、いわゆるダブルスタンダードですよ
なんでダブスタなんですか?
一方は公理で認められた無限集合、他方は集合たり得ない変なもの、全然別モノですけど?
0547132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:01:07.76
まさかと思うんですが・・・
lBjAMPmlさんは 
「無限集合は存在しない!」
といってます?

lBjAMPmlさん あなた年齢幾つ?
0548132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:01:24.31ID:g0+F40r5
>>544
おやおや元旦から山形大学の学生実験で成績Fを取り長野県飯田市に引き籠っているデブで糖尿病のケツの穴の皮で出来たチンポの皮を持つチンポからアメリカザリガニ臭のするおっさんが新年から発狂ですか?
0549132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:18:48.36ID:lBjAMPml
>>529
>何をどう言い訳してみても”ツェルメロの順序数”がZFCの中の議論である限り“ツェルメロのω”なるものも集合になるしかない

ID:AINN/vbo氏、下記の「それでなんで数学何年も勉強した人間のためはれると思ってるん?」
か、なるほど、数理論理君ね
あんたの”数学何年も勉強した”って、まさか数学板を何年も徘徊していることかい?w

ところで、以前も書いたけど、私は「ZFCの中の議論」には拘らないよ
デルタ関数>>500が、通常の関数の概念の外になったが如くでも良いよ

ところで、数理論理君って、基礎論勉強したとか言いながら、基礎論の知識ショボくね?
基礎論の議論の内側には、全く入ってこれないじゃんw
それは、見ている人がみな感じていることだと思うけどね

ここで、一見IUTと関係ない議論をしているように見えるだろうが
1)IUTアンチの二大巨頭の おサルさん>>7と数理論理君 の化けの皮をはぐ狙いが一つ
2)もう一つは、IUTのIVの付録に基礎論を論じている部分があるのと、
 IUTの”宇宙”という用語が(個人的に)イマイチ*)だと思うのでその議論もある
 ( *)”宇宙”という用語が、IUTの中で何を指しているのか? ちょっと大袈裟すぎという感じがしているんだけど)

(参考)
http://hissi.org/read.php/math/20220101/QUlOTi92Ym8.html
必死チェッカーもどき
数学 > 2022年01月01日
ID:AINN/vbo

5 位/66 ID中
Total 6
使用した名前一覧
132人目の素数さん

書き込んだスレッド一覧
高校数学の質問スレ Part415
面白い数学の問題おしえて〜な 40問目
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63

書き込みレス一覧
高校数学の質問スレ Part415
165 :132人目の素数さん[]:2022/01/01(土) 09:48:43.16 ID:AINN/vbo
>>161
てか尿瓶って全然数学勉強した事ないよね?
それでなんで数学何年も勉強した人間のためはれると思ってるん?
0550132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:28:56.87ID:lBjAMPml
>>537
>ソースがウィキペディアってどこの山形大学数学科の標準なんだよw
>草が生えまくるぞ

その見識古いと思うよ
特に、英ウィキペディアは、プロ数学者でも評価高いらしいぜ

実際、あなたの持っている本(和書)の記載と、英ウィキペディアの記載とを比べてみな
いま議論している 集合論とか基礎論で良いよ(他の分野でも、和書との比較ならOK)
多分、本(和書)の記載が圧倒的にショボくて、古いと気付くだろう
0551132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:36:59.58ID:rlZ8PATo
>>536
>下記の 列 (数学) 一般化 を百回音読したらどうだ?
つまりあなたは「一般化した<無限上昇列としての 0<・・・<ω が存在する。」と言いたい訳ですね?
それなら良いですよ?但し、末項が存在し、且つ、その直前項が存在しないという変な列ですけどね。当然二項関係<も独自再定義が要るでしょうね。頑張って定義して下さい。

それで、世間で云うところの<無限上昇列としての 0<・・・<ω が存在しないことは認めますね?
0552132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:38:56.30
>>549
>デルタ関数が、通常の関数の概念の外になったが如くでも良いよ
無限重シングルトンが、通常のシングルトンの外になってもいい、ってことですね

やっと正解に辿り着けたね おめでとう!!!!!!!
0553132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:40:43.23
>>550
wikipediaは悪くないな
wikipediaを読まずにコピペするだけで
満足しちゃう態度が悪いんだよ

コピペした文章を一度は読もう そして理解しよう
0554132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:47:05.82
>>536
列 (数学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%97_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
定義
集合 S に値を取る項数n の有限列とは、
{1, 2, ..., n} から S への写像
a : {1, 2, ..., n} → S
のことである。

同様に、S に値を取る無限列とは、
自然数全体のなす集合 N={1,2,3,…}から S への写像
a : N → S
である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

定義をすっ飛ばして、一般化の箇所を引用したらダメだよ
数学書の読み方も知らないのかな?
lBjAMPmlさん あなた年齢幾つ?
0555132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:51:50.41
列 (数学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%97_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般化
一般に、ある集合 X の元の集まりで、
整列集合あるいは順序数によって添字付けられるものを
広い意味で X の元の列と呼ぶことがある。
a : α→X (αは整列集合あるいは順序数)

この語法では通常の(無限)列は
ω で添字付けられた列ということになる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いわずもがなだが
αが順序数なら、α自身はαの元ではない
ωも、ω自身の元ではない
0556132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:53:03.43ID:rlZ8PATo
>>549
>ところで、以前も書いたけど、私は「ZFCの中の議論」には拘らないよ
はい、ZF内では集合の元は集合に限られますからあなたのaωは存在できませんね。
で、拘らないのは良いですが、どの公理系の話をしてるんです?
0557132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:58:18.63ID:zFkCupja
ID無しのひとはもうさんざ身元バレしたのだからもう書き込まなくていいよ
0558132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:58:50.03ID:EdZz+tuI
>>549
この何を根拠にしてるのかわからん上から目線
尿瓶と一緒
自分の事天才とでも思ってるんかねぇ?
0559132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 18:00:14.20ID:zFkCupja
>>549
hossi.orgを貼って他の荒らしを晒す癖は
底辺大准教55歳の特徴だね
これも身元バレ済み
0562132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 18:56:01.36ID:aQTTqsY7
SetAが数学的自殺のみならず文学的自殺も自発的かつ積極的に敢行↓

>>526
> >>525
> >「有限小数しかない数学なら0.999…≠1だよね」発言やらかした
>
> 例えば、コンピュータ内のデジタルの内部では、有限小数しかないよ
> やらかしでも、なんでもないよ
>
> 例えば
> コンピュータ内の場合、有限小数しかないから
> ”0.999…≠1”は、ありだよ
>
> 1=(1/9)*9 で
> 右辺 1/9=0.111111・・でどこか有限桁で打ち切るとする
> (1/9)*9=0.999999・・(有限桁)で終わるから
> 0.999…≠1となるよね
> (下記OKWAVEも、見てね)
>
> (参考)
> okwave.jp
> OKWAVE anonym1908
> 2017/12/23 00:42
> タイトル: 0.999...=1 を証明せよ、に思うこと
>
> みんなの回答
> Water_5
> ベストアンサー率17% (56/314)
> 0.999... と 1は等しくありません。
>
> 0<x<1、つまりX軸上を考えます。・・・・・・・・(C)
> f(x)=x
> 0<f(0.999・・・)=0.999・・・<f(1)=1 / (C)式より
> であって決して”1”ではありません。
> しかし、
>   lim f(x)=1
>   x---->1
> が成り立ち 極限値として0.999・・・・・=1が成り立つ。
>
> noname#232800
> あのー私の考えね。
> 二進数に「0.1」って無いんですよ。パソコンの中って、二進数と浮動小数しかないんです。
> 従って、人間の脳には 0.99999999999 が存在しますが、
0563132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 19:02:18.82ID:t569GMxm
ニセ科学批判カルトが多用する特異語
1. ニセ科学
2. エセ科学
3. トンデモ
4. ペテン師
5. デマ
6. 自分が本当の被害者
6. hissi.org
7. 自殺
0567132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 19:37:14.85ID:aQTTqsY7
いいか完全無収入セタ

> 右辺 1/9=0.111111・・でどこか有限桁で打ち切るとする
> (1/9)*9=0.999999・・(有限桁)で終わるから

バーーーーカ。あのな 0.999… を有限桁で「打ち切る」つまり「切り捨て」したら『表記から』して 0.999…999 に
『変わる』(←お前と亡くなったと思われる安達翁と自称物理学研究生と語らうバカボンパパにとっては超重要事実)のは
世界万人公知かつ共通初学自明なんだけど。

>>猿踊り一石MaraPapiyas
甘やかし過ぎ
0569132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 19:51:31.63ID:aQTTqsY7
>>563-564
ニセ科学批判カルト
ニセ科学批判カルト批判カルトなお前
ニセ科学批判公的機関
ニセ科学批判学術機関
ニセ科学批判公的役職
ニセ科学批判学術権威

お前は何だ?例えばムー大陸説は無い。だがムー文明は存在した。大陸に非ず、超多連列島だった。

いい加減にシンパだのアンチだのニュートラルから脱却しろや、この洗脳迎合主義者が。
0570132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 19:54:02.70ID:aQTTqsY7
>>566
ん?その追加レスの仕方…

>>568
んんんんん!!

しまった、相手が猿踊り一石Marapapiyasと気付かずレスしてしまった!!殺される殺される殺される殺される殺されるー!!
0571132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 19:54:23.73ID:t569GMxm
ニセ科学批判カルトが多用する特異語 [改訂版]
1. ニセ科学
2. エセ科学
3. トンデモ
4. ペテン師
5. デマ
6. 自分が本当の被害者
6. hissi.org
7. 自殺
8. ウィキペディア(wikipedia)
11. 理研|STAP細胞|小保方
12. 月刊ムー|オカルト
0572132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 20:01:09.53ID:aQTTqsY7
殺される殺される殺される殺される
殺されるどころか滅ぼされて転生すらできない滅ぼされる滅ぼされる滅ぼされる滅ぼされる
もう生き続ける事は諦めて死んで生まれ変われる事を期待するしかない嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ
0573132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 20:04:18.99ID:aQTTqsY7
>>571
あーーーやっぱりMarapapiyasだー嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ
仏陀最大の敵だぁあああ…怖いよぅ、怖いよぅ、怖過ぎるよぅ…
0574132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 20:14:23.87ID:t569GMxm
>>550
一つ思い出したけど日本語版ウィキペディアは
ほんの2〜3名の執筆者が出典も付けずに自習ノートのような半可通な記事を大量生産していた時期があり

その時期の数学ポータル担当管理者は無名院生、
その院生を唆して終身管理者制度を密室投票状態で通そうとしたのが前述の管理者Su-no-G

いまのこのスレで毎日暴れているひとの少なくとも一人はそのSu-no-G(の生まれ変わり)的なひとだから
学部生ですら使うなと言われている日本語版ウィキペディアを引用して毎日大量コピペをしているように見えるね
0577132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:28:29.74ID:lBjAMPml
>>546
>>こっちを認めて、あっちを認めないというのは、いわゆるダブルスタンダードですよ
>なんでダブスタなんですか?
>一方は公理で認められた無限集合、他方は集合たり得ない変なもの、全然別モノですけど?

分かってないね
無限公理で認めたのは、可算無限集合たる自然数Nの集合ですよ
(正確には、全ての自然数の要素を含む集合Aであって、A⊂Nですが(下記))
で、この自然数Nの元は、ノイマン後者関数で閉じていて、0,1,2,・・・とエンドレス無限になっています
集合の元が可算無限個あるから、Nは可算無限集合になります

この可算無限を用いて、他のいろんな可算無限集合を作ることができる
例えば、Ordinal number (encyclopediaofmath.org)>>464
0,1/2,2/3,3/4,…,(n-1)/n…,1とか
 1/2,1/3,1/4,…,  1/n…,0とかね

つーか、そもそも それが無限公理の狙いの一つですよね
Nから、いろんな可算無限集合を作ることができるのです

その一つが、可算無限多重シングルトンです。添え字付きカッコ{}を使いますが
全然別モノではないですよ

なお、上記の有理数列で、ω相当の1とか0とか付けておきましたよw
encyclopediaofmathのように、有理数体Qに埋め込めば、N∪{ω}に対応する列は普通に出来ますよ

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90%E5%85%AC%E7%90%86
無限公理
定義
ZF公理系における公式な定義は次の通りである。

空集合を要素とし、任意の要素 x に対して x ∪ {x} を要素に持つ集合が存在する:
定義中の集合 A は以下の性質を満たすことを確認できる。

>>556
>はい、ZF内では集合の元は集合に限られますからあなたのaωは存在できませんね。
>で、拘らないのは良いですが、どの公理系の話をしてるんです?

それ(存在できません)は、未証明ですね。ZFで良いですよ。どうぞ証明をw
0578132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:33:18.58ID:lBjAMPml
>>574
>学部生ですら使うなと言われている日本語版ウィキペディアを引用して毎日大量コピペをしているように見えるね

半分浮き足立っているのかな?w
”使うなと言われている日本語版ウィキペディア”ね
だったら、英文なら良いんでしょ?ww

かつ、いまの日本語版ウィキペディアの多くは、英ウィキペディアの翻訳が多いですよ
知らないみたいですね
両方対比すれば、すぐ分かりますけどねw
0579132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:33:30.91ID:sINw/e2i
やっぱり底辺大准教(55歳)が定期発狂連投

このスレの荒らしの少なくとも一人が底辺大准教授(55歳)である事が連日確認できてしまうね
0580132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:35:38.03ID:lBjAMPml
>>577 タイポ訂正

(正確には、全ての自然数の要素を含む集合Aであって、A⊂Nですが(下記))
 ↓
(正確には、全ての自然数の要素を含む集合Aであって、A⊃Nですが(下記))

失礼しました
数学記号を出すのが大変なんだよね
うっかりしていました
0581132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:36:11.45ID:t569GMxm
>>576
ベビメタのイジメ絶対ダメって
底辺大准教のテーマソングでしょ

普通のひとはそんな曲に思い入れはないと思うよ
0582132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:39:22.92ID:t569GMxm
さっきまで「きみ何歳」連呼していた
ID無し氏=ID:aQTTqsY7が
涙目で「イジメ絶対ダメ」を貼る
心境変化の原因は何だろうね

>>571リストが的確過ぎて鬼の目にも涙目でといったところか、月刊ムーは誰かの愛読書らしいし
0584132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:50:16.48ID:t569GMxm
なるほど、天羽優子のテーマ曲か

学生誤爆ハラスメントでしつこいネットハラスメントをしていたクズだから戒めの為にその曲を座敷牢で聞かされてるんだろうな
0585132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:52:22.47
>>577
>それ(存在できません)は、未証明ですね。
いや既証明です
ωがシングルトンなら後続順序数です
したがってωが極限順序数であることと矛盾します

だからあなたは
ωは実はシングルトンではなく無限集合だ
と「変節」した筈ですが
変節結構 君子豹変 おめでとう
0586132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:53:58.31ID:t569GMxm
ベビメタがブレイクして多くの人が聴いた曲は
その曲ではなくてラップの入ったミクスチャ曲の方だよね
もう何年も前のヒット曲だから名前が出てこないけど
…いま探したらコレか https://youtu.be/WIKqgE4BwAY
0589132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:08:21.39ID:t569GMxm
うーん(笑

そういや同期にも研究室でHM/HR鳴らす院生が居たなって思い出した
0591132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:59:11.26ID:rlZ8PATo
>>577
>その一つが、可算無限多重シングルトンです。添え字付きカッコ{}を使いますが
>全然別モノではないですよ
可算無限多重シングルトンなるものは無限集合ではなくシングルトンでもなく、そもそも集合でもない
よってまったくの別モノですね
0592132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:09:28.09ID:rlZ8PATo
>>577
>それ(存在できません)は、未証明ですね。ZFで良いですよ。どうぞ証明をw
あなたはω{の右隣りのかっこが無いことを認めました。
 >>502
 >ω{のすぐ右の{は存在しない
それはaω={x}とおいたときxに最外カッコが無いということですよ?
最外カッコが無ければxの元を特定できないのでxは集合たり得ません。よってaωも集合たり得ません。
まだ理解してなかったんですか?頭悪いですね。
0593132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:32:49.01ID:lBjAMPml
>>591
>可算無限多重シングルトンなるものは無限集合ではなくシングルトンでもなく、そもそも集合でもない

1.可算無限多重シングルトンなるものを、概念としては認めたわけですね。それは進歩ですね
2.で、次の「無限集合」の定義は? 濃度(cardinal)ですか? 明らかに、濃度は無限ではない(カッコ{}の深さは無限ですが)
3.「シングルトンでもなく」の証明は?
4.「そもそも集合でもない」の証明は? ZFですか? urelement を認める集合論もありますよ(下記など)
 「ωを先にノイマン基数割当で定義した後、そのωを使って、添え字付きカッコとして、”Φの外にω重カッコ”を構成する」>>481
 としました
 ω{・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・}ωで、両外のω{}ωを外した
 ・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・を、urelement と考えても良い
 だが、その前に、無限公理で、エンドレスの無限状態 0,1.・・n-1,n,・・ を認めたならば
 ・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・も、同じ状態と認めたらどうですか?

(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Urelement
Urelement

Urelements in set theory
The Zermelo set theory of 1908 included urelements, and hence is a version we now call ZFA or ZFCA (i.e. ZFA with axiom of choice).[1]
Adding urelements to the system New Foundations (NF) to produce NFU has surprising consequences.

Quine atoms
An alternative approach to urelements is to consider them, instead of as a type of object other than sets, as a particular type of set. Quine atoms (named after Willard Van Orman Quine) are sets that only contain themselves, that is, sets that satisfy the formula x = {x}.[7]
0594132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:06:56.47ID:h/uSD3oa
>>501,548,590でこの人のポジションが判った

501=底辺大准教55歳本人宣言
548=底辺大准教55歳のいつもの小汚い妄想
ここまではいつも通り
>>590=「インテリ追っかけ婆が『同担』を蹴落とす時の言葉」と解釈すれば筋道が通る

最初から知ってたけど、底辺大准教氏は単なるインテリ追っかけ婆なんだね
だから追っかけ対象の気を引こうと意地悪をしたり、
支離滅裂な言いがかりをつけて嫌がらせをしたり、
他の目的でここに居る人に露骨なライバル心を剥き出しにして喧嘩をふっかけて回っているんだね

それ菊池誠のところでも田崎晴明のところでもやってたよね、最初からそれは知ってる話だわ
0595132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:14:28.27ID:h/uSD3oa
一旦理解してしまうと
日々の言動の不可解さが氷結する

己の身の丈に合わない虚勢を張って
完全にボロ負けの議論を何年間でも引っ張って
ストローマン論法で勝っているフリをしたり
容姿を整える努力を放棄したまま
自分の容姿を芸能人に喩えたり
意中のアイドルの前では大人しく
アイドル弄りに専念するかと思いきや
自分が加害者なのに被害者だと言い張ったり
それ全部、社会性の低い追っかけ婆の振る舞いだったんだね
0596132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:23:37.17ID:h/uSD3oa
そういう追っかけ活動は
一般論としてはアイドルと追っかけの間の問題だけど
こいつがまだ起こしているトラブルは常に
アイドルを追い詰めアイドルの仕事を妨害し
アイドルを追っかけ婆のポジションまで貶す活動に
なってしまっているから、
結果的に誹謗中傷や名誉毀損、偽計業務妨害、讒訴恫喝、虚偽による科学活動の妨害といったシャレにならない犯罪行為になる

追っかけの犯罪行為をやめさせるには、
その動機や原因を正しく理解し、
それよりもメリットのある活動へと導くしかないんじゃないかな、追っかけはストーカーだから難しいとは思うけど
0599132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:37:59.41ID:h/uSD3oa
雑な推論ではあるけれど、単なる追っかけが犯罪行為に踏み込む直接的動機は「ワナビー」だろう

普通の追っかけは
アイドルと親しくなり、特別な存在として認めてもらい、とっておきの質問をして裏話を教えてもらったり
ゆくゆくは結婚したい等がゴールだろう

ワナビーはそこから更に踏み込む
憧れのアイドルと自分を同化して、自分がアイドルになりたい、
いま目の前に居るアイドルこそ最大のライバルだから、そのライバルを蹴落とし潰してそのポジションを自分が手に入れれば、目的を達成する事ができる
だからアイドルの重要な仕事の妨害を平然とする

自分の興味の対象は病的なアカデミックハラスメント事案の発展的解消(誰も不幸にならない問題解決)にあるので、この変態ワナビーをどう扱うべきかが問題になる
0601132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:44:58.21ID:oB/Enoq3
>>600
完全にノイローゼですね
お正月はお医者さん休みだからあれほど薬は多めに貰っておくように言ったのに
ママはパパがいるから大丈夫よ 心配しないで!
0604132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:52:43.36ID:h/uSD3oa
>>588に関しては、あの人もアイドルヲタだからそういった心理がわからんでもないし、ファン同士のいざこざも嫌だというニュアンスで受け取った

その意思をあえて無視するべき理由はない
0605132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:54:59.77ID:h/uSD3oa
「あのお方」というのが実際に誰なのか、自分は知らないし、自分はアイドルヲタではないから理解の至らない点もあるとは思う
0606132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 01:00:07.36ID:h/uSD3oa
少なくとも、菊池誠や田崎晴明が長年(およそ25年以上)心を砕いてきた事の一端を心から理解できたことは今夜の大きな収穫だと思う
0607132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 01:09:26.69ID:oB/Enoq3
>>601
私はBABYMETALとかクソみたいな音楽には興味ないわよ
ハードロックとベビーメタルはバカが聞く音楽だからね
あなたはハードロックやベビーメタル聞いたから頭がおかしくなったのね
0609132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 01:12:27.01ID:oB/Enoq3
ハードロックやヘビーメタル好きな人は性格悪い
ガンダム好きなヤツも性格悪い
パソコンでゲームやってるヤツも
だいたい仕事でもないのにパソコン得意なヤツは気持ち悪い
0612132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 02:54:24.63ID:c+Wvs6m3
>>593
>1.可算無限多重シングルトンなるものを、概念としては認めたわけですね。
well-definedでない何か変なモノとの認識しかないです

>2.で、次の「無限集合」の定義は?
有限集合でない集合ですけど?
有限集合とは{0,1,…,n}との間に全単射が存在する集合ですけど?

>3.「シングルトンでもなく」の証明は?
「シングルトンは集合」の対偶

>4.「そもそも集合でもない」の証明は?
>>592

>ZFですか?
はい

>urelement を認める集合論もありますよ(下記など)
>>577でZFでよいと言ったのはあなたですよね?
自分で言ったことも覚えてないんですか?

> だが、その前に、無限公理で、エンドレスの無限状態 0,1.・・n-1,n,・・ を認めたならば
> ・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・も、同じ状態と認めたらどうですか?
状態とは?
0613132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 06:42:03.69
>>593
>・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・を、urelement と考えても良い
urelementには{}要らないですね

>だが、その前に、無限公理で、エンドレスの無限状態 0,1.・・n-1,n,・・ を認めたならば
無限公理は以下の論理式だが
∃x.({}∈x&∀y.y∈x⇒s(y)∈x)
sは、後者関数で、xとs(x)が異なるならなんでもいい
見れば明らかだがどこにも…はない

>・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・も、
>同じ状態と認めたらどうですか?
・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・の存在を
無限公理と同様に論理式で記載してみせてくれるかな?
0614132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 08:04:59.64ID:DhlSCn4I
>>551
>つまりあなたは「一般化した<無限上昇列としての 0<・・・<ω が存在する。」と言いたい訳ですね?
>それなら良いですよ?但し、末項が存在し、且つ、その直前項が存在しないという変な列ですけどね。当然二項関係<も独自再定義が要るでしょうね。頑張って定義して下さい。
>それで、世間で云うところの<無限上昇列としての 0<・・・<ω が存在しないことは認めますね?

戻るが
認める必要は、ないよね

Ordinal number (encyclopediaofmath.org)>>464
https://encyclopediaofmath.org/wiki/Ordinal_number
For instance, the ordinal number of the set N of all positive integers, ordered by the relation ≦, is ω.
The ordinal number of the set consisting of 1 and numbers of the form 1-1/n where n∈N, ordered by the relation ≦, is ω+1.
(引用終り)

有理数体Qで、順序数をQに埋め込めば簡単に理解できる
上記 The ordinal number of the set consisting of 1 and numbers of the form 1-1/n where n∈N
で、n=1 から初めて 0,1/2,2/3,3/4,・・(n-1)/n,・・,1とできる
さらに、2-1/n where n∈N を考える
1,1+1/2,1+2/3,1+3/4,・・1+(n-1)/n,・・,2 とできる

上記2列を直列すると
0,1/2,2/3,3/4,・・(n-1)/n,・・,1,1+1/2,1+2/3,1+3/4,・・1+(n-1)/n,・・,2 とできる
これで、対応 1→ω、2→2ω を考えれば、0〜2ωの列が出来る
そして、0,1/2,2/3,3/4,・・(n-1)/n,・・,1,1+1/2,1+2/3,1+3/4,・・1+(n-1)/n,・・,2 が、二項関係<で全順序列であることは自明
同様に、0,1,2,・・,ω,ω+1,ω+2,・・,2ω もまた、二項関係<で全順序列であることも自明だろう

上記で、”列 (数学)一般化 (wikipedia)”>>536 が、構成できたことは、お分かりだろう
Nを2ωまで拡張すれば、松坂和夫>>477の降鎖、昇鎖の定義で”列(a_n)n∈N”の部分を拡張できることも、自明
(同じように、2ω→nω→ωω と出来ることは、分かる人には分かるだろう)
分からなければ、関連書物を探して読んでください。あるいは、友人がいるなら、聞いてくださいね
0615132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 08:15:59.89
>>591
雑談氏は
1.ωはurelement xを要素とするシングルトンである
2.xはurelementであって集合ではないから順序数ではなく
  「ωはxの後者」という批判は当たらない
という理屈で押し通したいらしい

しかしながら上記のurelemnt法は、
任意の自然数nについてn<ωであることを証明できない
おそらく、「定義すればいい」という後付けの理屈で
押し通すのだろうが、不細工の極みである

ωを「有限重シングルトンの無限集合」とすれば
∈のみからn<ωが証明できるから、わざわざ
新たに定義する必要がない

そういう意味で
「可算無限多重シングルトンなるものを集合とするなら
 シングルトンではなく無限集合とするしかない」
0616132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 08:20:17.44
>>614
>0,1/2,2/3,3/4,・・(n-1)/n,・・,1

それは
0<1/2<2/3<3/4<・・<(n-1)/n<・・<1
という列ではない

なぜなら、x<1となる最右のxが存在しないから

0<1/2<1
0<1/2<2/3<1
0<1/2<2/3<3/4<1

という有限<列は無限個存在するが、そこから
0<1/2<2/3<3/4<・・<(n-1)/n<・・<1
という無限<列の存在は導けない

残念でした
0617132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 08:25:45.02ID:DhlSCn4I
>>497 新一の「心の一票」関連

Inter-universal geometry とABC 予想47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1635332056/271
271 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/01/02(日) 01:36:28.35 ID:Py/WSZ9Z
>まさに長らく宇宙際タイヒミューラー理論について誤解に基く内容の主張を展開していた欧米の数学者の一人
なぜボカす

273 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2022/01/02(日) 05:12:17.65 ID:caBkwt8U
>>271
これショルツェのことなの?

275 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/01/02(日) 07:30:02.37 ID:k1HXZrLc
>>273
Machiel van Frankenhuijsen
(引用終り)

https://de.wikipedia.org/wiki/Machiel_van_Frankenhuijsen
Machiel van Frankenhuijsen
Machiel van Frankenhuijsen, zitiert auch als van Frankenhuysen, (* 7. Januar 1967 in Roermond) ist ein niederlandischer Mathematiker, der sich mit Zahlentheorie beschaftigt.

Frankenhuysen ging in Nijmegen zur Schule und studierte ab 1985 an der Katholischen Universitat Nijmegen, wo er 1990 sein Diplom ablegte[1] (Uber die Riemannhypothese) und 1995 bei A. C. M. van Rooij promoviert wurde (Hyperbolic Spaces and the abc conjecture).

Van Frankenhuysen befasste sich mit der abc-Vermutung und ihrer Verbindung zur Mordell-Vermutung und dem Satz von Thue-Siegel-Roth, mit der Riemann-Hypothese, auch in Zusammenhang mit dem Beweisversuch von Connes, und mit der Theorie komplexer Dimensionen (Polstellen einer assoziierten ?geometrischen Zetafunktion“) in der fraktalen Geometrie.
(引用終り)

確かに、Machiel van Frankenhuijsen ありかも
1995 (Hyperbolic Spaces and the abc conjecture)とあるし
Van Frankenhuysen befasste sich mit der abc-Vermutung und ihrer Verbindung zur Mordell-Vermutung und dem Satz von Thue-Siegel-Roth, mit der Riemann-Hypothese,
と abc予想からみの研究しているから
0618132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 09:34:19.28ID:DhlSCn4I
”過去と現在の研究の報告 (2008-03-25 現在)”
これは、結構重要な文献だね
ここに、IUTの構想が示されている
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/research-japanese.html
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Kako%20to%20genzai%20no%20kenkyu.pdf
・過去と現在の研究の報告 (2008-03-25 現在)

新たな枠組への道
Hodge-Arakelov 理論では、数論的な Kodaira-Spencer 射が構成されるなど、ABC 予想との関連性を仄めかすような魅力的な側面があるが、そのまま「ABC 予想の証明」に応用するには、根本的な障害があり不十分である。このような障害を克服するためには、通常の数論幾何のスキーム論的な枠組を超越した枠組が必要であろうとの直感の下、2000 年夏から 2006 年夏に掛けて、そのような枠組を
構築するためには何が必要か模索し始め、またその枠組の土台となる様々な数学的インフラの整備に着手した。このような研究活動を支えた基本理念は、次のようなものである: 
注目すべき対象は、特定の数論幾何的設定に登場する個々のスキーム等ではなく、それらのスキームを統制する抽象的な組合せ論的パターンないしはそのパターンを記述した組合せ論的アルゴリズムである。 
このような考え方を基にした幾何のことを、「宇宙際(Inter-universal=IU)幾何」と呼ぶことにした。念頭においていた現象の最も基本的な例として次の三つが挙げられる:
・ログ・スキームの幾何におけるモノイド
・遠アーベル幾何における数論的基本群=ガロア圏
・退化な安定曲線の双対グラフ等、抽象的なグラフの構造
この三つの例に出てくる「モノイド」、「ガロア圏」、「グラフ」は、いずれも、「圏」という概念の特別な場合に当たるものと見ることができる。(例えば、グラフの場合、グラフ上のパスを考えることによって圏ができる。)従って、IU 幾何の(すべてではないが)重要な側面の一つは、 
「圏の幾何」
で表されるということになる。特に、遠アーベル幾何の場合、この「圏の幾何」に対応するのは、絶対遠アーベル幾何(=基礎体の絶対ガロア群を、元々与えられたものとして見做さない設定での遠アーベル幾何)である。
この 6 年間(= 2000 年夏〜2006 年夏)の、「圏の幾何」や絶対遠アーベル幾何を主テーマとした研究の代表的な例として、次のようなものが挙げられる:
以下略
0619132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 09:41:12.34
>>617-618
2022年7月6日に全てが決まる

望月新一氏がIMUから何も賞を授与されなかったら
・・・あなたは負けを認めて黙ってくださいね
0620132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 09:53:34.92ID:n6vtp5W4
ニセ科学批判カルトが多用する特異語 [改訂版]
1. ニセ科学
2. エセ科学
3. トンデモ
4. ペテン師
5. デマ
6. 自分が本当の被害者
7. hissi.org
8. 自殺
9. ウィキペディア(wikipedia)
10. 理研|STAP細胞|小保方
11. 月刊ムー|オカルト
12. watcher
0624132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 10:09:40.07ID:n6vtp5W4
ニセ科学批判カルトが多用する特異語 [改訂版]
1. ニセ科学
2. エセ科学
3. トンデモ
4. ペテン師
5. デマ
6. 自分が本当の被害者
7. hissi.org
8. 自殺
9. ウィキペディア(wikipedia)
10. 理研|STAP細胞|小保方
11. 月刊ムー|オカルト
12. 信者|信奉者|教祖
13. 負けを認めて黙れ (思想・信条・学問・表現の自由の侵害発言)
14. ウソ
0625132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 10:20:34.76ID:DhlSCn4I
>>614 追加
>https://encyclopediaofmath.org/wiki/Ordinal_number
>For instance, the ordinal number of the set N of all positive integers, ordered by the relation ≦, is ω.
>The ordinal number of the set consisting of 1 and numbers of the form 1-1/n where n∈N, ordered by the relation ≦, is ω+1.
>有理数体Qで、順序数をQに埋め込めば簡単に理解できる

有理数体Qで、松坂和夫>>477の(無限)降鎖も簡単に実現できる
・1/n where n∈N とすれば、1>1/2>1/3>・・>1/n>・・>0
 松坂”列(a_n)n∈N”に当てはめて
 a_1=1>a_2=1/2>a_3=1/3>・・>a_n=1/n>・・>a_ω=0
 これは、”a_1=1>a_2=1/2>a_3=1/3>・・>a_n=1/n>・・”部分が、
 松坂和夫での無限降鎖で、それにa_ω=0を添加したもので、全体として二項関係>の無限降鎖

・もっと卑近な例は、負整数∈Qを使う
 -1>-2>-3>・・>-n>・・>-∞ で、上記同様
 a_1=-1>a_2=-2>a_3=-3>・・>a_n=-n>・・>a_ω=-∞ となる
 -∞は、Q内ではないが、記号の濫用で、-∞=-ωと考えることもできる
 上記同様、”-1>-2>-3>・・>-n>・・”部分が、
 松坂和夫での無限降鎖で、それにa_ω=∞=-ωを添加したもので、全体として二項関係>の無限降鎖

まあ、当然だが、自然数N中では、無限降鎖は出来ない
しかし、有理数体Q中では、至る所 二項関係>の無限降鎖が存在する
(そして、有理数体Q中の 二項関係>の全順序列を扱うとき、明らかにn∈Nでは不足している(実数Rでも同様)。適宜 Nを順序数に拡張しないと、不便で仕方ないよね)

これ分からなければ、関連書物を探して読んでください。あるいは、友人がいるなら、聞いてくださいね
0626132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:12:48.56
>>625
>有理数体Q中では、至る所 二項関係>の無限降鎖が存在する

Q上の>は、∋ではないけど

知らなかった?

Qは整数の組として実現できるよ
本探して読んでね 大学で数学習った人なら皆知ってるよ
知らないヤツは大学行ってないか落ちこぼれかのどっちかね
0628132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:38:46.56
2022年7月6日に全てが決まる

望月新一氏がIMUから何も賞を授与されなかったら
・・・現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhPは負けを認めて黙ってくださいね
0630132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:32:36.86ID:c+Wvs6m3
>>614
あんたも分からない人ですねえ
それは一般化した<列の話でしょ?って言いましたよね?脳みそ持ってないの?

で、<の独自再定義はできたの?x<1のxは存在しないんでしょ?
0631132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:41:26.79ID:bTMXpddk
わからないのかもしれないし、わからないふりしてるだけかもしれないし、感情の声が分かろうとする自分の理性を殺してるのかもしれない
セタからわかったというセリフが出ることはない
彼に数学が理解できる知能はない
0632132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:47:49.47
>>631
urelementとかいいだす時点で
とにかく自分の考えが正当化できればいい
という幼稚な自己本位しかないんでしょう
雑談 ◆yH25M02vWFhP 氏は

60過ぎのお爺さんらしいですが
中身は3歳児のまま
妻と子供は苦労したんでしょうね
0634132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:03:04.89ID:c+Wvs6m3
>>625
>・1/n where n∈N とすれば、1>1/2>1/3>・・>1/n>・・>0
はい、大間違い。
n∈N ⇒ 1/n>0

>松坂和夫での無限降鎖で、それにa_ω=0を添加したもので、全体として二項関係>の無限降鎖
はい、大間違い。
二項関係>を独自再定義しない限りx>0のxが存在しないので降鎖になりません。
0635132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:10:48.34ID:h/uSD3oa
>>633
ニセ科学批判カルトが多用する特異語 [改訂版]
1. ニセ科学|エセ科学
2. トンデモ|ペテン師|デマ|ウソ|病気
3. 信者|信奉者|教祖
4. 負けを認めて黙れ (思想・信条・学問・表現の自由の侵害発言)
5. 自殺|氏ね
6. 自分が本当の被害者
7. 月刊ムー|オカルト
8. 理研|STAP細胞|小保方
9. 岡崎|丘裂き|生物多様性
10. hissi.org|ウィキペディア(wikipedia)
11. watcher|ウォッチャ|ヲチ
0636132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:14:51.35ID:c+Wvs6m3
>>625
<無限降鎖 1>1/2>1/3>・・>1/n>・・ なんて分からん奴おらんし
<無限降鎖 1>1/2>1/3>・・>1/n>・・>0 なる間違い書いてるし
それで↓の上から目線は一体何なん?頭イカれてるんか?

>これ分からなければ、関連書物を探して読んでください。あるいは、友人がいるなら、聞いてくださいね
0641132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 17:11:32.29ID:ZR6yJH4Z
全くのド正論ですね。
信者や取り巻きにはなぜこのような常識、正論が通じないのか。

ところでお前なんでidないの?
0642132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 17:48:04.28ID:19PA46d7
フェセンコ氏もようやく騙されたことに気がついた?
0643132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 18:00:04.86
>>641
正直にいいますが、IDがあるとhissiチェッカーで追っかけられるので
馬鹿が「お前は今日**通投稿した、ID真っ赤だぞ!」と騒ぐんですね

別にどうでもいいんですけど、いちいち言われるのが面倒なんで

浪人買ってる人は、名前欄に!id:ignoreって入れればID消せると聞いて
利用させていただいてます IDでトレースするとか不健全だと思いますよ

世の中にはコテハン&トリップ付きで
馬鹿なこと書きまくる人がいますが
痛々しいとしかいいようがないですね
0644132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 18:02:25.53
まあ、浪人買ってまで書き込むするのは
5ch経営者にムダ金支払ってるっていう
批判はその通りかと思います

しかしなんてことないリンクを張っただけで
再三アクセス禁止食らうのはおかしなことですよ
まあ、それが5chの商売なんでしょうけど
0645 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/02(日) 18:09:47.04
私もね、さすがに馬鹿馬鹿しいと思うんで
正月三が日までは浪人&ID無しで書き込みしますけど
浪人が切れたらしばらく延長しないことにしますよ
書き込みできませんけど、別にもうしなくてもいいかな
様子は見ますけどね

7月6日を過ぎても愛国🐎🦌は性懲りもなく書き込みするんでしょう
でももうさすがにみんな冷笑するでしょう
今でももうそういう雰囲気ですけどね それが確実になる

もし、IUTが理論として不完全でも、有意義ならもっと注目しますよ
でもそうなってないでしょ 要するに意義すら認められてない
単にABC予想を証明するためにCor 3.12という予想を思い付き
それをもっともらしくするための理屈を考えようとして
大失敗した、というのが現実でしょう
0652 (Tokyo)
垢版 |
2022/01/02(日) 18:19:17.00
つい、遊んじゃいました
0653132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 18:47:42.02ID:n6vtp5W4
底辺大ワナビーおばさん55歳の大連投か

いくらアイドル学者に嫌がらせをしても
おばさんは決してアイドル学者にはなれない
0654132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:16:50.20ID:++41mmIz
↑バカ↓
0655132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:21:36.82ID:DhlSCn4I
>>72
(引用開始)
>なお、∈の「ループ」については、望月氏の和文のIUT入門講義資料の中で言及していて
>”∈の「ループ」そのものではないが、∈の「ループ」類似を考える”みたいな記述があったよ
>(後で探してみる)
>だから、「”∈の「ループ」そのもの”は、基礎の公理に反す」までは、望月氏は自覚あるよ
「”∈の「ループ」そのもの”は、基礎の公理に反す」は、下記のIUT IVでした(和文ではなかった)
(引用終り)

見つかったよ
∈の「ループ」の資料

下記2003年資料にある
手書き原稿なので、正確には引用できないので、原文ご参照請う

”「属性方程式」 a∈a を解きたい。
(’基礎の公理’により、通常の集合論では有り得ない。)”
と記されているよ(意味は不明だが)

(参考引用)
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Suuronteki%20log%20scheme%20no%20kenrontekihyouji%20kara%20mita%20daen%20kyokusen%20no%20suuron%20(Hokudai%202003-11).pdf
[10] 数論的log schemeの圏論的表示から見た楕円曲線の数論 (北海道大学 2003年11月). PDF

P1(下の方)

「属性方程式」 a∈a を解きたい。
(’基礎の公理’により、通常の集合論では有り得ない。)

§1.2 IUキカによる「解消」(resolition):一言でいうと、宇宙(universe)の拡大を使ってラベルを貼る。
          a4∈・・・
          ||
       a3∈{a3,b3}
       ||
    a2∈{a2,b2}
    ||
a1∈{a1,b1}
そして、aiたち→a,biたち→b,
と同一視する
  ||
quotientを作る。

cf. a∈a→ ○↑ ループ
(引用終り)
以上
0657132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:02:31.45ID:DhlSCn4I
>>634
>松坂和夫での無限降鎖で、それにa_ω=0を添加したもので、全体として二項関係>の無限降鎖
>はい、大間違い。
>二項関係>を独自再定義しない限りx>0のxが存在しないので降鎖になりません。
>>636
><無限降鎖 1>1/2>1/3>・・>1/n>・・ なんて分からん奴おらんし
><無限降鎖 1>1/2>1/3>・・>1/n>・・>0 なる間違い書いてるし

なんか、勘違いしているようだね
勘違いは、おサルだけかと思ったら
へんなやつ

下記の全順序を百回音読してよ
通常の不等号>の二項関係は、実数全体の成す集合 Rに使えるよ
だったら、”無限降鎖 1>1/2>1/3>・・>1/n>・・>0”が、なんで間違いなのかね?
それに、全順序の説明に、”関連する概念 鎖”と書かれていますよ

上記「二項関係>を独自再定義しない限りx>0のxが存在しないので降鎖になりません」って?
そんな考えなら、どうやれば、実数R全体が二項関係>に関して全順序になるって示せるんだ?
(整列可能定理も知らないのかもな)
実数R全体が二項関係>に関して全順序になるから、”1>1/2>1/3>・・>1/n>・・>0”も二項関係>に関して全順序列
列を”鎖”に読み替えるのは、単に用語の問題だ
本質的な問題は、降鎖の松坂の定義>>477での”列(a_n)n∈N”のNを、考える列に合わせて、どう拡張するかだけの話じゃん

つづく
0658132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:03:07.61ID:DhlSCn4I
>>657
つづき

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E9%A0%86%E5%BA%8F
全順序
全順序(ぜんじゅんじょ、英: total order)とは、集合での二項関係で、推移律、反対称律かつ完全律の全てを満たすもののことである。
即ち、集合 X が関係 ≦ による全順序をもつとは、X の任意の元 a, b, c に対して、次の3条件を満たすことである:

反対称律:a ≦ b かつ b ≦ a ならば a = b
推移律:a ≦ b かつ b ≦ c ならば a ≦ c
完全律(比較可能):a ≦ b または b ≦ a の何れかが必ず成り立つ


・集合 X に対して、Xから全順序集合への単射写像 f が存在するとき、x1 < x2 ⇔ f(x1) < f(x2) で X での順序を定めると、X は全順序集合になる。
・実数全体の成す集合 R は通常の大小関係 ("<" あるいは ">") によって全順序付けられる。従ってその部分集合としての、自然数全体の成す集合 N, 整数全体の成す集合 Z, 有理数全体の成す集合 Q なども全順序集合になる。これらは何れも、ある性質に関して最小の全順序集合として(同型を除いて)唯一の例を与えることが示せる(ここで、全順序集合 A がある性質に関して「最小」とは、同じ性質を持つ任意の B に対して A に順序同型な B の部分集合が存在することをいう)。
・N は上界を持たない最小の全順序集合である。
・Z は上界も下界も持たない最小の全順序集合である。
・Q は R の中で稠密となる最小の全順序集合である。ここでいう稠密性は a < b なる任意の実数 a, b に対し、a < q < b となる有理数 q が必ず存在することを言う。
・R は順序位相(後述)に関して連結となる最小の非有界全順序集合である。

関連する概念

全順序の同義語としても用いられる鎖(さ、英: chain)は、また適当な半順序集合の全順序部分集合に対しても用いられる。後者の意味での鎖はツォルンの補題で極めて重要な役割を果たす。
(引用終り)
以上
0660132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:17:42.07ID:c+Wvs6m3
>>655
>意味は不明だが
じゃ投稿しなくていいよ
0662132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:44:30.32ID:c+Wvs6m3
>>657
>だったら、”無限降鎖 1>1/2>1/3>・・>1/n>・・>0”が、なんで間違いなのかね?
あなたの全順序、整列順序の理解が初歩的に間違ってるからです

>そんな考えなら、どうやれば、実数R全体が二項関係>に関して全順序になるって示せるんだ?
正しい二項関係の定義、全順序の定義を適用すればいいだけです

>本質的な問題は、降鎖の松坂の定義>>477での”列(a_n)n∈N”のNを、考える列に合わせて、どう拡張するかだけの話じゃん
x>0のxが存在しないのになんで二項関係>が成立すると思うんですか?
自分ではなく二項関係の定義の方が間違いだと信じてるんですか?それは病気ですね
0663132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:51:22.73ID:c+Wvs6m3
>>658
コピペは不要 きちんと読んで理解して下さい
斜め読みで分かった気になってはダメです
0666132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 04:49:13.17ID:fVRIjb9K
>>657
>だったら、”無限降鎖 1>1/2>1/3>・・>1/n>・・>0”が、なんで間違いなのかね?
末項0の直前項が存在しないので二項関係になってないからだと何度言えば分かるんですか?
二項関係の定義確認してないんですか?(実数R上で考えるとして)(,0)はR×Rの元ではありません。カンマの左に実数が必要です。

定義の確認すらサボる人に数学は到底無理なので諦めて数学板から去ってはいかがでしょう?
0667 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 08:05:56.21
>>657
>”無限降鎖 1>1/2>1/3>・・>1/n>・・>0”が、なんで間違いなのかね?

有理数の>は∋ではないけど 
知らなかった?

1∋1/2 ではないよ
1/2∋1/3 ではないよ

有理数の0は{}ではないよ

なんも知らないんだね、雑談君
0668 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 08:16:50.61
>>657
> 1>1/2>1/3>・・>1/n>・・

これは無限降鎖だよ
だから{…,1/n,…,1/3,1/2,1}は整列集合ではないよ
(∵最小元がないから)
ついでにいうと上記に0を添加した集合
{0,…,1/n,…,1/3,1/2,1}
も整列集合ではないよ
(∵上記集合には最小元が存在するけど
  空でない任意の部分集合に最小元が存在しないと整列集合ではないから
  例えば0を抜いた集合には最小元がないから整列集合じゃない)

整列集合の定義、確認しような
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E5%88%97%E9%9B%86%E5%90%88
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
数学において、整列順序付けられた集合または整列集合とは、
整列順序を備えた集合のことをいう。
ここで、集合 S 上の整列順序関係 (well­order) とは、
S 上の全順序関係 "≤" であって、
S の空でない任意の部分集合が必ず ≤ に関する最小元をもつもの
をいう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0669 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 08:22:22.72
>>657
>どうやれば、実数R全体が二項関係>に関して全順序になるって示せるんだ?
>(整列可能定理も知らないのかもな)

実数Rは、通常の大小関係>では整列順序でないけど
その証拠に任意のr∈Rについて、rの後者、すなわち
「rより大きい最小のs∈R」なんて存在しないけど

全順序と整列順序の違い、わかってない?
整列順序なら、全順序であるだけでなく
「任意の元について後者が存在する」
という条件を満たすよ
(いかなる部分集合にも最小元が存在すれば「」内の性質を満たす 
 逆は・・・頑張って証明してみてくれ)
0670 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 08:26:00.64
>>655
>§1.2 IUキカによる「解消」(resolition):
>一言でいうと、宇宙(universe)の拡大を使ってラベルを貼る。
>          a4∈・・・
>          ||
>       a3∈{a3,b3}
>       ||
>    a2∈{a2,b2}
>    ||
>a1∈{a1,b1}
>そして、aiたち→a,biたち→b,
>と同一視する
>  ||
>quotientを作る。
>cf. a∈a→ ○↑ ループ

そもそもa1∈{a1,b1}とか言ってる時点で
基礎の公理に反していることに気づかんのか? 望月新一君は
こんなこと、学部生、いや、大学1年生でも気づくぞ(呆)
0671 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 08:37:50.66
>>662
>あなた(=雑談君)の全順序、整列順序の理解が初歩的に間違ってる

そもそも、彼は整列順序を理解してない
具体的に云うと、定義を確認してない

雑談君は、無駄コピペする前に、
整列集合の定義、まっさきに確認しような
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E5%88%97%E9%9B%86%E5%90%88
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
数学において、整列順序付けられた集合または整列集合とは、
整列順序を備えた集合のことをいう。
ここで、集合 S 上の整列順序関係 (well­order) とは、
”S 上の全順序関係 "≤" であって、
S の空でない任意の部分集合が必ず ≤ に関する最小元をもつもの"
をいう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0672 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 08:43:41.60
>>669
>整列順序なら、全順序であるだけでなく
>「任意の元について後者が存在する」
>という条件を満たすよ
>(いかなる部分集合にも最小元が存在すれば「」内の性質を満たす 
> 逆は・・・頑張って証明してみてくれ)

逆はいえないことがわかってしまった・・・OTL
整数全体の集合は全順序で、しかも
「任意のz∈Zに後者が存在する」
が、整列順序でない

「最小元をもち、任意の元について後者が存在する」ならOKか
(ちなみに{0,…,1/n,…,1/3,1/2,1}の場合、0の後者が存在しないのでNG)
0673132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 08:44:53.07ID:P3WmsXme
NGしてみると連投癖の異常性が一目瞭然だな

普通の人はよく考えて考えがまとまってから投稿する

普通じゃない人はカエルが虫に反応するように忙しなく脈絡のない動きをする
0674 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 08:54:25.03
>>673
NGしたら、数学的に意味のある書き込みは皆無になるんじゃね?
0675132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:15:23.52ID:M7Pqf1pT
>>662
>>本質的な問題は、降鎖の松坂の定義>>477での”列(a_n)n∈N”のNを、考える列に合わせて、どう拡張するかだけの話じゃん
> x>0のxが存在しないのになんで二項関係>が成立すると思うんですか?
>自分ではなく二項関係の定義の方が間違いだと信じてるんですか?それは病気ですね

やれやれ、下記のPDF全文を含め、百回音読してください
それでも分からなければ、東北大 尾畑先生か、九大 原隆先生に聞いてください

(参考)
https://www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/
東北大学大学院情報科学研究科 システム情報科学専攻 尾畑研究室
https://www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/subject/file/2018-12_Ordered.pdf
第12章 順序集合
P157
12.1 順序関係と順序集合

P161
問 12.4 Q を通常の大小によって順序集合とみなす. 次の部分集合 A, B の最大元, 最小元, 上限, 下限を求めよ.
(A略)
B ={1 ?1/n | n ∈ N }
(引用終り)

答えは、明らかに
B の最大元:存在しない(n ∈ Nの範囲では)
上限:1
最小元:0
下限:0
だな

そこで、N→N∪{ω}とする
そうすると
B’ ={1 ?1/n | n ∈ N∪{ω} }
で、
B’ の最大元:1(n ∈ N∪{ω}の範囲で(但し1/ω=1とする))
上限:1
最小元:0
下限:0
だな

ここで、部分集合 C={1/n | n ∈ N }を考える
C の最大元:1
上限:1
最小元:存在しない(n ∈ Nの範囲では)
下限:0

そこで、N→N∪{ω}とする
C’ ={1/n | n ∈ N∪{ω} }
で、
C’の最大元:1
上限:1
最小元:0
下限:0

C’の元を列記すると
C’ ={1,1/2,1/3,・・,0 } (N∪{ω}の範囲で(但し1/ω=1とする))
ここで、C’の元が、通常の>記号で全順序になることは自明
よって、1>1/2>1/3>・・>0 を得る

つづく
0676132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:15:58.65ID:M7Pqf1pT
>>675
つづき

(追加(参考))
https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~hara/lectures/07/realnumbers.pdf
実数の構成に関するノート?
原 隆 (九州大学数理学研究院)
?九州大学 2006, 2007 年春学期「数学 II」「微分積分学・同演習 A」への補足
目 次
2 実数の構成(デデキントの切断による) 5
2.1 切断による実数の構成(定義)... 5
2.2 実数の順序... . 6
2.3 実数の加減... . 9
2.4 正の実数に乗法を入れる... 11
2.5 正の実数に除法を入れる... 15
2.6 実数に乗法と除法を入れる... . 17
2.7 デデキントの定理:実数の連続性... . 19
2.8 上限と下限... . 20

P6
2.2 実数の順序
上のように構成した「実数」が我々の知っている(期待している)性質を満たしている事を,以下延々と示して
いく.まずこの節では順序を考える(小平「解析入門」の 1.2 節,b) に詳しい).
(引用終り)
以上
0677132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:20:55.45ID:M7Pqf1pT
>>675 文字化け訂正

B ={1 ?1/n | n ∈ N }
 ↓
B ={1 -1/n | n ∈ N }


B’ ={1 ?1/n | n ∈ N∪{ω} }
 ↓
B’ ={1 -1/n | n ∈ N∪{ω} }

”-”記号が文字化けする
目視では、気付かなかった
0678 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 09:27:34.15
>>675
>百回音読してください

君こそ、整列順序の定義、百回音読!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E5%88%97%E9%9B%86%E5%90%88
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
数学において、整列順序付けられた集合または整列集合とは、
整列順序を備えた集合のことをいう。
ここで、集合 S 上の整列順序関係 (well­order) とは、
”S 上の全順序関係 "≤" であって、
S の空でない任意の部分集合が必ず ≤ に関する最小元をもつもの"
をいう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0679132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 10:39:17.44ID:WwZXdDub
実数論は数学ではないな
実数論は実数論
数学の研究には必要ない
0680132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 10:45:01.42ID:P3WmsXme
底辺大准教授「数学各分野は数学ではないな数学の研究には必要ない」

不必要なのは底辺大准教授
0681132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 11:13:52.19ID:M7Pqf1pT
>>593 補足
> だが、その前に、無限公理で、エンドレスの無限状態 0,1.・・n-1,n,・・ を認めたならば
> ・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・も、同じ状態と認めたらどうですか?

これ(エンドレスの無限状態)が理解できないと、”ガロア理論の発展 ? 無限次ガロア理論と遠アーベル幾何”(下記玉川)
が理解できないでしょ?
遠アーベル幾何が理解できないと、IUTも理解できないよ
頑張ってね

(参考)
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/kokai-koza/H18-tamagawa.pdf
平成18年度(第28回)数学入門公開講座テキスト(京都大学数理解析研究所,平成18年7月31日〜8月3日開催)
ガロア理論とその発展
玉川安騎男
§0. はじめに
ガロア理論とは、Evariste Galois (1811-1832) によって創始された、代
数方程式の解の置換に関する理論です。その基本定理は「体」と「群」と
いう代数学の基本概念を用いて述べることができ、現在でも整数論の研
究の中で最も基本的な道具の1つであり続けています。
この講義では、まず、ガロア理論の基本定理の感じをつかんでもらう
ことを目標にしたいと思います。次に、ガロア理論の古典的に有名な応用
(ギリシャ数学3大難問のうちの角の3等分問題と立方体倍積問題の否定
的解決、あるいは、5次以上の方程式の加減乗除とべき根のみを用いた解
の公式の非存在の証明、など)の中から題材を選んで解説したいと思いま
す。最後に、遠アーベル幾何など、現代の整数論・数論幾何におけるガロ
ア理論の展開についても紹介したいと思います。

§5. ガロア理論の発展 ? 無限次ガロア理論と遠アーベル幾何
5.1. 無限次ガロア理論

上記の同値な条件のいずれか(したがって全て)が成立する時、L/K
をガロア拡大と言い、このとき、Aut(L/K) を Gal(L/K) と記し、L の
K 上のガロア群と呼びます。一般には Gal(L/K) は有限群になりません
が、「副有限群」という特別な種類の群になり、「位相」が入って「位相
群」となることがわかります。この場合も、次のようなガロア対応が存在
します。

つづく
0682132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 11:14:35.08ID:M7Pqf1pT
>>681
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%84%E6%9C%89%E9%99%90%E7%BE%A4
射有限群(英語: pro-finite group)あるいは副有限群は、有限群の射影系の極限になっているような位相群である。ガロア群やp-進整数を係数とする代数群など、数論的に興味深い様々な群が射有限群の構造を持つ。

射有限群は完全不連結でコンパクトなハウスドルフ位相群として定義される。同値な定義として、離散有限群の成す射影系(逆系)の射影極限(逆極限)として得られる位相群に同型であるような群を射有限群と定めるいうこともできる。

https://en.wikipedia.org/wiki/Profinite_group
Profinite group
(引用終り)
以上
0683132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 11:29:28.17ID:WwZXdDub
実数論もそうだけど
ルベーグ積分なんかも
時間の無駄だと思うよ
0684 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 12:22:45.82
>>681
>無限公理で、エンドレスの無限状態 0,1.・・n-1,n,・・ を認めたならば
>・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・も、同じ状態と認めたらどうですか?

相変わらず頭オカシイな 雑談君は

0,1.・・n-1,n,・・を
0{}0,1{0{}0}1,…,n-1{…1{0{}0}1,…}n-1,n{n-1{…1{0{}0}1,…}n-1}n,…とするよ

上記の列のそれぞれの項はみな集合だね 否定しようもないね
だから何の問題もないよ

一方、君が絶叫しつづける
・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・
って集合かい?

違うよね?

もし・・n{n-1{・・1{0{}0}1・・}n-1}n・・が
実は0{}0,1{0{}0}1,…,n-1{…1{0{}0}1,…}n-1,n{n-1{…1{0{}0}1,…}n-1}n,…
だというなら、何の問題もないけどね
ただ、シングルトンではなくなる、というだけで

もうシングルトンとかいう🐎🦌妄想、捨てたら?
まったく意味ないし
0685 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 12:26:51.77
>>679
>実数論は数学ではないな
>数学の研究には必要ない

>>683
>ルベーグ積分なんかも時間の無駄

実に呆れるほど簡単だからね
理解できないヤツの気がしれないよ

・・・と煽ってみる
0686132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 13:13:45.43ID:M7Pqf1pT
>>655 追加引用
(参考引用)
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Suuronteki%20log%20scheme%20no%20kenrontekihyouji%20kara%20mita%20daen%20kyokusen%20no%20suuron%20(Hokudai%202003-11).pdf
[10] 数論的log schemeの圏論的表示から見た楕円曲線の数論 (北海道大学 2003年11月). PDF

P2
重要なポイント
「IUキカ(幾何)」
局認型 'a' '日本語型'
つまり、○ウ(宇宙)を拡大していくとき
{{{{a1,b1},a2,b2},a3,b3},a4,b4}・・・
「aiはa1さんのi代目の子孫」→「通常の集合論」(全知型)'the' '英語型'}ラベルの仕組み
ではなく
「aiは(∃a型のキカ(幾何))」
 ↑
○ウ(宇宙)の特定によらない記述

・・cf.
Frob/Fp:Fp[t]→Fp[t^1/p]→Fp[t^1/p^2]→・・
     ↑     ↑
    ここ上の  ここ上の
    代数キカ  代数キカ
    (幾何)   (幾何)

’一種の解析・極限’
 ↓
ここまで行けば
「a∈a」の解が!

’代数(=極限への近似しかできない)’
(引用終り)

<所感>
・これだけ読んでも分からんが
・多分、その場で聞いていた北大の人も。「ポカーン」でしょうね
・でも、望月先生は、大真面目で真剣だったと思う
・なお「○ウ(宇宙)を拡大していくとき
 {{{{a1,b1},a2,b2},a3,b3},a4,b4}・・・」と記されている。これが、望月氏の考える”宇宙”なのでしょうかね?
 (私見では、これ ”{{{{a1,b1},a2,b2},a3,b3},a4,b4}・・・”って、普通に集合でしょ? ”宇宙”って大袈裟すぎる、これだけならば)
・なお、「a∈a」の解か。 ”「属性方程式」 a∈a を解きたい”?>>655 、さっぱり意味不明です

正直、分かりません。が
∈と ’基礎の公理’により、「通常の集合論では有り得ない。」 の関連記述を
IUT IVの付録に、あれだけ詳しく解説したのは、
この北大講義 2003年と類似のことが、IUT本論文中にあるからなのでしょうね、多分
ショルツェ氏が、はまったドツボもここらでは と思う今日この頃です
0687132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 14:08:41.78ID:CYUloPa7
>>685
要は、必要になったときに
必要なだけ理解すればいいということ
細部に時間かけてもしょうがない
0688132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 14:58:29.86ID:M7Pqf1pT
なんか、一元体F1をモデルに想定していたようですね
望月IUT 1997年以前

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html
望月 出張・講演
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Tsuujou%20p-shin%20kyokusen%20no%20riron%20(1997nen%20izen).pdf
[3] 通常p進曲線の理論 (1997年以前). PDF

P11
V. 数体上大域的な理論の可能性:

もぅ少し哲学的な観点をとると、その一意化理論は、Z 上の) Mg,r に対して、 v といぅ素点において、 Z か「俗にいう」 F1 (=Z の中に潜むとされる仮想的な「定数体」)への descent data を与えることでもある
従って、もしそれぞれの素点で構成した descent data が旨く張り合っていさえすれば、Z 上の Mg,r をまるごと F1 まで降ろすことができる筈である。 その辺の可能性を今後 徹底的に調べていきたい

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%85%83%E4%BD%93
一元体
しばしば、一元体を F1 あるいは Fun[note 1] で表す。
0690 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 15:06:57.85
>>686
>{{{{a1,b1},a2,b2},a3,b3},a4,b4}・・・

>>655の式の通りなら

{{{{{…},b1],b2},b3],b4}…

だがな 

図が間違ってるよね 学部生でもわかるレベルで
0691 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 15:09:01.61
>>687
>必要になったときに必要なだけ理解すればいい

必要じゃないなら理解しなくていい
あなたに永遠にその時が訪れないなら
あなたには数学は無縁だったということ
0692 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 15:11:49.45
>>688
>なんか、一元体F1をモデルに想定していたようですね

肝心のF1を定義できていないから、数学的に無意味ですね
0693 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 15:14:55.36
>>690の]を}に修正

>>686
>{{{{a1,b1},a2,b2},a3,b3},a4,b4}・・・

>>655の式の通りなら

{{{{{…},b1},b2},b3},b4}…

だがな 

図が間違ってるよね 学部生でもわかるレベルで
0694132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 15:33:07.84ID:fVRIjb9K
>>675
>やれやれ、下記のPDF全文を含め、百回音読してください
>それでも分からなければ、東北大 尾畑先生か、九大 原隆先生に聞いてください
尾畑先生は「>無限列 1>1/2>1/3>・・>0 が存在する」なんておっしゃってませんが。
それあなたのオリジナルですよね?もちろん間違いです。理由は>666。

>C’の元を列記すると
>C’ ={1,1/2,1/3,・・,0 } (N∪{ω}の範囲で(但し1/ω=1とする))
列記は不可能ですよ。0の前者が存在しませんから。

>ここで、C’の元が、通常の>記号で全順序になることは自明
>よって、1>1/2>1/3>・・>0 を得る
「よって」の前後がつながりません。あなたが全順序を初歩的に誤解してるに過ぎません。
あれほど言ったのに全順序の定義を確認してませんね?定義も確認しない人には数学は無理なので諦めましょう。
0695132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 15:37:39.96ID:fVRIjb9K
>>676
理解しなければいくらコピペしても無駄ですよ?
それで、肝心な
「>無限列 1>1/2>1/3>・・>0 が存在する」
はコピペしないんですか?
0697132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 15:42:38.86ID:fVRIjb9K
>>681
>これ(エンドレスの無限状態)が理解できないと、”ガロア理論の発展 ? 無限次ガロア理論と遠アーベル幾何”(下記玉川)
>が理解できないでしょ?
「無限」しか共通項無くて草
無限を理解してないのは他ならぬあなたです
0698132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:05:17.22ID:fVRIjb9K
>>657
>そんな考えなら、どうやれば、実数R全体が二項関係>に関して全順序になるって示せるんだ?
>(整列可能定理も知らないのかもな)
Rは通常の大小関係>で整列集合ではありません。
実際、{x∈R|x>0}は>に関する最小元を持ちません。
整列可能定理で>無限列を正当化することはできません。
あなたは全順序も整列可能定理も分かってません。
0700 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 16:06:51.82
>>698
そもそも雑談君は、整列順序が分かってないから
定義すら確認しない直感🐎🦌に数学は無理
0701132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:09:41.53ID:Efsk05BW
長野の成績Fおじさんは算数もできないよ
九九も五の段までしかできないし
0703 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 17:27:16.66
>>701
>九九も五の段までしかできないし

実はそれで十分だけどね

6×n=(10−4)×n=10×n−4×n
7×n=(10−3)×n=10×n−3×n
8×n=(10−2)×n=10×n−2×n
9×n=(10−1)×n=10×n−1×n
0705 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 17:39:50.69
6×1
=10×1−4×1
=10ー4
=6

6×2
=10×2ー4×2
=20ー8
=12

6×3
=10×3ー4×3
=30ー12
=18

6×4
=10×4−4×4
=40ー16
=24

6×5
=10×5ー4×5
=50ー5×4
=50ー20
=30

6×6
=10×6ー4×6
=60ー6×4
=60ー(40ー16)
=60ー24
=36

6×7
=10×7ー4×7
=70ー7×4
=70ー(10×4ー3×4)
=70ー(40ー4×3)
=70ー(40−12)
=70ー28
=42

6×8
=10×8ー4×8
=80ー(8×4)
=80ー(10×4−2×4)
=80ー(40ー4×2)
=80ー(40ー8)
=80ー32
=48

6×9
=10×9ー4×9
=90ー9×4
=90ー(10×4ー4)
=90ー(40ー4)
=90ー36
=54
0706 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 17:47:52.18
7×1
=10×1ー3×1
=10ー3
=7

7×2
=10×2ー3×2
=20ー6
=14

7×3
=10×3−3×3
=30ー9
=21

7×4
=10×4ー3×4
=40ー4×3
=40ー12
=28

7×5
=10×5ー3×5
=50ー5×3
=50ー15
=35

7×6
=10×6−3×6
=60ー6×3
=60ー(10×3−4×3)
=60−(30−12)
=60−18
=42

7×7
=10×7ー3×7
=70−7×3
=70ー(30ー9)
=70−21
=59

7×8
=10×8ー3×8
=80ー8×3
=80ー(10×3ー2×3)
=80ー(30ー3×2)
=80−(30ー6)
=80−24
=56

7×9
=10×9ー3×9
=90ー9×3
=90ー(10×3ー1×3)
=90ー(30ー3)
=90−27
=63
0707 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 17:48:57.40
>>706
一か所訂正w

7×7
=10×7ー3×7
=70−7×3
=70ー(30ー9)
=70−21
=49
0708 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 17:56:07.47
8×1
=10×1ー2×1
=10−2
=8

8×2
=10×2ー2×2
=20ー4
=16

8×3
=10×3ー2×3
=30ー3×2
=30ー6
=24

8×4
=10×4ー2×4
=40−4×2
=40−8
=32

8×5
=10×5−2×5
=50−5×2
=50−10
=40

8×6
=10×6ー2×6
=60ー6×2
=60ー(10×2ー4×2)
=60−(20−8)
=60−12
=48

8×7
=10×7ー2×7
=70ー7×2
=70ー(10×2ー3×2)
=70ー(20ー6)
=70−14
=56

8×8
=10×8ー2×8
=80ー8×2
=80ー(10×2ー2×2)
=80−(20−4)
=80−16
=64

8×9
=10×9ー2×9
=90ー9×2
=90ー(10×2ー1×2)
=90−(20ー2)
=90−18
=72
0709 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 18:03:18.35
つまり足し算と
a×b=b×aと
m=10ーnとしてm×x=(10−n)×x=10×x−n×xと
10×n=n0 (n=1~9)と
1×1=1
2×1=2
2×2=4
3×1=3
3×2=6
3×3=9
4×1=4
4×2=8
4×3=12
4×4=16
5×1=5
5×2=10
5×3=15
5×4=20
5×5=25
の15個の掛け算さえ覚えれば九九はできる
0710132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:06:48.83ID:M7Pqf1pT
>>698
>Rは通常の大小関係>で整列集合ではありません。
>実際、{x∈R|x>0}は>に関する最小元を持ちません。
>整列可能定理で>無限列を正当化することはできません。

何を主張しているか、意味不明だな
あんた、自分が賢いつもりだろうが、カントール以来100年以上の数学の議論を踏まえないで、
こんな場末の5chの数日の議論で、何か数学の新しい議論しているつもりかい?
もっと謙虚に、基礎文献を読み込んだらどうかw

1.”整列可能定理で(通常の)>無限列を正当化することはできません”は正しいが、
 下記の通り、”V=L は ZFC と(相対的に)無矛盾であり、ZFC+V=L ではある特定の論理式が R(実際には任意の集合)を整列順序付けることが従う”(整列集合wikipedia)
 とあるよ
2.列の長さは、ωに限らないよ
 列(数学) 一般化の通り、”一般に、ある集合 X の元の集まりで、整列集合あるいは順序数によって添字付けられるものを広い意味で X の元の列と呼ぶことがある”だよ
3.実際、下記”0, 2, 4, 6, 8, …, 1, 3, 5, 7, 9, …”は、順序型は ω + ω
 同様に、Z を整列集合にする二項関係 Rが考えられて、
 ”0, 1, 2, 3, 4, …, ?1, ?2, ?3, …”は、”順序型は順序数 ω + ω に順序同型である”だよ

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%97_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
列(数学)
項の個数をその列の項数あるいは長さ (length, size) という。項数が有限である列を有限列(ゆうげんれつ、finite sequence)と、そうでないものを無限列(むげんれつ、infinite sequence)と呼ぶ。

整数全体のなす集合からある集合への写像を
(..., a?2, a?1, a0, a1, a2, ...)
のように書いて、両側無限列あるいは双方向無限列 (doubly or bi-infinite sequence) と呼ぶ。 これは、負の整数で添字付けられた列を正の整数で添字付けられた列に接いだものと考えることができることによる名称である。

つづく
0711132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:07:36.21ID:M7Pqf1pT
>>710
つづき

一般化
整列集合である自然数全体やその切片を順序数と考えるならば、通常の列は有限順序数 n または最小の超限順序数 ω で添字付けられていると考えることができる。このことから一般に、ある集合 X の元の集まりで、整列集合あるいは順序数によって添字付けられるものを広い意味で X の元の列と呼ぶことがある。特に極限数 α をとれば、α によって添字付けられる列を考えることができる。この語法では通常の(無限)列は ω で添字付けられた列ということになる。
列の概念は、添字集合となる整列集合を有向集合に取り替えて有向点族(あるいはネット)、一般の集合にとりかえて元の族の概念に一般化される。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E5%88%97%E9%9B%86%E5%90%88
整列集合
集合 S 上の整列順序関係 (well-order) とは、S 上の全順序関係 "≦" であって、S の空でない任意の部分集合が必ず ≦ に関する最小元をもつものをいう。あるいは同じことだが、整列順序とは整礎な全順序関係のことである。整列集合 (S, ≦) を慣例に従ってしばしば単純に S で表す。
(選択公理に同値な)整列可能定理は、任意の集合が整列順序付け可能であることを主張するものである。整列可能定理はまたツォルンの補題とも同値である。

例と反例
自然数の全体 N
N における別な整列順序としては、例えば、どの偶数もどんな奇数よりも小さいものとし、偶数同士あるいは奇数同士では通常の大小関係を適用することで得られる順序
0, 2, 4, 6, 8, …, 1, 3, 5, 7, 9, …
が挙げられる。この順序に関する整列集合の順序型は ω + ω である。任意の元が直後の元を持つ(したがって最大元は存在しない)が、直前の元を持たない元が 0 と 1 の二つ存在する。

つづく
0712132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:08:08.36ID:M7Pqf1pT
>>711
つづき

整数の全体 Z
たとえば、次のような二項関係 R を考えれば、Z を整列集合にすることができる。
この関係 R は要するに
0, 1, 2, 3, 4, …, ?1, ?2, ?3, …
となる順序として表すことができる。この整列順序 R に関する整列集合 Z の順序型は順序数 ω + ω に順序同型である。
Z の別な整列順序の例としては、x ≦Z y ⇔ |x| < |y| または [|x| = |y| かつ x ≦ y] として定まる順序 ≦Z が挙げられる。図示すれば
0, ?1, 1, ?2, 2, ?3, 3, ?4, 4, …
である。これは ω を順序型とする整列順序である。

実数からなる集合
正の実数全体の成す集合 R+ に通常の大小関係 ≦ を考えたものは整列順序ではない。例えば開区間 (0, 1) は最小元を持たない。一方、選択公理を含む集合論の ZFC 公理系からは、実数全体の成す集合 R 上の整列順序が存在することが示せる。しかし、ZFC や、一般連続体仮説を加えた体系 ZFC+GCH においては、R 上の整列順序を定義する論理式は存在しない[1]。ただし、R 上の定義可能な整列順序の存在は ZFC と(相対的に)無矛盾である。例えば V=L は ZFC と(相対的に)無矛盾であり、ZFC+V=L ではある特定の論理式が R(実際には任意の集合)を整列順序付けることが従う。
(引用終り)
以上
0713 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 18:11:12.12
a×b=b×aで、九九の81通りのうち45通り覚えればいい
というのは見てわかるレベルの話だが、
>>709で述べた、実は九九の15通りだけ覚えればいい
というのは分配法則と足し算を使うので見ただけじゃわからんレベル
(実はもっと圧縮できるかもしれんので暇な人は考えてみて)
0714132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:18:36.80ID:M7Pqf1pT
文字化け訂正
>>710
 ”0, 1, 2, 3, 4, …, ?1, ?2, ?3, …”は、”順序型は順序数 ω + ω に順序同型である”だよ
   ↓
 ”0, 1, 2, 3, 4, …, -1, -2, -3, …”は、”順序型は順序数 ω + ω に順序同型である”だよ


(..., a?2, a?1, a0, a1, a2, ...)
  ↓
(..., a-2, a-1, a0, a1, a2, ...)

>>712
0, 1, 2, 3, 4, …, ?1, ?2, ?3, …
  ↓
0, 1, 2, 3, 4, …, -1, -2, -3, …


0, ?1, 1, ?2, 2, ?3, 3, ?4, 4, …
  ↓
0, -1, 1, -2, 2, -3, 3, -4, 4, …

マイナス記号 ”- ”が文字化けしている
0716 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 18:24:02.94
>>710
>もっと謙虚に、基礎文献を読み込んだらどうか
それは自分自身にいいなよ 雑談君

自分が賢いつもりなんだろうが、
基礎的な集合論の本すら読まないで
ネット検索の結果を流し読みでコピペしただけで、
何か数学の新しい知識を学習できたつもりかい?

>ZFC+V=L ではある特定の論理式が
>R(実際には任意の集合)を整列順序付けることが従う
>とあるよ

まず、R上の整列順序の存在を示すだけならZFCで十分で、V=L要らないけど
次に、ZF+V=Lから、選択公理が証明できるので、ZFC+V=LじゃなくZF+V=Lでいいけど
最後に、R上の整列順序は、R上の通常の順序とは全く異なるけど

もしかして
「ZF+V=Lでは、R上の通常の順序が整列順序だと証明できる!」
と読んだ? 

それ誤読だよ

P.S.

>列の長さは、ωに限らないよ
勝手に定義しちゃダメだよ
0717132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:26:13.85ID:fVRIjb9K
>>710
>1.”整列可能定理で(通常の)>無限列を正当化することはできません”は正しいが、
「>無限列 1>1/2>1/3>・・>0」が存在するとした根拠が誤りだったことを認めたようですね。
もちろん存在しませんよ。理由は>>666。認めますか?
0718 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 18:38:42.27
>>713
3×n=(5×n−2×n)
4×n=(5×n−1×n)
をつかえば
もっと圧縮できそう

3×1
=5×1−2×1
=5−2
=3

3×2
=5×2−2×2
=10−4
=6

3×3
=5×3−2×3
=15−3×2
=15−(10−4)
=15−6
=9

4×1
=5×1−1×1
=5−1
=4

4×2
=5×2−1×2
=10−2
=8

4×3
=5×3−1×3
=15−3×1
=15−(5−2)
=15−3
=12

これで、5の段の5×1〜5×5の5個と
1×1=1
2×1=2
2×2=4
の3個の合計8個を覚えればOKとわかった
0720 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 18:47:11.23
7×7
=10×7ー3×7
=70−7×3
=70ー(10×3ー3×3)
=70−(30ー3×3)
=70−(30ー(5×3−2×3))
=70ー(30−(15ー3×2))
=70ー(30−(15−(5×2ー2×2)))
=70ー(30−(15−(10ー4)))
=70ー(30ー(15ー6))
=70ー(30ー9)
=70−21
=49

なるほど・・・
0721132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:49:32.70ID:GjWUcXkn
前スレhttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1638933969/
に戻るけど、

>822132人目の素数さん2021/12/26(日) 07:30:13.92ID:sq730M9g
 >>819
 >(IUT)理論の「定義」で、無限において有限値に収束させるので、
 >圏/(圏と同値)を用いたのでは
>マジレスだが、圏にどういう同値関係を入れたんだ?

は、望月が(証明抜きの)構想でそう書いていた。
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Suuronteki%20log%20scheme%20no%20kenrontekihyouji%20kara%20mita%20daen%20kyokusen%20no%20suuron%20(Hokudai%202003-11).pdf

これは”基礎の公理”で、655氏の§1.2の下記引用の直後に書かれていた。
>だから>「”∈の「ループ」そのもの”は、基礎の公理に反す」までは、望月氏は自覚あるよ

一緒の解析・極限までいけば、 a∈aの解が得られると考えて、
そのために§1.3で 「圏/(圏と同値)」を考えることを、圏のIU幾何の構想をしていて、

>圏にどういう同値関係を入れたんだ?
は、§2.1数体→§2.2p進局所体→、、、と進めて、
§3.1で圏同値の同型類のスキーム、楕円の素点、、、と進めて、
§5で、Frobenius射まで
圏同値の関係について、証明は略し、§のStep毎に、流れ(このpdfの目的と思われる)が書かれてて、

§1.3に、圏/(圏と同値)は”圏のIU幾何”の基本定理と書かれていた。
0722 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/03(月) 19:13:18.90
>>721
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1638933969/819
>(IUT)理論の「定義」で、無限において有限値に収束させる

質問1
IUTで有用なのはぶっちゃけ
「無限において有限値に収束させる”計算”」
といっていい?

質問2
質問1の”計算”を正当化するのに、”∈ループ” a∈a は不可欠?

質問3
質問1の”計算”は(その意義はともかくとして)
IUTで正当化出来ているといっていい?
0723132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 19:40:19.98ID:fVRIjb9K
本来なら>>722のような問いを望月さん自ら説明すべきなんだよなあ
なのにブログへの投稿をシャットアウト
学者とは思えぬ態度
0724132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 20:16:28.20ID:2WnnibVH
新年のっけからSetAが恥を深めとる

無限大自然数は任意有限自然数ではありませんよー

はい、ω重シングルトンは任意多重シングルトンではありません、さようなら。
0725132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 20:52:48.35ID:P3WmsXme
底辺准教氏のID無しとIDありをNGすると
このスレは正常運行してんだな
NGしないと狂人の繰り言スレになるけど
0726132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 21:59:43.63ID:M7Pqf1pT
>>655 追加
∈の「ループ」の資料とF1 について、下記あり
Need 'global Hodge Theory '
  ↓
Solve 'a∈a'! 'membership Equation'
(contradicts 'axiom of foundation'!)
と出てくる
また、“ABC Conjecture → Need geometry/F1 (e.g., derivative)”とも

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html
望月 出張・講演
英語
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Anabelian%20Geometry%20from%20an%20Inter-universal%20Point%20of%20View%20(RIMS%20Kyoto%202004-09).pdf
[9] Anabelian Geometry from an Inter-universal Point of View (京都大学数理解析研究所 2004年9月)
P2
§2 The Membership Equation:
motivation
ABC Conjecture → Need geometry/F1 (e.g., derivative)
→Need 'global Hodge Theory '(cf. Hodge-Arakelov Theory: close, but still scheme-theoretic)
  ↓
Solve 'a∈a'! 'membership Equation'
(contradicts 'axiom of foundation'!)
  ↓
from quotient by identifying ai's→a, bi's→b,
          a4∈・・・
          ||
       a3∈{a3,b3}
       ||
    a2∈{a2,b2}
    ||
a1∈{a1,b1}
0727132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/03(月) 22:20:31.23ID:CYUloPa7
底辺准教氏が実は望月氏だったりしてなw
0728132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 00:23:00.30ID:HNURFQHn
全然分からんけど
a_(n+1)={a_n,b_n}で再帰的に定義される集合があり、a_n∈a_(n+1)が成立している。
ここで何等かの同値関係を導入すると商集合上の元 a(:={a_n|n∈N})、b(:={b_n|n∈N}) が a={a,b}を満たし、従って a∈a と言ってるのかな?
商集合上の∈がオリジナルの∈とは別モノなのかも知れない。そうでなければ基礎の公理と矛盾。
全然分からんけど
0729132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 00:27:05.79ID:frZcmJTe
>>726 追加

”then consider loops of mutation ('simulate a∈a'):
 A → B → C → D → A・・・”


”using a・a^∞=a^∞ to differential the F.L. '○H'→ ABC inequality”
かよ

これ2005年なので、IUTそのままじゃないだろうが、
トンデモないことを発想しているね、望月先生は!w

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Hodge-Arakelov%20Theory%20(RIMS%20Kyoto%202005-12).pdf
[13] Inter-universal Hodge-Arakelov Theory (京都大学数理解析研究所 2005年12月)
(抜粋)
P1
§1. Scheme-theoretic Hodge-Arakelov Theory
 original motivation: ABC Conjecture ('absolute derivative of L/F1')

P2
§2. Inter-Universal Geometry
(P2の最下段)
・・consider Species:' type of mathematical object'}'set theoretic realization of objects of a category functors'
mutation: A → B
      ↑  ↑
     species
P3
then consider loops of mutation ('simulate a∈a'):
 A → B → C → D → A・・・
e.g.: anabelian geometry (certain schemes)-πq→(certain profinite gps)-?→(certain schemes)
・・・when considering formal composites of operations:

(P3の中段)
・・・need to (shift & commute) to form infinite product a^∞ s.t.
 a・a^∞=a^∞
i.e., a1(a0(a-1(a-2(・・・)))
     ||
    a0(a-1(a-2(・・・)))
P4
(P4の下段)
using a・a^∞=a^∞ to differential the F.L. '○H'→ ABC inequality
0730132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 00:32:07.42ID:frZcmJTe
>>728
>商集合上の∈がオリジナルの∈とは別モノなのかも知れない。そうでなければ基礎の公理と矛盾。
>全然分からんけど

どうもです
同意です

分からん
それに、基礎の公理って、そんなに絶対視するほどのものかね?
基礎の公理を採用しない集合論もあるみたいだし(と言っても詳しくないけど)

私としては、理解できない、奇妙な発想をしていることは確かですね
で、集合論やめて、圏論じゃということみたい
そこだけは、分かった
0731132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 03:26:48.44ID:XPKO7vGO
>>727
それは無い
身元や学歴で不要な虚勢を張ったり
頭が最も活性化する午前中から
匿名掲示板で一日中罵詈雑言連投をするのは
学問的成果を何も生み出せなかった50代底辺准教の20年前からよく知られている行動
0732132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 03:36:04.58ID:XPKO7vGO
問題の基本設定を自分の思い込みとすり替え
問題が自分の思い込みとズレているから
虚偽だと主張する循環論法も底辺准教55歳の特徴

13年前には非線形非平衡熱統計物理の未科学問題を
高校レベルの古典熱力学(平衡)と矛盾しているから
「ニセ科学」と言い張り雪氷学会研究会に迷惑をかけ
2017-2020年に問題を解明する論文が登場しても自身の幼稚な勘違いを謝罪していない

最近ではフェルマーの最終定理を55歳まで知らずに
別の問題と混同して言いがかりをつけていた珍事があった
0733132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:39:56.76ID:w5onYOJb
>>722
>>723の言われる通り、望月氏でないと答えられないのでは。

>質問1
>IUTで有用なのはぶっちゃけ「無限において有限値に収束させる”計算”」といっていい?
ですが、更に、ぶっちゃけて”構想の簡素化”を試みられたのかと。

>質問2
>質問1の”計算”を正当化するのに、”∈ループ” a∈a は不可欠?

構想メモの§1モチベーションにあるフロー図示で、a∈aを解きたいの因は、Hodge-Arakelov Theory 以降の計算とわかりますが、「技術的詳細は略」で構想メモのガイドレベルでは省略。

>質問3
>質問1の”計算”は(その意義はともかくとして)IUTで正当化出来ているといっていい?

圏論の扱いで、基礎の公理に反して、通常の集合論を拡大するなら、拡大した公理系が成立しているか?なら、具体的な拡大部分は「(圏と同値)+その商」ですか。

すると、
質問4 構想メモの§2~§6の流れの「圏と同値」が、(遠アーベルで)正しいのか。
質問5 (圏/圏と同値)商の扱い方は、正しいか
・・・・質問は尽かない

そういえば、圏/(圏と同値)の商(>>728>>730)であるとは、圏と扱いが違うと、
Robertsブログで、ペドロが質問で突っ込み(一部の情報を失う)ってありましたか。
0734132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 10:39:09.18ID:FulmjHNG
55歳までフェルマーの最終定理を知らなかった  
底辺准教55歳の涙目の言い訳はこちら

 858 名前:132人目の素数さん
 :2021/12/14(火) 21:20:34.40 ID:BP6HCV2/
  俺がフェルマーの最終定理を調べたのは
  1週間くらい前だが?
  お前らまともな説明してたの一人だけじゃん。
  後はバカにするだけでなんの説明もなし。

 866 名前:132人目の素数さん
 :2021/12/15(水) 23:02:20.46 ID:R5pJ8YRY
  フェルマーの定理って大体わかったから用はないは。

自称理系教員がどういう人生を送ったら
55歳までフェルマーの最終定理すら知らずに過ごせるのか
山形大学の闇は深い
0735132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 16:37:58.94ID:LK/4LLjE
>>726 >>729 追加

ふと、思ったが
1.この奇妙な ”Solve 'a∈a'! 'membership Equation'”は、F1(一元体)由来かも知れないね(下記)
2.”Solve 'a∈a'!”=”同義反復(もどき)” として、望月はIU幾何を構想したのでしょう
3.望月は、圏論で、同義反復(もどき)=F1もどきを、IU幾何の内に構築した。まさに望月ワールドで望月宇宙かも
4.ショルツェ氏はそれをチラ見して、「なんだ? 同義反復だから、モノドロミーが自明で、それじゃ不等式が出ないぞ」という
5.望月氏怒るw。「なにを言うか、同義反復そのものじゃない! 一番苦労したところで、Ind(不定性)があるから、完全な同義反復じゃないぞ!」というも、理解されずに物別れに終わる

この解釈なら、宇宙際とは、望月宇宙(望月ワールド)と、通常の数学宇宙とを、つなぐ意味になるなw
こっちの方が、用語”宇宙”の使い方としては、しっくり来るかもね

なお、
F1:”通常の抽象代数学的な意味での「ただひとつの元からなる体」は存在せず、「一元体」の呼称や「F1」といった表示はあくまで示唆的なものでしかないということには留意すべきである”(下記)
同様
可算無限シングルトンも、最後はそれ類似でもいいけどね。
でも、ZFC内かZFCから基礎の公理を除いた体系内には、収まるだろうと思うよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%85%83%E4%BD%93
一元体
標数 1 の体
しばしば、一元体を F1 あるいは Fun[note 1] で表す。
通常の抽象代数学的な意味での「ただひとつの元からなる体」は存在せず、「一元体」の呼称や「F1」といった表示はあくまで示唆的なものでしかないということには留意すべきである。
0736132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 16:40:36.54ID:QWAeEoji
ニセ科学批判カルトが多用する特異語 [改訂版]
1. ニ セ 科 学 | エ セ 科 学
2. ト ン デ モ | ペ テ ン 師 | デ マ | ウ ソ | 病 気
3. 信 者 | 信 奉 者 | 教 祖
4. 負 け を 認 め て 黙 れ 【思想・信条・学問・表現の自由の侵害発言】
5. 自 殺 | 氏 ね
6. 自 分 が 本 当 の 被 害 者
7. 月 刊 ム ー | オ カ ル ト
8. 理 研 | S T A P 細 胞 | 小 保 方
9. 岡 崎 | 丘 裂 き | 生 物 多 様 性
10. h i s s i . o r g | ウ ィ キ ペ デ ィ ア (w i k i p e d i a)
11. 悪 魔 の 証 明
0737132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 16:43:09.51ID:AsWNMPNX
【悲報】長野県在住の成績Fで発狂して高校退学の中卒コーヒー狂祖こと浅知恵三郎 想いを寄せる女教授への偏愛を拗らせフェルマーの定理とピカルの定理を間違えお笑いモノに(過去に「お笑い北朝鮮人」として書籍化された経歴あり)


734 132人目の素数さん[sage] 2022/01/04(火) 10:39:09.18 ID:FulmjHNG
41歳までフェルマーの最終定理を知らなかった  
統失の中の底辺41歳の涙目の言い訳はこちら

 858 名前:132人目の素数さん
 :2021/12/14(火) 21:20:34.40 ID:BP6HCV2/
  俺がフェルマーの最終定理を調べたのは
  1週間くらい前だが?
  千鳥が出てたって意外だな

 866 名前:132人目の素数さん
 :2021/12/15(水) 23:02:20.46 ID:R5pJ8YRY
  ピカルの定理って大体わかったから用はないは。
  優子でシコって寝るべ

自称大学中退がどういう人生を送ったら
41歳までフェルマーの最終定理すら知らずに過ごせるのか
信州の闇は深い
0738132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 17:48:04.90ID:QWAeEoji
【悲報】底辺准教55歳(一人称俺おばさん)、実はまだフェルマーの最終定理と三平方の定理の違いを理解していなかった

 984 名前:Nanashi_et_al. [sage]
 :2022/01/04(火) 15:44:38.48
  俺も名前は知ってるが、中身は覚えてないぞ

  三平方みたいなやつだっけ?
0739132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 18:37:42.68ID:yw2Mbvn9
>>735
>可算無限シングルトンも、最後はそれ類似でもいいけどね。
>でも、ZFC内かZFCから基礎の公理を除いた体系内には、収まるだろうと思うよ
そう思うなら証明書けば?
0740132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 20:12:52.15ID:QWAeEoji
55歳にもなってフェルマーの最終定理の問題定義すら判らずに、デタラメな問題定義と解答を書いて数学者相手にお前はバカの落ちこぼれだと言い放つ
底辺准教氏55歳の書き込みは何度見てもジワジワ来るね

偶奇によるフェルマーの最終定理の証明.6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630195999/802-
0741132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 20:27:32.44ID:frZcmJTe
>>735 追加

これ、いいね!
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ExpHorizIUT21/WS4/ExpHorizIUT21-IUTSummit-notes.html
Inter-universal Teichmuller Theory (IUT) Summit 2021,
RIMS workshop, September 7 - September 10 2021
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ExpHorizIUT21/WS4/documents/Porowski%20-%20Overview%20of%20IUT.pdf
Overview of some of aspects IUT Wojciech Porowski September 2021

P3
Structure of the theory
How to briefly summarise the structure of IUT?
Roughly speaking, the main result of the theory is a construction of certain
group-theoretic algorithm and description of its properties. In particular,
this algorithm is compatible with Kummer-theories (up to certain
indeterminacies), which link Frobenius-like structures with its ´etale-like
counterparts and with the Θ-link.
We will try to discuss some of the expressions appearing above and explain
how they fit into the IUT theory.

P5
Algorithms in IUT
We will not attempt to give a precise definition of a ”group theoretical
algorithm”. However, we note here the following important point: in IUT,
in various statements concerning the existence of a particular group
theoretic algorithm, the construction of this algorithm itself constitutes an
important of the statement. Informally, one could say that the way we
construct an object is as important as the (isomorphism class) of the
considered object.
Let us also recall that groups that we use in the theory to construct
various objects are either (´etale or tempered) fundamental groups of
(orbi-)curves or absolute Galois groups of fields (local or global)

つづく
0742132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 20:28:12.62ID:frZcmJTe
>>741
つづき

P17
Remark about the Hodge Theatre
We have seen that some examples of the following pattern: one has a
Frobeniod F over the base category D, thus also a functor F → D. Then
we construct various objects from F and D and connection between them
(Kummer theory and cyclotomic rigidity).
In fact, the Hodge Theatre is also has this type of structure, where D is
now a collection of base categories, similarly F is a collection of
Frobenioids. Elements of this collections are linked by various natural
functors (e.g., localization) and the whole structure possesses certain
symmetries.
Thus, (very roughly!) one may think of the Hodge Theatre as a
globalization of local pieces of the form GKv → OKv and Fv.
(引用終り)
以上
0743132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 20:35:59.91ID:frZcmJTe
>>739
>>可算無限シングルトンも、最後はそれ類似でもいいけどね。
>>でも、ZFC内かZFCから基礎の公理を除いた体系内には、収まるだろうと思うよ
>そう思うなら証明書けば?

どうもです

前にも書いたけど
証明書いたら、それに突っ込みが予想される
その突っ込みに、答えたら その答えに対する突っ込みが予想されて、・・とエンドレスになりそう
一方、可算無限シングルトンについて、誰かが「そんなもの無いよ」という証明を書けば
立場が逆転して、こっちが突っ込む側になるよ。その方が楽だよねw

かつ、証明なんか書いても、
一円の得にもならんしねw
0744132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 20:55:14.05ID:Ua9sFcZS
工学バカの言い訳は醜いな。
論理性がないから証明書けないだけだろ。
ま、他人の書いた証明さえ自分の知性だけを頼りに
正しさを判断できないんだから、自分で証明書く
知性なんてありようがないが。
0745132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 20:58:01.64ID:frZcmJTe
>>737
ピカルの定理か、面白いな

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86
『ピカルの定理』(ピカルのていり)は、フジテレビ系列で2010年10月20日(19日深夜)から2013年9月4日まで放送されていたバラエティ番組。番組名は実在する数学の定理「ピカールの定理」から採られているが、あえて無関係だと主張している。

https://kotobank.jp/word/%E3%83%94%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86-190552
コトバンク
ピカルの定理(読み)ぴかるのていり
知恵蔵mini「ピカルの定理」の解説
フジテレビ系列で放送されているバラエティ番組。架空の修行場「ピカルドーム」で、いま一つ人気のない芸人たちが修行するという設定。2010年10月〜11年3月まで「1st Season」が火曜深夜の25分枠で放映され、「2nd Season」は土曜深夜の45分枠に拡大、11年4月〜12年3月まで放映。「3rd Season」は水曜の夜10時からの54分となり、12年4月より放映されている。「1st Season」時代より人気を得て、「2nd Season」で平均視聴率9%の人気番組となった。主な出演者(芸人コンビ名)は、ピース、モンスターエンジン、ハライチ、平成ノブシコブシなど。13年4月より、毎週水曜19:57〜20:54のゴールデン枠に放送時間を昇格することが決定した。
(2013-1-25)
出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて

つづく
0746132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 20:58:32.81ID:frZcmJTe
>>745
つづき

https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%94%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86
ピクシブ百科事典
ピカルの定理
ぴかるのていり
フジテレビ系列ほかで放送されていたバラエティ番組。
目次[非表示]
1 ピカリ隊
1.1 1stシーズン
1.2 充電
1.3 2ndシーズン
1.4 3rdシーズン・4thシーズン
プライムタイム昇格後の平均視聴率は10%弱、特に秋以降の数字が振るわず打ち切りも危惧されていたが、2013年4月からまさかのゴールデンタイム昇格が発表された。放送枠は2時間繰り上がり、かつての「はねるのトびら」と同時間帯での放送となる。しかし、数字が振るわない上での枠移動であることや、コント中心の内容から企画モノへシフトすることなどが示唆されているため、ファンからは不安の声が少なからず漏れていた。
そして、ゴールデンタイムに昇格したのは良かったが、視聴率は一度も2桁台にならず、同年9月4日の放送をもって終了した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86
ピカールの定理(英: Picard theorem)は、複素解析における定理。大定理と小定理があり、エミール・ピカールによって1878年に小定理が、1886年に大定理が証明された。
目次
1 ピカールの定理
2 具体例

https://en.wikipedia.org/wiki/Picard_theorem
Picard theorem
(引用終り)
以上
0747132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:03:43.49ID:frZcmJTe
>>744
どうぞ、お好きに
おれは、挑発には乗らない

世の中の99%は、証明できないことで成り立っている
明日の世の中がどうなるか? 自分の人生で、AとBと二つの道があって、どちらを選ぶか二択。厳密な正解などありえない。と同様に、明日起きることの厳密な証明は、常に存在しないよ

もちろん、論理的に考えることは重要だし、
数学の証明も大事だけどね
0748132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:05:56.58ID:QWAeEoji
>>744
ラマン散乱測定を医学研究科に学位論文として提出した身の程を弁えようよ
お前は20年間ただネット上で他人を煽っているだけで何も成果を出さないまま定年間際じゃないか
0749132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:08:37.31ID:QWAeEoji
>>744
山形大学の闇の深さを指摘されて発狂するのはいいけど、2017年10月のように学内で犠牲者を出すなよ
お前の発狂がキャンパス内のストレスを不要に高め、学生投身自殺事件が数件起きた現実の重さを噛み締めろよ
0750132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:09:24.20ID:QWAeEoji
山形大学小白川キャンパス連続学生投身自殺事件の後追い記事と学長声明

学生がアカハラ受け自殺か…ある国立大学で起こった裁判の行方 ー学内での自殺が相次ぐ中でー (2018-01-23) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54181?page=1&;imp=0

学長メッセージ(2017-10-25) https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/5/e/320m/img_5ee4fb63b67c4c649ced186694ac0a4b119706.png
0751132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:11:04.59ID:QWAeEoji
リンク先訂正(>>744誤爆ごめん)

>>737
山形大学の闇の深さを指摘されて発狂するのはいいけど、2017年10月のように学内で犠牲者を出すなよ
お前の発狂がキャンパス内のストレスを不要に高め、学生投身自殺事件が数件起きた現実の重さを噛み締めろよ
0752132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:13:13.50ID:QWAeEoji
元の文章はこの話だね
フェルマーの最終定理を知らずにスレ住人に食ってかかって、皆が問題を説明しているのに聞く耳を持たず2日間暴れ続けた珍事

55歳までフェルマーの最終定理を知らなかった  
底辺准教55歳の涙目の言い訳はこちら

 858 名前:132人目の素数さん
 :2021/12/14(火) 21:20:34.40 ID:BP6HCV2/
  俺がフェルマーの最終定理を調べたのは
  1週間くらい前だが?
  お前らまともな説明してたの一人だけじゃん。
  後はバカにするだけでなんの説明もなし。

 866 名前:132人目の素数さん
 :2021/12/15(水) 23:02:20.46 ID:R5pJ8YRY
  フェルマーの定理って大体わかったから用はないは。

自称理系教員がどういう人生を送ったら
55歳までフェルマーの最終定理すら知らずに過ごせるのか
山形大学の闇は深い
0753132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:13:39.81ID:XXpvNFI6
ラマンてこれのこと?
たしかに似てるね

ttps://movies.yahoo.co.jp/movie/102/
0754132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:17:49.76ID:QWAeEoji
【悲報】鬱病おばさん天羽優子 http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG 自らの医学研究科提出論文が専攻外のラマン散乱測定報告だった事を気に病み発狂

チャンドラセカール・ラマンの名を映画タイトルとすり替える30年前のジョークを書いてドヤ顔

 753 名前:132人目の素数さん [sage]
 :2022/01/04(火) 21:13:39.81 ID:XXpvNFI6
  ラマンてこれのこと? たしかに似てるね
  ttps://movies.yahoo.co.jp/movie/102/
0755132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:35:41.83ID:HNURFQHn
>>743
じゃコピペすれば?
証明は苦手だけどコピペは得意なんですよね?
0756132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:38:23.93ID:QWAeEoji
話題は変わるけど
底辺准教55歳児はことある事にヘイトトーク(朝鮮云々)をかましてくるけど
天羽優子の祖先は朝鮮関係者なのかね

同族嫌悪にしてもヘイトトークはその顔と同様に見苦しいから辞めた方がいいね
0757132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:39:57.45ID:QWAeEoji
>>755
まずは鏡で自分の顔を見てから掲示板に書き込みしろよ
年末からずっと鬼のような形相で常軌を逸脱した書き込みを続けている姿が、匿名掲示板の文体から滲み出ているよう
0759132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:51:24.72ID:QWAeEoji
【悲報】鬱病おばさん天羽優子 http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG 現実逃避して鏡の前で80年代アイドルの名を連呼する妄想症状が悪化

 758 名前:132人目の素数さん [sage]
 :2022/01/04(火) 21:46:40.88 ID:+XBe8yiY
  >>757
  鏡を見たら後藤久美子が写っていました(∩˃ ᵕ ˂∩)

普通に考えてクリスマスイブから10日間発狂連投を続けた人物の容姿は、目の血走った狂人顔
0760132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 21:52:32.61ID:QWAeEoji
とりあえず浪人でIDを毎回変えるのは
底辺准教+歳と確定済みだから
個体識別楽勝
0761132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 22:11:15.34ID:QWAeEoji
【相次ぐ悲報】底辺准教55歳氏、日本で理系学位論文が体裁だけ整えて専門書籍として一般向けに発行された事例などないと嘯くもわずか4分で反証される【知ったかぶり虚言常習者の末路】

117 名前:Nanashi_et_al. :2022/01/04(火) 20:54:49.34
海外は違うかもだけど博士論文を一般に紹介するために出版とかは文系だけ。

理系は普通、査読論文がベースだからわざわざ著者に金払うバカはいない。何で売れるってそもそも思うのか。金困?博士論文の一部書籍化とか言って出版したがいいが、肝心の博士論文が存在しない自称憲法学者のネトウヨと同レベルで恥ずかしいな。

119 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2022/01/04(火) 20:58:48.62
某大学現学長の学位論文は手直しして一般書籍として発売されて、専門課程の推薦図書になってたな
割と平易でわかり易く、内容も濃い本

129 名前:Nanashi_et_al. :2022/01/04(火) 21:55:12.71
>>126
それは学位論文そのものではない。自分の専門分野について、一般書籍や学生向けの教科書を書くのは普通。

133 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2022/01/04(火) 22:07:08.39
>>129
あなたは見識が狭いから事例を知らないのだろうけど
博士論文の体裁だけ整えて専門書籍として流通させ、それが専門課程の推薦図書となっている事例がある
50代で大学長を歴任したり、企業寄付を集めて寄付講座を開くやり手の人部
0762132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 22:39:09.75ID:Ua9sFcZS
ID:QWAeEojiって明らかにキチガイだから、みんな「やべぇ」
って離れてくからスレを占拠したような状態になってる
だけで、誰もこいつが正しいなんて思ってないからな
0763132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 22:41:03.60ID:Ua9sFcZS
こいつ明らかにキチガイなんで、こいつが誹謗中傷している
天羽なる人物が、本当にそんな人物なのか
客観的に見て、とても信用できないんだな。
訴えられて早く捕まればいいと思うw
0764132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 22:46:38.34ID:NhgrnDBE
モッチャマのスルルェにa喪ッチャマ◎◎ヲッチャーのa_Motcherマンが涌いてる!w
ぁ〜もぅめちゃくちゃダョ!
 …ぁもぅだけにね…?

↑ってずっとやってみたかった!やっとつっこめたw
0765132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 22:48:34.20ID:NhgrnDBE
数痛アァ!通り越して完全に
喪痛アァ!になってるw
0766132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 22:53:40.21ID:NhgrnDBE
a_Motcherマンさんから
ァ喪ッチャマ認定されちゃいそうw
「テーヘンダイジュンキョー(55)ウツビョーガー!」
w
0767132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 22:55:18.42ID:QWAeEoji
天羽の妄言継続中

この板のこのスレだと多少領域の重なる分野の研究者の学位論文出版例だから、たとえば「あのお方」の年代なら記憶にある可能性が高いのだけど
55歳までフェルマーの最終定理を知らなかった天羽は知らなくて当然だろうな

140 名前:Nanashi_et_al. :2022/01/04(火) 22:31:01.01
20代で書く学位論文が教科書になるってのが意味不明。随分と薄い分野だな。

理系で英語の博士論文ならイントロとサマリー以外の各章が査読論文に相当しているはず。査読論文を読めば良い。まあ、投稿中で学位取った後に査読が通らす出版されないこともあるけど。もし、教科書や一般向けに書籍を書くとしてもそれは博士論文とは違う。学位論文書いたことあれは普通分かると思うけど。

まあ、天羽さんにずっと粘着している学部中退者には分からんかも。本人も博士論文を出版したとは考えてないのでは。それがバレるから誰か言えないのかな。
0768132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 22:59:01.61ID:NhgrnDBE
 みんなゅぅ子でみんなぃぃ。

   ぁ喪厨だもの

  a_Motcher(ァモッチャ-)
0769132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 22:59:19.18ID:QWAeEoji
>>762
とりあえず、自分の知らない話は全て偽だと断定する閉世界仮説の癖が今回も出ていて、やっぱり身元がバレているね

>>763
そんな落ちこぼれを必死に擁護する実在人物は本人しか居ないからすぐ身元が割れるのが哀れだな
0770132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 23:02:00.14ID:NhgrnDBE
>あのお方
↑MP
ちゃんと過去ログ←ググレカコ。
0771132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 23:06:47.84ID:NhgrnDBE
a_Motcher マンさんからスル-されてる!?

a_Mo
(さすがに准教授じゃねぇな…クォレハ…)

見破ってる? w
0772132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 23:10:42.45ID:Ua9sFcZS
ID:NhgrnDBEはメンヘラおばさんかい?
a_watcherって一石だったのかなぁ?
知らないんだ。興味もないが。
おれの知ってる(噂に聞いたことある)
昔のネット数学界の有名人はDr.G w
0773132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 23:13:15.09ID:QWAeEoji
天羽のような統合失調患者の言動の特徴として
誰も言っていない単語を自分で持ち出して
相手の言葉を自分の言葉で上書きして
自己矛盾に陥る癖が今回また顕著に現れているね

>>761の119指摘:学位論文の一般書籍化と推薦図書化
> 某大学現学長の学位論文は手直しして【一般書籍】として発売されて、専門課程の【推薦図書】になってたな

>>761の129思い付き(天羽): 対象不定のまま教科書に話題転換
> それは学位論文そのものではない。【対象不定】
> 自分の専門分野について、一般書籍や学生向けの【教科書】を書くのは普通。

>>767の140思い付き(天羽): 自分で持ち出した【教科書】の話と、119指摘を勝手に繋げて妄想世界の発言
> 20代で書く【学位論文】が【教科書】になるってのが意味不明。
> もし、【教科書】や【一般向けに書籍】を書くとしてもそれは【博士論文】とは違う。

※博士論文が専門書として一般書籍の形で発行された事例を119が指摘しているのに
天羽は関係ない話を一人でしている

これが天羽優子の統合失調症状
0774132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 23:14:07.58ID:NhgrnDBE
ォッス! ォラ 、a_Mo…
ヂャナクッテ、ぁmoッチャマでもナクッテ
e_mo!

ちゃんと過去ログググッテ出直シテ恋ゃ!
a_Moッチャ-ま〜ん(笑 さん?
このスルルェの痛ィ枠ゎ、もぅ定員に達しました。ッピ!
|=₃
0775132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 23:16:19.65ID:QWAeEoji
とりあえずこちらの年末目論見通り
このスレで暴れる50代底辺准教の
統合失調再発を確認できたので
これ以上用はない

明日から山形大学医学部附属病院精神科で治療を頑張れ
0776132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 23:21:36.41ID:NhgrnDBE
(募集ゎして)なぃです。


e_moョリ…ャベェャッ…キテル…
…キテナィ?w

勝った!ww
サィナラッ…
|=₃
0777132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 23:31:01.47ID:FulmjHNG
山形のアイドル学者ワナビーにとって
この板はアイドル学者らしき匿名と交流できる場と思い込んで必死に連投していたのだろうけど
そういう高齢未婚者特有の疑似恋愛妄想は
健常者には理解不能だね
0778132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 23:36:05.92ID:nGkNtxse
デモ… 
  ァカハラ、ダメ、ゼッタィ 
ッテ感じなんだ? ヂャァ?
なのゎ、
a_Motcherま〜ん(笑 サン…
  カァィソゥ カァィソゥ
って思ぃまスゥゥ…

弄ッチャッテゴメンナサィ!
a_Motcherサン、許して!
w
0779132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/04(火) 23:38:25.72ID:nGkNtxse
サィナラッ…²
|=₃
0784132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:05:46.16ID:sJsv2MHy
肌ッ!…ツッコミ忘レチタ…

  一石=a_watcher

    …🤔
…チガゥトォモゥ…ォモワナビ-?
w
…メンヘラお↑ば↓さんだなんて、優スィィ…
e_moゎタダノMUR、バカょりの
キチゲですょぉ…(迫真)
(今日ゎクィズもたぶん勝ったな…)
2人ニ勝ッタ! 😤
w

サィナラッ…³
|=₃
0785132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:06:49.53ID:4BUQZCj6
ちなみに、件の某大学現学長の経歴を調べてみたら
・博士課程在学中に国内初の某分野「教科書」出版
学位論文提出の
・翌年に同タイトル論文が学会ベストペーパー賞受賞
・翌々年に同タイトル論文を手直しして書籍出版
との事

20代でその分野国内初の「教科書」も出しているし
学位論文をブラッシュアップ/書籍向け手直しし書籍化

が正解だね
国家プロジェクトとして時代の寵児になった分野を
20代が引っ張っていた時代ならではの話だ

匿名掲示板で半角カタカナを書き散らす50代廃人とは無縁な世界
0786132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:10:39.48ID:4BUQZCj6
ちなみに半角カタカナ狂人こと天羽優子が通所する
山形大学の図書館にも7冊ほど存在している事を確認

普通だったら学生時代に読む本だけど
天羽の場合は現物を見ても証拠隠滅しかねない危険人物だから図書館の司書さん気をつけてね
0787132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:19:05.88ID:KQN0RShS
>>755
>じゃコピペすれば?
>証明は苦手だけどコピペは得意なんですよね?

ありがと。証明は苦手ではないが、得意でもない
こんな場末の5chに書き散らされた素人証明なるものを、読むやつの気が知れない
(まともに数学記号も使えない板でさ)
だから、自分では場末の5chに証明を書き散らす気にならないし、書かれた証明の議論も、本当は時間の無駄と思っている

コピペは得意というのは当たっていない。普通でしょ? だれでもできる。
が、どこの馬の骨とも分からん人と素人数学談義して何が面白い? 言いたいのは、根拠を示せってことさ。コピペで良いよ。出典付きでね

ところで、本題
Zermelo ordinalsな、下記”Unlike von Neumann's construction, the Zermelo ordinals do not account for infinite ordinals.”
ってあるよね。機械翻訳に手を入れると「フォンノイマンの構成とは異なり、ゼルメロの序数は無限の序数を説明しません。」となる
この解釈は、
1)後者の繰り返しではω=Nに到達できない、
2)可算無限で欲しいのは自然数全体から成るN=ωだが、Zermeloの後者関数とはアンマッチ
だってこと

ところで、下記”A countable non-standard model of arithmetic satisfying the Peano Arithmetic (that is, the first-order Peano axioms) was developed by Skolem in 1933.
The hypernatural numbers are an uncountable model that can be constructed from the ordinary natural numbers via the ultrapower construction.”
とあるよね
ここから、レーヴェンハイム?スコーレムの定理 「いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならない」と続く

つまり、Zermelo ordinalsでは公理的に、ω=Nを構成することはできない
レーヴェンハイム?スコーレムは、まだ使えないから
しかし、ノイマン構成で、ω=Nからアレフ1や、連続体=2^Nが出来て、レーヴェンハイム?スコーレムなどが使えるようになれば、話は別だ

ノイマン構成の自然数とω 1,2,・・,ωを使って、Zermelo ordinalsのシングルトンの延長で
 「ωを先にノイマン基数割当で定義した後、そのωを使って、添え字付きカッコとして、”Φの外にω重カッコ”を構成する」>>481
って話だ

つづく
0788132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:19:43.89ID:KQN0RShS
>>787
つづき

なお、これはZermelo ordinalsのシングルトンの延長のωz(仮にこう命名する)を定義しただけ
定義には、基本的に証明は要らないよね
定義に使ったことは、カッコ{}とノイマン構成による自然数Nと標準の順序数ωのみだよ
(定義には、well-definedかどうかはあるけどね)

(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Natural_number
Natural number
Contents
2.7 Infinity
3 Generalizations
4 Formal definitions
4.1 Peano axioms
4.2 Constructions based on set theory
4.2.1 Von Neumann ordinals
4.2.2 Zermelo ordinals

Generalizations
Two important generalizations of natural numbers arise from the two uses of counting and ordering: cardinal numbers and ordinal numbers.

For finite well-ordered sets, there is a one-to-one correspondence between ordinal and cardinal numbers; therefore they can both be expressed by the same natural number, the number of elements of the set. This number can also be used to describe the position of an element in a larger finite, or an infinite, sequence.

A countable non-standard model of arithmetic satisfying the Peano Arithmetic (that is, the first-order Peano axioms) was developed by Skolem in 1933.
The hypernatural numbers are an uncountable model that can be constructed from the ordinary natural numbers via the ultrapower construction.

Constructions based on set theory
Von Neumann ordinals
The standard definition, now called definition of von Neumann ordinals, is: "each ordinal is the well-ordered set of all smaller ordinals."

つづく
0789132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:20:01.29ID:nzqjz96z
!
a喪ッチャマ認定ウケてるw

ャッタ-!
数板住人ミタィに准教授a喪ッチャマ誤認サレテル…!

 ぁ~もぅむちゃくちゃだょ!

こ↑れ↓ガ言ぃたかったw

a_Motcherの誤認を確認

w

サィナラッ…⁴(←※⁴マデシカナィデスゥゥ…)
|=₃
0790132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:20:12.71ID:KQN0RShS
>>788
つづき

Zermelo ordinals
Although the standard construction is useful, it is not the only possible construction. Ernst Zermelo's construction goes as follows:[38]
Set 0 = { }
Define S(a) = {a},
It then follows that
0 = { },
1 = {0} = {{ }},
2 = {1} = {{{ }}},
n = {n?1} = {{{...}}}, etc.
Each natural number is then equal to the set containing just the natural number preceding it.
This is the definition of Zermelo ordinals. Unlike von Neumann's construction, the Zermelo ordinals do not account for infinite ordinals.

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A0%E2%80%93%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86
レーヴェンハイム?スコーレムの定理
冒頭の簡単な言明の場合、理論の無限のモデルとは、ここでいう M である。定理の上方部分の証明は、いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならないことをも示す。この事実を定理の一部とする場合もある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Well-defined
well-defined[注釈 1](ウェル・ディファインド)は、「定義によって一意の解釈または値が割り当てられる」ことを言う[2]。
(引用終り)
以上
0791132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:30:34.17ID:4BUQZCj6
とりあえずこの板に望月氏が来ているなら即座にわかるであろう関連分野有名人の話を書いてみたけど
反応が無いという事は、望月氏は来ていないね

それよりずっと年齢の低い人物か
そこら辺を全く知らない書籍タイトルだけ丸暗記している人物がこのスレの書き手
0792132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:30:59.34ID:nF1aC3me
>>787
>言いたいのは、根拠を示せってことさ。コピペで良いよ。出典付きでね
ではそれを↓に対して実行して下さい。

>可算無限シングルトンも、最後はそれ類似でもいいけどね。
>でも、ZFC内かZFCから基礎の公理を除いた体系内には、収まるだろうと思うよ
0793132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:34:31.45ID:FO+X/6eK
>こんな場末の5chに書き散らされた素人証明なるものを、読むやつの気が知れない
>(まともに数学記号も使えない板でさ)

TeXかMediaWiki使えばいい
0794132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:45:50.24ID:nF1aC3me
>>787
> 「ωを先にノイマン基数割当で定義した後、そのωを使って、添え字付きカッコとして、”Φの外にω重カッコ”を構成する」>>481
添え字を付けても無駄ですね。
ω重カッコを{x}と書くと、ωの前者が存在しないのでxには最外カッコがありません。
すなわちxは集合ではありません。従って{x}も集合ではありません。
何度言えば理解するんですか?頭悪すぎません?
0795132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:51:03.14ID:nF1aC3me
>>788
>定義に使ったことは、カッコ{}とノイマン構成による自然数Nと標準の順序数ωのみだよ
>(定義には、well-definedかどうかはあるけどね)
ノイマン構成だろうと他のどんな構成だろうとωの前者は存在しません。
よってωzなるものは集合ではありません。よってZF上に存在できません。よってwell-definedではありません。
そろそろ理解しましょうね。
0796132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 01:19:49.35ID:4BUQZCj6
落書きにTeXを使わないのはまあ普通として
MediaWikiを使わない理由はなんだろうね

誰かさんは前者は使えなくとも後者は使える筈
って数式書いてるのを見た事は一度もないか
0797132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 17:23:31.08ID:her5dgqq
>>796
>落書きにTeXを使わないのはまあ普通として
>MediaWikiを使わない理由はなんだろうね

そんなの5chで使ってるやついるか? 見たことないぞ
例えば、総和記号Σがあるよね、普通3行に書く
ところが、5chではΣn=1〜∞ anとかを、流用する
(見にくいよね、これ。他の数学記号も同じ)
他の記号もそう。積のΠ とかも同じ。この板で書けるか?

その上に、普通5chって、新に新しい命題とか証明とか無いはず(反例があれば教えてくれ(リーマン予想解決とかは例外なw))
だったら、どこかのテキストか論文にある命題とその証明、あるいは何かの大定理の系で終わるはず

それを、わざわざ、自分で証明を考えて書くか? 書くのはいいとして、それを読むかい?
読んでもいいけど、タイポとか勘違い、ミスとかの可能性あるよね
そして、読んで悩んで聞いてみたら、「そこ誤記だ」とかもあるだろうねw

ならば、出どこ(種本)を紹介して、この板に書くのはラフな略証(キーワード羅列)だけ書けば良いんでないの?
詳しいことを知りたければ、キーワード使って、各自検索すれば良いじゃん
0798132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 17:27:10.08ID:her5dgqq
>>795
>ノイマン構成だろうと他のどんな構成だろうとωの前者は存在しません。

そこは、反対していないよ
で、聞くが
1)ノイマン構成で、無限公理を使って、可算無限の自然数の集合N=ωが出るよね
 さて、これの解釈として、
 a)無限公理によって、N=ωを含む無限集合が出来た
 b)無限公理は単に、N=ωを含む無限集合が出来ているのを、無限公理で明確にしただけ*)(Nを含む無限集合は既にあったと考える)
 注:*)一階述語論理では、無限を制御できない(by レーヴェンハイム-スコーレムの定理)から公理が必要
 の二択
2)で、ノイマン宇宙という考えもあるよね(下記)
3)だから、上記1)b)が正解だと思うけど、”どうやってNを含む無限集合が出来たのか?”
 あなたの考えを説明してよ。特に、ノイマン宇宙やレーヴェンハイム-スコーレムの定理と整合する説明をね
 そこから、”ノイマン構成だろうと他のどんな構成だろうとωの前者は存在しません”を超えて、N=ωがどう出来るのかがわかるよね

この話は、ノイマン宇宙も出てくるし、IUTの”宇宙”関連の話題としても、面白いと思うぜw

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A0%E2%80%93%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86
レーヴェンハイム-スコーレムの定理
可算な一階の理論が無限モデルを持つとき、全ての無限濃度 κ について大きさ κ のモデルを持つ、という数理論理学の定理である。そこから、一階の理論はその無限モデルの濃度を制御できない、
定理の上方部分の証明は、いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならないことをも示す。
この事実を定理の一部とする場合もある。

つづく
0799132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 17:28:50.38ID:her5dgqq
>>798
つづき

(念のため英文)
https://en.wikipedia.org/wiki/L%C3%B6wenheim%E2%80%93Skolem_theorem
Lowenheim-Skolem theorem
Consequences
The statement given in the introduction follows immediately by taking M to be an infinite model of the theory. The proof of the upward part of the theorem also shows that a theory with arbitrarily large finite models must have an infinite model; sometimes this is considered to be part of the theorem.

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%AE%87%E5%AE%99
フォン・ノイマン宇宙 Vとは、遺伝的整礎集合全体のクラスである。この集まりは、ZFCによって定義され、ZFCの公理に解釈や動機を与えるためにしばしば用いられる。
整礎集合の階数(rank)はその集合の全ての要素の階数より大きい最小の順序数として帰納的に定義される。 [1] 特に、空集合の階数は0で、順序数はそれ自身と等しい階数をもつ。Vの集合はその階数に基づいて超限個の階層に分けられ、その階層は累積的階層と呼ばれる。
定義
この累積的階層は順序数のクラスによって添え字付けられた集合Vαの集まりであり、特に、Vαは階数α未満の集合全てによる集合である。ゆえに各順序数 α に対して集合Vαが超限帰納法によって以下のように定義できる:

Vと集合論
ω を自然数全体の集合とすると、Vωは遺伝的有限集合全体の集合であり、無限公理の成り立たない集合論モデルである。Vω+ωはordinary mathematicsの宇宙であり、ツェルメロの集合論のモデルである。
κ が到達不能基数ならば、VκはZFCのモデルである。そして、Vκ+1はモース-ケリー集合論のモデルである。
(引用終り)
以上
0800132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 18:20:33.78ID:FO+X/6eK
>>797
MediaWikiはよく使うよ

昨日絡んでた婆さんとか同じネタを何年でも引っ張るから、英語版Wikipediaに10年くらい前に記事を書いておいたのを使い回す
0801132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 18:30:56.53ID:e8SHhrC8
>>798
何にも分かってないんですね。
無限公理は{}を要素としノイマン構成で用いられる後者関数について閉じた集合(帰納的集合)の存在を主張しています。ZFにおいて自然数全体の集合Nは{}を要素とするあらゆる帰納的集合の共通部分で定義されます。無限公理はこの定義がwell-definedであるための必要条件です。{}を要素とする帰納的集合の存在が保証されていなければNは絵に描いた餅に過ぎませんから。

ここであなたへの宿題です。上記のNがペアノの公理を満たす事を証明して下さい。
0802132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 18:32:23.51ID:e8SHhrC8
>>798
何にも分かってないんですね。
無限公理は{}を要素としノイマン構成で用いられる後者関数について閉じた集合(帰納的集合)の存在を主張しています。ZFにおいて自然数全体の集合Nは{}を要素とするあらゆる帰納的集合の共通部分で定義されます。無限公理はこの定義がwell-definedであるための必要条件です。{}を要素とする帰納的集合の存在が保証されていなければNは絵に描いた餅に過ぎませんから。

ここであなたへの宿題です。上記のNがペアノの公理を満たす事を証明して下さい。
0804132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 18:46:07.04ID:e8SHhrC8
>>798
>そこは、反対していないよ
ではωzなるものは存在出来ないですね。
0806132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:35:13.32ID:KQN0RShS
>>800
>MediaWikiはよく使うよ
>昨日絡んでた婆さんとか同じネタを何年でも引っ張るから、英語版Wikipediaに10年くらい前に記事を書いておいたのを使い回す

ありがとう
例えば、下記の総和記号 Σ n=1〜n Si ってあるよね
正規には、3行に渡って、Σの上下に添え字を書く
wikipediaの書式では、下記だ
これを、この5ch数学板のこのスレに、MediaWiki使って書いてみて

あと、書けそうにないのが、圏論などの斜め矢印だ
 >>13の図は、アスキーアートで代用したけど、複雑な図は難しいよね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%92%8C
総和
{\displaystyle s_{n}=\sum _{i=1}^{n}x_{i}}
0807132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:19:06.88ID:KQN0RShS
>>801-802
ふーん、IDを消した人、居なくなったねw
 >>801-802のID:e8SHhrC8氏と、>>795の ID:nF1aC3meと
同一人物で、>>7のサイコパスのおサルさんかな?ww
(引用開始)>>7
「数学における日本とかいう野蛮な島のジコチュウ●チガイの系譜
オカ、シムラ、モチヅキ」
(引用終り)

それ、>>798で要求している
”ノイマン宇宙やレーヴェンハイム-スコーレムの定理と整合する説明をね”
という条件を満たしていない
いわゆる、”題意外し”で大減点だよ、その答案は。ちゃんと、題意に従った答案を記述しないとダメです
まあ、30点だなww

題意に沿った解答をしないとね。そうしないと
「”ノイマン構成だろうと他のどんな構成だろうとωの前者は存在しません”を超えて、N=ωがどう出来るのかがわかるよね」
に繋がらない

つまり、>>795 ”ノイマン構成だろうと他のどんな構成だろうとωの前者は存在しません。”で
終わってしまったら、無限集合Nがどうやって出て来るかの説明になっていないよ

そして>>801より
「ZFにおいて自然数全体の集合Nは{}を要素とするあらゆる帰納的集合の共通部分で定義されます。」
は、不正確な記述ですね
そもそも、帰納なのか超限帰納なのかの問題があるし
それから、いわゆる数学的帰納法の原理は、公理では明示的に与えられていないでしょ?
そこの記述が、いまいちだな

(参考)
https://wiis.info/math/real-number/definition-of-real-number/principle-of-mathematical-induction/
数学的帰納法の原理 2021年6月10日
トップ 数学 実数 実数の定義
数学的帰納法とは、自然数 n に関する命題 P(n) が全ての自然数 n に対して成り立つことを示す手法の1つですが、この証明方法が有効であることの根拠(数学的帰納法の原理)を解説します。
目次
1.数学的帰納法の原理
2.数学的帰納法による証明
(引用終り)
以上
0808132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:39:34.59ID:FO+X/6eK
https://i.imgur.com/vZL4SoS.jpg


MediaWikiソース <pre><math>S_{n}=\sum_{i=1}^{n}x_{i}</math></pre>

生成画像(SVGフォーマット)
https://wikimedia.org/api/rest_v1/media/math/render/svg/cea4b50eda788b8a1d59ef075d7df720badc6a8a

*議論は User:なんとか/scratch みたいなページを作ってそこに書くか、そのスクショを使えば良いかと

*その他使えるMediaWikiTexの数学記号は下記参照
https://meta.m.wikimedia.org/wiki/Help:Displaying_a_formula/ja

*圏論で使う記号に関しては、たとえば
[[w:ja:圏論]] https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%8F_(%E6%95%B0%E5%AD%A6) の先頭画像がTeX自動生成では無い点から類推するに、それ対応TeXマクロ等がMediaWikiTeX配布パッケージに含まれていない可能性が高いので、

**自己サイトにMediaWikiを導入する場合は追加、

**既存サイトを使う場合は手元のTeXや数式エディタ、SVGエディタ(Inkscape)で画像を作ってアップロード後、所定位置に貼り付け
{{code|[[File:Category SVG.svg|200px]]}}
[[File:Category SVG.svg|200px]]
0809132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:52:42.47ID:fGrOQ8Be
まあ、スマホのWebブラウザのプライベートモードで
アカウント作成、文面検討、引用、スクショ作成まで30分くらいかかって結構面倒なのは事実だけど
匿名掲示板でアスキーアートで式を書くよりは幾分…

圏論の可換図作成に関してはTeX上ではTikZ、その他ではIpeというのもあるのかな
https://ja.wikipedia.org/wiki/PGF/TikZ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ipe
0810132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:09:05.16ID:fGrOQ8Be
MediaWikiの配布パッケージや
その主要サイトWikipediaに
TeXのPGF/TikZが入っていないかどうかは要確認

日本語版ウィキペディアに関しては、たとえばセマンティックWeb関係者やスパコン関係者はディープに活動しているものの圏論関係とはだいぶ違う文化圏だから
TeXの必要パッケージの追加インストールの必要性を主張する人があまり居らず放置されているのかと推測

該当パッケージがこなれておらずTeX標準とみなされておらず、外部エディタで画像を書いて貼れで終わっているのかもしれない
0811132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:21:45.76ID:nF1aC3me
>>807
>それ、>>798で要求している
>”ノイマン宇宙やレーヴェンハイム-スコーレムの定理と整合する説明をね”
>という条件を満たしていない
Nの定義にそんなものはまったく不要。バカが分かってないだけ。

>いわゆる、”題意外し”で大減点だよ、その答案は。ちゃんと、題意に従った答案を記述しないとダメです
>まあ、30点だなww
それを題意外しと言うならそもそも出題が悪いw バカが分かってないだけ

で、おまえは
>ここであなたへの宿題です。上記のNがペアノの公理を満たす事を証明して下さい。
へ白紙回答で0点

>題意に沿った解答をしないとね。そうしないと
>「”ノイマン構成だろうと他のどんな構成だろうとωの前者は存在しません”を超えて、N=ωがどう出来るのかがわかるよね」
>に繋がらない
>つまり、>>795 ”ノイマン構成だろうと他のどんな構成だろうとωの前者は存在しません。”で
>終わってしまったら、無限集合Nがどうやって出て来るかの説明になっていないよ
Nの定義を書いてるから必要十分。バカが分かってないだけ。

>そして>>801より
>「ZFにおいて自然数全体の集合Nは{}を要素とするあらゆる帰納的集合の共通部分で定義されます。」
>は、不正確な記述ですね
>そもそも、帰納なのか超限帰納なのかの問題があるし
帰納的集合の定義を書いてるから必要十分。バカが分かってないだけ。

>それから、いわゆる数学的帰納法の原理は、公理では明示的に与えられていないでしょ?
>そこの記述が、いまいちだな
だから
>ここであなたへの宿題です。上記のNがペアノの公理を満たす事を証明して下さい。
と書いてるだろw
そこまで書いたら答え書くことになるじゃねーかw

そもそも何も分かってないバカがなぜ採点者の立場になってるのか?
バカのやることは理解不能w
0812132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:27:59.36ID:nF1aC3me
>>807
で、
>ここであなたへの宿題です。上記のNがペアノの公理を満たす事を証明して下さい。
にはいつ回答するの?
また逃げるの?
0814132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/06(木) 10:14:49.76ID:BQtYqMsQ
>>813
ありがとう
あなたは、誠実だね
 >>808-810は、大変参考になった

で、>>797の話に戻るけど
確かにwikipediaからの引用が多いけど
複数の要因がある

一つは、紙媒体より圧倒的に、コピーが容易だってこと
二つ目には、wikipediaの記述でそこそこ納得している場合が多いこと
もし、納得できなければ、さらに探すよ
あと、wikipedia日本語から、英語版などに飛べる(左のEnglishにリンク張ってある)
引用文献で、書物参照されていたり、PDFへのリンクがついていたりする

URLだけで良いという意見も分かるけど、コピーしておくと、自分の検索に便利なんだ
「あれ、どっかに書いた」というとき、スレタイの一部と記憶の断片のキーワードを使うと、googleで5chは結構上位に出てくるんだ
あと、レス番号を消費する場合も多いけど、短文の1行2行のやり取りでも、無駄にレス番号を消費するから、数学的な価値はどちらがどうかってある
あと、URLだけだと、URLでジャンプしても時間の無駄な場合多くね? 読み込み時間かかったりして。画面が出たら、「なーんだ」みたいな
その点、要点を抜粋しておくと、ある程度ジャンプの先の内容が推測できるから、各人が判断できるよね

そういうことが、コピー貼付けの理由と、コピー貼付けにwikipediaが多い理由でね
ちゃんと見れば、wikipedia以外も、必要に応じて使っていることが分かると思う
そして、繰り返すが、和書の内容は古くてしょぼいよ。wikipedia日本語から英wikipediaくらい見ておかないと、基礎論なんか議論が深まらないぜ
0815132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/06(木) 11:48:46.47ID:BQtYqMsQ
>>807 補足
>それ、>>798で要求している
>”ノイマン宇宙やレーヴェンハイム-スコーレムの定理と整合する説明をね”
>という条件を満たしていない
>いわゆる、”題意外し”で大減点だよ、その答案は。ちゃんと、題意に従った答案を記述しないとダメです
>まあ、30点だなww

説明するよ
1.いま、簡単のために、ノイマンがやったように、後者suc(a)=a∪{a}として、空集合φから出発して、自然数の集合Nを作るとする
2.いわゆる、(下記)遺伝的有限集合、Hereditarily finite setができる
3.で、Hereditarily finite setを全部集めると、”all finite von Neumann ordinals are in H_aleph_0”、
 ”the class of sets representing the natural numbers, i.e it includes each element in the standard model of natural numbers.”
 となるわけだ
4.上記3のNは、一階述語論理では示せない。表現力弱いから(レーヴェンハイム-スコーレムの定理)
5.「natural numbers Nが出来ている」と言いたい。そのために、「無限公理を置いた」ってことね(細かい技術的な話があるが省く)
6.つまり、自然数の集合Nの元∀n達は、後者suc(a)=a∪{a}で尽くせると、考えて良い。というか、そう考えるべきなのだ
 で、1,2,3,・・n・・(→∞) が、数直線の上に並んで、ずっと無限に続く
 一方で、y=1/xで、逆数を作ると、1,1/2,1/3,・・1/n・・→0 に写せる
 1,1/2,1/3,・・1/n・・ 達は、全て有限で、列全体の長さは可算無限、つまり自然数Nの元を並べた列と同じ長さになる
 (ここで、逆数を使ったのは、https://encyclopediaofmath.org/wiki/Ordinal_number Ordinal number の記述を参考にした。有理数Qの稠密性を使う議論は分かり易いね)

つづく
0816132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/06(木) 11:51:36.36ID:BQtYqMsQ
>>815
つづき

7.以上をまとめると、natural numbers Nの元 ∀nは、ノイマン 後者suc(a)=a∪{a}で尽くせて、それを集めて、集合Nができる。
 それを明確にいうために、無限公理を使った
 無限公理は、一階述語で他の公理からでは証明できない(レーヴェンハイム-スコーレムの定理)から、
 必要だってこと
8.さらに言えば、上記1〜7項は、カントールやデデキント(及びペアノ)が公理的集合論の以前の議論で到達していたことです
 19世紀末から20世紀初めに、集合論で素朴に無限を扱うとき、パラドックスが起きることが分かって、解決手段として集合論の公理化が提唱された
 パラドックスを避ける手段として、1)一階述語に限定、2)集合とクラスを分ける が二大手段
 で、「1)一階述語に限定」が、堅苦しくて、人間の思考形態に合わない。その点、圏論はわりと人間の思考形態に合っていて人気がある
 これが、21世紀の現状だと思う
9.それで、宇宙の話だが、話すと長くなるが、要は上記1〜7はノイマン宇宙のVω内(下記)だってことです
 あとは、IUTからみで、グロタンディーク宇宙になるけど、これは長くなるので省略します(機会があればまた)
 要するに私見だが、IUTの用語"宇宙"は大げさすぎです。(多分今の”宇宙”は、集合とクラスを纏めた概念だと思うけど("宇宙"の標準的定義も定かではないみたい(多分”宇宙”使って込み入った議論した人いないのでは?))、
 IUTでは、今まで読んだ範囲では、集合だけでクラスは扱っていないと思う。
 圏論を使っているから、そことの絡みがどうかが理解できていないけど)

取りあえず以上です

つづく
0817132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/06(木) 11:52:02.49ID:BQtYqMsQ
>>816
つづき

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BA%E4%BC%9D%E7%9A%84%E6%9C%89%E9%99%90%E9%9B%86%E5%90%88
遺伝的有限集合(英: hereditarily finite set)は有限個の遺伝的有限集合からなる有限集合と定義される。この定義は帰納的である。遺伝的という名称は遺伝的有限という性質がその元に遺伝することによる。
https://en.wikipedia.org/wiki/Hereditarily_finite_set
Hereditarily finite set
Contents
3 Axiomatizations
3.1 Theories of finite sets
3.2 ZF

Theories of finite sets
The set Φ also represents the first von Neumann ordinal number, denoted 0. And indeed all finite von Neumann ordinals are in H_aleph_0 and thus the class of sets representing the natural numbers, i.e it includes each element in the standard model of natural numbers.

ZF
The hereditarily finite sets are a subclass of the Von Neumann universe. Here, the class of all well-founded hereditarily finite sets is denoted Vω. Note that this is also a set in this context.
(引用終り)
以上
0818132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:03:19.81ID:KZaKBgWj
>>815
>説明するよ
>1.いま、簡単のために、ノイマンがやったように、後者suc(a)=a∪{a}として、空集合φから出発して、自然数の集合Nを作るとする
1行目から既に間違ってるので何の説明にもなってない
0820132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:18:38.18ID:KZaKBgWj
>>815
問題外。
アホの妄想聞いても仕方ない。
妄想はいいから勉強しなさい。嫌なら数学板へ書き込むな。
0821132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:30:22.16ID:KZaKBgWj
>>815
>1.いま、簡単のために、ノイマンがやったように、後者suc(a)=a∪{a}として、空集合φから出発して、自然数の集合Nを作るとする
空集合φから出発して、元を作る操作を何回やるつもり?
無限回?
決して辿り着けない回数を無限回と呼ぶと教えたよね?もう忘れたの?痴呆症?
1行目から大間違いなので100点満点で0点。
0822132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:34:57.55ID:Y4b9A8Th
これ例の医学研究科に専攻学位論文を提出できずに
修論のラマン散乱測定報告を提出した人の繰り言でしょ

毎日同じ話を繰り返して27年間浪費した結果が
匿名掲示板での繰り言連投とは呆れるね
0823132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:43:15.69ID:KZaKBgWj
>>815
>3.で、Hereditarily finite setを全部集めると
全部って何個?
無限個?
どうやったら無限個出来るの?
一つ作る操作を何回繰り返しても無限個には決して辿り着かないけど
まったく分かってないね
0824132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:40:37.45ID:9AQrm8Ex
スルルェをご乱のよゐヲッチャ-のみんなゎ、名誉毀損罪・侮辱罪ってのゎ、知ってるかな?
今日ゎそれをググってもらうから。
ビビンナョ~? ビビンナョ~?ょろし。
ググッてビビッたら、素直に自首して
「僕を逮捕してください!
…んにやぴ…」
して、素敵な裁判を受けようね!そして明るぃ社会人になろぅね!
きっと法廷でゎ、奇跡の出逢いが待ってるんだ…
原告ゎあの、ァモゥッチャマ…
「今日の荒らしゎ弱ぃな!
他の奴ゎ、絶対負けてなぃゾ。」
(…ぁ、ぁ、ァモゥッチャマだ…ァモッチ…ァモッチ…)
「僕が荒らしちゃぃました!
ぁもぅさん、許し亭…許して!」
今、荒らしてる子ゎ、ピーワードと固有名詞ゎ、ボカそぅね!
そしてネガティヴ表現の連投ゎ、ホドホドにしてスルルェをチョットだけ、明るくしてみょぅね! ネッ!?
半角嵐とのォ約束ダョ! ヨッ!?
0825132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/06(木) 16:31:47.13ID:c0ld70w7
次々と変な人現れるの面白いw
0826132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/06(木) 17:04:16.00ID:6XdiRpP4
あもっちゃまん君
0827132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:01:04.09ID:NRKrJEDH
近親相姦の知恵遅れで生まれて受験でノイローゼになり入った大学で社会の厳しさに着いて行けず発狂し退学後引き篭もりになり妄想に取り憑かれ匿名掲示板でしかコミニュケーションを取れない生きる屍となった長野の37歳生まれて大変申し訳ございません来世ではバクテリアからやり直しますだな
0828132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:40:17.06ID:KZaKBgWj
>>815
何が根本的にダメかというと、一つずつ作るという発想では決して無限個作る事は出来ないことがぜんぜん理解出来てないところ。そこを理解せずに妄想膨らませても間違った結果しか出ないからまったく無意味。
何らかの無限集合を構成するには既に在る無限集合を使ってどうにかする以外に無い。その為に無限公理が有る。
ていうかよ、数学板に書き込むなら数学勉強しろや
0829132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 05:59:05.63ID:IG2hAsHb
仕事なんかしてないで勉強するのが普通とか言っているコイツ、いつになったら働きに戻るんだろ?
0830132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 17:24:14.15ID:JxXaw9HJ
>>818-823 >>828
どうもです。スレ主にして、>>815の本人です

ID:KZaKBgWj氏か、これが何者かだが、ひょっとして、数理論理君?
まさか、ここまで低レベルとは、思っていなかったが、ありうるかもね
(もし、ID:KZaKBgWj氏が数理論理君でなければ、数理論理君ごめん)

以下順次説明するよ

>> 1.いま、簡単のために、ノイマンがやったように、後者suc(a)=a∪{a}として、空集合φから出発して、自然数の集合Nを作るとする
> 1行目から既に間違ってるので何の説明にもなってない

間違っているのはあなたです
ZFCが、ほぼ最終形になったのは1925年ころだと思う(下記ご参照)
で、それ以前に既に、代数系は考えられていて、群、体、環などはあった。つまり、ある演算で閉じられた無限集合の概念があったのです
ZFCの目標の一つには、公理系を定めて、その中で代数系の無限集合(群、体、環など)を構築することがある
(俗にいう素朴集合論では、デデキントやカントールなどは、これを達成していた。公理的では無かったが)

で、例えばいま、ペアノ公理から出発して、その有限部分で、1,2,・・nが出来たとして、これから素朴集合論で、加群を構成するとする
言わずとしれた(整数全体の集合)Zになる。つまり、1,2,・・n に(通常の)加法を定めて、この演算で閉じた集合を考える(現代風にはモノイド)
これに加法の逆元-1,-2,・・-n・・と加法単位元0を導入すれば(ここは最初からNに含めることも可)、これぞZなり!

素朴集合論ならこれで終わるが、ZFCで空集合φから出発すると、そもそも加法さえ未定義なので、この論法は使えない
だから、無限公理が必要だということになる。しかし、素朴集合論の目で見ると、”使っているのは加法の繰り返しのみ”! 他に何も使っていないことは明白でしょ
(そんところに、無限公理なんて、屋上屋もいいところ)
なお、ノイマンの後者suc(a)=a∪{a}が、上記素朴集合論の加法に相当することは、自明だよね
そして、一階述語の公理では、”この演算で閉じた集合”が言えないから、無限公理を置くのです

つづく
0831132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 17:27:40.24ID:JxXaw9HJ
>>830
つづき

>>1.いま、簡単のために、ノイマンがやったように、後者suc(a)=a∪{a}として、空集合φから出発して、自然数の集合Nを作るとする
>空集合φから出発して、元を作る操作を何回やるつもり?
>無限回?
>決して辿り着けない回数を無限回と呼ぶと教えたよね?もう忘れたの?痴呆症?
> 1行目から大間違いなので100点満点で0点。

上記と同じだけど、強いて言えば、無限回だな
そして
自然数Nの元の列 1,2,3,・・n・・で、∀nは有限だが、列の長さは可算無限です
これをどう解釈して、自分なりに消化し納得するかは、その人のレベル次第です

>何が根本的にダメかというと、一つずつ作るという発想では決して無限個作る事は出来ないことがぜんぜん理解出来てないところ。そこを理解せずに妄想膨らませても間違った結果しか出ないからまったく無意味。
>何らかの無限集合を構成するには既に在る無限集合を使ってどうにかする以外に無い。その為に無限公理が有る。

間違っているのはあなたです
基礎論以外の数学者が使うのは、一階述語論理ではない! 
「いま二階の述語論理使った」とか、そんなことさえ 基礎論以外では意識しないよね、普通は
で、「加法で閉じた代数系」とか、環や体だと加法と積の二つの演算、あと一般の群だと「抽象的なある操作(無限回)で閉じられた集合」を考えるのが普通
そこには、無限公理なんて”お呼びじゃない”。単に「ある操作で閉じられた代数系(集合)」と定義すればそれで終わりです
だが、繰り返すがZFC系など公理系で考えると、それでは済まない。「無限公理 無しで、一階述語でどうやって他の公理から無限集合を出すんだ?」とツッコミある
だから、結局 無限公理がいるって話
一方、デデキントレベルで、代数系を論じるときは、「ある演算で閉じた集合を考える」だけで終わり。それがそれが無限集合になるときもあるってことです
このとき、無限集合の構成に使えるのは、ある演算繰り返し以外にはないよね

上記みたいなツッコミを言ってくるのは、数理論理君以外に思いつかないが、
もしそうでなければ数理論理君ごめん

つづく
0832132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 17:28:05.99ID:JxXaw9HJ
>>831
つづき

(参加)
https://en.wikipedia.org/wiki/Zermelo%E2%80%93Fraenkel_set_theory
Zermelo?Fraenkel set theory
Contents
1 History
History
The modern study of set theory was initiated by Georg Cantor and Richard Dedekind in the 1870s. However, the discovery of paradoxes in naive set theory, such as Russell's paradox, led to the desire for a more rigorous form of set theory that was free of these paradoxes.
In 1922, Fraenkel and Thoralf Skolem independently proposed operationalizing a "definite" property as one that could be formulated as a well-formed formula in a first-order logic whose atomic formulas were limited to set membership and identity. They also independently proposed replacing the axiom schema of specification with the axiom schema of replacement. Appending this schema, as well as the axiom of regularity (first proposed by John von Neumann),[3] to Zermelo set theory yields the theory denoted by ZF. Adding to ZF either the axiom of choice (AC) or a statement that is equivalent to it yields ZFC.

https://encyclopediaofmath.org/index.php?title=ZFC
encyclopediaofmath.org
ZFC
[a17] J. von Neumann, "Eine Axiomatisierung der Mengenlehre" J. Reine Angew. Math. (Crelle's J.) , 154 (1925) pp. 219?240
(引用終り)
以上
0833132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 17:41:40.20ID:JxXaw9HJ
>>831 タイポ訂正

一方、デデキントレベルで、代数系を論じるときは、「ある演算で閉じた集合を考える」だけで終わり。それがそれが無限集合になるときもあるってことです

一方、デデキントレベルで、代数系を論じるときは、「ある演算で閉じた集合を考える」だけで終わり。それが無限集合になるときもあるってことです

”それが” がダブり
0834132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 18:29:24.49ID:gdCexZlR
また知ったかでアホな事言うとるわ
0835132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 18:40:42.94ID:NIfLykrG
医学研究科専攻の学位論文未提出、ラマン散乱測定報告提出者の知ったかぶりは不要
0836132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 18:50:49.46ID:WCTgt85w
>>830 >>831
はい、0点
0837132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 19:17:28.86ID:NIfLykrG
医学研究科専攻学位論文を提出できずにもの凄い劣等感を抱えたまま50代になってしまったから
30代元東大特任准教授に1万5千件の誹謗中傷書き込みをしたり
京大数学者のスレで数万件にわたる誹謗中傷書き込みを繰り返したわけね

死んだ方がいいんじゃね
0838132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 19:40:10.96ID:+m01boql
> 上記と同じだけど、強いて言えば、無限回だな
> そして
> 自然数Nの元の列 1,2,3,・・n・・で、∀nは有限だが、列の長さは可算無限です
> これをどう解釈して、自分なりに消化し納得するかは、その人のレベル次第です

> >1.いま、簡単のために、ノイマンがやったように、後者suc(a)=a∪{a}として、空集合φから出発して、自然数の集合Nを作るとする
> 空集合φから出発して、元を作る操作を何回やるつもり?

一般的には
(公理より)Nを定義して「自然数Nの元の列の長さ」を定義する

だと思うが

セタのレベル
「自然数Nの元の列の長さ」の回数を繰り返してNを定義する
0839132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 19:46:53.90ID:NIfLykrG
匿名掲示板で何十万件誹謗中傷を繰り返しても
医師資格も弁護士資格も得られないぞ
0841132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:27:18.05ID:h/HOKihc
…ャ゛ゥ゛ァ゛ィ゛…
   …ャ゛ゥ゛ァ゛ィ゛…

…変だな…?…ナ人ガ増ェテル?…
0842132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:28:56.38ID:h/HOKihc
モゥダメダ~!
|=₃₃
0843132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:32:51.46ID:h/HOKihc
藩ェッ…
…ァモゥッチャ-マンサンニ
預言安価ツケラレタ…
0844132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:43:03.95ID:Vj7os6Xs
>>831
ナンセンスな話なんじゃないかな、それは
代数が扱うのは無限の演算というかあくまで構造に過ぎないし、集合は集合だからね
両者を本質的に取り持つのは写像というのがポイントではあるけども
0845132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 23:51:09.70ID:O0l2CPkG
>>844
どうもです
一つのご意見として、承った
が、群、体、環などが、無限集合として扱われるのは、紛れもない事実

この集合論は、ZFCではなく、ガウスやアーベルやガロアやデデキントが扱った素朴集合論としてね
(無限公理? そんなの要らないよね)
上記で行われる演算には回数制限はないし、集合も、N、Z、Q、R、C 全部無限集合だし、イデアルも無限集合でしょ? 無限公理なしでね
0846132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 23:58:21.07ID:O0l2CPkG
>>830 自己レス
どうもです。スレ主にして、>>830の本人です

2020年代の基礎論について、所感を書いておく

1.基本は、下記 Foundations of mathematicsのToward resolution of the crisis にある通り
 ”In practice, most mathematicians either do not work from axiomatic systems, or if they do, do not doubt the consistency of ZFC, generally their preferred axiomatic system. In most of mathematics as it is practiced, the incompleteness and paradoxes of the underlying formal theories never played a role anyway, and in those branches in which they do or whose formalization attempts would run the risk of forming inconsistent theories (such as logic and category theory), they may be treated carefully.”
 <上記のgoogle機械訳が下記>
 ”実際には、ほとんどの数学者は公理システムから作業しないか、または作業する場合は、ZFCの一貫性、一般的には彼らの好ましい公理システムを疑うことはありません。 実践されている数学のほとんどでは、基礎となる形式理論の不完全性とパラドックスがとにかく役割を果たしたことはなく、それらが行われている、または形式化の試みが一貫性のない理論(論理や圏論など)を形成するリスクを冒すブランチでは 理論)、それらは慎重に扱われるかもしれません。”
 と
2.「形式化の試みが一貫性のない理論(論理や圏論など)を形成するリスクを冒すブランチでは 理論)、それらは慎重に扱われるかもしれません」
 は、まさにIUT IVの付録で望月先生が書かれていた ”Set-theoretic Foundations”が当てはまる気がする
3.21世紀の大きな流れは、一つは圏論
 IUTもそうだし、拓郎先生の3億円論文も圏論使ったそうな
 もう一つは、”高階論理”。逆数学は2階算術を使うという
 20世紀後半から21世紀のトレンドは、
 脱ZFCだと思う。ZFCだけじゃ、狭いし、新しいことは出てこない
 脱ZFCの一番の先駆者が、グロタンディークだったかも。ZFCGを考えたり、トポスから景を提唱したり、全く従来の基礎論に捕らわれない発想の人だった

つづく
0847132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/07(金) 23:59:06.35ID:O0l2CPkG
>>846
つづき

4.ZFCGについては、望月IUT IVでも取り上げられている
 そして、繰り返すが、21世紀の複雑化した数学では、一階述語論理に拘るのは拘るのは得策ではないと思う
 ”一般的な圏論、つまり、意味論的な柔軟性をもち高階論理との親和性があるようなより現代的な普遍的代数が発展し、現在では数学全体を通して応用されている。”(下記)
 が、トレンドだと思うよ


(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Foundations_of_mathematics
Foundations of mathematics
Contents
Toward resolution of the crisis
In practice, most mathematicians either do not work from axiomatic systems, or if they do, do not doubt the consistency of ZFC, generally their preferred axiomatic system. In most of mathematics as it is practiced, the incompleteness and paradoxes of the underlying formal theories never played a role anyway, and in those branches in which they do or whose formalization attempts would run the risk of forming inconsistent theories (such as logic and category theory), they may be treated carefully.
The development of category theory in the middle of the 20th century showed the usefulness of set theories guaranteeing the existence of larger classes than does ZFC, such as Von Neumann?Bernays?Godel set theory or Tarski?Grothendieck set theory, albeit that in very many cases the use of large cardinal axioms or Grothendieck universes is formally eliminable.
One goal of the reverse mathematics program is to identify whether there are areas of "core mathematics" in which foundational issues may again provoke a crisis.

つづく
0848132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 00:00:10.87ID:ULDwSqxe
>>847
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E6%95%B0%E5%AD%A6
逆数学とは、数学の定理の証明に必要な公理を決定しようとする数理論理学のプログラムである。簡単に言えば、通常の数学が公理から定理を導くのとは逆に、「定理から公理を証明する」手法を用いることが特徴である。「選択公理とツォルンの補題はZF上で同値である」、というような集合論の古典的定理は、逆数学プログラムの予兆となるものだった。しかし、実際の逆数学では主に、集合論の公理ではなく、通常の数学の定理を研究するのを目的とする。
逆数学は大抵の場合、2階算術について実行され、定理が構成的解析と証明論に動機付けられた2階算術の部分体系のうち、どれに対応するのかを研究する。 2階算術を使うことで、再帰理論からの多くの技術も利用できる。実際、逆数学の結果の多くは、計算可能性解析の結果を反映している。
逆数学は、Harvey Friedman (1975, 1976)によってはじめて言及された。基本文献は(Simpson 2009)を参照。

https://en.wikipedia.org/wiki/Topos
The Grothendieck topoi find applications in algebraic geometry; the more general elementary topoi are used in logic.

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%8F%E8%AB%96
圏論
集合論に基づく定式化では不十分だった代数幾何学の公理化を与える言葉として進展した。さらに一般的な圏論、つまり、意味論的な柔軟性をもち高階論理との親和性があるようなより現代的な普遍的代数が発展し、現在では数学全体を通して応用されている。
(引用終り)
以上
0849132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 00:02:39.14ID:8zUAG9ov
ZF上でNがどう構成されるのかって話で素朴集合論がどうの群、体、環がどうのと
キチガイの考えることはよく分かりませーん
0852 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/08(土) 05:49:52.32
>>830
>(俗にいう素朴集合論では、
> …これ(代数系の無限集合(群、体、環など)の構築)
> を達成していた。公理的では無かったが)

素朴集合論の"公理"を御存知ない?

内包の公理
 xに関する性質をφ(x)と表すとき、
 全ての集合xについてx∈s⇔φ(x)となる集合sが存在する
 ∃s∀x(x∈s⇔φ(x))

φ(x)として¬(x∈x)を挙げた場合
 ∃s∀x(x∈s⇔¬(x∈x))
が公理だとすると矛盾を導く

なぜなら集合sについて
 s∈s⇔¬(s∈s)
「sがsの要素であるのは、sがsの要素でないとき、その時に限る」
となるから

上記のパラドックスを回避するため
ツェルメロの集合論では、
内包公理の代わりに分出公理を用いる
任意の集合aについて
 ∃s∀x(x∈s⇔x∈a&φ(x))

φ(x)として¬(x∈x)を挙げた場合
 s∈s⇔s∈a&¬(s∈s)
となるが、これは矛盾をもたらさない
なぜなら、対偶をとれば
 ¬(s∈s)⇔¬(s∈a)∨(s∈s)
となり、¬(s∈s)そして¬(s∈a)が導けるだけだから

これでパラドックスは解決する
(ただし、これが唯一の解決法というわけではない)
0853 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/08(土) 05:54:00.38
>>831
>一般の群だと
>「抽象的なある操作(無限回)で閉じられた集合」
>を考えるのが普通

「(無限回)」と書かれてる箇所が間違ってる

「抽象的な」という言葉は無意味なので削除し
また「ある操作」は明確に「演算」と記載した上で
群として
 「(任意有限回の)演算で閉じた集合」
と定義するのが正しい

無限回の演算は数学では一切行わない
これは無限級数においても正しい
無限級数は、無限回の和を実施しない
0854 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/08(土) 06:06:46.33
>>849
SET A は(演算で)「閉じた集合」の「閉じた」の意味を誤解しているようだ
彼は、無限回実施の最後の演算で「終わった」、という意味で
「閉じた」と言っているらしい
しかし、そのような最後の演算などない
「閉じた」の正しい意味は、
「いかなる有限回実施の要素も集合の中にある」
ということ

例えばNの要素、0,1,2,3,4,・・・は
0に演算x∪{x}を有限回実施したものである
(注:有限回実施の中に0回実施も含まれる)
それらを全て取り除いたら、空集合になる
つまり「0に演算x∪{x}を無限回実施した元∞」
なんてものは、Nの要素の中にはない

また、N自身も「0に演算x∪{x}を無限回実施した元」ではない
なぜならNは、いかなる集合xをとってきても、
x∪{x}の形では表せないからである
0855 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/08(土) 06:25:38.99
>>846-847
2つの意味で間違ってる
・圏論は集合論の上の理論として立っている 
 集合論とは別の独立した理論ではない
・高階論理は一階論理の上の公理系として立っている 
 一階論理とは別の独立した論理ではない

SET Aの主張は、
渕野昌氏「圏論と集合論」(現代思想「圏論の世界」に採録)で
完膚なきまで論破された中二病的妄想
0856 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/08(土) 06:33:06.25
>>845
>N、Z、Q、R、C 全部無限集合だし、
>イデアルも無限集合でしょ?
>無限公理なしでね

最後が誤り
「無限公理ありでね」が正しい

素朴集合論は矛盾した理論だからアウト
矛盾しない理論を使うなら、無限公理が必要
0857132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 07:44:17.70ID:0NE3/6Tz
(帝国中央都市)は、SET Aと遊んで悦に入るのもいいが、
IUT IV §3について何か意見はないのか?
0858 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/08(土) 08:07:30.44
>>857
数論幾何は知らないので
逆にお尋ねしたいのだが

その対数・テータ格子を実現するのに
a∈aは不可欠なのか?

もし、必要だとして、なぜZFC-AFA上で考えないのか?
必要でないなら、なぜa∈aについて語るのか?
0859 (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/08(土) 08:16:14.98
誤解のないようにいっておきたいが
私は別に望月新一氏に恨みがあるわけではなく
彼の発想の1から10まで否定するつもりはない

一方で、彼の言葉の端々に
他人の綿密な論理的検討を免れたい気持ち
が現れてる件に関しては
そんな甘えは一切認められない
とバッサリ切り捨てる
0860132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 08:45:03.44ID:0NE3/6Tz
俺も数論幾何なんて知らんけど、IUT IV §3を読む分には必要ない。
IUT IV §3を読む限り、望月の考えはほとんど素朴集合論に依っていると思う。
set theoretic formulaによる操作であるmutationを無頓着に使っていて、
まさに >>846 の2が当てはまる。
0862Antigod (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/08(土) 08:56:33.85
In practice, most mathematicians either do not work from axiomatic systems,
or if they do, do not doubt the consistency of ZFC,
generally their preferred axiomatic system.

実際には、ほとんどの数学者は公理系で仕事をしないか、
していても、一般に好んで使われる公理系である
ZFCの無矛盾性を疑っていないのです。

※ consistency は自動翻訳では「一貫性」と訳されるが
数学では「無矛盾性」の意味で用いられる
0863Antigod (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/08(土) 09:00:30.40
In most of mathematics as it is practiced,
the incompleteness and paradoxes of the underlying formal theories never played a role anyway,
and in those branches in which they do or
whose formalization attempts would run the risk of forming inconsistent theories
(such as logic and category theory),
they may be treated carefully.

数学の大部分では、
形式理論の不完全性やパラドックスは、いずれにせよ重要な役割を果たすことはなかったが、
それらが重要な役割を果たす分野や、
形式化の試みが矛盾した理論を形成する危険性がある分野
(論理学やカテゴリー理論など)
では、慎重に扱われることがある。
0865132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 09:17:46.13ID:84w6y1iG
ァトゥッ…ァトゥィ!🥵
…サムッ…サムゥィ!…🥶なォンモから
帰ってきたらィンナ-ゎコットン肌着着テ上ニゎネットデモ買ェル⛅ふゎもこ🌤ハィネックのル-ムウェア上下2セット重ね着シテ

ぉ部屋にゎ。。。

🔥石油✨✨ファンヒ-タ-✨✨🔥…

新しぃぉ部屋にゎジャストサィズ
古ぃぉ部屋にゎワンサィズ大きめ
運転スルルト、ぅん、ァトゥィ!🥵
ェァコンょり電気代moぉ得✨👛✨!
直火丸出し感ガ…ャベェョ…ャベェョ…ナ嫉妬の炎❓剥き出しメラメラ~な🔥石油スト-ブ🔥ょり。。。

✨🌟✨石油ファンヒ-タ-ッチャマ✨🌟✨
  @灯油代moぉ得✨💰✨
  A⛑安全🐑🛌安心🐈🤗!

   。。。ィィゾ~コレ~

⛑安全安心🤗デ👛ォサィフ💴にも優スィィ…
✨🔥✨石油ファンヒ-タ-✨🔥✨ゎ神
↑コィッゎGood 👍゛ハッキリゎカンダネ。
 み~んな(ぉ👛ニモぉ部屋ニモ)
  🤗安全安心🍀🐑🍀デ
  。。。ぅん、暖かぃ!
🌷🌺春🌸🌼マデ ズットズゥゥ~ット
   ☀暖かく🌞ナ~レ!
0866132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 09:23:26.24ID:84w6y1iG
僕ガ誤爆テ🥶スルルェ凍ルル~🤢シチャィマシタ!😱
ォネェサン、許シ亭、許シテ!😫
ピッ゜…
|=₃
0867132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 09:37:25.22ID:VOHXUDry
ジャストサィズのィンナ-の上に重ね着するァゥタ-のル~ムゥェァゎ、1サィズ大きぃノ買ッテ、更に上に重ね着スルル
ル~ムゥェァゎ、もぅ1サィズ大きぃのヲ重ね着ル~ムゥェァにスルルと
  ゅったりシテテ楽々快適、
    ィィゾ~コレ~

誤爆シチャィマシタ!
許シ亭、許シテ²下サィ!
モゥ何ニモ シマセンカラ!
ゴメンナサ~ィ!😫
|=₃₃
0868132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 09:59:18.97ID:1CyyXnWN
!忘レチタ…

  ふゎもこ🧤手袋
     ∧
  ふゎもこ🧢帽子
     ∧
 ふゎもこ🧦極暖靴下🧦
     ∧
 ふゎもこ☀ル~ムシュズ🧦
モ⤴セットアップ⤴スルルト☀暖カィ🌞ッピ!

ソレト冬モ水分不足ゎ大変ダッピ!
(白湯ヲ)胃袋ニカケテ!胃袋ニ!
納豆食ベルヌ-イト血液サラサラニナッテ…
✨✨頭もmotto良くなる✨✨
ッテホント❔めぅ
🎃カボチャをレンチンしてマ-マレ-ドを
🎃ニかけて!🎃ニ! シタリ
や🍊ミカンを1日6個までなら
糖尿病ニモナラナクッテOK?OK牧場?
ッテホント?めぅ

誤爆センセンシァル!
モゥ荒ラシマセン!(ズットトゎ言ッテナィ)

…ッ゜ピッ゜キ゜ャ゜ァ゜ァ゜…
|=₃₃₃
0869132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 10:16:13.65ID:ULDwSqxe
どうも、スレ主です
なんか急に賑わってきましたね

>>861
おサルさん>>7、ID無し復活か。あんたは、過去複数ID使い分けしていたから、これでもう一つID無しの”成り済まし”レパーリーが増えたってことだね
0870132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 10:20:23.10ID:ULDwSqxe
>>860
>IUT IV §3を読む限り、望月の考えはほとんど素朴集合論に依っていると思う。
>set theoretic formulaによる操作であるmutationを無頓着に使っていて、
>まさに >>846 の2が当てはまる。

ありがとうございます
実は、そこまで詳しく読んでいなかったが
ざっと、斜め読みしただけだったのですが
いま、改めて読むと
1.「望月の考えはほとんど素朴集合論に依っていると思う」に同意(それは今の大多数の数学者と同じと思う)
2.あと、望月氏も、IUT IV §3 で、 Feferman 1969を引用しているけど、
 下記の”巨大数研究 Wiki 宇宙 (数学)”でも引用されている
 著名文献かも。しかし、全体として、望月氏の基礎論の知識は、Feferman 1969とかグロタンディークとかで止まっている気がする
3.かつ、下記IUT IV ”hence to new Galois or etale fundamental groups, which may only be constructed if one allows oneself to consider new basepoints, relative to new universes. ”
 が、用語”universe”を正当化する根拠と思うけど、”universe”の世間一般の定義は結構歴史的変遷があったみたいで、望月”universe”が世間一般と合っているのかな?
 ちょっと疑問です。”new basepoints”とかが、正当化の理由みたいだが、この程度なら集合内では?という気がする

つづく
0871132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 10:51:09.65ID:ULDwSqxe
>>855
(引用開始)
2つの意味で間違ってる
・圏論は集合論の上の理論として立っている 
 集合論とは別の独立した理論ではない
・高階論理は一階論理の上の公理系として立っている 
 一階論理とは別の独立した論理ではない
(引用終り)

おサルさんな
1.圏論は、必ずしも集合論には収まらないよ。(例えば下記蓮尾一郎)
 集合論内の議論多いけどね
 望月氏は、半分集合論とは別として議論している。最後のIUT IVで集合論とIUTの関係を論じている
2.高階論理について言えば、そもそも人のネイティブな思考は、高階論理さえも超越していると思う
 数学については、下記の”渕野語録”(下記)ご参照
 人には言語化されていない高度の認識能力があって、日常の会話では、厳密な定義なしで会話が成り立つ
 別の例で、”ネコ”を人がどう認識するか? 言葉で定義すれば、何万語を費やしても、正確な定義は無理だろう
 しかし、普通に人は、”ネコ”の画像を見せられたり、目撃すれば、「あ、ネコ」だと認識する(それを言葉にすることは難しい)
3.と同様に、無限についても、人は古代ギリシャの時代から、認識していたよ
 例えば、有名なのがユークリッドの「素数が無限にある」ことの証明とか(当然、自然数も無限)
 あとゼノンのパラドックスが有名だ
 無限公理は、一階述語で数学を公理化するときに必要であって、
 話の順序が逆で、人は無限を知っていて、無限を含む数学の公理化が欲しいから、その必要があって無限公理を作ったのです

つづく
0872132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 10:53:02.72ID:ULDwSqxe
>>871
つづき

(参考)
https://www.is.s.u-tokyo.ac.jp/isnavi/logic06.html
圏論は数学をするための「高級言語」 蓮尾一郎
矢印ばっかり描いているのだ
数学では普通、「集合 A があって、その元 a ∈ A があって……」というように、集合ベースで話が進みます。圏論というのは、代わりに対象と射を使う数学のコトバです。ぱっと見でいえば、「矢印ばかり描いている」という印象になるでしょう。
圏論は数学の便利なコトバ
圏論の便利なところをひとつ挙げましょう※1。
“対象、射としてとる概念の抽象度をいろいろ変えることによって、
その局面局面でフォーカスしたい抽象度にぴったりの数学的コトバが提供される”
集合のコトバでは、要素ベースでいちばん下のレベルからすべてのディテールを積み上げていかなければいけないところを、圏論のコトバを使えば、適切な圏を選ぶことで「いままさに気になっているレベルの構造」だけをササッと書けます。

つづく
0873132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 10:53:19.01ID:ULDwSqxe
>>872
つづき

(渕野語録)
ガロアスレ24 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1475822875/654
(抜粋)
https://www.アマゾン
数とは何かそして何であるべきか デデキント 訳解説 渕野昌 筑摩書房2013
「数学的直観と数学の基礎付け 訳者による解説とあとがき」
P314
(抜粋)
数学の基礎付けの研究は,数学が厳密でありさえすればよい, という価値観を確立しようとしているものではない.
これは自明のことのようにも思えるが,厳密性を数学と取りちがえるという勘違いは,
たとえば数学教育などで蔓延している可能性もあるので,
ここに明言しておく必要があるように思える

多くの数学の研究者にとっては,数学は,記号列として記述された「死んだ」数学ではなく,
思考のプロセスとしての脳髄の生理現象そのものであろう
したがって,数学はその意味での実存として数学者の生の隣り合わせにあるもの,と意識されることになるだろう
そのような「生きた」「実存としての」(existentialな)数学で問題になるのは,
アイデアの飛翔をうながす(可能性を持つ)数学的直観」とよばれるもので,
これは, ときには,意識的に厳密には間違っている議論すら含んでいたり,
寓話的であったりすることですらあるような,
かなり得体の知れないものである
(引用終り)
以上
0874132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 11:02:08.74ID:ULDwSqxe
>>870
ごめん文献抜けた

つづき

https://googology.fandom.com/ja/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)#.E7.9C.9F.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.82.B9.E3.81.A8.E3.83.95.E3.82.A7.E3.83.95.E3.82.A1.E3.83.BC.E3.83.9E.E3.83.B3.E3.81.AE
巨大数研究 Wiki
宇宙 (数学)
1.3 真クラスとフェファーマンの
2 集合論における宇宙
2.1 フォン・ノイマン宇宙
2.2 構成可能宇宙
3 脚注
4 参考文献
3 Feferman, Solomon, and G. Kreisel. "Set-theoretical foundations of category theory." Reports of the midwest category seminar III. Springer, Berlin, Heidelberg, 1969.

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf
INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY IV: ¨
LOG-VOLUME COMPUTATIONS AND
SET-THEORETIC FOUNDATIONS
Shinichi Mochizuki
April 2020

P6
- cf. the discussion of Remark 3.3.1, (i).
As one constructs sets at new levels of the ∈-structure of some model of axiomatic set theory - e.g., as one travels along vertical or horizontal lines of the log-theta-lattice! - one typically encounters new schemes, which give rise to new
Galois categories, hence to new Galois or ´etale fundamental groups, which may
only be constructed if one allows oneself to consider new basepoints, relative to new universes.
P85
[Ffmn] S. Feferman, Set-theoretical Foundations of Category Theory, Reports of the
Midwest Category Seminar III, Lecture Notes in Mathematics 106, SpringerVerlag (1969), pp. 201-247.
(引用終り)
以上
0875132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 11:39:40.24ID:ULDwSqxe
>>870 補足
> 3.かつ、下記IUT IV ”hence to new Galois or etale fundamental groups, which may only be constructed if one allows oneself to consider new basepoints, relative to new universes. ”
> が、用語”universe”を正当化する根拠と思うけど、”universe”の世間一般の定義は結構歴史的変遷があったみたいで、望月”universe”が世間一般と合っているのかな?
> ちょっと疑問です。”new basepoints”とかが、正当化の理由みたいだが、この程度なら集合内では?という気がする

個人的には、下記 Fesenko先生の”On asymptotic equivalence of classes of elliptic curves over Q”
に注目しているんだ
つまり、望月IUT は、Q上の楕円曲線で、漸近的等価なクラスを作って、楕円曲線の高さ不等式を導いた
で、”クラス”となっているけど、望月IUTでは「宇宙」で、実は真のクラスではなく「集合論内」で収まっていたってことじゃね?
というのは、Q上の楕円曲線の漸近的等価な何かを圏論で構築して、それから楕円曲線の高さの近似式(不等式)を出すならば
それって、「集合論内」で出来るんじゃね? という気がするのです(望月論文では、集合論の内か外かは、厳密な議論ないけど)

(参考)
https://ivanfesenko.org/?page_id=126
[R4] On asymptotic equivalence of classes of elliptic curves over Q , November 2020
(google訳 Q上の楕円曲線のクラスの漸近的等価性について)
https://ivanfesenko.org/wp-content/uploads/2021/10/asym2-1.pdf
ABSTRACT. This short paper asks a question about a new asymptotic symmetry of the moduli space of Frey?
Hellegouarch elliptic curves over rational numbers. If the answer to the question is positive then this allows to
deduce an effective (1+ε) abc-inequality from effective abc-inequalities established in [3].

P2
The positive answer to the Question signifies a new asymptotic symmetry of the moduli space of elliptic
curves over Q all of whose 2-torsion points are Q-rational.
2. A recent paper [3] slightly extends the IUT theory of S. Mochizuki [2] and establishes two effective abc inequalities.
(引用終り)
以上
0876132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:00:24.63ID:olyYkDxi
(帝国中央都市)はSET Aと戯れる以上のことは出来ないのか
以前、集合論の議論になった時も参加しなかったしな
0878Antigod (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/08(土) 12:21:05.43
>>870
>実は、そこまで詳しく読んでいなかったが
>ざっと、斜め読みしただけだったのですが
一生懸命読んでも全く理解できなかった、と
正直に白状すればいいのに…
0879Antigod (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/08(土) 12:25:10.10
>>871
>圏論は、必ずしも集合論には収まらないよ。
 君がハンパに聞きかじった程度のことなら
 巨大基数の公理を追加すればいいだけなので
 集合論から全然外に出てない

孫悟空
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%AB%E6%82%9F%E7%A9%BA
「如来は悟空に身の程をわきまえさせるために賭けを持ちかけ、
 如来の手のひらから飛び出せなかった悟空を取り押さえて、
 五行山に五百年間封印してしまった。」
0880Antigod (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/08(土) 12:32:03.87
>>871
>そもそも人のネイティブな思考は、
 上記の「ネイティブ」は「生来の」という意味か
 https://ejje.weblio.jp/content/native

>高階論理さえも超越していると思う
 SET A君、恒例の幼稚な全能妄想か

誇大妄想
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%87%E5%A4%A7%E5%A6%84%E6%83%B3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
誇大妄想(こだいもうそう、Grandiose delusions, GD)とは
妄想の一種であり、様々な精神障害患者に生じ、
躁状態にある双極性障害の2/3、統合失調症の1/2、
妄想性障害の1/2、薬物乱用者の多く
に確認されている。
誇大妄想は、己が有名で、全能で、裕福で、何かの力に満ちている
という幻想的な信念を特徴としている。
その妄想は一般的に幻想的であり、典型的には
宗教的、SF、超自然的なテーマを持っている。
迫害妄想や幻聴幻覚とは対照的に、
誇大妄想に関する研究は比較的不足している。
健康な人の約10%が誇大的な考えを経験しているが、
誇大妄想の診断基準を完全には満たしていない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0881Antigod (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/08(土) 12:39:42.72
>>871
>無限についても、人は古代ギリシャの時代から、認識していたよ
 しかしそれは実無限ではないが

>例えば、有名なのがユークリッドの「素数が無限にある」ことの証明とか
>(当然、自然数も無限)
 誤 無限にある
 正 有限個ではない

 有限個ではない→無限個ある ということにはならない

>無限公理は、一階述語で数学を公理化するときに必要であって、
 一階述語という言葉はありません
 一階述語論理という言葉はありますが

 正しくは
「無限公理は、(一階述語論理上の公理系である)集合論において
 無限集合の存在を必要とする場合に設定する公理」 

>話の順序が逆で、人は無限を知っていて、
>無限を含む数学の公理化が欲しいから、
>その必要があって無限公理を作ったのです
 全然逆じゃないですがね
 有限個でない要素の集まりを考えたいから
 無限公理を設定した、という事ですから
 順番通りですね
0882Antigod (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/08(土) 12:48:15.81
>>872
>圏論は数学をするための「高級言語」

高級言語の処理系は最終的には機械語のプログラムとして記述されるのであって
機械語で記述できないような高級言語の処理系はありません
つまり正しいのは私であって中卒素人SET A君ではないということです
まあ、東京のとある有名高校をまがりなりにも卒業した私が
ナニワの中卒ヤンキー相手になに本気出してんだと
皆さん思ってらっしゃると思いますが・・・
0883132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:52:17.14ID:ULDwSqxe
>>875 補足の補足

上記Fesenko先生の”On asymptotic equivalence of classes of elliptic curves over Q”
(Q上の楕円曲線のクラスの漸近的等価性)
は、下記のフーリエ変換のアナロジーかな

ABCに出てくる楕円曲線を、IUTで扱い易い漸近的等価の圏論的代用物に変換する
変換した空間で、楕円曲線の高さを評価する

それを元の楕円曲線の空間に戻すときに、不定性を考えると
誤差を追加した不等式で評価する必要があるってことか

で、今のIUTでは圏論を使った理論だけれど、よく見ると集合論の中の議論に翻訳できるぞ
ということじゃないかな? ZFCG内ってのは、そういうことでしょ?
何年か経てば、IUT圏論には”米田埋め込み”(下記)があって、実は集合論内の議論でしたって
落ちになりそうな気がする

そういう意味では、「宇宙」ではなく、”IU変換「空間」”(形容矛盾だが)の方が、用語として適切かも
なんて、思っています(妄想ですけど)

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B
フーリエ変換
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%AE%E5%BF%9C%E7%94%A8
フーリエ変換の応用
微分方程式の解析

https://m-はてなブログcom/entry/20070827/1188172849
檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
2007-08-27 圏論番外:米田埋め込み (前編)
内容:
The Yonedaへのスローなアプローチ
部分圏と充満部分圏
忠実関手と充満関手
忠実関手の例
埋め込み関手と部分圏
関手圏
米田関手を探そう
(引用終り)
以上
0885Antigod (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/08(土) 12:58:03.67
>>876
>(帝国中央都市)はSET Aと戯れる以上のことは出来ないのか
 はい(笑)

>以前、集合論の議論になった時も参加しなかったしな
 いつ頃のどんなお話かは存じませんが
 多分久保ちゃんの動画を見るので忙しかったんでしょう(笑)

下記はまだ乃木坂に入る前の動画だが・・・実に素晴らしい
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35658586
0887Antigod (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/08(土) 14:51:04.95
>>886
(1) 論理を飛躍させている
(2) 演繹法と帰納法の注意点を理解していない
(3) ゴールをずらしている
0889Antigod (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/08(土) 15:03:20.33
SET Aが帰納的思考の人なのは確か
例えば
「1={{}}はシングルトン 2={{{}}}もシングルトン だからωもシングルトン!」
「1=1{0{}0}1,2=2{1{0{}0}1}2 だからωもω{… 0{}0 …}ωと表せる!」
どれもこれも数学ではNG

シングルトンになるといえるのは後続順序数の場合だけ
だから極限順序数のωはシングルトンにならない

ノイマンの後者関数ではいかなる順序数も自分より小さな順序数全体の集合である
しかしその場合にも
「後続順序数では要素全体の最大元が存在するが
 後続順序数では要素全体の最大元が存在しない」
という厳然たる違いがある
したがってω=x∪{x}となるようなxは存在しない

しかしながら、SET Aは
ωの中に最大の自然数が存在しないことがどうしても受け入れられず、
やれコンパクト化だレーヴェンハイム・スコーレムだといって
無理矢理∞を自然数だと捏造したがる

彼は数学板の「オボカタ・ハルオ」である
巨根かどうかは知らんが…
0890132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 23:41:38.81ID:X+9mfc7p
>>858
結論からすると「IUTにとっては必要かもしれないが、数論的変形や数論的テータ因子一般には必要ない」
宇宙際幾何学というアイデアを採用した時点でその奇妙な包含関係自体は不可欠

これについて注意すると、乗法群のレベルでの規則の違いは望月の中ではindexやプログラムや
略語のような明示化として意味を持っているが、純粋な点集合の包含関係ではない
だからシミュレーションであり宇宙という言葉を使っているわけだ
0891132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/08(土) 23:55:03.36ID:X+9mfc7p
突き詰めたらIUTがやっているのは点集合に基づいたGeometric morphismの範疇ではない
かといってIUTの各々の宇宙の数学的対象自体はそうした数学的対象になってはいる
問題はその自明でない繋がりが論理的に正しいかどうかで、ショルツは論証されてないと言ってるだけの話
0893132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 02:14:40.59ID:gAuMqom2
 
週一で解説を書いてくださる方の説明はとても明確
 
ID無しアイドルワナビー氏の1日数十件の繰り言
 (他人の仕事の前提条件が己の思い込みと違うと
 「疑似科学」だ「オボカタ」だ「詭弁」だ
 「ズンドコベロンチョ」だと言い張り
  稚拙な思い違いに過ぎない事が示されても
  決して己の誤りを認めない二セ科学批判力ル卜病)
 
は学問的議論ではなく、同氏が過去に何千回も繰り返してきた虚言/妄言/ヒステリー/ハラスメント/世論扇動/讒訴恫喝/偽計業務妨害(犯罪)の一つに過ぎない
 
相手にする時間がとてももったいない
 
0894132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 02:17:30.42ID:3TKx2ZTh
ID無しは天羽優子で確定だね

STAP騒動小保方氏叩きをニセ科学批判カルトの勝利だと思い込んで毎回言及するのは天羽優子のみ
0895Antigod (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/09(日) 04:16:05.33
>>890
>「IUTにとっては必要かもしれないが、
> 数論的変形や数論的テータ因子一般には必要ない」

で、ABC予想の解決は、IUT無しの
「数論的変形や数論的テータ因子」
だけでできる?

>乗法群のレベルでの規則の違いは、
>望月の中ではindexやプログラムや略語のような明示化として意味を持っているが、
>純粋な点集合の包含関係ではない

それは
「奇妙な包含関係は、ABC解決には必要ない」
という意味?
0896Antigod (帝国中央都市)
垢版 |
2022/01/09(日) 04:22:35.86
>>891
>IUTがやっているのは点集合に基づいたGeometric morphismの範疇ではない
>かといってIUTの各々の宇宙の数学的対象自体はそうした数学的対象になってはいる

そうした数学的対象=点集合に基づいたGeometric morphismの範疇、ね?

>問題はその自明でない繋がりが論理的に正しいかどうかで、

自明でない繋がりとは、IUTの各々の宇宙の数学的対象間の、ね?

>ショルツは論証されてないと言ってるだけの話

もっと踏み込んでる
単純に考えたらモノドロミーで無意味になる、といってる
だから単純にはできないが、どうやるか全く述べてない、といってる
ABC予想を解決するために逆算して
予想(Cor 3.12)をデッチあげてるだけ、と暗にいってる
0898132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:03:28.92ID:3TKx2ZTh
二セ科学批判力ル卜が多用する特異語
1. ニ セ 科 学 | エ セ 科 学 | 疑 似 科 学
2. ト ン デ モ | ペ テ ン 師 | デ マ | ウ ソ | 詭 弁 | 病 気
3. 信 者 | 信 奉 者 | 教 祖
4. 負 け を 認 め て 黙 れ 【思想・信条・学問・表現の自由の侵害発言】
5. 自 殺 | 氏 ね
6. 自 分 が 本 当 の 被 害 者
7. 月 刊 ム ー | オ カ ル ト
8. 理 研 | S T A P 細 胞 | 小 保 方
9. 岡 崎 | 丘 裂 き | 生 物 多 様 性
10. h i s s i . o r g | ウ ィ キ ペ デ ィ ア (w i k i p e d i a)
11. 悪 魔 の 証 明
0899132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:45:59.94ID:xkXf9ooS
>>893 ヤクザ
何だお前?ID無しがデマを言い立て並べるからってセタの肩を持つのか?
セタの肩を持つ方が深く深く恥ずかしい事なのに。
公正ぶってニセ科学批判と罵って批判してるが、セタのレスなんて9割9分以上がニセ科学なんだから仕方ないだろ。
え?それともセタのレスがニセ科学だらけである事を理解する能がお前には無いのか?
まさかニセ科学批判・批判に夢中になって>>889まで否定しようとしてないよな?
まさかまさか『潰すべきはニセ科学批判、その為には真なる記述であってもニセ科学批判ならば構わず潰すべき』とか思ってたりしないよな?
0900DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 08:56:26.88
本スレの続きは↓でどうぞ

【予言】今年のICMで望月新一氏はABC予想解決で特別賞を受賞する
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640983644/

現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
今年の予言

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUTT) は、新局面に入った
2022年、望月新一氏はIUTTによるABC予想の解決により
IMU(国際数学連合)および日本数学会の賞を受賞すると予言する
万が一、実現しなかった場合、責任をとって書き込みをやめるとここに宣言する!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
0901132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:59:37.31ID:tBwtbSr8
>>831
>間違っているのはあなたです
単に自分が正しいと強弁するだけならイカサマ論理(例えば無限回の演算が可能)でどうとでもなる。
しかしおまえが構成したイカサマNがペアノの公理を満たすことを証明することは絶対に不可能。
なぜならイカサマNは証明で必要になる論理を備えてないから。
バカは強弁で満足するから間違いに気づけない。
0902132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:06:26.84ID:3TKx2ZTh
「□△は二セ科学だから批判されるのが当たり前だ」
はカルトに特有の循環論法
0903132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:08:28.09ID:tBwtbSr8
>しかしおまえが構成したイカサマNがペアノの公理を満たすことを証明することは絶対に不可能。
>>801から逃亡し続けているのが何よりの証拠
0905132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:11:23.58ID:LV2O1tR+
>>890-891
どうも、スレ主です
ありがとうございます

なるほど、それ面白いかも
ところで、>>11 Peter Scholze and Jakob Stix, Why abc is still a conjecture. https://ncatlab.org/nlab/files/why_abc_is_still_a_conjecture.pdf Date: August 23, 2018
で、P9
As we are interested in comparing real numbers, and we have seen that various copies of ordered 1-dimensional R-vector spaces arise, it is critical to spell out all identifications of copies of real numbers that are in place.
In particular, in order to say that the abstract Θ-pilot
object encodes the arithmetic degree of the (j-th) concrete Θ-pilot object, we saw that it was
necessary to change the isomorphism R ?= R○・,Θ by the scalar j2 , j = 1, . . . , `> (or their average,
if one is interested in the averaged degree). Trying to unravel exactly what is going on, we
were drawing the following diagram in Kyoto. There are several ordered 1-dimensional R-vector
spaces appearing:

In order for a meaningful inequality to be concluded, one must consistently identify all of these.

However, it is clear that
this will result in the whole diagram having monodromy j2, i.e., being inconsistent.
The conclusion of this discussion is that with consistent identifications of copies of real numbers, one must in (1.5) omit the scalars j2
that appear, which leads to an empty inequality.

と結論づけているけど、
ショルツェ氏は、ここの議論が肝で、”which leads to an empty inequality”といい
望月氏は、IUTを誤読していると主張する

で、個人的には、本来望月氏側が、ショルツェ氏のこの筋にそって、具体的に「ここが、こう違う」と(逐一、かつ事細かく)指摘すれば良いと思うのだが
それをせずに、抽象的に「単純化しずぎ」と主張して、「∧∨取り違いだ論文」書いたからこれを読め(つまりは変化球勝負) だった
今年は、真正面から、”Peter Scholze and Jakob Stix, Why abc is still a conjecture”を取り上げて、論破してほしい(直球勝負)と思う今日この頃です
0906132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:17:59.43ID:tBwtbSr8
>>905
>今年は、真正面から、”Peter Scholze and Jakob Stix, Why abc is still a conjecture”を取り上げて、論破してほしい(直球勝負)と思う今日この頃です
3年以上経て未履行で察し
0907132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:45:49.34ID:wzV3oXYZ
>>891指摘で重要なのは

> 問題はその自明でない繋がりが論理的に正しいかどうかで、ショルツは論証されてないと言ってるだけの話

ID無し連投魔が25年間毎回思い込みで決め付ける既存の体系とは異なる
技巧的に構築された「自明でない繋がり」について
議論すれば良い
0908132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:52:17.25ID:wzV3oXYZ
ID無し氏が本スレに転生する以前
2008年までは「未科学」の概念を知らずに「ニセ科学」というオリジナル概念を振り回していた件や
「非線形非平衡統計物理」の未解決問題を、それ以前の「平衡熱力学」と矛盾するから嘘だと言い張り
多数の有能な人々に迷惑をかけたのと全く同じ児戯を
IUTスレでも繰り返している
0909132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 11:41:00.78ID:tGsuqFrU
>>904
受験勉強でノイローゼになりやっと入った山形大学で学生実験で成績Fを取り大学と揉めて退学し引き篭もり状態になり糖尿病も相まって当時の学生実験の担当教員が嫌がらせを行っているという妄想に取り憑かれ匿名掲示板で天羽を連呼し荒らす事を唯一の生き甲斐とする生きる屍となった汲み取り便所に顔を突っ込んでウジ虫を食べている食物連鎖の中でウジ虫より下位の生物である長野の37歳のおじさん
0912132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 12:55:38.59ID:xkXf9ooS
>>902
あのよぅ?人のレス出鱈目に読んで勝手にカルト扱いしてるお前こそカルトじゃねぇ?
セタのレスのトンデモぶりが分からない人間なんて此の世に存在しないだろ。何で分からないの、お前?
頭っからカルトと決め付けてねぇでセタのレスを読めや。
セタをカルト呼ばわりする奴に人に文句を言う前にセタのレスを吟味するのが最低限の筋であり道理なのに何やってんだろ?
自分の頭で判断できずコピペ貼り付けしかできねぇBot化人間かよ?ふざけんのも大概にしとけや。
0913132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:07:35.13ID:LV2O1tR+
>>901 >>903
どうも、スレ主です ”数理論理君”かな?
スレ主に恒常的に楯突く人二人、一人はおサル>>7(いまID無しが主だ)で、もう一人が”数理論理君”で、どちらもIUTアンチの旗印が鮮明

>単に自分が正しいと強弁するだけならイカサマ論理(例えば無限回の演算が可能)でどうとでもなる

「無限回の演算が可能」は適切に定義すれば、21世紀の数学ではOKでしょ?
もっと、抽象的には、「無限回の操作が可能」と言い換えても良い
これは、代数系などを考えると、「無限回の操作が可能」を認めた方がすっきりする

例えば、下記の多項式環と形式的冪級数環の存在な
優しいことを難しく考えて、「これぞ数学だぁ〜!」と悦に入る人が居るけれども
適切なレベルで難しく考えることと、逆に簡単に「それ、一言で言えば、こういうことね」と情報圧縮を考えることも重要だろう
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%85%E5%BC%8F%E7%92%B0
多項式環 は環に係数を持つ一変数または多変数の多項式の全体の集合が成す環である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E7%9A%84%E5%86%AA%E7%B4%9A%E6%95%B0
形式的冪級数 とは、(形式的)多項式の一般化であり、多項式が有限個の項しか持たないのに対し、形式的冪級数は項が有限個でなくてもよい。例えば、(X を不定元として)
Σ{n=0}〜∞ X^{n}=1+X+X^{2}+X^{3}+・・・ +X^{n}+・・・
は(多項式ではない)冪級数である。
形式的冪級数全体からなる集合 A[[X]] に和と積を定義して環の構造を与えることができ、これを形式的冪級数環という。
(引用終り)

>しかしおまえが構成したイカサマNがペアノの公理を満たすことを証明することは絶対に不可能。
>>>801から逃亡し続けているのが何よりの証拠

1)
 なんだかねw >>801 ID:e8SHhrC8氏はおサルでしょ? 数学科落ちこぼれで、場末の5ch数学板で「数学証明ごっこ」したがるやつ
おれは前にも書いたけど、5ch数学板は高校レベルの数学記号(例えば和のΣとか、集合の和 ∪も同じ)さえまともに書けないところでまともに証明書いたり、読んだりするのは、止めておけってのが主張でね
略証は良いよね。それと種本があるなら、それを示せってことだ

つづく
0914132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:09:38.91ID:LV2O1tR+
>>913

つづき

で、>>801より
>無限公理は{}を要素としノイマン構成で用いられる後者関数について閉じた集合(帰納的集合)の存在を主張しています。ZFにおいて自然数全体の集合Nは{}を要素とするあらゆる帰納的集合の共通部分で定義されます。無限公理はこの定義がwell-definedであるための必要条件です。{}を要素とする帰納的集合の存在が保証されていなければNは絵に描いた餅に過ぎませんから。
>ここであなたへの宿題です。上記のNがペアノの公理を満たす事を証明して下さい。

あんまりおサルを相手にする気ない。たまにからかうのは、ありだ
さて、ツェルメロが後者関数 suc{a}={a}を考えて、空集合Φ={}から出発して、自然数の集合Nの構成を提唱したことは、歴史の示すところで、おれが今更証明するべきことでもない
事実、下記の記述有るよ。文献[38]からだって。疑問に思うなら、大学の図書館で、[38] Levy (1979)を見ろw


(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Natural_number
Natural number
4.2.2 Zermelo ordinals
Although the standard construction is useful, it is not the only possible construction. Ernst Zermelo's construction goes as follows:[38]
Set 0 = { }
Define S(a) = {a},
It then follows that
0 = { },
1 = {0} = {{ }},
2 = {1} = {{{ }}},
n = {n?1} = {{{...}}}, etc.
Each natural number is then equal to the set containing just the natural number preceding it. This is the definition of Zermelo ordinals. Unlike von Neumann's construction, the Zermelo ordinals do not account for infinite ordinals.
[38] Levy (1979), p. 52 attributes the idea to unpublished work of Zermelo in 1916 and several papers by von Neumann the 1920s.
(引用終り)

つづく
0915132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:10:42.89ID:LV2O1tR+
>>914

つづき

2)
さて、Zermeloが間違っているとは、全く思わないので、屋上屋だが下記自然数の suc(a) := {a}の項、及びその後のをご参照
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%95%B0
自然数
形式的な定義
自然数の公理
「ペアノの公理」も参照
自然数がどんなものかは子供でも簡単に理解できるが、その定義は簡単ではない。自然数を初めに厳密に定義可能な公理として提示されたものにペアノの公理があり(1891年、ジュゼッペ・ペアノ)、以下のように自然数を定義することができる。
・1 がある性質を満たし、a がある性質を満たせばその後者 suc(a) もその性質を満たすとき、すべての自然数はその性質を満たす。
最後の公理は、数学的帰納法を正当化するものである。また、上の公理に現れる数字は 1 だけであり、自然数 1 からすべての自然数が作り出されることを意味している。一方、この公理の "1" を "0" に置き換えれば、自然数 0, 1, 2, 3, … を作り出せる。
例えば、0 := {}, suc(a) := {a} と定義したならば、
0 := {}
1 := {0} = {{}}
2 := {1} = {{{}}}
3 := {2} = {{{{}}}}
と非常に単純な自然数になる。
(引用終り)

要するに、Zermelo ordinalsで有限のordinals つまり 自然数∀n は作れて自然数の集合Nも作れるが、このままではシングルトンのωは出来ていないぞ
というのが、上記 4.2.2 Zermelo ordinals の”the Zermelo ordinals do not account for infinite ordinals.”という批判だ

なお、「Zermelo ordinalsで有限のordinals つまり 自然数∀n は作れて自然数の集合Nも作れる」ってこと。なお、その後の遺伝的有限集合と推移的集合も見てね

つづく
0916132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:11:02.84ID:LV2O1tR+
>>915
つづき

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BA%E4%BC%9D%E7%9A%84%E6%9C%89%E9%99%90%E9%9B%86%E5%90%88
遺伝的有限集合( hereditarily finite set)は有限個の遺伝的有限集合からなる有限集合と定義される。この定義は帰納的である。遺伝的という名称は遺伝的有限という性質がその元に遺伝することによる。
全ての整礎的な遺伝的有限集合からなる集合を V_ωと書く。
議論
遺伝的有限集合のクラスはフォン・ノイマン宇宙の部分クラスである。これはツェルメロ=フレンケル集合論において無限公理をその否定に置き換えた理論のモデルを成す。したがって無限公理はその他の公理からは証明できない。
V_{n} の濃度は ^{n-1}2(テトレーションを見よ)であるから遺伝的有限集合はちょうど可算無限個ある。
同じことであるが、集合が遺伝的有限であることと、その推移閉包が有限であることは同値である。 V_ω は H_アレフ0 とも書かれる。その意味するところは遺伝的に濃度が アレフ0 未満ということである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A8%E7%A7%BB%E7%9A%84%E9%9B%86%E5%90%88
推移的集合
集合論(必ずしもZFCではない一般の集合論)において、集合 Aが推移的であるとは、
x ∈ Aかつy ∈ x、ならばy ∈ A もしくは、同じ意味であるが
x ∈ Aかつxがurelement (基本元素)でないならxはAの部分集合である。
ということ。同様にクラスMが推移的であるとは、Mの要素は全てMの部分集合であることをいう。

ジョン・フォン・ノイマンによる順序数の定義を用いると、順序数は遺伝的に推移的な集合として定義される
すなわち、順序数は推移的集合でその要素も全て推移的で(よって順序数でも)ある。
フォン・ノイマン宇宙 Vや 構成可能宇宙 L の構成の際に現れる Vα や Lαといった全ての階層も推移的集合である。 宇宙 L と V もそれ自体推移的クラスである。
性質
urelementsを持たない集合Xが推移的であることはそれが自身の冪集合の部分集合となること、 すなわち X⊂ P(X)となることと同値である。
urelementsを持たない推移的集合の冪集合は推移的である.
(引用終り)
以上
0917132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:19:14.65ID:LV2O1tR+
>>912
  ID:xkXf9ooS氏か
なんか、おサル>>7を擁護するやつがたまにいるんだよねw

おサルの>>7
 ”(スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1623558298/158より)
 <上昇列 0<・・・<ω が有限列にしかなり得ない
 ことも分からん「考えなしの素人」に数学はムリ”
を、擁護したのは、数理論理君だったなww
0919132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:38:03.30ID:xkXf9ooS
絶対に正しい主張なら連帯保証人丸ごとの全資産のみならず全財産を命込みで担保にする事を法的有効公正証書を以ての誓約を下に主張できる。
できない主張ならばデマ(出任せ)の(張ったり)であり、ハッタリもまた嘘である。
また、ハッタリが結果的に正しかったとしても偶然のマグレ当たりとしてハッタリによる嘘の扱いと成る。

>>902
人のレスをよく読まず頭っからカルト扱いするコピペを貼り付けるばかりの頭ん中ぁ空っぽコピペ貼り作業員のテメェと違って
俺は連帯保証人丸ごとの全資産のみならぬ全財産を負債能力MAXで法的公正証書型誓約書を下に
セタこそインチキと断言主張できるぜ。お前はどうするんだ?逃げるんかコラ?あぁ?
この>>913-916のゴミ野郎の主張の肩を持つんだろ?え?腹ぁくくれよコラ。
誰彼構わず見境なくコピペレスを相手の回りにバラ撒いた挙げ句の果てに俺にまで絡んで来たテメェ自身で、やった事のケジメ着けろや。
誰彼構わず天羽優子とか言うババァ認定して回る迷惑行為をしてのけてるんだから、その落とし前を着けろってんだよ。
ちなみにこのスレには長野だけじゃなく東京はもちろん愛知や愛媛、長崎に神戸も居るけど
全員、天羽優子のIP擬装自演またはパシりって事で良いんだよな、お前の主張は?オラ、全財産を換金して来いや。
0920132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:44:29.45ID:xkXf9ooS
>>913-916
おいそこのセタとか言う燃えるゴミと燃えないゴミの無分別結集体、
シングルトンは後続順序数では有り得ないにも関わらずω重シングルトンの存在主張し続けるなら
早くωの前の順序数を言えやコラ。またお前の妄想発明なんか持ち出すなよ、公知の定義や定理を下に論述しろよ。
お前自身がお前自身の精神衛生的保身感情に騙されて嘘を吐いてしまってるわけではない証拠を早く見せろやコラ。
0921132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:45:56.67ID:3TKx2ZTh
このスレで暴れている二セ科学批判力ノレ卜は
生物板も10年以上荒らし自殺教唆書き込みをし
偶然自殺者が出るとそれをスレ先頭に戦果として貼る
蛮行を続けてきた犯罪者

本スレ及び関連スレで問題が生じたら
刑事事件としてログ開示の上告訴して
その空虚な底辺教員人生に終止符を打出せるのが適切
0922132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:57:50.37ID:LV2O1tR+
>>920
なんだかなw
蕎麦屋のおっさんかい?
数理論理君と区別がつかなくなってきたな

>早くωの前の順序数を言えやコラ。またお前の妄想発明なんか持ち出すなよ、公知の定義や定理を下に論述しろよ。

トンチンカンな言いがかりが
数理論理君そっくりだが

「絶対に正しい主張なら連帯保証人丸ごとの全資産のみならず全財産を命込みで担保にする事を法的有効公正証書を以ての誓約を下に主張できる」>>919
辺りを見ると、蕎麦屋のおっさんかなと思ったりする

まあ、慌てるなw
0923132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 14:04:34.38ID:xkXf9ooS
>>921
生物板なんて知らねぇよ
徳島県迷惑行為防止条例違反者筑波大学数学准教授痴漢解雇放浪者の増田哲也の養父の増田芳雄が
生物学で有名な人間だった事を増田哲也絡みの話で此の板で知ったくらいで生物板なんて一度も立ち入りさえしてねぇや。

で、何でお前発言責任担保から逃げんの?やっぱりハッタリだったん?また?まーた嘘を吐いたの?あーあ、お前、最低。
0924132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 14:08:02.31ID:xkXf9ooS
>>922
お前その数理論理君とか言う奴と俺を間違えんの何度目だコラ此の節穴野郎
よく読んでりゃ俺だって分かる文体だろ俺のレスは此の大莫迦野郎が
0926132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 14:34:27.05ID:sOUZOFWN
>>922
トンチンカンの帝王がなんか言うとるわ
数学板ダントツの能無しを自覚できてないんかね?
0928DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 15:20:39.90
>>905
>ショルツェ氏は、”which leads to an empty inequality”といい
>望月氏は、IUTを誤読していると主張する
>で、個人的には、本来望月氏側が、ショルツェ氏の筋にそって、
>具体的に「ここが、こう違う」と(逐一、かつ事細かく)指摘すれば良い
>と思うのだが

あなた一人だけでなく、誰でもそう思うよ

>それをせずに、抽象的に「単純化しずぎ」と主張して、
>「∧∨取り違いだ論文」書いたからこれを読め
>(つまりは変化球勝負) だった

そうだね
で、あなた以外の人はみなこう思った筈
「ああ、ショルツェのいうことが図星だったから
 反論できずに誤魔化したんだな」と

あなたがそう思わない理由は
ニッポン自慢したいからだろうけど
それ、数学と全然関係ないね

>今年は、真正面から、
>”Peter Scholze and Jakob Stix, Why abc is still a conjecture”
>を取り上げて、論破してほしい(直球勝負)

無理 できるなら2018年にもうやってる
今年は、ICMでも完全黙殺されて終わり
あなたは,ICMが終わる7/14に敗北宣言して
この板への書き込みをやめていただきたい
0929DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 15:22:44.99
>>907
>既存の体系とは異なる技巧的に構築された
>「自明でない繋がり」について議論すれば良い
 なんで他人事なのかな?
0930DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 15:35:50.43
>>913
>「無限回の演算が可能」
>は適切に定義すれば、
>21世紀の数学ではOKでしょ?

どう定義するんだい?

>もっと、抽象的には、
>「無限回の操作が可能」
>と言い換えても良い

何の根拠も示せず、独断?

>これは、代数系などを考えると、
>「無限回の操作が可能」
>を認めた方がすっきりする

いかなる代数系でも
無限回操作が可能なんて
認めてないが、
なに口からデマカセで
嘘いってるの?狂人?
0931DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 15:42:10.16
>>913
>例えば、多項式環と形式的冪級数環の存在な

形式的冪級数環のどこが「無限回操作可能」なんだい?
和?そう思ってるなら全くの誤解

>優しいことを難しく考えて、

誤 優しい
正 易しい
漢字も正しく書けないのかい?

>「これぞ数学だぁ〜!」
>と悦に入る人が居るけれども

素人のくせに玄人ぶる
嘘つきペテン師の
あなたのことね

>逆に簡単に
>「それ、一言で言えば、こういうことね」
>と情報圧縮を考えることも重要だろう

あなたのやってることは情報圧縮ではなく情報削除
必要なことを削除して間違う
正則行列を正方行列を言い直して自爆死したこと
まだこりてないの?
 
大学にも入れなかった高卒が
国立大学工学部卒とか工学博士とか
嘘つきまくってみっともないねえ
0932DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 15:48:21.07
>>913
> >>801 ID:e8SHhrC8氏はおサルでしょ? 
誰も彼もがサルに見える「猜疑病」に罹ったか

>数学科落ちこぼれで、場末の5ch数学板で「数学証明ごっこ」したがるやつ
大学にも入れず、場末の5ch数学板で「数学者ごっこ」したがる人が
どの口でそのセリフをいう?

>高校レベルの数学記号(例えば和のΣとか、集合の和 ∪も同じ)さえ
>まともに書けないところで、
>まともに証明書いたり、読んだりするのは、止めておけ

数式がコピペできないくらいでイラついてる素人が
5chの数学板に書きこむのはみっともないから止めな

みんなそう思ってるよ
ここはFランク大学すら入れない高卒が
似非数学で数学者ごっこする場所じゃないって
0934DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 15:55:15.54
>>914
>さて、ツェルメロが後者関数 suc{a}={a}を考えて、
>空集合Φ={}から出発して、自然数の集合Nの構成を提唱したことは、
>歴史の示すところで、おれが今更証明するべきことでもない

ツェルメロが提唱したのは無限公理ね
「後者関数の無限回適用で自然数の集合Nが構成できる」
なんて嘘を主張したと思ってるなら頭おかしいから
精神科で診てもらうべき

>事実、下記の記述有るよ。文献[38]からだって。
>疑問に思うなら、大学の図書館で、[38] Levy (1979)を見ろw

その前に英語を正しく翻訳しよう

ツェルメロが構成できたのは、個々の自然数であって
自然数全体の集合ではないんだけど、そんな初歩的なことも
読み取れないんじゃ 数学は無理だから諦めな 高卒君
0935DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 15:59:40.28
>>915
>要するに、Zermelo ordinalsで有限のordinals つまり 自然数∀n は作れて

「自然数∀n 」は「任意の自然数」の意味かい?変な言い方だね

>自然数の集合Nも作れるが、

個々の自然数が作れるだけでは、自然数の集合Nが存在するとはいえない
個々の順序数が作れても、順序数全体の集合が存在するとはいえないだろ?
実際存在したら矛盾するから ブラリ=フォルティのパラドックス 知らないの?

>このままではシングルトンのωは出来ていないぞ
ああ、できるわけないけどね
0936DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 16:02:42.36
>>917
「<ω」と書いたら、ωの直前の項が存在するという意味
だとわからないような素人には数学は無理だから
数学も数学板への書き込みも諦めて
地元大阪で昭和のクルマでも乗り回して
粋がってればいいんじゃない?
工業高校中退のヤンキー君
0937DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 16:07:04.51
>>922
>まあ、慌てるなw

反論できない時点で自分の誤りに気付くのが正常な一般人
根拠もなく「自分は間違ってない ただ反論が思いつかないだけ」
と思うのが異常な変態

SET Aが
「無能な癖に(無能だからこそ)全能ぶる誇大妄想狂の変態」
であることは10年前から分かっていた
ちっとも人格障害が治らないね 死ぬまでこのままか
0939132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 16:11:59.37ID:tBwtbSr8
>>914
>事実、下記の記述有るよ。文献[38]からだって。疑問に思うなら、大学の図書館で、[38] Levy (1979)を見ろw
しかしω重シングルトンなるものは世界中どこの図書館で探しても載ってない。
そりゃそうです。アホの妄想が載ってる訳無いですからね。
0940DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 16:17:36.49
>>926
>トンチンカンの帝王がなんか言うとるわ
そういえば、誰だかSET A氏をトンチン・カーンと呼んでましたな

>数学板ダントツの能無しを自覚できてないんかね?
まあ、無限回と任意有限回の違いが判らない時点で
数学の初歩でつまづいてますね 
それじゃ大学一年生が習う実数の公理は理解できないから
確実に落ちこぼれる 
ま、Fランク大学にも入れない人にはそもそも関係ないけど
(とあるFランク大学の数学の講義、中学レベルらしい)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1619964787/
0941DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 16:25:33.41
とあるFランク大学の数学の講義内容

第1回 四則演算
第2回 小数・分数
第3回 面積
第4回 比・割合
第5回 自然数の和の問題
第6回 倍数・約数の問題
第7回 方程式の問題
第8回 不等式の問題
第9回 食塩水の濃度の問題
第10回 n進法の問題
第11回 集合の問題
第12回 流水算の問題
第13回 仕事算の問題
第14回 相似な三角形の問題
第15回 授業のまとめと評価

・・・なるほど、微分積分や複素数はおろか
指数・対数関数 三角関数もでてきませんね
0942132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 17:04:31.18ID:LV2O1tR+
>>928
>>今年は、真正面から、
>>”Peter Scholze and Jakob Stix, Why abc is still a conjecture”
>>を取り上げて、論破してほしい(直球勝負)
>無理 できるなら2018年にもうやってる

IUT応援団長ではなく、一人の応援団員として申し上げるが
無理ってことじゃなく、今までは 戦略的な優先順位が低かったってことでしょ?

1.2018年夏頃のSSとの議論のころ、望月氏は、SS文書に反論したことになっている
 その反論の文書そのものは公開されていない(多分 https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Cmt2018-08.pdf [Cmt2018-08] Comments on [SS2018-08] by Shinichi Mochizuki であり
 最終版が、https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Rpt2018.pdf 数理研で行なわれたIUTeichに関する議論を纏めた報告書 [Rpt2018] Report by Shinichi Mochizuki (with the cooperation of Yuichiro Hoshi)
 on the March 2018 discussions (updated on 2019-02-01: list of revisions)
 上記は、下記リンクより 
 2018年3月、数理研で行なわれたIUTeichに関する議論 https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTch-discussions-2018-03.html )
2.上記1項は、あくまで、ショルツェ氏 VS 望月氏の指摘なやり取りの位置づけで
 望月氏の意識としては、「おれは反論したので、ボールは向こうにある。反論ないから、判定勝ちだ」くらいの意識だったわけだ
3.ところが、ショルツェ氏もフィールズ賞受賞で忙しくなり、
 かつ望月氏のけんか腰の態度に辟易したのか、「すかしっ屁」作戦w(=華麗にスルーします)で、2021年まで来たんだ
4.で、突然 2021年の前半に、zbmath レビューの奇襲攻撃!ww
 これに対して、望月氏はこのころは4回のIUT国際会議の前だったから、取りあえず放置したのでしょうね 多分
5.で、さらにBuzzardのICM22講演原稿 が、昨年末に公開されたし、
 今年はキチンとzbmath レビューへの反論として、SS文書への反論も入れて、ガチンコ勝負してほしいと思う、ヤジ馬応援団員の気持ちですw

以上
0944132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 17:07:24.60ID:LV2O1tR+
>>942 誤変換訂正

2.上記1項は、あくまで、ショルツェ氏 VS 望月氏の指摘なやり取りの位置づけで
  ↓
2.上記1項は、あくまで、ショルツェ氏 VS 望月氏の私的なやり取りの位置づけで
0945132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 17:14:11.54ID:LV2O1tR+
>>924
>お前その数理論理君とか言う奴と俺を間違えんの何度目だコラ此の節穴野郎
>よく読んでりゃ俺だって分かる文体だろ俺のレスは此の大莫迦野郎が

すまんかった、蕎麦屋のおっさんか!

じゃ、訂正な
 >>913訂正
スレ主に恒常的に楯突く人二人、一人はおサル>>7(いまID無しが主だ)で、もう一人が”数理論理君”で、どちらもIUTアンチの旗印が鮮明
 ↓
スレ主に恒常的に楯突く人三人、一人はおサル>>7(いまID無しが主だ)で、もう一人が”数理論理君”で、どちらもIUTアンチの旗印が鮮明。もう一人 蕎麦屋のおっさん、ID:xkXf9ooS氏

”数理論理君”にも謝るよ、人違いして ごめん
0947132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 17:32:06.78ID:LV2O1tR+
>>939
>しかしω重シングルトンなるものは世界中どこの図書館で探しても載ってない。
>そりゃそうです。アホの妄想が載ってる訳無いですからね。

ID:tBwtbSr8 氏が、数理論理君かい?w

それ、証明ないよw
ω重シングルトンの議論は、思うに1900年の初めのころで、
ツェルメロがシングルトンによる自然数の集合Nを提唱して
その後、ZFないしZFCの最終形になったのが、1927か1928年頃と見ているが

そのころの文献は、ネット検索はヒットしないと思われるし
かつ、日本の図書館に網羅されているとも思えない

かつ、「ω重シングルトンなんて、盲腸みたいなもの」で、あったから特に役立つわけでもなし
無いからといって、不便でもないしだろう

但し、「あったら、何かに抵触して、矛盾を生じる」ならば、その(矛盾を生じる)公理系内では存在しえない
あと、その公理系の他の公理系から導けないならば、独立命題として 新たに「ω重シングルトン」を定義すれば良い

ゲーデルの不完全性定理をベースした 21世紀の公理に対する考えは
上記じゃないですか?

で、「あったら、何かに抵触して、矛盾を生じる」を、
まずZFC公理系で良いけど、証明してください
それが、おれの主張だよw
0948132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 17:52:50.84ID:tBwtbSr8
>>913
>おれは前にも書いたけど、5ch数学板は高校レベルの数学記号(例えば和のΣとか、集合の和 ∪も同じ)さえまともに書けないところでまともに証明書いたり、読んだりするのは、止めておけってのが主張でね
>>808>>810を見た後でもそんな言い訳するの?
0949132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 17:55:01.65ID:tBwtbSr8
>>947
>それ、証明ないよw
載ってないことの証明は悪魔の証明。
君が載ってることを一例でもよいから示せばよいだけ。コピペは得意なんですよね?
0950132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:02:32.79ID:tBwtbSr8
>>947
>で、「あったら、何かに抵触して、矛盾を生じる」を、
>まずZFC公理系で良いけど、証明してください
>>794
もう忘れたのか?痴呆症?
0951132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:21:28.56ID:tBwtbSr8
>>913
何回やっても決して到達しない回数を無限回と呼ぶと教えてあげたのにもう忘れたの?痴呆症?
無限回の操作なるものが無くても無限集合の構成は可能ですよ?
例えば偶数全体の集合は{2n|n∈N}で構成されます。Nの構成は>>801
そもそも無限回の操作なるものを定義できるなら無限公理は不要ですね〜
0952DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 18:30:20.10
>>942
>IUT応援団長ではなく、
>一人の応援団員として申し上げるが
応援団長から失脚したか
では粛清だな
R.I.P.
0953DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 18:32:59.44
>>942
>>>今年は、真正面から、
>>>”Peter Scholze and Jakob Stix, Why abc is still a conjecture”
>>>を取り上げて、論破してほしい(直球勝負)
>>無理 できるなら2018年にもうやってる
>無理ってことじゃなく、
無理

>今までは 戦略的な優先順位が低かったってことでしょ?
Scholzeへの反論は最高の優先順位 
反論を諦めた時点で望月新一はScholzeに負けた
0954DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 18:37:14.24
>>942
>1.2018年夏頃のSSとの議論のころ、
>望月氏は、SS文書に反論したことになっている
愛国狂徒の妄想

>その反論の文書そのものは公開されていない
公開しようがない 存在しないのだから

この後のリンクは反論にもなんにもなってない
数学としては読むに値しないごみ文章
だからここでは掲載しない
日本人としてこれほど恥ずかしいものはない
0955DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 18:40:47.16
>>942
>2.上記1は、あくまで、ショルツェ氏 VS 望月氏の指摘なやり取りの位置づけで
>望月氏の意識としては、
>「おれは反論したので、ボールは向こうにある。反論ないから、判定勝ちだ」
>くらいの意識だったわけだ

誰も反論として有効だと認めてないから望月新一の惨敗

RIMSの連中が組織防衛のために望月新一を庇っているだけ
柏原も森も晩節を汚した 無様なもんだ
0956132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:41:11.35ID:tBwtbSr8
>>913
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%85%E5%BC%8F%E7%92%B0
>多項式環 は環に係数を持つ一変数または多変数の多項式の全体の集合が成す環である。
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E7%9A%84%E5%86%AA%E7%B4%9A%E6%95%B0
>形式的冪級数 とは、(形式的)多項式の一般化であり、多項式が有限個の項しか持たないのに対し、形式的冪級数は項が有限個でなくてもよい。例えば、(X を不定元として)
>Σ{n=0}〜∞ X^{n}=1+X+X^{2}+X^{3}+・・・ +X^{n}+・・・
>は(多項式ではない)冪級数である。
>形式的冪級数全体からなる集合 A[[X]] に和と積を定義して環の構造を与えることができ、これを形式的冪級数環という。

どこにも無限回の操作なるものは書かれてませんが?
一体なにを主張した気でいるの?
0957DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 18:43:41.26
>>942
>3.ところが、ショルツェ氏もフィールズ賞受賞で忙しくなり、
> かつ望月氏のけんか腰の態度に辟易したのか、
>「すかしっ屁」作戦w(=華麗にスルーします)で、
>2021年まで来たんだ

Scholzeはいいたいことは全て言った
望月新一は一つもまともな反論ができなかった
Scholzeとしてはさらにいうことなど何もない
「すかしっ屁」をこいたのは望月新一
まあ、何の意味もなかったが
0958DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 18:46:18.52
>>942
>4.で、突然 2021年の前半に、zbmath レビューの奇襲攻撃!ww
>これに対して、望月氏はこのころは4回のIUT国際会議の前だったから、
>取りあえず放置したのでしょうね

奇襲でもなんでもない 確認のため2018年の主張を繰り返した
もちろん望月新一は何も反論できなかった
2018年にできなかったものが2021年にできるわけもない
0959132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:46:35.66ID:LV2O1tR+
>>940
>まあ、無限回と任意有限回の違いが判らない時点で
>数学の初歩でつまづいてますね 

逆じゃね?w

下記 P4
「集合の宇宙
 Fact (Vの構造(Von Neumann階層))
 V は, 空集合から始めて, その冪集合を取る操作を超限回取ることで構成.される」
 ”集合論の宇宙 Universe と Multiverse 薄葉 季郎 早稲田 2017”より
 これを、どう解釈しますか?w

「操作を超限回」って、明確に記されているよね
おサルさんの学習したベースは、1970年から1980年代かな?
確かに、昔はこう言われた
「高校までの数学では、無限はあいまい! 高校では、あいまいなまま数学を教えたが、大学の数学では”無限”という用語は極力使わないのだ、ε−δだぁ〜!」なんてねw

でも、ロビンソンのノンスタが出て以降
いま、21世紀の数学では、「操作を超限回」って、普通じゃね?
(無限回→超限回 の読み替えは必要としてだが)

なお、下記「集合論の宇宙 Universe と Multiverse」は、現代基礎論での用語” Universe”の使い方の参考になるだろう
望月氏のIUTの用語「宇宙」とは、ちょっと意味と使い方が違うと思う

(参考)
https://www.mathsoc.jp/meeting/kikaku/2017haru/2017_haru_usuba-p.pdf
集合論の宇宙 Universe と Multiverse 薄葉 季郎 早稲田 2017
2017/03/24 ?
P4
集合の宇宙
Fact (Vの構造(Von Neumann階層))
V は, 空集合から始めて, その冪集合を取る操作を超限回取ることで構成.される
(引用終り)
以上
0960DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 18:50:30.28
>>942
>5.で、さらにBuzzardのICM22講演原稿 が、昨年末に公開されたし、
>今年はキチンとzbmath レビューへの反論として、
>SS文書への反論も入れて、ガチンコ勝負してほしい

平応援団員に降格された負け犬が
いくら「本土決戦!!!」と
ワンワンキャンキャン吠えても無駄

日本はベトナムではない
京都にはヴォー・グエン・ザップはいない

もう諦めて、数学板から去れ
工業高校中退のヤンキーに数学は無理
0961132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:51:47.36ID:tBwtbSr8
>>915
なんで無駄なコピペは連投するのに肝心のω重シングルトンなるものはコピペしないの?
0962132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:06:53.89ID:qVONkoh0
>>947
> 新たに「ω重シングルトン」を定義すれば良い

> で、「あったら、何かに抵触して、矛盾を生じる」を、
> まずZFC公理系で良いけど、証明してください
> それが、おれの主張だよw

ω{ … 0{}0 … }ωのカッコ対の個数を順序数で表そうとしてもωにはならないから
セタは矛盾を生じないように「ω重シングルトン」を定義できていないだろ
0963132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:12:54.50ID:tBwtbSr8
>>959
>これを、どう解釈しますか?w
どうもこうもαが極限順序数のときVαは和集合で定義されてますけど?
どこにも極限順序数回の操作なんて書かれてませんけど?
0964132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:16:04.18ID:LV2O1tR+
>>963
>どこにも極限順序数回の操作なんて書かれてませんけど?

つーW

(再録 >>959より)
https://www.mathsoc.jp/meeting/kikaku/2017haru/2017_haru_usuba-p.pdf
集合論の宇宙 Universe と Multiverse 薄葉 季郎 早稲田 2017
2017/03/24 ?
P4
集合の宇宙
Fact (Vの構造(Von Neumann階層))
V は, 空集合から始めて, その冪集合を取る操作を超限回取ることで構成.される
(引用終り)
0965132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:18:31.80ID:tBwtbSr8
>>959
>これを、どう解釈しますか?w
ああ、なるほど
"超限回"、"操作"で検索してヒットしたから無限回の操作が可能と誤解したんですね?
引用元を一読すればそれが妄想であることに気づけますよ?
読まずにコピペはダメと何度言われてますか?
0966132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:19:41.06ID:tBwtbSr8
>>964
ちょw
文字も読めなくなったの?痴呆症進んでますよ?
0967DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 19:26:31.63
>>947
>ω重シングルトンなんて、「盲腸みたいなもの」で、
>あったから特に役立つわけでもなし
>無いからといって、不便でもないしだろう

そう思うなら、諦めな

>但し、「あったら、何かに抵触して、矛盾を生じる」ならば、
>その(矛盾を生じる)公理系内では存在しえない

正則性公理に反するものは存在しないよ

>あと、その公理系の他の公理系から導けないならば、
>独立命題として 新たに「ω重シングルトン」を定義すれば良い

アトムとかいってたけど、それ集合じゃないから
「シングルトン」ではないよ

いいかげんグダグダ言い訳するのやめたら
素人が馬鹿な考えに拘っても
天才として認められることは永遠にない
0968132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:31:39.31ID:tBwtbSr8
>>964
引用開始
 1.V_0={}
 2.αが順序数の時、V_αが定義されているとして
  V_(α+1)=V_αの冪集合P(V_α)
 3.αが極限順序数の時、V_α=∪[β<α]V_β
 4.Vは∪[α]V_αである。
引用終了

はい、どこにも「無限回操作する」なんて書かれてません。
実際、αが極限順序数の時V_αは上記の通り和集合で定義されてます。

こんなの一度でも目を通せば分かることなんですけど、一度も読まずにコピペしたんですか?いつもダメ出しされてますよねそれ?なんで聞く耳持たないんですか?
0969DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 19:38:00.66
>>959
>集合の宇宙
> Fact (Vの構造(Von Neumann階層))
> V は, 空集合から始めて, その冪集合を取る操作を超限回取ることで構成される

いつもいつも思うんだけど
どうして肝心のところの前で引用止めちゃうの?
数式読めないの?
ほら!肝心なところだけ引用してあげたよ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.V(0)={}
2.αが順序数のとき、V(α)が定義されてるとして
  V(α+1)=P(V(α))(※P(X)は、Xの冪集合)
3.αが極限順序数の時、V(α)=∪(β<α)V(β)
4.V=∪(α)V(α)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

工業高校中退のヤンキー素人、SET A君は
「1と2だけでVが出来る!!!」
と吠えてるけど、上記を見ればそれが真っ赤な嘘だとわかるね
3.αが極限順序数の時、V(α)=∪(β<α)V(β)
理解できる?
4.V=∪(α)V(α)
理解できる?

冪集合じゃないよね?数式読めない?
0970DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 19:42:07.53
>>963
>αが極限順序数のときVαは和集合で定義されてますけど?
>どこにも極限順序数回の操作なんて書かれてませんけど?

ナニワの工業高校中退のヤンキー素人 SET A君は
数式が全く読めない数式盲みたい

3.αが極限順序数の時、V(α)=∪(β<α)V(β)

V(α)=∪(β<α)V(β) が全く読めないみたいだけど
右辺は、αより小さい全てのβについてのV(β)の和集合 という意味だよ
これでわかったね 冪集合じゃないってことが
はい、ナニワの中卒ヤンキー SET Aの完敗
君はもう昭和のクルマでも乗り回して粋がってれば? 
0971DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 19:44:56.25
>>964
つWWWWWWW

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.V(0)={}
2.αが順序数のとき、V(α)が定義されてるとして
  V(α+1)=P(V(α))(※P(X)は、Xの冪集合)
3.αが極限順序数の時、V(α)=∪(β<α)V(β)
4.V=∪(α)V(α)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3.αが極限順序数の時、V(α)=∪(β<α)V(β)
理解できる?
4.V=∪(α)V(α)
理解できる?

冪集合じゃないよね?数式読めない?
0972132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:51:43.63ID:rwPmCofR
宇宙皇帝の指令により山形大学の学生実験で成績Fを取り大学を攻撃して退学となり第一の任務を果たし第二の任務として糖尿病を操り学生実験の担当教員が嫌がらせを行っているという強大な妄想(パワー)を手に入れ匿名掲示板で天羽を連呼し日々スレ破壊工作を行っている長野県在住の30代の算数できないおじさんの最終目的は芦田愛菜ちゃんとデートする事である
0973DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 19:51:43.90
V(ω)=∪(n<ω)V(n)

任意有限回だと薄葉季路氏が保証してくれましたね

ナニワの中卒ヤンキー SET A 毎度恒例の大惨敗wwwwwww
0974DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/09(日) 19:54:52.09
>最終目的は芦田愛菜ちゃんとデートする事

私の最終目標は
「久保史緒里cと乃木坂の将来について討論する事」
ですが何か?
0975132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:03:08.59ID:LV2O1tR+
>>968
>>964
引用開始
 1.V_0={}
 2.αが順序数の時、V_αが定義されているとして
  V_(α+1)=V_αの冪集合P(V_α)
 3.αが極限順序数の時、V_α=∪[β<α]V_β
 4.Vは∪[α]V_αである。
引用終了
はい、どこにも「無限回操作する」なんて書かれてません。”

だから、上記の操作のトータル回数を数えてみなよw
上記1〜4の操作の回数をね
(特に、上記の3項の操作についても1回としてさ)
それで、薄葉氏の「V は, 空集合から始めて, その冪集合を取る操作を超限回取ることで構成される」>>959で、意味通るよね
(で、上記1〜4は Von Neumann階層 V_αに対する操作の定義であって、別の対象にはまた別の操作が定義可能だろw)
0976132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:04:19.61ID:tBwtbSr8
>>964
集合論の宇宙 Universe と Multiverse 薄葉 季郎 早稲田 2017に
「超限回の操作」と記してあったからと言って額面通りに取らないで下さい。
実際、その中身を見れば帰納的定義が書かれているだけであることが分かります。
帰納的定義は例えば無限公理でも用いられています。

あなたは集合xのすべての元を書き下せなければxは存在しないと思いますか?
xの元が帰納的に定義されているだけでは不十分と思いますか?
もしそう思うならすべての自然数を書き下して下さい。できなければNはあなたにとって存在しません。
0978132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:08:31.21ID:tBwtbSr8
>>975
薄葉氏に「あなたは超限回の操作を行ったんですか?」と問い合わせては?
もし否定されたなら「嘘書いてんじゃねーよ」と文句言ってやりましょう。
0980132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:37:13.00ID:tBwtbSr8
>>975
あなたには帰納的定義の有用性が理解できないようですね。
数学的帰納法が成立するのは大元を辿ればNが帰納的に定義される帰納的集合を用いて定義されているからです。
そして数学的帰納法が適用できれば命題P(n)が任意の自然数nで真であることを証明可能です。
これ有用だと思いませんか?
逆に数学的帰納法を用いずにこんな証明が可能と思うならその証明法を挙げてもらえますか?
まさかあらゆる自然数について証明すればいいなんて言わないですよね?
0982132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:51:29.38ID:LV2O1tR+
>>975 補足

>>964
引用開始
 1.V_0={}
 2.αが順序数の時、V_αが定義されているとして
  V_(α+1)=V_αの冪集合P(V_α)
 3.αが極限順序数の時、V_α=∪[β<α]V_β
 4.Vは∪[α]V_αである。
引用終了

1.繰り返すが、上記1〜4の操作の回数を、各1回とカウントして、
 薄葉氏「V は, 空集合から始めて, その冪集合を取る操作を超限回取ることで構成される」>>959で、意味通る
2.これは、>>964「集合の宇宙 Fact (Vの構造(Von Neumann階層))」とあるけど
 ノイマン宇宙が出来て、振り返ってみると 順序数αの階層と見ることが出来るという視点だな
3.一方で、ノイマン構成の初期は、まだ順序数も何もそろっていないから、この見方はできないが
 ノイマン構成を振り返ってみると、後者関数 suc(a)=a∪{a}は、ちょうど前者集合aに{a}を加える形になっていて
 だから、例えばn={0,1,2,・・,n-1}となる
 そして、極限順序数ωの時、上記3項同様に、ω=∪[β<ω]a_β と出来て(ここ”a_β”の定義は、V_βの記号と同様と思ってくれ)
 ω(=N)={0,1,2,・・,n,・・}(つまり、全ての有限nを集めた可算無限集合)となって
 上記1〜3項と類似で
 薄葉氏の表現を借りれば
「ωは, 空集合から始めて, 有限後者 suc(a)=a∪{a}を作る操作を超限回取ることで構成される(但し、極限順序数ωの時には、ω=∪[β<ω]a_β )1回として加える」
 とできるってわけだ

ノイマンって、ほんと天才だよね
後者 suc(a)=a∪{a}を思いつくところ、鮮やかすぎる

そして、無限公理(下記)もお見事
要するに、公理でなければ、言葉で「有限後者 suc(a)=a∪{a}全て集めて、可算無限集合として自然数Nができる」と書けば良いだけだが
公理としては、言葉ではなく、全てを集合演算の記号のみで、上記の言葉と同じことを表現したいわけだ
それが、下記「∃A(Φ∈ A∧∀x∈ A(x∪{x}∈ A))」だ
で、これはNを部分集合として含む集合の存在を謳っているが、本質は上記の通り、「有限後者 suc(a)=a∪{a}全て集めて、可算無限集合として自然数N」ということです
そして、繰り返すが、「操作を超限回」は、上記の薄葉氏同様です

つづく
0984132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/10(月) 00:04:29.80ID:dE4kpzpH
ノイマンって天才だねって言いたいだけ
もちろんノイマンの偉業の意味なんか一つも理解できていない
“無限シングルトン”なるアホ〜な話を妄想の中で膨らまして「こんな難しい話の文章の事議論してるオレカッチョエ〜」と思ってる小学生の思考
0985132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/10(月) 01:05:59.95ID:NpIRFDiP
>>982
でもω重シングルトンなるものが存在する何の根拠にもなってないよ
ω重シングルトンなるものを{x}と書いたとき、xに最外カッコが無いからxは非集合、よって{x}も非集合。
ざんねーん
0986DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/10(月) 05:51:40.65
>>982
>1.繰り返すが、上記1〜4の操作の回数を、各1回とカウントして、
> 「V は, 空集合から始めて, その冪集合を取る操作を
> 超限回取ることで構成される」で、意味通る

通らない
2は冪集合をとる操作だが、
3、4は和をとる操作であって、冪集合をとる操作ではない
0987132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/10(月) 06:28:00.59ID:KC/ZM0+6
>>982-983
おぉそこのバカ
それのどこに『ωが後続順序数じゃなくても集合やシングルトンにせしめる公理一連』が有るんだ?
皆からそれを示せって言われてんのに、どこにもねぇじゃねぇかよ此の知ったか語りしてぇだけの承認欲求野郎が。
何だ、やっぱり『俺流選択公理』導入か?相変わらずテメェの主張は
テメェの死んでる理屈を『俺流選択公理』みたいな魔法やドラえもん科学で誤魔化してばかりだな。
死人と変わんねぇなぁお前の価値生産は。にも関わらずゴミは生む。ゾンビだゾンビ。
やっぱりお前は人権以外に存在意義がねぇじゃねぇか。出鱈目ばかり言ってんじゃねぇよ此の夢見る夢子ちゃん男が。
0988DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/10(月) 06:52:12.88
>>982
>2.これは、「集合の宇宙 Fact (Vの構造(Von Neumann階層))」とあるけど
> ノイマン宇宙が出来て、振り返ってみると 順序数αの階層と見ることが出来る
>という視点だな

わかった風なこといってるけど実は全然中身ゼロで
わかってないの明らかって感じの文章だな

さて、ノイマン型の順序数Oを定義しよう
 1.O_0={}
 2.O_(α+1)=O_α∪{O_α}
 3.αが極限順序数の時、O_α=∪[β<α]O_β
 4.Vは∪[α]O_αである。

実はVのときの2.で冪集合をとるところをx∪{x}に置き換えただけ
このことからも3.と4.は極限の定義でしかないことが
よほどの馬鹿でもない限りわかる (わからん奴は大馬鹿野郎ってこと)
0989DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/10(月) 07:01:43.24
>>982
>3.一方で、ノイマン構成を振り返ってみると、
> 後者関数 suc(a)=a∪{a}は、ちょうど前者集合aに{a}を加える形になっていて
> そして、極限順序数ωの時、上記3項同様に、ω=∪[β<ω]a_β と出来て
>(ここ”a_β”の定義は、V_βの記号と同様と思ってくれ)
> 上記1〜3項と類似で
> 薄葉氏の表現を借りれば
>「ωは, 空集合から始めて,
> 有限後者 suc(a)=a∪{a}を作る操作を
> 超限回取ることで構成される
>(但し、極限順序数ωの時には、ω=∪[β<ω]a_β 1回として加える)」
> とできるってわけだ

はい、ダメ、アウト

まず、V_ωはいかなる集合の冪集合でもない
というのは、もし、集合Sがある集合Xの冪集合P(X)であれば
そのXは、Sの要素の和集合となる
し・か・し、V_ωの要素の和集合は実はV_ω自身であり
V_ωの冪集合はV_(ω+1)であってV_ωではないから
V_ω自身は冪集合でない
この瞬間
「V_ωは空集合から冪集合をとる操作をω(無限)回行ったもの」
が全くの誤りであり嘘である、と分かる

ωについても、同様に
「ωは空集合からx∪{x}をとる操作をω(無限)回行ったもの」
でないとわかる
ω=x∪{x}となるようなxは存在しないから
0990DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/10(月) 07:06:30.45
>>982
>ノイマンって、ほんと天才だよね
 SET Aって、ホント🐎🦌だよね
 ツェルメロ構成だってまったく同様にやればいいのに

 1.Z_0={}
 2.Z_(α+1)={Z_α}
 3.αが極限順序数の時、Z_α=∪[β<α]Z_β
 4.Zは∪[α]Z_αである。

3.と4.の∪が集合における「極限」の取り方だって
瞬時に気づけない時点で、こいつにゃ数学無理だなってわかる
やっぱ工業高校中退の中卒ヤンキーだな 
九九覚えてるか? 七の段言えるか?w
実は九九も、ちょっと計算すれば81個のうち25個覚えればOKだぞ
0992132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:08:27.52ID:MGTx95Re
>>982 補足の補足

1.用語「宇宙」Universe について
 薄葉氏 「集合論の宇宙 Universe と Multiverse」 https://www.mathsoc.jp/meeting/kikaku/2017haru/2017_haru_usuba-p.pdf >>959
 では、「集合の宇宙
 Fact (Vの構造(Von Neumann階層))
 V は, 空集合から始めて, その冪集合を取る操作を超限回取ることで構成.される」
 としている。明らかに、Von Neumann階層 Vα の上界の意味で使っている
 もっと言えば、ZFCの集合全てが入った入れ物としての「宇宙」Universeという位置づけだ

2.一方、望月IUTを見ると、その本質は、楕円曲線 Frey-Hellegouarch curve y2 = x(x - a)(x + b) ( https://ncatlab.org/nlab/files/why_abc_is_still_a_conjecture.pdf より)
 を、圏論化して、楕円曲線の高さの評価式(不等式)を得ようというもの
 私見だが、望月IUTは 薄葉氏の意味での 用語「宇宙」Universe を本質的使った理論とはとても思えない(多分集合論の中に収まるのでは)
(IUTのI〜IIIで 使われているようには見えなかった)
 但し、IUT IVの付録の議論で、ZFCGのグロタンディーク宇宙などで、IUTの圏論の正当化の議論をしているのは、ありと思う
 ならば、用語「宇宙」Universe は、薄葉氏のような用語を意識してIUTを読むと、困惑するだけではないかと思う
(いまさら、用語「宇宙」Universeを 変えられないし、変える必要もないが、少し説明はあっても良い気がする。独自の用語の使い方だと)

3.あと、ノイマン構成で、後者 suc(a)=a∪{a}は、aを有限順序数として、空集合からの構成で
 suc(n)=n∪{n}=∪ a=0〜a<n+1 an ={0,1,2.・・,n} (ここに、an=suc(an-1), n∈N) と書ける
 一方、ω=∪[β<ω]a_β を書き直すと、ω=∪ a=0〜a<ω suc(a) (ここに、suc(0)={}(空集合)で、∪は全ての自然数を渡る)
 と書けて、上記のsuc(n)とωが、集合和 ∪ で統一した記法が出来ているってこと (これは、順序数が整備されたあとの解釈としてだが)
 ここらが、天才 ノイマンには見えていたんだろうなと思った次第です(ここ、ツェルメロのシングルトン構成では、綺麗にはいかないんだ)

以上
0993DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/10(月) 08:17:56.71
>>992
>薄葉氏 「集合論の宇宙 Universe と Multiverse」
>http://www.mathsoc.jp/meeting/kikaku/2017haru/2017_haru_usuba-p.pdf
>では、
>「集合の宇宙
> Fact (Vの構造(Von Neumann階層))
> V は, 空集合から始めて, その冪集合を取る操作を超限回取ることで構成される」
> としている。

だから、なんでそこで止めるの?🐎🦌?
なんでここ、一回も引用せんの?🐎🦌?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 1.V_0={}
 2.αが順序数の時、V_αが定義されているとして
  V_(α+1)=V_αの冪集合P(V_α)
 3.αが極限順序数の時、V_α=∪[β<α]V_β
 4.Vは∪[α]V_αである。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>明らかに、(Vは)Von Neumann階層 Vα の上界の意味で使っている

上界じゃなく上限な 知ったかぶって言葉誤用したら🐎🦌やで

>もっと言えば、ZFCの集合全てが入った入れ物としての
>「宇宙」Universeという位置づけだ

ていうか、
集合論ZFCの宇宙=集合論ZFCの議論領域
(domain of discourse, universe of discourse)
のことな

宇宙(数学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
議論領域
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B0%E8%AB%96%E9%A0%98%E5%9F%9F
0994DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/10(月) 08:27:59.70
>>992
>2.一方、望月IUTを見ると、その本質は、
>  楕円曲線 Frey-Hellegouarch curve y2 = x(x - a)(x + b)
>  を、圏論化して、楕円曲線の高さの評価式(不等式)を得ようというもの

それモーデルの定理からの一貫した思想であって
IUT独自のものでもなんでもないやん 🐎🦌?

>  私見だが、望月IUTは
>  薄葉氏の意味での 用語「宇宙」Universe を
>  本質的使った理論とはとても思えない
> (多分集合論の中に収まるのでは)
> (IUTのI〜IIIで 使われているようには見えなかった)

なら、IU、全然意味ないやんw

> 但し、IUT IVの付録の議論で、
> ZFCGのグロタンディーク宇宙などで、
> IUTの圏論の正当化の議論をしているのは、
> ありと思う

ないやろ
そんなん、red herringやろ

燻製ニシンの虚偽
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%BB%E8%A3%BD%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%99%9A%E5%81%BD

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
燻製ニシンの虚偽(英語 red herring)は、重要な事柄から
受け手(聴き手、読み手、観客)の注意を逸らそうとする
修辞上、文学上の技法を指す慣用表現。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

> ならば、用語「宇宙」Universe は、
> 薄葉氏のような用語を意識してIUTを読むと、
> 困惑するだけではないかと思う

そんなん、ただのred herringやから最初から捨ててるけどな

>(いまさら、用語「宇宙」Universeを 変えられないし、変える必要もないが、
> 少し説明はあっても良い気がする。独自の用語の使い方だと)

Inter-univarsal 削ったらええやん
そんなん、望月新一のred herringやし
0995DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/10(月) 09:02:01.21
>>992
> ノイマン構成で、
> 後者 suc(a)=a∪{a}は、aを有限順序数として、
> 空集合からの構成で
> suc(n)=n∪{n}=∪ a=0〜a<n+1 an ={0,1,2.・・,n}
> (ここに、an=suc(an-1), n∈N)
> と書ける

suc(n)=n∪{n}=∪(m<=n){m}=∪(m<n+1){m} な

> 一方、ω=∪[β<ω]a_β を書き直すと、
> ω=∪ a=0〜a<ω suc(a)
> (ここに、suc(0)={}(空集合)で、∪は全ての自然数を渡る)
> と書けて、

ω=∪(m<ω){m} な

>上記のsuc(n)とωが、集合和 ∪ で統一した記法が出来ているってこと
>(これは、順序数が整備されたあとの解釈としてだが)

違うところもある

・nの要素m全部の和集合はn-1
・一方ωの要素n全部の和集合は・・・ω!

つまり、ωはx∪{x}という形では表せない

ここが、工業高校中退の中卒ヤンキー🐎🦌のSET Aには
まったく見えてないんだろうなと思った次第
「ツェルメロ構成で
 後続順序数がシングルトンだから
 極限順序数もシングルトンだもん!」
と固執すると発狂死するんだ
0996DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/10(月) 09:05:50.28
まとめ

ノイマンの宇宙
 1.V_0={}
 2.V_(α+1)=V_αの冪集合P(V_α)
 3.αが極限順序数の時、V_α=∪[β<α]V_β
 4.Vは∪[α]V_αである。

ノイマンの順序数
 1.N_0={}
 2.N_(α+1)=N_α∪{N_α}
 3.αが極限順序数の時、N_α=∪[β<α]N_β
 4.Nは∪[α]N_αである。

ツェルメロの順序数
 1.Z_0={}
 2.Z_(α+1)={Z_α}
 3.αが極限順序数の時、Z_α=∪[β<α]Z_β
 4.Zは∪[α]Z_αである。
0997DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/10(月) 09:16:13.85
>>992
もしかして、SET Aが
「P(V[n])⊂P(V[n+1])
 N[n]⊂N[n+1]
 だけど
 Z[n]⊄Z[n+1]
 じゃないから残念!」
と端的に本質だけ言い切れば
「お、こいつ、デキるじゃん!」
といわれたんだが、ヘタクソな文章でゴタゴタ書いたから
「あ、こいつ、日本語もロクに書けないニホンザルだな」
と🐎🦌にされる
0998DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/10(月) 09:17:58.89
>>997 修正
もし、SET Aが
「P(V[n])⊂P(V[n+1])
 N[n]⊂N[n+1]
 だけど
 Z[n]⊂Z[n+1]
 じゃないから残念!」
と端的に本質だけ言い切れば
「お、こいつ、デキるじゃん!」
といわれたんだが、ヘタクソな文章でゴタゴタ書いたから
「あ、こいつ、日本語もロクに書けないニホンザルだな」
と🐎🦌にされる
0999DiverCity (りんかい線)
垢版 |
2022/01/10(月) 11:13:22.08
まとめ

・V[ω]=P(x) となるような集合xは存在しない
・N[ω]=x∪{x} となるような集合xも存在しない
・Z[ω]={x} となるような集合xなど存在しない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 13時間 29分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況