>>960
id無しのおサルさん>>6 かな

>>IUTの”一種の「同義反復的解決」”は、基礎の公理には反していない
>そもそも、そんな”高尚?”なレベル以前の段階で、
>IUT理論が他の数学者に理解されてないと思うが

いつも思うが、あんたの論は論理の筋がぐしゃぐしゃで
「数学における日本とかいう野蛮な島のジコチュウ●チガイの系譜
 オカ、シムラ、モチヅキ」>>6
という思想以外に、何も語っていないよね、IUTについて

”IUT理論が他の数学者に理解されてない”理由は、
一般論としては、いくつか考えられるが
代表例としては

a)理論が、トンデモな場合
b)理論が、斬新で難解な場合

おサルさんは、a)とb)の二つの場合分けを、
詭弁でa)に誘導しているよね

『IUTの”一種の「同義反復的解決」”は、基礎の公理には反していない』とは、正確には、望月氏は書いていないけれど
いろいろ総合すると、そうだろうと個人的には思っている

で、基礎の公理の話は、IUT IVの付録に望月氏自身が書いていて、
IUT理論そのものではないが、IUTの理解を助けるためと思われる

だから、「そんな”高尚?”なレベル以前の段階で、IUT理論が他の数学者に理解されてない」という主張は
完全に、上記a)への誤解を誘導するように、論理が飛躍していると思うな

分かってやっているのか、
そういう頭のレベルなのかが分からないがw