X



トップページ数学
1002コメント799KB

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:26:09.02ID:tPmP8J4x
(前“応援”スレが、1000又は1000近くになったので、新スレ立てる)
前スレ: Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 61
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1636122558/
詳しいテンプレは、下記旧スレへのリンク先ご参照
(手抜きです。)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/1-13

(参考)
https://twitter.com/math_jin
math_jin 出版序文リンク Andrew Putman 2021年3月6日
https://drive.google.com/file/d/1n1XMCNyQxswQGrxPIZnCCMx6wJka0ybh/view

望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) (下記)は、新しい局面に入りました。
査読が終り出版されました。また、“Explicit”版が公開され、査読は完了したようです。
IUTの4回の国際会議は無事終わり、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生が、参加したようです。
IUTが正しいことは、99%確定です。
このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。
(なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです!(^^;)

つづく
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0881132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:06:00.67ID:IQKnQwAx
>>760-761
>V_0 ∈ V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈ . . . ∈ V_n ∈ . . . ∈ V
>をもって何を言いたかったのかは私には理解できません

下記のグロタンディーク宇宙 V_ωのことでしょ、多分
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%AE%87%E5%AE%99
グロタンディーク宇宙と到達不能基数
グロタンディーク宇宙の2つの簡単な例がある:
・空集合
・すべての遺伝的有限集合 の集合 V_ω。
他の例は構成がより困難である。大まかに言うと、これはグロタンディーク宇宙が到達不能基数と同値なためである。

>>V_0 ∈ V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈ . . . ∈ V_n ∈ . . . ∈ V
>nがどんな自然数だとしても∈有限下降列ですね、お疲れ様です

nは全ての自然数を尽くして、V_ωになる
つまり、グロタンディーク宇宙で、無限上昇列(降下列では、ない)
0882132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:57:43.18ID:Jpjh78zL
>>872
>ZFCの基礎の公理が禁止しているのは、単に∈を使ったループ、つまり ”x∈x”だよ(これを認めると、無限降下列 ・・x∈x∈x∈x ができるから)
はい、落第です。
「x∈xならばxは正則性公理違反」は正しいが、「xが正則性公理違反ならばx∈x」は間違い。
反例:x={y}, y={x} のとき、x∉x、且つ、∈無限下降列x∋y∋x∋…が存在するのでxは正則性公理違反。

おまえ口開くと間違うな。もう口閉じてろよ。
0883132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 03:00:49.28ID:Jpjh78zL
>>881
>>>V_0 ∈ V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈ . . . ∈ V_n ∈ . . . ∈ V
>>nがどんな自然数だとしても∈有限下降列ですね、お疲れ様です
>nは全ての自然数を尽くして、V_ωになる
∈Vの左隣は何?
0884132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 06:21:00.03ID:pcufzZE6
やれやれ、🐎🦌が>>872でトンチンカンなこと書いたから
>>874-876で帰納法で完璧な説明書いてやったら
案の定何も言い返せずに話そらしたな ほんと🐓なヤツ

>>879-880 ケーシキ主義とかユーゲン主義とか
🐎🦌の貴様には到底理解できんからやめとけ(嘲)

次からスレッド立てるときは
1でこのテンプレ使えな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) は、新しい局面に入りました。
論文は出版されました。また、“Explicit”版が公開され、査読は完了しました。
IUTの4回の国際会議は無事終わり、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生が、参加しました。
IUTが正しい証拠として、2022年、望月新一氏はIUT理論によるABC予想の解決により
IMU(国際数学連合)および日本数学会の賞を受賞すると予言します
万が一、実現しなかったら 私>>1は責任をとって自刎すると宣言します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

永遠に待ち続けるとかダメな 来年で結果だせよ
結果出なかったら、責任とって自刎

以上 4649(よろしく)
0885132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 06:25:15.92ID:pcufzZE6
>>881
>>V_0 ∈ V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈ . . . ∈ V_n ∈ . . . ∈ V
>>をもって何を言いたかったのかは私には理解できません
>グロタンディーク宇宙 V_ωのことでしょ、多分

全然ちげーわ 🐎🦌w

>nは全ての自然数を尽くして、V_ωになる
>つまり、グロタンディーク宇宙で、無限上昇列
>(降下列では、ない)

「降下列では、ない」とわざわざエクスキューズするところを見ると
いかなる降下列も有限、と認めたってことか?
つまり無限重シングルトンは諦めたってことか?
え?どうなんだ人間失格の🐎🦌 いや哺乳類失格の🐓よ
0886132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:28:18.99ID:IQKnQwAx
>>873
>なんで∈に限定してるのに⊆とか=とか出てくるんだ

∈に限定されてないよ
 >>804の発言 「>そもそもループが必要であれば、その考え自体ZFCの基礎の公理に反します」
だよ
詳しくは
「一つ。基本的な質問ですが、なぜIUTでは「ループ」が必要なのですか?
 そもそもループが必要であれば、その考え自体ZFCの基礎の公理に反します」


ここでは、「ループ」は、∈に限定されてないよ
なお、∈の「ループ」については、望月氏の和文のIUT入門講義資料の中で言及していて
”∈の「ループ」そのものではないが、∈の「ループ」類似を考える”みたいな記述があったよ
(後で探してみる)
だから、「”∈の「ループ」そのもの”は、基礎の公理に反す」までは、望月氏は自覚あるよ
0887132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:31:24.15ID:IQKnQwAx
>>885
>「降下列では、ない」とわざわざエクスキューズするところを見ると
>いかなる降下列も有限、と認めたってことか?

「いかなる降下列も有限」か、ハハハw
降下列と上昇列との区別が、ついていないと自白しているのか?
あとで、詳しく教えてやるよw
0888132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:08:24.39ID:pcufzZE6
>>886
>「ループ」は、∈に限定されてないよ
それは🐎🦌恒例の誤読

>「”∈の「ループ」そのもの”は、基礎の公理に反す」
>までは、望月氏は自覚あるよ
でも素人の貴様には自覚ないか?
ほんと中卒🐎🦌野郎の貴様には困ったもんだ(嘲)

>>887
>「いかなる降下列も有限」か、ハハハw
>降下列と上昇列との区別が、ついていないと自白しているのか?
>あとで、詳しく教えてやるよw
あとっていつだ? その日は永遠に来ない方に賭けるなw
無限重シングルトンとか、基礎の公理に公然と反するこという
🐎🦌野郎の貴様に無限降下列が教えられるのか? ギャハハハハハハ!!!

次からスレッド立てるときは
1でこのテンプレ使えな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) は、新しい局面に入りました。
論文は出版されました。また、“Explicit”版が公開され、査読は完了しました。
IUTの4回の国際会議は無事終わり、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生が、参加しました。
IUTが正しい証拠として、2022年、望月新一氏はIUT理論によるABC予想の解決により
IMU(国際数学連合)および日本数学会の賞を受賞すると予言します
万が一、実現しなかったら 私>>1は責任をとって自刎すると宣言します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

永遠に待ち続けるとかダメな 来年で結果だせよ
結果出なかったら、責任とって自刎

以上 4649(よろしく)
0889132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:31:28.07ID:GWJiGcSt
>>886
>∈に限定されてないよ
>>>804の発言 「>そもそもループが必要であれば、その考え自体ZFCの基礎の公理に反します」
>だよ
じゃあZF上に集合は存在できないね
仮に集合xが存在したら、x=x=・・・で基礎の公理違反なんでしょ?
0890132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:52:19.86ID:4m3WSGgU
オーナーニーおばさんは同じ話を何百回でも繰り返す精神異常が特徴
0891132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 10:20:07.08ID:KkQYGd3g
このスレで毎日繰り言を繰り返している人物が
専攻学位論文を書けずに、専攻と無関係の修論実験報告でお茶を濁した理由がよくわかるね

この人物は、自分に理解できない話は全て間違いだと判定し「おれのかんがえるむじゅんてん」を延々と書くだけで、決して何かを学び成長する事のない
閉世界仮説の住人だね

そんな人物でも、習った通り手順通り物事を進める実験報告レポートは書ける
そしてラマン散乱のようなとっくにメインストリームから外れた測定法であれば
「これまで測定報告のない新規の物質の測定をしました」
だけで簡単に学位が出てしまう
このスレで暴れる人物の学識の無さは、ラマン散乱測定分野の学位の出したかの問題に起因する
0892132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 11:17:35.73ID:HUMTmjDt
ラマン散乱言いたいだけか
0893132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 11:27:34.38ID:4m3WSGgU
アホ「ちちち、中性子散乱測定だってやってるんだからね」

ラマン散乱測定業界って中性子散乱による構造決定前の予備調査程度のポジションだろ
0895132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 13:44:11.54ID:KkQYGd3g
スレ毎に別の名前の仮想人格を作り上げて
その仮想人格を叩く形でスレを伸ばすのが
この人物の特異性
0897132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 16:55:25.44ID:4m3WSGgU
ラマン散乱を化学分野だと断定するのは
山形大学理学部落ちこぼれ教員の特徴だね

他の学問分野でも使われていた測定手法なので
化学と断定しないのが普通の見識
0898132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 18:17:30.18
>>897
どう言いつくろっても数学ではないけどね
ここは数学板 数学語れないなら他所に行こうね
0899132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 18:38:24.66ID:GWJiGcSt
うむ
セタもどっか他所行って欲しい
0900132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 20:36:22.12ID:4m3WSGgU
浪人でID非表示にしてる奴は
一匹なのか一匹と1人なのか
上記失言への同意で一匹は落ちこぼれと判明済み
0901132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 20:38:01.25ID:KkQYGd3g
>>898
落ちこぼれの妄言はスレタイと関係ないよな
学部数学の禅問答はホムペでやればいいのに
0903132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 20:50:55.52ID:4m3WSGgU
・公開顔写真への過剰反応癖
・「ラマン散乱は化学」という特殊な認識
・誰も知らない架空の敵を作り上げて戦う癖

身元がバレているね
0904132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 20:54:17.55
>>900-902
数学の分からんど素人のあなた方が
心の底から愛してやまない
天羽優子とかいう「おばさん」ではないよ
0905132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 20:55:41.48ID:4m3WSGgU
もう1つあった
・スレが禅問答の押し問答状態で客観的に機能していないのに、やたらスレを乱立させスレへの書き込みに神経を尖らす

こいつ自身が癌なのに、他人の書き込みにやたら神経質になって他スレへ誘導したがるのは、こいつ独特の特徴
0906132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 20:55:56.10ID:IQKnQwAx
>>886
>なお、∈の「ループ」については、望月氏の和文のIUT入門講義資料の中で言及していて
>”∈の「ループ」そのものではないが、∈の「ループ」類似を考える”みたいな記述があったよ
>(後で探してみる)
>だから、「”∈の「ループ」そのもの”は、基礎の公理に反す」までは、望月氏は自覚あるよ

「”∈の「ループ」そのもの”は、基礎の公理に反す」は、下記のIUT IVでした(和文ではなかった)
関連箇所を引用しておくよ

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf
INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY IV:
LOG-VOLUME COMPUTATIONS AND
SET-THEORETIC FOUNDATIONS
Shinichi Mochizuki
April 2020

P5
If, moreover, one thinks of Z as being constructed, in the usual way, via axiomatic set theory, then one may interpret the “absolute” - i.e., “tautologically
unrelativizable” - nature of conventional scheme theory over Z at a purely settheoretic level. Indeed, from the point of view of the “∈-structure” of axiomatic set
theory, there is no way to treat sets constructed at distinct levels of this ∈-structure
as being on a par with one another. On the other hand, if one focuses not on
the level of the ∈-structure to which a set belongs, but rather on species, then the
notion of a species allows one to relate - i.e., to treat on a par with one another -
objects belonging to the species that arise from sets constructed at distinct levels
of the ∈-structure. That is to say,
the notion of a species allows one to “simulate ∈-loops” without violating the axiom of foundation of axiomatic set theory
- cf. the discussion of Remark 3.3.1, (i).

P68
On the other hand, by the axiom of
foundation, there do not exist infinite descending chains of universes
V0 V1 V2 V3 ... Vn ...
- where n ranges over the natural numbers.

つづく
0908132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 20:56:41.90ID:IQKnQwAx
>>906
つづき

P74
Remark 3.3.1.
(i) One well-known consequence of the axiom of foundation of axiomatic set
theory is the assertion that “∈-loops”
a ∈ b ∈ c ∈ ... ∈ a
can never occur in the set theory in which one works. On the other hand, there
are many situations in mathematics in which one wishes to somehow “identify”
mathematical objects that arise at higher levels of the ∈-structure of the set theory
under consideration with mathematical objects that arise at lower levels of this
∈-structure.

P75
That is to say, the mathematical objects at
both higher and lower levels of the ∈-structure constitute examples of the same
mathematical notion of a “set”, so that one may consider “bijections of sets” between those sets without violating the axiom of foundation. In some sense, the
notion of a species may be thought of as a natural extension of this observation.
That is to say,
the notion of a “species” allows one to consider, for instance, speciesisomorphisms between species-objects that occur at different levels of the
∈-structure of the set theory under consideration - i.e., roughly speaking,
to “simulate ∈-loops” - without violating the axiom of foundation.

That is to say, the mathematical objects at
both higher and lower levels of the ∈-structure constitute examples of the same
mathematical notion of a “set”, so that one may consider “bijections of sets” between those sets without violating the axiom of foundation. In some sense, the notion of a species may be thought of as a natural extension of this observation.
That is to say,
the notion of a “species” allows one to consider, for instance, speciesisomorphisms between species-objects that occur at different levels of the
∈-structure of the set theory under consideration - i.e., roughly speaking,
to “simulate ∈-loops” - without violating the axiom of foundation.
以上
0912132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 21:02:25.81ID:4m3WSGgU
>>911
あんたさっきから過剰に落ちこぼれ教員にこだわってるな
普通はそんなゴミクズの性別や年齢は誰も気にしないぞ
頭がバカなのに英語長文コピーして何かやってるふりをして大変な落ちこぼれだな
0913132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 21:03:55.42ID:4m3WSGgU
>>906>>908
そこで言うループは頭と尻尾が繋がった無限ループの事だろうな
それがどうした
0916132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 21:08:38.02ID:LG9nSaeA
なんでセタはこのレベルの数学力しかないのに自分が望月論文読めると思ってんの?
0918132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 21:11:04.77ID:4m3WSGgU
専攻学位論文すら満足に出せなかった落ちこぼれだから、ゴードンベル賞7回受賞者に長期間絡んだり
CERNプロジェクトリーダーのデータ捏造論文を虚言で擁護して
己を大きく見せたいみたいね
0920132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 21:14:30.27ID:KkQYGd3g
英語読めずに恥かきまくりの落ちこぼれが
英文コピペをして英語使えるアピールをする
幼稚なスレ

こいつ毎回それやっては英語読めていない事がバレて恥をかくんだよな
0921132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 21:18:55.62ID:voSETbUr
キチガイおばさんとお互いの性器を気が狂いそうになるくらい舐め合いたい
0923132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 22:17:39.06ID:IQKnQwAx
>>906
>∈の「ループ」類似を考える

ここ多分
下記の”一種の「同義反復的解決」”に繋がる話だろうと思う

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html
望月 出張・講演

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Uchuusai%20Taihimyuuraa%20riron%20he%20no%20izanai%20(kakudaiban).pdf
[13] 宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い 《拡大版》 (東京大学 2013年06月) PDF

P4
もちろん、そのような数体の自己同型は実際には存在しない!!
しかし左辺の「{q^j^2}」と右辺の「g」を、それぞれ別々の
「(通常型の)環・スキーム論」=「数論的正則構造」に所属するものと見做し、
所望の対応=「HA 理論をディオファントス幾何に応用する上での障害」
に対する一種の「同義反復的解決」
0924132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 22:36:26.48ID:zxGUrEYv
>One well-known consequence of the axiom of foundation
>of axiomatic set theory is the assertion that “∈-loops”
>a ∈ b ∈ c ∈ ... ∈ a can never occur in the set theory
>in which one works

>to “simulate ∈-loops” - without violating the axiom of foundation

setaさんは論外ですが、この望月氏の文章も素人臭いですね
一般に公理を加えることで出来ないことが増えることはありえません
∈-loopの存在を基礎の公理が否定しているというのはもちろんですが、
∈-loopが決して出てこないのは基礎の公理の帰結などではなく、
単にZF(あるいはZFCG)(から基礎の公理を除いたもの)を幾らいじくっても
そのようなものが出てくることはないというだけです
もし出てきたらZF(あるいはZFCG)が矛盾していることになります
(それは間違いなくABC予想解決より重大な結果と言えるでしょう!)
0925132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:00:02.28ID:l9sy/rbl
どういう意味で「出て来る」と言ってるのかなかなか気になる
ZFにループの存在公理を付け加えた物が矛盾すると言いたいのだろうか
0926132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:01:18.40ID:AOUHW8UB
そうなのよね
それすごい誤解してる人多い
基礎の公理があるから理論が安全になるのではなく、むしろ公理が増えると理論の無矛盾性は危うくなる
コレは集合論の入門書に
「あまりにも大きすぎる不要のクラスを容認したから素朴集合論は矛盾した」
という説明があり(コレはもちろんあってる)
加えて
「基礎の公理であまりにも大きすぎるクラスは許されない」
というのもあって(コレもあってる)
しかしそこから
「あぁ、基礎の公理があるおかげで矛盾が回避されてるんだ」
という誤解が罷り通ってる
0927132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:05:20.20ID:l9sy/rbl
「公理があるお陰で矛盾が回避されることはない」ってのはその通りだけど、
今回のは「公理があるせいで矛盾する」だから全く逆じゃねーか?
0928132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:17:33.31ID:AOUHW8UB
さぁ?
オレは望月論文1ミリも読んでないから知らん
オレが言ってるのは「基礎の公理のお陰で公理的集合論は矛盾を回避してる」という誤解してる奴が多いという話
0929132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:21:01.83ID:zxGUrEYv
>>927
"can never occur in the set theory in which one works"
の"can never occur"が"does not exist"であれば問題ありませんが、
"can never occur"ならZFCGから基礎の公理を除いた理論でも
"can never occur"なので(ただし存在するともしないとも言えない)、
それが基礎の公理の帰結というのは誤解だと言いたかったのです
0932132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:34:00.08ID:AOUHW8UB
>>930
だが>>924さんの話はその誤解は今回の件にも関連してるという話ちゃうの?
0933132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:36:52.08ID:K9Kfr4/p
alg-dさんの選択公理っていう本が面白そう
0934132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:38:22.16ID:l9sy/rbl
>>932
オレ今来たところだから何がスレの議題かは知らんよ
でも基礎の公理のせいでループは存在しないは妥当な主張に思うよ
(もし基礎の公理が無くとも不在が示せると言うならその限りではないが)
0935132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:58:35.61ID:hv3SVWak
バカなのに難しいこと考えるから成績F取ったり頭おかしくなったりしたのかな?ザリガニ君は。
0936132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 00:06:40.90ID:Sg3rQlX1
>>934
ループっx∈xを満たすクラスのことね
だからそれが誤解なんだって
x∈xが存在しないのは>>924さんの言ってる通りそういうのが出てこないように別の公理をうまく設定してるから
具体的には素朴集合論で
“任意の命題φ”に対し∃y ∀zy φ(z)⇔z∈y
としてる部分をZFなら分出公理
“任意の命題φ”に対し∀x∃y∀z∈y φ(z)⇔z∈y
に変更した事、この部分があるからloopが出なくなってる
もちろんこれだけの変更で“絶対出てこない”ことは証明されたわけではない(ハズ)しもし出て来ればこの変更は不十分でZFは矛盾した理論となってしまうけどな
ともかく“基礎の公理”があるおかげで“素朴集合論”に出てくるタイプの矛盾が抑えられてるわけではない
基礎の公理があるのはこの制限のお陰で色々証明ができなくなってしまってるのを補うためにつけてるんだよ
もちろん無矛盾性を担保するためには無い方がいいに決まってるんだが、ないと色々証明できなくてしょうがないから泣く泣くつけてるんだよ
これがあってもzfcが矛盾しないと今思われてるのは他の公理のお陰
0937132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 00:19:45.06ID:hemCndyM
>>936
色々あるがとりあえずそれは置いておくとして、
「もし出て来ればこの変更は不十分でZFは矛盾した理論となってしまう」というのは、ZFの基礎の公理をループの存在公理に置き換えた物は矛盾する、という意味で構わない?
0938132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 00:32:17.46ID:9HxcPjEw
いや、基礎の公理でx∉xが示せるのは当たり前だろ
ただ、そこから更にx∊xまで示しちゃわないか、つまり矛盾するかしないかはZF次第ってだけの話やろ
そんなことよりIUTの話をしれよ
0939132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 00:39:03.19ID:9HxcPjEw
あ〜、まあ「ループが存在しない」が2通りに解釈できるんかな

1.x∉xが示せる
2.x∊xが示せない

1.の意味なら基礎の公理のおかげと言っていい
2.の意味なら、基礎の公理を付け足しても2.が実現できるわけはない
0940132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 00:42:21.95ID:Et01ZPKr
>>936
>もちろんこれだけの変更で“絶対出てこない”ことは証明されたわけではない(ハズ)しもし出て来ればこの変更は不十分でZFは矛盾した理論となってしまうけどな
>ともかく“基礎の公理”があるおかげで“素朴集合論”に出てくるタイプの矛盾が抑えられてるわけではない
知らんけど証明されてないなら抑えられてるんじゃないの?知らんけど
0941132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 00:49:12.84ID:Et01ZPKr
つまり基礎の公理はZFのその他の公理と独立でないと予想されているが未解決ってことでいいのかな?
0942132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 00:54:08.57ID:it6W4Lm6
もういいよ
やっぱりこの程度
0943132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 00:57:24.51ID:9HxcPjEw
え、独立じゃなかった?
ZFC内で、ZFCのモデルの存在を仮定すれば、AZFとか基礎の公理成り立たないシステムのモデル作れなかったっけ?
0944132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 02:11:11.03ID:pnMcoi0F
結局、断片的な記述を取り出してx∈xは無いけれど
似た構造を作るという話が出てきただけで
IUTの話への言及は>>923でおしまいね

IUTほとんど関係ない話で何十レスも消費するスレと言われているのも然りだ
0945132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 02:20:25.51ID:m+OcAqb/
でも中身のある話は誰も出来ないから
過疎るでしょう?
0946132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 04:18:06.94ID:EeC8ikNf
>>908
群論的ソフトウェアに基づく種ならできると、少なくとも本人は主張しているわけだ
ちょっとオブジェクト指向に影響受けてそうな気がする
0947132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 04:26:31.59ID:EeC8ikNf
要は抽象化された基礎圏の設定で、その上の対象を規則情報を通じて結びつければ、こうした集合論的な制約を
超えられるという思想だよね
「圏とアルゴリズムまたはプログラム」を使えばZFCの実在論にオルタナティブを作れると
数学的にIUTが正しいか否かはさておき、実在論としては一つの考えじゃないかな
0948132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 04:38:12.40ID:EeC8ikNf
群には非線形な演算があるので、これで環論として同型でない宇宙とかエイリアンが色々考えられて、
それは基礎圏の同型な素材から構成できるのだと主張している
要点は、望月はショルツやロバーツとは違い、圏論的な問題だけを考えているわけではないこと
もっと別の情報的な文脈からディフェンスしているよね
0949132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 05:11:08.09ID:EeC8ikNf
図式的には勿論通常の代数幾何学ではなくて

NF一点抜き楕円曲線の非正則(非スキーム論的)ガロア圏→非正則環構造(宇宙)・加群のアルゴリズム的な
変形射と格子
IUTのアラケロフ因子=格子のテータ因子

重要なのは望月はともかく加藤などもまだ十分に思想としてのIUTのこういう超ZFC論的な側面を理解しきれて
いなかったことだろうね。ひとまずショルツらとはパラダイムが違うのだ、というレベルで濁してきた
しかし、少なくともこれまでの構造主義、ZFC主義とは一線を画するのは確か。だからこそ柏原らは
専門的にはよくわからないながらひとまず通したのだろうと

勿論、あれだけ論文や弁護を通じて尽くしても10年コミュニティに受容されないならば圧倒的に不利だけどね
0950132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 05:32:53.91ID:EeC8ikNf
連投は悪しからずで遊びの話なので、個人的な考えだけ述べておくと
そういう実在論が洗練され将来的に何らかの意味を持つ可能性は否定できないが、そういうことをせずに
圏論やZFCに基づいたABC予想の証明は十分可能だと思っている
ただし「圏の幾何」という書き方は誤解を招くから如何なものかとは思う

確かにIUTのテータ因子なるものはフロベニオイドとかガロア圏とかそういうもので構成されてはいるが
今の数学から見れば特殊な実在論に言及していることを無視するわけにはいかないだろう
0951132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 06:09:54.69ID:EeC8ikNf
一つだけ雑感を追加しておくと、IUTの何が「望月にとって」ホッジ理論的なのか、という心理的推察は
有意義だと思われる。いくつか理由が考えられるが、ヒントしか書かない

そもそもホッジ理論は、言うまでもなくコホモロジーの理論である
コホモロジー論的な考えや構造は、IUTではかなり変わった形になっておりそのままでは存在しない
またlog-shellやtensor-packetのような変わった表現は、定義は勿論何故そう呼ばれるのかということだ
また、IUTらしさとは不定性の存在である。何故ならば不定性は大域理論らしさの反映だからである
※ちなみに数論的な大域ホッジ理論は既成の数学では未解決である
0952132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 08:08:10.95ID:BTt4Yy5S
>>946-951
ありがとう
スレ主です

>重要なのは望月はともかく加藤などもまだ十分に思想としてのIUTのこういう超ZFC論的な側面を理解しきれて
>いなかったことだろうね。ひとまずショルツらとはパラダイムが違うのだ、というレベルで濁してきた
>しかし、少なくともこれまでの構造主義、ZFC主義とは一線を画するのは確か。だからこそ柏原らは
>専門的にはよくわからないながらひとまず通したのだろうと
>勿論、あれだけ論文や弁護を通じて尽くしても10年コミュニティに受容されないならば圧倒的に不利だけどね

へー
(細部は理解できていませんが)
まあ、来年の動きを、期待しながら、見ていきたいですね

あと、>>950
”そういう実在論が洗練され将来的に何らかの意味を持つ可能性は否定できないが、そういうことをせずに
圏論やZFCに基づいたABC予想の証明は十分可能だと思っている”
みたいなこと

歴史の示すところ
だいたい難解な理論は、時代が進むと分かり易く書き直されるもので
IUTもそうなると思っています。何年後か分からないが
0953132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 08:35:32.57
>>924
∈-loopは、ZFC-AFA
(ZFCから基礎の公理を取り除いて代わりに別の公理AFAを入れた理論)
なら存在するけど
https://en.wikipedia.org/wiki/Non-well-founded_set_theory

>∈-loopが決して出てこないのは基礎の公理の帰結などではなく

いや、基礎の公理からだけど
「ZFCから基礎の公理を除いたもの」から∈-loopが出てこないなら
基礎の公理が証明できることになるけど、そんなことないから
0954132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 08:40:05.61
>>934
>基礎の公理のせいでループは存在しないは妥当な主張
その通りです

つまり、zxGUrEYvは誤りで、l9sy/rblが正しい
0955132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 08:43:32.45ID:1zmj0/3Y
大人やなw
0956132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 08:47:25.01
>>926
>「あまりにも大きすぎる不要のクラスを容認したから素朴集合論は矛盾した」
>という説明があり(コレはもちろんあってる)

正しくは、集合全体のクラスが集合だと矛盾する
別に「大きすぎるクラス」を集合として容認しても問題ない
無限公理然り、巨大基数公理また然り

>「基礎の公理であまりにも大きすぎるクラスは許されない」
>というのもあって(コレもあってる)

基礎の公理は、∈が整礎関係となってない集合を排除してるだけ
別に「集合全体のクラス」が集合でないことを排除する目的で
設定されたわけではない(結果としては排除できるけど)
0957132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 08:50:27.64
>>936
>(分出公理)があるからloopが出なくなってる
ああ、それは誤りです

分出公理は集合全体のクラスが集合となることを防いでいるけど
別に∈に関して整礎でない集合の存在は防がないです
0958132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 08:52:03.64ID:BTt4Yy5S
>>944
>結局、断片的な記述を取り出してx∈xは無いけれど
>似た構造を作るという話が出てきただけで
>IUTの話への言及は>>923でおしまいね

ありがとう

望月氏は
・ZFCのx∈xみたいな話、IUTのIVでかなりのスペースを使って書いている
・その心は、”一種の「同義反復的解決」”>>923が、基礎の公理との関係でどうかを、自分なりに検証したのと、突っ込みに対する予防とじゃないかな
・専門的には、”基礎論分かってない”を認めるとしても、彼の言い分は
 IUTの”一種の「同義反復的解決」”は、基礎の公理には反していない
 ってことじゃないかな

彼の言い分が、正しいかどうかは知らないが
その判断のためには、”一種の「同義反復的解決」”が分からないと、どうにもならない
なので、彼は専門的には”基礎論分かってない”だけを突いても、単なるイチャモン以上ではない

だから、IUTと全く無関係ではなく
IUTを理解する一助にはなっているのでは
0959132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 08:54:19.36
>>943
あなたがおっしゃる通り
基礎の公理はZFCの他の公理とは独立ですね
>>953で述べた通りです

つまり、Sg3rQlX1は誤りで、9HxcPjEwが正しい
0960132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 08:58:39.79
>>958
>IUTの”一種の「同義反復的解決」”は、基礎の公理には反していない
そもそも、そんな”高尚?”なレベル以前の段階で、
IUT理論が他の数学者に理解されてないと思うが
0961132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:00:02.44ID:BTt4Yy5S
>>945
ありがとう

>でも中身のある話は誰も出来ないから

"誰も"が、数学的な”∀”の意味なら、反例があるかも
だが、自然言語の意味なら、そうかも

>過疎るでしょう?

”過疎”は、数学板全体がそうですね
だから、過疎るIUTスレが、勢いランキングで、上位に来るのです

(参考)
http://49.212.78.147/index.html?board=math
数学 勢いランキング
順位 6H前比 スレッドタイトル レス数 勢い
1位 ↑1 Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62 952 46
2位 ↓-1 Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63 16 43
3位 = 面白い数学の問題おしえて〜な 40問目 85 25
4位 = 分からない問題はここに書いてね 471 934 16
5位 ↑1 雑談はここに書け!【61】 595 15
6位 ↑2 高校数学の質問スレ Part415 31 14
7位 = 数学を克服して自分がバカではないことを証明したいんだけど 221 13
8位 ↓-3 数値解析の問題を書き込むスレ 12 11
9位 = お前らの好きなパラドックスについて語ってけ 318 10
10位 = 素数の規則を見つけたい。。。 37 8
11位 = 偶奇によるフェルマーの最終定理の証明.6 942 8
0963132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:05:56.22
>>949
>少なくともこれまでの構造主義、ZFC主義とは一線を画するのは確か。
>だからこそ柏原らは専門的にはよくわからないながら
>ひとまず通したのだろうと(思う)

柏原がアクセプトを認めたのは
数学的な理由ではないんじゃない?

リジェクトしたらPRIMSの査読プロセスが問題になる
アクセプトして問題なかったと言い張れば誤魔化せる

そういう判断でしょう 
実に近視眼的で軽率な判断だけどね
0964132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:26:43.08
>>950
望月の方法論は(もし正しければ)、
ゲーデルのLによる選択公理と連続体仮説の相対無矛盾性証明
と同様の類だと思っている

望月の提唱する方法論が「ZFCと矛盾しない」であるならば
「ZFCにABC予想を公理として追加しても無矛盾」
ということかもしれないが、それは
「ZFCからABC予想が証明できる」
(=ZFCにABC予想の否定を公理として追加すると矛盾する)
という意味ではない
(そもそもIUTが「ZFCと矛盾しない」かどうかが明らかでない
 現段階では上記の見方すらただの憶測でしかないが)
0965132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:32:46.81
>>952
>来年の動きを、期待しながら、見ていきたいですね
>>962
>次スレ 立てたよ

>>1のテンプレですが、「ようです」とかいう伝聞調の言い方や
「99%確定」とかいう1%の逃げ道を開ける言い回しはせずに
「来年2022年、望月新一はIMUと日本数学会から賞を受賞されます」
と予言して退路を断ちましょう

期限を切らずに、延々と「待て」といい続け
ゴールポストを動かし続けるのは駄目でしょう
期限は来年 ゴールポストには杭を打って固定してくださいね
0966132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:35:42.74ID:BTt4Yy5S
>>960
id無しのおサルさん>>6 かな

>>IUTの”一種の「同義反復的解決」”は、基礎の公理には反していない
>そもそも、そんな”高尚?”なレベル以前の段階で、
>IUT理論が他の数学者に理解されてないと思うが

いつも思うが、あんたの論は論理の筋がぐしゃぐしゃで
「数学における日本とかいう野蛮な島のジコチュウ●チガイの系譜
 オカ、シムラ、モチヅキ」>>6
という思想以外に、何も語っていないよね、IUTについて

”IUT理論が他の数学者に理解されてない”理由は、
一般論としては、いくつか考えられるが
代表例としては

a)理論が、トンデモな場合
b)理論が、斬新で難解な場合

おサルさんは、a)とb)の二つの場合分けを、
詭弁でa)に誘導しているよね

『IUTの”一種の「同義反復的解決」”は、基礎の公理には反していない』とは、正確には、望月氏は書いていないけれど
いろいろ総合すると、そうだろうと個人的には思っている

で、基礎の公理の話は、IUT IVの付録に望月氏自身が書いていて、
IUT理論そのものではないが、IUTの理解を助けるためと思われる

だから、「そんな”高尚?”なレベル以前の段階で、IUT理論が他の数学者に理解されてない」という主張は
完全に、上記a)への誤解を誘導するように、論理が飛躍していると思うな

分かってやっているのか、
そういう頭のレベルなのかが分からないがw
0967132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:42:11.33
>>966
あなたがID無のわたしにレスポンスするとはめずらしい

>いつも思うが、あんたの論は論理の筋がぐしゃぐしゃで
あなたに思考力がないんでしょう

>”理論が他の数学者に理解されてない”理由は、
>一般論としては、いくつか考えられるが
>代表例としては
>a)理論が、トンデモな場合
>b)理論が、斬新で難解な場合
>あなたは、a)とb)の二つの場合分けを、
>詭弁でa)に誘導しているよね
いいや
2012年の発表以来、来年で10年経つが、その間
一向に他の数学者に理解され受容された形跡がない
そのような状況からa)だと考えている

あなたは数学とは無関係の愛国自慢的動機から
「b)であってくれ!」と思い続けてるようですが
正直狂っているといわざるを得ない

愛国が他国の蔑視や排斥を意図しているなら
それは不健全で破滅的な思想である
0968132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:44:21.77
>>966
>『”一種の「同義反復的解決」”は、基礎の公理には反していない』とは、
>正確には、望月氏は書いていないけれど
>いろいろ総合すると、そうだろうと個人的には思っている
そもそも「同義反復的解決」が何なのか理解してない素人が
何を言っても無駄だし無意味だと、私は思う
0969132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:46:11.09
>>966
>基礎の公理の話は、IUT IVの付録に望月氏自身が書いていて、
>IUT理論そのものではないが、IUTの理解を助けるためと思われる
望月氏の意図はともかく、ショルツに指摘されてる問題点は
そんなところ以前だってことはお分かり?
わかってないなら、IUTについて語っても無駄だから諦めたほうがいい
0970132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:49:28.11
>だから、
だからの前後がつながらない

>「そんな”高尚?”なレベル以前の段階で、IUT理論が他の数学者に理解されてない」
>という主張は、完全に、上記a)への誤解を誘導するように、論理が飛躍していると思うな
飛躍しているのはあなたの思考

あなたの「と思う」はあなたの願望によるもの
そしてあなたの願望とは
「我が祖国ニッポンは世界最高!!!」
という夜郎自大的な妄想の正当化

あなたが自己中心的パーソナリティ障害であることは
あなたの言動から明らかだと思う
0971132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:50:26.97ID:BTt4Yy5S
>>963
>柏原がアクセプトを認めたのは
>数学的な理由ではないんじゃない?
>リジェクトしたらPRIMSの査読プロセスが問題になる
>アクセプトして問題なかったと言い張れば誤魔化せる

全くロジックが倒錯している
というか、詭弁そのもの

・あれだけ、世間を騒がせ、2018年のSS文書で世間から注目された
 半分疑惑・疑問視されていたIUT論文を、追加査読で2020年4月に
 記者会見をして、大々的に「追加査読も完了した」と発表したのです
・もし、IUT論文が後に大きな瑕疵が判明して、ドボンになったら?
 当然、アクセプトの方がリスク大
・そして、数学の論文は、
 ”ごまかせる”余地が少ない(殆ど無い)
・だから、柏原氏も生半可な気持ちで、査読の編集会議の長になったわけじゃないだろうし
 ”査読OK”の記者会見は、相当な覚悟で臨んだに違いない

これが、普通の見方でしょ(なんで柏原氏が、記者会見で「ウソやゴマカシ」を言わなきゃいかんの?)
なんか、詭弁と誤解と倒錯のオンパレードじゃん
0972132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:52:29.64
率直にいって理解できない考えを
「自分の国(あるいは民族)の人が考えた」
というだけで有難がるのは無意味
0974132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:57:57.61
>>971
>・あれだけ、世間を騒がせ、
> 2018年のSS文書で世間から注目された
> 半分疑惑・疑問視されていたIUT論文を、
> 追加査読で2020年4月に記者会見をして、
> 大々的に「追加査読も完了した」と発表したのです

「半分」は要りません 
「疑惑・疑問視されていた」で十分です
 
記者会見は全く要らないですね
疑惑を払拭したいなら、説明すればいいことです
著者が一番ですが、査読者が実施してもかまいませんよ できるものならね
記者会見なんか開いても、疑惑は払拭できませんから
0976132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 10:02:42.84
>>971
>・もし、IUT論文が後に大きな瑕疵が判明して、ドボンになったら?
> 当然、アクセプトの方がリスク大

そういうリスクはいかなる論文でもあり得ます
もしリスクを小さくしたいのなら、
誰もまともに内容が説明できないあの段階で
アクセプトするべきではなかったのではないですか?

記者会見が誰に対してのものかは存じません
日本の文部科学省でしょうかね
0977132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 10:04:44.26
>>971
>・そして、数学の論文は、
> ”ごまかせる”余地が少ない(殆ど無い)
もし、PRIMS以外の雑誌だったら、リジェクトされたでしょうね
肝心なところが全く定義されていないのでは数学的に無意味ですから
0978132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 10:10:02.00
>>971
>・だから、柏原氏も生半可な気持ちで、
> 査読の編集会議の長になったわけじゃないだろうし
> ”査読OK”の記者会見は、相当な覚悟で臨んだに違いない
柏原氏は、望月新一氏の論文を理解してないでしょう
「アクセプト」は政治的判断ですね
今ここでリジェクトしたら、今までまともに論文査読してなかった
と白状するようなものですからね 
次世代幾何学センターはつぶされるでしょう
とはいえ、ここでアクセプトしたところで、
やっぱりダメなものはダメなので
ちょっとだけ延命したようなもんですね
率直に言って次世代幾何学センターはもう終わりだと思いますよ
少なくとも今年IMUから賞が出ないんじゃダメでしょう
日本数学会が独自に賞を出すことは100%あり得ませんね
ということで、まあ来年にはなくなるでしょう 御愁傷様です
0979132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/29(水) 10:12:45.52
>>971
>これが、普通の見方でしょ
>(なんで柏原氏が、記者会見で「ウソやゴマカシ」を言わなきゃいかんの?)
RIMSと次世代幾何学センターを守りたかったんでしょう
理研の幹部が、STAP細胞の件でとった行動と同じですよ
真理より組織と自分の身が大事なんでしょう
同情はされるでしょうが、尊敬はされませんね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況