X



トップページ数学
1002コメント799KB

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:26:09.02ID:tPmP8J4x
(前“応援”スレが、1000又は1000近くになったので、新スレ立てる)
前スレ: Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 61
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1636122558/
詳しいテンプレは、下記旧スレへのリンク先ご参照
(手抜きです。)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/1-13

(参考)
https://twitter.com/math_jin
math_jin 出版序文リンク Andrew Putman 2021年3月6日
https://drive.google.com/file/d/1n1XMCNyQxswQGrxPIZnCCMx6wJka0ybh/view

望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) (下記)は、新しい局面に入りました。
査読が終り出版されました。また、“Explicit”版が公開され、査読は完了したようです。
IUTの4回の国際会議は無事終わり、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生が、参加したようです。
IUTが正しいことは、99%確定です。
このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。
(なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです!(^^;)

つづく
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0799132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 00:46:24.17ID:zMBgzOq2
>>790
 >>788です。多分日替わりIDで変わるから名乗るね

>こういう人にもうちょい厳密な認識能力が備われば独創的な天才になるんだろうな

おほめを頂いたと思ってますよw
”何であれ無限回実行はできない、というのが論理の初歩ですから(>>766-767)”だけど

”何であれ”って、大きくでちゃって、あららのら
”無限回実行はできない、というのが論理の初歩”で、ここは「論理」の定義次第だとは思うけれど

いま、ZFCを考えると、”「論理」=集合演算”として、
集合演算として、実数Rの和が二項演算として定義できたとするよ

この場合、実数Rの無限次元ベクトル空間の二つのベクトルAとBの和について、実数Rの二項演算を使って定義したい
このとき、実数Rの二項演算を無限回繰り返すことができるならば、自然に二つの無限次元ベクトルAとBの和を定義できる

ところが、”何であれ無限回実行はできない”を基本とすると
実数Rの二項演算を、”どうやって二つの無限次元ベクトルAとBの和の定義に拡張しますか”という問題が生じるよね。>>788で言いたいことは これですよ

>>789
>IUTはまさに数学を超えた理論なんですね笑

5chの便所の落書き読んで、IUTがわかった気になるゆるゆる病って感じがするけど、どうよ?
5chの便所の落書きなんて、(私のカキコも同様だが(だからコピペを添付している))なんにも信頼できるものではないよね
まさか、リアル界に出て「IUTはまさに数学を超えた理論で、トンデモだぁ!(5chに書いてあった)」なんて真顔で話さないようにねw

もっと、信頼できるソースを探すべき
大学の数学系にコネクションがあるなら、IUTの国際会議に参加した日本の数学者に質問すれば良いのでは?
「IUTをどう思いますか?」って
可能ならば、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生>>1なんかどうですかね
0800132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 00:46:45.27ID:jny/slC6
>>785
>1.群とか環とか体とかの、和や積の演算に回数制限あるか?
>2.集合演算の和や積に、回数制限あるか?
>3.微分積分の超準解析どうよ?
回数制限が無いことと無限回は違います。
いくらでも大きな自然数が存在しますが、∞という自然数は存在しません。
さんざん教えてるんだからそろそろ理解しましょうね。

>4.自然数N={0,1,2,・・}の元を整列させる 0,1,2,・・
> 二項関係 < を使いました。二項関係だから、二つの数をひたすら比較するのが基本でしょ?
> 有限回でどうやって、無限列を得る?
> (数学では、二項の比較の(たとえ)無限回でも、一瞬で終わったと考えるべき(下記))
無限集合は最初から存在するので作る必要が無いのと同じく無限列は最初から存在するので作る必要はありません。
これは無限に限りませんよ?
1+1=2
この式は「1に1を足して2を作る」と言っているのではありません。
「(最初から存在する)1+1と(最初から存在する)2は等しい」と言っているです。

> 選択公理とは, このような無限回の操作が可能であることを認める公理であるといえる. 我々には
選択公理が主張してるのは選択関数の存在です。
それを無限回操作できることと見做すか否かは解釈の問題です。

>不可能であるが, 当然のことのように思えるものだから, 公理として認めようというものである. つ
違います。選択関数の存在はZF公理系で証明も反証もできないから公理たり得るのです。
選択公理を採用しない公理系もあります。

>まり選択公理は超絶技巧なのであり, その武器を使用することを許したのである?
許した/許さない
ではなく
許したらどういう理論展開が可能か/許さなければどういう理論展開が可能か
を考えるのが数学です。
0801132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 00:54:45.45ID:bFG+0CRg
山形の長文キチガイ連投の人の生理学的原動力は抗鬱剤
精神疾患と統合失調を併発して抗うつ剤を常用しているので、内容がまるで無いのに闇雲に長い長文を1日に何十回でも投稿して、他所ではとっくに誰にも相手にされなくなっている

この異常者に付き合っても時間を浪費するだけで得られるものは何一つないので、このスレを見ている方はご自愛ください
0802132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 01:08:06.67ID:jny/slC6
>>799
>この場合、実数Rの無限次元ベクトル空間の二つのベクトルAとBの和について、実数Rの二項演算を使って定義したい
>このとき、実数Rの二項演算を無限回繰り返すことができるならば、自然に二つの無限次元ベクトルAとBの和を定義できる
>ところが、”何であれ無限回実行はできない”を基本とすると
>実数Rの二項演算を、”どうやって二つの無限次元ベクトルAとBの和の定義に拡張しますか”という問題が生じるよね。>>788で言いたいことは これですよ
任意の自然数nに対し、A+Bの第n成分:=Aの第n成分+Bの第n成分
でいんじゃね?
0803132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 01:09:54.71ID:jny/slC6
>>799
>だからコピペを添付している
理解してないから無意味
0804132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:25:17.18
>>779
>「ように見える」と私が言っている理由は、望月氏の論文では
>単なるレトリックと論証を分離することが(私には)困難だからです

つまり、望月氏ははっきりそう名言しているわけではなく
彼の曖昧な文章が、そのように解釈される懸念がある
ということですね

一つ。基本的な質問ですが、なぜIUTでは「ループ」が必要なのですか?

そもそもループが必要であれば、その考え自体ZFCの基礎の公理に反します
極限順序数は前者を持たない、という初歩的な理解があるなら、
「Zがその中に埋め込めるようなループ」は、順序数ωを導入したとしても
実現できないことがわかるはずです
(注:このことは「ループ」が無意味であると主張するものではありませんが
 同時にZFCのような既存の体系では定式化できないことも意味します)
0805132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:31:19.42
>>781
>(1) ノイマン構成のω(=N)={0,1,2,・・n・・}の、
>空集合Φ(=0)からのネスト深さはωです

然り

>(2)ノイマン構成のωを無限たらしめているのは、
>列0,1,2,・・n・・が無限列であるという事実です

然り

決して0,1,2,・・n・・の中にネスト深さがωがあるからではない

あなたは以前
「ωのネスト深さがωであるのは
 ωの中にネスト深さωの元があるから」
といったが、それが全くの誤りである
0806132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:35:04.61
>>782
>数学で証明書いたら、他人から突っ込みあるよね。
否 つっこめない証明がある

>で、それに答えたら、その答えにまた突っ込みが。それが繰り返される
否 必ずつっこめる、という貴方の考えが誤っている

>なので、私は証明を書きません。よって、定義も書きません
「なので」ではないでしょう
そもそもあなたは定義していない だから証明も書けない
それが真相でしょう
要するにあなたは論理的に物事を考える思考力が欠如しているのです
それでは数学は到底無理なのであきらめましょう
0807132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:40:57.36
>>785
>>何であれ無限回実行はできない、というのが論理の初歩ですから
>逆でしょ
そこは「反対でしょ」というのが日本語として正しい

>群とか環とか体とかの、和や積の演算に回数制限あるか?
>集合演算の和や積に、回数制限あるか?

あなたのいう「回数制限」が
「ある自然数nが存在して、n回までしか認めない」
というものなら、そのような形の制限は存在しない

しかし、それゆえ、無限回実行もできる、と思っているなら
それは誤りである 
「任意有限回実行可能だから無限回実行可能だ」
とはいえない

>微分積分の超準解析どうよ?

超準解析で無限回実行してるというなら
その証拠を出してみてください

そんなものあるわけないですから
0808132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:46:38.47
>>785
>自然数N={0,1,2,・・}の元を整列させる 0,1,2,・・
>二項関係 < を使いました。
>二項関係だから、二つの数をひたすら比較するのが基本でしょ?
>有限回でどうやって、無限列を得る?

そもそも、無限回実行では集合Nが構成できません
Nの構成は無限公理によるものであって
「空集合に元を追加する行為の無限回実行」
によるものではありません

したがってNの整列もバブルソートによるものではありません
クイックソートでも他の方法でも無理なことは同じですが

>(数学では、二項の比較の(たとえ)無限回でも、一瞬で終わったと考えるべき)

それが素人の誤解でしょう

無限回実行が終わった、と考えるのではなく
そもそもそういうものが存在する、と証明するのです

証明は実行ではありません
0809132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:50:48.10
>>785
>「無限回実行はできない」としたら、
>都合が悪いところは、公理を作ってでも
>「無限回実行できる」
>とするんだよ
>それが、基本でしょ
>(例えば、下記の選択公理とかね)

選択公理をを無限回実行と考えるのが誤りである

数学者の中にもしばしば
「無限公理は無限回実行を可能とする公理」
「選択公理は無限回実行を可能とする公理」
と誤解している人がいますが
記号論理の初歩すら学んでいないのでしょう
0810132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:54:51.76
>>786
>無限論理と無限回実行を混同しているな

>>766
「何であれ無限回実行はできない、というのが論理の初歩ですから」
と書いた後で、あなたが闇雲に検索して
「無限論理があるじゃないか!」
と脊髄反射的に反応すると予測したので
先回りして>>767
「無限論理も考えられているが、数学では全く用いられていない」
と扉を閉じさせていただきました

残念でした
0812132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:59:17.81ID:jny/slC6
>>785
>自然数N={0,1,2,・・}の元を整列させる 0,1,2,・・
>二項関係 < を使いました。
>二項関係だから、二つの数をひたすら比較するのが基本でしょ?
いいえ、全然違います。
あなた二項関係を分かってる風に書いてますけどホントに分かってます?定義書けます?
数学に比較演算なんてありませんよ、プログラミング言語じゃあるまいし。
0813132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:03:37.94
>>792
>> 「無限回実行できる」とするんだよ
>誰もこれを否定していないだろ

いや、私は否定してますけど

「無限公理、置換公理、選択公理を設定する」のと
「無限回実行する」のとは違います

「もし無限回実行したらこうなるだろうな」
というつもりで公理を設定したとしても、
「実際に無限回実行したら必ずそうなる」
という証拠にはなりません
0814132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:07:16.57ID:jny/slC6
>>785
>自然数N={0,1,2,・・}の元を整列させる 0,1,2,・・
>二項関係 < を使いました。
>二項関係だから、二つの数をひたすら比較するのが基本でしょ?
そもそもN={0,1,2,・・}の元を整列させた数列 0,1,2,・・は作るものじゃなく定義で与えられるものです。
a_0=0, ∀n∈N ⇒ a_(n+1)=(a_n)+1
はい、{a_n}=0,1,2,・・が定義されますた。
0815132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:08:57.85
>>794
>集合のネスト深さとは何ですか?定義を示さなければナンセンスですよ。

そうですね

集合の各元のネスト深さを表す順序数より大きい最小の順序数でしょうか
この場合、たしかに任意の順序数に対してその深さの集合が存在します

ただ一方で、集合に対して、元を取る、という操作を繰り返した場合
どの元を選んだとしても、必ず有限回で{}に到達します
0816132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:18:22.90
>>799
>(体Fの)和が二項演算として定義できたとするよ
ええ

>この場合、(体F上の)無限次元ベクトル空間の二つのベクトルAとBの和について、
>(体F上の)二項演算を使って定義したい

ええ、
A=(a0,a1,a2,…)
B=(b0,b1,b2,…)
として
A+B=(a0+b0,a1+b1,a2+b2,…)
と定義すればいいですね

一回ですよ、どこが無限回ですか?

>このとき、(体F上の)二項演算を無限回繰り返すことができるならば、
>自然に二つの無限次元ベクトルAとBの和を定義できる

もしかして
(a0+b0,a1+b1,a2+b2,…)
を無限回繰り返しって言ってますか?

それは素人の初歩的誤解ですね
大体、実数計算と称して、
無限桁の小数を書きつくして
無限桁の計算をやりつくして
答えを出してますか?

そんなこと誰もできないでしょう?
誰もπの小数展開を完成させていないでしょう?
そういうことですよ
0817132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:18:36.34ID:jny/slC6
>>814の続き
a_0=0, ∀n∈N ⇒ a_(n+1)=(a_n)+1
により定義された{a_n}は、
∀n∈N ⇒ a_(n+1)=(a_n)+1>a_n
を満たしています。
はい、{a_n}は確かにNの元を昇順に整列させた数列です。

無限回の演算? そんなの不要ですけど?
てか無限回の演算なんて不可能ですよ? 何回やっても決して到達しませんから。
0818132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:28:31.43
>>800
実に素晴らしい回答です

>回数制限が無いことと無限回は違います。
>いくらでも大きな自然数が存在しますが、
>∞という自然数は存在しません。

おっしゃる通りです 
>>807でも同じこと書いてしまいましたがご容赦ください

>無限集合は最初から存在するので作る必要が無いのと同じく
>無限列は最初から存在するので作る必要はありません。

これまたおっしゃる通りです
無限公理を認めるとそうなりますね
>>808でも同じこと書いてしまいましたがご容赦ください

>選択公理が主張してるのは選択関数の存在です。
>それを無限回操作できることと見做すか否かは解釈の問題です。

またまたおっしゃる通りです
>>809でも同じこと書いてしまいましたがご容赦ください

>>不可能であるが, 当然のことのように思えるものだから,
>>公理として認めようというものである.
>違います。
>選択関数の存在はZF公理系で証明も反証もできないから公理たり得るのです。
>選択公理を採用しない公理系もあります。

まったくおっしゃる通りです
>>813でも書きましたが「当然のこと」も「当然でないこと」も
無矛盾であれば、公理として設定しても意味を持ちます

ユークリッド幾何学だけが正しいのではなく
双曲幾何もまた正しいというのと同じですね

>>つまり選択公理は超絶技巧なのであり,
>>その武器を使用することを許したのである?
>許した/許さない ではなく
>許したらどういう理論展開が可能か/許さなければどういう理論展開が可能か
>を考えるのが数学です。

その通りです
しかし、そもそも定義もせず公理に基づかず
ナイーブに記号を操作するだけの素人には
そのことが死ぬまで理解できないでしょうね
0819132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:09:18.75ID:ME0i5rOI
理論の「定義」で、無限において有限値に収束させるので、圏/(圏と同値)を用いたのでは。。
0820132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:23:51.04
>>802
>任意の自然数nに対し、A+Bの第n成分:=Aの第n成分+Bの第n成分
ですね
>>816でも同じこと書いてしまいましたがご容赦ください
0821132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:28:49.08ID:sq730M9g
何、延々と下らねえ無限の話とかしてんだよ
IUTだけで責めつづけろ

次からスレッド立てるときは
1でこのテンプレ使えな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) は、新しい局面に入りました。
論文は出版されました。また、“Explicit”版が公開され、査読は完了しました。
IUTの4回の国際会議は無事終わり、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生が、参加しました。
IUTが正しい証拠として、2022年、望月新一氏はIUT理論によるABC予想の解決により
IMU(国際数学連合)および日本数学会の賞を受賞すると予言します
万が一、実現しなかったら 私>>1は責任をとって自刎すると宣言します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

永遠に待ち続けるとかダメな 来年で結果だせよ
結果出なかったら、責任とって自刎

以上 4649(よろしく)
0822132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:30:13.92ID:sq730M9g
>>819
>(IUT)理論の「定義」で、無限において有限値に収束させるので、
>圏/(圏と同値)を用いたのでは

マジレスだが、圏にどういう同値関係を入れたんだ?
0823132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:28:18.76ID:zMBgzOq2
>>799 補足
ヒルベルトが、有限主義の立場を取ったことは有名だが
”彼が有限的であると考え、エレメンタリーと呼んだものについて厳密な説明をしませんでした”(下記)
また
”今日、ほとんどの古典的な数学者はプラトニストと見なされており、無限の数学的対象と集合論的宇宙を容易に使用します”だって

なお、”古典的な有限主義と厳密な有限主義
古典的な有限主義者は、「すべての自然数は後継を有する」などのステートメントを許可します。
無限級数の意義を、有限の部分和の意味での極限として受け入れる、厳密な有限主義はそうではないだろうが”
だよ

よって>>816より
「ええ、
A=(a0,a1,a2,…)
B=(b0,b1,b2,…)
として
A+B=(a0+b0,a1+b1,a2+b2,…)
と定義すればいいですね
一回ですよ、どこが無限回ですか?」

は、古典的な有限主義の立場か、
あるいは、”今日、ほとんどの古典的な数学者はプラトニストと見なされており、無限の数学的対象と集合論的宇宙を容易に使用します”か、
どちらかだね

いま、”無限の数学的対象と集合論的宇宙を容易に使用します”って人多いだろう
で、ツェルメロの無限シングルトンも、この立場(無限の数学的対象と集合論的宇宙を容易に使用)なら可だな?

(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Finitism
google訳より(抜粋)(一部修正)
有限主義は、有限の数学オブジェクトの存在のみを受け入れる数学の哲学です。無限の数学的対象(たとえば、無限集合)が正当なものとして受け入れられる数学の主流の哲学と比較して最もよく理解されます。

つづく
0824132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:29:44.59ID:zMBgzOq2
>>823
つづき

歴史
デビッド・ヒルベルト:有限数学的対象は、具体的なオブジェクトであり、無限の数学的対象は理想的なオブジェクトであり、理想的な数学的対象を受け入れることは、有限数学的対象に関する問題が発生することはありません。より正式には、ヒルベルトは、理想的な無限オブジェクトを使用して取得できる有限数学オブジェクトに関する定理は、それらがなくても取得できることを示すことができると信じていました。したがって、無限の数学的オブジェクトを許可しても、有限のオブジェクトに関して問題は発生しません。これは、有限の手段を使用して集合論の一貫性と完全性の両方を証明するヒルベルトのプログラムにつながりました。これは、理想的な数学的対象を追加することが有限の部分については保守的です。ヒルベルトの見解は、数学の形式主義哲学とも関連しています。finitistic手段でセット理論、あるいは算術の一貫性と完全性を証明するヒルベルトの目標は、原因に不可能な仕事であることが判明したクルト・ゲーデルの不完全性定理。

ヒルベルトは、彼が有限的であると考え、エレメンタリーと呼んだものについて厳密な説明をしませんでした。しかし、ポール・ベルナイスとの彼の研究に基づいて、ウィリアム・テイトなどの一部の専門家は、原始帰納的算術はヒルベルトが有限の数学と見なしたものの上限と見なすことができると主張しました。

ゲーデルの定理に続く数年間で、数学の一貫性を証明する見込みがないことが明らかになり、ツェルメロフレンケル集合論などの公理的集合論の発展とその一貫性に対する証拠の欠如により、ほとんどの数学者は興味を失いました

今日、ほとんどの古典的な数学者はプラトニストと見なされており、無限の数学的対象と集合論的宇宙を容易に使用します。[要出典]

つづく
0825132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:30:36.92ID:zMBgzOq2
>>824
つづき

古典的な有限主義と厳密な有限主義
古典的な有限主義者は、「すべての自然数は後継を有する」などのステートメントを許可します。
無限級数の意義を、有限の部分和の意味での極限として受け入れる、厳密な有限主義はそうではないだろうが。
したがって、歴史的に、数学の書かれた歴史は、カントールが超限基数の階層を作成するまで、古典的に有限主義でした。
(原文添付)
Classical finitism vs. strict finitism
In her book The Philosophy of Set Theory, Mary Tiles characterized those who allow potentially infinite objects as classical finitists, and those who do not allow potentially infinite objects as strict finitists: for example, a classical finitist would allow statements such as "every natural number has a successor" and would accept the meaningfulness of infinite series in the sense of limits of finite partial sums, while a strict finitist would not. Historically, the written history of mathematics was thus classically finitist until Cantor created the hierarchy of transfinite cardinals at the end of the 19th century.
(引用終り)
以上
0826132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:33:26.02ID:yJDh2Uxl
このウイキペゴッグル翻訳を長々と貼ってるの
医学系専攻学位論文未提出の50代だから
お脳の病気としてスルーしておくのが妥当
0827132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:36:10.33ID:yJDh2Uxl
数学板長期荒らし 天羽 優子 @apj とは… 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
21年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者 (※ ソースはインターネットやネットニュースの公開情報で確認可能)

【特徴1】ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG ※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその「所属機関」と「役職」の目的と使命に鑑みて、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。

【事例1】天羽 優子 @apjは21年前からネットハラスメント常習犯として有名
[ソース] fj.soc.law 2000/2/17 17:00のスレッド https://groups.google.com/g/fj.soc.law/c/oEr_UCdvnTg/m/IerWI2I7OREJ

【事例2】天羽 優子 @apjは13年前に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かして誤爆だと判明した後もネットハラスメントを継続した
[ソース] 山形大学・天羽准教授による鬱への差別 (過去ログ) http://itest.5ch.net/life9/test/read.cgi/mental/1212628738/

【事例3】自称 天羽 優子 は4年前にレコード大賞受賞者に対し誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、匿名の長期誹謗中傷犯が自身の身元を明かす訴訟を起こすと称する無効な恫喝だと説明した
[ソース] J-WAVE 81.3FM (76) [無断転載禁止](過去ログ) https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/912 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/925 https://itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1503813609/948
0828132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:58:39.63
>>823
>ツェルメロの無限シングルトンも、
>無限の数学的対象と集合論的宇宙を
>容易に使用する立場なら可だな?



そもそも"無限シングルトン"は
一元集合かつネストが無限なら
集合論の公理に反しているので不可

集合論ではない別の公理系で
集合ではない別の対象として
考えるのは勝手

やってごらん
論理が全く理解できない素人には
到底できないだろうがね

論理を一から勉強するかい
君にその意欲があるというならね
0829132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:03:38.59
>>823-825
君の誤りは有限主義とは無関係なので
見当違いのコピペは要らないよ
>>826-827
彼は天羽優子とは別人ですよ
ただ人格障害者という点では
共通かもしれないですが
0830132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:06:37.98ID:QN3ptV3J
遂に選択公理まで出てきたか
素人を驚かそうと無駄に神秘的な言い回しをする奴がたまにいるんだよね
そうすると馬鹿が悪い影響を受けてしまう
0831132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:24:26.16ID:sq730M9g
何、延々と下らねえ無限の話とかしてんだよ
IUTだけで責めつづけろ

次からスレッド立てるときは
1でこのテンプレ使えな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) は、新しい局面に入りました。
論文は出版されました。また、“Explicit”版が公開され、査読は完了しました。
IUTの4回の国際会議は無事終わり、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生が、参加しました。
IUTが正しい証拠として、2022年、望月新一氏はIUT理論によるABC予想の解決により
IMU(国際数学連合)および日本数学会の賞を受賞すると予言します
万が一、実現しなかったら 私>>1は責任をとって自刎すると宣言します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

永遠に待ち続けるとかダメな 来年で結果だせよ
結果出なかったら、責任とって自刎

以上 4649(よろしく)
0832132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:29:27.12ID:XmVLb3m0
>>829
グーグル検索などをしてみるとすぐに分かりますが
天羽氏に粘着している人物は各所で荒らしを繰り返しています
当人が挙げている証拠は概ねunfoundedな妄想に過ぎません
従って
>ただ人格障害者という点では
>共通かもしれないですが
のようにおもねるのはよろしくないと思います
ご注意を
0833132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:38:51.45
>>832
天羽氏にもその「追っかけ」にも全く興味がないので
Google検索など全くしないですね
あなた したんですか?

「ただ人格障害者という点では共通かもしれないですが」
というのは率直な感想であっておもねりではないですよ

なんかあなたも精神を患ってませんか?
変質者を追う人も変質者、とよくいわれますが
あなたもその口ですか?
0834132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:47:44.33ID:XmVLb3m0
>>833
「ただ人格障害者という点では共通かもしれないですが」は
たとえ感想であっても「ほのめかし」にはなりますから
中傷被害を受けている人物のことを考えれば
すべきでないことは明らかでしょう
よくあるいじめの構造と同じだと思います
0835132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:34:55.18ID:jny/slC6
>>823
>で、ツェルメロの無限シングルトンも
ω{の右隣りのカッコってあるんですか?無いんですか?
0836132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:57:52.02ID:0IrSPSkL
この上に挙がった固有名詞へのこだわりは
本人特有の反応

昨年1月に懲戒解雇された元東大准教授への
長期ストーキングでも
ご丁寧にもTwitter上のアカウント「雪菜」名義で
上記固有名詞への過剰反応を繰り返した末に
上記固有名詞の人物がストーカーだった事が判明済み
0837132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 13:00:09.28ID:0IrSPSkL
>>833
この人は脳の構造がとても特殊で
他人であれば決して反応しないキーワードに
過剰反応しては身バレして職場通報される愚行を
何年間も繰り返している一種の知恵遅れ
0838132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 13:06:32.36ID:0IrSPSkL
>>834
客観的に見て、不特定多数を相手に20年以上にわたって匿名ストーキングを繰り返している上記固有名詞の人物が加害者

このスレでも上記固有名詞の人物による長期禅問答が行われ、有限の時間が無駄に浪費される被害が発生しているので注意喚起を行った
0839132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 13:27:23.07ID:0IrSPSkL
(付記)

この固有名詞の人物が長期ストーキングの末に実名を特定され抗議されると
・自分は匿名掲示板を15年間開いていない
・自分は加害者ではなく被害者だ
という虚偽発言をしては、自身の反社会行為の責任を取らない件について

2017年レコ大受賞者への長期匿名ストーキング事件でこの件が改めて判明し
その経緯は法務省担当部署に通報され事件の存在は全国放送でも流れ
この固有名詞の人物はもう二度とその手口を使えなくなっている事に注意(詳細は>>827末尾参照)

数学の世界でその件が知られていないとしたら
このスレに関わる人にとり多大な時間の浪費となるので、予め告知しておきます
0841132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 13:42:29.73ID:nb0c5N4O
0159 132人目の素数さん 2021/12/26 13:33:10
ニセ科学批判カルトが多用する特異語
・ニセ科学
・エセ科学
・トンデモ
・ペテン師
・デマ
・自分が本当の被害者
0842132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 14:39:21.80ID:sq730M9g
何、延々と下らねえ無限の話とかしてんだよ
IUTだけで責めつづけろ

次からスレッド立てるときは
1でこのテンプレ使えな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) は、新しい局面に入りました。
論文は出版されました。また、“Explicit”版が公開され、査読は完了しました。
IUTの4回の国際会議は無事終わり、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生が、参加しました。
IUTが正しい証拠として、2022年、望月新一氏はIUT理論によるABC予想の解決により
IMU(国際数学連合)および日本数学会の賞を受賞すると予言します
万が一、実現しなかったら 私>>1は責任をとって自刎すると宣言します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

永遠に待ち続けるとかダメな 来年で結果だせよ
結果出なかったら、責任とって自刎

以上 4649(よろしく)
0844132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:49:10.33ID:jny/slC6
>>823
早く>>835に答えてもらえませんか?
三歳児じゃあるまいし手を焼かさないでくれませんか?
0845132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:55:59.94ID:/JnNa10g
そう、これには答えない
この辺りで自分の“無限シングルトン”なるものが集合論と矛盾する事に気付いたんだろう
当然それに気づいたら潔く「たしかにZFCの公理と無限シングルトンは矛盾してしまいますね、取り下げます」が普通の人間の反応
でもセタは絶対に認めない
それは自分の負けを認める事になるから
自分の学習を進める事とレスバの勝敗でレスバの勝敗をとるクズ
0847132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 17:05:09.80
レスバ(正しくはresponse battle)
https://gimon-sukkiri.jp/res-battle/

(勝敗決着の)ルール
説1 ルールはない
説2 最後にレスしたほうが勝ち

戦略
1.煽り派
2.論理派

私は、相手が「煽り」を実施した時点で負けと考えています
プロレスでいう「凶器攻撃」「場外乱闘」ですね

論理派はプロレスでいう正統派スタイルです
0848132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 17:11:09.58
>>846
そもそも…{{}}…は集合でないからZFCの外ですね
集合を拡大するような概念を扱う理論を公理化してみせない限り
数学としては無意味です
しかし、そもそも定義とか公理とか全く理解しない素人には
公理化なんて無理でしょうが

それにしても
「自然数が無限個あれば、そのなかに”無限自然数”∞が必ずある」
とかいう珍論理を臆面もなく披露する、元HN「雑談」の匿名氏の
無恥ぶりは大したものです
0849132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 17:21:46.67ID:7RaNwokS
あほくさ

さらしエイジ
0850132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:29:26.88ID:sq730M9g
IUTだけで責めつづけろ

次からスレッド立てるときは
1でこのテンプレ使えな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) は、新しい局面に入りました。
論文は出版されました。また、“Explicit”版が公開され、査読は完了しました。
IUTの4回の国際会議は無事終わり、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生が、参加しました。
IUTが正しい証拠として、2022年、望月新一氏はIUT理論によるABC予想の解決により
IMU(国際数学連合)および日本数学会の賞を受賞すると予言します
万が一、実現しなかったら 私>>1は責任をとって自刎すると宣言します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

永遠に待ち続けるとかダメな 来年で結果だせよ
結果出なかったら、責任とって自刎

以上 4649(よろしく)
0851132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 23:19:33.11ID:yI9hC1LS
「abc」はいまだに「予想」ということでいいの?
0852132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/26(日) 23:40:42.96ID:+kSoQ1Uu
君ら自分の研究はどうなの?
0853132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 02:11:33.97ID:k7vTm2Kb
逃げ切ってやった
来年に持ち越しよ
0854132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 06:19:49.64ID:vfUuXfC1
IUTだけで責めつづけろ

次からスレッド立てるときは
1でこのテンプレ使えな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) は、新しい局面に入りました。
論文は出版されました。また、“Explicit”版が公開され、査読は完了しました。
IUTの4回の国際会議は無事終わり、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生が、参加しました。
IUTが正しい証拠として、2022年、望月新一氏はIUT理論によるABC予想の解決により
IMU(国際数学連合)および日本数学会の賞を受賞すると予言します
万が一、実現しなかったら 私>>1は責任をとって自刎すると宣言します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

永遠に待ち続けるとかダメな 来年で結果だせよ
結果出なかったら、責任とって自刎

以上 4649(よろしく)
0855132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:27:00.39ID:cGSFTJUT
>>823
>>835に答えるか、間違いだった事を認めるか、どちらかにして頂けませんか?
ここは数学板です。三歳児の様に駄々捏ねられても困ります。
0856132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:31:41.51ID:FJvpMKR1
>>823 補足
>”今日、ほとんどの古典的な数学者はプラトニストと見なされており、無限の数学的対象と集合論的宇宙を容易に使用します”

これ、望月IUTそのものかもねw

<プラトニスト説明>
英文 Platonistにリンクがあって、Platonismに飛ぶ。ここから(左のLanguagesの中の日本語リンク)、和文 プラトニズムに飛べる
私なりの理解は、「イデア=概念」かな? 「概念」は、ZFC内には存在しえない
しかし、「概念」なしには人は、日常を語れない。日常は厳密な定義が存在しない思考が99%だろう(例えば、ネコブームと言われた。では、”ネコ”の厳密な定義を述べよといわれると困る。辞書には説明がある。しかし、辞書の”ネコ”は説明であって、定義ではないよね)

(>>823再録)
(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Finitism
Finitism
Hilbert did not give a rigorous explanation of what he considered finitistic and referred to as elementary. However, based on his work with Paul Bernays some experts such as William Tait have argued that the primitive recursive arithmetic can be considered an upper bound on what Hilbert considered finitistic mathematics.

In the years following Godel's theorems, as it became clear that there is no hope of proving consistency of mathematics, and with development of axiomatic set theories such as Zermelo?Fraenkel set theory and the lack of any evidence against its consistency, most mathematicians lost interest in the topic.
Today most classical mathematicians are considered Platonist and readily use infinite mathematical objects and a set-theoretical universe.[citation needed]

google訳より(抜粋)(一部修正)
今日、ほとんどの古典的な数学者はプラトニストと見なされており、無限の数学的対象と集合論的宇宙を容易に使用します。[要出典]

つづく
0857132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:32:12.79ID:FJvpMKR1
>>856
つづき

https://en.wikipedia.org/wiki/Platonism
Platonism
Platonism is the philosophy of Plato and philosophical systems closely derived from it, though contemporary platonists do not necessarily accept all of the doctrines of Plato.[1]
Platonism at least affirms the existence of abstract objects, which are asserted to exist in a third realm distinct from both the sensible external world and from the internal world of consciousness, and is the opposite of nominalism.[1] This can apply to properties, types, propositions, meanings, numbers, sets, truth values, and so on (see abstract object theory).

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0
プラトニズム
プラトニズムの中心的な構想は、知覚の対象であるが思惟の対象でない実在と思惟の対象であるが知覚の対象でない実在の区別である。この区別をするうえでイデア論は不可欠である。イデアは「パイドン」、「饗宴」、「国家」といった対話篇で、超絶した、完璧な原型として描かれている。日常的世界に存在するものはイデアの不完全なコピーにすぎないとされる。
概要
プラトニズムの基本的な構想はイデア論である。唯一の真なる存在はイデア、つまり普遍にして完全な範型であり、知覚の対象となる個々の物はイデアの不完全な模造であるとされる。知覚の対象は大抵絶え間ない変化に巻き込まれ、そのために本当の存在を奪われる[1]。それぞれの数のイデアは個々の知覚の対象に由来しうる普遍的な構想としての数によって定義される[1]。

https://en.wikipedia.org/wiki/Abstract_object_theory
Abstract object theory
Abstract object theory (AOT) is a branch of metaphysics regarding abstract objects.[1] Originally devised by metaphysician Edward Zalta in 1981,[2] the theory was an expansion of mathematical Platonism.
(引用終り)
以上
0858132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:41:04.05ID:cGSFTJUT
>>823
>>835のような基本的な問いにさえ答えられないということは妄想の産物じゃないんですか?とてもじゃないが数学的に定義されたものとは言えませんよね?
今日中に回答無き場合そう認定させて頂きますね。

都合の悪い質問を黙殺するあなたに学問は向いていないと思います。数学板への書き込みもなさらない方が宜しいのではないでしょうか。
0859132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:09:36.06ID:zQ1jZVdQ
>>858
どうも
ご苦労様ですw

>>782より再録)
1.漫才にぼけっと突っ込みがある
2.数学で証明書いたら、他人から突っ込みあるよね。で、それに答えたら、その答えにまた突っ込みが。それが繰り返されるw
3.なので、私は証明を書きません。よって、定義も書きません
4.どうぞ、上記に反対の方、どうぞ証明を。私は、突っ込み役に回りますからw
以上
(引用終り)

上記に同じだよね

一つ質問に答える
その答えに、また質問が来る
また答えると、それに質問が

ペアノと同じだよね(回答にさらに質問を繰り返す)
お断りしますw
0860132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:59:26.50ID:cGSFTJUT
>>859
では無限重シングルトンなるものはあなたの妄想の産物であって、数学の対象ではないと認める訳ですね?了解しました。

尚、ここは数学板ですから何処か他所でやって頂けると助かります。
0861132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:10:48.78ID:44XTM5Qv
これ大事

https://news.yahoo.co.jp/articles/311f1152a8e86e22b1d177a1ee8308b7ce2da936?page=2

もし自分がネット上で攻撃を受けたら、どう対処したらよいのでしょうか。

 絶対にしてはいけないのが、「言い返す」ことです。

 相手の攻撃に反応して言い返すと、相手はもっと攻撃したくなってしまう。相手の存在を認めて、相手の承認欲求を満たすことになってしまうからです。言い返すことは、相手の「攻撃したい欲求」を刺激する信号になるので、どんどんエスカレートします。でも相手にしなければ、相手は寂しくなるばかりです。それこそが一番の防御であり攻撃です。
0862132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:39:17.54ID:cGSFTJUT
>>861
妄想を一方的に垂れ流す行為は学問とは呼べません。>>835を「攻撃」と受け取るような方は学問に向いてないかと。数学板への書き込みもおやめになられた方が宜しいのではないでしょうか?
0864132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:45:19.69ID:vfUuXfC1
>>856-857
>>”今日、ほとんどの古典的な数学者はプラトニストと見なされており、
>>無限の数学的対象と集合論的宇宙を容易に使用します”
>これ、望月IUTそのものかもねw
素人の妄想ワロス
あとコピペうざい

次からスレッド立てるときは
1でこのテンプレ使えな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) は、新しい局面に入りました。
論文は出版されました。また、“Explicit”版が公開され、査読は完了しました。
IUTの4回の国際会議は無事終わり、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生が、参加しました。
IUTが正しい証拠として、2022年、望月新一氏はIUT理論によるABC予想の解決により
IMU(国際数学連合)および日本数学会の賞を受賞すると予言します
万が一、実現しなかったら 私>>1は責任をとって自刎すると宣言します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

永遠に待ち続けるとかダメな 来年で結果だせよ
結果出なかったら、責任とって自刎

以上 4649(よろしく)
0865132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:49:33.10ID:vfUuXfC1
>>859
>私は証明を書きません。よって、定義も書きません
だったら何も書くなよ ヴォケ!

>どうぞ、上記に反対の方、どうぞ証明を。
>>743
1.「無限集合ωには、ネスト深さ無限の要素が含まれなければならない」は誤りな
  ωのどの要素も自然数で、ネスト深さ有限だから ヴォケ!
2.「もし有限のネスト深さの要素しか含まれないならば有限集合でしかない」も誤りな
  そもそも有限集合の全体は有限集合じゃねぇから ヴォケ!

>私は、突っ込み役に回りますから
🐎🦌が突っ込めるわけねぇだろ ヴォケ!
0866132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:01:45.04ID:EVnnRw6r
無限重シングルトンって何ですかーーーーー?

>>859 > なので、私は証明を書きません。よって、定義も書きません

じゃあ完全にお前な妄想じゃねぇか。何レス無駄に浪費してんの?どうすんのこの落とし前は?
0867132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:03:53.65ID:Oxd4yvSC
そもそも証明書きません以前に書く能力ないやろ
数学という学問は正しく数学のルールに則った証明が書かれればそれには何人たりとも反論できない、それが数学
だからこそ“答えが出ない無限の論争”を避けることができる
そして一つ一つ問題を解決し、数学という文化そのものを前へ前へと押し進めていく
アホセタはずーーーーっと同じレベルのくっだらない言い訳コピペの繰り返し
しかも相手の言ってる事もわからないし、コピペしてきた文章の意味もわかってないから自分の主張と正反対の話コピペしてアホレスつける
永遠の能無し
0868132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:05:24.12ID:EVnnRw6r
セタ。お前どんだけふざけた人間なの?お前の親はどんだけお前を甘やかしたんだ?

やっぱり大人になってもふざけた人間は、恐怖と苦しみ以外に更生方法が無いな
0869132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:08:07.14ID:/CltoXLm
次スレッドでは
スレッドの目的をstrictに宣言しておいて外れたやつを通報で
他所弾きにするしかないんじゃ
0870132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:45:36.60ID:FJvpMKR1
>>860
>では無限重シングルトンなるものはあなたの妄想の産物であって、数学の対象ではないと認める訳ですね?了解しました。

過去、数学の歴史の示すところ、”妄想の産物”と言われたことが、結局は後に数学界に受け入れられるようになった
それ、数学史の示すところだよ

例えば
・古代ギリシャの(エンドレス)無限
・インド数学の零(ゼロ):西洋数学では、長く受容されなかった(下記)
・超関数(シュワルツのディストリビューション)の元になった、ヘビサイドのδ関数や微分方程式の解法の演算子法も、最初は異端視された

例示すれば、きりがないよね

つづく
0871132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:45:54.93ID:FJvpMKR1
>>870
つづき

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/0
文字 0 によって表されるものは、何もないことに対応する基数(自然数[注 1])であり、1 の直前の序数(順序数)であって、最小の非負整数である。また、?1 の次の整数でもある。

ギリシア数字にはゼロを示す文字がなく、ギリシャの数体系を継承したローマ数字にもゼロにあたる数字がない。

古代西洋で 0 の概念が受容されなかったのは、その宇宙観によるところが大きかった。アリストテレスは「自然は真空を嫌う」と宣言し、空間は必ず何らかの物質が充満しているとして真空、つまり「無」の存在を認めなかった。またアリストテレスは、宇宙を地球を中心にする球である天球と定義し、有限なものと考えた。この哲学からは「無」と「無限」は認められなかった[11]。

アリストテレス哲学を源流とする「無」と「無限」を否定する宇宙観は中世ヨーロッパに継承され、宗教の一部と化した。17世紀まで、ヨーロッパでゼロや無限を主張することは、キリスト教への冒?であり、死刑宣告を意味した。中世ヨーロッパではゼロを悪魔の数字とみなし、ローマ法王により使用が禁じられた[12]。1600年には、宇宙が無限であると主張した修道士のジョルダーノ・ブルーノが、異端の罪で火あぶりの刑にされている。

「無」が実在することを認め、ゼロを数として定義したのは「無」や「無限」を含む宇宙観を持ち、哲学的に「無」を追究した古代インドにおいてである。

https://en.wikipedia.org/wiki/Dirac_delta_function
Dirac delta function
At the end of the 19th century, Oliver Heaviside used formal Fourier series to manipulate the unit impulse.[17]
The Dirac delta function as such was introduced as a "convenient notation" by Paul Dirac in his influential 1930 book The Principles of Quantum Mechanics.[3]
He called it the "delta function" since he used it as a continuous analogue of the discrete Kronecker delta.
(引用終り)
以上
0872132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 21:13:12.28ID:FJvpMKR1
>>804
>そもそもループが必要であれば、その考え自体ZFCの基礎の公理に反します

間違っているよ

ZFCの基礎の公理が禁止しているのは、単に∈を使ったループ、つまり ”x∈x”だよ(これを認めると、無限降下列 ・・x∈x∈x∈x ができるから)
一方、包含記号 ⊆ なら、”x⊆x”で、無限降下列 ・・x⊆x⊆x⊆x ができるが、これは無問題
(つまり、ZFCの基礎の公理は、記号∈は等号を含まない 例えば不等号 ”<”のような性格の記号にしているってことです)

基礎の公理が、全てのループを禁止しているわけではないぞ
(極論すれば、等号=ならば、x=xで、無限降下列 ・・x=x=x=x ができる)

なお、基礎の公理は、∈-inductionと関連しているという(下記ご参照)

https://en.wikipedia.org/wiki/Epsilon-induction
Epsilon-induction
In mathematics, ∈-induction (epsilon-induction or set-induction) is a variant of transfinite induction.
Considered as a set theory axiom schema, it is called the Axiom schema of set induction.
It can be used in set theory to prove that all sets satisfy a given property. This is a special case of well-founded induction.

Independence
In the context of the constructive set theory CZF, adopting the Axiom of regularity would imply the law of excluded middle and also set-induction.
But then the resulting theory would be standard ZF.
However, conversely, the set-induction implies neither of the two.
In other words, with a constructive logic framework, set-induction as stated above is strictly weaker than regularity.
0873132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 21:38:47.73ID:vfUuXfC1
>>872
>包含記号 ⊆ なら、”x⊆x”で、
>無限降下列 ・・x⊆x⊆x⊆x ができるが、
>これは無問題
>基礎の公理が、全てのループを禁止しているわけではないぞ
>極論すれば、等号=ならば、x=xで、
>無限降下列 ・・x=x=x=x ができる
こいつ正真正銘の🐎🦌か?
なんで∈に限定してるのに⊆とか=とか出てくるんだ

>間違っているよ
貴様、キチガってるぞ Schizophreniaか?
0874132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 21:47:29.30ID:vfUuXfC1
>Epsilon-induction
>https://en.wikipedia.org/wiki/Epsilon-induction

だいたい、なんで肝心の式をコピペしないの?🐎🦌なの?

∈帰納法
∀x.((∀y∈x.Φ(y))⇒Φ(x))⇒∀z.Φ(z)

つまり
任意の集合xについてxの任意の要素yでΦが成り立つならばxでΦが成り立つとき
任意の集合zでΦが成り立つ
(注:{}では要素がないから、上記の式の前提が成りたつなら{}でΦが成り立つ)
0876132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:07:38.32ID:vfUuXfC1
さらに超限帰納法も示す

超限帰納法
(A , ≤) を整列集合とすると
∀a∈A.((∀b∈A.b<a⇒P(b))⇒P(a))⇒∀c∈A.P(c)

より丁寧に書くと
・P(0)が成り立つ
・P(a)が成り立つならP(a+1)が成り立つ
・b<aとなる任意のbでP(b)が成り立つならP(a)も成り立つ
の3条件が成り立つならば、任意の順序数xでP(x)が成り立つ

(注:上記3条件のうち、はじめの2条件が成り立つだけでは例えば
  任意の自然数nでP(n)が成り立つからP(ω)が成り立つ
  なんてことは言えない)
0877132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:14:50.89ID:LDXgaT10
だったら論文書けよw
その無限シングルトンとやらが新しいアイデアだと思うなら
0878132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:22:42.50ID:Oxd4yvSC
そもそもセタの話は「ツェルメロが作った“ツェルメロの順序数”ではωは無限シングルトンになる」というもの
すなわち“無限シングルトン”なるものはzfcを拡張することなくその中で存在を保証しなければならない
ツェルメロが自身の論文の中で“ツェルメロスタイルの順序数”順序数“について述べた論文で「このスタイルの順序数の方が優れてる、こちらを採用するためにzfcは拡張されねばならない」などと主張したなどという話はない
なのでそもそもその“無限シングルトン”なるものを導入するためにzfcを拡張すべきだというアホセタの主張はハナから主張が内部矛盾してる
その事すら分からんアホセタ
無限の能無し
0879132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:51:36.15ID:FJvpMKR1
>>775
>ZFの公理が9つであるとか書いてしまう人ですから

横だけど
その記述自身は、無問題でしょ
例えば、17条憲法のように、9つを9条と読めば、問題なし
つまり、9条の一つが、パラメータを含む公理図式になっていると考えることができる
(ここは、ある本の記述を引用した形になっているよね。この議論は、随分前におサル>>5-6が騒いで、議論した記憶がある)
(なお、この議論は、>>816
 「A+B=(a0+b0,a1+b1,a2+b2,…)
 と定義すればいいですね
 一回ですよ、どこが無限回ですか?」と類似の議論だね)

>形式主義を理解していないと思います

「形式主義を理解していない」は、そうかも。但し、望月氏が理解しているかどうかとは別として、かつ、形式主義をどう定義するかによるとしても
いまさら、「形式主義 理解うんぬん」の批判は、如何なものかな。ヒルベルトの計画は破綻したんだしね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E4%B8%BB%E7%BE%A9_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
形式主義 (数学)
形式主義は、ダフィット・ヒルベルトによって主張された。その目的は数学をゲームと考えることによって、数学的実在に直接関わることなく、数学の無矛盾性を証明するためであった。(ヒルベルト・プログラム)上記の点から、ヒルベルトの形式主義は、ブルバキの公理論とは異なるものである。

完全かつ矛盾のない数学システムを作るヒルベルトの目標は、十分に表現の富んだ矛盾のない公理体系はそれ自体の無矛盾性を決して証明できないことを述べたゲーデルの第二不完全性定理によって致命的な打撃を受けた。そのような公理体系はサブシステムとして有限算術を含んでいるため、ゲーデルの定理はそのような体系の有限算術に対する相対無矛盾性を証明できないことを含意する(もし証明できたとすると、その体系自体の無矛盾性を証明できたことになるが、ゲーデルの定理はこれが不可能であることを示しているためである)。

ヒルベルトは最初は演繹主義者だった。しかし、上記から明白に、彼は、本質的に意味のある結果をもたらすために、確実な超数学的方法(metamathematical method)を熟考した。

つづく
0880132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:53:11.58ID:FJvpMKR1
>>879
つづき

>論文中ではset theoretic formulaのZFCにおける解釈を
>氏が無制限に行っているように見えます

有限主義(下記Finitism)を想定しているのかな?
” and with development of axiomatic set theories such as Zermelo?Fraenkel set theory and the lack of any evidence against its consistency, most mathematicians lost interest in the topic. ”
と書かれています。Finitismは破綻したんでしょ?
7https://en.wikipedia.org/wiki/Finitism
Finitism
Hilbert's goal of proving the consistency and completeness of set theory or even arithmetic through finitistic means turned out to be an impossible task due to Kurt Godel's incompleteness theorems.

In the years following Godel's theorems, as it became clear that there is no hope of proving consistency of mathematics, and with development of axiomatic set theories such as Zermelo?Fraenkel set theory and the lack of any evidence against its consistency, most mathematicians lost interest in the topic. Today most classical mathematicians are considered Platonist and readily use infinite mathematical objects and a set-theoretical universe.[citation needed]

かつ そもそも、望月IUTはZFCGベースで議論しているんでしょ? なんで、ZFCベースの批判なの
望月氏は、「IUTはZFCGベースで可能」という主張なのでしょ?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%AE%87%E5%AE%99
グロタンディーク宇宙
宇宙のアイデアは、アレクサンドル・グロタンディークが代数幾何において真のクラスを回避する方法として導入したことに起因する。

グロタンディーク宇宙は、すべての数学が実行可能な集合を与える(実際には、集合論のためのモデルを与える)。
(引用終り)
以上
0881132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:06:00.67ID:IQKnQwAx
>>760-761
>V_0 ∈ V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈ . . . ∈ V_n ∈ . . . ∈ V
>をもって何を言いたかったのかは私には理解できません

下記のグロタンディーク宇宙 V_ωのことでしょ、多分
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%AE%87%E5%AE%99
グロタンディーク宇宙と到達不能基数
グロタンディーク宇宙の2つの簡単な例がある:
・空集合
・すべての遺伝的有限集合 の集合 V_ω。
他の例は構成がより困難である。大まかに言うと、これはグロタンディーク宇宙が到達不能基数と同値なためである。

>>V_0 ∈ V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈ . . . ∈ V_n ∈ . . . ∈ V
>nがどんな自然数だとしても∈有限下降列ですね、お疲れ様です

nは全ての自然数を尽くして、V_ωになる
つまり、グロタンディーク宇宙で、無限上昇列(降下列では、ない)
0882132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:57:43.18ID:Jpjh78zL
>>872
>ZFCの基礎の公理が禁止しているのは、単に∈を使ったループ、つまり ”x∈x”だよ(これを認めると、無限降下列 ・・x∈x∈x∈x ができるから)
はい、落第です。
「x∈xならばxは正則性公理違反」は正しいが、「xが正則性公理違反ならばx∈x」は間違い。
反例:x={y}, y={x} のとき、x∉x、且つ、∈無限下降列x∋y∋x∋…が存在するのでxは正則性公理違反。

おまえ口開くと間違うな。もう口閉じてろよ。
0883132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 03:00:49.28ID:Jpjh78zL
>>881
>>>V_0 ∈ V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈ . . . ∈ V_n ∈ . . . ∈ V
>>nがどんな自然数だとしても∈有限下降列ですね、お疲れ様です
>nは全ての自然数を尽くして、V_ωになる
∈Vの左隣は何?
0884132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 06:21:00.03ID:pcufzZE6
やれやれ、🐎🦌が>>872でトンチンカンなこと書いたから
>>874-876で帰納法で完璧な説明書いてやったら
案の定何も言い返せずに話そらしたな ほんと🐓なヤツ

>>879-880 ケーシキ主義とかユーゲン主義とか
🐎🦌の貴様には到底理解できんからやめとけ(嘲)

次からスレッド立てるときは
1でこのテンプレ使えな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) は、新しい局面に入りました。
論文は出版されました。また、“Explicit”版が公開され、査読は完了しました。
IUTの4回の国際会議は無事終わり、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生が、参加しました。
IUTが正しい証拠として、2022年、望月新一氏はIUT理論によるABC予想の解決により
IMU(国際数学連合)および日本数学会の賞を受賞すると予言します
万が一、実現しなかったら 私>>1は責任をとって自刎すると宣言します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

永遠に待ち続けるとかダメな 来年で結果だせよ
結果出なかったら、責任とって自刎

以上 4649(よろしく)
0885132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 06:25:15.92ID:pcufzZE6
>>881
>>V_0 ∈ V_1 ∈ V_2 ∈ V_3 ∈ . . . ∈ V_n ∈ . . . ∈ V
>>をもって何を言いたかったのかは私には理解できません
>グロタンディーク宇宙 V_ωのことでしょ、多分

全然ちげーわ 🐎🦌w

>nは全ての自然数を尽くして、V_ωになる
>つまり、グロタンディーク宇宙で、無限上昇列
>(降下列では、ない)

「降下列では、ない」とわざわざエクスキューズするところを見ると
いかなる降下列も有限、と認めたってことか?
つまり無限重シングルトンは諦めたってことか?
え?どうなんだ人間失格の🐎🦌 いや哺乳類失格の🐓よ
0886132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:28:18.99ID:IQKnQwAx
>>873
>なんで∈に限定してるのに⊆とか=とか出てくるんだ

∈に限定されてないよ
 >>804の発言 「>そもそもループが必要であれば、その考え自体ZFCの基礎の公理に反します」
だよ
詳しくは
「一つ。基本的な質問ですが、なぜIUTでは「ループ」が必要なのですか?
 そもそもループが必要であれば、その考え自体ZFCの基礎の公理に反します」


ここでは、「ループ」は、∈に限定されてないよ
なお、∈の「ループ」については、望月氏の和文のIUT入門講義資料の中で言及していて
”∈の「ループ」そのものではないが、∈の「ループ」類似を考える”みたいな記述があったよ
(後で探してみる)
だから、「”∈の「ループ」そのもの”は、基礎の公理に反す」までは、望月氏は自覚あるよ
0887132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:31:24.15ID:IQKnQwAx
>>885
>「降下列では、ない」とわざわざエクスキューズするところを見ると
>いかなる降下列も有限、と認めたってことか?

「いかなる降下列も有限」か、ハハハw
降下列と上昇列との区別が、ついていないと自白しているのか?
あとで、詳しく教えてやるよw
0888132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 08:08:24.39ID:pcufzZE6
>>886
>「ループ」は、∈に限定されてないよ
それは🐎🦌恒例の誤読

>「”∈の「ループ」そのもの”は、基礎の公理に反す」
>までは、望月氏は自覚あるよ
でも素人の貴様には自覚ないか?
ほんと中卒🐎🦌野郎の貴様には困ったもんだ(嘲)

>>887
>「いかなる降下列も有限」か、ハハハw
>降下列と上昇列との区別が、ついていないと自白しているのか?
>あとで、詳しく教えてやるよw
あとっていつだ? その日は永遠に来ない方に賭けるなw
無限重シングルトンとか、基礎の公理に公然と反するこという
🐎🦌野郎の貴様に無限降下列が教えられるのか? ギャハハハハハハ!!!

次からスレッド立てるときは
1でこのテンプレ使えな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) は、新しい局面に入りました。
論文は出版されました。また、“Explicit”版が公開され、査読は完了しました。
IUTの4回の国際会議は無事終わり、Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan)先生が、参加しました。
IUTが正しい証拠として、2022年、望月新一氏はIUT理論によるABC予想の解決により
IMU(国際数学連合)および日本数学会の賞を受賞すると予言します
万が一、実現しなかったら 私>>1は責任をとって自刎すると宣言します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

永遠に待ち続けるとかダメな 来年で結果だせよ
結果出なかったら、責任とって自刎

以上 4649(よろしく)
0889132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:31:28.07ID:GWJiGcSt
>>886
>∈に限定されてないよ
>>>804の発言 「>そもそもループが必要であれば、その考え自体ZFCの基礎の公理に反します」
>だよ
じゃあZF上に集合は存在できないね
仮に集合xが存在したら、x=x=・・・で基礎の公理違反なんでしょ?
0890132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:52:19.86ID:4m3WSGgU
オーナーニーおばさんは同じ話を何百回でも繰り返す精神異常が特徴
0891132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 10:20:07.08ID:KkQYGd3g
このスレで毎日繰り言を繰り返している人物が
専攻学位論文を書けずに、専攻と無関係の修論実験報告でお茶を濁した理由がよくわかるね

この人物は、自分に理解できない話は全て間違いだと判定し「おれのかんがえるむじゅんてん」を延々と書くだけで、決して何かを学び成長する事のない
閉世界仮説の住人だね

そんな人物でも、習った通り手順通り物事を進める実験報告レポートは書ける
そしてラマン散乱のようなとっくにメインストリームから外れた測定法であれば
「これまで測定報告のない新規の物質の測定をしました」
だけで簡単に学位が出てしまう
このスレで暴れる人物の学識の無さは、ラマン散乱測定分野の学位の出したかの問題に起因する
0892132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 11:17:35.73ID:HUMTmjDt
ラマン散乱言いたいだけか
0893132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 11:27:34.38ID:4m3WSGgU
アホ「ちちち、中性子散乱測定だってやってるんだからね」

ラマン散乱測定業界って中性子散乱による構造決定前の予備調査程度のポジションだろ
0895132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 13:44:11.54ID:KkQYGd3g
スレ毎に別の名前の仮想人格を作り上げて
その仮想人格を叩く形でスレを伸ばすのが
この人物の特異性
0897132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 16:55:25.44ID:4m3WSGgU
ラマン散乱を化学分野だと断定するのは
山形大学理学部落ちこぼれ教員の特徴だね

他の学問分野でも使われていた測定手法なので
化学と断定しないのが普通の見識
0898132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 18:17:30.18
>>897
どう言いつくろっても数学ではないけどね
ここは数学板 数学語れないなら他所に行こうね
0899132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/28(火) 18:38:24.66ID:GWJiGcSt
うむ
セタもどっか他所行って欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています