X



トップページ数学
1002コメント356KB
高校数学の質問スレ Part413
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:38:25.04ID:wuaJB1iW
【質問者必読!!】
まず>>1-4をよく読んでね

数学@5ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
 ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。
 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 でないと放置されることがあります。
 (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 それがない場合、放置されることがあります。
 (特に、自分でやってみたのに合わないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度ある回答を心がけてください。
・970くらいになったら次スレを立ててください。

※前スレ
高校数学の質問スレ Part412
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1619929898/
0002132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:39:18.23ID:wuaJB1iW
[2] 主な公式と記載例

(a±b)^2 = a^2 ±2ab +b^2
(a±b)^3 = a^3 ±3a^2b +3ab^2 ±b^3
a^3±b^3 = (a±b)(a^2干ab+b^2)

√a*√b = √(ab), √a/√b = √(a/b), √(a^2b) = a√b [a>0, b>0]
√((a+b)±2√(ab)) = √a±√b  [a>b>0]

ax^2+bx+c = a(x-α)(x-β) = 0 [a≠0, α+β=-b/a, αβ=c/a]
(α,β) = (-b±√(b^2-4ac))/2a  [2次方程式の解の公式]

a/sin(A) = b/sin(B) = c/sin(C) = 2R [正弦定理]
a = b cos(C) + c cos(B)      [第一余弦定理]
a^2 = b^2 + c^2 -2bc cos(A)    [第二余弦定理]

sin(a±b) = sin(a)cos(b) ± cos(a)sin(b) [加法公式]
cos(a±b) = cos(a)cos(b) 干 sin(a)sin(b)

log_{a}(xy) = log_{a}(x) + log_{a}(y)
log_{a}(x/y) = log_{a}(x) - log_{a}(y)
log_{a}(x^n) = n(log_{a}(x))
log_{a}(x) = (log_{b}(x))/(log_{b}(a)) [底の変換公式]

f '(x) = lim_[h→0] (f(x+h)-f(x))/h  [微分の定義]
(f±g) ' = f ' ± g '、(fg) ' = f 'g + fg ',
(f/g) ' = (f 'g-fg ')/(g^2)    [和差積商の微分]
0003132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:40:08.56ID:wuaJB1iW
[3] 基本的な記号の使い方は以下を参照してください。
その他については>>1のサイトで。

■ 足し算/引き算/掛け算/割り算(加減乗除)
 a+b → a 足す b (足し算)     a-b → a 引く b (引き算)
 a*b → a 掛ける b (掛け算)     a/b → a 割る b (割り算)
■ 累乗 ^
 a^b     a の b乗
 a^(b+1)  a の b+1乗
 a^b + 1  (a の b乗) 足す 1
■ 括弧の使用
 a/(b + c) と a/b + c
 a/(b*c) と a/b*c
はそれぞれ、違う意味です。
 括弧を多用して、キチンと区別をつけてください。
■ 数列
 a[n] or a_(n)    → 数列aの第n項目
 a[n+1] = a[n] + 3  → 等差数列の一例
 Σ[k=1,n] a_(k)   → 数列の和
■ 積分
  "∫"は「せきぶん」「いんてぐらる」「きごう」「すうがく」などで変換せよ。
 (環境によって異なる。) 唐ヘ高校では使わない。
 ∫[0,1] x^2 dx = (x^3)/3|_[x=0,1]
■ 三角関数
 (sin(x))^2 + (cos(x))^2 = 1, cos(2x) = (cos(x))^2 - (sin(x))^2
■ ヴェクトル
 AB↑ a↑
 ヴェクトル:V = [V[1],V[2],...], |V>, V↑, vector(V)
 (混同しない場合はスカラーと同じ記号でいい。通常は縦ヴェクトルとして扱う。)
■行列
 (全成分表示):M = [[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (行 (または列) ごとに表示する. 例)M = [[1,-1],[3,2]])
■順列・組合せ
  P[n,k] = nPk, C[n.k] = nCk, H[n,k] = nHk,
■共役複素数
  z = x + iy (x,yは実数) に対し z~ = x - iy
0004132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:41:03.20ID:wuaJB1iW
[4] 単純計算は質問の前に http://www.wolframalpha.com/ などで確認

入力例
・因数分解
  factor x^2+3x+2
・定積分
  integral[2/(3-sin(2x)), {x,0,2pi}]
・極限
  limit(t*ln(1+(1/t^2))+2*arctan(t))) as t->infinity
・無限級数
  sum (n^2)/(n!), n=1 to infinity
・極方程式
  PolarPlot[2/sqrt(3-sin(2t)), {t, 0, 2Pi}]

グラフ描画ソフトなど
・FunctionView for Windows
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA017172/
・GRAPES for Windows
  http://tomodak.com/grapes/
・GRAPES-light for i-Pad
  http://www.tokyo-shoseki.co.jp/ict/textbook_app/h/003003
・GeoGebra for Windows / Mac OS X
  http://sites.google.com/site/geogebrajp/

入試問題集
 http://www.densu.jp/index.htm  (入試数学 電子図書館)
 http://www.watana.be/ku/    (京大入試問題数学解答集)
 http://www.toshin.com/nyushi/  (東進 過去問DB)
0005132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:55:44.11ID:wHMWLZrV
   n!のn乗根は、 n→∞で発散しますが、どのくらいの速さで発散するのかを知りたい、そこで、n!のn乗根のグラフを描画するプログラムを書き

  1≦n≦100 程度で グラフを描画せよ
0007132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:00:29.18ID:wuaJB1iW
[前スレ.980]

〔問題〕
n^4 + 14 が素数のとき
nは奇数かつ15の倍数に限る。
  (京都大 2021年 文系 第5問を改作)
0008132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:07:02.06ID:wuaJB1iW
(略解)
・nが偶数のとき
 n^4 + 14 ≡ 0 (mod 2)

・nが3で割り切れないとき
 n^2 ≡ 1 (mod 3)     (フェルマーの小定理)
 n^4 + 14 ≡ 1^2 + 14 = 15 ≡ 0 (mod 3)

・nが5で割り切れないとき
 n^4 ≡ 1 (mod 5)     (フェルマーの小定理)
 n^4 + 14 ≡ 1 + 14 = 15 ≡ 0 (mod 5)

以上の場合はいずれも素数でない。
∴ n^4 + 14 が素数のとき
 nは奇数かつ15の倍数に限る。
(例) n = 165, 195, 255, 405, …

http://www.youtube.com/watch?v=sv-RiOkR9Ho 01:43,
http://www.youtube.com/watch?v=2eshhsH-0V0 04:52,
http://www.youtube.com/watch?v=zVhbh7BRzQ0 09:27,
0009132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:19:21.16ID:wHMWLZrV
>>6

 誰もスターリングを使えなどと言っていない。  グラフを描けと言っているのだが
0012132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 02:26:21.53ID:WQn8XVwO
   何らかの知識がないと解けない問題はクソ

  色々な数学オリンピックの問題のように

             「〜のようにできる最小のkを求めよ」
             「〜という条件があるとき、点A,B,C,Dは同一円周上にあることを示せ」 「外接円は元の外接円に接することを示せ」
             「うまく選ぶことで 書けることを示せ」
             「〜のようにバッタが着地しないような飛び方の順番が存在することを示せ」

   などのように、背後にエレガント(華麗)なアイデアが隠れているような問題でない限りクソ
0013132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 02:47:56.41ID:WQn8XVwO
          
     また教育上の観点からこの種の問題は数学的思考力を鍛えるのにちょうどいいから、回答を知っていても晒すべきではなく

   児童生徒に対して自分で考えて解かせるべき
0015132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 03:05:13.66ID:EIIA9Z5i
>>13
ここは質問スレだしおじいさんが質問するとこじゃないよ
0016132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 04:48:44.22ID:2W8+sGwC
係数は分かるが、数係数ってなんだ?
0017132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 15:45:00.53ID:tHjyVTMH
modはおっさんが高校生の頃は教科書に載ってなかったんだろうね
それでも昔からある程度のレベルの高校に行っていればやってたはずなんだけど
来年高校に入学する学年からまた課程が変わるので質問に答える人はどんなのか見とくといい
0020132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 17:10:12.45ID:DzymZReb
3つの円弧γ1、γ2、およびγ3が点AとCを接続します。これらの円弧は同じ位置にあります。弧γ2が弧γ1とγ3の間にあるように線ACによって定義される半平面で、 ポイントBはセグメントACにあります。 h1、h2、およびh3をBから始まり、同じ位置にある3つの光線とします。半平面、h2はh1とh3の間にあります。 iの場合、j 1、2、3は、Vijによって交点を示します。hiとγjで示すVijVkjVkViは湾曲した四辺形、その辺はセグメントVijVi、VkjVk、アークVijVkjとVi?Vkとなる円が存在する場合、この四辺形は外接円であると言います。これらの2つのセグメントと2つの円弧に触れます。湾曲した四辺形の場合はそれを証明する。V11V21V22V12、V12V22V23V13、V21V31V32V22は外接しており、次に湾曲した四辺形V22V32V33V23も外接しています。このことを証明せよ。
0021132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 17:27:20.63ID:f9cQTkGY
>>20
元の英文載せてもらった方がいいんだけど笑
翻訳かけたやつじゃなくて
0022132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 17:28:45.71ID:DzymZReb
>>21
  
    上の文章だけでどういう図形かを理解し、証明できない時点でただのクソ
0023132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 17:30:11.45ID:f9cQTkGY
>>22
なんだおじさん、あなただったのか
0024132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 17:43:58.72ID:DzymZReb
>>20は難しいように書いてあるが言ってることは


     直線があってその上側に両端を同じくする、円弧が3つあって、  直線上の一点から線3つを円弧に向かってひっぱると4つの囲まれたところができる。

  その囲まれたところに外接する4つの円が存在することを示せ、というだけ。
0025132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 18:23:14.85ID:tqhvjrrO
新人おじさん英語苦手なんだ
0027132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 19:24:24.83ID:AaJ6/dpR
>>26

解けない問題を出されるとNGwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0028132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 19:59:52.18ID:rIMZ2hG4
どうせ解いてもむちゃくちゃな逆切れされるだけだからな。
相手にするだけ無駄。
0029132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:02:41.03ID:AaJ6/dpR
  ↑  世界中に住んでいる50億人の誰が見ても  解いたといえるような解き方ができないだけ
0031132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:10:07.09ID:qH1oxyDM
名前は50億人おじさんにしよう
0032132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:13:21.95ID:rIMZ2hG4
おじさんってかおじいじゃね?
おじいが頑張って「wwww」とか書いてると思うと、なんかかわいく思えてきたw
0033132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:19:37.08ID:AaJ6/dpR
   円の上に1,2,3,4・・・ 2^500というラベルの付いた点が適当な順序で存在する。この点の2点を結んだ線を弦と呼ぶことにし、
   選んだ弦の端点の和が等しくなるように、100個の互いに素な弦を選ぶことができることを示せ。
0034132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:24:07.05ID:AlRQZ0/H
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        5 0 億 人       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
0036132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:12:13.80ID:U5si7j9g
50億人の時に教育を受けたなら50歳以上な気がするね
いい歳してこんなことしてるような大人にだけはなりたくないな
https://i.imgur.com/vwyLVNw.png
0037132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 02:07:32.43ID:f1Zr58+4
>>20
>>33

  に対する解答はまだですか?解けないのか?頭が悪い上に人間性も終わってるな
0038132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 02:15:22.41ID:zYd7O1Lt
>>37
「解答」ではなく「回答」な。
また、「頭が悪い上に人間性も終わってるな」のところ、文脈上「人間性が終わってる上に頭も悪いな」の方がいいな。回答が無いことによって頭が悪いことが判明したんだから。
0039132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 02:19:58.80ID:f1Zr58+4
  >>20
>>33

   のレベルになると、問題になっている定理自体、証明も、驚異的にエレガントなものになるから、お前らの頭じゃどうにもならないもんな

  2つの問題とも、哲学的にみても、極めて普遍性が高く、思考力を要求し、既知定理などで解けない領域にあるから、

    考えても分からないお前ら涙目
0040132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 03:15:37.61ID:f1Zr58+4
    元々前に出ていた  コーシーシュワルツの不等式を用いる問題の証明も  驚異的にエレガントな部類に入るのだが
   解いたやつは、コーシーによる証明が驚異的にエレガントだったと気づいていないし、あの証明で、コーシーから、
     等号成立条件が、  三平方の定理を満たすとき、とできること自体がエレガントだったとも気づいていない


    あの問題は  日本数学オリンピックの問題だが  >>20 などの問題に比べると、  驚異性や  エレガントさが足りない
0042132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 07:29:55.85ID:8dmvq8o7
>>40
a,b,c が正の実数のとき
 {bb+cc-aa, cc+aa-bb, aa+bb-cc} のうち0になるのは高々1つ。(49を参照)
∴ 等号は成立しない。
0043132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:41:57.21ID:0FbcC+F8
   円の上に1,2,3,4・・・ 2^500というラベルの付いた点が適当な順序で存在する。この点の2点を結んだ線を弦と呼ぶことにし、
   選んだ弦の端点の和が等しくなるように、100個の互いに素な弦を選ぶことができることを示せ。
0045132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 14:16:11.19ID:0FbcC+F8
>>41

49 132人目の素数さん sage ▼ 2021/06/19(土) 17:42:25.44 ID:Izf7+Y5w [2回目]
(略証)
aa = A, bb = B, cc = C とおく。題意より
 0 ≦ A ≦ B+C, 0 ≦ B ≦ C+A, 0 ≦ C ≦ A+B,

(a+b+c)(a^2+b^2+c^2)(a^3+b^3+c^3) - 4(a^6+b^6+c^6)
≧ (a^2+b^2+c^2)^3 - 4(a^6+b^6+c^6)    (コーシー)
= (A+B+C)^3 - 4(A^3+B^3+C^3)
= 3A(B+C-A)^2 + 3B(C+A-B)^2 + 3C(A+B-C)^2 + 6(B+C-A)(C+A-B)(A+B-C)  (*)
> 0,


a^2をaaと書く辺りが相変わらずのクソだが、   コーシー以下の式変形が驚異的にエレガントであることに気づいていない。一般的な数学界でもこのような

   離れ業ができる人は限られている。そして  (*)のような式変形も驚異的に難しい。更に  (*)の式から

   A=B=C=0  または

  A=B+C  B=C+A  C=A+B  の場合に0になり、等号が成立することもみえている。
0046132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 14:41:12.48ID:XzxqNK3J
VIPの高校数学スレにも湧いてたキチガイいるじゃん
0047132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:00:59.02ID:0FbcC+F8
 
 
  
  3つの円弧γ1、γ2、およびγ3が点AとCを接続する。これらの円弧は同じ位置にあり、弧γ2が弧γ1とγ3の間にあるように線ACによって定義される半平面で、 点BはセグメントACにある。 h1、h2、およびh3をBから始まり、同じ位置にある3つの光線とする。半平面、h2はh1とh3の間にあり、 i、j =1、2、3は、Vijによって交点を示す。hiとγjで示すVijVkjVkViは湾曲した四辺形、その辺はセグメントVijVi、VkjVk、アークVijVkjとViVkとなる円が存在する場合、この四辺形の外接円であると言う。これらの2つのセグメントと2つの円弧に触れ、湾曲した四辺形の場合、V11V21V22V12、V12V22V23V13、V21V31V32V22は外接しており、次に湾曲した四辺形V22V32V33V23も外接していることを証明せよ。
0048132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:05:03.76ID:9XDusPft
50億人おじさんビッパーだったの?
0049132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:31:41.69ID:XzxqNK3J
>>48
「鳩の巣原理みたいな高度な知識が必要な問題はJMOに出ない!」
とかいう意味不明かつ根拠薄弱な主張を繰り返しててスルーされてた
0050132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:37:52.06ID:0FbcC+F8
   鳩ノ巣原理っていいたいだけのクソなのがばれたからだろ
0051132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:41:23.39ID:0FbcC+F8
   平成時代を通じて、 大体次のような数学上の定理を使ってる奴は特別な学校でズルをしたおっさんということがばれた

     鳩ノ巣原理  Holder 反転 ガロア拡大  群環体   体の公理から元  Degree  直和  obviously effective


激臭なんだよ
0052132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:00:52.80ID:dsaHPb76
部屋割り論法、鳩の巣原理はその辺の高校でも使ってるフォーカスゴールドに載ってるな
青チャートとフォーカスゴールドくらいは見ておくといいよ
0053132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:04:31.19ID:0FbcC+F8
  そんなの知らなくても俺は東大の文系に受かったけど

    東大前期試験で   積分  線形計画  整数  確率  しか出なかったし
0054132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:11:37.80ID:XzxqNK3J
東大は2014年の整数問題で鳩の巣原理を使う問題があるけど
0055132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:18:56.73ID:0FbcC+F8
   東京大学の前期試験は、採点答案も返ってこないし、合格者をどのように選んだのか証拠がない大学だからどうでもいい

     部分点とかも相当あるだろうし、  実際には150点しかとってないのに、370点とったことにして受からせてるらしいし
0056132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:27:28.59ID:XzxqNK3J
採点答案は返ってこないけど点数開示はあるよね
そもそもなんで東大を引き合いに出してるの?鳩の巣原理がJMOに出るか否かの話じゃなかったの?
そもそも高度な知識を要する問題がJMOに出ない根拠って何?鳩の巣原理が高度ってのもよく分からん
0057132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:43:17.35ID:0FbcC+F8
   開示された点数は、東大の入試事務室がパソコンに打ち込んだ数字にすぎず、それが得点という証拠はどこにもない

   東大生で点数開示をする人はあまりいないし、開示をしていない人もいるし、そんなものは何の根拠にもならない
0058132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:51:02.93ID:0FbcC+F8
   バカクソ大学でなく  東大は素晴らしい大学だから、  裁量採点で受からせてるから人気があんだよ

     東大生のほとんどは、後日開示の得点開示とかゴミとしか思ってない  受かったことしか意味がないわけだから

   てめえのところは虐待的だしうざいから人気がない   ゴミが
0059132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:57:26.98ID:0FbcC+F8
   さすがに東大も答案が白紙の状態だと合格は無理だが、  頑張って勉強しかなりのところまで答案に記載し問題をぶち抜いてれば東大には受かる
     全部解ける必要はないし、  全部解く奴はバカと言われている   東大は  センター試験は560点でもいいというのが最近の公式の流れ
   二次試験では  受からせるかどうかは東大の裁量だから  東大は人気がある

    お前を愛する者は誰もいない
0060132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/24(木) 17:13:44.01ID:XzxqNK3J
なるほど糖質か
0062132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/25(金) 00:42:34.46ID:4/YFPn9J
>>44
 字数を減らすだけ。他意はない。
 (受験生はマネしないでね)

>>45
a,b,c が正の実数ならば A>0, B>0, C>0,
等号が成り立つのは B+C-A = C+A-B = A+B-C = 0 の場合に限る。
しかし {B+C-A, C+A-B, A+B-C} のうち 0は高々1つだから
等号は成立しない。
0063132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/25(金) 01:20:33.89ID:lSTOqw2Z
>>62

  https://www.imojp.org/archive/challenge/old/jmo11mq.htm

   このJMOの問題の3つ目になるが、 a,b,cは0以上と書いている。  したがって、a=b=c=0  で等号が成立する

  またこの問題は、日本数学オリンピックに出題されたエレガントかつ難易度の高い問題なので自分で解けたなら褒めてやるが

    参考書を引き写しただけなら腐れと認める。

   コーシーによる式変形は多分当たっているのだろうが、できればコーシーを使わない別のエレガントな解法も求められる。
0065132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/25(金) 01:39:36.77ID:lSTOqw2Z
  まーひとついうならば、 上ではコーシーシュワルツによっているが、受験本番でコーシーによることを知らなければ終わりだから

    上の解答は既知定理、強力な定理を使ったものとして、エレガントさを欠く。 小学生や中学生でも思いつくようなより基礎的な解答が求められる。
0066132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/25(金) 01:46:37.98ID:lSTOqw2Z
  数学の授業ないし講義は、  数学は哲学の素晴らしさを教える点で有益だが、哲学の素晴らしさを教えるなら哲学科やゲーテを読み込めばよく
    一般人が数学ができる必要はないし、ゲーテも、幾何学に疎い者は哲学は分からないと言っていたが、数学者になる必要はないと言った

   またこういうご時世に難易度の高い数学は  昭和58年をもって文科省が学習指導要領から除外したから、数オリに出るような問題はほとんどの公立学校生徒は
 習っていないし解けない

   全国のほとんどの公立学校生徒等は、体育の授業に伴い、数学の講義を受けることとなるが、数オリレベルの難しい問題が解けるまでになる必要がない
0068132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/25(金) 06:47:05.55ID:Y11sfw3y
そもそもプラグマティズムに異議を唱えたいなら哲学板でやれよゴミ
0069132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/25(金) 07:05:36.18ID:/qtu2Wnq
プロおじは消えたのか?
今度は別のおじさんが出て来たのか
オリンピックおじさん?
0071132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:19:33.10ID:4/YFPn9J
1.
 m×nのマス目がある。次の条件を満たすように各マスを黒または白に塗る。
 条件:すべての黒マスについて、そのマスに隣接する黒マスの個数は奇数である。
 このとき、黒マスの総数は偶数であることを示せ。
 ただし、2つのマスが隣接するとは、それらが異なり、かつ一辺を共有することである。
 (JMO-2001 本選1)
0072132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:26:52.77ID:4/YFPn9J
1. 背理法による。
 黒マスの総数が奇数だった、と仮定する。題意より
 すべての黒マスについて、そのマスに隣接する黒マスの数を合計すると奇数になる。
 一方、黒マスAが黒マスBに隣接する ⇔ 黒マスBが黒マスAに隣接する
 だから double counting で、合計すると偶数になる。(矛盾)

* 次元や配置と無関係に出るところがミソ。このスレでやるのはどうかと思うが。。。
0073132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/25(金) 15:33:02.83ID:fbsUIbYA
>>72


  その問題は簡単だからここで解答をさらすのはナンセンス

  >>20
>>33

  に取り組め。
0074132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/25(金) 16:31:56.37ID:cw/j7NqU
50億人のくせになまいきだぞ
0075132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:06:51.66ID:fbsUIbYA
  >>33
>>47

 の解答はまだ?  そっちの解答が知りたいんだが
0077132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:25:17.68ID:2P3i6VE2
>>76
禿同
0078132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/25(金) 22:51:48.03ID:Bg9kLn3I
多岐川裕美
余貴美子
新藤恵美
志水季里子
横山めぐみ
萩尾なおみ

石井隆作品における6人の女優たち
彼女たちに共通するものって、なんでしょう?
0079132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/26(土) 00:15:19.74ID:736hUFax
脱いだ
0080132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/26(土) 02:37:19.44ID:2XSDpt0R
    >>33 >>47 の問題によって数学の本当に美しい問題はとてつもなく難しいこととお前が解けないことと

   カンニングクズ野郎大道ヤシであることがばれたな
0082132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:30:41.09ID:U0t83wXJ
4.
pを任意の素数、mを任意の自然数とする。
このとき自然数nをうまく選べば、p^nを10進法で表したときその数字列に0が連続してm個以上並ぶ部分があるようにできることを示せ。
 (JMO-2001 本選 4)
0083132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:46:27.18ID:U0t83wXJ
4.
 floor(x) = [x],
 x - [x] = {x}
とおく。
10^(m+2) = M とおき [0,1) をM等分する。
さらに log_10(p) = P とおく。
 0, {P}, {2P}, …, {MP} のM+1個のうち、2つ以上が同じ小区間にある。(←鳩ノ巣)
 0 < {iP} - {jP} < 1/M   (i≠j)
 0 < {(i-j)P} < 1/M,
i>j のときは n = i-j とする。
i<j のときは
 -1/M < {jP} - {iP} = -k < 0
 0 < 1 - k[1/k] < 1/M,
 n = (j-i)[1/k] とする。
(この辺、われながら面倒くさい。) そうすると
 [nP] < nP < [nP] + 1/M,
 10^[nP] < p^n < 10^[nP] * 10^(1/M)
   = 10^[nP] * e^(2.3025851/M)
   < 10^[nP] * (1 + 10/M)
   = 10^[nP] * (1 + 1/10^(m+1))
∴ p^n を10進法で表わしたとき、1のあとに0が連続してm個以上並ぶ。
0084132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:01:10.63ID:DD+Z3We6
>>83

 クソ
0085132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:06:59.44ID:DD+Z3We6
    数字列に0が連続してm個以上並ぶ部分があるようにできる


   という整数問題は、もう相当使い回されていることで、知識があるかないかの問題になっている。東大の問題にもこれと同じものがでているが

   陳腐にもほどがある。誰も興味がないんだよ
0087132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:08:14.56ID:g1urcFUe
数学できないやつってすぐ問題にケチつけるよね。
場合によっては解答にもケチつける。

いや、一般論ですよw
特定の誰かを指してるわけではありません。
0088132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:43:04.57ID:DD+Z3We6
   コーシーの問題など、それなりに、エレガントという意味で最上級の問題にはケチをつけてなくて評価している
     鳩ノ巣 (ケツノ巣) とか 0が何個並ぶとか  数学界ではとっくに飽きられているくだらん問題にはケチをつけている
   なぜならロシア、東欧、フランスなどの数学ガチ勢どもは、こんなくだらん問題よりも、もっとエレガントという意味で驚異的な問題を死ぬほど解いてるからだ
0089132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:36:54.91ID:iGd5pscu
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害により逮捕、起訴。

取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えというルールを強要。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。
0090132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:49:53.34ID:g1urcFUe
>>88
ではここはスレ違いなので、「ロシア、東欧、おフランスのエレガントな数学」というスレでも作ってお楽しみ下さい。
0091132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/26(土) 19:12:07.31ID:o4Ehea1n
投票数500票で、上位2人が当選する選挙がおこなあれる(同票数がいて決まらない倍はじゃんけんで決着)。
立候補はA〜Eの5人で、開票途中集計で
A 90票、 B 75票、 C 70票、 D 25票、 E 10票
となった。Bは少なくともあと何票取れば確実に当選するといえるか。

「上位1人が当選する場合」まら分かるのですが、この問題のように上位2人の場合はどのように考えるといいでしょうか。
0095132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/27(日) 13:46:14.44ID:ZSF80QlW
n^2=m^2+1600を満たす正の整数m.nは何組あるか  お願いします
0097132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/27(日) 14:29:59.89ID:movehHSD
(n+m)(n-m) = 1600 = 2^6 * 5^2,

(n+40)(n-40) = m^2,
がある。
ただし n>m, n±m は偶数
0099132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:02:21.28ID:nQJ95lNK
>>98
m,nともに10と互いに素だと原始ピタゴラス数になりますね。(9,41)(399,401)
というわけで便乗して質問します。ある平方数から得られる原始ピタゴラス数となる組は必ず2つとなることを証明出来ますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況