X



トップページ数学
1002コメント335KB
数学系YouTuberについて語れ。 Part.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:25:52.22ID:+lG8EGAZ
何の説明も無しに中学生に向かって、二次方程式の解は常に二つですよって言うのはおかしいだろ。
0751132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:27:51.85ID:+lG8EGAZ
>>743
はじめに二本線と一本線は同じ意味ですよって説明するんだよ。まぁ聞いてないんだろうけどね。
0752132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:27:53.39ID:qfRVBRmr
わざわざ類別して同一視したんだから、あえて別のものと考える意味が無いし、
どうしても余りの形にしたくなったときだけ、使いたい余りの定義に沿ってなおせばいいだけってのはわかるんだが

それを視聴者がわかるようになってるか?アリペイもわかってないぞたぶん。
0753132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:30:14.09ID:VQJC0189
>>752
そこをこれから改良していくんだよ
そこがポイントなんだぞ
0754132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:31:20.48ID:qfRVBRmr
というかそれなら問題を
2021^10≡x(mod17)を満たすxのうち、絶対値が最小のものを答えよ。
とかにすべきじゃね?

それか余りの範囲はいろいろあるってこと自体をメインテーマにするとか。
0755132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:32:09.08ID:Gqng9EoK
5chの数学教育評論家は本当にくだらないところにばかり目くじらをたててるな
0756132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:32:29.63ID:12z4zBIe
説明不足と言えばいいのに、間違いだと言うからおかしくなる。
0757132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:33:34.22ID:+lG8EGAZ
>>745
こだわる必要なんて無いと思うけど、記号や言葉の定義はそれを使うコミュニティで一般的なものを使うのがベターだよ。
0758132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:34:52.56ID:Irrt475c
負の数の余りを認めることが定義次第で可能であることと、そのことを有耶無耶にして解説して良いかということは論点が違う。
その部分をきちんと説明することで数学の拡がりを認識させるならともかく、断りなく新たな概念を導入することは生徒を悪戯に混乱させるだけ。
アリペイの動画は、解説動画としてはどの生徒層にもマッチしないクソ動画。
0759132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:38:07.06ID:qfRVBRmr
いやアリペイのこと過大評価しすぎだって、たぶんなんにも考えないで余りを-1と表記するって言っちゃったんだと思う。
0760132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:39:15.70ID:qfRVBRmr
大元のレスは高校の定義に照らし合わせると間違ってるっていってるだけだろ。
0761132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:40:13.32ID:Gqng9EoK
代表元としてマイナス1をとりましょうの方が数学的には正しいかもしれないけど、分かりにくいから余りがマイナス1でいいよ
合同式の文脈だし勘違いする奴なんておらんよ
0762132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:43:36.38ID:Irrt475c
>>759
実際そうだよ。以前話題に上がってた逆像法の動画でもそうだけど、楽な解法を齧ってひけらかすタイプ。逆像法の解説が、「自分自身なんでこうなるかは上手く説明できないけど、これで解けるんです」だしね。なぜそうなるのかを理解せずに手法だけをなぞる典型的数弱。
0763132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:43:36.96ID:xPRKg7CF
>>751
説明してないとは思ってないよ
数学の本質とか言われ続けて育った人が急に一本線と二本線は同じ意味だと言われても追いつかないことは容易に想像ができる
0764132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:46:57.54ID:+lG8EGAZ
>>756
中学では実数の範囲での解という前提があるのに、説明無しに解は常に二つと言えば中学というコミュニテイ内では間違いと言われて当然。コミュニティで一般的では無い定義を用いれば間違いと言われる。例えばハートマークは5を意味するという定義を用いるとして、ちゃんと説明しなければ間違いと言われる。
0765132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:50:43.87ID:Irrt475c
つーか、余りの一意性を放棄するなら、余りは2021^10と答えても正解なんだな。すげぇな。
0766132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:54:48.10ID:qfRVBRmr
そもそも小さくなるように計算する意味もなくない?って感想も出てくるよね
0767132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:57:17.22ID:+lG8EGAZ
>>763
うーん。批判ではなくて純粋に興味ある。同じ意味の記号だと言われて、何が追いつかないんだろう?
(自分は、欧米や専門家や大学数学では2本が一般的で皆さんがこれまで使ってきた1本の方がローカルルールだよと説明はするが)なぜ2本と1本あるのだろうと疑問に持つのは分かる。しかし「同じ意味」なのだから何も困ることは無いと思うが。
0768132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 23:05:58.75ID:xPRKg7CF
>>767
ところが数学の思考力とかを突きつけられてきた側はそうは思わない
なぜなら意味とかを考え出すのが数学の思考力だと一般に言われ、記号の意味について考えさせられてきた人にとっては、違う記号が出てくれば違う意味だと考えてしまう
その人にとってはそれが常識だから、いきなり「はい、この記号は同じ意味です」の一言で常識をひっくり返すのはかなり難しい
0769132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 23:16:56.38ID:/wxw8MvQ
そこまで目くじら立てるほどの問題ではないと思う
コメント欄で指摘してみては?
0771132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 23:43:24.96ID:53abv+9T
>>768
その理屈だと掛け算なんか「✕」だったのが「・」になったり何も書かなくなったりして全く理解不能ということだね
0772132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 23:45:43.29ID:+lG8EGAZ
>>768
そうなんか。「同じ意味です」と聞いた上で違う意味だと考えてしまう学生はやっかいだなぁ。これまでは、聞いていないんだろと思ってたんだが。
0773132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 23:55:14.10ID:+lG8EGAZ
>>767
1本と2本を逆に説明してた。訂正
0774132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 01:01:33.74ID:4ENr7xrl
>>768
はじきで速度を済ませて、その型をみっちりたたき込まれると、
速さを時間÷距離であわらした問題にすると解けなくなるよね
0775132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 01:06:05.64ID:4ENr7xrl
一本か二本かにこだわるようになってしまうのは、数学ができない奴に教わった弊害なのでは。それか小学校のクソ教科書を真面目にやってしまったとか
0776132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 01:32:42.53ID:jjQ/w0k8
こだわる奴ってのは本当に存在するのか?同じ記号だってのを知らないだけなんじゃなくて?
0777132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 06:20:54.62ID:klBGmWK3
>>761
勘違いしないくらい賢い奴が、アリペイの動画を見るとでも?
0778132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 06:33:08.24ID:klBGmWK3
>>765
京大の95年の入試で大量得点できそうだなw
0779132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 08:32:14.36ID:caMWlrjM
>>778
草生えるw
アリペイ方式無敵やんw
0780132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 08:58:26.06ID:MKtiuo3m
京大の問題は良問とされてはいるが
実は余りの定義の自由性を見落とした
「欠陥問題」だったというわけか
もっとも、京大の先生とは言っても
予備校教師のような作問のプロではないから
仕方ないのかもしれないな
0781132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 10:01:22.71ID:jjQ/w0k8
みんながどこまで本気で言ってるんだか心配になってきた。
(少なくとも日本の小中高においては)「自然数の割り算の余りは割る数より小さい」という大前提があることを知った上でボケたりしてるんだけだよね?まさか知らない奴なんていないよね?
0782132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 10:06:00.06ID:sNCEEa6l
>>781
時によっては「自然数の」を「ガウス整数の」に拡げたりして
-1を余りとして許す話を聞かせることの是非について
議論しているのだと思う
0783132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 10:19:49.56ID:caMWlrjM
>>781
完全に負け戦であることを理解しながらエクストリーム擁護をしてるだけだろうね。
0784132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 10:20:02.55ID:jjQ/w0k8
返信ありがとう。
説明無しに使用するコミュニテイの一般的な定義と異なる使い方をするならば、間違いと言われても仕方ないわけで。論点は間違いかどうか?ではなくて、あえて間違えて(ごまかして)説明することの是非ということだよね?
そういうことなら良いのだが、何か勘違いしてる人がいるのでは無いかと思った。
0785132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 10:30:25.49ID:jjQ/w0k8
ごまかす件について自分は
>>713
なんだが。何も無しにごまかすのは不誠実ではないか?本当に分かってないと思われる恐れもあるし。
0786132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 10:32:15.09ID:caMWlrjM
>>785
ほんとその通り。
0787132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 10:39:46.73ID:sNCEEa6l
>>783
双方とも負け戦であることを理解しないという戦い
七人の侍以上の悲惨さ
0788132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:29:38.90ID:RW9kyGnU
余り-1はダメと言ってるやつは、平方剰余の第一補充法則の(-1/p)という表記に文句をつけてきそう
0789132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:34:57.97ID:jjQ/w0k8
どんな所にも日本語が通じない奴ってのがいるんだな。不等号の一本線は二本線と同じ意味ってのを説明されても理解できない奴がいるってのも、もしかしたらほんとかもしれんな。
0790132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:41:15.06ID:RW9kyGnU
君の頭に柔軟性がないだけだ
0791132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 12:15:49.94ID:jjQ/w0k8
私の頭に柔軟性が無いせいで、君には日本語が通じないというご意見ですね。
0792132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 12:31:27.35ID:klBGmWK3
>>779
「アリペイ流奥義、『アビューズ・オブ・ノーテーショーーン!!!』」
「バカな、あまり二十一億だと…」
0793132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 13:06:34.71ID:caMWlrjM
京大、採点ミスで何人追加合格でるんでしょうね。過去最高得点者が何人出ることやら。
0794132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 13:27:28.81ID:RW9kyGnU
日本語が通じないんじゃなくて君の偏狭な固定観念が通じない
0795132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 13:50:53.34ID:jjQ/w0k8
どのへんが偏狭な固定観念なのか説明していただけると助かるのだが
0796132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 14:35:44.24ID:L4yk7lzW
>>795
横からだが
ID:RW9kyGnUの目的が
このスレの議論自体を否定することにあることを
理解しないことが偏狭らしい
0797132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 14:40:27.01ID:L4yk7lzW
Faustの一節を思い出す
Ich bin der Geist der stets verneint.
0798132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 14:49:58.94ID:klBGmWK3
>>792を書いていて、なんか
「俺の二歩は威力二倍だ!!」
の名セリフを思い出したw
この柔軟性がオレにはないことは認めるw
0799132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 14:52:31.59ID:RW9kyGnU
マイナスの余りの計算に慣れていたから負数×負数=正数がすんなり理解できたのだし、4乗して余り-1になる数があるから複素数も実在感を持てた。
ガウス和はガウスが複素数と合同式の世界を自由に往き来していたから生まれたアイデア。
0800132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 15:28:30.67ID:D5MFoE8P
>>799
ガウス和を例にとって威張るなど
厚顔無恥もいいところだな
0801132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 15:36:41.66ID:RW9kyGnU
どういう意味?
0802132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 15:47:11.41ID:jjQ/w0k8
賢くなくても難しいことを学ぶことくらいは出来る。学んだことを適切に利用できるのが賢い人。意味もなく知識をひけらかすだけなのはとっても残念な人だなぁ。きっと自分の頭で考えたり判断する能力が無いんだろう。はるか上の方でも同じような人が居たなぁ。
0803132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 15:59:18.28ID:L4yk7lzW
>>801
アホ
0804132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:10:40.43ID:RW9kyGnU
>>803
必死チェッカーかけたら他スレでも気持ち悪い文章を書いていた
0805132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:24:09.11ID:D5MFoE8P
>>804
志村先生の御論文
0806132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:28:15.47ID:D5MFoE8P
>>804
802をよく読んだら?
0807132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:42:25.55ID:RW9kyGnU
>>805
doiの話題になってたから土井公二さんの迷言を書いたんだよ
0808132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:48:20.43ID:RW9kyGnU
>>806
ひけらかしでも何でもないよ
巡回琿(Z/pZ)^×の生成元と1の原始p-1乗根を対応させるのは常套手段
0809132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:54:40.25ID:L4yk7lzW
>>808
本学の教職課程の授業のネタではあったが
ガウス以外の小中学生には耳の痛い話
0810132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:57:01.91ID:RW9kyGnU
上と重なる話をするが、4で割って1余る素数(pとしよう)が2つの平方数の和で表されるのは、2乗してpで割った余りが-1になる整数を虚数単位のように扱うことによって証明される
0811132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:58:45.32ID:RW9kyGnU
マイナスの余りを認めると広い世界が広がっているんだよ。
間違いだと教え込むのはハッキリと害悪。
0812132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 17:12:46.12ID:L4yk7lzW
>>811
>>マイナスの余りを認めると広い世界が広がっているんだよ。
そんなことは言われなくてもここの連中は大方分かっている.
説明不足をあげつらうのに「間違っている」と鬼の首を取ったように
はやし立てるのは確かに愚の骨頂だが、それを知識が狭いからそう誤解するのだぞと
たしなめるのは見苦しい。
0813132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 17:13:46.29ID:1Aadm7Fs
やはり日本語が読めてないんだな。
マイナスの余りを間違いだと教えろなどと誰も主張してない。もしそれを教えるなら説明が必要だと言ってる。
なぜなら普通の小中高のコミュニティでの定義では間違いだから。
もちろんそれを教えることの良し悪しはまた別の議論だが。
0814132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 17:18:03.61ID:1Aadm7Fs
>>811
周りがみんな自分のことを理解できない馬鹿なんだと考えるのではなくて、もしかしたら自分がおかしなことを言ってるのかな?と考えてみることをお勧めする。君のこれからの人生が生きやすくなるぞ
0815132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 17:29:04.52ID:RW9kyGnU
話の出発点の>>697で、リンク先の動画を「何から何まで無茶苦茶。」と書いた人にそれはあてはまる。
0817132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 18:31:41.41ID:RW9kyGnU
無茶苦茶じゃないが結論でいいね
はい終わり
0818132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 18:50:43.08ID:4ENr7xrl
すまん、よくわからなくなったので教えてくれ。

0<=r<17だろうが、-7<=r<=8だろうが余りが一意に決まるとり方ならなんでもいいって理解してたんだけど、
一意性自体が別に必要ないってことなの?

余り16を余り-1と表記してもよいとすると、余りの定義が混在してることにならないの?
0819132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:04:43.47ID:L4yk7lzW
>>818
それはどこかの権威が決めることではなくて
目的次第ということなのでは?
0820132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:15:39.64ID:L4yk7lzW
>>814
811は土井公司大先生をさん付けで呼ぶくらいだから
かなりの高齢者だと思われる。
これからの人生が生きやすいかどうかは
周囲の愛情次第だろう
0821132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:16:12.73ID:klBGmWK3
>>818
結局はなんでもいいと言うのはその通りなんだけど、
「通常は」そして高校までの算数・数学では
余りは0から割る数未満までと定義している
(し、入試などでもその定義を前提に出題している)わけだから、
例えば高校生向けの動画とかでそれ以外の定義を持ち込むなら
ちゃんとその旨を断らないと無用な混乱を招く恐れがある
0822132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:18:30.91ID:L4yk7lzW
820
訂正
土井公司ーー>土井公二
0823132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:39:36.90ID:RW9kyGnU
>>809
「本学」って何の事?
0824132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:43:48.11ID:4ENr7xrl
0<=r<17で16と表されるrなら、-7<=r<=8なら-1と表される。
と余りの定義ごとに表し方が変わるのはわかるんだけど、

あるrが16とも-1とも表せる余りの定義ってあるの?って聞きたかった。
0825132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:45:57.88ID:4ENr7xrl
定義を変えれば表記が変わるから、別に-1と表す体系があるんだから-1と表したとして騒がなくてもいいっていうのと、-1と16が混在するのを認めるのは違う話じゃないのってこと。
0826132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:57:33.33ID:DsETwrX1
結局は>>821の言う通り。
そこに気を遣わずに高校生向けの動画をアップしてるアリペイが無茶苦茶だと批判されるのは当然のこと。
普段何かにつけて「海外では◯◯だからw」みたいに人を小馬鹿にする間抜けがいるが、今回アリペイを擁護してるのはそれと同じだよ。
0827132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 20:41:51.80ID:BUd/d1G2
最終的な答えとして余りマイナス1として扱ってるならともかく、途中計算の合同式変形で余りがマイナス1ということ程度に文句つけるとか、本質的でない部分を気にしてんな
0828132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 20:47:54.83ID:RW9kyGnU
>>827
同感
0829132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 20:49:40.52ID:RW9kyGnU
>>826
説明不足っていう非難なら分かるけど、間違いとか滅茶苦茶ではない
0830132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:04:17.69ID:jjQ/w0k8
>>829
一般的に小中高で採用されている定義によれば間違いであるから、そのコミュニティでは間違いと言われても仕方あるまい。
0831132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:04:38.04ID:4ENr7xrl
余りの表記の仕方が固定的でないと認識するのと同じくらい、余りを定義すればその表記は一意であるってのは大事なんじゃないの?
わりといろんな証明につかった覚えがあるけど
0832132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:06:55.71ID:4ENr7xrl
アリペイの動画は置いておいて、
ID:RW9kyGnUが余りの一意性が必要であると考えているのか、別にそうでもないのか
が気になる
0833132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:09:01.85ID:sNCEEa6l
>>823
本学=ここの大学
0834132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:14:44.89ID:jjQ/w0k8
>>832
横から失礼だが、そんなの目的に依るだろ。TPOに合わせて適切な定義を用いて議論するもの。
だからこそ自分がどんな定義に基づいて議論しているかは話し相手をに明らかにしなければならない。コミュニティで暗黙の了解が有れば説明する必要が無いが。独自の定義を説明無しに用いれば、理解されないのは当たり前。
0835132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:28:07.58ID:sNCEEa6l
>>832
>>ID:RW9kyGnUが余りの一意性が必要であると考えているのか、別にそうでもないのかが気になる
実際はID:RW9kyGnUはそんなにぶっ飛んだやつじゃないと思う。
レスで主張していること自体は常識的だが
威張るのが玉に瑕
0836132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:33:41.29ID:4ENr7xrl
そもそも
a≡b(mod m)のa,bって余りそのものなのか?ってとこから気になるんだが
単にaとbの関係を言ってるだけで、余りかどうかはわからなくね?

-1を余りとして認めるなら33も余りなの?っていう。
0837132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:34:55.09ID:4ENr7xrl
アリペイの動画の違和感はそこらへんから来てると思うんだよなぁ。
余りでないものを余りと読んだり、余りの表し方が複数あるような言い方。
0838132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:37:23.11ID:sNCEEa6l
>>836
その疑問を解決するためにID:RW9kyGnUが必要だとは
理解に苦しむ
0839132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:41:44.59ID:sNCEEa6l
>>837
それなら理解可能
0841132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:47:22.62ID:klBGmWK3
>>824
言わんとすることが今ひとつわからないけど
余りの(一般に受け入れられる)定義として
そういうものはないんじゃないかなと個人的には思う
0842132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:48:07.44ID:sNCEEa6l
>>840
実質的には827と828が答えているように思うので
誰も答えないのでは?
0843132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 22:21:30.01ID:pHRE5shp
7≡3 (mod 4)は
 7を4で割ったら余りは3
という意味ではなくて
 7と3は4で割ったら余りが同じ
という意味だけど、「≡-1」を「余り-1」と言っちゃうような人はこれをちゃんと理解できてないんじゃないかと言う話
0844132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 22:25:51.36ID:BUd/d1G2
>>843
x^2≡aとなるaを平方「剰余」というくらいなんだから気持ちとしては「余り」なんだよね
君の見識が狭すぎるだけ
0845132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 23:10:49.50ID:eefwnIXb
modの醍醐味の一つは遥か先の曜日が分かる事。

例えば今日から9^8日後は9^8≡4(mod7)で日曜日みたいな感じで、もう少し面白い議論したら?
0847132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/22(木) 08:30:06.43ID:y1hopSz7
アリペイ動画は頭からケツまで無茶苦茶だよ。
2022^10を17で余った余り
という書き出しからしてもう無茶苦茶。
余りの定義を明確にせずに余りの問題を扱ってる時点で無茶苦茶。
合同式の意味を説明せずに合同式を扱ってる時点で無茶苦茶。
合同式を使えない生徒に対してもそうでない生徒に対しても全く意味のない、それどころか逆に混乱を生むような低俗な動画。
0848132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/22(木) 08:30:18.70ID:ewznNbg8
>>844
「気持ち」はみんな分かっているわけで
教育動画で「気持ち」と「定義」をきちんと分けて説明してないのは
よくないよねという話では
0849132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/22(木) 08:43:40.35ID:alza/p5H
>>848
>>843は教育的論点以上のことを述べてるから、それは違うよねと言ってる
0850132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/22(木) 09:36:10.81ID:Z4TGbi5I
話が結構まともになってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況