P:真
¬P:偽
とする
このとき

¬P←→P∧¬P

を考える:

(1) ¬(¬P ←→ P∧¬P)
      (1)の分岐
(2) ¬P
(3) ¬(P∧¬P)
    (3)の分岐
(4) ¬P
    〇 矛盾なし
(5) ¬¬P i.e. P
    ×
   (2),(5)
    (1)の分岐
(6) ¬¬P i.e. P
(7) P∧¬P
(8) P
(9) ¬P
   ×
  (8),(9)

ゆえにタブローが閉じないので命題は不成立である

君の説だと¬P←→P∧¬Pの前提にPがきて

(P→¬P)←→P∧¬P

であり命題が成立するのかも知れないが明らかにおかしい
偽の仮定のはずが真の前提になっている