X



トップページ数学
1002コメント441KB

Inter-universal geometry と ABC予想 52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0167132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:44:46.59ID:37X1faDx
>>163
違う違う>>77>>78を読んで
解決策として数学的な完璧な説明をすればいいじゃんと言ったことについて、数学的に完全な解決がてぎてないことと、二人のやりとりを混同してしまったことについて論理的云々にと言ったんだよ

ちょっと論理的思考力。。。おっと君の前でこれ使っちゃいけないんだったかな笑
それと俺が強い言葉をどこかで依頼したレスはまだなの?
0168132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:48:20.21ID:37X1faDx
>>165
いや当然認めるよ
何をどう考えようが各人の自由だし
俺も根本のところで意見が対立してると思わないんだけど、ちょっと俺の言葉が所々で強くてこじれてしまったね
0169132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:52:02.69ID:2e5TmGfa
ID:37X1faDx を論破するのは無理だよ。
ここまでの議論全部ぶっとばして「私は自分の感想を言っただけです」ってことにしてるからね。
ショルツがよくないというのもID:37X1faDxの感想だし、
望月を一方的に攻めるなというのもID:37X1faDxの感想。
だから>>74も実は批判されてないっていうオチで、
マジメに対応するレスではなかったってこと。

つまり各人の判断で望月が悪いと言ってもいい、というのが結論になってるので、
望月が悪いっていう>>74までの話になにも付け加えてない。
ID:37X1faDxを論破するのは無理だが論破する必要もない。
0171132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:00:26.81ID:KjZrGP6P
もっちーは論文に全部書いてるんだ
分からないのは途中すっとばしたり斜め読みだったりして理解が足りないからだ
0172132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:02:24.19ID:qmys9NSQ
いやじっさい悪いし>>74でいいじゃん?
人格攻撃を擁護しちゃダメだよ

だいたい評価は各人各様だって本気で思ってるやつが>>74にぐだぐだ反論するかよ
最初はショルツも悪いってことにしたかったけど失敗したパターンでしょ
0173132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:03:10.65ID:BtdZf4os
強いて言えば、単に気を使うとかではなくて望月レポートにあった内容はわかってますよアピールしても
良かったかもね、SSは。簡素でΘリンクとHTの特殊な狙いを相手にしなさすぎたというか
結局、SSの構図になっちゃう最大の問題は対数写像に対する充満多重同型の構成そのものにある
壮大な狙いがそこで台無しになる
0174132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:03:42.65ID:37X1faDx
>>169
>>74に意見はしてるよ
ちょっとその考え方は一方的だからこういう考え方もあるとね
ただ最終的な結論はみんなが各々が持てばいいというのが俺の立場
0175132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:05:58.13ID:oTiZq0+J
>>173
SSレポートが出たばかりのときに話題になってたんだが、
SSはRIMSからの招聘を受けて談話したわけで、
そう考えるとSSレポートは外部レフェリーレポートという位置付けになる。
SSがレフェリーを引き受けたらどういうレポートになりそうだったか、
というのがあのSSレポートだと考えることも可能。

レフェリー視点で書いたものとしては、説明が不足してる部分は従前の数学でやるしかない。
0176132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:06:11.70ID:37X1faDx
>>172
違う違う
結論を急ぎすぎてる

最終的な結論は各々持てばいいと思うけど、みんなの意見な対してコメントはするよ?
もしコメント禁止にしたら誰も何もレスできないよ?
そんな世界がお望み?
0178132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:09:22.91ID:nfduDLUx
意見はさまざまってほんとに思ってたら「ショルツの肩を持ちすぎ」とは言わなかっただろうな
そういう意見もあってもいいけど、とかそういう感じで書く
0179132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:15:33.65ID:37X1faDx
>>178
意見は様々と本当にそう思ってるよ
ただちょっと書くのをサボってしまって、それによってあらぬ誤解を産んだのは大変申し訳ないと感じてる
0180132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:22:46.89ID:GG16cB/N
>それはショルツの肩を持ちすぎだわ
>どちらかが絶対的に正しくて、どちらかが絶対的に間違ってるみたいな、
>御伽話的な世界に生きたいのは分かるけど、現実はそんな単純じゃない

これが意見の多様性を尊重して単にコメントしただけのコメント、はやっぱ無理だろ

望月擁護に失敗したからあとで意見の多様性を尊重してるって言ってるだけにしかみえない
0181132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:27:13.18ID:37X1faDx
>>180
当然最終的には各々の結論があると思うけど、コメントする時は俺はこうだ!とバンと出すよ
ただ言い方はキツかったかもね
それは謝るよ
0182132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:33:26.68ID:GG16cB/N
>>180
言い方がキツイと言ってるんじゃない。
意見の多様性を尊重しているというが、>>77はショルツの肩を持ちすぎだと言っている。
意見の多様性がある世界でショルツの肩を持ちすぎとか持ちすぎでないとかがあるのか?
しかも>>74はショルツはIUTを批判してるだけだと言っていて、
それが際立っておかしな意見とは思えないな。
0184132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:36:50.65ID:37X1faDx
>>182
いやそれは当然ないよ
ただ>>77で望月先生だけが悪いよう事実を切り取っていて、それについカッなってしまっから断言してしまった
それは当然良くないことで、それについては申し訳ないと思うよ
だけれど事実の切り取りもそれはそれでよくないことだからね
0185132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:43:24.38ID:GG16cB/N
>>184
事実の切り取りとは?
そもそも事実全体をならべるなら、

SSはRIMSから招待されて望月と議論した
その成果物がレポート
そのレポートは従来の圏論から外れるような仮定をおいていない
その帰結は理論が成立していないというものだがこれはただの学術的議論
それに対して望月は「学部生」レベルだと罵倒した

だよね。
>>74は事実を望月サイドに有利に切り取っているのでは?
SSは自発的に首をつっこんだんじゃないという事実が省かれてる。
0186132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:46:28.18ID:7qpkRayT
素人のScholzが馬鹿なこと言ってるだけだろ
いくらフィールズ賞だろうが、専門外はただの素人
0187132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:49:06.11ID:37X1faDx
>>185
>>74はショルツが望月先生の意図と外れた仮定を勝手にしてるという重要なのは点を述べてないね
それは妥当な仮定かもしれないが、勝手にそんな仮定されて大したことないと言われたら、そらカチンとくる気持ちも分からなくないかなあ
勝手な仮定がダメなことは>>135に書いたよ
0189132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:52:18.91ID:GG16cB/N
>>187
その仮定を勝手な判断だと評価してるのは君の感想であって事実ではないだろ?
むしろショルツが入れた仮定は妥当なんだから、妥当な仮定にキレた望月はもっと悪い、
という非難材料だと考えるひともいるんじゃないかな?

>>74が意図的に隠しているだれがみてもショルツが悪い事実ってあるの?
0190132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:52:22.28ID:37X1faDx
俺の発言を分析するスレになってるな
人気者は困るなあ
0191132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:53:22.06ID:0UDmhMTu
ここでの擁護派の発言がますますIUTの信憑性をさげているな
0192132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:55:46.41ID:GG16cB/N
>>191
擁護派のロジックがIUTの言い訳に似てるのが興味深いんだよね。
特にID:37X1faDxのは公平を装った一方的擁護をしてるのがそっくり。
0193132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:57:18.21ID:37X1faDx
>>189
は?筆者の意図とズレた仮定は、現代数学でいくらありふれてるとしても勝手な仮定でしょ?
望月先生も論文出た当初から斜め読みはやめてね、現代数学の他の分野と無理に結びつけてつまみ食いするのはやめてねと言った中での、それでしょ?
これが勝手な仮定でなくてなんなんだ?
もし勝手という言葉が気に入らないのであれば、筆者の意図とズレたでいいよ。それでも俺の主張に変わりはないから
筆者の意図とズレた仮定を入れた。これは事実だよな?
0194132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:57:47.04ID:hVWkN8c/
>>186
望月先生のありがたいお言葉

>宇宙際タイヒミューラー理論の検証:進捗の報告(2014年12月)

>既にIUTeichの検証活動に関わっている数名の研究者を除けば、世界の全ての数論幾何
>の研究者(=連続論文が公開された時点(=2012年8月)での山下氏を含めて!)は
>IUTeichの周辺にある数学に関しては「全くの素人」であり、これまでの研究業績の上に
>成り立っている「深い理解」を活用してIUTeichの正否に関する決定的な(=「数学的に
>意味のある」)判定を下す資格が本質的にありません。

>…「中核的な3名(山下氏、Saidi氏、星氏)」の場合、IUTeichの勉強が極めて円滑に
>進展したわけですが、一体のどのような原因に「中核的な3名」とこれほども対照的な
>反応が発生しているのか、こちらとしては全くの謎であり、現時点では解明に至って
>いないと言わざるを得ません。

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTeich%20Kenshou%20Houkoku%202014-12.pdf
0195132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:00:11.43ID:GG16cB/N
>>193
筆者の意図とズレて筆者が怒っていいのは、筆者の説明が明確な場合だけだろ?

書き振りがわるいのに「そうじゃない!」ってキレるのは作者のほうがおかしいわ。

>筆者の意図とズレた仮定を入れた。これは事実だよな?

事実だね。でもそれが望月に有利な事実なのか不利な事実なのかはわからない。
だから>>74がそれを書かなかったことは、ショルツに不利な事実を隠蔽したとは言えない。
0196132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:01:08.84ID:37X1faDx
>>191
君は5chの名無しの、何でもないレスによって、数学的な成否が変わると思ってるのか。。。
だとしたらどんでもなくズレた数学的な感性を持ってるな。。
0197132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:04:09.63ID:37X1faDx
>>195
いやいや望月先生が怒ってるのは筆者の意図とズレた仮定を勝手におくことなんだからさ、それを省くのは全くフェアじゃねえよ
書き方が悪いのは事実かもしれないけれど、それと事実関係を整理することは全くの別問題だわ
0198132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:08:27.48ID:GG16cB/N
>>197
だからそれに怒ってるのはもっとおかしいという解釈も可能なんだから、
>>74の書き方がアンフェアだっていう根拠はなんなんだ?

もしきみが「筆者の意図とズレた仮定に対して怒るのは絶対に正しい」と思うなら、
それはもう意見の多様性を認めてないのと同じだろ?
ようするにきみが言ってる意見の多様性なんてのは口先だけで、
きみのなかでは評価は決まっててほかのひとの評価を尊重する気なんてないんだよ。
あったら>>77みたいな書き方にはならないし、
論理的能力が欠如するだのなんだのの人格攻撃もしないだろう。
そしてそこに対する鈍感さが望月の人格攻撃を重くみないこととパラレルなわけ。
0199132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:09:31.72ID:GG16cB/N
だいたい事実関係をそんなに尊重してるなら、
筆者の意図とズレたことのまえに>>185の経緯のほうがよっぽど大事だろ。
ID:37X1faDx は事実を重視するって言うが、
じぶんが望月擁護に使える(と思っている)事実が重要だと言ってるだけ。
0200132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:21:44.98ID:37X1faDx
>>198
違う、違う
本当に分かってないね
事実を十分説明してないからだよ

望月先生からしたら、斜め読みはやめてねーと再三注意してたのにも関わらず、それによる勘違いかもしれない仮定から、トリビアルだと言われていて、それに怒ってる訳でしょ?
それに起こるのはおかしいという解釈も当然あるが、だからといって望月先生が怒ってる理由を省いて理由にはならないんだよ
それだと望月先生は怒ってるんだ?となってしまうじゃん
だから事実をありのままに書いて、それによってどちらが悪いか読み手に判断してもらう必要があるんだ
0201132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:24:51.14ID:xNdYrNEX
>>166
なるほどそれはすごい
構造を持つ集合達の圏を複数もってきて、その圏の間にさらに演算、対応を設定しようとしていたという
0202132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:39:00.28ID:xNdYrNEX
>>200
というか、斜め読みをしただけで、さっそくおかしなところが見つかったということじゃないですかね?
0204132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:57:59.91ID:xNdYrNEX
>>203
すみません数学科ではないもので
このスレッドをみて圏論を初めてみたのですが、
圏と圏の対応はfunctorというのですね
0205132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:01:38.36ID:TeD/4KzV
望月新一独特の圏論では?
0206132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:03:41.48ID:dXa1cXmn
DupuyとScholzeのブログでの論争を望月はどう思ってるのだろ
Scholzeが間違っているというのはいいとして、DupuyのSSレポートは間違い
という主張の内容を正しいとしているのか、Dupuyも正しくないとしているのか
0207132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:08:59.38ID:37X1faDx
今日も長く議論したけれど、お互い歩み寄ることもできず、何も得ることができず、エネルギーだけを消費する、虚しい議論だった
0208132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:13:03.47ID:TeD/4KzV
ごくろうさま さようなら
0209132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:14:30.80ID:QTQMY+2f
俺は悪くない、論文をよく読めってあたりがほんとにIUTの言い訳と似てて草
0211132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:21:08.60ID:fRzu6w9U
結局、望月氏の論文のどこにギャップがあるのかをピンポイントで指摘できないということか。
リーマンが論文を書いた時のギャップはリーマン予想の簡単なstatementで記述できたが。
0212132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:22:27.34ID:dqN+tYia
0213132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:26:08.22ID:A8PphrtI
擁護派はこんな状態で認められて嬉しいんか?
0214132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:29:52.32ID:y/Iyix5A
単に学問ウォッチが好きな性格で高学歴でもないし数論みたいな難しいのはまったくわからんけど
最近の報道で「イギリスの学問雑誌NEW SCIENTISTが否定的見解を載せている」ってあって
その雑誌のウェブ記事見てみたらPhysicsとか分類されているので笑った。
0215132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:36:13.48ID:fRzu6w9U
よく知らないのだけど
ショルツが数理研に来た時、回りの人はショルツと望月氏の対論を聞いて
どんな感想を持ったのかな?
(何周遅れの質問かもしれないが)
0217132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:44:34.16ID:TeD/4KzV
>>214
physicsとmathの証明は分野体系が
違うよね。
まあ素粒子モデルでよくあるパターンが
観測データと理論を組み合わせて
巧妙に望む結論を導く。
但し実験には使えない
0218132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:45:41.09ID:fRzu6w9U
>>216
いやだからその補題3.12の証明の具体的にどの部分にギャップがあるかまでは
絞り込めないのかな?
単に「自分は補題3.12は証明できない」だけでは、ざっくりすぎる。
0219132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:46:52.63ID:xNdYrNEX
>>215
February 2019

"Participation in these discussions was restricted to the following mathematicians (listed in order of age): Peter Scholze, Yuichiro
Hoshi, Jakob Stix, and Shinichi Mochizuki. "

(REPORT ON DISCUSSIONS, HELD DURING THE PERIOD MARCH 15 – 20, 2018, CONCERNING INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY (IUTCH), Shinichi Mochizuki, February 2019)

なので、日本側は望月氏と星氏のみが出席

なので、この星さん、という方がキーパーソンの気がします
0220132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:50:01.62ID:fRzu6w9U
>>219
なんでもっと多数の聴講者のもとで
対論しなかったのかね?
0222132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:58:43.11ID:fRzu6w9U
>>221
素人ではない人も何人かは集まった可能性はあるよ。
日本からも海外からもね。
公開討論であることを事前に告知していたらね。
0223132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:02:03.37ID:xNdYrNEX
続きは
「 上記のセッションには、4人の数学者全員が参加した(3月16日に欠席した星氏を除く)。
これらの議論の存在は、最終セッションが終了するまで秘密にされていた。
組織的には、星と望月からなるチーム(HM)が IUTch の様々な側面を説明する役割を果たし、
もう一つのチーム(HM)が IUTch の様々な側面を説明する役割を果たし、もう一つのチーム(HM)が IUTch の様々な側面を説明する役割を果たした。

ScholzeとStixからなるチーム(SS)が、HMの説明を様々な角度から
チャレンジする役割を果たしました。
ほとんどのセッションは以下のような形式で行われた。」
0224132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:03:53.57ID:xNdYrNEX
望月が立って、IUTchのいろいろなことを説明してくれる。
他の参加者はほとんどの場合、座ったままでしたが、時には質問やコメントをしたり、簡単に立ってホワイトボードに書き込んだりしていました。
0225132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:06:30.12ID:7qpkRayT
ちゃんと自力で論文読み解ける世界で二十人くらいの数学者以外は意味ないだろ

Scholzなんかは迷惑な素人でしかなかったわけで
だから紛糾している
Scholzが自力でどうにかできる玄人ならこの話は決着している
論文理解できない素人いくらいても無駄
0226132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:06:46.62ID:QTQMY+2f
>>222
そもそもIUTの国際セミナーはもうやってる。
それでまったく普及できなかったという過去があるのよ。
0227132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:13:00.23ID:xNdYrNEX
>>225
よくわかんないですけど
とても素人には見えないんですけど
この反論を見ると

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/SS2018-08.pdf
0228132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:23:31.79ID:wAEK6Q67
星さんって英語喋れるの?
ペラペラのもっちーとショルツの議論についていける英語力ってなかなか大変だと思う
0229132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:23:42.62ID:TeD/4KzV
>>220

Shigefumi Mori、Mochizuki’s colleague
at Kyoto University and a winner of the
Fields Medal, wrote to Scholze offering
to facilitate a meeting between him and
Mochizuki. Scholze in turn reached out
to Stix, and in March the pair traveled to
Kyoto to discuss the sticky proof with
Mochizuki and Hoshi.

Q uanta 2018.9月20日

https://www.quantamagazine.org/titans-of-mathematics-clash-over-epic-proof-of-abc-conjecture-20180920/
0231132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:33:20.81ID:y/Iyix5A
>>228
海外ワークショップで講演やった望月センセの弟子でしょ
そら当然と思いたいが、相手はまあ数学の世界の頂点だし特殊な言い回しとかどうなのか
0232132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:45:46.56ID:TeD/4KzV
「特殊な言い回し」とはIUT語のこと
ですか?
0233132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:53:04.64ID:y/Iyix5A
>>232
知らんがな
さっきも言ったがこちとら素人なんだ。

英語圏では特に顕著だが学術語が一般人の話す言葉と差があるのは想像に難くないだろう。
それ以上の指摘ではないよ。
0234132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:57:47.83ID:wAEK6Q67
もっちーとショルツの会議を動画として残しておかなかった理由はなんだろう
0236132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:30:34.79ID:7qpkRayT
Scholzは素人が難癖つけてるだけで判断できないだけだろ
その他、大勢はそれさえできない

二十人理解者がいるが、素人達は理解できない理解する能力ないんだからどうしようもない
0237132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:31:25.73ID:KjZrGP6P
録音くらいしとけばよかったのにな
せめて☆が議事録速記するとか
0239132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:55:22.70ID:hQr/L5vx
>>211
十分ピンポイントで指摘されてるが。基本的にエタール対象の単遠アーベル幾何学に問題がある
これは局所体では十分数学として成立する。問題は大域化した際に生じる
3.12というのはIUTの仕組みが凝縮された箇所。そんな外部の数学者は馬鹿じゃないから
0240132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:57:02.09ID:h0z/UHM1
>>239
ということは望月陣営も、
突っ込まれるとしたら
3.12だろうなということは発表前から当然のごとく予想していて、
あらかじめ十分な検討もしてきたんだろうな

やっぱり正しいのかねえ・・・
0241132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 03:22:53.22ID:mxVxwRMu
>あらかじめ十分な検討もしてきたんだろうな


STAP細胞「」
0243132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:32:02.77ID:bxVfojYW
>>217
もっと詳しくいうと、
素粒子モデルでよくあるパターンが
観測データと仮定と理論を組み合わせて
巧妙に望む結論を導くパターンで
難点を仮定におしこめる。
但し実験には使えない
0245132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:36:55.10ID:yC84ec63
>>240
結局、レポート合戦から十分問題と自己弁護ははっきりしているんだよ
説明不足も何も、十分SSへの反論は試みた。何故無限の宇宙を区別する必要があるのかについて
その上で理論が不利な印象を与えてると思ったほうがいい
0246132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:47:43.97ID:l7HbFGIk
>>242
いや、STAP細胞の事件こそ、

・レフェリーは勘違いしうる
・数人の研究者が共同して間違ってることがある

という実例だろ
レフェリーは勘違いしないとか望月とレフェリーが同時に間違ってることはない、
というのは成り立たないという十分な実例
0247132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:50:19.53ID:OPHgMLvl
>>246
STAPの場合、肝心のキメラマウスが捏造なので
レフェリーだけではどうしようもない、というのはある
0248132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:51:26.27ID:l7HbFGIk
>>247
つまりロジックだけ追うんじゃ真偽判定はむずかしいってことだよ。
数学ではロジックを追うしかないから共同で間違う可能性は消せない。
0249132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:52:22.33ID:3E2I/3c5
STAPに関してはレフェリーも騙しにかかってるから仕方ないが、
IUTは数学で騙すのは基本的に難しい
本当は間違っていることを分かってて通してる可能性があるという意味で異なるな
0250132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:55:01.69ID:l7HbFGIk
>>249
>本当は間違っていることを分かってて通してる可能性があるという意味で異なるな

今回のケースのほうがより悪質な可能性もある、というのなら同意する
0251132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:25:27.37ID:EyghscBP
高々有限個の人間が同時に判断ミスする可能性は常に存在するとかいってしまうと
数学ですら学問とはいえないようなものになってしまう
ただ、たしかにそのとおりで三平方の定理ですら思考の再現度が極めて高いだけであって、実際には全員錯覚しているだけという可能性を排除できない
0252132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:44:01.64ID:+ecFTV4z
Fumiharu Kato 加藤文元
@FumiharuKato
5月5日
古代のいつかどこかの話:
数学者A:私の「x法」では、未知数をxとして、私が「方程式」と呼ぶ架空の式から解が出る。
数学者B:xとは未知数「または」解なのか。
数学者A:未知数「かつ」解だ。
数学者B:それは無意味だ。未知なら未知、解なら解のどちらかだ!だからそんな方法は間違いだ!


一体いつの話か分からないが、未知数かつ解ってどういう意味なのかさっぱりなんだが
解だったら未知数じゃないから数学者Bが普通に正しいだろう
0253132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:14:12.07ID:WdSdl8E3
加藤文元本 IUT語 p51
「IUT理論は、一般的な数学のパラダイムの枠組みでは語れない、
全く新しいフレームワークと言語・
概念体系を基盤として構築されて
いる」

IUTから普通の数学へ変換する辞書は
ないから、さっぱりわからん
0254132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 13:04:42.88ID:ZcHU6iz4
前々から言われてるように望月さんは数学に量子力学的発想を適用させたかったんでしょ
ただ基礎づけがなされないまま突っ走ってしまった感はある
0255132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 14:42:27.14ID:HwaCMNE7
「ケンブリッジでの講演が終わるやいなや、ワイルズがフェルマーの
最終定理を証明したという知らせがヴォルフスケール委員会に届いた。
しかし、委員会はすぐにワイルズに賞を与えるわけにはいかなかった。
懸賞の規則にあるように、証明は他の数学者たちによって検証され、
論文は公式に発表される必要があったからである。
中略
ワイルズは論文を『インウェンティオネス・マテマティカエ』に提出し、
その編集人であるバリー・メーザーはさっそくレフェリーの選定に取り掛かった。
ワイルズの論文は古代から現代までのさまざまなテクニックが含まれていたため、
メーザーは例外的に、通例のように二、三人のレフェリーではなく、
六人のレフェリーを選任することにした。世界中の学術誌を合わせると
年間約三万本ほどの論文が発表されているが、ワイルズの論文の量と質を考えるならば、
その査読は補に類を見ない大変な作業になることが予想された。
そこで作業を容易にするため、二百ページの証明を六つの章に分け、
各レフェリーが一章づつ担当することになった。
第三章を担当したのはニック・カッツである。彼はその年のはじめに、
ワイルズの証明のその部分をすでに吟味していた。
(フェルマーの最終定理、サイモン・シン、青木薫訳、新潮文庫)」

ワイルズの論文は200ページで6人も査読者がいたんですね。
この本は、この後、証明完成までのメールのやりとりが
再現されているので面白いです。
0256132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 14:54:00.97ID:U4Az/xkM
よくわからんけど、ショルツ氏も証明の体をなしていないと言ってるので
矛盾があるとまで言ってるわけじゃないんでしょ?
PRIMSは矛盾ないこと確認して載せるって決めちゃったんじゃないの
それが学術雑誌として正しい態度かわからんけど
0257132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:10:16.28ID:UdopjUNY
実際これでバグが見つかってリジェクトしたのがinvent.

外部の疑義を無視して、それに対する補完も何もなく強行アクセプトしたのがPRIMSw
0258132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:18:01.93ID:OPHgMLvl
ショルツは、証明の体をなしていない、というために
「フツーに解釈すると矛盾する」といってカマかけた

しかし望月がキレて喋らなかったんで諦めた

デュピュイのツッコミにかんしては、そりゃそうかもしれんが、
じゃあんた望月に代わって説明できんの?って聞かれたら
それは今の自分には無理っていうだろう
だから、自分なりにぼちぼちやってくつもり、ってことかもしれんが

それにしても、星や南出や山下はともかくとして
栗原や田口や志甫といった人たちはどう思ってるんだろう?
また彼らの師匠にあたる加藤和也や斎藤毅はどう思ってるんだろう?
0259132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:20:11.04ID:OPHgMLvl
個人的にはサイディが望月とつるんでる気がする
京大数解研の外部審査委員会のメンバーでもあるし
多分査読者の一人はサイディじゃないだろうか?
0261132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 16:33:47.39ID:SLB2Rvcb
>>258
>星や南出や山下はともかくとして

この3人もSSレポート後にじぶんたちの立場は明確にしてないよ
明確にしてるのは国内だと玉川と文元だけ
0263132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 16:42:35.77ID:OPHgMLvl
>>261
>>星や南出や山下はともかくとして
>この3人もSSレポート後にじぶんたちの立場は明確にしてないよ

ますます、いかんねぇ・・・望月は弟子からも見放されたか?
(山下は弟子ではないらしい 博士論文のときの先生は斎藤毅)

文元は単なる商売人なので、そうなると国内の支持者は玉川だけか

査読者って実際はサイディと玉川かもしれんな 
あと可能性があるのはフェセンコ

お互いに相互不可侵条約でも結んでるんじゃないだろうか?
0264132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 16:55:28.80ID:07VBaqXV
>>246
STAPは生物学学界で続出してる事例に過ぎない
生物学関連の論文は再現性が無い研究だらけなんだよ
これは生物という特性から来てる面が大きいのだ
学界依存の特性があるといってよく他の学界に援用するのは妥当でない
0265132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:00:50.08ID:ZICvpMFS
>査読者って実際はサイディと玉川かもしれんな 
>あと可能性があるのはフェセンコ

Fesenko、Saidi、Lepageは固いと思う
0266132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:13:40.61ID:OPHgMLvl
Lepage(ルパージュ?)って若い人みたいだね

2009年にPhD取得って書いてあるから

ちなみにScholzeは2012年にPhD取得

博士論文でフィールズ賞か・・・カッケーw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況