X



トップページ数学
1002コメント402KB

Inter-universal geometry と ABC予想 51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0387132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 11:04:02.72ID:Su0GaBzN
>>385
Scholzeに言わせると、そもそもホッジ劇場の同型性がグダグダみたいね

Regarding the first one: A “structure” in the sense of model theory has first of all an underlying set.

最初のものについて。モデル理論的な意味での「構造」は、まず、基礎となる集合を持っています。

I find it hard to take a Hodge theater and produce some interesting set that is functorial in isomorphisms of Hodge theaters,

ホッジ劇場を取って、ホッジ劇場の同型でファンクショナルである面白い集合を作るのは難しいと思います。

the problem being the very lax notion of isomorphisms of Hodge theaters.

問題は,ホッジ劇場の同型性の概念が非常に緩いことです。
0388132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 11:08:55.70ID:9ujMyeQb
Taylor Dupuy、ヘブライ大学出身なのか。
あそこモデル理論で有名な人いるよね。
0389132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 11:44:33.03ID:Su0GaBzN
>>388
Hrshovskiでしょ? Dupuyの先生だったらしいね
0390BLACKX ◆SvoRwjQrNc
垢版 |
2020/05/01(金) 11:52:37.54ID:8RyCvzwU
なんかK理論の関手思い付いた
いいことないかな
0392132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 12:45:50.23ID:xYfLcpyp
>>389
shelahも
0393132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 13:10:26.49ID:FN/WQqb7
Dupuyはいくつかの議論を"red herring"だと批判しているが、
これにショルツはどう返すかな
0394132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 16:24:40.33ID:9ujMyeQb
>>389
そうなんだ。IUTに関心持つのもわかる気はするな。
0395132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 16:28:49.64ID:Su0GaBzN
Taylor Dupuy @DupuyTaylor

4月30日

"Simply put: proving corollary 3.12 is harder (or impossible). Trust me, if I could either prove or disprove it I would tell you."

簡単に言えば、当然の結果として3.12を証明することは困難(または不可能)です。私を信じてください、もし私がそれを証明したり、反証したりできるなら、私はあなたに話します。
0396132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 16:36:48.48ID:eQjMgvN4
とらすとみーwwwwwww
鳩山wwww
0400132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:17:33.20ID:FN/WQqb7
>>399
それよりもこっちのほうが問題な気がする
素人向けだからって適当に書きすぎなんじゃないか?

>Topic
>数学の超難問
>「ABC予想」が証明された!
>【試し読み】
>「リーマン予想」の証明にもつながるかもしれない
>協力 小山信也
>執筆 山田久美
0402132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:55:08.02ID:gd1HCnAd
K山氏はただでさえ業界の評判悪いのに
こんなの書いてたらいよいよ誰からも相手されなくなるぞ
0403132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:57:32.82ID:Eq2VULKy
評判は知らんがセルバーグゼータの本は読みやすかった
0404132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:31:25.44ID:Bd/0uAg1
雑誌ニュートンは俺が子供の頃は超面白かった記憶があるんだが
自分が成長したのか雑誌のレベルが下がったのか判別できない
0406132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:43:41.68ID:KxKqEAc1
NHKのニュースでこの話が出てきたときブンゲンさんが
「ノーベル賞何個分もの価値がある」と言っていて
しかしそれを聞いているアナウンサーの反応はイマイチだったと思う。
本当にノーベル賞何個分もの業績であればそりゃすごいし
世間はアインシュタインのときみたいに大騒ぎになるだろう
が、世界ではそんな雰囲気ではないのに、ちょっと
おかしいんじゃない?と思うひとは結構多いだろう。
0407132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:46:40.50ID:pGSCHAs9
一般向けだからこそ嘘の判別ができない一般人相手に嘘を書かないようにするべきだが、あっちも商売だからな
証明されたとPRIMSが認めた、くらいだと売れないのかもしれない
0408132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:51:14.67ID:elv2S+9x
>>407
別にIUTの記事の有無に関係無く売れてない
経営破綻して倒産したくらいだからな
通用していないよ
0409132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:04:18.14ID:KxKqEAc1
ニュートンはトンデモ誌に落ちたのか
冒頭の8割おじさんこと西浦氏からして
トンデモじゃんw
そっちはなぜか世間(マスコミ)の支持は集めてるが
識者からはおかしいと指摘されてる。
>架空シミュレーションで国民を脅す「青年将校」
0410132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:05:11.85ID:Su0GaBzN
∧と∨の件だけど、Scholzeからしたら
そもそも違う値を∧で結ぶのは単純に矛盾だ、
と思うよね

「比較的小さい誤差を認めることで、
 本来一致するかどうか分からない整数を、
 まるで一致するものかのように扱うことができる」
というMultiradial表示の考え方そのものが疑われてる

"Trust me"なんて信頼できない人から、いくらいわれたってねえ
0411132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:08:08.14ID:0/Nf7kiT
3つ質問させてください

@実際間違いだった場合ってどうっちゃうんですか?
A間違いである可能性はどのくらいあると思いますか

B数学史上今までもこのような例はあったのですか?(優秀な数学者が長大な新理論を発表、高弟たちにしか理解されない、というようなもの)
0412132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:10:18.28ID:ICw3AIMj
>>406
数学は実学から程遠いですからね
いくらトンでもない発見、証明ができたとしても、一般人から見たら「それでそれがなんのお役にたつの?」って話。
0413132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:15:54.38ID:RFgWtrIH
リーマン予想がもうすぐ解けると称して本を売りまくったり
abc予想が解けたと称して本を売りまくったり
あの大学の人脈はうさんくさくて困る
0414132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:17:19.18ID:Su0GaBzN
>>411
Bについてのみ答えると、4色問題のケンプの証明の件が有名
 論文が発表された11年後に、ヒーウッドにより誤り指摘
 ただケンプの証明は5色塗分けとしては有効
0415132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:21:40.69ID:Bd/0uAg1
数学界はRIMSごとシカトムードだね。
これは別に世界の数学界からしたら何の影響もないだろうけど
RIMSシカトしたら回らないであろう日本の数学界は事実上終焉だなこりゃ。
0417BLACKX ◆SvoRwjQrNc
垢版 |
2020/05/01(金) 20:19:58.79ID:UONLrguG
>>411
1)正式に認められないので餅予想で出し直せとなる。そしてRIMSバク下げ
2)支持率は壊滅的だがその話をしてもしょうがないので単純に25%
0418132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:36:44.31ID:Aodju3Vx
3.12は自明なんか、予想なのか、間違いなのか、そろそろはっきりしてもいいんじゃないの。
0419132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:39:12.17ID:pGSCHAs9
もう予想で落ち着いてるけど
Dupuyもはっきり3.12は証明できないと明言してる
0420132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:45:51.62ID:y04jslRq
餅は「私の間違いでした」と言わない限り、
終わらないね。

とすると、永久に終わらない。
0421132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:58:52.78ID:PICv8cju
数学無関係な完全な素人なので、IUTの中身何も分かってないんだけど、
望月の書いたIUTへのいざないを読んだ時、
「…は存在しない!。が、仮に存在する!!と仮定しよう..」
の所に強烈な違和感を感じた。

ショルツの指摘って、つまるところその部分がおかしいっていってるの?

また、望月の上記推論と同じ構成をしている正しい初等的な証明があったら教えて下さい
0422132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:03:46.10ID:yQm2euul
>>420
ある意味、間違いでしたと言わずに、周りにシカトされながら、死ねまで言い張って過ごすのは大地獄やな
0423132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:18:09.31ID:Su0GaBzN
>>421
「いざない」のp5「突拍子もない(!)こと」のところじゃないかな

望月は「存在しないもの」を「存在する」とする
自分のトリックに絶大の自信があるみたいだけど、
Scholzeはそんなことは無理だと冷静に見ているね 
0424132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:19:32.73ID:Aodju3Vx
今後、京大の数学のレベルの足を引っ張ることにならなきゃいいんだけどね。
それが心配よ。
0426132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:29:11.85ID:PICv8cju
>>423
望月自身
「突拍子もない(!)こと」
って言ってるから怪しい感じはするんだが
何分書いてある数式がちんぷんかんぷんなんだ。

この推論の初等的な例示はあるのかな?
0427132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:35:02.93ID:Su0GaBzN
佐藤幹夫は佐藤超関数やD加群の理論を創始して弟子を育てたけど
望月新一はIUTで自分だけでなく弟子の未来も潰したかもしれんね
0428132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:36:07.94ID:Aodju3Vx
日本の大学ってさ、昔の教授が唱えた説を後輩が否定できない風土がまだまだあるじゃん。
九州大学の邪馬台国九州説なんて、もう大変らしいよw

まあIUT説もそうならなければいいですね。
0429132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:40:52.90ID:TiGoQfo8
RIMSが覚悟持ってアクセプトしたのに門外漢が心配する奇妙な構図
0430132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:43:21.93ID:QhOs4297
>>429
ブログ見たらわかるけど「RIMSがおかしいのか京都がおかしいのか?」という疑問や、
なぜ日本の研究者はもっと発信しないのか、というふうに日本の研究に対するマイナスの影響がある。
小保方の問題は小保方個人や理研の問題ではないのと一緒。
0432132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:59:05.51ID:Aodju3Vx
まあ世間ではチンパンジーの不正のほうが、はるかに事件扱いで、
数学の発見はほんと目立たないマイナージャンルって感じだな。
ノーベル賞が3つでも足りないのにw
0433132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:04:55.33ID:Su0GaBzN
>>429
覚悟してるのかな?
審査過程について「墓場まで持っていく」なんて腰が引けてるよね
0434132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:05:46.86ID:OYm9JQNc
もっちーかわいそう
なぜ、物理や化学にいかなかったのか?
数学にそんなたいそうな魅力があるのですか
と聞きたいが馬鹿を蔑む目で見られて自転車で去っていかれるんだろうな
0436BLACKX ◆SvoRwjQrNc
垢版 |
2020/05/01(金) 22:25:53.85ID:UONLrguG
>>434
餅は重大な名言は残したからかわいそうじゃないのでは?
「分からないのは君の理解が足りないから」 by餅
0437132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:30:12.89ID:Eq2VULKy
小保方みたいにはスキャンダルにはならんだろうけど、未来の
数学史研究家には面白いだろうね。誰がどんな査読したとかも
記録に残ってて調べたい放題だろうからね
0439132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:32:59.71ID:pGSCHAs9
一番かわいそうなのは、
駄目だと気づいてSS呼んだのに喧嘩しだして顔に泥を塗られ、
挙げ句の果てに無理やりアクセプトで京大の面目も潰れてしまった森重文先生
0440132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:41:23.60ID:XEHJN4Ze
K先生もなかなかかわいそうだった
餅は自分の論文なのに記者会見いやだと?
ワイだっていやだっちゅーねん、てかようわかってないのに勘弁してーやみたいな
0441132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:49:46.85ID:FN/WQqb7
>>436
これからは試験の問題がわからなかったら学生はこう書けばいいのか
「自明である。分からないのは採点者の理解が足りないから。」
「余白が狭すぎる」並みのパワーワード来たな
0442132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:04:47.32ID:QRNSzzE6
>>138
だよね
モッチーが正しいかどうかは別として
ここの人らの批判も大概間違ってるんだろうなー
0444132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:20:48.12ID:/fc3tMOt
>>ここの人らの批判も大概間違ってるんだろうなー

Blind men are pretending to know what they can not see
0445BLACKX ◆SvoRwjQrNc
垢版 |
2020/05/01(金) 23:26:01.49ID:UONLrguG
>>442
批判をする前の原因探しの時点で欠陥あって、数学者もネットの人間も理解が出来ないのが悪いと言われていて、
原因の追求をして批判のフェーズに入ることが全員できてないのだが。
0446132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:33:19.58ID:xtv1Rs7D
結局信者含め誰も3.12はフォローできてないのね。
なんだかズンドコベロンチョみたいな奇劇(喜劇?)だな笑
0447132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:34:37.80ID:pGSCHAs9
https://twitter.com/HigherGeometer/status/1254180069343285255

圏論専門の数学者から、今度は望月が出した手紙で述べられている考えがおかしいと指摘されたな
そこに日本人と思われる諸法無我って人が「環は2-圏だと望月が説明している」と説明したが、環はどんな意味でも2-圏にならないと一蹴
どうすんのこれ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0448132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:36:54.06ID:xtv1Rs7D
ズンドコベロンチョ 鮫島事件 IUT
0449132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:40:34.32ID:Bd/0uAg1
>>425
権威失墜したところで日本最高峰なのは変わらんよ
まともな研究者になりたいなら国外という選択肢しかなくなった
0454132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:55:49.19ID:/fc3tMOt
>>447

tweet内で引用されているもっちーの説明は明らかに正しい

これにdisagreeな奴は(例えばtwitterの輩)そいつが
代数スタックと代数空間の違いを本質的に分かっていない

以上
0455132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 00:03:36.87ID:gEY2m0S0
これ、数学を独学で勉強してたらなんかいろいろ勘違いしちゃったっていう流れに似てて、
あんまり笑えないレベルになってきてるような
0456132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 00:08:58.18ID:tIiqoMxP
このtwitter主の理解の間違い、あおりでもなんでもなく初学者レベルなんだよな...
0457132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 00:16:55.76ID:X73oCO0O
数学ってほんとこういう側面あるよね
ワイルズはカッツという一流数学者に見てもらわないとわかんないところがあって、
それでみてもらっても間違ってた
基礎論と圏論については門外漢だったMが、しょうもない取り巻きしかいなくて達成できるわけがない
0458132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 00:18:31.00ID:B9ZCYhVa
天網恢恢疎にして漏らさず

天の網が疎なところが逆に残酷だと思った一件でした…
0459132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 00:21:18.31ID:RXMtSRmi
俺はDupuyが言ってるのはあんま納得してないんだけど、
師匠が基礎論だったDupuyが証明できないって言ってるのってめちゃくちゃポイントだと思う。
0461132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 00:28:52.02ID:CZgiek2r
>>454,456
具体的にどう誤ってるのかを一番知りたいので、
説明してくれたらありがたいです
0462132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 01:07:17.28ID:tIiqoMxP
代数空間は代数スタックにふくまれる概念であるがスタックは本質的に異なる情報をもつ 例をあげる
Gを有限群 Sをbase scheme例えば一点spec体とする
GをSに自明に作用させるつまりGの任意の元はSを動かさないとする
このときこの作用の商は代数空間での商としてはS自身
一方代数スタックでの商はGの分類スタックBGと呼ばれるものとなり
G主束のモジュライとなる BGは2圏的情報をもつ 例として
商写像S--->BGを考えるとこの商社像は関手であらわされるけど
それをFと置くとF自身が自然変換による自己同型をもちそれがちょうどG分
ある これはこのような2射は代数空間ではあらわれないもんであり
このことがスタックと代数空間との違いを明瞭に表している
加えて言うとガロア圏はBGのようにふるまう
0463132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 01:28:00.68ID:RXMtSRmi
>>462
Twitter主が言ってるのって、代数空間と代数スタックは異なる情報を持つけど、
両方を対象にしている場合はおなじlanguageで扱えるってことでしょ(リプ参照)。
スタックと代数空間の区別は前提にしてある。
0464132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 01:33:01.63ID:6o1CrezC
これもとのツイートが短すぎてどういう点で不同意なのかよくわかんないんだよな
たぶん代数スタックと代数空間が望月が言ってるレベルでの差異をもたらすなら、
Stacks Projectはもっと混乱したかたちになってるんじゃないか、ってことだと思うんだが
0465132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 01:43:20.01ID:yttv9lL6
>>463
同じというか、ほとんどmuch同じ
おそらく@HigherGeometerが言ってるのは、

たしかに代数スタックと代数空間は違うけど多くの場合に差異は生じないから、
「代数スタックと代数空間は違う→この場合でも必ず差異がある」は正当化されない

だと思う
0466132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 01:45:39.69ID:yttv9lL6
もとの望月の説明をみればわかるが、
望月はstacksとgeometryはちがうからdifferenceは当然に生じる、
っていう書き方になっていて、なぜこのケースでdifferenceが生じるのかは説明していない

だが多くの場合に差異はないのだから、望月の推論に対してdisagree(つまり論証不十分)する根拠はある
0467132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 01:46:22.33ID:tIiqoMxP
今全文よみました

こういうことですね 
基本的にはBGとその間の関手たちを扱いたいわけです
そうするとBGみたいなもののなす圏はGに仮定をつけないと2圏になります
アナベロイドの理論は知らないけどGがslimだとBGからBGの関手の
間にある自然変換すなわち内部自己同型由来のものはなくなって1圏に
なってしまうってすぐわかりますね
遠アーベル幾何ではそれが主人公になるから2圏までもちださずに
1圏で作業するっていうことですよw
0468132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 01:48:43.45ID:IfSRc6rd
もっちーはじぶんが自明だと思ったら論証を省く癖でもあるのかね。
それで全体がこけたように見えるんだが。
0469132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 01:50:09.20ID:6l+rlJTm
IUTで問題にしているのは一般化された環構造であって古典的なスキームそのものじゃない。それは出てこない
勿論SSはそれはわかってる
そのTwitterすら見てないから文脈わからんけど
0470132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 01:53:23.85ID:tIiqoMxP
単なる趣味の問題ですね 圏だけでできるのに2圏なんでださないと
いけないのという

多様体論の講義で学生がオービフォルドも一緒にあつかってほしい
とかいったらめっちゃめんどくさい奴ですね

2圏だしたいとか高次圏かぶれなんですよ
0471132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 01:54:45.40ID:6l+rlJTm
>>464
よくわからんけど、それならそれこそ遠アーベルに無知なアホは黙れってMに罵倒されるパターンじゃないの
まあ無数のスキーム宇宙なるものが物議を醸すのは確かなんだろうけど、その二つの比較だけで
切り捨てられるものでもない
0473132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 01:57:28.40ID:zst4w8sg
>>471
遠アーベルで特殊事例が起こるなら説明責任はMにあるのでは?
とりあえずMは説明をしないという態度をあらためないとどうしようもない感じ。
0475132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 02:14:32.72ID:TiiL2eqZ
望月が数学じゃやく
誤解学にご執心だからなw
0476132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 02:18:54.35ID:x31W8LzR
なんかもうこれ、全部エイリアン・コピー論文に書いてあることなんだけどね。
Anabelioidについては2本の論文を読むのがめんどくさければ和文の2本のレポートを読めばいいと思うよ。

Robertsのことだけど、望月氏に門前払いされ、今回ショルツに厳しいことを言われたことには経緯がある。
彼はIUTにおけるラベルは「無害であるが不必要」という考えを変えていない。
ならば充満多重同型やforgetting the histories of operationsを仮に彼が認めたところでIUTは成り立たない。
そういうワケワカラン矛盾したことに無自覚で、同型の問題や記法云々言っているのだから望月氏にもショルツにも相手にされない。

ショルツだってIUT語はメンドクサイと思っているはずだけど、本質的な問題はそこじゃないことぐらいは分かっているよ。
まあ、Robertsは俺は無視しているけどね。時々考えなしにネットで書いてBuzzardなんかに突っ込まれたりしているし。
0477132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 02:20:09.72ID:tIiqoMxP
誰も数学をはなさないのでちょっと書き足すと
p進体上の双曲代数曲線等や数体や局所体のガロア群もスリムだから
それらガロア圏たちのダイアグラムも1圏になりますね
これらの群がスリムであることは非自明だけどそれが何から出るかぐらいは勉強しようねw
0478132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 03:58:16.81ID:13zUhRr5
>>477
つまりスリムな副有限群のなす圏が1圏になるってこと?
なんでスリムだと1圏になるんですか?
0479132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 05:07:12.03ID:6l+rlJTm
>>477
でもそれはショルツら(Roberts以外の懐疑派)にはどうでもいい話でもある
問題はそれが一体何処から来ているのかという事だ
例えば見た目は変わらないのに毎回毎回別の名前を名乗ってやってくる人間がいたら、精神を疑われるわけだ
悪戯だと言われたくないなら別人である証拠を見せなさい
0480132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 06:12:39.99ID:37E2iJae
1 普通に書けば書けるのに、書かないで理解させない望月が悪いが問題はない
2 望月の書き方には理由があって、望月の理論は正しくて、無理解者が悪い
3 望月の書き方には理由があって、望月の理論にはギャップかあり、埋めきれてないから、望月の理論は間違い
4 望月の理論には現段階ではギャップがあるが本質的ではない
5 望月の書き方も悪いが理解しようとしない奴も悪い、理論自体は正しいがコミュニケーションギャップ

まあ、一と五は同じかもしれないが
0481132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 07:06:36.37ID:fUsC9RWq
woitが某ブログ記事のコメント欄を閉じた模様
0482132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 07:07:32.67ID:fUsC9RWq
ショルツが最後にコメントしてる
0483132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 07:09:06.75ID:+ZMZwUk8
圏論を知らない素人から質問

1.今回の@HigherGeometerことDavid Robertsの発言は
  Scholzeの主張に関係しますか?

2.あと@MugaShohouこと諸法無我は数学者と思われますか?
0484132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 07:43:51.26ID:0mnV/g9L
>>471
>>473

>遠アーベルで特殊事例が起こる
のだと、
下記の望月の2008年5月の講演資料に書かれている。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/2008-05%20danwakai-ohp-jpg.pdf

頁12: 
logは環構造(やGrobalなF)と両立しない。従ってスキーム(環)の幾何の中では扱えないが、
Galoisと両立するため、先ほどの定理により、絶対遠アーベルの幾何の枠組みの中では扱える。
、と書いている。

Wの(2)の問いは、p16の「不等式がすんなり従うと期待している」と書かれた箇所が、
Dupuyが用意する下記のコメントになるのかな?
>It is a collection of functions, relations, constants, and sorts. I need to think about your last two paragraphs before I can comment more.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況