X



トップページ数学
1002コメント906KB
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/04(土) 07:36:52.24ID:MNiodNk0
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。

スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。

スレ46から始まった、病的関数のリプシッツ連続の話は、なかなか面白かったです。
興味のある方は、過去ログを(^^

なお、
小学レベルとバカプロ固定お断り
例:サイコパスのピエロ=数学おサル(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」。知能が低下してサルになっています)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(なお、サイコの発言集「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」、「狂犬」、「イヌコロ」、「君子豹変」については後述(^^; )
High level people (知能の低い者が、サルと呼ばれるようになり、残りました。w(^^; )
低脳幼稚園児のAAお絵かき
上記は、お断り!!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^

(旧スレが1000オーバー(又は間近)で、新スレを立てた)
0195現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/09(木) 16:19:11.02ID:w8HbVxL3
>>194
>大学で、確率論・確率過程論とってない人には
>これは、わからんわなぁ〜!!ww(^^;

(補足)
時枝先生も、正規の日本の大学数学科の教程を習得していない
だから、数学セミナーの2015年11月号の記事『箱入り無数目』(>>37&>>50)を書いた当時
確率論・確率過程論の知識に穴があったんだろう
でもその後、時枝先生 数学セミナーに確率の記事を書いていたから、その後勉強したのでしょうね(^^;
0196132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:24:08.99ID:KWeJX07s
>>194
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/286

>>195
◆e.a0E5TtKEは正規の日本の大学数学科の教程を習得していない

だ・か・ら、自然数全体の集合の知識に馬鹿デカイ穴があった!(断言)

したがって数学セミナーの2015年11月号の記事『箱入り無数目』を読んでも
正しく理解できず、実に馬鹿丸出しのトンデモ誤解をしてしまった

↓馬鹿の◆e.a0E5TtKE

  全裸になり
               (  : )
          ( ゜∀゜)ノ彡
          <(   )
          ノωヽ
 
   自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
             从
         Д゜  )  て
          ( ヾ) )ヾ て
             < <
 
        人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
      Σ                         て
      Σ  びっくりするほどコンパクト!       て人__人_
      Σ         びっくりするほどコンパクト!      て
       ⌒Y⌒Y⌒Y)                         て
              Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
   _______
   |__       ヽ(゜∀゜)ノ
   |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
   | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
   \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
     \   \______ _\<
      \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
        \||_______ |

  これを10分程続けたため妙な脱力感に襲われ、知性が逃げてったw
0197現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/09(木) 20:37:31.60ID:vBuB/FcU
>>195 補足

同じことを
三年半前(2016/07/03)に、ID:f9oaWn8Aさん(=私が”確率論の専門家さん”と呼ぶ人)
が、発言している(下記の通り)

あれから三年半経って、
私スレ主も、同じ結論
当時は時枝先生は「確率論に対してあまり詳しくなかった」に達したのでした!(^^;

(参考)
スレ20 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/538
538 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:54:57.90 ID:f9oaWn8A [13/13]
うーん,正直時枝氏が確率論に対してあまり詳しくないと結論せざるを得ないな
>>6
>確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義されるから,(2)の扱いだ.
の認識が少しまずい.
任意有限部分族が独立とは
P(∀i=1,…n,X_i∈A_i)=Π[i=1,n]P(X_i∈A_i)ということだけど
これからP(∀i∈N,X_i∈A_i)=Π[i=1,∞]P(X_i)が成立する(∵n→∞とすればよい)
これがきっと時枝氏のいう無限族が直接独立ということだろう.
ということは(2)から(1)が導かれてしまったので,
「(1)という強い仮定をしたら勝つ戦略なんてあるはずがない」時枝氏の主張ははっきり言ってナンセンス
確率変数の独立性というのは,可算族に対しては(1)も(2)も同値となるので,
”確率変数の無限族の独立性の微妙さ”などと時枝氏は言ってるが,これは全くの的外れ
(引用終り)
以上
0198132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:06:19.13ID:n22nAoXN
>>196
可愛e🐣🍀
0199現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/09(木) 21:13:46.07ID:vBuB/FcU
>>198
おつです(^^;
0200現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/09(木) 22:11:44.45ID:vBuB/FcU
>>194 補足
(引用開始)
i.i.d. なら、一つの箱の確率計算をすれば良い。それが全てに当てはまる
一つの箱に、コイントスで0,1を入れるなら的中確率1/2
一つの箱に、サイコロ1つで、1〜6の数を入れるなら的中確率1/6
大学の教程では、可算無限個の確率変数を扱う。連続の確率変数も扱う
繰り返すが、99/100なんて出てくる余地なし!!
(引用終り)

ここ、別に難しい話じゃない
おそらく、いま大学で確率論あるいは確率過程論を学習している人
あるいは、学習した人なら、完全に同意するだろうね

普通、大学数学科の4年間のうちの、どこかでやるでしょう? 確率論あるいは確率過程論
おそらく3年か4年、あるいは修士1年でとか

なお過去スレで、
テキストPDFも紹介してあるよ
0201132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:03:26.12ID:YnXkCflA
>>194
おまえ時枝記事読んでないだろw
まあ選択公理も同値類もちんぷんかんぷんじゃ読めないのは当然だがw
0202132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:08:36.11ID:YnXkCflA
>>193
>「Prussでさえ勝率99/100以上を認めた」?
>妄想激しいな

バカはこんな簡単な英文も読めないらしいw
For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here
isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right.
0203132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:11:23.76ID:YnXkCflA
>>195
高卒(工業高校)には選択公理も同値類もわからんわなぁ〜!!ww(^^;
0204132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:24:01.02ID:YnXkCflA
>>197
記事後半ははっきり言って無価値で無意味

一方記事前半について確率論の専門家は大きな誤解をしていた
>P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.

時枝先生はそんなことは一言も言ってないw 完全に自爆w

そしてバカは訳も分からず不成立派の尻馬に乗ってるだけw バカ丸出しw
0205132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:26:47.94ID:YnXkCflA
>>200
>ここ、別に難しい話じゃない
いや、時枝記事をまったく読めてないバカが短絡してるだけだからw
バカ丸出しw
0206現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 00:43:07.94ID:KeHo+Wgs
>>202
(引用開始)
For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here
isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right.
(引用終り)

おっさん、思い込み激しいな(^^
そんな、議論の途中をつまみ食いして、Pruss氏の結論にするなよ、おいおいww(^^

>>109より)
https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13

3 Answers中のanswered Dec 11 '13 at 21:07 Alexander Pruss
に対する議論の中で関連を抜粋すると

つづく
0207現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 00:43:57.52ID:KeHo+Wgs
>>206
つづき

・Pruss氏のAnswerより(冒頭部分)
 The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption, namely that given a fixed sequence u→ , the probability of guessing correctly is (n?1)/n, then for a randomly selected sequence, the probability of guessing correctly is (n?1)/n.
 But we have no reason to think the event of guessing correctly is measurable with respect to the probability measure induced by the random choice of sequence and index i, and we have no reason to think that the conglomerability assumption is appropriate.

・Our choice of index i is made randomly, but for this we only need the uniform distribution on {0,…,n}. It is made independently of the opponent's choice. ? Denis Dec 17 '13 at 15:21

・What we have then is this: For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n?1)/n. That's right.
 But now the question is whether we can translate this to a statement without the conditional "For each fixed opponent strategy". ? Alexander Pruss Dec 19 '13 at 15:05

・How about describing the riddle as this game, where we have to first explicit our strategy, then an opponent can choose any sequence. then it is obvious than our strategy cannot depend on the sequence. The riddle is "find how to win this game with proba (n-1)/n, for any n." ? Denis Dec 19 '13 at 19:43

・But the opponent can win by foreseeing what which value of i we're going to choose and which choice of representatives we'll make. I suppose we would ban foresight of i? ? Alexander Pruss Dec 19 '13 at 21:25
(引用終り)

つづく
0208現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 00:44:19.04ID:KeHo+Wgs
>>207
つづき

これで、ここでのPruss氏の発言は終わっている
で、Denis Dec 17 '13 at 15:21 の”we only need the uniform distribution on {0,…,n}”を受けて
Pruss氏 ”we win with probability at least (n?1)/n. That's right. But・・”でしょ

つまり、Denis氏の”the uniform distribution on {0,…,n}”を仮定すれば、(n?1)/nだというのだが
でも、それは、Pruss氏のAnswer(冒頭部分)にある通り、
”The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption”という文脈で語っているのであって
(この冒頭部分での、”the probability of guessing correctly is (n?1)/n. But・・”と符合しているのだが)
その後の、”But・・”の部分がPruss氏の主張ですよ(;p
以上
0209現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 00:47:00.88ID:KeHo+Wgs
>>207-208 文字化け訂正

(n?1)/n
 ↓
(n-1)/n.

分かると思うが(^^
まあ、リンク先の原英文見て貰えば良い
(結構、マイナス記号”-”が、この板では?に化けるね(^^ )
0210現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 00:51:25.53ID:KeHo+Wgs
>>204
>そしてバカは訳も分からず不成立派の尻馬に乗ってるだけw

不成立派?
成立派って、おサル一人だけになったぜ(゜ロ゜;

IID 大学教程の確率論、確率過程論のテキストに必ずあるよ
大学では、可算無限の確率変数も扱いますよ

可算無限の確率変数
一つの箱に、コイントスで0,1を入れるなら的中確率1/2
一つの箱に、サイコロ1つで、1〜6の数を入れるなら的中確率1/6

それだけのことだが
これは、まあ、大学教程の確率論、確率過程論の単位取ってないやつには
わからんさ(゜ロ゜;
0211132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:32:42.94ID:YnXkCflA
>>208
>その後の、”But・・”の部分がPruss氏の主張ですよ(;p
バカ丸出しw

>But the opponent can win by foreseeing what which value of i we're going to choose and which choice of representatives we'll make. I suppose we would ban foresight of i? ? Alexander Pruss Dec 19 '13 at 21:25
Prussは愚かにも「ランダム選択される i を予測することで勝てる」と言っているが、どうやったら予測できるのかについては華麗にスルーw
当たり前である。予測できたらランダムとは言わないw
つまり But 以下はPrussの負け惜しみw

そんなことすら読み取れない高卒バカw
0212132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:36:19.02ID:YnXkCflA
>>210
>成立派って、おサル一人だけになったぜ(゜ロ゜;
バカ丸出しw
自称確率論の専門家もとうの昔にいなくなり、今や不成立はバカ一匹w
一方成立派はスタンフォード大学教授 時枝正、Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart
を筆頭に数知れずw
0213132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:45:37.11ID:YnXkCflA
>>210
>IID 大学教程の確率論、確率過程論のテキストに必ずあるよ
選択公理、同値類が分かってないと時枝記事は読めない
高卒バカには無理w
0214132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 03:04:11.48ID:YnXkCflA
>>210
>それだけのことだが
それだけのことならわざわざ数学セミナーの記事になりませんw
バカが短絡してるだけですからw
0215現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 07:58:26.18ID:KeHo+Wgs
>>208 補足

Alexander Pruss氏は、数学DRを取ったあと、哲学系の大学教授になった(下記wikipediaご参照)
mathoverflowでの議論は、2013年だが
彼は、2018年に本を出版している

下記の”Infinity, Causation and Paradox, Oxford University Press, 2018”だ
Google Bookで部分的に読める(下記リンク)
興味ある人は読んでみて。大学にいるなら図書に購入させれば良い

”conglomerability assumption”についても、記述がある
おそらく、無限の事象の確率計算をするためのσ加法性を、数理哲学的考察したものではないかと思う(Google Bookを見た印象)
確率の”Paradox”も扱っている感じ

当然、mathoverflowでの議論は、確率の”Paradox”と捉えているようだ
まあ、2013年では
質問者のDenis に説明するには、余白が足りないと思ったのでしょう(^^;

https://en.wikipedia.org/wiki/Alexander_Pruss
Alexander Pruss
(抜粋)
Alexander Robert Pruss (born January 5, 1973) is a Canadian mathematician, philosopher, Professor of Philosophy and the Co-Director of Graduate Studies in Philosophy at Baylor University in Waco, Texas.
Biography
Pruss graduated from the University of Western Ontario in 1991 with a Bachelor of Science degree in Mathematics and Physics.
After earning a Ph.D. in Mathematics at the University of British Columbia in 1996 and publishing several papers in Proceedings of the American Mathematical Society and other mathematical journals,[4]
he began graduate work in philosophy at the University of Pittsburgh.

http://alexanderpruss.com/cv.html
Curriculum Vitae
Alexander R. Pruss
December, 2018
(抜粋)
Books
Infinity, Causation and Paradox, Oxford University Press, 2018

https://books.google.co.jp/books?id=RXBoDwAAQBAJ&;printsec=frontcover&dq=Infinity,+Causation+and+Paradox&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjtzezLzPfmAhW9JaYKHZNcBi0Q6AEILDAA#v=onepage&q=Infinity%2C%20Causation%20and%20Paradox&f=false
Infinity, Causation, and Paradox
著者: Alexander R. Pruss
0216現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 08:17:32.90ID:KeHo+Wgs
>>214
確率パラドックスの記事だよ(^^;
0217132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:49:24.99ID:YnXkCflA
>>216
相変わらずバカ丸出し
時枝は確率の話ではない、選択公理・同値類の話
バカだからそれが分からないだけw

実際The Riddleという確率抜きのバージョンも存在するしなw
0218132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:51:30.76ID:IUkoxrqB
>>217
それは初耳。
確率のやつは完成にアウトだけど確率でないやつというのはどんなのですか?
0219現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 10:09:15.84ID:ebMXZTdz
>>211
>当たり前である。予測できたらランダムとは言わないw

そんなことはない
量子力学では、物理量は確率として扱われるが、全く予測できないわけではないぞ(^^;

株価予測で言えば、短時間の株価変動は、ランダムで予測が難しいが
長期には、景気変動とか為替や企業業績が反映されて、予想・予測できると、多くの人は考えているよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6
量子力学
(抜粋)
ある系が取り得る物理量の値の確率分布は具体的な系の状態によって決定される。

https://toushi-kyokasho.com/random-walk-theory/
投資の教科書
ランダムウォーク理論|トレードで勝てる人の確率と期待値の考え方
2019年11月8日
(抜粋)
ランダムウォーク理論とは、金融の世界では、「相場の価格は不規則(ランダム)に変動(ウォーク)しているので、将来の価格を先読みすることは不可能だ」という考え方です。

このランダムウォークは、確率論の立場から説明するもので、どんなに値動きに規則性があるように見えても、それは結果を見ていることに過ぎない、という考えが根底にあります。

目次
1.相場がランダムウォークである理由
1.1.相場にはトレーダーの数だけ考え方がある
1.2.トレーダーの心理に影響を与える要因は多種多様
1.3.未来を予測しようとするなら相場はランダムである
2.必要なのは未来の予測ではなく過去の統計
2.1.過去を知ることで規則性が分かる
2.2.確率と期待値
2.3.期待値の高いトレード手法を構築するためのポイント
3.ランダムウォークの中で独自の相場哲学を持とう
0220現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 10:14:36.07ID:ebMXZTdz
>>211
>つまり But 以下はPrussの負け惜しみw

おっさん、「Yes,but論法」(下記)しらんのか?ww(゜ロ゜;

(参考)
https://bibounikki.blogspot.com/2013/03/yes-but.html
bibou
2013-03-24
"Yes but..." 論法
アメリカで体得したことのなかで、「これ本当有益だなぁ」と思えるもののひとつに「Yes, but論法」がある。

Yes,but論法とは、どんなことを言われても、決して「いや、それは...」とか「しかし...」といった反論や否定で返事を始めず、必ず何らかの肯定的なコメントで返事を始めるというもの。

「なるほど、それはいいアイディアですね。他方、こういう考え方もあると思いますが、どうですか?」とか
「あー、そういう考え方があったか、良いですね。ちなみに自分はこんな風に考えていました」とか
「了解しました、早速作業します。ところで、念のため確認ですが、XXXという論点があるかと思いますが、それはどうしましょうか?」とか。

自分が考える限り、この論法のメリットは2つ。

相手に「わかってもらえた」という安心感を与える

早とちり防止
人は本当にしょうもない生き物で、会話の最初の一言で好感をもったり嫌悪感をもったりする。それと同様に、人はすぐに早とちりしてしまう。

自分の経験則では、人は50%くらいの確率で相手の発言に対して早とちりする。なので、ちゃんと確認することなく瞬間的に返事してしまうと、その返事が的外れとなる可能性は半分にものぼる。話し手にも当然問題があり、主語を省略したりしてミスリーディングな発言をするので、全体として会話は全然前に進まない。

そんなミスコミュニケーションを防止する一つの解決策がYes, but論法。
0221現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 10:26:57.58ID:ebMXZTdz
>>218
>確率のやつは完成にアウトだけど

おおっ! 同意ありがとう!!(^^

>確率でないやつというのはどんなのですか?

下記引用が、元のmathoverflowからなのだが
冒頭のThe Riddleが、確率でない版だと思う
後のThe Modificationが、確率版でしょう

なお、両者の記述の間に、The Riddleの解法の記述があるよ

>>206より)
https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13
(抜粋)
The question is about a modification of the following riddle (you can think about it before reading the answer if you like riddles, but that's not the point of my question):

つづく
0222現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 10:28:29.90ID:ebMXZTdz
>>221

つづき

The Riddle:
We assume there is an infinite sequence of boxes, numbered 0,1,2,…. Each box contains a real number. No hypothesis is made on how the real numbers are chosen.
You are a team of 100 mathematicians, and the challenge is the following: each mathematician can open as many boxes as he wants, even infinitely many, but then he has to guess the content of a box he has not opened.
Then all boxes are closed, and the next mathematician can play. There is no communication between mathematicians after the game has started, but they can agree on a strategy beforehand.
You have to devise a strategy such that at most one mathematician fails. Axiom of choice is allowed.

(解法略)

The Modification:
I would find the riddle even more puzzling if instead of 100 mathematicians, there was just one, who has to open the boxes he wants and then guess the content of a closed box.
He can choose randomly a number i between 0 and 99, and play the role of mathematician number i.
In fact, he can first choose any bound N instead of 100, and then play the game, with only probability 1/N to be wrong. In this context, does it make sense to say "guess the content of a box with arbitrarily high probability"?
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N?1}, but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.
(引用終り)
以上
0223現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 11:24:33.45ID:ebMXZTdz
>>222 追加

私見では
解法にあるように
両者とも
無限数列のしっぽの同値類を使うものだから
数学的な意味は同じと思うよ(^^;
0224132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:45:16.73ID:jmw8DMZb
なんかよくわからん?
ルールなり戦略なりを変えて確率論でないようにしたという事ではないの?
ともかくよくわからんけど普通に読めば99/100って数字は前後の文章も鑑みて確率のこと言ってるとしか読めないし、この数字が出てきてる以上確率論の話になると思うけど。
確率論で当てるのではなく、なんか別に当てる戦略があると言う話ではないの?
まぁ正確には "確率論の話だとして正当化できない部分を探せ" になるだろうけど。
数学科で確率論勉強した人間にはまぁできるだろうけど、他学科の人には無理だろうな。
物理の研究者の人とかなら数学科の院生顔負けの人がいたりするらしいのでそういう人なら行けるだろうけど。
0225現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 13:06:25.70ID:ebMXZTdz
>>224
どうもスレ主です。
レスありがとう。

まず、事実を確認しておきたい
1.(>>217より)
 「実際The Riddleという確率抜きのバージョンも存在するしなw」だった
 で、これが、>>221-222のThe Riddleを意味するであろうことは、いいよね
2.The Riddleでは、probabilityという用語はないが、The Modificationにはprobabilityという用語がある
3.時枝先生の記事は、The Modificationの方に相当するということも良いよね

で、
>ともかくよくわからんけど普通に読めば99/100って数字は前後の文章も鑑みて確率のこと言ってるとしか読めないし、この数字が出てきてる以上確率論の話になると思うけど。
>確率論で当てるのではなく、なんか別に当てる戦略があると言う話ではないの?

正確な話は、mathoverflowを書いた Denis氏の意図がどうだったかって話になるけど
まあ、細かい意図の話は、2013年のことだから、突っ込まなくても良いと思っている
それより、「自分は高解釈する」と宣言して、書かれている数学的内容を抽出すれば

ただ、おサル(>>217)も、勝手に自分の都合よく読みたいらしいけどな(^^;

>まぁ正確には "確率論の話だとして正当化できない部分を探せ" になるだろうけど。
>数学科で確率論勉強した人間にはまぁできるだろうけど、他学科の人には無理だろうな。

まあ、好きなことを好きな時に、書いてみて
この時枝の話、2015年の末から5年くらいやっているんでね
(おれにとってはオワコンなんだが、ボコボコにされたおサルが恨んで「時枝正」(しい )と粘着してくるんだよ(^^; )
0226現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 13:10:20.39ID:ebMXZTdz
>>225 誤変換訂正

それより、「自分は高解釈する」と宣言して、書かれている数学的内容を抽出すれば
 ↓
それより、「自分はこう解釈する」と宣言して、書かれている数学的内容を抽出すれば

(^^;
分かると思うが
0227132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 13:20:44.63ID:jmw8DMZb
書いてもいいけど正直あまり面白くない。
間違いを指摘してもだから何なんって感じにしかならんだろう。
確率論勉強した人間にしか通じない上に勉強した人間にはわざわざ言わなくてもわかる話にしかならないし。
ココ2、3日忙しいけどそのうち気が向いたら備忘録がわりに書くかも。
0228現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 13:23:56.22ID:ebMXZTdz
>>225
>まぁ正確には "確率論の話だとして正当化できない部分を探せ" になるだろうけど。
>数学科で確率論勉強した人間にはまぁできるだろうけど、他学科の人には無理だろうな。

記憶では、過去に、5人くらい数学科生(含む出身)が来訪して「時枝不成立」を主張したが
みんな納得しなかったんだ(私以外は)

おサルは、>>2のように、自称 数学科修士 (参考「私?某大学の数学科卒 修士課程修了ですが何か?」)
だけど、時枝記事が正しいというんだよ(いまでは、殆ど居なくったがね)

貴方(>>224)は、レベル高そうだね(^^
0229現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 13:25:41.35ID:ebMXZTdz
>>227
どうもスレ主です。
ああ、レスありがとう

>ココ2、3日忙しいけどそのうち気が向いたら備忘録がわりに書くかも。

ああ、そうだね
新年があけて
もう動き出したからね
「気が向いたら」で良いよ
0230現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 14:56:07.48ID:ebMXZTdz
>>228 訂正

記憶では、過去に、5人くらい数学科生(含む出身)が来訪して「時枝不成立」を主張したが
みんな納得しなかったんだ(私以外は)

おサルは、>>2のように、自称 数学科修士 (参考「私?某大学の数学科卒 修士課程修了ですが何か?」)
だけど、時枝記事が正しいというんだよ(いまでは、殆ど居なくったがね)
 ↓
記憶では、過去に、5人くらい数学科生(含む出身)が来訪して「時枝不成立」を主張したが
みんな納得しなかったんだ(私以外は。(いまでは、殆ど居なくったがね))

おサルは、>>2のように、自称 数学科修士 (参考「私?某大学の数学科卒 修士課程修了ですが何か?」)
だけど、時枝記事が正しいというんだよ

補足
いまでは、殆ど居なくった:「時枝不成立」を納得しない人
ってことね
いまは、「時枝不成立」を納得しない人は、おサルさんのみww(^^;
0231132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:52:39.28ID:jmw8DMZb
時枝先生の記事の "もっともらしさ" の罠はしかし意外に難しいかもしれない。
言われてみれば当たり前のことなのだけど、確率論の初学者には見つけにくてもしょうがない。
私も確率論は門外漢なのでそんな上から目線でいえる立場にはないが。
その当時のネットの議論でどんな意見が出たのかはしらないが、結局のところ、誰もどこがおかしいのか見つけられなかったのが真相なんだろう。
本来数学の議論はキチンと定式化して議論すれば反論の余地などない。
揉めるのはキチンと定式化して議論してないからだ。
0232現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 16:49:37.04ID:ebMXZTdz
>>231
>時枝先生の記事の "もっともらしさ" の罠はしかし意外に難しいかもしれない。

どうもスレ主です。
同意です

だが、論点を二つに分けよう
論点1.時枝先生の記事は正しいか? No. IIDが反例になる
論点2.時枝先生の記事は正しくないのに、"もっともらしく"見える罠の正体は? 勿論キーは、同値類の決定番号の大小比較の確率計算にある

で、第一段の 論点1でさえ納得しないレベルの男がいる
 これ、>>121に書いた通りだ。だが、これに対する反論がある。>>136>>149
 これはもう、「キチンと定式化」とか「確率論の初学者」とか以前の問題(時枝を論じる基本レベルに達していないとしか言いようがない)

第二段の”時枝先生の記事は正しくないのに、"もっともらしく"見える罠の正体は?”というのは、
ちょっと普通の数学での「命題xx→証明」とは、違うよね
強いて言えば、ガロア理論で5次方程式がべき根で解けないことの説明みたいもの
アーベルが「5次方程式がべき根で解けない」ことを証明したというが、
ガロアが出て、「ガロア理論」で”べき根で解けるとは?”を解明したみたいなアナロジーかなと思っているんだ(^^;

なお、>>215に紹介したAlexander Pruss氏 ”Infinity, Causation and Paradox, Oxford University Press, 2018”
では、”conglomerability assumption”という概念で説明している
正直、”conglomerability assumption”の数学的定義がよく分からなかった(どちらかと言えば哲学書だし、本を買わずに済ましているからかも(^^; )

まあ、上記ご参考まで。で、どんな理論を構築して説明するかは、正直難しくて分からない
無限数列を形式的冪級数の係数として、そのシッポの同値類(=無限のシッポが同一だから差を取ると、先頭の有限の多項式になる)
で定式化した説明は、過去スレでしたけどね

まあ、時間があるときに考えてみてください(^^;
0233132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:13:03.26ID:jmw8DMZb
キチンと定式化できてないなら、答えだけあってもダメ。
それが数学の基本。
どこがおかしいのか定式化して説明できないなら一緒。
0234現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 18:02:56.48ID:ebMXZTdz
>>233
同意です

だが、おそらくこのスレに直に書くのは止めた方が良いと思う
∵ ここは、アスキー文字ベースの1行書きしか使えない
 例えば、時枝の数学セミナー記事をアスキー書式に直すのに苦労したが
 苦労しても、普通の数学記法と違うから視認性が落ちる
 (例えば、式で a1X+a2X~2のようになって、係数の下付き添え字や、べきの上付き添え字に工夫がいるし、見にくいしね)
 それに、1レスが2048バイトで切れるから、ブツ切れになる
 本格的やるなら、PDFなどにして、アップロード頼む(^^
 過去には、そうしてもらった問題が、一つあった

 (まあ、簡単な記述で終わるなら可ですが。程度問題ではあります。)

以上
宜しくお願い致します。m(_ _)m
0235132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:17:09.06ID:jmw8DMZb
まず式の設定。
≡は数列の同値類。
C(x)はxの属する類。
d(x)は列xの決定番号。
r(C)はCの代表元。
話を簡単にするため言い当てる確率を2/3以上にする。
各箱には0か1が確率1/2のベルヌーイ分布で入っているとする。
以上の設定において

-時枝の戦略-
与えられた列を3分割しx,y,zとする。
y,zを開けてd(y),d(z)を求めそれらより大きい番号Dを好きに選ぶ。
xのD番目以外を全部開けxの属する類Cを決定する。
そしてx[D]をr(C)[D]と推定する。
この時d(x)がDより大きい確率は高々1/3なので確率2/3以上でd(x)はD以下である。
特にi≧Dについてx[i]はr(C)[i]に一致する。
0236現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 18:17:12.86ID:ebMXZTdz
>>233-234
補足

おサルが、数学科修士というから
おサルが、納得する「キチンと定式化」されたものが出れば
おサルは、喜ぶでしょうね

気長に
期待しています m(_ _)m
0237132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:25:09.81ID:jmw8DMZb
まず測度空間はwell defined。
意外に難しいけど学部で習うレベル。
利用した≡やCやr(C)なども標本空間上の関数として選択公理を仮定する限り存在する。
選択公理でできた関数は使ってはいかないみたいな意見があるがそんなはずはない。
あるのは選択公理下では否定できない。

では何がダメか。
それはそれらの関数が単なる標本空間上のデタラメな関数ではダメでそれが可測関数にならないといけない事を無視しているから。
そもそも確率論において
P(xxx|yyy)
のxxx,yyyのとこには何を書いてもいいわけではなくそこにはそれらをみたす標本空間上のなす集合が可測集合になるようなものしか許されない。
したがって今回で言えばd(x)のようなものが可測関数として定義できているかが第一の問題。
0238132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:37:32.69ID:jmw8DMZb
まず時枝先生の記事の方法ではダメ。
記事の方法ではxやyをある番号以降全部開けてその値に応じて戦略を決定している。
つまり全事象をC(x)やC(y)などに応じて決定している事になるが、これだと全事象を非可算無限個に分割して定義している事になる。
しかしこのようにして定義された関数は一般には可測関数にならない。
場合わけして定義するのは構わないが、その時には可測な高々可算無限個までにわけて、その各々で可測関数として定義されている場合でなければ一般には標本空間上のただの関数でしかなく、可測集合の構成に利用できるような可測関数になるかどうかはわからない。
よって時枝戦略で重要な意味を持つd(x)などの関数はこのままでは可測関数になるかどうかはわからない。
可測関数でなければそもそも確率そのものが定義できない。
ココが議論の第一点。
ではしかし時枝先生の記事の定義がダメとして、絶対にこれらの関数が可測になる事は本当にありえないのか、別の定義を採用すれば回避できるのではないかが次の論点。
しかしコレからジムに遊びに行くので続きはまた今度。
0239現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 18:39:52.37ID:ebMXZTdz
スレ主から、老婆心ながら

1.このスレに、隔離スレで放し飼いにしている いたずらおサルが居ます
2.「時枝不成立」を論じると、激高して噛みついてきます
3.適当にあしらって、餌をやり過ぎないようにお願い致します (^^;

m(_ _)m
0240現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 18:41:26.62ID:ebMXZTdz
>>238

thx!
ありがとうぅ〜!!(^^;
0241現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 18:43:29.46ID:ebMXZTdz
難しいから、おサルには理解できないかなぁ〜(^^;
0242現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 20:44:05.57ID:KeHo+Wgs
あれあれ? 
おサルはどこへ逃げたんだ?w(^^;

1.時枝記事は、前半と後半で、前半が99/100の説明で
 後半が、非可測と確率変数の話だが
2.おサルは、時枝記事の前半と後半は無関係と言った
3.おサルは、確率変数は固定されているので
 可測・非可測無関係だという
4.おサルは、時枝問題で確率が関係するのは
 列の数 [1,2,3,・・・,100]のみだから、確率99/100 絶対間違いなし

とか
叫んでいたでしょ?w(^^;

 >>237とか>>238とか認めるのかね?

おサルならぬ、借りてきたネコ状態かね?w(^^;
それとも
イヌのように、シッポを巻いて逃げ出したのかww

https://eigobu.jp/magazine/karitekitaneko
英語部
公開日: 2018.09.20 更新日: 2018.09.20
「借りてきた猫」の意味と使い方、語源、類語、例文、「猫」の付くことわざ
(抜粋)
この記事の目次
「借りてきた猫」の意味
「借りてきた猫」の語源
「借りてきた猫」の使い方と例文
「借りてきた猫」と「猫をかぶる」の違い
「借りてきた猫」の類語
その他の「猫」を使ったことわざ
「借りてきた猫」の英語
まとめ

「借りてきた猫」の意味
「借りてきた猫」の意味は「いつもと違って静かに身を硬くしているさま」です。

猫が自宅以外だと緊張して大人しくなるように、状況が変化すると元気が無くなってしまう人の様子を表します。
0243132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:46:03.05ID:Gg+I2dZi
>>224
The Riddleは、
「無限列100列を、数学者100人がそれぞれ異なる列を選んで
 定められた戦略にしたがって箱の中身を予測した場合
 予測に失敗する人はたかだか1人」
というもの

したがって確率は現れない

数セミの記事の原形はThe Riddle

したがってそもそも確率論の話ではない

つまり、非可測性とか独立性とかnon-conglomerableとかいうのは
どれもこれもThe Riddleの成立を阻害しない
0244132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:46:26.83ID:Gg+I2dZi
>>227
書いてもいいけどThe Riddleの否定にはならない
数セミの記事がThe Riddleの”拡大解釈”であるならば
その”拡大解釈”は確率論として正当化できない
という主張に反対する者はおるまい

しかし元のThe Riddle自体は確率論と無関係
0245132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:47:26.88ID:Gg+I2dZi
>>228>>230
まず、◆e.a0E5TtKEの「当たりっこない」と
他の人の「不成立」の主張は全く異なる

後者は、非可測性(もしくはnon-conglomerable)から
箱の中身が確率変数である場合の確率計算が不能
であることを主張している

これについてはまったくその通りだが
The RiddleおよびそのModification版でも、
箱の中身は一定で、ただ選ぶ列が変わるだけであるので、
非可測性(もしくはnon-conglomerable)とは無関係

一方前者は「当たる確率は0だ!」と主張しているが
これは集合Nの誤解に基づくトンデモ
0246132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:47:56.63ID:Gg+I2dZi
>>231
数セミ記事については著者の時枝正が
「箱の中身が確率変数である」
と思い込んでるようだが、
その場合、計算は確率論では正当化できないし
例えば積分の順序交換の不変性等
別の公理が必要となるだろう

ただ、◆e.a0E5TtKEがいってるのは
そんなハイレベルのことではなく
「有限と無限は全く違わない!」
とかいうトンデモ妄想によるもの
0247現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 20:51:24.75ID:KeHo+Wgs
おお、おサル
そこに居たのか w(^^;

ガンバレよ、力一杯!
大分相手の方が、レベル高そうだがww(^^;
0248132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:53:06.66ID:Gg+I2dZi
>>232
>論点を二つに分けよう

問題は数セミ記事ではなくThe Riddleとする

論点1.The Riddleは正しいか? Yes
論点2.The Riddleが間違ってると誤解する理由は

キーは、同値類の決定番号

◆e.a0E5TtKEは

「The Riddleも全くの誤りだ!
 予測に失敗するのはたかだか1人ではない!
 100人全員だ!」

と絶叫発●するが、その理由は

「決定番号が∞となる確率は1であり
 無限列の∞番目の箱は"末端"であって
 その先の尻尾がないため
 尻尾から同値類の代表元を知ることができず
 予測できない!」

と思われる

しかしそれは全くの誤り

なぜなら
1.決定番号は必ず自然数となる
  (∞は自然数ではない!)
2.無限列に末端は存在せず
  どの箱であってもその先の尻尾がある

これは確率論とは無関係の
自然数全体の集合N
に関する問題

P.S.
>「ガロア理論」で”べき根で解けるとは?”を
>解明したみたいなアナロジーかなと思っているんだ

全然見当違い

>正直、
>”conglomerability assumption”
>の数学的定義がよく分からなかった

読解力ゼロ

>無限数列を形式的冪級数の係数として、
>そのシッポの同値類
>(=無限のシッポが同一だから差を取ると、先頭の有限の多項式になる)
>で定式化した説明

別に形式的冪級数とか多項式とか持ち出す必要がない
無駄に代数を持ち出すのが頭の悪い見栄坊
0249132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:55:58.34ID:Gg+I2dZi
>>235
>各箱には0か1が確率1/2のベルヌーイ分布で入っているとする。

この時点で、箱の中身が確率変数だと誤解してる

御愁傷様
0250132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:58:11.90ID:Gg+I2dZi
>>237
>d(x)のようなものが可測関数として定義できているか

数列が確率変数だとする誤解から始まってるので無駄

御愁傷様
0251現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 21:02:10.51ID:KeHo+Wgs
>>248
おサル、がんばれ
相手のレベルは、高いぞ!w(^^

 おれと、>>238のID:jmw8DMZbさんの意見は同じみたい
 ID:jmw8DMZbさん、>>224にあるように
「ルールなり戦略なりを変えて確率論でないようにしたという事ではないの?
 ともかくよくわからんけど普通に読めば99/100って数字は前後の文章も鑑みて確率のこと言ってるとしか読めないし、この数字が出てきてる以上確率論の話になると思うけど。」
 と書いているよ!(^^;
0252132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:07:48.59ID:Gg+I2dZi
>>251
>おれと、ID:jmw8DMZbさんの意見は同じみたい

全然違うよ

おまえ、The Riddleでも
「100列あって100人がそれぞれ異なる列選んでも100人とも外す!」
と言い張るだろ?

で、その理由を聞かれて
「どの列も確率1で決定番号∞だからだ!」(ドヤ顔)
と答えるだろ?

それ、数学のスの字も分からんトンデモだから
0253現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 21:07:49.18ID:KeHo+Wgs
>>249-250
(引用開始)
>各箱には0か1が確率1/2のベルヌーイ分布で入っているとする。
この時点で、箱の中身が確率変数だと誤解してる
御愁傷様
(引用終り)

そうそう、その調子だ
「箱の中身が確率変数だと誤解してる 御愁傷様」
がおサルの主張だったね

(引用開始)
>d(x)のようなものが可測関数として定義できているか
数列が確率変数だとする誤解から始まってるので無駄
御愁傷様
(引用終り)

そうそう、その調子だ
「数列が確率変数だとする誤解から始まってるので無駄 御愁傷様」
がおサルの主張だったね

おサルよ、
その調子だ
健闘を祈るぞ!! ww(^^;
0254132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:10:55.20ID:Gg+I2dZi
>>253
>・・・がおサルの主張だったね

「どの列も確率1で決定番号∞だからだ!」
が工業高校卒の学歴詐称馬鹿◆e.a0E5TtKEの主張だったな

おまえ、脳味噌、サナダムシに食われまくってるだろwwwwwww
0255132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:11:57.43ID:Gg+I2dZi
◆e.a0E5TtKEは以前にも
「∈は推移的関係!」
と決めつけて間違ったが、今度も
「Nは順序位相で”コンパクト”」
と決めつけて又間違った
彼の決めつけが正しかった試しはただの一度もない
0256現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 21:13:19.71ID:KeHo+Wgs
>>252
おサル必死だなw(^^

The RiddleとThe Modificationとの
関係については
ID:jmw8DMZbさんが、回答してくれるだろうよ

 >>248 より
「論点1.The Riddleは正しいか? Yes」
が、おサルの意見だよな

 ID:jmw8DMZbさんが、” Yes”を認めるのかどうかだな
 果たしてどうか? ww(^^;
0257132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:15:23.20ID:Gg+I2dZi
>普通に読めば99/100って数字は
>前後の文章も鑑みて
>確率のこと言ってるとしか読めない

The Riddleの英語の文章が読めるなら、99/100は、
「100人がそれぞれ異なる列を選べば
 そのうち99人は当たる」
という意味だとわかる

わからんとしたら英語が読めないんだろう
0258現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 21:16:20.03ID:KeHo+Wgs
 >>236より 再録

おサルが、数学科修士というから
おサルが、納得する「キチンと定式化」されたものが出れば
おサルは、喜ぶでしょうね

気長に
期待しています m(_ _)m
(^^;
0259132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:17:32.21ID:Gg+I2dZi
>>256
ID:jmw8DMZbが
「The Riddleは間違ってる!
 100人がそれぞれ異なる列を選んでも
 100人全員外す!!!」
と言い切ったら?

そりゃ数学のスの字も分からんトンデモ馬鹿ってこったwwwwwww
0260132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:19:25.02ID:Gg+I2dZi
>>258
ID:jmw8DMZbが
「ほとんどすべての無限列で決定番号∞!」
と定式化してみせたら?

そりゃ数学のスの字も理解できない正真正銘の●違いってことでしょうw
0261132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:23:36.33ID:Gg+I2dZi
ID:jmw8DMZbが東大理学部数学科卒の理学博士で大学教授だとしても
「The Riddleで100人が100人とも外す!」
「ほとんどすべての無限列で決定番号∞!」
と言い切った瞬間、面目を失うねw
0262132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:30:55.63ID:Gg+I2dZi
◆e.a0E5TtKE、黙ったね

御愁傷様
0263132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:32:38.58ID:Gg+I2dZi
・The Riddleで2人以上が外すことはない
・決定番号が∞になることはない

この2点で◆e.a0E5TtKEのトンデモ主張は否定できる
つまり◆e.a0E5TtKEを骨も残さず焼き尽くせるwww
0264現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 21:32:39.19ID:KeHo+Wgs
>>239 追加補足

 >>238のID:jmw8DMZbさんに、重ねてお願いしておきたい

1.おサルの相手は、必要最小限で良い
 (Yes or No (否定・肯定) 及び簡単な理由説明程度でも可)
 (過度におサルの相手をする必要はないと考えます)
2.「キチンと定式化できてないなら、答えだけあってもダメ。それが数学の基本。」
 に力点を置いて、お願いします

期待しています m(_ _)m
0265132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:35:46.19ID:Gg+I2dZi
>>264
ID:jmw8DMZbは、トンデモと馬鹿にされたくないなら
◆e.a0E5TtKEの主張を真正面から全面否定することだね
0266現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 21:41:22.88ID:KeHo+Wgs
>>265
>ID:jmw8DMZbは、トンデモと馬鹿にされたくないなら
>◆e.a0E5TtKEの主張を真正面から全面否定することだね

まあ、それもありだろうが
ID:jmw8DMZbさんは、レベル高そうだよ

まあ、数学というのは
「トンデモと馬鹿にされたくない」とか
邪念に捕らわれずに

自分の理性に従って、
自分の考えを述べれば良い
きっと、彼はそうするでしょうね(^^;
0267132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:43:56.52ID:jmw8DMZb
続き書くか。
まず確率の問題ではない、時枝理論は確率論を用いて定式化されるべきものではないと言う意見があるようだ。
もちろん時枝記事を定式化する方法が確率論しかあり得ないかどうかは議論があるかもしれないが、あの記事読んだ数学学んだ人間ならまず確率論から考えるだろう。
そもそも99/100が確率でないならなんだという話になる。
仮にそこに議論の予知があるというなら、確率論を用いない時枝記事の定式化の方法を提供する義務はこっちにはない。
そんな方法があるならその方法を提供しないといけないのは確率論を用いた定式化に異議を唱える側にある。
確率論使わないで99/100なんて数字が出てくるとは思えないけどね。
0268132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:00:32.59ID:Gg+I2dZi
>>267
記事の著者(時枝正)が、箱の中身を確率変数する誤解を犯している
という指摘については、その可能性は大だと思いますね

>確率論使わないで99/100なんて数字が出てくるとは思えない

それは頭が固い

100列のうち、記事の予測方法を使って予測できる列は少なくとも99列

つまり100列中の予測可能な列の割合が99/100

所詮その程度の意味
0269132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:02:26.63ID:Gg+I2dZi
◆e.a0E5TtKEは、
「100列が100列とも予測不能!」
「なぜなら100列とも決定番号∞だから!」
とかいう馬鹿丸出しの主張を臆面もなくほざく●違い

こっちはその馬鹿っぷりを嘲笑するだけ
数セミの記事はきっかけにすぎない
0270132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:18:10.66ID:Gg+I2dZi
>>266
>ID:jmw8DMZbさんは、レベル高そうだよ

そりゃ工業高校卒の馬鹿の貴様より
レベルが低い奴はそういないだろw

ただ
「確率論使わないで99/100なんて数字が出てくるとは思えない」
なんてのを聞くと、正直大したことねぇなあ
0271132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:20:49.70ID:jmw8DMZb
閑話休題。
さて時枝が記事の中での定義では戦略に用いられる関数が可測とは限らないというのはまぁ間違いない。
しかしまだ "絶対に可測関数になり得ない" と示せたわけではない。
時枝記事の関数の取り方は各類Cから代表元r(C)を選択する際の任意性分だけ自由度がある。
この関数は選択公理からその存在が保証されるものでしかないから直接的にそこから構成した時枝の戦略関数が可測かどうかは判定できない。
そこで時枝戦略をもう少し詳しく検証する。
改めて>>235
時枝の与えた戦略関数はDの選択として例えば
D:=max{d(y),d(z)}+1
t:=r(C(x))[D]
をとればよいというもの。
この確率変数が求める条件を満たす理由が
P(t=x[D])
≧P(t=x[D]|d(x)≦D)P(d(x)≦D)
≧1×2/3
という式変形により保証されるというもの。
よって結局確率変数d(x)などが満たしていなければならない条件とは
(1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。
(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1
である。
この2つの条件が満たされない限り時枝の議論は成立しない。
ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。
何故ならば(2)を認めるならば任意のkに対して
P(∀i≧k x[i]=y[i] | d(x)≦k ∧ d(y)≦k)=1
が満たされなければならないが、一方で
P(∀i≧k x[i]=y[i] | d(x)≦k ∧ d(y)≦k)P(d(x)≦l∧d(y)≦k)
= P(∀i≧k x[i]=y[i] ∧ d(x)≦k ∧ d(y)≦k)
≦ P(∀i≧k x[i]=y[i])
=0
となってしまいP(d(x)≦k∧d(y)≦k)は任意の定数kに対して0になる事が要請されてしまう。
つまりこの二つの条件を満たす確率変数は絶対に取る事ができない、すなわち時枝記事の定義の方法がまずいのではなく、そもそも時枝戦略を構成する関数はその中核である条件(1),(2)を要請してしまうと可測関数にはなり得ない事がわかる。

というわけで時枝記事を数学的に正当化する手段は少なくとも確率論の中にはない。
確率論の技術以外に時枝記事を正当化する方法がある可能性はもちろん否定しません。
あるならどうぞ提出して下さいというところですかね。
0272132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:24:46.83ID:Gg+I2dZi
>>271
予測の仕方は、確率論とは無関係に定義されてる
したがって無限列を100列とってくれば
それぞれについて、予測が実施できる
そして予測が失敗する列は
(100列とろうが、10000列とろうが)
たかだか1つしかない
確率論とは無関係にわかる自明な話
0273132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:31:15.46ID:jmw8DMZb
あ、ちょっと間違い見つけた。
ま、いいや、ちゃんと確率論勉強した事ある人なら直せるだろうし。
そもそも時枝記事の不十分性を指摘するだけなら>>237-238で終わってるし。
0274132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:32:56.25ID:Gg+I2dZi
100列の無限列から
100個の決定番号d1~d100が得られる
そのうち予測が失敗するのは単独最大の番号を持つ列のみ
したがってたかだか1列しかない
ここまで確率は一切使用してない

決定番号が自然数の値をとるかぎり
100列が100列とも予測に失敗することはない

無限列にいきなり最後の∞番目の箱とか追加するのは●違い沙汰w
0275現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 22:33:54.61ID:KeHo+Wgs
>>271
パチパチパチ
拍手〜!
なるほどね(^^

”(1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。
(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1”
の2つの条件を設定したわけね

で、(2)の方から攻めて
”(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう”
で、矛盾を導くわけか
0276132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:34:41.91ID:Gg+I2dZi
>>273
ID:jmw8DMZbは一人相撲とってるなwww

こんなのがレベル高いんだwwwwwww
0277132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:35:49.21ID:Gg+I2dZi
>>275
なんか馬鹿が理解もできないくせにはしゃいでるな

痛々しいwwwwwww
0279132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:41:35.46ID:Gg+I2dZi
>>278
数セミの記事そのものですが

>・・・やん

大阪って頭悪い奴しかいないのか?wwwwwww
0280現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 22:45:34.28ID:KeHo+Wgs
>>273
>そもそも時枝記事の不十分性を指摘するだけなら>>237-238で終わってるし。

そうそう
時枝記事が、完全な証明になっているとか、
噴飯ものの議論を、おサルはしていたんだがw(^^

>>271
>確率論の技術以外に時枝記事を正当化する方法がある可能性はもちろん否定しません。

否定はしなくて良いが、>>121に書いたように、
各箱IIDなら、コイントスで1/2、サイコロで1/6になり、99/100は出ないってこと

また、>>232に書いたように、論点2つあって、そのうち、
あなたの>>271は、
「論点2.時枝先生の記事は正しくないのに、"もっともらしく"見える罠の正体は?」の方で
確率変数がきちんと可測関数にできないのに、そこを誤魔化して確率計算で99/100を出したのが
「罠の正体」ってことで良いかな?(^^
0281132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:47:23.69ID:Gg+I2dZi
>>271は、小利口が見当違いの方向に突っ走って
崖からダイブして転落死する典型例

御愁傷様
0282132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:50:00.70ID:Gg+I2dZi
>>280
>各箱IIDなら、コイントスで1/2、サイコロで1/6になり、

で、100人がそれぞれ100列を選んだ場合
100人とも外す!と言い切りますか?

言い切ったら馬鹿・阿呆・タワケwww
0283132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:51:33.66ID:Gg+I2dZi
ID:jmw8DMZbは、>>278で自爆したね

ま、最後の「やん」がねwwwwwww

大阪人ってほんと底抜けの馬鹿だよねwwwwwww
0284132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:52:58.62ID:Gg+I2dZi
ID:jmw8DMZbに捧ぐ

:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪
0285132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:01:10.59ID:Gg+I2dZi
余談だが

まなったんのぶりっ子芸にキレるまいやんが見れなくなるのはサビシイw
https://www.youtube.com/watch?v=n4Ixpx16QcY
0286132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:35:01.18ID:jmw8DMZb
まぁオレは時枝記事の全文読んでないから時枝記事の99/100というのが、"100人が同時にトライしたとき99人までは確実に当てられる戦略がある" と読み変え得るのかは知らないから断言はしないがね。
上の方のコピペが正しいならそんな読み変えはあまりにも無茶だとしか言えん。
まぁ言いたいことは言ったので後はお好きにどうぞ。
しかしこのスレの常連達は全然数式つかって議論しないんだな。
0287現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 23:38:11.65ID:KeHo+Wgs
>>282
(引用開始)
>各箱IIDなら、コイントスで1/2、サイコロで1/6になり、
で、100人がそれぞれ100列を選んだ場合
100人とも外す!と言い切りますか?
(引用終り)

IIDを仮定すれば、確率計算は簡単だよw

1.箱を当てる確率pとして、外す確率1-p
2.n人が全て外す確率は、(1-p)^n
  100人なら(1-p)^100
3.コイントスで、1/2^100
  サイコロでなら、(5/6)^100
4.宝くじみたく、的中確率1/10^6(百万分の1)としたら
  (1-1/10^6)^100だ
  つまり、100人が宝くじを各1枚買って、全員外れの確率は、結構高い。それは十分 1に近いと言える

  的中確率pが、十分小さければ
  100人全員外れでも、なんの不思議もないぞ!ww(^^
 
  
0288現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/01/10(金) 23:48:52.39ID:KeHo+Wgs
>>286
ID:jmw8DMZbさん、どうも。スレ主です。
ありがとう
それで、十分だよ

>上の方のコピペが正しいならそんな読み変えはあまりにも無茶だとしか言えん。

それ正しいよ

>しかしこのスレの常連達は全然数式つかって議論しないんだな。

このスレの常連達
 ↓
この板の常連達

だろうね
(数式で議論するスレは、ほとんどないでしょう。私は知らない)

それにおサルは、数式よりも AAが得意なんだよ(^^
数式使っても、おサルには理解できないしなw
0289132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:02:48.43ID:QJgUhIfd
>>286
>"100人が同時にトライしたとき99人までは確実に当てられる戦略がある"

一般に
”n人が同時にトライしたときn−1人までは確実に当てられる”

>全然数式つかって議論しないんだな。

計算だけなら小学生レベルの算数だから
0290132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:06:02.49ID:QJgUhIfd
>>287
>n人が全て外す確率は、(1-p)^n

2人以上が同時に外すことはない

というのは、他の列より大きい決定番号を持つ2列が存在し得ないから

こんな小学生でも分かることが分からないとか、白痴か?
0291132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:07:12.80ID:QJgUhIfd
>>288
自作自演 楽しい?
0292132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:13:53.61ID:QJgUhIfd
>>286
>上の方のコピペが正しいならそんな読み変えはあまりにも無茶だとしか言えん

日本語が読めないんじゃ数学書読んでも全然理解できないでしょう
0293132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:36:50.16ID:BklBK+pN
さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.

いま
 D >= d(s^k)
を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,

そして仮定が正しいばあい,上の注意によってs^k(d)が決められるのであった.
おさらいすると,仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て代表r=r(s^k) が取り出せるので
列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rDと賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てることも明らかであろう.
0294132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/11(土) 02:05:33.28ID:HWf7AWYi
まあ初見では誰でも間違えるさw
時枝戦略の確率事象は何か?ここが見えるか否かで決まる
(それ以前のバカもいるがw)

時枝記事で確率分布が示されているのは
>さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
だけ。つまり確率計算の根拠はこれがすべて。

ちなみに同値類や選択公理を理解しているなら
P(d(x)>d(y)) は求められなくても(選択公理を経由しているので)、d(x),d(y)∈N であることに疑いは持つまい。
(d(x)=d(y)=∞とか言ってるバカもいるがw)

実は時枝問題の確率計算に必要なのは「P(d(x)>d(y))」ではなく「d(x),d(y)∈N」。
なぜなら、時枝は「P(d(x)≧d(y))≧1/2」と言っているのではなく、「P(X≧Y)≧1/2」と言っているから。
ここで d(x),d(y) のいずれかをランダムに選んだ方を X、他方を Y と置いた。
「P(X≧Y)≧1/2」はランダム(=一様分布)の定義そのものと言ってもよい。

時枝問題は確率の問題ではないと言われる理由はそこにある。
The Riddle + 小学生でも分る確率計算 = 時枝問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況