X



トップページ数学
1002コメント302KB

数学の本 第87巻

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:47:51.93ID:qK+YVU2o
荒らしには構うな
荒らしに構う奴も構うな

以上を守って楽しく論談、情報交換しましょう
0039132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:05:54.57ID:vZiSIy9s
>>32
>最近の数学書はやたら機械学習やディープラーニングや人工知能と
>いったキーワードをねじ込んできますよね。

まあ実際、売り上げに影響あるしね…
0040132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:09:16.16ID:GgNGqmb6
>>37

なんか、いろんな奇妙に見えるノルムが登場しますね。
0042132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:13:45.36ID:+5aN/Jhu
おまえら、当然東大なんだよな?
ワイは理3だが
0043132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:23:06.53ID:E7+HK43B
>>1
餃子は焼きに限ると思っていたが、知人の中国人に薦められた水餃子を食ったら凄く美味かった
実は中国人が主張する通り、水餃子の方が美味いのでは?と考えつつある
0046132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 06:44:57.65ID:unv28Vrb
>>44
数学小辞典なら20代前半の頃に寝る前に黙読で読了した
これは大学1,2年生でも余裕で読めるしページ数も辞典にしては少ないからかなりお勧め
0048132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:40:21.68ID:phk4LRaO
>>47

書店で取り寄せするのではダメなのでしょうか?
0049132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/18(月) 14:26:37.13ID:M5Lf00+V
三「なかなかのもんだべ、魚紳さん!」
魚「どうかな…っりゃあ! どうだい、三平くん!」
三「あちゃー、魚紳さんのと比べるとオラのはメダカだなや」
0050132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/18(月) 14:41:40.52ID:O/9xPsUs
ぐーぐる先生による英訳
Three "Nakamada no Mandabe, Fish gentleman!"
Fish “Would you like ... hey! How is it, Mihira-kun!”
Three "Acha, it's a medaka compared to the fish gentleman's"

いろいろ思うところはあるが、三平の苗字を当てるとは凄い
0051132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:28:36.11ID:nDAJCosr
>>47
問い合わせてみるか、本屋で買えば?
0052132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:39:34.39ID:phk4LRaO
>>47

書泉グランデには横浜図書の本が置いてあったと思います。
0053132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:47:06.47ID:QMtmL5rU
>>47だけどホームページに載ってるメルアドにメール送ったら、現在のメールアドレスはこっちだからこっちに連絡くれみたいな自動応答が帰ってきたから
そっちに送り返したのに丸1日経ってまだ返事が無い
やっぱり死んでるっぽいな
0054132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:46:35.66ID:mf95U8eL
メールが来ないってことはサイトが死んでるというよりむしろ会社が死んでるかもね
郵便振替で振り込みするのはやめといたほうがいい
書店経由で取り寄せするべし
0055132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:27:19.05ID:9wnHPNd+
出版社はどこも苦戦中なんかね。
近年つぶれたところ、あったっけ?
0056132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:45:13.31ID:uTnndkve
堀田良之 可換環と体

へえ〜……この本、代数関数体のRiemann-Rochとか、代数曲線のWeil cobjectureの初等的な証明とか扱ってんだね

数論幾何やりたい人は、アティマクではなく、この本で勉強してはいかがかな?
Cohen-Macaulay環とかも扱ってるぽいぞ
0058132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/20(水) 01:20:27.84ID:VqF1jdhe
アマゾンで成田正雄の初等代数学1966が3万超えててワロタ
0059132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/20(水) 01:21:31.53ID:VqF1jdhe
あっでも700円のもあるな
なんだろう
0060132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/20(水) 01:51:41.63ID:8v88gBPr
そっちは安いはずだ。代数学の方が7kする
なんか100万くらいのあっただろ
堀田って分冊でも高かったっけ
0063132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:18:36.54ID:sZsP54Po
外国人です
ホールの群論を読んでいるとき読めない術語があるので教えていただければ幸いです
左剰余類、右剰余類の読み方は
さじょうよるい、うじょうよるい
で合っていますか?
0067132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/20(水) 16:20:32.05ID:ePB6bzBf
何とか読みって中学の頃に習ったな
大家って漢字は音読みと訓読みで意味が変わるとか
0068132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/20(水) 17:03:26.71ID:qitj1nCW
Bogdan Grechuk, Theorems of the 21st Century: Volume I
がパラパラ見たら面白そうだった。
0069132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:21:05.80ID:db+Uo4vC
>>58-60
成田先生の『初等代数学』も品切れになってたのですか!
この本は割と最近(少なくとも共立全書で出てた先生の『イデアル論入門』が復刊されたころ…10年ぐらい前かな)までは
大きな書店の数学書コーナーには普通に置いてあった教科書なんだけど、そうか、この本もとうとう品切れですか。

同じ共立数学講座で出てた成田先生の『代数学』のほうはずっと昔に品切れになってて古本でもあまり見かけないからなあ。
0070132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:42:54.06ID:pz8IFOVY
おまえらシンプレクティック幾何学やれよ?
世界を牛耳るんだ
0071132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 02:49:53.37ID:2Nv1QUEP
>>56
こういうの、もっと紹介して
SGA読むのはしんどいけど、数論幾何的な話は知りたい
特別な場合でもいい
0072132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 11:57:35.59ID:Tj/XGvRe
Hartshorneの付録
0073132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:16:09.25ID:tum8CnMV
非可換幾何学が数学の最先端だよな
これで世界の成り立ちが分かるし
0074132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:28:06.30ID:J7Gzpm/u
非可換幾何って単なるハッタリだろが。
言っていることが20年前とほぼ同じ。
0075132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:51:46.26ID:0TCEZVm+
非可換代数幾何を用いた解析学の構築が現代数学の最先端
0076132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:11:44.01ID:JLdfapgK
グロタンディークのスキーム論レベルのパラダイムシフトでも無ければ最新とは言えない
0078132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:59:47.26ID:x4QqneuD
読めるけど、素人が読んでも内容を理解できないぞ
0079132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:16:31.32ID:0TCEZVm+
プロが読んでも数学的な内容は何もないとしか読めないがな
0080132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:23:49.49ID:D/z9edW/
>>78
>>79
つまり素人のほうがある意味見やすいかも?ってことかな
八重洲ブックセンター推しだと今朝のテレビで見て
自分でも読めるのか気になって
こんど本屋さんに行けたら実物見てくる、ありがとう
0081132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/24(日) 05:19:43.09ID:7aIHVRzH
人それぞれ価値観が違うからな
たとえば「線形代数の本」と言ったら、まあ、抽象ベクトル空間の一般論なり、逆行列やJordan標準形の計算法なりがちゃんと解説されている本を想定するのだろうが
人によっては、歴史やパラダイム等のことしか興味ないかも知れない
それが数学理論を学ぶ人にとっては大した価値がなくても、そういう人もいるのは事実なのだから、仕方ない
0082132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/24(日) 06:09:07.73ID:87XpBSJ4
>>81
グラスマンの言ってるること理解できる知能ないのにしゃしゃり出てきそう
コイツ
0083132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/24(日) 06:26:16.25ID:0vhg/g4E
で、そういうのほど「学校の数学は役に立たない」等と大声で騒ぎたがる
はずかしいことだよ
0084132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:01:42.80ID:P1E/yjPN
岩波書店『新装版 数学入門シリーズ』は高校から大学教養程度ですか?
岩波書店『松坂和夫 数学入門シリーズ』は大学で数学専攻向け?
0085132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:59:02.07ID:QHxsdydz
εδ論法があれば数学科向け、無ければ非数学か向けと考えて良いよww
0086132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:37:14.88ID:3/F9LaWm
微分積分が一番の功績だよな
0087132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:42:56.44ID:mpyklzWn
田島 一郎「イプシロン-デルタ」 (数学ワンポイント双書) なんて
工学部のバカのための本だろw
0093132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:17:42.18ID:V5adgu0K
金谷健一著『これなら分かる最適化数学』を読んでいます。

例題2.15

空間の点 (7, 8, -9) から平面 2*x + 3*y - 5*z = 7 へ下ろした垂線の足を求めよ。

金谷さんはこの問題をラグランジュの乗数法により解いています。

2*x + 3*y - 5*z = 7 という制約条件のもとで、

(x - 7)^2 + (y - 8)^2 + (z + 9)^2 を最小にする (x, y) を求めればよい。

「(x - 7)^2 + (y - 8)^2 + (z + 9)^2 は負にはならないから、明らかに最小値が存在する。」などと乱暴なことを書いています。

この本は非常に売れているようですし、評判もいいですが、それはなぜでしょうか?
0094132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:54:33.07ID:V5adgu0K
金谷健一著『これなら分かる最適化数学』を読んでいます。

ベクトル v1, v2, v3 が線形従属ならば、各 v_i が残りのベクトルの線形結合で表せるなどと書いています。

金谷さんは大丈夫な人でしょうか?
0095132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:04:55.44ID:Z9Z0TTlZ
文字通りなら、全く大丈夫じゃないですね
0096132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:14:22.37ID:W80D9CfJ
数オリと代数幾何学って、どちらの方が難しいの?
0097132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:07:50.29ID:V5adgu0K
商品の説明
内容紹介
高校の微積分からの接続と大学1年の線形代数に配慮し、学生の質問や教科書には書きにくいコメントも随所に入った丁寧な教科書。

出版社からのコメント
AIにおける機械学習への応用も扱ったこれからの微積分

内容(「BOOK」データベースより)
高校の微積分からの接続と大学1年の線形代数に配慮し、質問や教科書には書きにくいコメントも随所に入った丁寧なテキスト。機械学習への応用も収録!

著者について
新井仁之:早稲田大学教育・総合科学学術院教授

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
新井/仁之
1959年横浜生まれ。1982年早稲田大学教育学部理学科数学専修卒業。1984年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。
1987年理学博士(早稲田大学)。1996年東北大学大学院理学研究科教授。1999年東京大学大学院数理科学研究科教授。
2018年早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専門は、解析学、応用解析学、数理視覚科学(本データはこの書籍が刊行された
当時に掲載されていたものです)
0098132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:09:23.53ID:V5adgu0K
>>97

「AIにおける機械学習への応用も扱ったこれからの微積分」

↑かならずAI、機械学習、ディープラーニングなどのキーワードをねじ込んできますね。

気持ちの悪い出版社です。
0100132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:35:55.28ID:3Mi0nJ2b
>>98

情操が子供のままのキモいこどおじ
社会のゴミ

無駄金や死蔵書を若者>>99に還元して退場しろクズ
0101132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:09:04.68ID:xuUvKNnN
>>98
きちがい
0102132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:53:14.02ID:jFNBL10E
代数幾何学よりも数オリのが遥かに頭使うよ
0103132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:42:36.06ID:qQq+aTt4
>>97

今日、新井仁之さんの『これからの微分積分』を本屋でパラパラ見ました。

参考文献に自分の線形代数の本が書いてあるのですが、タイトルが間違っていました。

佐武一郎さんの線形代数の本のタイトルも間違っていました。

内容ですが、買うほどの本ではないです。
0104132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:12:47.70ID:xuUvKNnN
>>103
きちがい
0105132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:11:14.53ID:IkgydZiN
>>103
世間知らずで自立もできないまま中年に突入して数学も中途半端でこれからどうやって生きていくの?
0106132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:24:57.51ID:7MnheLdq
保型形式
アーベル多様体
エタールコホモロジー
混合ホッジ構造
志村多様体
淡中圏
モチーフ
0107132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:30:05.98ID:G+v1kgDM
広汎性発達障害ゴミクズアスペ松坂君の実年齢を当てようww
43歳に10ペリカ
0110132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:49:25.21ID:uLyuKA9i
2003年からいたんだっけ?
今は40超えてるのはそうだろね
何してんのかわからん、教員でないのは確か
0111132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:50:58.81ID:94CrD0xQ
何それヤバすぎ
0112132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:45:48.89ID:X51xDmk3
まあろくに論文も実力もないのに口だけ達者な恥ずかしいやつは多い
松坂君の活動は5ch内で自己完結してるから実害はないだろ

それよりアマで半端レビューつけまくって著者と出版社に迷惑かけてるツイッター男を取り締まるべき
発達障害を盾に自己顕示欲を数活にすり替えてるだけじゃねーか
未熟なレビューの初学者への悪影響にどう責任を取るつもりなんだこいつは?
中身が子供のままだから発言には責任が伴うことをこいつは全然分かっとらんね
0114132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 15:27:39.51ID:Ie5f5Oah
>>112

黒木さんは口が達者なのは分かりますが、論文や実力に関してはどうなんですか?
0115132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 15:37:00.40ID:Ie5f5Oah
数学が得意な人の中にはなぜかコンピューターの扱いが苦手な人もいますよね。

黒木さんはコンピュータの扱いは得意そうですよね。

驚くのは、コンピューターサイエンティストであるにもかかわらず、コンピューターの扱いが苦手という人がいることです。

そういう人は大抵理論系の人ですが。
0116132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 16:07:26.06ID:Ie5f5Oah
Michael Artinの『Algebra 2nd Edition』ですが、線形代数についても詳しく書いてありますね。

普通の線形代数の本よりも抽象代数学の一部として勉強したほうが分かりやすいんじゃないかとも思うんですが、
どうですか?
0117132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 16:08:03.70ID:Ie5f5Oah
>>112

susumukuniさんのレビューはどうですか?
0118132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:09:57.38ID:KkMtSjvF
>>114,115,116,117
きちがい連投
レス禁止
0119132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:13:00.18ID:dLWncLNw
>>56
これはいい本を教えてもらった
0120132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:15:11.77ID:dLWncLNw
一般の非特異代数曲線に対するWeil予想は、Weil本人が証明したのは知ってたが、初頭的な証明があるのは知らんかった
早速読んで見る
0121132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:28:02.39ID:zY0R/5Bl
Diamond-Shurmanの8章、9章、こういうのがLanglandsプログラムの例なのね
ふ〜ん
0122132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:32:55.85ID:x3agG8eK
数論幾何教は、モチーフ派とラングランズ派が対立してるのですか?
仲良くやってるのですか?
0125132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:46:18.32ID:DDaOYkuL
万物の根源(arkhe)はゼータである
0126132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:28:13.06ID:zoBqRTSG
トゥー 多様体 単行本 ? 2019/11/29
Loring W. Tu (著), 枡田 幹也 (翻訳), 阿部 拓 (翻訳), 堀口 達也 (翻訳)

↑いよいよ明日、発売ですね。
オリジナルは持っていますが、翻訳の質によっては↑も買うかもしれません。

あと、明日は、加藤文元さんのチャート式3冊が発売ですね。
こちらの出来がどうなのかも楽しみですね。
0127132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:30:08.17ID:zoBqRTSG
電磁気学とベクトル解析 (数学と物理の交差点)
吉田 善章
価格:¥3,960

↑の本ですが、レビューが1つ付いているのに気づきました。

susumukuniさんだなと予想してレビューを見てみるとやはり予想は的中しました。
0128132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:13:01.01ID:Hioae7kl
>>114
>>115
小平邦彦の1/30も仕事してないと思うよ
ご本人も無意識に後ろめたさがあってジッと黙ってられないんだと思う
気の小さい人ほどコンプレックスの補償ですぐソワソワするしね
プログラマとかIT実務に長けた人が純粋数学で革新的な仕事したとか聞いたことない
0129132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:26:50.11ID:zoBqRTSG
昭和七年生まれの小林昭七さんの『曲線と曲面の微分幾何』ですが、結構分かりやすいですね。

小林さんの微分積分の本では粗が目立ちましたが、未知の分野を勉強するときには、多少の粗は気になりませんね。
それよりも大雑把でもいいからどういう分野なのかが分かるほうがいいですね。
0130132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:29:39.46ID:zoBqRTSG
Michael Spivakの微分幾何のシリーズを全巻購入済みなのですが、難しいですか?
0131132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:15:19.63ID:PC896H4j
>>126,127,129,130
連投です
相手にしないように
0132132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:05:27.48ID:zoBqRTSG
>>128

ありがとうございます。

黒木さんは数学が専門であるにもかかわらず、それ以外のことにパワーを使いすぎているのではないでしょうか?
0134132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/29(金) 04:00:33.43ID:YM1zv3Of
復刊
溝畑茂 著『数学解析 上・下』
1973年初版の定番書。
上下巻各5500円(税込)。復刊前より大幅にお買い求めやすくなりました。
http://www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-11841-4/
0135132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/29(金) 04:34:50.79ID:EsQ3YLr+
溝畑数学解析ついに復刊か〜解析学徒は必携だよこれ
同時復刊の複素領域に詳しい高野ODEもこの機会に買うべし
今回の復刊は函無ソフトカバーだろうね
朝倉の復刊は印刷品質が鬼門だが今回はどうだろうか?
0137132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:46:57.37ID:pNAmjQ94
>>135

溝畑茂さんのその本の良さがいまいちよく分かりません。
0138132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:47:20.02ID:pNAmjQ94
加藤文元さんのチャート式の本を見た人はいますか?
0139132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:49:24.24ID:dm0/vHTE
前どっかで溝畑解析はフランスの本のパクリだと書いてた人いたんだけどその書名わかる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況