数学の本 第87巻

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん2019/11/14(木) 09:47:51.93ID:qK+YVU2o
荒らしには構うな
荒らしに構う奴も構うな

以上を守って楽しく論談、情報交換しましょう

0952132人目の素数さん2020/01/02(木) 16:38:45.74ID:vR9q0y3/
お前ら次スレ期待してるんならそろそろ準備しろ

0953132人目の素数さん2020/01/02(木) 16:59:38.27ID:tlkpIvow
おまえら正月返上して数学やってんだろうな?
おまえらバカなんだから365日数学やれよ

0954ID:1lEWVa2s2020/01/02(木) 17:04:29.36ID:Ds6J0iVE
>>953
数学してますよ。
中卒なんで。

0955132人目の素数さん2020/01/02(木) 17:24:25.61ID:tlkpIvow
中卒が数学やんなや
取り敢えず、今年理3受けろ
その後に数学やれ

0956ID:1lEWVa2s2020/01/02(木) 17:40:18.19ID:DXWBV3Uq
>>955
軍事機密のスレ主ですけど
りさんとは脳の回路が違います。
18-20歳の頃鬱病のなか荷揚げ屋やってたことにりさんは相当しませんよね。
私は馬鹿みたいに...まあいいや。

0957132人目の素数さん2020/01/02(木) 17:44:57.11ID:tlkpIvow
おまえら理3に合格してから数学やれ
ここにいる奴全員目指せ

0958132人目の素数さん2020/01/02(木) 17:48:49.76ID:kJYls13j
とりあえず離散君は証明書アップ

0959132人目の素数さん2020/01/02(木) 20:19:50.79ID:1nQUVxBf
新井仁之著『これからの微分積分』を読んでいます。

積分の第1平均値定理という定理が書いてあります。

この定理ですが、証明は簡単ですが、何かの役に立つ定理ですか?

0960132人目の素数さん2020/01/02(木) 20:21:48.92ID:K0f5osqn
>>949,959
バカは止まらない

0961132人目の素数さん2020/01/02(木) 20:24:47.33ID:1nQUVxBf
新井さんはできるだけ一般的な結果を書くということに拘らない人ですね。

対照的なのが、松坂和夫さんです。

入門書でもできるかぎり一般的な結果を書こうとしますよね。

0962コルム2020/01/02(木) 20:24:55.00ID:byUz//XL
次の図を使って別の問題を作っていただけないでしょうか?教えていただけると幸いなのですが。すみません。
http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=yosshy&;mode=pickup&no=51601

0963132人目の素数さん2020/01/02(木) 20:38:02.75ID:tlkpIvow
軍事機密って、どんなのあるの?

0964132人目の素数さん2020/01/02(木) 21:08:32.08ID:tlkpIvow
米軍が既にどこでもドアみたいなのを開発しているって噂あるけど、ほんとなの?

0965132人目の素数さん2020/01/02(木) 21:09:44.59ID:K0f5osqn
>>949,959,961

0966132人目の素数さん2020/01/03(金) 00:17:02.58ID:4fnogtT8
>>964
どこでもドアはない。

0967132人目の素数さん2020/01/03(金) 02:27:16.47ID:Tv6rs86g
どこでもいくらでもATM

0968132人目の素数さん2020/01/03(金) 06:58:21.35ID:chasqsn1
あるよ
宇宙人も存在する

0969132人目の素数さん2020/01/03(金) 11:13:11.05ID:N9MMMYjj
馬鹿は存在します

0970132人目の素数さん2020/01/03(金) 12:56:25.36ID:chasqsn1
大半の人間はバカだよな

0971132人目の素数さん2020/01/03(金) 13:46:56.62ID:7MWMv2EV
>>955
理3ネタがつまらんと馬鹿にされてしばらく使ってなかったのに、また理3理3言い始めたな。
ほとぼりが冷めたと思ったのかね?
小物過ぎる。

0972132人目の素数さん2020/01/03(金) 14:06:02.45ID:1pUYB1AW
>>970
利口な人間なんているのか?

0973132人目の素数さん2020/01/03(金) 14:26:51.20ID:uIO2cONw
馬鹿め!
利口の定義によるだろ?

0974132人目の素数さん2020/01/03(金) 15:20:55.79ID:chasqsn1
ヤクザって、利口だよな
おまえらも見習え

0975132人目の素数さん2020/01/03(金) 16:48:04.00ID:edExQf7b
ひゃはー

0976132人目の素数さん2020/01/03(金) 17:43:48.42ID:chasqsn1
おまえらもニートやめてヤクザになれば?

0977132人目の素数さん2020/01/03(金) 17:50:15.82ID:edExQf7b
おまえがいうな

0978132人目の素数さん2020/01/03(金) 18:41:14.19ID:DVJO7DNR
最近のヤクザは高学歴

0979132人目の素数さん2020/01/03(金) 21:28:21.23ID:mSqmnoZx
ヤクザはバカではなれない、利口でもなれない、中途半端では尚なれない

0980132人目の素数さん2020/01/03(金) 22:43:50.63ID:msWa/XZe
警察官からヤクザになるのもいるって言われてるからな

0981132人目の素数さん2020/01/04(土) 05:58:52.56ID:sBiqX96p
>>979
どういうこと?
ヤクザは天才しかなれないの?

0982132人目の素数さん2020/01/04(土) 09:17:10.30ID:miwb40ZL
埋め

0983132人目の素数さん2020/01/04(土) 09:49:36.86ID:QmSgcb6R
ニートは暴力団もお断りだろうなあ

0984132人目の素数さん2020/01/04(土) 09:50:05.77ID:miwb40ZL
埋め

0985132人目の素数さん2020/01/04(土) 15:17:35.64ID:FY4AeXus
マクレーン

0986132人目の素数さん2020/01/04(土) 18:54:30.56ID:eaG4idb2
>>985
> マクレーン

Mac Laneのどの本ですか?
圏論のレベルの高い教科書として定評のあるCWM?
それともMac Laneという一流のworking mathematicianの手になる数学の活きた基礎論と言うべきMathematics Form and Function?
あるいはBirkoffとの個性豊かな代数学の教科書?

0987132人目の素数さん2020/01/04(土) 20:12:26.91ID:GOntFBeo
大体数学書って同内容の分野を複数冊完読してるケースって少ないんだから、
誰かが薦めてる本って、要は自分が読んだか、代々に語り継がれてるかのどっちかしかない
あっちと比べてこっちはどう違うっていう書評って中々無いよな
あったとしてもそれは入門書か微積がせいぜい、もしくは、カバーしてる範囲の相違を述べてるぐらいか

0988132人目の素数さん2020/01/04(土) 20:24:19.95ID:/9yMTp+d
そりゃ一冊まともに1年で読めないからな

0989132人目の素数さん2020/01/04(土) 20:58:29.02ID:9wKwwXdj
>>986
ジョン・マクレーン

0990132人目の素数さん2020/01/04(土) 20:59:09.36ID:/9yMTp+d
マスハード?

0991var2020/01/04(土) 23:35:28.73ID:QFuJqCMZ
>>987
大学教師とかになれば研究分野はかなり絞られてくるので同じ分野の本を何冊も読むケースは多いらしいです
僕の実関数先生もそうです

0992132人目の素数さん2020/01/04(土) 23:35:32.20ID:MkdNJZid
新井仁之著『これからの微分積分』を読んでいます。

悪質な誤りを見つけました。log(1 + x) のべき級数展開のところです。


log(1 + x) = Σ_{n = 0}^{N} [(-1)^n / (n + 1)] * x^(n + 1) + ∫_{0}^{x} (-t)^(N + 1) / (1 + t) dt

↓の正しくない不等式が書いてあります。悪質だと書いたのは、 「≦ …」の部分の最終的な不等式の評価は正しいからです。

-1 < x < 0 のとき、
|∫_{0}^{x} (-t)^(N + 1) / (1 + t) dt| ≦ ∫_{0}^{|x|} |t|^(N + 1) / |1 + t| dt ≦ …


正しくは以下↓のように評価すべきです。

|∫_{0}^{x} (-t)^(N + 1) / (1 + t) dt| = ∫_{x}^{0} (-t)^(N + 1) / (1 + t) dt
≦ ∫_{x}^{0} (-t)^(N + 1) / (1 + x) dt = [1 / (N + 2)] * (-x)^(N + 2) / (1+x)

↓例えば、 N = 1, x = -0.5 のときに正しくありません。

https://www.wolframalpha.com/input/?i=integrate+t%5E2+%2F+%281+%2B+t%29+from+t+%3D+0+to+t+%3D+0.5
https://www.wolframalpha.com/input/?i=integrate+t%5E2+%2F+%281+%2B+t%29+from+t+%3D+-0.5+to+t+%3D+0

0993132人目の素数さん2020/01/04(土) 23:41:19.24ID:SSDFXLgd
一般人が数学を理解するのは無理。
数学教育者は肝に銘じるべきだ。現実的に不可能なことを期待して啓蒙に臨んでも、誰も得しない。

まず、数学ができる人が勘違いしていることに、
「数学の概念を論理的に厳密に理解することは難しくても、直感的な意味なら非専門家でも理解できる」
というものがある。しかし、多くの人は後者も理解できないのである。

たとえば、以下の命題を考える。

実数列に対して、その極限は存在するとは限らないが、上極限と下極限は±∞を許せば必ず存在する。そして、その2つが一致するとき、極限は存在してその値になる。

これをイプシロンデルタ論法を用いて厳密に証明するのは、多少手間がかかるかも知れない。
しかし、いくつか例を挙げて説明すれば、その意味する内容は誰でも理解できる……と数学ができる人は思ってしまう。
大きな誤解である。非専門家の多くはこのレベルのことも理解できない。上極限や下極限といった用語を知らない、ということではない。この命題の表す現象が理解できないのである。

0994132人目の素数さん2020/01/04(土) 23:49:21.48ID:MkdNJZid
>>992

ちなみに、この不等式ですが、齋藤正彦さんも『齋藤正彦微分積分学』で間違っています。

0995132人目の素数さん2020/01/04(土) 23:56:21.91ID:xWx0nBA8
>>992,994
またバカきたー
次スレいらない

0996132人目の素数さん2020/01/05(日) 00:09:50.30ID:1JI6ouN6
次スレ要らない
立てた奴はただの荒らし

0997132人目の素数さん2020/01/05(日) 00:47:18.27ID:XzgOmXAC
中学数学ですら半分しか理解してないみたいだしな七五三

0998132人目の素数さん2020/01/05(日) 00:53:08.82

0999132人目の素数さん2020/01/05(日) 01:07:50.95ID:XzgOmXAC
質問!

1000132人目の素数さん2020/01/05(日) 01:11:02.15ID:XzgOmXAC
いいですか?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 15時間 23分 11秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。