X



トップページ数学
1002コメント302KB

数学の本 第87巻

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:47:51.93ID:qK+YVU2o
荒らしには構うな
荒らしに構う奴も構うな

以上を守って楽しく論談、情報交換しましょう
0294132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 02:56:14.48ID:rtoNTtnt
SATに検定教科書はないだろ
あとアメリカは大学内での進級が厳しいのでは
出生数はアメリカも減ってるみたいだし、今後はどうなるか分からんけど
0295132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 03:02:35.45ID:nfWurXGH
>>294
>SATに検定教科書はないだろ

日本の検定教科書程度ということです。

>あとアメリカは大学内での進級が厳しいのでは

大学によります。三流大学では数学の試験に教科書に載っている問題の数値だけ変えた問題を出したら「なぜ教科書と違う問題を出すのか」と学生からクレームが来たとか。数値を変えただけで同じ問題ですよ。
0296132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 03:07:06.44ID:rtoNTtnt
じゃあ数学I、A みたいに言わないとな
数字が違うのが分かるだけましだろ、それだけ勉強してる証拠だ
0297132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 07:06:07.22ID:KVO+MMjv
>>290
小松彦三郎は、意味がよく分からなくてもとりあえずテキストを丸暗記しろ、と言っていたり、小平邦彦も、意味が分からないものは漢字練習みたいにひたすら書きまくれ、みたいなこと言ってますけど
解法暗記したゴミクズが東大に入っていて、解法暗記すらできないあなたが東大に入れなかった現実をよく反省した方が良いのでは?
0299132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:34:13.71ID:yFY8HoAQ
チャート式と暗記数学で建部賞くらいまではいける
Ann MathとInventを直近の10年分くらい3周して暗記しろ
0301132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 15:32:18.53ID:lE2atLDg
>>291
まさしく「考え方そのものまでをも丸暗記」でいいと思います
正しい考え方を何度も繰り返して聞くことで理屈抜きで考え方をも体に馴染ませるというやり方で。
幼児が言語を獲得する過程の上位互換という感じですかね
0302132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 15:51:46.43ID:tarhZzCk
本に書いてあることは先人が既に考えたことだから、暗記してもいいだろ
それを生かせるかどうかは当人次第、つまり才能

野球でも第2のイチローなんて出てこないしね
0303132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 16:14:09.87ID:lE2atLDg
そもそも英才教育って理屈じゃ無いですよね?
その分野に秀でた人が「正しいこと」を理屈抜きで指導するんじゃないんですかね?
0304132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 16:14:32.97ID:7wH0/BJo
能無し
0305132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 16:15:02.97ID:7wH0/BJo
脳無し
0307132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 16:17:14.50ID:lE2atLDg
「理屈というのは納得感を増すための物」という一事実を考慮すれば、
教育者側としては正しい考え方を確実に身に付けさせることが出来るなら、理屈抜きの正しい考え方を丸暗記させるのも『理屈』上は成り立ちますよね
0311132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:35:04.00ID:KVO+MMjv
>>301
その通りだと思います
近頃は「自分で考えること」がもてはやされる傾向にあります
でも、自分の頭だけで考えて世の中のことが分かるなら、そもそも学問なんていらないわけです
高校までの段階において、オリジナルな意味での「考えること」を学生にやたらと求めるのは、害悪でしかないと思います

特殊な能力をもった一部の天才に英才教育を行うなら、また話は別かもしれませんが
0312132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:51:44.26ID:lE2atLDg
「自分で考える」という段階は、自分で考えることによって新たな発見を見いだせるレベルの力を備えた人が行うことであって
そもそも数学においては(よほど能力のある人で無い限り)学部卒でも全然そんなレベルには達しないんだから、自分で考えるには時期尚早すぎる気はしますね
各種知識が無かったら考えようにも考えられないですから。
0313132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:20:17.67ID:WitmJ4bC
( ゚д゚)、ペッ
0314132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 20:04:53.65ID:5V8pT85t
>>301,303,307,309,312
きょうのバカ
0315132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 20:13:12.18ID:NwCERus8
加藤さんのチャート式の本が非常に売れれば、他の出版社もいままでのような旧態依然とした態度を
改めざるを得ないでしょうね。

そういう意味では、今回の出版は良かったのではないでしょうか?
0317132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 21:33:24.39ID:NwCERus8
780ページの本ですが、がロア理論の初歩ってそんなにページ数必要ですか?

代数学の華 ガロア理論 (日本語) 単行本 ? 2019/12/21
冨田佳子 (著)
0318132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 21:40:38.53ID:lE2atLDg
>>317
素数夜曲―女王陛下のLISP 単行本 ? 2012/6/1
吉田 武 (著)
871ページ

虚数の情緒―中学生からの全方位独学法 (日本語) 単行本 ? 2000/3/1
吉田 武 (著)
1001ページ


代数学の華 ガロア理論 (日本語) 単行本 ? 2019/12/21
冨田佳子 (著)
この本がこれらと同類じゃ無いことを祈りたいなw
0319132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 21:45:47.78ID:y1yAGwoT
冨田佳子って、スクールウォーズに出てきたヤクザも震えあがる名村財閥令嬢(演:伊藤かずえ)?
0320132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 21:52:22.51ID:NwCERus8
>>318

その吉田武という人の本、説明がいい加減すぎますよね。
ど素人が書いたゴミのような本ですよね。
自費出版だったら分かりますが、こんな本を出版社が出版するんですね。

さらに不可解なのが評価が高いことです。
0322132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:19:46.82ID:LBus8/Wg
>>319
関西の大学で数学の非常勤講師している人に
同名の人がいる
0323132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:57:37.14ID:lE2atLDg
ぶっちゃけ女が著者って時点で学部1年生〜社会人が専門数学の内容を手軽に分かるように導入~入門の入門レベルを
噛み砕いてページ数割いて解説してる程度なんだろうなって感じw
0324132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:28:22.59ID:nnbRu091
石村園子の世話になってるくせに
0325132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:52:28.59ID:Bz3H4ST5
中学生の時、園子さんのお世話になりました
取っ掛かりとしては悪くないと思います
0326132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:35:22.46ID:P3VUqDjb
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 園    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   園 え
  学 子    L_ /                /        ヽ  子  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
0327132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 08:23:28.21ID:eCSwdKIW
園子でオナニーしてるのか、おまえら?
0329132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 10:47:06.36ID:VKbS8bWC
宮島静雄著『微分積分学II』を読んでいます。

宮島さんって明らかではないことを明らかと書く傾向がありますよね。
0330132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:17:36.75ID:eCSwdKIW
そんなことないだろうが
0331132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 12:16:09.42ID:A+Rh+EMj
>>329
いつものバカ
0332132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 13:27:45.93ID:VKbS8bWC
>>329

杉浦光夫さんの本のような気配りがありませんね。
0334132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 15:06:49.51ID:f9mBIAL4
理科大の教科書だろ
そんな本使ってるから数学ができるようにならないんだよ
0335132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 17:05:31.24ID:9See5JDM
>>329 こどおじ、前スレからの成長なし
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569131162/959
> 959132人目の素数さん2019/11/12(火) 20:55:21.74ID:lwaVe1Mn
> 宮島静雄さんの微分積分の本の嫌なところは読者に計算をやらせるところです。
>
> 「計算すれば容易に分かる」
>
> みたいなのが多いです。
>
> 松坂和夫さんは、大抵の場合、計算までやってくれますよね。
0336132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 17:59:27.55ID:89qqK32J
こちとら、園児なんですが代数幾何学理解しました
0337132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 18:05:37.25ID:GND5Qdtj
宮岡悦良・永倉安次郎『解析学T,U』読んでるくせに
つーか解析と線型は専用スレで語れって何度も言われてないか?
0339132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 18:17:59.27ID:8tlaTAB4
このスレ大学の教員も多いと思うけど、授業のテキストとしては何を使ってるんだろ?
Fランや文系だと、石村園子先生の本ぐらいでもしょうがないと思うのだが。
0341132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 18:36:51.15ID:8tlaTAB4
高校では行列を全く扱わない
そして、文系だと数学は必修じゃないだろうから、東大法学部の卒業生でも2x2の行列さえ扱ったことがない可能性もあるぞ。
0342132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:16:27.02ID:VKbS8bWC
宮島静雄さんの『微分積分学II』ですが、ひどい本ですね。

かなり厳密な本に見せかけていますが、直観的には成り立ちそうだが、証明するのは
面倒だろうなというような命題はすべて明らかで済ませています。

今読んでいるのは積分のところです。

この本の読み方ですが、「明らか」と書いてあれば、証明などしようとは思わずに、認めるということです。

宮島さんも「明らか」などとは書かず、「認めてください」と書けばいいんですけどね。

不誠実な人です。
0343132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:39:50.26ID:VKbS8bWC
宮島さんの本は定義も正確じゃないですね。

完成度の低い本です。
0344132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:41:01.40ID:sKTOqotq
>>176 離散数学を学ぶ上でどこの大学院がいいですか?
0345132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:46:12.81ID:VKbS8bWC
R^n の区間の一般分割と一般分割に付随する網状分割について詳しく書いてある本はないですか?
0346132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:47:11.70ID:VKbS8bWC
R^n の区間の一般分割と一般分割に付随する網状分割について詳しく書いてある本はないですか?
0347132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:48:44.68ID:VKbS8bWC
R^n の区間の一般分割と一般分割に付随する網状分割について詳しく書いてある本はないですか?
0352132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 07:50:57.98ID:7yMWw8Qj
>>350

2つ例を挙げます↓

p.110
|I| = Σ_{k=1}^n |I_k|

p.113
(4.1)式とその上の式
0353132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 07:52:05.24ID:7yMWw8Qj
宮島さんは、さらっと、明らかで済ませます。
0355132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 09:02:58.33ID:4ORltooC
>>352
確かにその点については、2,3次元のイメージをそのまんま援用してそう言ってるのは分かる。
でもそういう風に明らかですっ飛ばす議論をするのはその本に限らず、測度論では往々にして見られる。
0358132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 15:16:20.20ID:w4YrZEmQ
松坂くん相手にしてる人っているみたいだけど
答える人も寂しいんだろうか(自演はない、何故なら答える人は松坂くんより遥かに頭はいいから)
相手にしなきゃ消えてくれるのに、なんで相手するんだろ
0359132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 15:36:39.50ID:4ORltooC
>>358
○○って難しい?とか俺東大離散なんだがとか言ってるゴミと比べるとまだ話がかろうじて通じてるし数学の本の話題だから
0360132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 15:55:21.95ID:gf3UvITY
岩波基礎数学選書を全巻セットで売ってないかな?
0363132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 16:24:58.00ID:n10jmgj6
>>358
その書きこみ自体が、松坂くんを話題にしていることに他ならないのではないでしょうか?
0368132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 16:50:44.06ID:7yMWw8Qj
奥村晴彦他著『LaTeX2ε美文書作成入門改訂第7版』を読んでいます。

「TEXやTexとは書かない約束ですが、なかなか守られていません。」

などと書かれています。

どうでもいいことですよね。

「オタク」という感じですよね。
0370132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:02:36.32ID:Pilohrsg
岩波基礎数学選書のバラ売りだったら
外のワゴンで200円で売ってるw
俺が偶然見かけたのは伊原『線形空間』
なんか悲しかったわ
0371132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:07:32.80ID:7yMWw8Qj
奥村さんは『解析概論』の著作権が切れるとかいってはしゃいでいたようですが、とん挫したようですね。
0372132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:08:35.79ID:CxbJ+oG/
>>370
明倫館だと昔の岩波の本は在庫が山ほどあるんだって
昔高値で買った人たちが退職なのか崩れたのか
とにかく本を売りに来る方が多くて買う人が少ない

このスレいるとあれも絶版だみたいな話ばかり聞くけど
絶版になりワゴンになる理由があるんだよ
0373132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:14:58.42ID:p5PBJktZ
>>352,353,368,371
きょうもカマッテちゃん
0375132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:27:10.42ID:DT0y+LbY
>>371
第三版は黒田が校定?したから著作権切れなかった。他の本は切れてるのがある。『楕円函数』の本をTEX化したサイトが代数学講義かなんかをアップロードしてたな
0376132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:35:25.89ID:Mx/lTKlx
著作権切れの数学本でもなかなかそれを活かす人はいないのかな
高木貞治がブルーバックスで出てるし
0377132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:37:33.18ID:7yMWw8Qj
>>375

黒田さんが付録かなんかを書き加えた最新版ではない版もTeX化できないのはなぜですか?
0378132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:43:07.70ID:p5PBJktZ
>>352,353,368,371,377
カマッテちゃんは止まらない
0379132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:04:20.61ID:CxbJ+oG/
>>376
著作権切れの本に価値がないとは言わないが
竹端・楕円函数とか高木の古い本とか出しても売れない

>>375のように素人でもデジタル化はできるから
アフィサイト作るくらいでしょうが割に合わんだろ

東京図書の昔の名著の絶版に怒る人は多いが
あそこが今のように腐る理由もわからんでもないw
0382132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:31:45.55ID:7yMWw8Qj
>>380

黒田さんが改訂・校定する前の版をTeX化するのも駄目なのはなぜですか?
0384132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:58:51.75ID:CxbJ+oG/
(その辺の事情は聞いているが松垢にレスしたくないから書けない)
0385132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/10(火) 01:14:27.06ID:+rUj8RVV
>>382
ダメじゃないから確かネットに上がってるぞ

>>384
必要なことなら基地外にでもレスするタイプなんだ笑
0386132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/10(火) 10:26:01.23ID:YF04UXDx
松坂和夫著『解析入門下』を読んでいます。

R^n の区間上の積分のところですが、 R^2 の場合を考えていますね。
本質的には同じなどと書いていますが、それなら n の場合を考えればいいのではないでしょうか?
しかも、 n = 2 の場合の証明も n = 1 の場合と同様だからと言って証明しないことが多いです。

怠慢ですね。

実際に n = 1 の場合の証明を参考にして、 n = 2 の場合を証明しようとすると結構記述が面倒になったりして大変です。

要するに筆力がないんでしょうね。
0387132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/10(火) 11:57:18.88ID:YF04UXDx
>>386

具体的に言うと、ダルブーの定理を n = 1 の場合のみ示していて、 n > 1 でも証明は同様であると言っています。
0388132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:08:01.73ID:YF04UXDx
杉浦光夫著『解析入門I』を読んでいます。

ダルブーの定理の証明ですが、p.215に

「(3.9)により 0 ≦ n_k ≦ n である。」

と書いてあります。これって間違っていませんか?
0389132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:08:50.65ID:YF04UXDx
「(3.9)により 0 ≦ n_k ≦ 1 である。」

が正しいと思いますが、どうですか?
0390132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:20:34.57ID:YF04UXDx
>>387

松坂和夫さんは、 n > 1 だと証明が多少煩雑になると書いていますが、「多少」ではないと思います。

n = 1 と n = 2 では大違いだと思います。

今、 n = 2 の場合の証明を考えています。
0391132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:29:26.88ID:YF04UXDx
>>390

面倒なのは、分点を1点加えたときに、影響を受ける小区間の数が n = 1 のときには1つですが、 n > 1 ではそうではないところです。
0392132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:46:38.38ID:YF04UXDx
>>388-389

やはり杉浦光夫さんのダルブーの定理の証明のその箇所はおかしいですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況