X



トップページ数学
1002コメント414KB

【文系は】理系 VS 文系【馬鹿ばかり】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/01(金) 00:52:35.49ID:uDmMtWVf
一部には、底辺理系>東大法学部とさえ言われるほど。
平均すると理系と文系では、人材の質に極めて大きな差がある。
0750132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:41:05.93ID:69SRt05y
>>748
緩和されつつあるが階級社会だからそういう意味での難しさはあるが、それは置いておいて、
例えば「難しいテストを突破した者のみが昇進させる会社」と「ランダムに選んで昇進させる会社」のどちらが効率いいと思う?
0751132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:29:17.54ID:wCs6TqzD
博士に就職先がない理由って、実は大学入試と偏差値ですよね。
例えばキリ良く、偏差値50より上の大学に入る人って、簡単な計算でたった25%ですよね。
偏差値50以下の75%の中で、何人が博士になるかというと、恐らくゼロに近いと思います。
多くの人が実感があると思いますが、皆さん偏差値が高くない人とどれだけ関わりがあるでしょうか?
ほぼ皆無ですよね。それは75%の人から見ても同様です。
日本国民の大半は、博士に会ったことさえなく、「自分には全く分からないことをやってる存在」でしかないわけです。
したがって、いくつかの大企業を除いて、博士を採用したがらないのはある意味当然なんですよね。

かつて博士を増やしたと言っても、偏差値40台の大学から「よし、自分も博士号取るぞ!」とはならず、単に高偏差値大学から増えただけなので、上の原因は全く改善されていないわけです。
0752132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:35:19.20ID:Bsirg/a2
>>750
仕事に必要な能力を見るようなテストであれば、それを突破
した者を昇進させるほうが良い結果になるだろね。
仕事とテストの内容のマッチングさえとれてればだが。
0753132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:36:46.10ID:Bsirg/a2
>>751
>偏差値50より上の大学に入る人って、簡単な計算でたった25%ですよね。

50%じゃないの?
0754132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:38:37.09ID:wCs6TqzD
>>753
大学だけ見ればそうですね
ただし、そもそも大学進学率が50%程度なので、偏差値50より上の大学にいるのは25%です
0755132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:50:01.92ID:tSRrhqMX
>>749
大学教員やその人間関係見ると行きたくないね。
人格者も一定数いるけど、それと同じくらい人間のクズが淘汰されずに残るという。
外国ならともかく、あえて日本のアカデミアで生きていきたい人なんかいるのかね。


>>750
そもそもそこに強いランダム性はあるのか?
管理職に適した人を登用するなら、人事部の課す非記述的なテストに通った結果だよね?

その上で能力と昇進が直交なら、「難しいテストを突破した者のみが昇進させる会社」だろ
後者の制度だと誰も努力しないやん。腐敗と並ぶ共産主義に対する最も主要な批判や。
0756132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/11(土) 14:52:27.95ID:Bsirg/a2
>>754
ああ、そういう計算ね。

国民の25%はかなりの数。親族まで含めれば、
大半の国民は上位25%と接してると思うよ。

逆に、中高一貫の進学校にでも通ってなければ、
上位25%でも下位75%の竹馬の友がざらにいるはず。
0757132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/11(土) 16:45:38.71ID:nXw8fQfl
でも、研究ができない人格者よりも研究ができるクズ人格が生き残るほうがまともでしょ。
クズ人格がクズなことをできないようにする環境が必要。
0758132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/11(土) 16:48:53.62ID:nXw8fQfl
イギリスで階層社会とかいうけど、オックスフォード大学やケンブリッジ大学ではイギリスで教育をうけたアジア系が増えているでしょ。
0759132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:17:49.71ID:Yh8808BG
>>732
目の前に議論の場があるだろw
0760132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:48:05.95ID:xLauIYaz
>>752
その通り
逆に、プルチーノらのエージェント・ベースド・モデルを用いた研究によって、
剥離がある場合には「能力で測ったつもりで昇進させる」よりも「ランダムに昇進させる」方がより良い成果が出ることも分かっている
東大がオックスフォード大などより難しいということが誇れることであるとは限らない
むしろ「ランダムに選んだほうがマシ」な可能性もある
0762132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 09:59:57.84ID:6Pazewme
20年前ノーベル賞の野依良治さん「『おもろい仕事』しないとダメ」

 ◆今、家庭のお金と子供の時間が、あまりに入学試験に向けられ過ぎている。極めて不自然だが、それが成立するゆがんだ競争の仕組みが作られているからだ。しかし人生80年100年生きるためにまったく意味がない。たくましくしなやかで豊かな人生を送るのとは関係ない過度な競争で心身ともに消耗している。答えがあると分かっている与えられた問題を一生懸命解くよりも、自分で問題を考えて実践する時間を与えないといけない。

 ◆大学に入っていかに伸びていくかを見ないといけないが、18歳で取る点数で若者の実力をみることは不可能だ。例えば、小さい時に海外で暮らしたことは入学後の成育に大きく貢献する。スポーツ枠もいいし、社会貢献枠もいい。選ぶ大学側に、評価能力がないから、大小が明らかな点数で見てしまう。基本的に評価は主観であり、客観的ではあり得ない。評価は分析、解析とは違う。



日本国民の大半は、有識者によるこの提言から「また」目を背けるんだろうな
0765132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 10:31:27.49ID:SUSt2Fnl
>家庭のお金と子供の時間が、あまりに入学試験に向けられ過ぎている。

まったくもってその通りだね。勉強は必要だけど、中学入試で塾通いとか
明らかに行き過ぎ。野依さん自身は灘校出身だけど、今のような状況では
なかったかもね。
地方国立出身のノーベル賞受賞者が増えてることで、東大京大目指さなく
ても大丈夫だってことに気づいて欲しいわ。
0768132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 10:55:17.42ID:1dlagcCL
>>762
"たくましくしなやかで豊かな人生を送るのとは関係ない過度な競争で心身ともに消耗している。"
これがキーだろうな。
結果として分け合う豊かさが限られているフィールドでの競争は囚人のジレンマにほかならない。
競争は資源配分の効率性を生み出す故に正当化される。

でもそれが即ち「ランダムに選んだほうがマシ」を正当化することにはならないと思うわ。
競争させることで受験者の学力はつくし、社会貢献活動なども進むし、指導教員には定員があるし。
競争から産まれる効率性(選別時点での不確実性含む)、再分配構造、過当競争をバランス良く検討した選別方法が必要

でもそれは確か文系の考えることなんだよねw
0769132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 11:16:14.47ID:TjddQCxV
>>768
>競争させることで受験者の学力はつくし、社会貢献活動なども進むし、

プルチーノのモデルでは、1以上10以下の「有能度」を割り振って、
昇進しても、ある程度の変動はあっても有能度は同じくらいになるだろうというパターンも研究していて、
その上で「ランダム戦略」が「最良戦略(有能度が高い人を拾う戦略)」よりもパフォーマンスを上回ることが分かっている
受験においても、学力がついて、上の階層でもある程度有能度は維持されるはずだ、という考えであっても結局「ランダムの方がいい」ことが分かる
0770132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 11:22:56.97ID:TjddQCxV
プルチーノらの実験で分かることは簡単に言えば「無関係な選別を行うくらいならランダムの方がマシ」だが、
ここでの「無関係」は実は多くの人が関係すると思ってることも多々含む
0771132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 11:25:05.20ID:9Vz6MT9A
>競争させることで受験者の学力はつくし

その学力が役に立たないことが問題。
「学力神話」だね
0773132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 11:51:46.03ID:wrr7Fbup
>地方国立出身のノーベル賞受賞者が増えてることで、東大京大目指さなく

実験系はそうだろうね
理論系のように数学の比重が大きくなる分野はそうではない

そして残念ながら日本はこれから貧乏国家まっしぐらなので金のかからない理論系で身を立てるか
海外に出ていくしかない
0774132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 11:55:12.73ID:2A/kW2tX
広中平祐の自著で、コロンビア大学の学力試験を通るほどの学力がなかった人を入学させたところ、
最初は箸にも棒にもかからない質問ばかりしていたのが、いつしか質問らしい質問をするようになり、素晴らしい論文を書き、ついにはカリフォルニア大学の教授になったという話がある
学力試験が、必要条件を捉えていると考える根拠はなにもない
0775132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 11:58:20.44ID:1dlagcCL
プルチーノってこれか
https://www.albany.edu/~gs149266/Pluchino%20et%20al%20(2010).pdf
サラッと読んでみたけど、無理があるやろ。
上司の管理能力は部下のパフォーマンスに影響があるんだから。

指摘するなら
・無能はそもそも解雇されている
・職員の能力の成長は、現在の能力と独立
・上司の能力が部下へ及ぼす影響を無視している(これが選別が無効のための主要な仮定)
・シミュレーションだから答えありきのモデルを作成可能

示すことは、上司をランダムに選んだときに
・上司が自身のしごとを通じて生み出すパフォーマンス
・上司が部下を通じて生み出すパフォーマンス
であって、上はまあ妥協しても下は考慮できていない。
そもそも、影響力のあるポストだから人が群がるのでは。

よって、>>769の考えは行きすぎだと思うのだが。


>>771
東大1年生のほうがF欄1年生より賢いやん
それは現実見れてない
0776132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 12:01:32.14ID:1dlagcCL
>>774
それは大数の法則だと
学力試験が良い→良いパフォーマンス
であるが、小標本では成り立たないこともあると言ってるだけ。

大数の法則レベルで否定できるのか?
0777132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 12:04:15.00ID:2A/kW2tX
>>775
もちろんパラメータを挙げればきりがないが、
実は2018年のアラン・ベンソンらの分析によって、有能度で昇進させることがパフォーマンスを下げることが分かっている
0778132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 12:15:44.03ID:1dlagcCL
>>777
仮定をどう変えたらそうなったの?
一々論文出してくるなら説明義務あるよね。
それとも論文の内容を理解していない?
0779132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 12:19:25.82ID:2A/kW2tX
>>776
マクロには学力試験が良い→良いパフォーマンス、などとは言ってない
必要条件が成り立てば自明に成り立つが、そうではないことを指摘した
むしろ聞きたいがこの一文目が成り立つ根拠はなんだ?
>>778
分析したという話な
214のアメリカの企業を実際に分析した結果、裏付けるデータが出たということ
0780132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 12:19:49.78ID:9Vz6MT9A
>東大1年生のほうがF欄1年生より賢いやん
>それは現実見れてない

「現実」とは?
多くの東大生が単に就職して
安月給で使われるだけだが。
Fランより給料高いと言っても
しょせんそれが給料である限り
たいしてちがわない

東大卒より稼いでる低学歴はいっぱいいるし
東大生も学力以外のビジネスで実地に使えることを若いうちから身につけていたら
もっと社会で活躍できたかもしれない
0781132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 12:24:03.38ID:2A/kW2tX
>東大1年生のほうがF欄1年生より賢いやん
>それは現実見れてない

広中平祐が入学させたカリフォルニア大学の教授については賢いと見抜けるのだろうか
0782132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 12:27:11.02ID:1dlagcCL
>>779
高学歴ほど賃金が高い(別の指標を使いたいならご自由にどうぞ)
https://diamond.jp/articles/-/264142?page=2

どういうデータ、モデル、仮定のもとで見つかったの?
あなたの主張を裏付けるように引用できなければ論文を隠れ蓑にしてるだけだよね。

極論で反例になるから、全体でも成り立つと考えるのは詭弁だよ。
0783132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 12:27:44.56ID:9Vz6MT9A
多くの名門校が「生きる力を身につける教育」とか言いながら
実際は学力とか、せいぜい部活とか
「稼ぐことと何の関係があるのかよく分からないけども
とにかく言われたことを反復練習して上手くなるだけ」という
非常に抽象的な教育しか受けてない

よって実は自力で生きる力などまるで身に付いておらず
ただ既得権益者(役所、大企業、経営者)の
ケツを舐めて雇ってもらうしか生きる術がない

会社員は実は「稼いで」などいない。
稼ぐのは会社幹部であって
社員は「幹部に命じられた作業をきちんと遂行した代わりにもらえるお駄賃」をもらってるだけ
0784132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 12:28:44.67ID:1dlagcCL
>>781
無理

だが皆の能力を逐一調べるのもコスト的に無理だよね
AO入試や面接、CV、Personal Statementなどでカバーしようとはしているが
0785132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 12:31:12.74ID:2A/kW2tX
>>782
齟齬があるようだが、
まずプルチーノらの実験に異議申し立てがあるようだから、ベンソンらの分析で実際に裏付けがあることを示している
ここまでは学歴の話ではない
ここから、プルチーノらの実験が正しいということをふまえ、全く同じことが大学入試でも成立する、という流れ
0786132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 12:35:31.77ID:2A/kW2tX
>>784
そう、無理だな
そして東大一年のほうがF欄一年よりすべからく賢いかを判定するのも無理
能力を見抜く能力が自分にあるなどと無根拠に思うのはただの慢心
0787132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 14:10:17.34ID:Eb1mOmq7
個人の経験談レベルの話を一般論にするって
議論の基礎すらできてないじゃん。論理的に考える基礎もできていない。
それともここに書き込んでるやつらは「文系」なの?
0788132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 14:10:44.23ID:SUSt2Fnl
>>773
むしろ数学が特別と考えるべきなんだろうな。
数学を含め、英才教育というのはあってもいいと思うが、全国でも
2,3の特殊な学校に絞るか、飛び級制度で拾うかしたほうがいい。

ちなみに灘校に入るのは大変だけど、入れば大学入試に特化した
教育はしてないはず。
0789132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:11:25.68ID:JVgaBUfh
「こういう具体例がある、だから一般論でAは間違っている」は間違いだが、
「Aが成り立つ?こういう具体例が反例としてあるから自明には成り立たない。Aが一般論として成り立つ根拠は?」は普通の疑問
0791132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:54:24.26ID:8gc9/eMr
日本の大学受験までの履修レベルの高さは
その教育内容が社会の需要に応じているときには強みを発揮するが
内容が時代遅れになってくると
かえって足枷になる

日本のITが世界競争についていけてない理由もそれ。
昔ながらの受験数学や化学などで可処分時間がいっぱいいっぱいになり
ITなどの新分野を学ぶ暇がない
0793132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 11:55:18.70ID:E9rvNfO+
日本のITが終わってる理由は、
そもそも素人がやってるから
単にそれだけ

教育とか無関係
0794132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 11:56:12.99ID:E9rvNfO+
そして、ITは新分野でも何でもない
もう50年以上前に技術が出尽くした枯れた分野
0795132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 12:49:46.49ID:l0JLv2Cx
>>793
教育がまともじゃないから素人しかいないのでは
>>794
デジタル庁のガバメントクラウドで採用されたのはGoogleのGCPとAmazonのAWSで国産はゼロ
枯れてる枯れてない以前に、デジタル庁の基準を満たす国産クラウドが存在しない時点で低レベルなのは間違いないのでは?
0796132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 15:24:42.66ID:u3IrrtiW
>>792-794
言ってることはそのとおりだと思うけど、人格攻撃は良くないよ

>>795
日本では低レベルから脱出するのは無理だよ。
大学の副業で自治体のIT化コンサルしてるけど、今のままでできるならモノも考えも何も導入しない。しかもタダ働きを要求する。
一方でアメリカは新しいものや新しい機会を求める人が集まってくる。金払いもいい。
0797132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 19:16:46.12ID:8DwAB48I
>>796
無理ではない
確かに経営陣の理解が低い面はあると思うが、
きちんと教育して、その人たちが経営層になればいい
0799132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 19:42:17.25ID:8gc9/eMr
「ITは50年以上前に技術が出尽くした枯れた分野」という命題が「そのとおり」だそうです

50年前に深層学習があったの?仮想通貨も?

数学板ってレベル高いね 笑
0800132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 19:56:45.14ID:/VELWiI5
>>799
その通り
レベルが低いから深層学習や仮想通貨が、「新しい技術」だなどと思ってしまう
気づけて良かったね
0802132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:07:34.79ID:lVL8MRWp
コンピュータ技術が黎明期から本質的に何の進歩も無いのは、専門家にとっては常識
基本的な構造が変わってないから、その上で「上手く使う工夫」が出てきただけ
「食パンの袋留めるやつはコード束ねるのにも使えるぞ」とかそういうレベルのことでしかない
これに対して、無線でやり取りできるようにするのが、ほんとの技術革新
0803132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:10:29.48ID:8gc9/eMr
「コンピュータ技術が黎明期から本質的に何の進歩も無いのは、専門家にとっては常識」

驚いたな 次々とニュース速報板ですら見ないようなトンデモ発言が記録されていくぞ
0804132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:11:26.08ID:lVL8MRWp
君は頭が悪いのだから、勉強して

・事実
・専門家に共通するものの見方

を習得しよう
そして、もういい大人なんだから

聞き齧ったことを自分の都合のいいように解釈して、ネット掲示板の口喧嘩の武器にしよう

みたいな幼稚な思考をやめよう
0806132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:15:18.23ID:lVL8MRWp
>>803
専門知識がないから反論できないことを、そうやって自分に都合の良い結論に持っていこうとするの、みっともないよ
0807132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:17:56.40ID:8gc9/eMr
>>806
「コンピュータ技術が黎明期から本質的に何の進歩も無いのは、専門家にとっては常識」

これって反論するレベルの主張なの?笑

数学で言ったらたとえば
「作用素環論は黎明期から本質的に何の進歩もない」と言ってるレベルのトンデモだけど
0808132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:21:08.74ID:8gc9/eMr
たとえば簡単に「情報科学 進歩」とでもググると
情報科学技術が過去から現在もずっと進展中であることを前提とした
論評がたくさん出てくるが、
これって「枯れてる」の? 笑
0809132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:21:30.99ID:lVL8MRWp
どうしてそう思うの?
議論をしているつもりなら、根拠を示しなよ

そうやって他人を煽るのは、何か自分が強くなったように感じるのかも知れないけど、傍から見たらみっともないだけだよ
0811132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:26:28.66ID:8gc9/eMr
「情報科学 進歩」 とググると
いかに情報科学が進歩し続けているかという
テキストがたくさんヒットするが、
「情報科学 枯れた」とか「情報科学 停滞」 とググっても
情報科学そのものが枯れてるとか停滞してるとかって
テキストはなかなか見つからないよ

(日本の科学研究の停滞について書かれたものはいくつかあるけど)

これが俺の情報操作か?
0812132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:30:19.06ID:ElRp2b6g
>>809
>>804の「頭が悪い」とか?
0813132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:49:04.10ID:u3IrrtiW
荒れてて草

進歩はしてるがそれはスペックが上がったことによるもので、
アナログ→デジタルみたいな本質的なイノベーションではないという見方でしょ。

ホモトピー同値だが、ユークリッド図形としては同値でないというニュアンスじゃん。
数学板らしく示す対象を一意性を持つように定義してみては?
0816132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 22:21:57.16ID:NxfzaQo9
別に自分がそう思ってるならそれでいいじゃないか
他人が自分と全く同じ考えじゃないと気が済まないのか
0817132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/13(月) 22:39:44.36ID:VR88g11j
ムーアの法則ですね
資源が潤沢になり、スケールメリットを生かせるようになった
今では人間がボトルネックになってる
0818132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/14(火) 15:08:07.21ID:OGy3Hz+m
>>782
>高学歴ほど賃金が高い

(前略)説明するのは、教育経済学者で慶應義塾大学教授の中室牧子さんだ。
高卒より大卒、大卒より大学院卒のほうが得られる賃金の上乗せがあることがはっきりしている一方で、近年の研究では、大学の偏差値と将来の収入の間には因果関係がないと結論付けているもののほうが多いという。

「さらに、どこの大学に行くかは実はそんなに大事ではなく、どの学部を出たかが将来の賃金に影響すること、認知能力よりもコミュニケーション力などの非認知能力が賃金に与える影響のほうが2.5〜4倍大きいことを示した研究もあります」(中室さん)

https://news.yahoo.co.jp/articles/3fb511d705bedf8b1883a07b2a1f12e3fcc7d20e
0819132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/14(火) 15:18:56.21ID:LIZGlDkZ
どんな研究があってどんな結果が出てるのか具体的に出してもらわないとなんとも...
0822132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/14(火) 15:48:24.94ID:PVDKg1e+
>>813
>進歩はしてるがそれはスペックが上がったことによるもので、
>アナログ→デジタルみたいな本質的なイノベーションではないという見方でしょ。

全然分かってないな

現在進行形でたとえばDefiが急激に発達してるのは
今のハードが5年前10年前のハードよりも高性能になったからではない

「デジタル」の範囲の中で本質的進歩が毎日続いている
0823132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/14(火) 16:02:48.69ID:PVDKg1e+
https://www.gartner.com/en/doc/3855708-digital-disruption-profile-blockchains-radical-promise-spans-business-and-society

https://i.imgur.com/ncfoWiB.png

↑ これはブロックチェーン技術の「破壊的イノベーション」の現在までの進捗+進行予測だが
   これが「枯れた」技術なのかね


仮に10年前の段階でハードやネット回線のスペックに
それ以上更新しないという縛りをかけていたとしても、
この進捗がスローになるだけでやはりイノベーションは進んでいっただろう
0824132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/14(火) 16:06:08.26ID:PVDKg1e+
>コンピュータ技術が黎明期から本質的に何の進歩も無いのは、専門家にとっては常識

↑ この発言の「もしツイッターあたりで呟いたら大勢から嘲笑を浴びて炎上する」度を10とすると、


>進歩はしてるがそれはスペックが上がったことによるもので、
>アナログ→デジタルみたいな本質的なイノベーションではないという見方でしょ。

↑ この発言も同じ指数において7くらいはある
0826132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/14(火) 17:19:25.13ID:l4Y9nLlx
強く主張し続ければ結論が曲がる。
自浄作用のはずの論文、学会、査読、引用のシステムが手続自体への信頼を通して誤った論理をサポートする。
皮肉だが我々理系のやり方への戒めだな。

反証可能性を封じているやり方のせいで議論はもう既に科学的ではないのだが。
0827132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/14(火) 17:54:32.54ID:e3t8HM6e
小3生、NFTアートで「4000万円」ゲット 加藤浩次「すごい時代ですねぇ」

小学3年生が、ゾンビになったクモをイメージして書いたデジタルアートが、9月に
およそ170万円で購入された。この小学生は3カ月で200作品を販売して、
取引総額4400万円以上になったという。いったいなぜなのか?
NFTとは、「Non‐Fungible Token」の略で、直訳すると「替えがきかないしるし」の意味。
簡単に言えば「デジタルの絵につけられる鑑定書」のようなもので、難しく言うと
「デジタル上で唯一無二のアイテムとして保存されている資産のことで、
ユーザーにデジタル世界での所有権を与る」もの。
0828132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/15(水) 12:49:19.24ID:+lRKOr98
>>826
そもそもポパーの反証可能性の理論がラウダンに反証されてるわけだが……
0831132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/15(水) 14:41:24.14ID:+lRKOr98
>>829
いずれにしてもポパーの反証可能性の理論はもう終わっており、科学を論じるのに反証可能性を持ち出すのは無意味
0832132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/15(水) 14:57:45.69ID:6KhddxsI
ポパーは線引の目安として妥当なものを提示したと思うよ。
細かいことを言えばきりはないが、おおむね妥当。

ハゲと薄毛の線引きに意味がなくはないのと同じこと。
たとえば髪の密度で線引しても、たいがいは問題ない。
0834132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/15(水) 15:38:10.63ID:+lRKOr98
>>832
妥当じゃなかったからラウダンに終わった理論にされたんだぞ
その意見は反証可能性と関係がない
0836132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/15(水) 16:29:39.70ID:m741kSbb
>>831
>>834
有名な人を出すのはいいけどさ、なぜ毎回そこの論理は語らないの?
権威論証だよね。
説明できないのかな?それともここで適用するにあたり致命的な欠陥をはらんでるのかな?
0837132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/16(木) 09:49:17.42ID:6QbN0AP/
>>834
ラウダンが線引にこだわりすぎてるだけでしょ。
終わったと思うのは彼の勝手だが、もしかしてハゲてたのかな?
0838132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/16(木) 09:50:43.22ID:6QbN0AP/
写真を確認した。薄毛だなw
0839132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/16(木) 09:51:21.05ID:6QbN0AP/
人によっては、ハゲと呼ぶかも。線引が微妙なところだ。
0840132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/16(木) 22:45:05.34ID:P8MGkKPZ
抜け毛の季節だね
0842132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/18(土) 10:43:12.60ID:o3S6Hklw
ランダウは天才だったけど、ラウダンはねぇ...
0843132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/18(土) 10:44:52.70ID:o3S6Hklw
理系代表 Landau vs. 文系代表 Laudan
0844132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/18(土) 23:37:57.91ID:OUMdSc2f
文系の天才って、女子高生の言語を解読できたりするんだろうな
0845132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/19(日) 10:38:31.40ID:g+7Qe8pD
天才でなくても女子高生なら解読できるんだから、価値なし。
0847132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/19(日) 13:15:23.18ID:iVebHbHa
価値のある文系人ってたとえば誰?
そういう人を税金で育成する必要はあるだろうか?

弁護士や裁判官はさすがに必要か。
エコノミストもいるだろうけど、日本の経済学や経営学はちょっと…。
作家を文学部で育てるべきかというと疑問だ。
0848132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/19(日) 14:10:38.97ID:5uRITFqg
>エコノミストもいるだろうけど、日本の経済学や経営学はちょっと…。

この一文でお前の知性レベルが知れるよ
0849132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/19(日) 16:13:23.09ID:tDbwXeQP
>>847
作家を文学部で育ててない定期

あと、大学にこもりすぎて経済学や経営学が効いてる社会を知らないんだろうな。
0850132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/19(日) 16:29:06.93ID:dqQJMW0p
だから>>847は「エコノミストはいる」と言っている
問題は「日本の」経済学や経営学
実際、QSのMBAに関する大学ランキング
https://www.topuniversities.com/university-rankings/mba-rankings/global/2022
を見ると、「日本1位」の一橋大学ビジネススクールが「世界101-110位」と非常に低い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況