X



トップページ数学
1002コメント534KB

現代数学はインチキだらけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001哀れな素人
垢版 |
2019/09/08(日) 17:22:53.24ID:TzHvzGLI
現代数学はインチキだらけである。たとえば

0.99999……=1
無限小数は実数である。
実数は非可算である。
実数は連続性がある。
非可測な長さ・面積・体積が存在する。
超限順序数ωが存在する。
無限公理・無限集合が存在する。
空集合は任意の集合の部分集合である。
調和級数の発散

等々は全部インチキである。他では

ワイエルシュトラスの定理
有界な単調数列の収束
区間縮小法

等々の解析学の基本公理も全部インチキ。
詳細は今世紀最高の重要本

「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」

参照。
0750132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:17:34.95ID:v76SAhUH
>>746
了解です。
わかった上であえてなのですね。
0751哀れな素人
垢版 |
2019/09/30(月) 12:25:01.23ID:+EGeUxNW
質問少年よ、>>744などを見ると、
お前が可能無限について何も理解していないことが丸分りだ(笑

このスレで僕に質問をぶつけて来る前に、
ネットで可能無限の意味を調べた方がいい(笑

可能無限の意味が分れば、
>>744のような珍質問はしなくなる(笑
0752132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:26:42.16ID:PuFT50cX
可能無限がわかってる人は

0.999...<0.999....

こんな式書くはずないと思うんですけどー
0753132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:37:19.13ID:+EGeUxNW
>>752
お前は真性のアホだな(笑

可能無限だからこそ
0.999...<0.999.... のようなこともあるのである(笑

0.999...=0.999....のようなこともあれば
0.999...≠0.999....のようなこともある(笑

とにかくお前はネットで可能無限の意味を調べろ(笑
0754132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:45:02.70ID:PuFT50cX
ほー
これで確定ですかね

安達さんの言ってることは、可能無限ではないということです

ただ単に0.999...というのは0.999...9の”代わり”に過ぎないのでしょう
0755132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:47:58.88ID:+EGeUxNW
↑延々とこういうアホ丸出しレスを書き続ける中二のアホ(笑
0756132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:50:37.75ID:PuFT50cX
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

753 名前:132人目の素数さん :2019/09/30(月) 12:37:19.13 ID:+EGeUxNW
>>752
お前は真性のアホだな(笑

可能無限だからこそ
0.999...<0.999.... のようなこともあるのである(笑

0.999...=0.999....のようなこともあれば
0.999...≠0.999....のようなこともある(笑

とにかくお前はネットで可能無限の意味を調べろ(笑


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

安達さんが可能無限理解していない決定的な証拠です
0757132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:52:59.83ID:+EGeUxNW
↑延々とこういうアホ丸出しレスを書き続ける中二のアホ(笑

可能無限の意味も知らずに延々とアホ丸出しレスを書き続ける(笑

サル石と同じく2ch有数の粘着魔でサル石同様のアホ(笑
0758132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:00:45.11ID:PuFT50cX
安達さんの考えているものは無限ではなく、ただの変数ですね

安達数のように全体を考えているわけではなく、ある数列の一つの要素を0.999....と書いているだけなのでした(笑)

0.999...は無限に続く可能性などではなく、ただの0.999...9と同じです(笑)
0759132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:22:16.66ID:4OKAVLO5
>>738
どうもガロアスレのスレ主です
おサルのピエロちゃん
素人相手に「無限とは」を語るが、
自分が、ZFCに無知なのは、なんだかなー(゜ロ゜;
・正則性公理の∈無限降下列を正確に理解できないと思うよ
・例えば、ノイマン構成の自然数構成でも、ω=Nから、∈無限降下列が出来る
(∵無限上昇列が可能で、その逆がそうだ)
・ツェルメロのX={{・・{}・・}}
 が、正則性公理に反するならば
 ノイマン構成のω=Nも同じ
 それは、明らかにおかしいw
QED (゜ロ゜;
0760132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:32:40.27ID:4OKAVLO5
>>759 タイボ訂正

・正則性公理の∈無限降下列を正確に理解出来ていないと思うよ

な、分かると思うが(^_^)
0761132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:51:14.59ID:xPPAXCrA
>>736という意味での無限(回の操作や行為)は認める。

回数に制限はないけど 無限回の操作にはたどり着けないってことじゃないのかな?
0762132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 18:32:17.43ID:cvI5+BVJ
すまん…。多分簡単なのかもしれないけど、教えて欲しい。

これってどうやって解くの?t=0.25になるらしいんだけど…。
https://i.imgur.com/90Emq86.jpg
0763132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 18:36:22.44ID:PuFT50cX
>>761
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

753 名前:132人目の素数さん :2019/09/30(月) 12:37:19.13 ID:+EGeUxNW
>>752
お前は真性のアホだな(笑

可能無限だからこそ
0.999...<0.999.... のようなこともあるのである(笑

0.999...=0.999....のようなこともあれば
0.999...≠0.999....のようなこともある(笑

とにかくお前はネットで可能無限の意味を調べろ(笑


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

安達さんが可能無限理解していない決定的な証拠です
0.999....は回数に制限がないという意味ではなく、ある具体的な0.999....9を表す記号なのです
0764132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:19:35.57ID:YVo7qKJP
>>759
相変わらず初歩的な間違いのオンパレード

>ノイマン構成の自然数構成でも、ω=Nから、∈無限降下列が出来る
>(∵無限上昇列が可能で、その逆がそうだ)

0∈1∈2∈…で1ずつ上がる無限上昇列ではωは現れない

もちろん、0∈1∈2∈ωのような有限上昇列は可能

そしてωからの無限下降列は存在しない

なぜなら、ωには直前の数が存在しないから

ω∋ω−1∋ωー2∋・・・のような列は構成できない

ω∋nであり、nは自然数だから無限下降列は存在しない

これ豆な
0765132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:23:59.53ID:YVo7qKJP
>>759
>ツェルメロのX={{・・{}・・}}
>が、正則性公理に反するならば

そもそも上記のX={{・・{}・・}}を
どういう公理で正当化するつもりかな?

公理の式を書いてごらん
君には絶対書けないから

君には数学は無理だから諦めて数学板から去れ
0767132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:06:30.81ID:dwrVay3j
5chに規約も何もない気がしますけど

てか安達さんの本なんて買う人いないですよねw
0768132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:32:46.92ID:HffM45db
面白そうだから、買ってみるかのう
0769132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:48:24.13ID:4OKAVLO5
>>764
おサルの屁理屈は、面白いな(^_^)
素人相手に、知ったかで、「無限とは」をとくとくと語るお方が、必死に無限を否定するブザマ(゜ロ゜;
・自然数で、0からの無限上昇列は、可能
(例 コーシー列)
・負整数で、-1,-2,・・-n,-・・・
 は、無限降下列を成し、整礎でない関係の例である
(逆に、正整数あるいは上記自然数は、整礎関係の例(無限上昇列は可))
QED
(゜ロ゜;
0770132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:00:04.19ID:4OKAVLO5
>>765
おサル、ブザマだな(゜ロ゜;
一応、>>721に理由付けは、書いてあるよ
ノイマン宇宙、冪集合を作る操作が超限回可能
冪集合を作る操作を加算無限回繰り返せば、いい
それで、{}が加算無限重なる集合が、出来る
QED (゜ロ゜;
0771哀れな素人
垢版 |
2019/09/30(月) 22:21:11.56ID:+EGeUxNW
>>768
面白そうだと思うだけでもお前はセンスあり(笑
0772哀れな素人
垢版 |
2019/09/30(月) 22:40:19.08ID:+EGeUxNW
ところで以前僕は>>147の答えに不正解と書いたが、
今にして思えば>>147が正解であった(笑

>>147の男には申し訳ない(笑

この男はたぶんかなり優秀な男である。
0773132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:49:57.89ID:dwrVay3j
☆(新)安達数の定義
安達数とは有限小数を定義域とする変数で表される具体的な値のうちの一つである
安達数の取り得る範囲は、安達表示によって示される

☆…の意味
安達数の安達表示とは、ある安達数が表し得る値の範囲を…で表したものである

例:0.999...で表される安達数は、0.999...9のいずれかを表す

☆実数との大小関係
安達数は具体的な有限小数を表すので、普通に実数とは大小比較が可能である
※ここで、安達数で表され得る全てについて成り立つ必要はないことに注意!
ある一つの具体的な値で成り立つだけで良い
0.999...<0.99であり、0.999....=0.99であり、0.999....>0.99である

☆安達数同士の大小関係
上と同様に、安達数のある具体的な値で成り立てば、その大小関係を安達数の大小とすることが可能である

0.999...<0.999...であり、0.999...=0.999....であり、0.999...≠0.999...である

☆割り切れるの定義
安達数はある有限小数を表すので、普通に割り算をするだけで良い

☆1余るの定義
安達数はある有限小数を表すので、普通に割り算をするだけで良い


実にくだらないですね
無限でもなんでもないじゃないですか
0774132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:51:08.03ID:dwrVay3j
>>772
収束周りのところがちょっとわからないのでやはり教えていただきたいですね

0.999...はある有限小数0.999...9を表しますよね?

この極限値が1であるとはどういうことなんですか?

普通にa_n=0.999...9という数列の極限値でいいんですかね
0775132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:52:48.17ID:ws5KtQGX
>>743
>無限というのは限りがないことである(笑
>限りがないとは、終りがない、ということであり、
>完結しないということなのである(笑
>だから完結した無限という意味の
>実無限などというものは存在しないのである(笑
完結した区間[0,1]の中には無限個の数が含まれてますけど?
もし反論があるなら上記区間に含まれている数の個数を答えて下さい。
0776132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:09:28.84ID:ws5KtQGX
>>757
出ました!安達の十八番芸w

都合の悪い相手は全員サル石化w
0777132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 06:12:48.48ID:hBB+l6wP
>>769
無限は否定していない
単にいかなる集合も整礎(すなわち無限下降列が存在しない)といってるだけ
これ集合論の常識

>・自然数で、0からの無限上昇列は、可能
無限上昇列には末尾が存在しない
列のいかなる要素も逆にたどれば
有限回で0に到達する
したがって、無限下降列の存在を導かない
これ常識

>・負整数で、-1,-2,・・-n,-・・・
> は、無限降下列を成し、整礎でない関係の例である

いかなるつもりで負整数を挙げたのかわからんが
例えばωをー1にできるといいたいのかね?
その場合0は何になるのかね?
まったく無意味

君には数学は無理だから諦めて数学板から去りたまえ(^_^)
0778132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 06:17:41.75ID:hBB+l6wP
>>770
>ノイマン宇宙、冪集合を作る操作が超限回可能
>冪集合を作る操作を加算無限回繰り返せば、いい
>それで、{}が加算無限重なる集合が、出来る

できない
{}が有限回重なる集合はできるが、それ以上はできない
また
{{}、{{}}、{{{}}}、・・・}
という集合はできるが、これは{}が無限回重なる集合ではない
なぜなら、上記の集合のいかなる要素も{}が有限回重なる集合だから

君には数学は無理だから諦めて数学板から去りたまえ(^_^)
0779132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 06:31:43.58ID:hBB+l6wP
どうでもいいことだが
・Gスレ 数学板勢いランキング2位に陥落
・Gスレ 隔離政策失敗

Gスレ 終わったな
0780132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 06:45:33.06ID:hBB+l6wP
Gスレ1に告ぐ

君には数学は無理だから諦めて数学板から去りたまえ(^_^)
0781132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 06:56:33.49ID:Fd75etB7
>>779
サイコバスおサルの屁理屈は、面白いな(^_^)
マジレスすれば
・勢いランキング一位なんて、単に数学板が、過疎化しているだけのこと
 大した価値ない
 しゃれだよ、しゃれ(^_^)
・今、なんか禁止のURLを、無理に書いた(多分全角アルファベットを混ぜて通した)のが悪かったらしく、アクセス禁止中なんだ、PCの専用ブラウザの方
 なので、書き込み頻度が落ちている
 スマホからしか書けないから(゜ロ゜;
0782132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 07:31:38.51ID:Fd75etB7
>>777
おサルの屁理屈は、面白いな(゜ロ゜;
墓穴を掘っているw
・いかなる集合も整礎は、ZFCてで正則性公理を採用しているから
 これ集合論の常識
・負整数を挙げたのは、wikipediaの例にあったからだけど(^_^)
 普通の順序の下でと一言書いておくべきだったね。おサルに理解出来るようにw
・負整数より、整数Zとかの方が、分かり易いかな、普通の大小関係の下で
 正の有理数に、同じだよw
・おサルは、整礎関係が理解出来ていない
 だから、正則性公理も、理解出来ていないようだな
(゜ロ゜;
0783132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 07:35:12.23ID:Fd75etB7
>>778
おサルの屁理屈は、面白いな(^_^)
おまえ、無限を否定する哀れな素人さんの立場になっているよw
(゜ロ゜;
0784132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 09:52:06.90ID:Fd75etB7
>>781 補足
しゃれというよりも、だじゃれか(゜ロ゜;
まあ、関西風ユーモアだな(^_^)
0785132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:23:17.24ID:YnjuGSIa
>>782
>・いかなる集合も整礎は、ZFCてで正則性公理を採用しているから
> これ集合論の常識
つまり君はZF外の話をしたいわけね?
哀れ過ぎるド素人と同じだったのは君だったねw

二人で仲良く数学板から去るといい
ここはZF(C)の中の数学を語る場だからw
0786哀れな素人
垢版 |
2019/10/01(火) 10:23:32.38ID:4cn5Gj+y
>>774
√2の極限値は何ですか、
と聞くようなアホに何を教えても無駄(笑

お前とサル石は邪魔(笑
もう消えてくれ(笑

>>775
お前のアホさがよく分る(笑

ID:hBB+l6wP

これはサル石(笑
お前と質問少年は迷惑だから、もう出て来ないでくれ(笑
0787132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:25:28.22ID:YnjuGSIa
>>783
バカですね
Nのいかなる元も有限値、且つNは無限集合
こんな簡単なことが分からないなんて
0788132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:30:09.66ID:YnjuGSIa
>>786
あれ?「完結した無限は存在しない」が論破されてまた「サル石」連呼?
情けないなおまえw 脳みそ使って反論しろよw
反論できないなら黙ってろよw
0789哀れな素人
垢版 |
2019/10/01(火) 10:43:01.60ID:4cn5Gj+y
ID:YnjuGSIa

これもたぶんアホのサル石(笑
やることがないから一日中粘着して荒らしまわる(笑
アホ大卒のチンピラ丸出しの文章で(笑

>Nのいかなる元も有限値、且つNは無限集合 ←真性のバカ(笑

お前に論破された覚えはない(笑
一体どこでどうやって論破したのか(笑
0790132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:47:40.37ID:YnjuGSIa
>>789
つまり長さ1の線分は完結してないといいたいの?
それとも長さ1の線分上の点は有限個といいたいの?
0791132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:57:49.52ID:4cn5Gj+y
>>790
もしかして>>775のことを言っているのか?(笑

お前、>>775で論破したつもりなのか?(笑

>>775を見ると、お前が可能無限の意味さえ
理解していないアホだと分る(笑

知ったかぶりして2chに投稿する前に
まず可能無限の意味を勉強してこい(笑

といってもお前のような中二のアホには無理か(笑
0792132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 11:27:04.91ID:b+5rKebm
>>791
安達さんがまずは可能無限を勉強しましょうねー

0.999....=0.99が正しいと思ってるのはあなただけですよ(笑)
0793132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 11:57:19.30ID:Fd75etB7
>>785
おサルの屁理屈は、面白いな(゜ロ゜;
・正則性公理は、無限降下列を禁止しているが、無限上昇列は禁止されていない
 それが、理解出来ないようだな
・そして、現代数学はむ
0794132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 12:12:16.68ID:Fd75etB7
>>793 追加再投稿

>>785
おサルの屁理屈まで書いたかなw(^_^)
・それで、現代数学では、無限回の操作は、否定されない
・というか、ZFCは、20世紀初頭に、無限に関するパラドックスを克服すべく考えられたもの
 無限操作を禁止するのは、簡単だが、それでは面白くない
 無限操作を許してなお矛盾が起きないように
・おサルは、無限操作を否定している
・それは、哀れな素人さんと同じ立場だぜ(゜ロ゜;
バカじゃねぇか(^_^)
0795132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 12:23:10.39ID:Fd75etB7
>>793 補足
もし、正則性公理が、無限降下列のみならず、無限上昇列をも否定するものであれば、ZFC公理系は狭すぎて困る
事実は、そうではない
少し考えれば、分かりそうなものだが(゜ロ゜;
0796哀れな素人
垢版 |
2019/10/01(火) 12:26:56.73ID:4cn5Gj+y
>>792
お前も知ったかぶりして2chに投稿する前に
可能無限について勉強してこい(笑

利口ぶったアホ少年(笑

質問少年の珍言(笑

0の極限値は0である。
1の極限値は1である。
2の極限値は2である。
定数にも極限値はある。
√2の極限値は何ですか。

↑真性の白痴(笑
0797132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 16:10:41.54ID:Fd75etB7
>>794
おサル、それアカンでーw(゜ロ゜;
それ、現代数学の「無限」が、全然分かってないということやんか
それ、オレと同じレベルやんかw(゜ロ゜;
偉そうに、素人相手に「無限とは」いうてるけど(^_^)
全然分かってないやんか〜!ww
0798132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 18:21:12.83ID:Fd75etB7
>>795 補足
・まあ、いうてみたら、正則性公理いうのは、底が抜けて、奈落の底へ行かないようするっていうこと
・じゃあ、天井はというと、これは青天井なんよ
 そうしないと、無限集合作るのに不便でしょ(^_^)
・正則性公理の無限降下列という字面にとらわれず、本質を見ましょうね、おサルさんww(^_^)
0799132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 19:03:40.85ID:hBB+l6wP
>>782
>いかなる集合も整礎は、ZFCで正則性公理を採用しているから

君の>>764

>ノイマン構成の自然数構成でも、ω=Nから、∈無限降下列が出来る

は誤りだが、もし君のいうこと
(ωの∈無限降下列の存在)
が正しいなら、正則性公理に反する

君こそまた自爆したね もう何度目か知らんけど

>整礎関係が理解出来ていない
>だから、正則性公理も、理解出来ていないようだな

理解できてないのは君

嘘だというなら、ωの∈無限降下列を書いてごらん

ああ、

ω∋ω−1∋ω−2∋・・・

とかいう馬鹿丸出しの誤答は御免だぜ

ω−1とかω−2とかないからw
0800132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 19:05:11.30ID:hBB+l6wP
>関西風ユーモア

Gスレ1は大阪の恥(^_^)
0801132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 19:24:13.56ID:+aTAi+NQ
で、結局、可能無限の正しい定義は何なの?
また[0 1] の点の個数はどう答えるの?
可能無限のみ認める立場では。
0802132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 19:30:48.88ID:Fd75etB7
>>799
おサル、必死の屁理屈ひねり出し(^_^)
ようやく、自分の間違いに気づたようだなw(゜ロ゜;
0803132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 19:33:38.75ID:b+5rKebm
>>801
可能無限派の人にとっては、実数は存在しません
無理数は具体的な構成手順を明示できるものだけ存在することができます
√2やπなど具体的に名前がついたものですよね

[0,1]という対象は存在しないため考察の対象となりません
有理数全体の個数として考えた場合でも、個数などは考えません
有理数とは2つの自然数を割り算することでできる数として捉えます
自然数とは延々と数えることができる可能性を意味するので、有理数も延々と数えることができる可能性です

したがって、あるのは個数ではなく可能性です
0804132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 19:34:25.94ID:b+5rKebm
>>801
注意しなければならないのは、安達さんは可能無限ではないということです

誤解していて無限自体を拒否する立場を取っています
0805132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 19:42:12.57ID:+aTAi+NQ
>>803
ありがとうございます。
可能無限派にとっては、
[0 1]という対象は存在しないということですが
数直線も認めないのでしょうか?
それとも数直線は有理数と一部の無理数だけから成っていると考えるのでしょうか?
0806132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 19:51:51.57ID:hBB+l6wP
>>802
ω∋ω−1∋ω−2∋・・・
で、ようやく自分の馬鹿な間違いに気づいて
必死に誤魔化す 大阪の恥、Gスレ1

大阪湾に沈め(^_^)
0809132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:33:57.15ID:b+5rKebm
>>805
直線の中から数を取り出すことはできますが、数を組み合わせて線を作ることはできない

そんな感じだそうです
0810132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:15:30.88ID:Y51B+Y0e
>>809
なるほど。
でもなんか不思議です。
例えば、数直線とべつの直線の交点を考えた場合、その交点に数を対応付けられない
場合が有り得るということですよね。その交点が有理数か一部の構成手順の明示された
無理数でない場合は。
0811132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:20:16.49ID:b+5rKebm
可能無限と似た話に直観主義論理とかいうのもあるんですが、この人たちは排中律を認めないんですよね

AまたはAでない、が常に成り立たないとする人たちです

その理由もやはり具体的な証拠がない限り正しいと認めないとしてしまうからで、こういう人たちの論じる議論はとても面倒で厄介なんですね、一般的に

まあ安達さんはそのなりそこないで、矛盾だらけなわけですけど
0812132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:25:55.04ID:YnjuGSIa
>>791
論破されてないならなんで>>790の問いに答えないの?w
答えられないということは論破されてるってことじゃんw
バカか?w
0813132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:27:24.82ID:Y51B+Y0e
そうするとやはり可能無限の人たちは数直線の交点であっても具体的な構成手順が
明示できない限り数が対応しないんですかね。なんかすごい大変そうです。
0814現代数学の系譜?雑談?古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/10/01(火) 21:52:56.65ID:vm59o0VQ
>>781
自己レス

>・今、なんか禁止のURLを、無理に書いた(多分全角アルファベットを混ぜて通した)のが悪かったらしく、アクセス禁止中なんだ、PCの専用ブラウザの方

復活しましたw(^^;
クッキー削除も効果あったみたい
0815132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:00:10.34ID:YnjuGSIa
>>793
すんげー自己矛盾w

無限上昇列が存在すれば、≪その逆を辿れば≫無限降下列になるなどと訳わからんこと
言ってたのはおまえw
無限上昇列が禁止されてないなら、おまえの理屈では無限降下列は原理的に禁止できない
ことになるw 逆を辿ればいいんでしょ?w
しかしそれは
>・正則性公理は、無限降下列を禁止しているが、無限上昇列は禁止されていない
と真っ向矛盾するw

もう白痴を通り越して気が狂ってるとしか言い様が無いw
0816132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:07:29.84ID:YnjuGSIa
>>802
>ωの∈無限降下列を書いてごらん
はちゃっかりスルーしといてなぜか勝ち誇る白痴くんw
そんなに恥を上塗らなくてもいいのにw
0817132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:18:43.65ID:YnjuGSIa
>>796
>質問少年の珍言(笑
>定数にも極限値はある。
君かなり恥ずかしいね
0818132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:20:29.28ID:YnjuGSIa
>>798
御託は結構なので、ωの∈無限降下列よろしくね
0819哀れな素人
垢版 |
2019/10/01(火) 22:38:14.15ID:4cn5Gj+y
ID:+aTAi+NQ
ID:Y51B+Y0e君に忠告(笑

ID:b+5rKebm

これは質問少年で、
僕の主張を何にも分かっていないアホ少年だから
この少年のレスを信じてはいけない(笑
0820哀れな素人
垢版 |
2019/10/01(火) 22:39:16.66ID:4cn5Gj+y
D:hBB+l6wP
ID:YnjuGSIa

これはサル石(笑
抑えても抑えても噛みつき魔の本性露呈(笑

>定数にも極限値はある。
>君かなり恥ずかしいね

↑lim[n→∞]0=0 と書いた真正のバカ(笑
0821哀れな素人
垢版 |
2019/10/01(火) 22:44:45.56ID:4cn5Gj+y
サル石と質問少年、この二人は実によく似ている(笑

1 ニートの粘着魔(笑
2 中二レベルのアホ(笑
3 可能無限の意味が分っていない(笑

↓サル石の珍レス(笑
lim[n→∞]0=0

↓質問少年の珍レス(笑
lim[n→∞]√2という極限は考えることはできますか?

↑中二どころか小学生以下のアホ(笑
0822132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:45:44.54ID:YnjuGSIa
>>820
>↑lim[n→∞]0=0 と書いた真正のバカ(笑
なんで恥を上塗りしたがるの?
0823哀れな素人
垢版 |
2019/10/01(火) 22:50:22.38ID:4cn5Gj+y
↑と延々といつものように恥を晒し続ける(笑

見ていろ、今夜中粘着してアホを晒し続ける(笑
0824132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:56:01.53ID:8tecZ6EZ
タネも結局わかりましたし、おもちゃもなんか壊れてきちゃいましたからそろそろ潮時ですかね
0825132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:57:06.31ID:YnjuGSIa
じゃあ聞くけど
0,0,... という数列の極限は次のどれだと思ってるの?
1. 0
2. 0以外の数
3. 存在しない
0826哀れな素人
垢版 |
2019/10/01(火) 22:58:39.00ID:4cn5Gj+y
サル石と質問少年というアホがいるから
スレのレベルが低下しているだけである(笑

では、その他の連中がレベルが高いかということ、
これまたアホばかりでまったく話にならない(笑
0827132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:58:47.43ID:8tecZ6EZ
>>825
定義不可でしょうね

安達さんにとって極限とは全ての数列に対して定義されるものではありません
0828哀れな素人
垢版 |
2019/10/01(火) 23:05:36.12ID:4cn5Gj+y
>>825はサル石で>>827は質問少年(笑

この二人のレスを読むと、この二人が極限値の意味を
まったく理解していないことが分る(笑

↓サル石の珍レス(笑
lim[n→∞]0=0

↓質問少年の珍レス(笑
lim[n→∞]√2という極限は考えることはできますか?
0829哀れな素人
垢版 |
2019/10/01(火) 23:07:12.68ID:4cn5Gj+y
アホとのお付き合いはここまで(笑

サル石が必ずこう書く(笑

また逃げたwwwwwwwwww
0830132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:10:14.54ID:YnjuGSIa
実際>>825に答えず逃げてるしw
バカ丸出しw
0831現代数学の系譜?雑談?古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/10/02(水) 00:07:10.34ID:dPFItMdx
>>815
おサル必死(^^
自然数のツェルメロ構成が、正則性公理に反すると、おサルがガロアスレで言い出したのが先でしょ
で、おれの反論は、だったら、自然数のノイマン構成でも∈-関係で、同じように無限列ができるよということ

で、前々から指摘しているが、正則公理のいう無限降下列の意味というか定義が問題ですよね
そこ、おサルのはやとちりだろう?
つーか、wikipediaの字面だけに引き摺られたようだな

<ガロアスレ(現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 )>
より引用
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/585-
585 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/09/26(木) 19:14:26.28 ID:8SLr+Kit [2/4]
(抜粋)
>ツェルメロの自然数の構成では、
>{}を、無限に使うと、ωになるよ
>>568で述べたが、
{}を、無限に使うと、ω={ω}となる
したがって正則性公理に反する
正則性公理の下では{}の重なりの数は有限

586 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/09/26(木) 19:14:59.26 ID:8SLr+Kit [3/4]
ツェルメロの方法では、超限順序数の定義ができない
まずωが正則性公理に反する。
正則性公理を捨ててω={ω}を認めたとして
今度はω+1が実現できない
(引用終り)
0833132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/02(水) 03:09:23.48ID:xIUYFicT
{{…}}:=X={X}
が分からないって重症だね
0834132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/02(水) 06:10:45.19ID:TbI0EvAz
>>831
>自然数のノイマン構成でも∈-関係で、同じように無限列ができるよ
じゃ、示してごらん

ツェルメロ構成のωの場合、∈に推移性がないから
ω∋xとなるには、xがωー1である必要がある

ノイマン構成ではそんなことはない
したがって任意の自然数nについて
ω∋nとなる ここが大きな違い

どうだい?全然わかってなかっただろう?Gスレ1君

>正則性公理のいう無限降下列の意味というか定義が問題ですよね
君はいつも意味、定義で間違うね 
日本語の文章が読めないのは困ったものだね
0835132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/02(水) 06:24:48.46ID:TbI0EvAz
端的にいえば、ツェルメロ構成でωを実現する場合
無限上昇で
…{{}}…
とするだけでは集合になり得ない
一番外側の{}がないから

ツェルメロ構成のωとやらが集合の体を為すには、
無限下降で
{{…}}
とせざるを得ないってこと

しかしそれは正則性公理に反する
0836現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/10/02(水) 06:54:41.38ID:dPFItMdx
>>834
どうも、ガロアスレのスレ主です(^^
おサル、必死だなw

>ツェルメロ構成のωの場合、∈に推移性がないから

? ∈に推移性がないからなんだ?
それ、ツェルメロの自然数構成を否定する理由にならんでしょ(゜ロ゜;

>ω∋xとなるには、xがωー1である必要がある

? 意味分からん(^^
あんた、哀れな素人さん?
X={{・・{}・・}}のように、{}が多重且つ可算無限に重なった集合が存在すると言っているんだけど?
それを否定したいのか?
X={{・・{}・・}}のように、{}が多重に重なった集合は、有限で無ければならないだと??
「無限は存在しない」とかいうセリフと同じじゃんか、おまえ!(゜ロ゜;
0837現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/10/02(水) 07:01:19.80ID:dPFItMdx
>>835
どうも、ガロアスレのスレ主です(^^
おサル、必死だなw

(引用開始)
無限上昇で
…{{}}…
とするだけでは集合になり得ない
一番外側の{}がないから
(引用終り)

じゃ、一番外側に{}を付ければ良い(^^
{…{{}}…}とすればいいだけ
というか、もともと
{…{{}}…}と、一番外側に{}を付け状態で
内側に{}をペアで、例えば一番内側から増やせば良いじゃんw
”一番外側の{}がないから、集合になり得ない”?
おれは、”一番外側に{}がない”とか、そんなことは言っていないぞw
あなたの妄想でしょ(゜ロ゜;
0839現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/10/02(水) 07:06:48.90ID:dPFItMdx
>>836 補足

ツェルメロのX={{・・{}・・}}という構成が
自然数の構成だと言えるためには
カントールの超限順序数ωに到達しないならば
自然数が構成できたとは、だれも認めないでしょ?(^^

だが、現代の数学者は、ノイマンの自然数構成の優秀さは認めるものの
ツェルメロの自然数構成も、代案として認めています(゜ロ゜;
0840132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/02(水) 07:08:35.45ID:TbI0EvAz
>>836
>>ツェルメロ構成のωの場合、∈に推移性がないから
>? ∈に推移性がないからなんだ?

ああ、やっぱり全然意識してなかったんだ
これじゃ全然ダメだね

>>ω∋xとなるには、xがωー1である必要がある
>? 意味分からん

ああ、やっぱり全然分かってなかったんだ
これじゃ全然ダメだね

>X={{・・{}・・}}のように、{}が可算無限に重なった集合が
>存在すると言っているんだけど?

上記のXは正則性公理と矛盾するといってるんだが、理解できないか?

>X={{・・{}・・}}のように、{}が多重に重なった集合は、
>有限で無ければならないだと??

正則性公理と矛盾しないのであれば、{}の重なりは有限
これ集合論の常識
0841132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/02(水) 07:13:42.27ID:TbI0EvAz
>>無限上昇で
>>…{{}}…
>>とするだけでは集合になり得ない
>>一番外側の{}がないから
>じゃ、一番外側に{}を付ければ良い

じゃ、一段しか下がれない
…{{}}…が出てきたら終わり
…{{}}…は集合じゃないから

単に、アトムaを持ち出して{a}を考えるのと同じで
ツェルメロ構成もへったくれもなくなる
Gスレ1はつくづく馬鹿だねぇwwwwwww

>”一番外側の{}がないから、集合になり得ない”?
>おれは、”一番外側に{}がない”とか、そんなことは言っていないぞw

無限上昇列がある、とわめいたのは、Gスレ1 貴様だ

無限上昇列には終わりがない
したがって一番外側の{}もない
…{{}}…
これは集合でもなんでもない
集合でないならただのアトム
だったらaで十分
無限個の{}はどこ行った?www
0842132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/02(水) 07:18:15.48ID:TbI0EvAz
>>839
>ツェルメロのX={{・・{}・・}}という構成が
>カントールの超限順序数ωに到達しないならば
>自然数が構成できたとは、だれも認めないでしょ?

馬鹿丸出しwwwwwww
Gスレ1はいまだに「∞が最後の自然数だ!」と思い込んでるらしいw

ツェルメロの自然数の構成は、任意の自然数が構成できればOKであり
ω={{・・{}・・}}(無限回の{})が実現できる必要はない

だいたい、ノイマンの構成でもωには達しない
ωがノイマンの構成とは全く別に、無限公理でその存在を確定させる

Gスレ1は、公理的集合論が全然分かってないと露見したなwww
0843132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/02(水) 07:21:34.19ID:TbI0EvAz
Ω={{・・{}・・}}(無限回の{})
の存在を認めるには、公理を立てるしかないが
どうやってΩを記載するかが明らかでない

いっとくが
・{}∈Ω
・x∈Ω⇒{x}∈Ω
では全然ダメ

上記の記述では
Ω={{},{{}},{{{}}},…}
になってしまうからな(このΩは正則性公理に反しない)
0844現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/10/02(水) 07:36:32.49ID:dPFItMdx
>>840-843
おサル、必死だなw
おまえは、ほんとサイコパスの屁理屈性格
(つーか、相手を屁理屈使ってでも、言い負かさないと気が済まないんだね)
でもね、数学はディベートじゃない
相手に勝つだけのための屁理屈は厳禁なんだよ
分かってないね、おサルは

(引用開始)
>じゃ、一番外側に{}を付ければ良い
じゃ、一段しか下がれない
(引用終り)

なに、この問答はw
「一段しか下がれない」から、可算無限集合が存在しないだと?(゜ロ゜;
それじゃ、ω自身が存在できないわなw
「無限は存在しない」とかいうセリフと同じじゃんか、おまえ!(^^
0845哀れな素人
垢版 |
2019/10/02(水) 08:05:38.97ID:p098CKzi
>>830
何でそんな珍問に答える必要があるのか(笑
アホ質問を繰り返す日大卒の在日同和バカ(笑

ID:xIUYFicT
ID:TbI0EvAz

これは在日同和アホのサル石(笑
大体毎朝6:30頃から投稿を始める(笑
真夜中にも投稿(笑
一日中2chに貼りついているキチガイ(笑

こいつが書くのはいつもこういうことばかり(笑
数学用語の意味とか概念とか、そんなことばかり(笑
数学の本と数学辞典をコピペしているだけ(笑
0846現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/10/02(水) 08:18:01.31ID:dPFItMdx
>>840-843
おサル、必死だなw
おまえは、ほんとサイコパスの屁理屈性格

いいか
1)自分が理解できない、あるいは、理解不十分、あるいは矛盾があるように見える
2)即、数学的存在しない(あるいは数学的に矛盾)
とはならないでしょ

あんた、1)→2)を言いたがるクセがあるよ
それでは、数学はできない
1)→2)”数学的存在しない(あるいは数学的に矛盾)”じゃないか
と考えることは大事だよ
でもね、相手との論争に勝ちたいためだけの屁理屈だとしたら、それはどうなの?(^^
0847132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/02(水) 08:56:19.21ID:xIUYFicT
>だいたい、ノイマンの構成でもωには達しない
>ωがノイマンの構成とは全く別に、無限公理でその存在を確定させる
ですよね
ωが構成的に作れてしまうなら、そもそも無限公理なんて要らない
彼はそんてことにも思いが至らないんでしょうね
0848哀れな素人
垢版 |
2019/10/02(水) 08:58:46.94ID:p098CKzi
↑とωが存在すると思っているバカが書き込む(笑
0849132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/02(水) 09:00:35.85ID:xIUYFicT
>でもね、相手との論争に勝ちたいためだけの屁理屈だとしたら、それはどうなの?(^^
なにを言ってんだかこの白痴くんはw
0850132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/02(水) 09:03:33.68ID:xIUYFicT
>>848
無限公理を認めない、つまり現代数学を認めない君の居場所は数学板にはありませんから失せた方がよろしいかとw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況