X



トップページ数学
1002コメント427KB

Inter-universal geometry と ABC予想 35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/03(月) 04:23:32.59ID:YipddzeB
IU幾何やABC予想に関する会話のサロン
として使って下さい。

荒らしはご遠慮願います。

前スレ Inter-universal geometry と ABC予想 34

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1541001291/
0773132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:01:08.18ID:fttO1HLS
>>761はちゃんと SS レポート読んだ人のレスっぽいけど、望月先生側はこの指摘に対してどう再反論してるんですか?
0774132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:27:25.28ID:/GQdf8Ys
望月側のレポートは 気まぐれに改変してるが、いつの再反論なのだろう?
0775132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:37:50.42ID:2jWR3Qsw
とりあえず

>それと、j^2というのは、多輻的に表示されたテータ関数の特殊値の代入点のラベルで、これを入れなければ意味がない
>しかし、S・Sの反論に従えば、j^2を入れるとダイアグラムの左側どころか全体がモノドロミーになる
>それを回避するためにはj^2を入れなければいいのだが、そうすると何の値も出てこず、空の不等式になる

という指摘に対してなにか反論してる文章はあるんですか?
0776132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:47:00.27ID:/GQdf8Ys
PS JSと望月 星が議論したのが3月。
議論の事実は一つなのに なぜ 望月側のレポート
は改変されていくのだろう?
0777132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/24(月) 23:03:05.45ID:b0GHjv9Y
う〜ん、「今北産業」さんが現れたようだ(笑)。こういうのは俺の役目でなかったのだが、一回だけ書いちゃうよっ

【望月の反論】(間違っていたり、大事な箇所が欠けていたら誰か訂正してください)
・同型問題に関しては、体としては非同型だが、射有限群としては同型である。つまり多重同型は成り立つとしている
(抽象的な位相群としての絶対ガロア群から、遠アーベル的な群論的枠組みに依る円分剛性同型によって得られたものだから、
単純に忘却関手を充満にしただけではないということが言いたいのだろう(実際に全単射でも同型にならない場合がある))

・ラベル問題に関しては、S・Sはラベルの省略が単に「記憶すること」(=多重同型ではなく単なる同型)によって正当化できると主張した、としている。
結局、(充満)多重同型を認めるか否かということ、抽象的な位相群から取られた同型物をどう解釈するかという問題になっている

・モノドロミーについては、充満多重同型やラベルの使用を認めないから必然的に起こるとしている
 (つまりこの両者を認めれば矛盾など起こるはずはない!ということ)

ここからは個人的見解だけど、要するに圏論を巡る解釈の問題になっており、それを決定するのは最終節の「IU形式主義と種の言語」が
広い意味での数理論理学的に正しいものなのか、圏論や集合論の拡張or刷新を試みているとして仮定して、それが正しいのかという所。
俺は懐疑的に見ている

レス喰い虫は嫌いなので、また長文になってゴメン
(先ず、自分の眼と頭と手を使って読んでみて下さい orz)
0779132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/24(月) 23:22:36.47ID:o9N0RKA2
水平射につき環構造をリセットしてその度に数論的な区別を認めて非可換図式で逃げ切れば勝ちだと言ってる
ショルツらは、それは恣意的で、トータルで見たら同じものを屁理屈でこねくり回しただけと言っている
つまり、実質的には非可換性の意味がないと言っている
この理論がよくわからないのは、部品と完成品が同じようなものなのに工程が違うから別物だと言ってるように
見えること。つまり屁理屈に見えること
0780132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/24(月) 23:28:30.80ID:slc4ovnV
>>778
そいつIUTは従来の圏論をはみ出してるっていうのを毎回言い換えてるだけで、中身ゼロだぞ。
0781132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/24(月) 23:48:03.93ID:b0GHjv9Y
>>779
そうなんだよ。ついでに言えば、俺はHの入門を読んで爆笑してしまった
充満多重同型や対数テータ格子の理解に関しては、ショルツの解釈の仕方と同じじゃないか、と
3.12については主論文参照で、そのまま流している。日本語で書いて英語は目次だけ書いてアップし、
嘘か本当か知らないが、関心のある人に英語版を配布しているという(5ch情報だから眉唾モノだが)

IUTT関係者ってよく分からん人たちばかりだ。アジビラ書いたり、劣化コピペを長大なサーベイと称したり、
小学生レベル向けの講演をしたり・・・

>>780
全く読みもせず理解しようとしない人だな。jinと同レベルの否定派だね
それは俺が勝手に名付けている「詳しい人、親切な人、ゼータ界隈の人」だよ
その人は多分>>779氏だよ。俺はその人に今年の初めに質問して丁寧なレスを頂いた
専門も考え方(思想)も全然違うけどね。ただ、不勉強・不誠実な煽り屋などとは全く違うからよくレス交換をしている(笑)
0782132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/24(月) 23:54:34.04ID:o9N0RKA2
>>781
そうなると今度は俺が中身ゼロの人になってしまうとw
圏論の枠をはみ出してるとは我々両方言ってないんじゃないんですかね?
圏論に集合の宇宙をどう位置付けるかっていう理論だとは言ったかもしれないけど
0783132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:06:44.26ID:iuJVeTfp
>>762
どうかなあ
逆に来年は今年より話題に事欠いていくと思うよ。
だって望月一派に自ら新しい話題を提供する力なんてないでしょ。
ショルツはもう相手してくれないよ。かれは「ABC予想いまだ表明されず」と宣言することで
勤めを果たした思っているし。
0784132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:22:22.61ID:TqdITcDu
>>783
むしろここから話題になりそうなのってIUT自体よりも、
プロジェクトをどう畳むかだからね。
アクセプトに関しては内部でごり押ししようとして御大に怒られたのが真相だと思う。
RIMSもさすがに連座したくないからこのまま黙殺でしょ。
0785132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:23:31.26ID:efLlDoUz
>>782
ああ、すみません。そういうことになってしまいますね(謝)
私が言っていたのは圏論を偽装しているのではないかということです
だから思い付きですが、ブルバキの集合論、特に構造種と比較して見れば面白いのではないかと思った次第です

あと、先日気が付いたのですが、望月反論レポートが11月に2度も大きな加筆・訂正を施され、
初出時41ページが44ページにもなっています。2つの長い加筆があり、ひとつはロバーツのPDFや
おそらく彼とのメールのやり取りから必要性を感じたのでしょうね
しかし、こういうのは感心できませんね。やっぱり変わった人だ・・・
0786132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 05:16:57.89ID:I7CWQ412
結局集団催眠の妄想乙でFAか.
間違えて昇進しちゃった人たちどうすんだろ。。。。w
0787132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 06:25:55.85ID:LFNNMehR
結局IUTは数学界のSTAP細胞ってことでOK?
0788132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 08:44:49.22ID:qodQ9gG0
やっぱり駄目っぽいね。
読んだ人のレス見る限り “ここをこうしたらなんとかなりそう” ってのは皆無だもんね。
まぁ専門家が無理なもんが5chの雑談でなんとかなるはずもないけど、ここまで理論本体についての議論が深まらないのはやっぱり本体の理論がどうしようもないんだろうね。
とても読む気にならないや。
0789132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 09:13:28.02ID:XGijJnLh
>>782
というかそいつはほんとに読んでるのか疑問。
>>780で従来の圏論に合致しないという主張を繰り返してるだけ、
という指摘に対して>>781の後半で俺はそんなことを言ってない
と言っているが>>777の同じIDで、

>圏論や集合論の拡張or刷新を試みているとして仮定して、それが正しいのかという所。

とがっつり言っている。直前に自分で言ったことを覚えてない。
英文をそのまま日本語に訳してるだけだと思う。
内容が分かってないのに英語版のWikipediaから訳した記事にそっくり。
0791132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 09:38:10.59ID:sb/tcBWj
まぁ真実は闇の中だけどね。
誰が本当に読んでて読んでないのかなんてわかるはずもなく。
しかし理論本体がちゃんと行間を埋められる代物で、それなりに勉強してる人が、それなりに行間埋めながら読めば、読みにくくて "ここはこう説明した方がいいな"
とかいうのが出てきたりするもんだけどそういうのが皆無で結局最後は "元論文読め" で終わりだもんね。
その元論文に読む時間を割くだけの価値があるのか知りたいのにその手のレスが全く出てこないのは、やっぱり元論文どっかおかしくて、修復不可能なんだろう。
0792132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 09:45:41.30ID:k98cb+UX
>>791
誰もが
>元論文に読む時間を割くだけの価値があるのか知りたい
というレベルで止まってたら、行間を埋める作業も不可能だわな。
0793132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 09:51:35.49ID:sb/tcBWj
もちろんそこから先にいく事もあるよ。
しかし間違ってそうで、しかも直せそうにもない所には突っ込んでいかないよ。
少なくともココのレスでそうする価値があると思わせてくれるレスはないよ。
0795132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 10:10:28.64ID:XGijJnLh
あるわけないだろ。
そんなものがあるならとっくにだれかが論文にしとるわ。
0796132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 10:40:39.21ID:iuJVeTfp
>>792
少なくとも望月スクールの人間は時間をかけて読み込んでるだろ。
それでぐーのねもでないのが現状。
望月論文は世界に公開されてるから、それなりに読み込んでるやつはいると思うよ。
ネットに書き込みしないだけで。
もし修正可能ならとっくに論文に書いてるわさ。だってそいつの手柄だしw
世界レベルで沈黙してるってことは、IUTが修正不能なナンセンスな産物ってことだろ。
このままたぶんアティヤの「リーマン予想証明」と同じコースをたどると思うよ。
0797132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:14:54.55ID:6MynesM6
まあ普通に考えると、望月氏本人が書くかどうかはともかくとして、周りが証明をきちんと書き下して見せないのは意味不明だよなあ
フィールズ賞受賞者の疑問にきちんと答えて名前を売るまたとない機会なんだし
0798132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:23:48.94ID:efLlDoUz
すごいな。俺の書いたものが英語版wikiにそっくりなんだって(笑)
俺の他のレスからの引用も藁人形論法で自分の都合のいいようにしか解釈していない
S・Sレポートも望月反論レポートも全く読んでいないんだろう?
まあ、IUTTの今までの経緯で「雰囲気」として否定したいだけのようだから否定派jinレベルなのは変わりない

IUTTの内容でもって判断できなければ、物理屋さんのようにRIMSの振る舞いを問題にすればいいだけだ
まあ、物理屋さんは時々英文をコピペして適切なレスをすることがあるからある程度理解していると思うけど

肯定なり否定なりしたいならIUTTそのものについて書け。jin-pilot objectども!(笑)
匿名掲示板で自分のプライドに固執するようなマヌケはNG入りだ
0799132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:55:06.43ID:XGijJnLh
例えばこれ>>798も長文だけど数学的内容皆無。

>>789で引用までして明確におかしなところを指摘しているのにそれに対する弁明が
藁人形論法だ、というものしかない。
IUTについて雰囲気だけでレスしてるのは、そっちなんだよな。
0800132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:11:32.71ID:aeBmhGtw
誰も指摘しないのが不思議なんだがID:efLlDoUz=ID:b0GHjv9YとID:o9N0RKA2って自演だろ?
>>782>>785みたいに数学用語として定義されていない圏論の偽装やらなんやらが
説明なしで意思疎通できてるのが前から変だと思ってたんだよね。
0801132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:23:57.12ID:XGijJnLh
>>800
自演じゃなくて雰囲気で喋りあってるから分かった気になってるだけなんじゃないか?
0802132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:26:44.63ID:Z37dxCS5
>>797
佐藤幹夫は確かに偉かったが
柏原河合も三輪神保も20代の頃から評価されていたな
それは代数解析の解説をしてたからじゃない
0803132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:30:09.20ID:Z37dxCS5
>>800
あの二人は別人だと思うよ
前からずっとこの種の話をやってるから

二人が本当にわかり合ってるかどうかは知らんw
0805132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:40:11.18ID:YuqKdbhj
同一視していたものをラベルで管理して区別するという発想は良い
ただそれを実行する為のインフラが整ってなかったんだよね
それを指摘する人を支援する人もいなかった
モッチーは頑張ったよ
0806132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 14:19:14.52ID:D7GE2Qe4
>>802
物理は微分方程式なんだよね。
数理的に微分方程式はソリトンあり
複素領域でもストークス現象などあり、
全てが要求される。
で、岡潔 小平 グラウエルトの仕事に気づく
かも?
0808132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 17:49:41.71ID:UnHsPOW1
>>807
ま、abc予想に関係するんだよ
0810学術
垢版 |
2018/12/25(火) 19:03:53.44ID:VsuUH61A
フィールドやコートポーツでも人数がそろわんとか、混んでるとかで数学の才能伸びるよ。
0811学術
垢版 |
2018/12/25(火) 19:04:24.22ID:VsuUH61A
フラットクタルじゃなくてもいいし。坂ね。
0812学術
垢版 |
2018/12/25(火) 19:05:09.27ID:VsuUH61A
アシスタントコーチの時代なつかしい。スコアブックの字が汚いと。
0813学術
垢版 |
2018/12/25(火) 19:06:14.66ID:VsuUH61A
イレブンか ファイブか というところ。フット メンヘル サロン 開業中
ロビースト キーン の活動。
0814学術
垢版 |
2018/12/25(火) 19:17:37.92ID:VsuUH61A
数学的現実は孤独になって、地点に孤立がうかがえる。挽回は効くだろうけど。
座標の年代タテとか気にする方?
0815132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:25:25.43ID:CH3CkTP1
>>804
ガチで意味不明なのはあんたが論文や関連文書を読んでないからとしか言いようがない
何でもかんでも自分に寄せるのやめて欲しいな
もし自分は代数幾何学や圏論をやったというなら、他人にケチを付ける前に自分で読んで
論点を解説してるはずだし、わざわざ貶したがる意味がわからん
0816132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:29:05.30ID:XGijJnLh
>>815
横だが「深海魚」とか「硫化水素」という概念が出てくる数学があるなら教えて欲しいな。

あと>>807の指摘にも繋がるんだが、このスレには何人か(あるいはほんとに自作自演なのか?)、
数学はアイデア勝負ではないというのが分からない人がいるみたいなんだよね。
数学とは証明があるかないかであって素晴らしいアイデアの出し合いではないんだよ。
0817132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:34:07.75ID:CH3CkTP1
FrobenioidやAnabelioidを見る限りは、それが偽の圏論とは言いがたい
多分彼が偽装と言ってるのは、本論での一部使い方についてだろう
俺は「IUTのやりたいことはわかるが一部おかしいと思っている」ので、この二人も意見は違うよ
0819132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:44:01.51ID:CH3CkTP1
>>789
失礼だけど、ニュアンスが読めてないのはこれもあんたの理解力のブーメランだろう
その人は、圏論的な枠組みから見たらむしろ奇妙と言ってるだけで「はみ出す」なんて言ってないよ
他方俺は、圏論的な枠組みをむしろ徹底しているが、集合の位置付けが従来の圏論の記述からは異色とは
言ってる。でもそれがアクロバティックに見えると言ってる。結果的には変で一致してるが、見方は違う

IUTの中の人がこうした見方に反論するならまだわかるけど、あんたらは自分の理解力に寄せて
ケチを付けたいだけにしか見えない。貶すのが自己目的化するのはここじゃありがちだけど
0820132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:50:57.56ID:XGijJnLh
>>819
なんかまたエスパーなんだが「奇妙」というのは何を指しているの?
奇妙と言ったり異色だと言ったり、とにかく数学的になにかを語っているようにみせかけて、
それは主語の部分だけなんだよね。述語部分はなにも数学的でない。
でそれは数学的な議論ではないんだよ。

それでも自分たちは数学的な表現をし続けているんだというのなら、
まず集合の位置付けが従来の圏論の記述からは「異色」と
「アクロバット」というのを数学的に記述してごらんよ。
そしてそれが単に証明がないということと何が違うのかも説明もね。
0821132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:55:46.05ID:CH3CkTP1
>>820
前も書いたけど、それが批判を装ったクレクレって奴なんだよw
あんたは形式的に厳密な記述以外は数学的じゃないと偏った見方に徹してるから尚更だろうけど
「よくわからんからちゃんと書けよ。書けなかったらお前ら知ったかな」って態度の本質を
我々は見抜いてるんで、あんま興味がない
0822132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:59:53.40ID:XGijJnLh
>>821
つまりきみたちがやってるのは数学ではないと認めるわけだね。
現代数学は形式的に厳密な記述以外は数学ではないんだから。
0823132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:21:40.39ID:Xaor3Tfl
きみたちの前にIUT
0824132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:25:18.71ID:Rfx34CLu
割り込みですまないんだが、前も書いたんだけど、
IUTならびにIUT解釈が形式的記述に服さないのなら、
少なくともIUTメンバーはPRIMSでその研究成果を発表してはいけないと思う。
PRIMSが現代数学でない数学誌ということはないと思うので。
0825132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:26:27.44ID:Rfx34CLu
IUTが数学の哲学か何かだと主張するのは自由だと思うし、
それならそれで成立してないと強弁することもできないんだが、
形式的記述ができないにもかかわらず現代数学誌に投稿するのはダメだろう。
0826132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:39:31.64ID:CH3CkTP1
いや、割り込みとか言って君ID変えてない?w
形式的な記述は数学には不可欠だけど、数学についてのコミュニケーションは必ずしも形式的な厳密さは
要しないし、直観的なアイデアもそういう意味で大事なんだよ

君の話とは逆で、IUTの問題はむしろ、直観的なレベルですら他の専門家にアイデアが伝わりにくいことだよ
こうなるとその時点で何かがおかしいんじゃないかって話になる
ショルツも長い間「何かがおかしい」と言ってたよね
0827132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:43:42.87ID:Rfx34CLu
>>826
俺はアイデアの重要性は否定してないよ。自由だって書いてる。
問題はPRIMSに投稿するのはおかしいということね。
IUTメンバーが今後IUTをどうするのかについては関心がない。
0828132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:47:32.54ID:hug0fX0m
つーか望月とか取り巻きがIUTは単なるアイデアだなんて一回も言ってないだろ
ショルツもIUTがアイデアかどうかなんて問題にしてない
0830132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:50:49.80ID:efLlDoUz
ID変えまくってるからNG入れるのがめんどくさいのだが、そこまで俺や他の人のレスに文句を付けるのなら
あなたがIUTTやS・Sレポートについて「中身のある」ことを詳しく書け。或いは以前に書いたならそのスレ番・レス番を示せ
IUTTもS・Sも「読んでないよ」とか、「読んだとも読んでないとも言ってない」というのはナシだぜ
俺達にそこまで言うくらいだからかなり読みこんでいるはずだ

明日の夜まで待ってやる。あなたの言う「形式的に厳密な記述」をもってIUTTやその批判の内容を示せ
(少なくともS・Sについてはできるだろう?)
できなければ、あなたは以前に出没した「数学の価値」君や彼の相手をして2人で6時間200レス消費したバカどもと同類だ
(ちなみにあの時、何度か止めたのは俺だよw)
0832132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:04:15.78ID:efLlDoUz
は?
俺と親切な人が同一人物の自作自演と書いたり、「きみたち」と書いて俺に向けても批判しているからだよ
要らん詮索する前に早く数学的に「中身のある」ことを書いて示せ
0834132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:11:20.53ID:CH3CkTP1
>>828
アイデアがあるとは思えない、と過去に言ってるわけだが。ここにコピペも貼られた
あの批判論文には、アイデアが正しくて記述に不備があるなら何とかしてやりたいが、というニュアンスがある
題名にgapとなく、ただ予想のままである、と書いてあるのはそういうことだ

あと、予想という言葉があるように、アイデアは場合によっては論文になる
IUTの場合も、あれだけ書いてあってgapがあるなら、証明には足りないが一部修正しアクセプトしても良い
それすら難しいから頓挫している
0835132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:11:25.59ID:odUN6AZz
専用掲示板で疑義や不明点があがってるんだからスターやなんでは実名で答えればいいのに
それすらやらない、できないってのは取り調べだと黙秘権みたいなもの
裁判員はどう思うかね
0837132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:37:03.23ID:7HMd8emo
マンコヒヒとオラウータン一味キターーー
0838132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:45:07.72ID:efLlDoUz
>>834
>あの批判論文には、アイデアが正しくて記述に不備があるなら何とかしてやりたいが、というニュアンスがある

このことは望月反論ペーパーの方で明記されているよ(p.5)
----------------------------
(T8) occasional misinterpretation by SS of statements by HM of the form (T8-1) as definitive declarations of (T8-2):

(T8-1) “you may consider such and such a modified version of IUTch if you wish,
but it is by no means clear that the essential content of IUTch is valid for such a modified version”,

(T8-2) “you may consider such and such a modified version of IUTch if you wish,
and, moreover, I affirm that the essential content of IUTch is completely valid for such a modified version”;
----------------------------
望月側としては修正の必要はない、S・Sとしては修正できればIUTTは有効であると考えていたようだね
でもS・Sレポートにはそういうニュアンスは俺は感じないなぁ。皮肉に満ちてるよ、あのレポートは(笑)
0839132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:58:44.39ID:CH3CkTP1
>>838
いやさっきのは書き方が悪かった
「してやりたいが、(多分無理)」という意味です。だから題名がきつい書き方になったと
とはいえ、アイデアについての発言や修正可能性についての批判論文最後での書き方から、一応救済可能性に
注意したのも伺える、という感じ
元々は理解したかったのだろうから、それは当然だろう。ただ思ったより酷かったと
0840132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:43:49.93ID:efLlDoUz
S・Sは当初「これこれしかじかの修正を施せばIUTTは成り立ち、ABC予想も証明できるだろう」と考えていたんだろうね
まあ、最後の段落は強烈だね。俺には救済可能性というより、「このオヤジ、この期に及んで何言ってんだ?」と読めたね
強いてあなたの意見に沿えば、手厳しい注意をもって救済可能性のニュアンスを持たせた、という感じかな
(う〜ん、無理があるなw やっぱり望月に対して呆れかえっているようにしか思えない)
0841132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:39:03.98ID:Mog5DDmS
残念なことだが、2014年からScholzeは様々な文を公開して、IUTをダウングレードし始めた。私は彼に、IUTの「不具合」が何であるかを正確に伝えるように何度か尋ね、否定的なことを公に言う前に、IUTの作者とコミュニケーションをとったらどうかと提案した。
Scholzeは2015年のOxford IUTワークショップに参加することを拒否した。このワークショップでは、多くの関連事項を学ぶことができたのだが。
Scholzeは2015年の5月に、Mochizukiに非常に漠然とした広範な質問を1つだけ送った。 IUTの著者は長い電子メールで彼に答えた。また、電子メールで議論を行うよう親切に提案した。
Scholzeは、非常に忙しいと答え、電子メールのやり取りを停止した。
(これらの一部は、望月のページで公開されている。すべてのファイルが注目に値する。)

ScholzeはIUTの何かが間違っていると、公に話し続けた。
長い時の後、彼はStixと共に2018年3月に5日間だけ京都に来たが、不具合を示すための証拠の準備が明らかに出来ていなかった。

彼らの短い訪問の終わりまでに、Scholze-Stixは、IUTの過度の単純化に基づいて、IUTの独自の奇妙なバージョンを提供した。
この過度の単純化は、遠アーベル幾何学とIUTにとって完全に不適切であり、この過度の単純化に対する専門家の反応は、報告書の第18章で読むことができる。
この過度の単純化は、数論や圏論の専門家でない者にさえ誤りだとわかるものだ。

Scholze-Stixの立場では、IUTにおける遠アーベル幾何学の使用を奇妙にも否定している。
IUTの少なくとも80%は、高度な遠アーベル幾何学である。それをよく噛み砕かずにIUTの研究をうまく進める方法はない。
複雑な理論を理解する際に間違いを犯すことは問題ではない。
しかし、IUTの「不具合」の有効な証拠を持たずに、このように長い間「不具合」について話すことは、非常に不適切であり、IUTの著者のコメントに答えるための目に見える努力と知識が欠如している。
0842132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:39:34.12ID:Mog5DDmS
当初、ScholzeとStixは会議についてのレポートを熱望していた。
しかし、望月の報告書を読んだ後、7月に彼らは完全に心を変え、自分たちのレポートを投稿する興味を失った。
彼らのレポートをIUTの著者のページに含めることに彼らは最終的に同意したが、2番目のバージョンのレポートは、
最初のレポートでのMochizukiからのコメントのほとんどを扱っていず、古典的な高さの理論の失敗などの新しい誤った記述も含まれている。
彼らが自分の間違いを認めないのは謎のままだ。
0843132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 01:04:51.96ID:EhksGUhQ
>>841
>この過度の単純化は、数論や圏論の専門家でない者にさえ誤りだとわかるものだ。

Scholze-Stixが提案した単純化の何処がどう誤りなの?
0846132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 01:09:52.07ID:AoMgC+TE
元々 森重文京大RIMS 名誉教授の申し出より
RIMSへ行ったショルツに、悪口を言っても
IUTの酷さは変わらない。
望月レポートは今でも気ままに改変される始末

検証は入り口と出口から調べていく、。
ショルツは何故 ラベル付けの件に拘ったのかw
0847132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 01:56:12.58ID:1sPeCC7c
望月、フェセンコ、ショルツの各々の言いたいことは、それ自体はわからなくはないのが改めて面白いな
レポートのSWというものがあって、剛性+ラベル+リセット+不定性+SWという併せ技で成り立つ
と言いたいのだ。全単射には特別な複雑性があるのだ。仮に理論が正しいと何らかの理由でわかっても、
後でそう納得できる。他にはありえないからだ
特に、AnabelioidとFrobenioidの設定の上での単解+SWの部分がフェセンコの言いたい遠アーベル幾何学的な
深い部分なのだろう
だが、少なくとも抽象群論=幾何学という図式ではPS-JSもそれをちゃんと理解してるように見える
敢えて例に実ベクトル空間を出してるのも含めてね

ともあれ正しいなら正しいでわからなくはないけど、そういう曖昧な認識は数学的には不適切だから
questionableという意味で肯定できないな
0848132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 01:56:27.41ID:j/A0kl5n
おれ、凄い素人で恐縮なんですが、
疑問に思ったことを書きます(とんちんかんだったらすいません)
SSが提示した内容が、エッシャーの階段のような矛盾を示していることは、
望月サイドでも認めているわけだよね
でも、それはIUTとは全く別ものだという事を主張している
では、SSがそういった過度に分かりやすくしたものではなく、
望月サイドでもそれはIUTだよと認められるものを使って矛盾を
導けれるのか?というのが一つ
あと、望月の3:12の前までの長々とした部分はジャーゴンだと言っていた
のを前にちらっと見たんですが、それがジャーゴンだという証明は
されていないですよね?
0849132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 05:51:04.22ID:HbWQPbEb
内容に踏み込んだ有益な書き込みが続出する中、相変わらず馬鹿丸出しな書き込みしてる奴が約1名 >>846
0850132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 07:59:31.94ID:7BpsiiR8
>>848
個人的には一部復習しないと理解不十分でまずいんだけど、ショルツらが単純化してるのは事実ですね
で、その単純化してる部分を望月が納得するように寄せるというのは程度の問題で、望月サイドの主張を全て認めたら当然IUTは正しくなりますよね
例えば格子の垂直射でp進対数を取るというのは戦略的な意味があるし、どういう仕組みで抽象位相群からできている「ホッジ劇場を区別」するのかにも
理論的な戦略があり、そこでいわゆる宇宙を区別する「ラベル」を使うことにも理論的な意味があって、そういうものをSSはかなり省略して整理している

望月視点で見て一番SSサイドが怪しいのは、環構造=宇宙の復元とその区別の「遠アーベル幾何学的」な意味をSSが理解しているのかという点ですね
これは批判論文を読んでも十分にわからない
大雑把に言えば素数の性質を利用してスカラーを伴うテータ空間を作って幾何学的に計算したいんですけど
SSが見落としているとすれば、「様々なテータ空間を遠アーベル幾何学的に構成する」のが何を意味するのか、という点です
群のプログラムとp進対数を取る「幾何学的」意味とか、それと共にラベルを利用することの意味についてはSSは踏み込んでないように見えますね
0851132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 08:09:56.49ID:7BpsiiR8
実際、SSは抽象pilot objectと具象pilot objectの違いがよくわからないと言っている
これは後者が「単解」的な意味で群スキームに等価な情報を 計算する際の適切な概念には見えない、
つまりSSはテータ空間の構成原理がよくわからないと言っているようにも見える。それはフェセンコの主張

結論から言うと、認識に隔たりがあり過ぎて折衷的なケースについて考えるのは不可能に近い
SSサイドは異なる群スキームの群論的な構成原理が不明瞭だと考えていると思う
この辺が具体的に示せない限り、IUTのほうが分が悪いという感じでしょう
0852132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 08:14:08.43ID:3H4rIim4
>>849
都合の悪い真実だなー
0853132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 08:25:09.18ID:kPBm1lq7
訂正
それはフェセンコの主張→それはフェセンコのSS批判に対応していそうな部分
0854132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 08:35:52.16ID:3H4rIim4
>>850
>「様々なテータ空間を遠アーベル幾何学的に
構成する」のが何を意味するのか、
という点です

JSは 遠アーベル幾何学が専門ですよ
0855132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 09:26:47.59ID:j/A0kl5n
>>850
レスサンクス
素人にここまで答えてくれるとは思わなかったです
当然ながら、めっちゃ難しい
SSは抽象pilot objectと具象pilot objectを使用する適切な構成原理までが、
自然に現れるのじゃないと、どこかから取って付けたという事で、認められないということか、
それが自然に現れるモデルみたいのを作ったら、調和しないってことかなぁ
0856132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 09:31:20.42ID:n8XDYpmW
RIMSがリジェクトすればそれで解決なんだけど、
このようすだと黙殺形式を選ぶのかね。
弟子にはそのほうが酷(師匠がいつまでも誤りを認めない)だと思うが。
0857132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 09:33:37.73ID:n8XDYpmW
こんなでたらめがいつまでも続くわけがないので、
今後の展開としてはRIMSがリジェクトを明言するのかどうか、
そして取り巻きのなかでだれが離脱するのか。
ポスト組は離脱しないかもしれないが(出世できないという問題は残るけど)、
ないメンバーは就職ができなくなるからこのへんから崩れるのか、
それともこの時点でIUTと付き合ってる時点で研究能力に問題があるので、
もう転身もできないのか。
0858132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 10:50:00.93ID:rL7y7qtu
Quanta maGazine
September 20, 2018

PSとJSの指摘

>The proof, as Scholze and Stix describe it,
involves viewing the volumes of
the two sets as living inside two different
copies of the real numbers, which are then
represented as part of a circle of six different
copies of the real numbers, together with
mappings that explain
how each copy relates to its neighbors along
the circle.
To keep track of how the volumes of
sets relate to one another,
it’s necessary to understand how volume
measurements in one copy relate to
measurements in the other copies,
Stix said.

“If you have an inequality of two things
but the measuring stick is sort of
shrunk by a factor which you don’t
control, then you lose control over
what the inequality actually means,”
Stix said.
0859132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 10:52:43.57ID:rL7y7qtu
>>858
続き

>In Mochizuki’s mappings,
the measuring sticks are locally compatible
with one another.
But when you go around the circle,
Stix said, you end up with a measuring stick
that looks different from
if you had gone around the other way.
The situation, he said, is akin to Escher’s
famous winding staircase,
which climbs and climbs only to
somehow end up below where it started.

>This incompatibility in the volume
measurements means that the resulting
inequality is between the wrong quantities,
Scholze and Stix assert.
And if you adjust things so the volume
measurements are globally compatible,
then the inequality becomes meaningless,
they say
0860132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 11:10:21.65ID:WuV0z5bC
>>855

ドイツグループ. PS JSの指摘
>>858 >>859を参照してください
0863132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 13:13:37.54ID:iW/cza+x
今回ので一番感心するのは御大の手腕だね。
新進気鋭でこいつが言うなら間違いないというショルツを呼ぶ。
ショルツは遠アーベルの専門家じゃないという批判も封じるためにスティックスも呼ぶ。
反論する時間がなかったという言い訳もさせないために時間をとる。
なにがあったかをレポートのかたちで英語で周知する。
これで実質的に外部査読でリジェクトというかたちに持っていけるから、
当人たちがどんなにRIMS内部の権限を濫用しようが掲載拒否できる、と。
0864132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 16:02:52.74ID:lqqZmmGl
>>863
あなたは、森氏やRIMSが学問の自治と独立を外部の人間に委ねた
と言ってるのか。日本の政治のように、
外圧がないと森氏もRIMSも何もできないと言ってるのか。
IUTTの正否に関係なく、森氏とRIMSを侮辱し過ぎだ。
0866132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 16:22:01.88ID:iW/cza+x
1、査読が完了したのかしてないのか長期的に曖昧にする
2、普通ならしてはいけないリークがある
3、その後も頻繁に修正を認めている

こんなのが起きている状態で自治ができてると言い張る方がおかしいね。
そして擁護するときはこの3点(特に1と2)に絶対触れない。
0867132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 16:30:08.72ID:j/A0kl5n
>>860
ありがとう
日本語に訳されたのを前に読んだ事があるけど
また読みますよ
ロムに戻ります
0869132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:12:39.24ID:yQVEDCxH
>>863
選手会の金に手を出したとかで東京ドームで小川直也に橋本真也を制裁させた長州力みたいな感じがするw
0870132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:16:41.49ID:SSt2DFZn
望月自身がブログで言及してるよね
IUTは超数学だって
超数学では既存数学を使えない
0871132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:35:35.81ID:U4PmkSWL
>>870
>IUTは超数学
Mはメンタル患ってるのか?
0872132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:45:23.02ID:VNG3PbmT
望月さんがそんなオレオレ用語使ってるの?
超数学は普通Metamathematicsの訳語として使われてると思うんだけど
IUTはチョーすごい数学だから数学の常識が通用しないのだみたいなのはちょっと
0873132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:54:56.57ID:j/A0kl5n
ロムに戻ると書いたんですけど、又疑問が生じてしまったんで書きます
仮に>>855の様な事が正しいとして、>>850の手続きをちゃんと
行えば、限定された程度ではあってもABC予想が解けるということは
全く無意味ではあり得ないという事にはならないか
無意味ではないどころか、かなり凄いということにはならないか
あと今回SSがIUTを切って捨てたようなポイントを持つ数学は
これまでに一切存在していないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況