例えば、本Xを全国で学生(Ai∈N)が読んでいるとして、その内A1,...,Anが行間xを埋める作業をした時、
実質的に、n-1人の行間埋め作業って”無駄”っしょ

で、(Ai)が本Xを一冊読む時、各々の行間x_kでA_k_iが行間を埋めるわけだから、
無駄な作業量は累積されてΣ…みたいな計算になる
こういう重複した行間埋め作業を皆がしておそらく何万時間レベルで無駄になってるんだろうなって思う

例えば、オンライン共有書き込み可能教科書みたいなので、利用者間で行間埋めた結果を共有できたらこの無駄は削減できるんだろうなとも思う