X



トップページ数学
1002コメント283KB

【専門書】数学の本第80巻【啓蒙書】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:39:28.50ID:RtnFZFjs
数学書やその周辺の話題について語りましょう。

荒らしや煽りは禁止。
見ている人を不快にさせる書き込みはひかえてください。
人としての基本的な礼節を守って、皆で楽しみましょう。

前スレ
数学の本第79巻
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1536824521/
0182132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:54:04.70ID:HWCapf1b
数学史とか学んでみては?
ただ、そこらの数学史の本だとピタゴラス学派の話とかで盛り上がっちゃって、現代数学の基礎でどのような努力があったのかが数十ページしか書かれていなかったりするのが難点

その点、以下の本はわりと良い
岡部「文系のための線形代数・微分積分 数学の面白さ/はじめての線形代数/はじめての微分積分/数学史」
森「線型代数 生態と意味」
高瀬「微分積分学の史的展開 ライプニッツから高木貞治まで」
岡本・長岡「関数とは何か 近代数学史からのアプローチ」
0184132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/19(水) 09:09:55.71ID:3jEG8J8b
>>177
双対性を互性と呼ぼうキャンペーンでも参加しろよ馬鹿

俺は佐藤信淵ゴッコよか互酬性の一般論でも沈黙の交易してた方がいいや
0185132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/19(水) 09:14:11.70ID:gzoeXSzO
数学者にはうまく要約する能力がない
全部カットか全部載せるかしかできない
0186132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/19(水) 09:19:00.42ID:3jEG8J8b
無能なオマエラみたいなお勉強すら一人でできない奴ら構ってる暇もないだけだろ
0190132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:48:38.45ID:GMyRHYig
トロピカル幾何学の和書って、何でないの?
0193132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/20(木) 07:48:53.47ID:Y+Kgyul8
敵は同一人物妄想か
0196132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:49:50.27ID:OW7W6hpd
>>181
歴史から解説できるのが松坂でないのは確かw
高瀬は数学力も解説力も足りないから論外
外人ならデュドネとかヴェイユかねえ・・・
0197132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:42:55.44ID:mhQvEIs1
>>196
営利目的オカケツ信者としてもっと酷いのが湧いてきたので相対的にマシに見える。
0200132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/21(金) 17:21:30.51ID:kM3HJt9h
杉浦の数学史
なかなかの力作 リー群論の歴史
村上信吾先生の実リー環分類がかなり書いてあって感心した
しかし本の値段は高すぎる
0202132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/21(金) 18:06:47.66ID:VU6KOgKm
>>200
杉浦は確か阪大にいたことがあって松島・村上には世話になってるからな

研究者としては杉浦はほとんど仕事がない
英語の論文は数学史を除くと11本
うち10本は1955〜1971で書いているので今なら40歳前にギリギリ准教授か
晩年にUnitary representationsの英語の本が一冊あるが

4本 Sci. Papers Coll. Gen. Ed. Univ. Tokyo (東大教養紀要)
2本ずつ:Proc. Japan Acad. /J. Math. Soc. Japan/Osaka J. Math.
海外研究会のプロシー2本(一本は数学史)
0204132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/21(金) 18:33:10.56ID:VU6KOgKm
煽ってるつもりだろうが研究員やってる俺の方が論文数は多いし
掲載された雑誌も格上だよん
本の出版こそないけど俺の周辺も大抵そうで日本の雑誌しかないのは
今じゃいずれ消えていくダメな子だけですよ

今と昔で要求されるものが全然違う
杉浦の和書は認めるし俺にはああいう本はとても書けないけどな
0206132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:04:39.48ID:IQu9KB4o
作用素環論よりもホモロジー代数のが難しいよね?
0210132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:20:12.46ID:IQu9KB4o
猟奇趣味的激烈音楽集団って、何?
0211132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:03:56.38ID:K7eHkycH
スリップノットのことですよ。
0212132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:09:15.08ID:K7eHkycH
みんなは、メタルとか聴くの?
0215132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:45:52.55ID:cH8rvE8a
幾何学はどこで聞けばよいのでしょうか?
以下の本をどの順番で読めばいいか、他に良い本があるか聞きたいです(素人なのでラインナップはamazon頼りです

星野「チャート式 幾何学」
太田「高校と大学をむすぶ幾何学」
竹内「古典的解析幾何学入門 座標幾何学」
中内「じっくり学ぶ曲線と曲面―微分幾何学初歩―」
小林「曲線と曲面の微分幾何」
清宮「初等幾何学」
オスターマン「幾何教程」
ハーツホーン「代数幾何学」
ヒルベルト「幾何学基礎論」
コクセター「幾何学入門」
デュドネ「線形代数と初等幾何」
0216132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:58:29.38ID:dPnqgCca
幾何学スレは落ちてない。
高校レベルからだと大学教養、専門レベルと分けたほうがいい。それに微積分と線型代数も必須だな
0217132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:19:39.35ID:x9WDEr6c
村上信五
幾何概論とか
しょっぱなから群、位相空間から始めて古典幾何、ホモトピー、ホモロジー、多様体とやるらしいが(それぞれ深くはやらないみたい)
誰か読んだ人いないか気になる
0219132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/23(日) 18:56:36.33ID:B2oO5rie
大学数学での幾何学とは空間のことだよ
特に位相空間だ
0221132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/23(日) 19:43:14.69ID:ybMFgVMw
>>202
昔にしてもイマイチちゃうか?

>>204
本も、なんでもかんでも書くだけなら誰でも書けると思う。
0224132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:33:26.61ID:nHhqYSV4
チャートとか言ってるレベルだしユークリッド幾何だろ
位相は知らなそう
0227132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:26:49.61ID:YTEKwqdG
このスレは

【専門書】数学の本第80巻【啓蒙書】

チャート式からハーツホーンまでってレスはまさにうってつけ
天才なら初等幾何から代数幾何まですぐ行けるだろ知らんけど
0228132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:36:39.08ID:RyVtIsuR
ハーツホーンは一流大学の4年生のセミナーのテキスト、そいつらと同等の予備知識が要求されるわけだ
0230132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/24(月) 10:53:23.03ID:87juIs0B
口ぶりからして宮崎「多面体百科」みたいな一般書を紹介してあげた方が喜びそう
0231132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:16:06.09ID:UzTI+7Mt
大山隆三、多面体ノート考えることはおもしろい、は確かに面白かった
0232132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:51:15.05ID:s2KGFaMY
代数幾何学なんて独学で理解できるわけない
0233132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:01:38.81ID:TcgoulPh
「ハーツホーンくらい2年生で読んでいるよね」とまではいかなくても
話を聞くと学部の間に一通り自分で読んだという数学者は多い
逆に院生になってから参照するようになって後からスキーム論を身につけた人も多い

まあ将来研究者になるような人の話だが
0234215
垢版 |
2018/12/24(月) 12:17:20.66ID:zori/NZJ
アドバイスありがとうございます
0236132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:49:14.40ID:toxgIa66
疑問に対する回答がなされているようには思えないけれどいいのか?
本人がいいならいいか
本当に本人なのかは知らないけど
0238132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:19:43.60ID:TcgoulPh
そもそも>>215の質問がまともじゃないし答えようがない
煽りもあるがそれなりに誠実な答えは得られたと思う
0239132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:09:16.11ID:s2KGFaMY
数論幾何学なんてIQ180ないとムリだろ?
0240132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/24(月) 23:15:41.71ID:NM6qIhFq
二年生でハーツホーン読んだって書いてある文字を読んだってだけだろ。
0241132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 08:21:03.97ID:H58BUrZs
自分は読んでいない
自分の周りでも読んでる人はいない

しかしネットで

「2年で読むやつがいる」
「知り合いは2年で読んでる」
「数学者は2年の時に読んだ」

と書かれている文章をうのみにして、
「2年で読んでるらしいよ」と
無責任に書き込むやつ

死ねばいいよね♪
0242132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 08:51:30.74ID:rbYWk2ZI
研究者になりたい希望があったりなれそうな希望がある連中に激励してるだけであって


そうじゃないならわざわざムキになっても意味ないんじゃない?
向いてないんだから。
0243132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 09:15:36.17ID:tjOfl3ud
精々マウントか煽りにしかならん
激励になると本気で思っていたら頭おかしい
0244132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 09:57:18.79ID:rbYWk2ZI
早漏なのは才能だけにしとけよ

逆ギレだけ脊髄反射で大脳新皮質全然使ってないじゃん
0245132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 10:15:37.57ID:iDmvd4M4
自頭が悪いのはよくあるネタを書いて逆切れするところでよくわかる、数学の才能も推して知るべしw
0246132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 10:58:30.48ID:Z37dxCS5
2年で〜は代数幾何の東大教授が実際に学生の前で言った言葉
激励のつもりかどうかは知らねー
ハーツ読めねー馬鹿は最初から相手してないから煽ってる意識もねー

修論を欧米のそれなりの雑誌(Math. Ann.とか)に載せたきゃ
逆算して2年でハーツって現実的な計算だろうな
俺の知ってる2年で読んでた奴は同期で誰よりも早く旧帝大助教になった
0247132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 11:08:10.43ID:KQ9gqOzm
代数幾何学なんて独学じゃムリ
0249132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 11:15:37.41ID:hBtRgkOS
ハーツホーンはGTMの中の1つを占めてアメリカの大学院レベルのテキストに当たるから、
段階を踏んで学習すれば独学でも出来ると思うが。
0250132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 11:42:35.63ID:QgbVWN8J
代数幾何は高度で抽象的だと思われてるけどそんなことはない、ってワヘイヘイさんが言ってた
0251132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:04:28.40ID:hBtRgkOS
現実に、ハーツホーンの原著を内容を少し変えて和訳した本が以前も売られていた。
0252132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:30:04.58ID:l09KWVvh
大学院レベルの数学を独学できると感じるセンスが分からない
テキストのみで理解できるのはせいぜい学部3年レベルまでだと思う
0253132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:35:54.29ID:rbYWk2ZI
とか言い出すセンスの時点で大した才能ないんでゆっくりと自分のペースでやってりゃいいだろってこった

一人で独学出来ない奴がなんか当たりの相手に出喰わせば理解できるはずなんだ!的な発想自体が有害無益。
0254132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:36:20.48ID:6B1o6+qT
段階踏めば読めるだろう、実際に理解できているかどうかは別だし、論文読めるかどうかもべつだし、ましてや研究など・・・
0256132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:45:29.38ID:Z37dxCS5
>>249
微積線形位相まで普通にやってアチャマク→ハーツって道が整備されてるから
「2年で読み終わる」は難しくても「2年途中から読み始める」くらいなら可能
まあ実際そういう学生が駒場でも年に何人いるか
逆にこのレベルだと2年で実際読み終わる猛者もいて並みに優秀な学生には厳しいw
東大京大以外だと数学科でもそんな学生に出会う機会がないからヒキニート君が逆ギレ

なんか昔からハーツホーンてお勉強が好きな人のネタにされるのね
代数幾何の専門家ならほぼみんな知ってることしか書いてないけど
専門家でもハーツホーンから勉強し始めましたって人ばかりじゃないよ
代数幾何という分野はもう少しいろんな方向からきた人がやってる
0257132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:51:13.88ID:Z37dxCS5
研究は誰かに手取り足取り教えてもらって何とかなることはないからなー
そりゃ修論は教授が実質書いてくれて学生はタイプ打ちだけwってこともあるし
博論ですら二人羽織で書きますた〜質問あったら後ろのおっさんに聞いて〜て院生も多いけど
その先の将来ないよ?
0258132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:56:20.45ID:DvtsAaFa
此処にいる人たちは研究室に所属したことがないのかな?
独学では無理だという言葉の意味を履き違えてる
0259132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 14:06:00.26ID:Z37dxCS5
>>258
研究レベルで独学するのは困難という話と
ハーツホーンを独習できるかどうかという話は違う

くらいがわかる程度には研究やってる
0261132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 15:24:52.88ID:hBtRgkOS
>>256
そりゃ、ハーツホーンだけで代数幾何を研究することはムリ。
可換環論による代数幾何より代数解析の方が色々な点で面白いと思うけどね。
独学は、代数解析の方が遥かに大変だよ。
代数解析は代数幾何だけでなく、関数解析とかも必要だしな。
まあ、代数解析を独学する価値は十分あると思うけど。
0262132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 15:30:57.11ID:hBtRgkOS
>>260
本当に、基本的には、全部一人で本や論文は読むことになる。
昔は工学部の人も数学書(解析関係)を読んでいたようだしな。
それから数学科の教授になった人もいるようだし。
0263132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 15:34:35.54ID:oPwpM0Sy
>>262
元々はハーツホーンを読むとういう話をしていたんだ。院生なら普通に研究室のセミナーに発表するし、そこで突っ込まれて鍛えられるのはあたりまえだろ。
工学部の話なんか関係ない
0267132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 16:17:25.81ID:EsVUdUoc
読むだけだったら中学生でもできるだろw大して難しい言葉遣いはないしw
0268132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 16:25:28.02ID:Z37dxCS5
>>266
こっちは
【専門書】数学の本第80巻【啓蒙書】
だから雑談でもいいかなとw
過去レス見ても雑談ばっかで本の話は少ない
0269132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 16:33:56.92ID:hBtRgkOS
>>267
深海に溺れるように学習するような状態の中で、
研究に必要な知識が身に付いたりすることがある。
研究能力と本を読むこととは全く別の話。
0271132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 18:05:15.47ID:Z37dxCS5
中学生が意味もわからずハーツホーンを最初から最後まで字面だけでも読めたら
なんかの才能あると思うw 数学の才能かどうか知らんけど
俺は分野違いのわけわからん本は2,3ページで眺めるのも限界だわ
0272132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 18:09:24.62ID:Z37dxCS5
TAやってると後半は何も意味わからず板書を写してましたって学生見るけど
まあ凄い精神力だなと感心するわ
答案もボロボロだけど単位を通してやってる教授のメンタルの強さも尊敬してますw
0273132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 18:14:00.24ID:zd2qpb8E
講義って講義中に理解できるに越したこと無いだろうけど、単語とかトピック覚えるためだけに使うのって頭悪い使い方なんかね?
0276132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 19:31:27.74ID:KQ9gqOzm
そりゃ、数学科の奴らは童貞ばかりだから
変なんだよ
0277132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 19:55:20.77ID:1ABvel+n
なんで物理板って痛い人が多いの?
なんで化学板って痛い人が多いの?
0279132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:21:45.79ID:rbYWk2ZI
俺が学部教養課程の年齢の頃には結構ヒューリスティック連呼が流行っててグレブナー基底絡みの代数幾何の入門書が紹介されてたりしたけどね。

理系でも東大でもないけどね俺。
0280132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:29:20.31ID:KQ9gqOzm
代数幾何学なんてIQ165ないとムリだろが
ホモロジー代数でさえクソ難しいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況