X



トップページ数学
1002コメント325KB
高校数学の質問スレPart398
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0687132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/27(木) 23:54:47.09ID:Kfv1BSwi
>>685
何が分からないのかもっと詳しく説明してもらえませんか?
0691132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:09:20.86ID:bIj9d5AQ
ID:+2u3pnJ5
君ってさぁ、恋人も友達もいないでしょ?
だって頭悪いし、周りに迷惑なだけだからwww
0700132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:22:13.54ID:bIj9d5AQ
スレタイに「高校数学の質問スレ」とあるのに、>>681の愚問でマウント取った気になれる馬鹿さ加減。
みんな失笑してるのに、本人だけわかってないらしい。>>693の邪魔になってるんだよ。
0705132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:31:22.21ID:8oB+ZXG/
>>685
(1)から x_0=(3-α)/αだから
αの方程式 (3-α)/α=-4(9α+8) を解いて(2)の条件を満たすαを求めればよい。
両辺にαをかけて 3-α=-4(9α+8)α これより  
3-α=-36α^2-32α 
よって 36α^2+31α+3=0 これより左辺を因数分解して
(4α+3)(9α+1)=0 。よって α=-3/4 または -1/9。
このうち (2) を満たすのは  -3/4
0710132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/28(金) 05:00:33.61ID:DBWwPRcb
>>705
ありがとうございます
因数分解が解の公式使っても解けなかっただけでした…
計算力不足ですね
0711132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/28(金) 06:41:25.60ID:mFu/Vzba
「ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能である」という命題が証明可能であることを示せという問題がわかりません
劣等感さん教えてください
0723132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:21:35.74ID:52pQfOLA
ネットで調べたり参考書見たりで調べたけど
(1)y=
までしか分からなかった…
0725132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:51:45.75ID:52pQfOLA
アドバイスありがとうございます!
合ってるかな…

2点(0,9)(1,4)を通る直線。

9=b
4=a+b

a=-5,b=9

よって、直線の式は、
y=-5x+b
0727132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:03:32.83ID:AzbeqIIK
>>725,726
無茶な暗算は間違う元ですし、
そもそもこの問題においてBを求めるのは暗算はどうかと思います。

丁寧に計算してもぱっぱと暗算しても正解であれば貰える点数は同じなのですから、
もう一度丁寧に計算してみてください。
傾きが-5ではx=2ですでにyはマイナスに突入してしまいますよ。
0729132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:22:43.48ID:sbXot2gN
積ABが100A+Bを割り切るとき、Aは100A+Bを割り切りますか?
細かく説明してください
0730132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:25:12.45ID:AzbeqIIK
>>728
よく問題文を読みましょう。
Bのx座標を4とするとかいてありますね。
B(1,4)のx座標は4になっていますか?
0732132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:55:22.52ID:AzbeqIIK
>>731
はい、あってます。
あとB(4,1)をy=4/xを用いて求めたことをしっかり記述したほうがいいですね。
計算間違いを防ぐというだけではなく、今回の問題では必要だと思います。
0734132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:03:27.63ID:1XTwIlaG
>>733
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ
0735726
垢版 |
2019/01/02(水) 19:03:31.00ID:52pQfOLA
ありがとうございます!
(2)は、
https://i.imgur.com/QawkyVK.jpg

途中で止まってしまた
これで良いんですか…?;
0736726
垢版 |
2019/01/02(水) 19:04:46.21ID:52pQfOLA
>>733
自覚してましゅ…
0737132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:13:14.75ID:AzbeqIIK
>>735
そこまではあってますが、連立の意味を考えましょう。
連立させるということは直線lとy=4/xのどちらも満たす領域を求めることだと認識しているでしょうか?

続きの式変形ですが、同じものに同じものを掛けても両者は同じですよね。
これを使えば、二次方程式の形に直せませんか?
0739132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:43:53.45ID:AzbeqIIK
>>738
はい、あってます。
「A≠Bより」などと書くx=4を脱落させる日本語も大事にしてください。
逆に「解の公式で」は書いたらダメということはありませんが、書く必要はないです。

たすき掛けで求められたらもっといいですが、焦ったときに解の公式を迷わず使うということも大事なのでこれでいいです。
もっと余裕が出てくると、B(4,1)を通るので2x^2-9x+4は(x-4)を因数に持つことに気づけるので、
前者を後者で割り(x-4)(2x-1)=0とできるようになったりします。
0740726
垢版 |
2019/01/02(水) 20:02:10.63ID:52pQfOLA
凄いですね!数学の神ですね!!
これで同じ様な問題は解けると思います!
ありがとうございます。

あと、(3)の問題ですが、高さは4で、底辺はABにして解く方法ですか?
ABの求め方が分からないです;;
0741132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:44:11.70ID:AzbeqIIK
>>740
すごくないし、神でもないです。
いきなり問題をやらずちゃんと基礎をやって、それを何も見ずに再現できるようになったうえで、
問題を基礎の確認に過ぎないという姿勢でやっていけば誰だってできるようになります。
数学に時間をかけているしすぐと答えを見たりしないでうんうんうなっている割にできるようにならないという人は、
基礎をしっかりやらずいきなり問題に取り掛かる人が多いです。
この方法だと、一時期勘のようなものが鋭くなるだけなので、毎日続けないと急速にこの勘のようなものが鈍りできなくなります。

さて、(3)ですが、三角形の面積は、(1/2)底辺×高さです。
小学生の時に習ったことと何も変わってません。
高校で習うことは、斜めと角度で高さを求めてそれをいろいろ式変形して出てきたものだということをちゃんと念頭に置いてください。
さて、角度が分かるところがあるでしょうか?
なければ徹底的に(1/2)底辺×高さで求められる部分を探しましょう。
大きく求めて余分な部分を引くというのは数学全体で見ても重要な考え方の一つです。
(1/2)底辺×高さはx軸だけが底辺になるとは限りませんよ。
0743726
垢版 |
2019/01/02(水) 21:13:01.03ID:52pQfOLA
基礎が大事なんですね
でももう時間がもう1ヶ月も無いです/(^o^)\
教えてくれて感謝です。。
0749132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:25:24.34ID:AzbeqIIK
>>742
台形と思っているところの角の数をもう一度数えてみましょう。
本当に台形、すなわち四角形ですか?

こういうのはやるべきことを頭の中で省略しようとせずにやれば本当に簡単なんです。
(0,9)には何も名前がついていませんよね。
ついていなければ自分でC(0.9)とでも置くんです。
この手間を惜しんではいけません。
そして小学生に戻って(1/2)底辺×高さで求められる部分を考えましょう。
ヒントは>>741のラスト2行。

これが出来たら先ほどの求め方の何がいけなかったのかも考えて、
本当の台形からいらない部分を引いて求める方法でもやってみましょう。
本番では慌ててしまって常にベストの方法が出てくるとは限らないですから、
人から見れば「なんでこれがわからないのにこれに気づくの?」といわれるようなことも武器になりますからね。
0751132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:54:17.77ID:AzbeqIIK
>>750
いえ、あってますよ。

もっと簡単な方法がないか探してみましょう。
三角形から三角形を引くだけで求まります。
0752726
垢版 |
2019/01/02(水) 23:55:18.82ID:52pQfOLA
>>751
△OCB-△OCAですね!
https://i.imgur.com/QQ036jQ.jpg

長い時間、丁寧に教えて頂いてありがとうございました!
また宜しければご教示お願いします。
0753132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:21:23.24ID:v8yZgE4S
>>752
はい、そうです。

最初は丸投げかと思いましたが、くらいついてきてくれたのでお付き合いしました。
頑張ってくださいね。
0755132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/03(木) 08:13:35.32ID:P4uP+PTK
>>752
それぞれに計算してしまっているけど底辺は同じだから高さの差を求めればいいんだぞ
この問題ではそれぞれに計算してから差を求めてもミスはあまりないだろうけど
例えばそれぞれの高さが12.7と2.7で差が10とかだった場合、それぞれに計算するより差を求めて計算した方が簡単でミスする可能性が少なくなると思う
0757132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:46:44.84ID:UOTxhusP
「確率」
https://screenshots.firefox.com/tD4CcvITPTSuksDw/economic-fortune.com
2018年末ジャンボ一等が当たる確率
2018年が毎年無限回やってきます

@1枚を2000万年間買い続ける
A100枚を20万年間買い続ける
B2000万枚を今年だけ買う
計算式上も答えも3つとも同じになるのと考えてよろしいのしょうか?
例)@の場合 1-(1-(2000万分の一))^(2000万) ≒ 63%
0758132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:51:31.89ID:rfvCjtwb
式の書き方なんだけど、
a=(b+c)^2 ⇔ a=b^2+bc+c^2 ⇔c^2=a-b(b+c)
とういう書き方ってしてもいいのですか?
式を整理しながら解を求めていきたいんです。

日本語で『整理すると』がありますが、連続して使用するのは不恰好なので....
0759132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:52:31.41ID:9wtPVJ3r
いいですけど、普通に並べて書いちゃダメですか
なんかアホっぽく見えるんですよね
0760132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:53:21.60ID:rfvCjtwb
>>758
a=(b+c)^2 =b^2+bc+c^2 ⇔c^2=a-b(b+c)
項の移動がないのでこれで良かったですね

項の移動があるときはどうすればいい?という質問です
0766132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:14:50.43ID:LWpMxJp+
一辺が1の正方形の土地を4等分するとき必要になる仕切りの長さは最小でいくらですか?
2よりも小さいらしいです
0768132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:03:21.10ID:gJQg8PJx
>>765
気持ち悪いは当人の感覚だし自分の心に聞けよ
何も書かず式を並べるのでなく⇔を書きまくるデメリットは、
・同地変形の意味を誤解して使ってたら減点される
・手間
0769132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:22:31.23ID:acZnY7bs
6つの整数がある。この6つから異なる5つを取り出し、和を求めたところ、和が偶数になったのは4組。6つのうち奇数である個数は?

整数の和が奇数にかるのは奇数の整数が奇数個含まれる、という知識しかわからなくて解き方がわかりません
0771132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:06:33.06ID:hg+aKwUJ
表を作ってしらみつぶしにするのが一番簡単。
奇数0個だと5個選んで和が偶数になるのは6通り
奇数1個だとこれを除く場合だけなので1通り
奇数2個だと奇数2個とも含む場合なので4通り
奇数3個だと奇数2個だけを含む場合なので3通り
奇数4個だと奇数4個とも含む場合なので2通り
奇数5個だと奇数4個だけを含む場合なので5通り
奇数6個だと0通り。
0773132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:40:55.50ID:vj99rVXE
>>772
ぱっぱらぱーのおまえのレベルにあってない問題をやってどうする
馬鹿なんだから数学やめろ
0774132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:41:56.42ID:H2FFTYS5
>>769
6つから異なる5つを取り出す方法は6通り。この6通りのうち4通りが偶数なので残り2通りが奇数。
よって6通りの総和(30個の数の合計)は偶数になるが、この総和には各数字がちょうど5回ずつ登場するから、もとの6つの数の合計は偶数でなければならない。

もとの6つの数の合計(偶数)と、取り出した5つの数の合計との差が残った1つの数そのものとなる。
5つの数の合計は4通りが偶数で2通りが奇数なのだから、元の6つの数は4つが偶数、2つが奇数となる。
0777132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:18:51.38ID:PRqPwFTA
>>774
めっちゃエレガントな解き方やねぇ。感動した。
0778132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 04:05:14.31ID:zjrs14kJ
質問なんですが、

統計で
標本分散 V(x)= σ2/n

を証明する式


V(X~)=V((X1+・・・+Xn)/n)
   =V((X1)/n2+・・・+V(Xn)/n2)
   =σ2/n  標本平均の分散

ここで、各V(xn) ってなぜ母集団のσ^2と等しいのでしょうか?

確率変数Xnは単独の数値な気がしたのですが、、、
Xnは母集団から取り出すまでσ^2の分散を持つということでしょうか。
0780132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:03:24.97ID:eVKaOM0O
統計の本って、そこで母集団という言葉を使うんか
確率空間じゃないんだね
0781低学歴超変態食糞愛好家井口千明の連絡先:葛飾区青戸6−23−16
垢版 |
2019/01/06(日) 12:24:49.02ID:HlqGsCVU
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
0782132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:18:12.36ID:V/Q3oNSC
Cは積分定数、もしくは、Cは任意の定数
を英語で書く、もしくは論文とかでもかけるような英語
または、数学記号(論理記号)を使った表記で何があるのか教えてほしいです
∀C∈Rとか?分からないけど笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況