>>1はどうして “因子” の意味の定義が出来ないんだろう?
一般的な意味じゃない言葉遣いするときの注意書きのある文章なんかそこまで難しい論文じゃなくても学部生むきの教科書レベルでいくらでも見つかるのに。
そういう状況じゃなくても用語の定義とかしてる教科書なんか腐るほど見つかるだろうに。
例えば「関数fがUで微分かのうであるとは…が成立するときとする。」みたいな文章みつけてきてそれ真似してチョコチョコっと文章書き換えるだけじゃん。
「本稿においては…が…の因子であるとは…が成立するときとする。これは一般的な用語とは一致しないので注意されたい。」とか書くだけでいいのに。
もともとの “因子” もつかいたいなら “特別因子” とか “整式としての因子” とか別の用語作ってもいいし。
なんでそんな簡単な事が出来ないのかさっぱりわからん。