X



トップページ数学
293コメント139KB
数学を初めとした理系の学問と哲学について 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 03:10:23.11ID:xoGGPCWd
数学と哲学は(開)近傍にある、もしくは、そこに類似の学的構造がある
ということは無いのかと考えて、数学板にスレを建てました。

ピタゴラス、デカルト、ライプニッツ、ラッセル、ウィトゲンシュタイン、
ホワイトヘッド、フレーゲ、クリプキ、ゲーデル、パスカル、ベルクソン、
ブール、パースetc.と、数学者と哲学者と兼ねた人物が多かったり、
数学的思考⇔哲学的思考の間を行き来している人物や人々も多いのではと思い、
共に高度な論理性と抽象性が要請される点など、両者には共通の構造が
あるのか否かをここでじっくりと考えていきたいと思います。
0003132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 03:17:24.81ID:xoGGPCWd
>数学とは神の言葉ですか?

分からないですけど、少なくともデカルトやライプニッツは数学の完全性の保証人として
神を持ち出したというのはあります。ちなみに新井紀子先生の著書に「数学は言葉」と
いうのがあります。
0004132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 03:21:31.78ID:H+E9g/0V
数学と霊界はどっちの方が広大ですか?
0005132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 03:23:56.96ID:xoGGPCWd
濃度で考えていけばいいんじゃないんですか
ℵ3とℵ3なら、同じだと言えるだろうし。
0006132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 03:27:50.03ID:aNDPn9PL
最近は哲学者兼数学者みたいな人がいないようでつまらない
0007132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 03:30:18.15ID:H+E9g/0V
数学の世界というのは、心の世界なのでしょうか?
0008132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 03:37:16.05ID:xoGGPCWd
「オッカムの剃刀」は、
必要が無いなら多くのものを定立してはならない。少数の論理でよい場合は多数の論理を定立してはならない

というものだから、神や霊界、超越論的なもの(たとえば、カントの「もの自体」)などを捨象、棄却
する発想で、現代でも機械学習でこのオッカムの発想を導入し、学習がオーバーフィッテイングに
陥るのを防ごうとしているようだ。
0009132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 03:39:59.36ID:xoGGPCWd
>>6 そう思います。
>>7 「心の哲学」というものはありますが、「心の数学」は聞いたことないですね
0010132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 03:50:23.54ID:H+E9g/0V
尋常じゃないくらい頭が悪いのですが、東京大学理学部数学科に入りたいと思っています。
猛烈に努力をすれば可能でしょうか?
0011132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 04:03:28.94ID:aNDPn9PL
>>10
どのくらい悪いのか気になるけど、5年とか10年とかの単位で時間をかけていいなら可能性はある
0012132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 04:16:03.25ID:xoGGPCWd
認知科学者の苫米地英人は、数学だけで飛び級でイエール大学の博士課程と
カーネギーメロン大学で博士取っている。後者の大学は人工知能の研究で
有名な大学です。数学だとプリンストン大がイメージされやすいけれども。
AICの赤池弘次は東京大学理学部数学科ですね
0013132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 04:32:47.17ID:xoGGPCWd
「オッカムの剃刀」やゲンツェンの「カット除去定理」、「赤池情報量規準」に共通して
いるのは、一種の最適化であったり、最小化なのでしょう。最小二乗法もそのようで
あるし、疎行列や次元削減によるデータ圧縮も、非常に数学的な発想に基づいた
アプローチであるように思われます。複雑で錯綜した要素をシンプルなものに構造化、
もしくは還元する。
0014132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 05:07:31.01ID:H+E9g/0V
>>11
なんとか2〜3年で合格したいのですが無理ですか?
ちなみに白チャートすらあまり理解できません。
0015132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 05:14:27.53ID:xoGGPCWd
政府は17日に開いた未来投資会議で、大学入試センター試験に代わって導入される
「大学入学共通テスト」に、プログラミングなどの情報科目を導入する方針を確認した。
第4次産業革命を推進するうえで人工知能(AI)などを使いこなせるIT(情報技術)
人材は不可欠。将来的な不足が見込まれており、人材の育成を急ぐ。安倍晋三首相は
「AIやビッグデータなどのIT、情報処理の素養はこれからの時代の
『読み書きそろばん』」とした上で、「大学入試において国語・数学・英語のような
基礎的な科目として情報科目を追加し、文系・理系を問わず学習を促していく」と述べた。

高校では2022年度に、共通必履修科目としてプログラミングを含む「情報I」を新設する
ことが決まっている。今後は林芳正文部科学相が中心となり、22年度に入学した生徒が
受験する24年度の大学入学共通テストを目安に情報科目の導入に向けた検討を進める。
プログラミング教育の強化には、高度な知識をもつ教員の確保が急務だ。文部科学省の
調査によると、15年5月時点で情報科の担当教員5732人のうち、情報科のみの担当は
2割だった。
0016132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 05:15:55.44ID:xoGGPCWd
数学など他教科との掛け持ちは5割で、情報科の免許を持たないが特例で認められた
「免許外教科担任」が3割。文科省は各自治体の教育委員会に対し、免許保有者の
計画的な配置や、現職教員の免許取得などを促し、大学入試に対応できる教育現場の体制を
整える。

経済産業省によると、国内のIT人材は30年までに最大79万人不足する見込みだ。会議に出席した
フューチャー会長兼社長の金丸恭文氏は「AIを理解し、戦略的に活用する人材が決定的に
不足している」と指摘した。潜在的スキルを持つ統計学専攻などの大卒者は、日本の年間
4千人弱に対し、米国は2万5千人、中国は1万7千人と日本を上回っている。
0018132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:50:04.15ID:aNDPn9PL
>>14
頭のいい高校生でも1年から勉強を始めて3年で合格できるかどうか分からないレベルだから厳しい
0019132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:22:07.34ID:xoGGPCWd
統計の林知己夫も東京帝国大学理学部数学科卒。
データ改ざんばかりの世の中だけど。
0020132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/20(日) 01:16:22.79ID:5ubS5jCB
>>1
数学板の人らは、哲学書などあまり読まなそうだなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況