X



トップページ数学
1002コメント403KB
奇数の完全数の有無について2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0677132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:32:48.64ID:zUqADeOC
うむ。つまり、このイカサマ論文のカラクリはこうだな。
2b=18で1未満となるような関数fの式をわざと立てたのち、2b=18のとき最小であると嘘をつき、p≦1となるから矛盾というニセの結論を導く。
しかしこのようなイカサマなど学会では相手にもされなかろう。
0679132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:41:53.09ID:c5NHMj+S
>>672-673
2b-a>0ですから。

>>674
bについて単調減少なので、p>1の範囲で、bの最小値b=9のときの値p(b=9)が最大値値
になります。
0682132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:49:30.21ID:mIq4WS6j
>>679
もっというと、2b=18のとき2b-a>0ではない。
なので、あくまでも2b-a>0に限った議論をしていると言い張るなら、2bに18を代入しちゃダメ。
0684132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:58:23.98ID:0o1WRjr2
>>674を描き直します
定義域 b ≧ 9 が漸近線 b = a/2 をまたぐような場合は考慮しないのですか?
こうはならないとおっしゃるならその根拠を提示していただきたいです
>>679は回答になっていないと思います
0685132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:59:43.11ID:mIq4WS6j
>>683
そう言ってくると思いましたが、a=13のとき、yの素因数が2種類になるのでyは完全数になりえません。
なので、a=13という仮定は不成立です。
0686132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:33:25.70ID:SWfYHVwZ
もちろん証明は間違いだし、問題点の指摘に対して頑なに認めない困ったちゃんなんだけど
指摘する側にもたまにトンチンカンなこと言ってるのがなんとも
全体的にゴチャゴチャしてるのが悪いといえば悪いが
0687132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:39:29.74ID:c5NHMj+S
>>684
書いてあると思いますけど。
2b=c(p^n+…+1)
a=cp^n
2b-a=c(p^(n-1)+…+1)>0

>>685
yが完全数となるようなpの存在を仮定しているのです。
0688132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:45:12.08ID:0o1WRjr2
>>687
すみません言い直します
定義域が b≧9 となる理由です
完全数の場合 2b-a>0 ですから b>a/2 が必要でしょうが
ここの範囲に b=9 が入らなければその値を代入してえられた f の値は議論に使えないのでは?
0689132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:54:39.08ID:wf11n/nP
放置すればいいのに、俺が間違いを認めさせた、というしょうもないことに拘るヤツ多すぎw
0690132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:54:53.48ID:mIq4WS6j
>>687
ですから、a=13の場合にはそのようなyは存在しません。
完全数の存在しない条件から矛盾を引き出しても証明にはなりません。
0692132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:25:25.55ID:c5NHMj+S
>>668
そのようなことは言っていません。

読んでないのに意味不明なレスをするのが多すぎ。
何が目的なのだろうか?
0693132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:26:36.44ID:AXisBAfP
aが変数だったり定数だったり、pが変数だったり定数だったり

日によって違うのは高木氏の生理現象かなんかか?
0694132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:30:45.04ID:QjHxB5DT
証明の本質的な間違いはbの単調増加な関数となる範囲に9が含まれるかどうかの議論であって
aとかpが定数とか変数とかは文字を変えないのが不親切ってだけでそこまで関係ないのでは
0696132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:43:53.67ID:QjHxB5DT
1から10まで詰めていって、本質的に間違いがあるところ、つまり何回か指摘されてるb=9が入るかどうかの話までいくと
そこは本質的な間違いで誤魔化せないからなのか、スルーして
同じような指摘や誤魔化せそうな指摘をしている人間に1から説明し出す
そして10までたどり着いて本質的な間違いに来たら
また1に戻る…

わざとやってるなら相当悪質
自分自身でも間違いのあるのは分かってるんじゃないのか?どうしてそこまでして正しいことにしたいのか
0697132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:46:47.72ID:QjHxB5DT
あ、スマン
やっぱり変数と定数の違いはそれなりに大切だね
意図的に乱用してるように見える
0698132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:48:14.76ID:AXisBAfP
簡単だよ、間違いを認めたらこれまでの3〜4か月が無駄になることが怖いんだよ。
これは高木氏自身も言及してるし。
0699132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:48:23.79ID:PIo5S6o2
>>696
1から9であり、そのとき10なんだからわざとやってるに決まっている。
0700132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:49:17.28ID:QjHxB5DT
>>695
bの関数として見たときの単調減少な関数な話なんだから
その時の動かしてるbとは無関係の定数だよ
勝手にbの値を代入しないこと
0702132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:50:38.41ID:x94NRw/m
本人が間違いを認めようが認めまいが、社会が正しいと認めなければこの論文に価値はないまま
0703132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 00:08:29.38ID:KxgXPYIC
>>702
負け惜しみはいいよ。

後は、数学コミュニティ?や科学ジャーナリズムがその正当性を評価すれば
いいだけのこと。
0705132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 00:17:00.56ID:Qq0x3fbY
>>703
何か間違ったこと言ったか?俺はこの論文が正しくないとは一言も言ってない、もちろん正しいとも言ってないが
正しいか正しくないか、最終的に決めるのは一般多数の社会だからな
0706132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 00:19:02.14ID:NWxujXw7
たった3-4ヶ月式いじりしただけでこの問題を解決できただなんて、早稲田はやっぱ自信に満ちあふれてるな
0708132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 00:55:30.09ID:npMVN4qL
高木くんが人格攻撃を始めたり、議論を振り出しに戻そうとしたり、根拠もなく正しいとだけ言う場合はいよいよ反論できなくなったことを示している
生温かく見守ろうじゃないか
0709132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 01:04:52.28ID:hYPoi2OP
正負と根拠の話はやっぱいいや

>式Eから
>p=1+(a-c)/(2b-a)

これ、やってることが以前問題になったp=pじゃん
ダメだこりゃ
0711132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 06:01:44.07ID:ZQpUCsTb
>>707 2b-a>0であることは>>710氏の指摘するように、
>>678の2頁13行目の「a(1+p+p^2+…+p^n/2p^n)=b」から導けると思います。

>>659 >>706 早稲田大学への誹謗中傷はやめましょう。
オボちゃん事件を思い出しますが…(-_-;)
0712132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 06:22:17.19ID:ZQpUCsTb
>>657
>全て自分で証明するということにしているのでそうなっています。

そこが証明できていたらもっと評価したいんですけど、
証明が与えられているとは言えないんです…
0713132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 07:16:54.92ID:/DsSvgUE
>>711
早稲田大学は素晴らしい大学と思いますよ。
まあどんな所にも悪人というものは居るものですね。
0715132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:11:16.29ID:H9W3Gi8S
そりゃ論文の捏造を見て善人と評する者はおるまいて
ここの論文がどうかは知らん
0717132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:38:49.81ID:5Q2/+5I9
715ではありませんが、何故見てないとわかるの?

他人を盗聴盗撮して監視してるんですか?

だとしたらとんでもない悪人じゃないですか。
0720132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:46:25.76ID:ppkWh4Mj
よく聞く大学の大先生に難問を「解決」したって論文送ってくるやつ?
0722132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:51:25.74ID:kdH8GX9v
ログインはできるの?
0725132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:02:16.28ID:5kHhgY2k
ふと物理板を見てきたら、こいつと同じようなのが複数いて驚愕したわ

こっちはこいつだけだからまだマシだな。
0727132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:23:14.65ID:xhJsjzCg
まともに数学教育受けてないのに数学できた人ってラマヌジャンくらいだからな
こいつは自分のことをラマヌジャンだと思い込んでるだけ
0729132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:38:52.66ID:hYPoi2OP
アスペかよ

本人が言った言わないの話ではなくて、こちらがどう感じるかどうかの話だろ
0732132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:59:11.46ID:26k/eia7
>>725
前提条件にA⇒Bが入っていると
¬A が出てきた時点で矛盾とかいう論法をゴリ押ししてて笑った
0733132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:05:55.63ID:KxgXPYIC
証明が私個人でなされたものかどうかは、5chのログを調べればいいだけ。
今日もテレビの番組予約が私が部屋にいなくなっている間に変わっていた。
PCにも何かしらの操作を加えているかもしれませんね。勝手に。

テレビで個人攻撃したり、どちらが厚顔無恥なのか?
0734132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:08:27.27ID:KxgXPYIC
それから、何度も計算間違いをしましたが、そのうちの一部は勝手に人の仕事を
改竄し、計算結果を変える人間がいたからかもしれませんね。
0735132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:13:45.53ID:Vs5+gQRQ
>>732
それならまだマシ
A⇒Bと¬BからAが矛盾と言ったりAともBとも関係ない¬Cをいきなり持ち出して矛盾と言ったり
とにかくやりたい放題
0739132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:33:15.56ID:7NgUf/Gw
やっぱ思考盗聴とか集団ストーカーとか、そういうの信じちゃう方ですか?
0740132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:46:06.18ID:KxgXPYIC
>>739
普通に部屋が盗聴されていてテレビの生放送で私の発言にリアルタイムで反応
されるぐらいだから、完全に盗聴自体はされている。
0742132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:46:38.98ID:KxgXPYIC
The word Mrs. Watanabe produced by Yankee Americans is not anything other
than an insult to Japanese.
0744132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:53:30.85ID:KxgXPYIC
>>741
日本語は読めないのですか?当然学者ではないので正確無比な
英語を書くのは難しい。
0749132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:15:21.80ID:ZGIEX3Wq
>>740
うわ、最悪ですね。
ちなみに何という局の何の番組ですか?もし本当なら普通に犯罪行為なのだ、訴えるべきだと思います。
0751132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:42:33.09ID:hAul0Y61
・ 英語ができないことの言い訳に「自分はプロではないから」という論法を使おうとするも、
  英語はバカでもアホでも書けるという事実により論破される。

・「正確無比な英語」という極端な言い方をすることで、「多少間違っていてもしょうがない」という
  逃げ道を用意しようとしているが、こいつの英語のおかしさは多少どころではないので問題外。
0753132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:05:01.58ID:4D/MxjLv
「それは私の論文が完全に正しいからです(キリッ」
0756132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:31:14.94ID:1k6h4nlJ
もうさ、どっか適当なとこに投稿しちゃえばー?
ここにはもう反論者も賛同者もはいないよ
0757132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:45:29.15ID:78M5o+iR
Y := { (p,a,b) | p,a,b は 完全数 y によって定まる自然数 }
X: = { (p,a,b) | p,a,b は C を満たす実数 } ←木氏は微分法を用いたので実数にしておく
明らかに Y ⊂ X である
氏は X を舞台にして矛盾を導いたということのようだが
X\Y の元で矛盾を導いても仕方なくね?
0758132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/28(土) 03:03:12.20ID:5RdgAzjX
それも死ぬほどやったけど、高木君は早稲田でそんなんやってないみたいだから理解できないよ
0759132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/28(土) 05:52:55.89ID:sPJ3SzID
書いた当人が理解しなくても構わない
数学をちゃんとやった者なら理解できる
0760132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/28(土) 06:00:12.83ID:H85zetdN
反論者がいなくなったのは、まあ数学的な反論は出尽くしたからだろうな
今は高木くんが指摘された数学的ミスを修正するでもなく放置して、正しいから正しい論を唱えるだけになっちゃったからね
本人も正しいと言ってるのはポーズだけで多分どこに間違いがあるのかは明確に理解してるだろうから無事解決、win-winだろう
0761132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/28(土) 10:15:52.43ID:4+tPcB/I
>>757
>X\Y の元で矛盾を導いた
が分からない。
X の元で矛盾を導いたではないのですか。
0762132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:44:51.69ID:As288SZ9
>>757
高木氏は、yが完全数という条件の元で奇数であるという仮定をすることと、奇数の完全数を仮定することの区別が理解できてないみたいですよ。
0763132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/28(土) 12:27:43.38ID:4+tPcB/I
私はpk、qk、nを任意に与え、奇数の完全数yが存在するのであれば
奇素数pが存在すると仮定しています。
0765132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/28(土) 12:40:06.19ID:c4m6+hED
前もちょっと思ったんだけど、なんで論文(笑)に書いてあることと、ここで言ってること違うの?
0766132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/28(土) 12:48:14.70ID:As288SZ9
そうそう。

ここがかなり大事なところだと思う。

pk,qk,nを任意に与えるということは、yが完全数ではない場合があるということである。

だけど、高木さんはyは完全数である前提で話を進めてる。
これは完全数の定義式から話を進めていることから明らか。

これはyが奇数だと仮定しようがしまいが起こっていることで、

推論に矛盾が生じているから、結論も矛盾したものになる。

というのは理解できる?
0767132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/28(土) 13:04:30.78ID:f/Ddcg75
理解できてないからドヤ顔で(笑)を公表しておけるんでしょ
0768132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:04:12.42ID:xphWPD4b
>>639 昨日、暇があったので、三頁第四段落の
「p>1のとき、2b-a>0であるから…」以降の文章を解読してみましたよ。

この後に5つの不等式が並んでいて、その下に
「式Fの左辺の符号は正になる」とありますが、
これは「式Fの左辺【の∂f/∂bの係数】の符号は正になる」ということが言いたいらしいです。
そしてそれは、5つの不等式の一番上にある「(2b-a)(n+1)p-2bn>0」のことに他ならない。
つまり、証明すべき命題を一番最初に持ち出してるんです。
逆に一番下の不等式が、p>1の下ではほぼ自明な不等式。
結局、自明な式を最初に書いて目標となる式を最初に書くのが普通なのに、
ここでは逆に、目標となる式から自明な式を導いているんです。
普通の感性の人は、下から上に読んでいく必要があります。

一番下の不等式から一番上の不等式を導く際にも、そこで用いている操作の説明が不足しているので、
読者がその正当性を理解するのは容易ではないんですが、
5番目⇒4番目は、高校レベルの数列を知っていれば導けます。残りは簡単な操作です。
尚、第四段落の冒頭の「2b-a>0であるから」は、
本来1番目の不等式と2番目の不等式の間にあるべき説明です。
0769132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:04:58.48ID:xphWPD4b
>>646の意見に高木氏の立場に立って反論すると、
「(2b-a)(n+1)p-2bn=0が成立するのはp=1の場合だから、
p>1であることを前提にする限りは考慮する必要がない」ということになります。

但し、>>688の疑問は解消されていません。
結局、p=1+(a-c)/(2b-a)を一次分数関数のように取り扱った場合に生じた問題点が
多少複雑化したとはいえ、本質的には解消できていないと考えられます。
0771132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:07:31.62ID:xphWPD4b
>>768 訂正。

×「結局、自明な式を最初に書いて目標となる式を最初に書くのが普通なのに」
〇「結局、自明な式を最初に書いて目標となる式を最後に書くのが普通なのに」
0772132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/28(土) 15:13:06.53ID:4+tPcB/I
>>766
だから、yが存在するのであれば、その因数であるこの論文で定式化されている
pが存在しなければならない。だがしかし、p≧5の奇素数は存在しないことが示される。

こんな簡単な内容を理解できないのが意味が分からないし、変な文系は
食って掛かってこなくていいよ。
0774132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/28(土) 15:20:44.96ID:4+tPcB/I
>>768
その指摘を受けて訂正はしています。

>>688
p>1の範囲で、pがbの単調減少関数ですから、bの最小値であるb=9の場合に
pが最大値になることからp≦1+(a-c)/(18-a)としています。
当然bはb≧9の範囲を動くことができるのですから、2b-a>0を満たすとしながら
18-a>0と18-a<0の場合分けが必要になります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況