X



トップページ数学
1002コメント625KB
小学校のかけ算順序問題×18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:14:34.52ID:tqI09icU
過去スレ

5皿ある。3こずつ林檎がのっている。で5×3は駄目!?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1292334048/
小学校の掛け算の問題
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1352103411/
小学校の掛け算順序問題スレ その2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1359634975/
小学校の掛け算の問題×2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/math/1385801318/
小学校の掛け算の問題×3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1396571127/
【掛け算順序問題】小学校の掛け算の問題×3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1407702179/
小学校の掛け算順序問題×7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1414236623/
小学校の掛け算順序問題×8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1418824521/
小学校の掛け算順序問題×9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1426408344/
小学校の掛け算順序問題×10
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1438899042/
小学校の掛け算順序問題×11
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1448088399/
小学校のかけ算順序問題×12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1455117769/
13×小学校のかけ算順序問題
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1464502668/l50
小学校のかけ算順序問題×14
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1478907216/
小学校のかけ算順序問題×15
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1484458619/
小学校のかけ算順序問題×16
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492507262/
小学校のかけ算順序問題×17
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514083738/
0759132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/12(月) 03:51:33.55ID:OmPXJesZ
>>757
>「n=180」を「n=Integer.parseInt("180")」やら「n=atoi("180")」と
>して認識しているのは君くらいのものだし

ほら、理解できていない。「評価」は式を解釈するとき要るもので、
式の中に「評価」を書き込む必要はない。書き込んだとしても、その
書き込まれたものもまた式の一部であって、それ自体「評価」を要する。
君の .parseInt や atoi は、上に説明した「評価」ではありえない。
鈍過ぎるな。

>「二項演算」の「二項」が「数字」を考慮する必要がある概念なのかね?

「二項演算」とは、2変数関数を間置記法の数式で表現する形式のこと。
数を表す文字列2個の間に演算子を並べた形式の数式または演算子が表す
2変数関数を指す。本来は、数式のほうを「二項演算」と呼ぶべきだが、
これが数式を指すのか関数を指すのかについては、歴史的に用語の混乱がある。
0760132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/12(月) 03:51:56.00ID:OmPXJesZ
>「a×b、ここでa=13,b=155」とすると「13×155」となるわけだが、
>この「13」「155」の「数」の個数はそれぞれどうなるんだ?

「13×155」に、前記にならって全ての演算子と括弧を書けば、
「(1|3)×((1|5)|5)」となる。この式は、5個の数字と4個の演算子からなる。
「×」は2個の引数をとって「( )×( )」の形式となっており、
この「2個」が二項演算の「二項」に対応する。括弧の中の部分式が何個の
数字や演算子を含むかは、二項演算が「二項」であることと関係がない。

>「y=3x-2」と「x=a+2」で「y=3(a+2)-2」とすることは
>「代入」ではないということだなw

そりゃ、変数には、定数以外にも一般に数式が表す値が代入できるだろうよ。
ともかく何かを言おうとして、自分でも意味不明なことを書いてないか?

ちなみに、前の説明をちゃんと読めば既に書いておいたが、
「n=なんたら」という式は、右辺を「n」へ代入するのではない。
数が思考の中にしか存在しないのと同様、変数もまた思考の中にしか存在しない。
端折らずに説明すれば、数式の部品としての変項「n」が表す変数nに
右辺の数式が表す値を代入しているのだ。

>「a×b」という数式は「ひとつの数」から構成される
>Yes/Noで明確に答えてくれ

「構成される」を定義してから聞け、馬鹿。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況