X



トップページ数学
1002コメント351KB

分からない問題はここに書いてね438

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0427132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:11:14.58ID:NQmNhB8q
>>426
実験により変えたときの確率は2/3になるということが確かめられています

崩壊しましたね
0428ミスタイプ修正
垢版 |
2017/12/06(水) 22:13:17.09ID:psDitJsN
Kernel of Hー>Kernel of f
0430132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:22:03.62ID:NQmNhB8q
>>429
それは確率ではありませんよ
変えた時に出た回数/全体の試行回数=Pとしときましょうか
大数の法則により、試行回数を増やせばPは確率2/3に収束することが示されていますが、試行回数が十分でない時にはPは確率と同じ値にはなりません

試行回数が増えてきたらちゃんと2/3になってるじゃないですか
0431132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:23:01.80ID:EYGSXoHu
3つのドアがあります。あなたは無作為にドアを選びます。あなたは当たりのドアを知りません。つまり
(当たりのドア,あなたが選んだドア)の組み合わせは、(A,A),(A,B),(A,C),(B,A),(B,B),(B,C),(C,A),(C,B),(C,C)の9通りあり、いずれの確率も均等に1/9です。
このうち、(A,A),(B,B),(C,C)の3通りでは、選び直すと必ず外れを引きます。また、それ以外の(A,B),(A,C),(B,A),(B,C),(C,A),(C,B)の6通りでは、選び直すと必ず当たりを引きます。
以上のことから、選び直すと当たりになる確率は6×1/9で2/3となります。
0432132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:23:26.53ID:zFmWrB5N
論理的に>>400を打ち負かせる者はおらんのか?
0433132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:25:46.15ID:lCllqz4T
Im(f)はHの部分群
|H|はn:=|Im(f)|の倍数
nと|G/Ker(f)|=|G|/|Ker(f)|は等しい
|G|=n|Ker(f)|とnは互いに素
n=1
Im(f)={e}
Ker(f)=G
0434132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:26:01.51ID:NQmNhB8q
>>432
1+1はゴジラでないことを示せ、と小学生に屁理屈垂れられた時、あなたなんて答えますか?

難しいですよね、意外と

そういうことです
0435132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:26:21.16ID:zFmWrB5N
>>430
君はクイズ勝負というものが全く分かっていない
どこの世界に高級車が景品の時に何回もチャンスくれる
ところがあるのか?
0436132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:27:09.70ID:pqeqk1Uf
>>426
くだらん
0437132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:30:54.09ID:NQmNhB8q
>>435
あなたは自分が宝くじで3億当たらなかったからって、詐欺だ詐欺だとほざくような人なんですか?

確率0%じゃないか!って
0438132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:38:03.72ID:tdXW3h6p
ガウスやオイラーやアルキメデスの脳内はどんな感じなのでしょうか?
やはり、凡人には到底理解できない構造になっているのでしょうか?
0439132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:38:36.15ID:zFmWrB5N
>>431
これも全く分かっていない
変更後の確率を3分の2に持っていくには最低9回の勝負が必要になる
高級車を賭けている主催者側が同一人物に9回もチャンスをくれるわけないだろ
0440132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:39:38.71ID:NQmNhB8q
物理板がつまらなくなってきたのでちょうど良かったですね
こういうの楽しいです
0444132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:45:38.53ID:tdXW3h6p
自殺をしたら地獄に落ちるのだろうか・・・・・?
気になる・・・・・。
0445132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:46:11.16ID:zFmWrB5N
『挑戦者は2つのドアを同時に開けることはできないので
1つのドア選択後の残りの2つのドアが当たる確率が
3分の2になることはない』

これに早く反証を出しなさい
0448132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:49:06.23ID:zFmWrB5N
>>447
自分の言葉での説明はギブアップかね?
0449132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:50:24.90ID:zFmWrB5N
ほかの方も反証をお待ちしております<(_ _)>
0452132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:53:48.61ID:bFLTO55n
誰がどう反証したかより事実の方が重要ですね

確率というものを理解されてない方に確率の説明をするのは大変骨の折れることですので、まず高校数学から勉強されてはどうでしょうか?
0453132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:54:52.80ID:NQmNhB8q
1+1とゴジラ比較されたら、もうどうしていいかわからないですよね、正直(笑)
0454132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:54:55.62ID:zFmWrB5N
>>451
もう少し詳しく
ドアの確率って具体的に何?
0455132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:56:46.34ID:NQmNhB8q
>>454
2つドアがあった時にそれぞれのドアが当たる確率ですね

今回のドアは当たる確率の異なるドアが2つあるわけです
0456132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:00:18.61ID:EYGSXoHu
それより先に、ドアを2つ開けないと確率がわからないことを論理的に証明して見せてよ
0458132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:03:27.38ID:bFLTO55n
まぁ自分は何の根拠も示さず、「反証されないから正しい!」ってのはオカルトの常套手段で、特に陰謀論者や超能力者がよく使ってるね
0459132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:03:36.05ID:NQmNhB8q
>>457
どちらのドアも1/3なら、足したら1ではなくなってしまいますね

どうするんですか?
0460132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:04:35.58ID:NQmNhB8q
ちなみに、モンティーホール問題の本質は、「新しく選び直す」ではなく「変える」ということなんですよ

ランダムに選び直すなら、当然確率は1/2になります
0461132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:05:25.76ID:zFmWrB5N
挑戦者が2と3のドアを同時に選択しない限り
2と3のドアの確率が3分の2になることはないでしょうと
ずっと言っています
0462132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:06:01.20ID:NQmNhB8q
>>461
どちらのドアも1/3なら、足したら2/3になって、1ではなくなってしまいますね
どうするんですか?
0463132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:07:13.21ID:zFmWrB5N
>>459
自分で選択した3分の1があるでしょう
君は論理が弱いのでは?
0464132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:08:09.92ID:NQmNhB8q
>>463
自分で選択した1/3、モンティーが取り除いた後に残ったドアの1/3

ドアは2つしかありませんね
0465132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:08:12.87ID:zFmWrB5N
論理学は確率論を打ち砕けるか?
現在挑戦中!
0467132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:10:38.21ID:NQmNhB8q
>>465
論理学に興味があるんですか?
こういうのが屁理屈ではないちゃんとした論理ですよ↓

ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません
0468132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:10:40.70ID:psDitJsN
>>433

有難うございます。
だいたい暗算で同じようなことを演っていたのですが、中々すっきりしなかったもので
ホッとしました。
すみませんでした。
G/Ker(f) ≡ Im(f)
|G/Ker(f)|=[G:Ker(f)]=|G|/|Ker(f)| は |G|の約数
Im(f) はHの部分群 |Im(f)| は |H| の約数

|G/Ker(f)|と|Im(f)は同数の要素をもち、その数は|G|,|H|の約数である。
GCD(G,H)=1だから
|G/Ker(f)|=1 つまりG=Kef(f)
0471132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:12:22.15ID:zFmWrB5N
>>464
自分で選択した1/3、

モンティーが取り除いた後に残ったドアの1/3

モンティーが開いたドアの1/3


ちゃんと3つあります<(_ _)>
0474132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:16:08.90ID:pqeqk1Uf
>>451
>ID:NQmNhB8q
なんだ例の恥ずかしい人だったか
こっちは相当筋悪いな
0475132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:22:39.27ID:EYGSXoHu
>>471
かんたんな話さ
モンティーが取り除いた後に残ったドアの1/3
モンティーが開いたドアの1/3
この2つのドアを両方開いたら確率は2/3になるんだろ?
モンティーは必ず外れを開くんだから確率は0
だったら残りのドアを開いたら同時に2つのドアが開くんだから2/3になるじゃんか
0477132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:28:29.02ID:zFmWrB5N
>>475
2つのドアを両方同時に開く事はルール上できません
0478132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:29:51.17ID:zFmWrB5N
ルール上できないことを想定して思考を組み上げてしまうところが
確率論の弱点
0479132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:31:38.02ID:NQmNhB8q
数学的に突っ込まれてもスルーするしか逃げ道がないのが屁理屈の弱点ですね(笑)
0481132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:34:11.37ID:zFmWrB5N
モンティホール問題には
挑戦者もモンティも同時に2つのドアは開けられないという
強力な制約がある
確率でものを考える時この重要な点を見逃してしまう
0483132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:36:00.38ID:zFmWrB5N
>>479
数学的な質問ってどれですか?
0485132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:41:21.72ID:tdXW3h6p
最高裁長官は超絶エリートらしいですが、数学とか物理の問題を解けるのでしょうか?
0486132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:49:01.92ID:zFmWrB5N
>>484
1になるなんてどこに書いてあるの?
0487132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:50:45.49ID:zFmWrB5N
『挑戦者は2つのドアを同時に開けることはできないので
1つのドア選択後の残りの2つのドアが当たる確率が
3分の2になることはない』
0490132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:57:17.71ID:zFmWrB5N
>>488
教科書じゃなくてレス中にだよ
自分の脳内を披露されても困る
0492132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:58:48.48ID:VTvKz8hM
1+1とかよくわかんないけど、なんとなくゴジラになりそうだからゴジラでいいや、って話になってますよー

最低限の知識は勉強しましょうねー
0493132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:58:54.76ID:zFmWrB5N
>>489
強力に強力に3分の1で固定されます
0495132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:01:20.97ID:ZOu5ooHi
>>491
共通の認識とか関係ないだろ
確率の和は1と書いたレス番を指定してほしいと言っただけ
0496132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:02:13.14ID:ZOu5ooHi
>>494
だからレス番を指定してくれ
0498132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:03:22.37ID:fpnAi7Zj
あああああああ
0502132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:05:59.77ID:ZOu5ooHi
>>499
どういう思考プロセスで確率の和が1にならないと思ったんだ?
0504132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:10:47.83ID:ZOu5ooHi
『挑戦者は2つのドアを同時に開けることはできないので
1つのドア選択後の残りの2つのドアが当たる確率が
3分の2になることはない』

まだか?
0507132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:12:20.76ID:ZOu5ooHi
>>497
だから逃げないでレス番を指定してくれ
0508132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:12:33.78ID:iDRNCJVq
>>477
サイコロの目も一度に出るのは1つ
偶数の出る確率は?
0511132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:14:17.70ID:ZOu5ooHi
>>503
だから3分の1は3つあると言っただろ>>471
0513132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:15:54.64ID:h0yJoWCn
>>511
2つですよね?
プレイヤーが選択できるのは2つだけですよ?

じゃあ、モンティーがハズレを選択した後、そのドアは爆破されるということにしましょうか

さぁ、ドアは2つしかなくなりましたね
0514132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:17:16.05ID:bDhs7sJd
確率論の問題になるんだろうけど、いわゆる「ガチャ」で、景品がn種類あるとき、コンプまでに引く回数の期待値ってどうやって求めたらいいんだろ?

i番目の景品の出る確率がp_iであって、当然Σp_i=1で、各回の確率は完全に独立かつ無相関。引く回数の上限はないが、コンプした時点(つまり各景品を1個以上引いた状態になったら)やめるものとする。
0515132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 02:16:47.69ID:TVevgqox
イエス・キリストと東京大学大学院数理科学研究科教授はどっちの方が凄いですか?
0516132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 02:21:15.22ID:aBvs9Q5N
この数列{An}の項数は有限ですか?

@初項A0は2以上の整数とする
AA0の素因数分解を行う
Bそれぞれの素因数が何番目の素数かを出す
C素因数の大きな順に素数番を並べてこれをA1とする
DA2以降も同様の操作で値を決定するが、項の値が1になったら素因数分解ができないためその項を末項とする
……
例えば
A0 = 4798079 のとき
A0 = 11*(13^2)*29*89
89は24番目, 29は10番目, 13は6番目, 11は5番目だから
A1 = 241065
同様の操作で
A2 = 93532
続けていくと
A14 = 81 = 3^4
A15 = 2
A16 = 1
0517132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 02:51:18.02ID:DqP/++9+
やっぱり数学って天才秀才にしかできない学問なのかな・・・?
白チャートすら理解できない・・・・・。
0518132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 04:23:39.53ID:fNK7k2cr
>>516
直観的な説明(証明じゃない)を書いた
どうだろう?

まずn番目の素数をp_nとしたとき、p_n>nを示す…@
次にA_iとA_(i+1)の大小関係を考える。
A_i=(p_1)(p_2)…(p_k)
と表せるが、このとき@より
「p_mの桁数」≧「mの桁数」
つまり
「A_iの桁数」≧「A_(i+1)の桁数」
で、この等号が成立しない場合は明らかにA_i>A_(i+1)…A
この等号が成立する場合は、@と合わせて考えればやはりA_i>A_(i+1)…B
A、Bで、A_iは自然数だから、iが1増加する度に数列{A_i}は必ず1以上減少する。
ゆえにA_t=1となる自然数tが必ず存在するから、有限数列
0521132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 07:53:14.24ID:/uH2iFwe
>>368
なんで?
昇りと下りと同じ頻度だよ。出かけるときに下ったら、帰ってきて昇るんだよ。
直観的に、放置の方が待ち時間の平均も短くなるような気がするかだけれど?
0523132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:49:08.90ID:iDRNCJVq
>>514
m回までにiが出ない確率は(1-pi)^m
i1,,ijが出ない確率は(1-pi1---pij)^m
全部が出る確率は
Σ(-1)^j(1-pi1---pij)^m
m回目に全部が出る確率は
Σ(-1)^j(1-pi1---pij)^m-Σ(-1)^j(1-pi1---pij)^(m-1)
期待値は
Σ(-1)^jm{(1-pi1---pij)^m-(1-pi1---pij)^(m-1)}
0524132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:13:02.69ID:aBvs9Q5N
>>518
色々計算してみた結果A_i < A_(i+1) となる例がありました
しかし大体A_(i+1)の方が小さくなるので有限項で終わってくれます

例1:桁は変わらないが値は大きくなる場合
A_0 = 526242
A_0 = 2*3*229*383
383は76番目, 229は50番目
A_1 = 765021

例2:桁も大きくなる場合
A_0 = 651
A_0 = 3*7*31
31は11番目
A_1 = 1142
0525132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:24:14.25ID:PGE1ivVB
∂^2 f / ∂x ∂y = ∂^2 f / ∂y ∂x

は解析的に証明されます。

初等関数を使って定義された f に対して、代数的にこれを証明できないでしょうか?

微分の操作は代数的なので、証明も代数的にできるのではないかと思いました。
0526132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:30:36.10ID:yVb0YEo/
微分環の話なら、そもそも導分が可換というのが(偏)微分環の定義に含まれてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況