X



トップページ数学
1002コメント266KB

分からない問題はここに書いてね415 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/23(土) 08:30:19.13ID:/ysXPqbc
ここは総合スレだから高校生以下だろうと誰だろうと来ていいよ
0853132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/23(土) 09:34:59.81ID:Te1B4Qe+
a,b,cの複素数係数多項式a^3+b^3+c^3は既約。

>>786
(a+b)(a+c)(b+c)。
0855132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/23(土) 12:22:23.99ID:y1wtAaaz
劣等感ってひとのこと馬鹿馬鹿言ってるけど、これ見たら大ブーメランなんだよなぁ
受験数学すら出来ない

高校数学の質問スレPart401 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1465886997/

662 132人目の素数さん 2016/07/12(火) 23:41:53.73 ID:CyFZb/aM
数Vの問題です。教えて下さい。

次の無限級数の和を求めよ.
1/2 - 1/4 - 1/4 + 1/8 + 1/8 + 1/8 + 1/8 - 1/16 - 1/16 - .......

663 132人目の素数さん sage 2016/07/12(火) 23:44:27.66 ID:jfZIyEEd
収束しません

666 132人目の素数さん sage 2016/07/13(水) 00:05:47.21 ID:o4P2O0Ge
>>663
>>665
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル

671 132人目の素数さん sage 2016/07/13(水) 00:09:51.33 ID:o4P2O0Ge
こんなのが振動するとか思ってるくらい、ここの回答者って、レベルが低かったんですね。。
見損ないました

687 132人目の素数さん sage 2016/07/13(水) 11:56:39.69 ID:o4P2O0Ge
無知を晒すのはいい加減やめたらどうなんですか?
恥ずかしくないんでしょうか?
解法パターン暗記しかしてないからこうなるんですよね
本当、受験数学なんてアホを増やすだけの糞科目ですよね

688 132人目の素数さん sage 2016/07/13(水) 12:00:08.51 ID:o4P2O0Ge
え、1/8が4つあったんですか

689 132人目の素数さん sage 2016/07/13(水) 12:02:15.75 ID:o4P2O0Ge
>>662
これは描き方がおかしいですよね絶対

691 132人目の素数さん sage 2016/07/13(水) 12:03:58.59 ID:o4P2O0Ge
>>662
1/16どうして8つ書かなかったんですか?
0857132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/23(土) 13:06:31.61ID:vrUAkHW4
チンコはマンコに従属するでしょう
0858132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/23(土) 17:37:15.36ID:m5sTuOBK
数学の記号で、*(p&q)の*はどういう意味、関数、作用素を表しますか?
ただしp,qは1-形式でp=adx+bdy+cdz,q=edx+fdy+gdzとして、&はくさび積とします
0859132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/23(土) 17:51:36.05ID:/ysXPqbc
>>858
ホッジ作用素
0860132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/23(土) 18:12:15.37ID:uD845z4S
∫[a→b]1/√(x-a)(b-x)dx (a<b)
の広義積分なのですが、さっぱりわかりません。どなたか助けていただけないでしょうか
0861132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/23(土) 18:26:14.74ID:GtEwRs/x
>>762
>>753
ありがとうございます
私の提出したものと同じ回答です。

この問題はうちの会社のロジスティク部の誰かが作って会社掲示板に掲示してあるのですが
回答ボタンクリックしたら「そんなにいりません」と自動返信がありました。
うーん…心配になってきた会社
0862132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/23(土) 18:31:31.96ID:/ysXPqbc
>>860
(x-a)(b-x) = -x^2 +(a +b)x -ab
= -{x -(1/2)(a+b)}^2 +(1/4)(b -a)^2

だから
x -(1/2)(a +b) = (1/2)(b -a) t
で置換すると

∫{1/√(1 -t^2)} dt = arcsin(t) +c
に帰着されるんじゃないかな
0863132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/23(土) 19:18:29.01ID:uD845z4S
>>862
理解できました! ありがとうございます!
0864132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/23(土) 21:28:16.13ID:BPNGOk89
∫( 3x^2 +3y^2 ) dxdy ( x^2 +y^2 =<a^2 )

で、x =acosθ,y =asinθ とおいてもdθが二つ出てきて困っています。
0865132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/23(土) 21:35:38.22ID:xCd30mmg
そうですか
0866132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/23(土) 21:41:14.57ID:BPNGOk89
x =rcosθとおいて、0からaまで積分すればいけそうですね。失意しました
0868132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/23(土) 22:50:47.44ID:576LdfGZ
>>786
南部陽一郎先生いわく、
因数分解をすると、対称性が自発的に破れることがある。
「1次式」のところが対称性を承継しているか、確認を要す。
0869132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/23(土) 23:02:58.19ID:576LdfGZ
>>842

F(a,b,c) = (ua+vb+wc)(va+wb+uc)(wa+ub+vc)
= uvw(a^3+b^3+c^3) + (uuv+vvw+wwu)(aab+bbc+cca) + (uvv+vww+wuu)(abb+bcc+caa) + (u^3+v^3+w^3+uvw)abc

これが{a,b,c}の対称式である条件は
0 = (uvv+vww+wuu) - (uuv+vvw+wwu) = (u-v)(v-w)(w-u),
つまり、定数{u,v,w}の2つ以上が等しいこと。
例 >>853-854
0871132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/23(土) 23:20:35.53ID:B8/fhZ+V
ほえ
0874132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/23(土) 23:51:01.78ID:BPNGOk89
y'' +( y')^2 -y' =0

はどうやって解けばいいですか?
0875132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/23(土) 23:56:32.08ID:vrUAkHW4
見るからに非線形
0877132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 00:19:32.57ID:CkvIbUOj
部分分数分解するとy(0)'=2, y(0)=0のときに

y=log ((x+log2+1) /(log2+1))

になりましたがあってますか?
0879132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 00:48:39.28ID:CkvIbUOj
xのほうにeをつけるのを忘れていました。

y =log(2e^x+1) -log3 (条件 y(0)'=2, y(0)=0)

ですね。ありがとうございました
0880132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 00:53:24.86ID:m6cP/FFs
分散0.25の正規母集団の大きさ25の標本の平均が1.203 のとき、母平均を信頼度95%で推定せよ
P(-1.96≦t≦1.96)=0.95で

答えが合いません
0881132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 01:05:34.09ID:AEOaeZCU
数学のようにイメージしにくいものはこういう風に手書きで
説明するのが一番分かりやすい

https://youtu.be/4lMAj7p-sSY
0885132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 01:28:52.20ID:108wkpdG
ベルヌーイの解法?
0897132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 14:28:15.20ID:Rm6lqt0A
劣等感さんに対称式について教えてほしいんだけど、もう出てこれないかな?
0899132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 14:57:43.14ID:Rm6lqt0A
劣等感さんに聞きたいこと
@0とz∈Nの最大公約数
A1/2-1/4-1/4+1/8+1/8+1/8+1/8-1/16-1/16-....の値(劣等感さん曰く収束するらしい)
B対称式とはなにか
0900132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 15:06:56.42ID:ZzoD/TKg
誤答おじさんの流の対称式より酷いね
0913132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 16:58:10.97ID:80XFTAmg
>>901
何がわからないのかわからない
0925132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 20:39:11.29ID:Y+Z7Cfh1
>>913
>>922

ごめんなさい具体的な式がわかりません
条件式の右辺にn+1,nを代入した式の差をとっても答えと一致せずずっと悩んでます...
数列の理解不足なのは重々承知です
よろしくお願いしますm(__)m
0926132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 20:42:32.75ID:r5GYzYRU
(-1)!の値って何になりますか
0928132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 21:09:12.63ID:e1Ebebkd
すいません非常に基本的な問題なんですが、、、。
明後日大学でテストがあるんで焦ってるんですが以下の問題の解答お願いします
(1)(X,d)を距離空間、G1,G2をXの開集合とする。この時和集合G1∪G2もXの開集合であることを示せ。
(2)a,bを正の実定数とする。写像d R^2×R^2→Rをd(x,y)=a|x1-y1|+b|x2-y2|、x=(x1,x2)、y=(y1、y2)∈R^2によって定義する。このとき、dはR^2上の距離関数であることを示せ。
(3)一次元ユークリッド空間Rの部分集合ZはRの閉集合であることを示せ。
(4)(X,d)を距離空間、(xn)をXの点列とする。(xn)が収束するならば極限はただひとつであることを示せ。
お願いします!
0929132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 21:12:54.12ID:zdYCgDHO
これはひどいwwwww
来年がんば♪
0931132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 21:56:44.76ID:WoHYfQlP
>(3)一次元ユークリッド空間Rの部分集合ZはRの閉集合であることを示せ。
これは難問だ
0932132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 22:02:21.66ID:C5zAymK8
確率変数Xが(0.1)の一様分布に従うとき、E(X^n)を求めよ

助けてくれ。。
0934132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 22:14:22.35ID:WAw0ozCe
>>928
定義を確認していくだけだから
位相・集合論か、距離空間の教科書でチェック
0935132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 22:19:40.97ID:5D8tbgud
>>934
テストが明後日に迫っているというのに、そういう冷たい言い方はないだろ
ここは諦めろ一択、それ以外あり得ない
0936132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 22:25:47.66ID:WAw0ozCe
>>935
松坂和夫とか矢野公一とか
そのあたりを読めばまだなんとかなる可能性はあるだろう
明日じゃなくて明後日なんだからさ


1年生でやるε-δを理解できてるかどうかにもよるが
0938132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 22:44:02.58ID:e1Ebebkd
たぶんこの問題そのものがテストででるんで解答だけ書いていただければ大丈夫です!
おねがいいたします!
0939132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 22:45:29.48ID:j4HpTIJj
そうさ、明後日だってんなら諦めるのはまだ早い
今から頑張って基礎からおさらいすれば来年の今頃までには完璧にできるさ
0941132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 22:46:35.57ID:QaTVFKyl
試験何時から?
0949132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/24(日) 23:15:46.48ID:xpTw8mVF
丸投げシーズンだから忙しくなるよ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況