X



トップページ数学
1002コメント266KB

分からない問題はここに書いてね415 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/18(土) 18:13:52.69ID:oqTC7Wvx
ここは分からない問題を書くスレです。
お願いごとをするスレでも分からない問題に答えてもらえるスレでもありません。
0003132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/18(土) 19:38:08.74ID:cfJW3QfI
分かりません
0005132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/18(土) 21:13:41.45ID:qSma9F90
ここは総合スレだから数学に関する事なら何を質問してもいいよ
0006132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/18(土) 21:17:09.32ID:1H7gzCYB
高校数学の質問は高校数学スレの方がより高校生に合わせた答えが返ってくるよ
ただ別にこっちで書き込んでも良いし、何より高校数学スレには劣等感が住み着いてるからね、変な思考を押し付けられるよ
0008132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/18(土) 22:47:19.44ID:CDuwzvkH
0010132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/18(土) 22:50:49.81ID:ArXyVFmj
もちろん、数学と関係ないことでも大歓迎!
0013132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/19(日) 00:20:58.44ID:xa+q/PiI
>>6
>高校数学の質問は高校数学スレの方がより
>高校生に合わせた答えが返ってくるよ

無いな
昔からどの質問スレも回答する人はほぼ同じ
0015132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/19(日) 01:06:06.72ID:g8fzaRqd
お答えします
0017132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/19(日) 01:44:17.64ID:wQHkgPtF
回答する人が同じでも高校生しか知り得ない知識を使うか大学で習う内容使うかでいろいろ変わるけどな
0018132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/19(日) 02:23:12.33ID:Rrx3jTRv
すいません…これの(1)が
全くわからないのですけれどわかる方おりませんでしょうか?
http://i.imgur.com/95mjOiM.jpg
0020132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/19(日) 02:53:40.18ID:xa+q/PiI
>>18
∫_{x=an+1 to bn +1} (1/x) dx
< S[a](a,b)
< ∫_{x=an to bn} (1/x) dx

という不等式で、積分区間をあわせて

∫_{x=an to bn} (1/(x+1)) dx
< S[a](a,b)
< ∫_{x=an to bn} (1/x) dx

を示せということだけどこれは
∫_{x=k to k+1} (1/(x+1)) dx
< 1/(k+1)
< ∫_{x=k to k+1} (1/x) dx

∫_{x=k to k+1} (1/(x+1)) dx
< ∫_{x=k to k+1} (1/(k+1)) dx
< ∫_{x=k to k+1} (1/x) dx

から出てくる
0034132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/19(日) 12:02:15.03ID:xa+q/PiI
>>33
コイントスの許容差
の定義は?
0049132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/19(日) 18:08:36.32ID:zXqhYsg4
>>20
ありがとうございます!
助かりました…
0050132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/19(日) 18:34:46.57ID:kK6JfrJA
827 132人目の素数さん [sage] 2016/03/22(火) 22:28:27.04 ID:PhglZygn [4/7]
>>824を見たところ
z≠0のとき、zと0の最大公約数=z
であることが分かってないのかな

830 132人目の素数さん [sage] 2016/03/22(火) 22:30:12.95 ID:q/CRuUhC [6/88]
>>827
そんなの定義されませんよ

833 132人目の素数さん [sage] 2016/03/22(火) 22:34:33.49 ID:PhglZygn [5/7]
>>830
あるa、bが存在して
z=a*d、0=b*d
となるdがzと0の公約数
そのようなdのうち最大の数が存在して、それはz

834 132人目の素数さん [sage] 2016/03/22(火) 22:36:19.74 ID:q/CRuUhC [8/88]
>>833
あなたを殺すにはどこに行けばいいんですか?

835 132人目の素数さん [sage] 2016/03/22(火) 22:37:27.09 ID:PhglZygn [6/7]
ID:q/CRuUhC はもう出てこないかと思ってた
恥ずかしくて

836 132人目の素数さん [sage] 2016/03/22(火) 22:38:16.77 ID:q/CRuUhC [9/88]
恥ずかしくて今にも人を殺したいんですがどうすればいいですか?

837 132人目の素数さん [sage] 2016/03/22(火) 22:40:07.18 ID:PhglZygn [7/7]
いつものように高校生相手に粋がっていればいいのに
0051132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/19(日) 18:45:17.68ID:c2ZjTEz6
>>34
あまり専門用語知らんからそう言う表現しか出来なかったけど
始めは表裏の1/2じゃん2回目も計算は1/2だけど実際はちょっと違うじゃん
表表の場合もあるし裏裏の場合もある
1/2からズレてる関数式みたいなのが+と-両方にあるんじゃないかと思って
0052132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/19(日) 18:51:53.80ID:lFXKZdVx
連続分布に落とせば正規分布になるっしょ
許容差とか言うのは知らんけど95%信頼区間ならふつうに求められるよ
0054132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/19(日) 19:59:56.86ID:c7ZFnHwW
0066132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/19(日) 22:39:22.39ID:c7ZFnHwW
0069132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/19(日) 23:36:44.93ID:xa+q/PiI
>>68
T(T-λI)=T^2-λT=(T-λI)Tだから
0070132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/20(月) 00:02:27.55ID:GBEDwuyK
>>69
線形写像の積(合成)などを考えられるのは線形写像を行列で表せるからということでしょうか?
0072132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/20(月) 01:03:54.38ID:DKImZ+q1
>>70
写像の合成は定義通りにいつでも可能。
特にベクトル空間の基底を定めることで
ベクトル空間間の線形写像を行列で表現することができる。
このとき、二つの写像に対応する行列をとり、次にそれらの合成写像に対応する行列を書き下してみると
その行列は二つの写像に対応する行列の積に自然にあらわされていることが分かる。
0073132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/20(月) 01:07:20.00ID:xTmeKm9Y
-π/2≦α≦π/2
-π/2≦β≦π/2のとき
sinα=sinβならばα+β=π/2
の理由を教えほしい
0091132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/20(月) 10:32:53.46ID:Fftq1jQ2
前スレでも質問したのですが、回答を得られなかったのでもう一度だけ質問させてください

補題8.3の証明で「閉長方形〜できる(図14).」のところが何故なのかわかりません…
どなたか教えていただけないでしょうか?
とくに一様連続の使い方が分かりません
http://i.imgur.com/7wxl5Tu.jpg
http://i.imgur.com/XuvaAr3.jpg
http://i.imgur.com/oCiRFwa.jpg
http://i.imgur.com/8ALq5TO.jpg
0092132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/20(月) 11:12:01.24ID:tiwlJgaN
0093132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/20(月) 12:27:11.36ID:DKImZ+q1
>>91
単に連続なだけなら、一つの小さな長方形をどんどん小さくしていけば
その像がDに含まれるようにはできる。
しかし、そのとき、他の長方形についてはDに含まれるようになっているかどうかは分からない。
もし一様連続が成り立っているなら、ある値以下の小ささにするとどれもが同時に含まれるようにできる。
だから、それぞれの長方形の辺一回りの積分を同時に考えることができる。
0095132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/20(月) 13:38:19.62ID:5A5g8jQE
954 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/06/18(土) 15:17:19.30 ID:ynOEfZ7s [3/3]
同じ大きさの長方形が要求に合う所
一様連続でなかったら幾らでも小さい長方形が必要になる

955 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 投稿日:2016/06/18(土) 15:29:25.30 ID:3GXqstO/ [11/21]
>>954
ゴミ



と同レベル、つまりゴミだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています