X



トップページ数学
1002コメント333KB

【あさひ】高校数学の質問スレPart397 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/22(火) 11:56:35.33ID:H6VvUp2+
次スレ
0002132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/22(火) 12:29:29.23ID:oJvo4lxN
つけられてねーぞ
0003132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/22(火) 22:07:53.72ID:Xelz7CxE
ここが本スレですね
0004132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/28(月) 17:41:10.98ID:ZvlnS/kc
全然アウト
0005132人目の素数さん
垢版 |
2016/04/03(日) 08:50:20.74ID:ygh8RQg7
ひどいな
0006132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/21(火) 01:04:04.08ID:tvDMtNSO
今日凄い決算出したよなw
3ヶ月で通期目標の8割達成ってやばくね?
0007132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 13:37:45.07ID:Gn0blMJ5
gesuto gesuto
0023132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:28:23.67ID:l3bawjyR
塾で出された問題ですがさっぱり分かりません
これって具体的に求まりますかね?

【問題】
f(x)、g(x)は次の等式を満たす整式とする

(x+2)f(x)+(x-1)^2 g(x)=g(x-3)

このとき f(x)を(x-1)^2で割った余り及びg(x)を(x+2)で割った余りを求めよ
0024132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/27(金) 09:47:59.13ID:SVplqvSL
古い砂田赤チャートで質問があります。
10円玉、50円玉、100円玉、500円玉を組み合わせて合計3000円にするには何通りの方法があるか。(類大阪大学)
という問題で、解答(略解)なんですが、

{1}10円玉と50円玉で、50*n円(nは自然数)とするには、50円玉をi個(i=0,1,2......,n)とすると、、10円玉は5(n-i)個と決
まるから、(n+1)通り

{2}10円玉、50円玉、100円玉で、100:n円(nは自然数)にするには、100円玉をi個(i=0,1,....,n)とすると、残りは100(n-i),
すなわち50(2n-2i)円。
10円玉と50円玉の組み合わせは{1}により(2n-2i+1)通り。


以下略

なぜ、10円玉と50円玉の組み合わせは{1}により(2n-2i+1)通り。となるのかよくわからないのですがご教示願えませんか?

ちなみに答えは2492通りです。
0025132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/27(金) 10:03:32.38ID:SVplqvSL
自分で解答を書いていて気がついたのですが、
50*n円が50円と10円でn+1通りに表されるので、
50(2n-2i)円が50円と10円で2n-2i+1通りに表されるという意味でしょうか?

(+1は全部10円玉の場合)
002625
垢版 |
2017/10/27(金) 10:10:25.75ID:SVplqvSL
失礼、+1は全部10円とは限りませんね。10円玉が含まれる場合です。
0029132人目の素数さん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:27:05.22ID:UjQ/0HBt
乗法の際にドット記号を用いて、そこに負の数を掛けたときに負の数の括弧を省略してもいい、みたいに教える人がいたんだけど、そんな書き方は存在しないいいていうひともいてよくわかんない。これって駄目な書き方なのか?
例としては
m・-n
みたいな感じ
これって
m・(-n)
じゃないといけないんか
0030132人目の素数さん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:31:35.29ID:/cBV7J36
>>29
活字だと誤解の恐れはないからよく使う
ただし手書きだと誤解の恐れがある
それとは別に高校数学は多分そういう指導をしてると思う
つけておくのが間違いない
0032132人目の素数さん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:27:23.21ID:b7aN4TTT
>>30
この「指導」が問題で、好ましくないと指導することが
いつのまにか数学的に正しくないにすり替わるのが
学校教育だ。
0034132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:03:48.53ID:ZSC0ZBE6
(sinx)^4の不定積分は

(3/8)x - (1/4){sin(2x)} + (1/32){sin(4x)} + Cとなります。

これを微分すると3/8という定数項が残ってしまうので
元々の(sinx)^4とは別物なのではないでしょうか?
0035132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:38:08.23ID:e/Db4a5+
(d/dx)((3/8)x-(1/4)sin(2x)+(1/32)sin(4x))=3/8-(1/2)cos(2x)+(1/8)cos(4x)
=3/8-(1/2)(1-2(sin(x))^2)+(1/8)(1-8(sin(x))^2+8(sin(x))^4)
=(sin(x))^4
0037132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/09(金) 17:54:46.44ID:XyC0rd8D
こんばんは
お世話になります

教えて頂きたいのですが、この(2)の結論部分
m=0,1,9のとき1個
とありますが、何故m=0も含まれるのですか
D<0、D>0の場合等は理解しておりますが、そこだけわかりません

ご教授ください
よろしくお願いいたします

http://fast-uploader.com/file/7073721608949/
0038132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:09:12.91ID:XyC0rd8D
アホや俺(笑)
復習してて[2]しか目に入ってなかった
mが0のときxは1/3なんわすれてた

お騒がせして申し訳ございませんでした
またわからないところがあったときは、どうかよろしく頼みます
0040DJ学術 
垢版 |
2018/02/16(金) 09:33:10.94ID:yN3n4O8g
しかし数学ってのは学者にしても進まないものだね。それでも果たして
哲学よりは進んでしまっている。
0042132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/27(火) 21:20:27.55ID:VcviioR4
abcdefg
0043132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/15(木) 14:15:52.22ID:bi82FW8e
どこまでを定義するか?
なにを仮定するか?

これはどういう状態において、
何を証明したいのか?ということによって
証明しようとする人が設定する、
ということでよろしいでしょうか?
0044DJ学術 
垢版 |
2018/03/15(木) 15:33:15.89ID:PJTefRNB
暦学者が進んでいるからじゃないのかな。
0045DJ学術 archive gemmar
垢版 |
2018/03/15(木) 15:34:15.75ID:PJTefRNB
兵士数や 商業値がない数字ッテあほだよな。それとかも。
0047132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/18(日) 12:29:59.04ID:t9RW70mP
方程式 x = (a*x + b) / (c*x + d) が異なる2つの実数解を持つとする。

a*d - b*c = 0 ならば方程式が x = a / c または b / d となり、2つの解をもたないから
a*d - b*c ≠ 0 である。

と書いてあります。

a*d - b*c = 0 ならば方程式が x = a / c または b / d

となるのはなぜですか?
0048132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/18(日) 12:39:13.07ID:t9RW70mP
方程式x = (a*x + b) / (c*x + d)が異なる2つの実数解α、βを持つとする。
漸化式x_{n+1} = (a*x_{n} + b) / (c*x_{n} + d)を考える。
x_{n}≠αならばx_{n+1}≠αであると書いてあります。これはなぜでしょうか?
0050132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/18(日) 13:06:42.97ID:t9RW70mP
>>47

c≠0またはd≠0である。
c≠0ならば(a*x + b) / (c*x + d) = (a*x + a*d/c) / (c*x + d) = a/c
d≠0ならば(a*x + b) / (c*x + d) = ((b*c/d)*x + b) / (c*x + d) = b/d

ということでしょうが、異なる二つの解を持つわけですから、c≠0です。
x = a/c となって異なる二つの解を持つことに矛盾で十分だと思います。
0051132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/18(日) 13:09:30.08ID:t9RW70mP
>>48

(a*α + b) / (c*α + d) = (a*β + b) / (c*β + d)ならば
(a*d-b*c)*(α-β)=0、α=βとなるからだと思います。
0052132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:32:10.27ID:upbElimK
2次方程式 x^2 - p*x - q = 0 の2つの解を α, β(|α| > |β|)とする。
a_1 = a, a_2 = b, a_n = p*a_(n-1) + q*a_(n-2) (n = 3, 4, …)
で定まる数列 {a_n} について

(1) a_n を α, β, a, b, n を用いて表せ。

(2) lim_{n → ∞} a_(n+1) / a_n を求めよ。
0053132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:38:40.69ID:upbElimK
>>52

有名な参考書にこの問題が載っていました。
実際に入試で出題された問題です。

その参考書の解答に誤りがありました。
誤りやすい問題だと思います。

出題者の想定していた解答もその参考書の誤った解答であったのか、
それとも正しい解答であったのかが気になります。

出題者も解答者も誰も誤りに気付かず、その参考書と同じ解答が正しいと
思い込んでしまったという場合もあり得たと思います。

どうでしょうか?
0054132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:46:13.89ID:upbElimK
>>53

そして、問題が表面化しなかったという可能性があったと思います。

大学は入試問題の模範解答を公開すべきではないでしょうか?
0056132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:27:25.64ID:RsMGXF8A
https://imgur.com/7D1M4d8.jpg

2つの数列の関係について質問です。
固有値、固有ベクトルが関係しているというのは分かるのですが、線形代数的にはどのように
説明されるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況