X



トップページ数学
538コメント307KB
円周率について語り合おう【π】
0001132人目の素数さん
垢版 |
2012/01/15(日) 12:53:56.58
lim_[n→∞]n*cos(90-180/n)=π
0333132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/22(土) 05:17:54.80ID:0sYn5slh
e^(pi163^0.5)-196884/(-e^(pi163^0.5))≒640320^3+744=262537412640768744
e^(pi67^0.5)-196884/(-e^(pi67^0.5))≒5280^3+744=147197952744
e^(pi43^0.5)-196884/(-e^(pi43^0.5))≒960^3+744=884736744
e^(pi19^0.5)-196884/(-e^(pi19^0.5))≒96^3+744=885480
e^(pi11^0.5)-196884/(-e^(pi11^0.5))≒32^3+744=33512

e^(pi7^0.5)-196884/(-e^(pi7^0.5))-21493760/(-e^(pi7^0.5))^2-864299970/(-e^(pi7^0.5))^3 -20245856256/(-e^(pi7^0.5))^4-333202640600/(-e^(pi7^0.5))^5-4252023300096/(-e^(pi7^0.5))^6≒15^3+744=4119
e^(pi3^0.5)-196884/(-e^(pi3^0.5))-21493760/(-e^(pi3^0.5))^2-864299970/(-e^(pi3^0.5))^3 -20245856256/(-e^(pi3^0.5))^4-333202640600/(-e^(pi3^0.5))^5-4252023300096/(-e^(pi3^0.5))^6≒0^3+744=744

j(τ)=1/q+744+196884q+21493760q^2+864299970q^3+20245856256q^4+333202640600q^5+4252023300096q^6+44656994071935q^7+401490886656000q^8+3176440229784420q^9+22567393309593600q^10+…

j関数
http://mathworld.wolfram.com/j-Function.html
0334132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/22(土) 05:38:31.38ID:0sYn5slh
再訂正
e^(pi163^0.5)+0.00000000000075≒640320^3+744

0.00000000000075の誤差部分はモンストラス・ムーンシャインというやつです。
j(τ)=1/q+744+196884p+21493760q^2+864299970q^3+20245856256q^4
つまり
e^(pi163^0.5)-196884/(-e^(pi163^0.5))≒640320^3-744
と評価されます。21493760q^2以降の部分を追加するとこうなります。
e^(pi163^0.5)-196884/(-e^(pi163^0.5))-21493760/(-e^(pi163^0.5))^2-864299970/(-e^(pi163^0.5))^3
-20245856256/(-e^(pi163^0.5))^4+333202640600/(-e^(pi163^0.5))^5
0335132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/22(土) 05:39:22.64ID:0sYn5slh
再再訂正
e^(pi163^0.5)+0.00000000000075≒640320^3+744

0.00000000000075の誤差部分はモンストラス・ムーンシャインというやつです。
j(τ)=1/q+744+196884p+21493760q^2+864299970q^3+20245856256q^4
つまり
e^(pi163^0.5)-196884/(-e^(pi163^0.5))≒640320^3+744
と評価されます。21493760q^2以降の部分を追加するとこうなります。
e^(pi163^0.5)-196884/(-e^(pi163^0.5))-21493760/(-e^(pi163^0.5))^2-864299970/(-e^(pi163^0.5))^3
-20245856256/(-e^(pi163^0.5))^4+333202640600/(-e^(pi163^0.5))^5
0336132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/22(土) 15:02:51.17ID:Cip15vcf
"分母が小さいにも関わらず考えている数にかなり近い"

有理数を作れるかが勝負なのです

314159265/100000000=3.14159265

355/113≒3.14159292
0337132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/24(月) 03:34:40.31ID:LqAURc9e
118132人目の素数さん2019/06/22(土) 06:55:51.56ID:mnSGZhQY
π - e = 69/163

 円周率スレ【π】 - 326
0338132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/24(月) 07:55:24.37ID:5RST14eI
>>304 >>305
バーゼル問題について

藤田岳彦: 数学セミナー, 51(3), p.30-36 (2012/Mar)
 「リーマン・ゼータ関数の特殊値を確率論で求める」
0340イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/06/29(土) 23:49:38.74ID:wwO4e54v
314159265/99999999を約分してみる。
314159265/99999999
=104719755/33333333
=34906585/11111111
0342132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:47:03.91ID:vz+1kHpy
>>258
> 円周率の小数点以下762桁目から”9”が6回連続で現れるファインマン・ポイント。
 
これ”確率”で考えるとこの早い段階で見つかるのはレアやな
0344132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:14:05.79ID:bSAoQnjE
1415
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0346132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/24(土) 05:09:30.02ID:tClIWhSz
>>240 >>243 >>316 より

π^4 = 2143/22
  = 100 - 3(19/22)
  = 100 - 3(20/23) + 9/(22・23)
  ≒ 100 - 20(3/23) + (3/23)^2
  = (10 - 3/23)^2,

π^2 ≒ 10 - 3/23 = 9.869565
0347132人目の素数さん
垢版 |
2020/03/14(土) 15:10:47.47ID:iH59lf4s
2020/03/14 15:09:26.5359

(公財)日本数学検定協会(数検)が「数学の日」制定(1997)

日本パイ協会 の「パイの日」
http://www7a.biglobe.ne.jp/~pienohi/index.htm

A.アインシュタイン (1879/03/14〜1955/04/18)
0348132人目の素数さん
垢版 |
2020/03/14(土) 15:15:29.53ID:02jx/cQr
演習ルツのひおめ
0349132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:12:04.73ID:xmjD83Fu
なぜ2πが円一周なのか
なぜπでは半円にしかならないのか
それはおっぱいは2つで一つだからである
一つでは不完全だからである
0350132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/17(金) 07:32:29.83ID:9hIlQifL
>>243
下の近似式はモジュラー関数に基づく公式
 1/π = {(2√2)/(99^2)}Σ[n=0,∞] (4n)!(1103+26390n)/{(4^n)(99^n) n!}^4
の初項から。
0355132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/23(木) 04:00:47.24ID:1giYhcb/
https:/twitter.com/nami_twun2

ニホンザルヒトモドキを焼き殺せ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0356132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 14:38:25.35ID:6YEPujIY
コンピューターの表示環境にもよるが、
n(エヌ)とπ(パイ)が似ていてまぎらわしい。
なんとかしてほしい。
0357132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 17:01:40.84ID:1w7Acv33
ぱい п えぬ н ちがうじゃん
0358132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/03(日) 06:40:26.16ID:vFVqRscB
π

うちは違うな。
0359132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/03(日) 11:00:18.35ID:DrCPzdBY
Windows XPのパソコンで2ちゃんねるをしていた時代は、
パイがエヌみたいな形に表示されることはなかったのに。

誰だよ、「エヌにそっくりなパイ」を考案した奴は。
0360132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/03(日) 13:24:00.33ID:04epL35S
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0361132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/04(月) 10:36:16.23ID:jDRWX2Ph
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0362132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:53:19.87ID:2bY6ltEl
円周率で今計算されている数値で連続するn個の10^n個の順列すべてがあるっていう
条件を満たすnの最大値ってどれくらいでしょうか?
0364132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 16:59:21.62ID:E7sQrDhL
>>337
π - e = 69/163

π = 2・37・173/(163・25) = 12802/(163・25), 
e = 11・19・53/(163・25) = 11077/(163・25) から。
0365132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:40:36.27ID:A0caMSX9
1からNまでの自然数から、無作為に二つを選ぶ、
二つが互いに素となる確率は
N→∞ とするとバーゼル問題の逆数です。 
0366132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:57:38.29ID:yXhSriHe
>>66
3.でなく30.では?1の位が必要。
0367132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:11:29.48ID:oaoAXvD4
4*(0.5!)^2
0370132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:21:27.06ID:aLRApFcX
(π/2 - 1)^8 + (4/3)^8 = 10
より
π = 2(1 + [10 - (4/3)^8]^{1/8}),
だから無理数。(8次の代数的数?)
0371132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:54:00.11ID:8qMJ5k1Q
 π = 3 + 0.1√2 = √(9 +0.6√2 +0.02),
とおく。
√2 の 近似分数を「ペル方程式」を使って求める。
7^2 - 2・5^2 = -1 より
 √2 ≒ 7/5,
 p = 3 + 0.1√2 ≒ 3 + 7/50 = 3.14

10^2 - 2・7^2 = 2 より
 √2 ≒ 10/7,
 q = 3 + 0.1√2 ≒ 3 + 1/7 = 3.142857

{p,p,p,p, q,q,q,q,q} の相加平均、調和平均より
 π' = (4p+5q)/9 = 3 + 223/1575 = 3.1415873
 π” = 9/(4/p + 5/q) = 3 + 1401/9895 = 3.14158666

17^2 - 2・12^2 = 1 より
 √2 ≒ 17/12,
 π = 3 + 0.1√2 ≒ 3 + 17/120 = 3.1416667
 π = √(9 +0.6√2 +0.02)
  ≒ √(9 +0.85 +0.02) = √(9.87) = 3.1416556
0372132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/09(金) 03:31:46.02ID:xCXYnpIX
 π^2 + (1/π)^2 = (π - 1/π)^2 + 2 ≒ 10,
 π - 1/π ≒ 2√2,
これを改良して
 π - 1/π + 1/(2π^4) = 2√2,

∴ π = 3.141603
0373132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/09(金) 13:28:00.47ID:xCXYnpIX
 π^2 + (1/π)^2 = (π + 1/π)^2 - 2 ≒ 10,
 π + 1/π ≒ 2√3,
これを改良して
 π + 1/π + 1/((√6)π^4) = 2√3,

∴ π = 3.1416016

また
π = √3 + √2 - (√3 + √2)/(4(√3)π^4),
1/π = √3 - √2 + (√3 - √2)/(4(√3)π^4),
0374132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/11(水) 07:54:46.74ID:rE2Lzr4n
√3 = 1 + (1/2) 1.1^4 = 1.73205
√2 = 1 + 0.8^4
π = √3 + √2 = 2 + (1/2) 1.1^4 + 0.8^4 = 3.14165
0375132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:58:07.90ID:K30v1vz8
>>346
π^2 = (3 + 14/99)^2 = 9 + 28/33 + 1/50
 = 10 - 5/33 + 16/(23・33) = 10 - 3/23
 = 9.86956522

π^2 = (3 + 14/99)^2 = 9 + 28/33 + 1/50
 = 10 - 5/33 + 23/(33^2) = 10 - 142/(33^2)
 = 9.86960514
0376132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 01:38:02.38ID:aNPXJPqr
>>363

φ = √(π/a) より
π = aφ^2,
π - a - √(aπ) = 0,

0 = (π-a)^2 - aπ
 = π^2 - 3aπ + aa
 = (π - 3a/2)^2 - 5aa/4,

π = aφ^2 = (3+√5)a/2 = 1.8 + √1.8
0377132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:16:48.92ID:L9PmkNI0
>>373
下から2行目
 π = (√3 + √2) {1 - 1/(4√3・π^4)},
を4乗して
 π^4 = (√3 + √2)^4 {1 - 1/(√3・π^4)},
これを解いて
 {π/(√3 + √2)}^4 = (1 + √(1 - 196/√3 + 80√2))/2 = 0.994072927

∴ π = (0.994072927)^(1/4) * (√3 + √2)
   = 0.998514926 (√3 + √2)
   = 3.14159194
0378132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 11:47:18.26ID:L9PmkNI0
a = 0.00727079154 に対して
π = √(3-a) + √(2-a) = 3.141591246

1/π = √(3-a) - √(2-a) = 0.318310029
π + 1/π = 2√(3-a) = 3.459901275
π - 1/π = 2√(2-a) = 2.823281217

(a = 1 - exp(-α),
α = 0.00729735257 は Sommerfeld の微細構造定数)
0380132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:34:35.06ID:Vhpg2AFq
 π ≒ (20/9)√2 = 3.1427
 π ≒ (64/27)(√2 - 4/45) = 3.14151
から
 π = (64/29){(77/72)√2 - 4/45} = 3.14159216
0382132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/22(月) 11:17:29.31ID:2Gk1S8LQ
(3 + √5)(√7 + √11) = 31.2194 > π^3,
(3 + √11)(√5 + √7) = 30.8366 < π^3,

π = [(3 + √5)(√5 + √7)(√7 + √11)(√11 + 3) - (√7)/2]^{1/6}
 = 3.141587
0383132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/23(火) 15:22:00.04ID:MzfOWIoL
π = [(3 + √5)(√5 + √7)(√7 + √11)(√11 + 3)]^{1/6} - 8/(571√385)
 = 3.1415926518
0384132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/24(水) 13:40:02.74ID:IfA1byk6
tan(1) < π/2.

(略証)
 1 = π/3 - δ,
 δ = 0.04719755
加法公式で
tan(1) = tan(π/3 - δ)
 = {tan(π/3) - tanδ}/{1 + tan(π/3)tanδ}
 = (√3 - tanδ)/{1 + (√3)tanδ}   
 < 3/(√3 + 4 tanδ)
 < 3/(√3 + 4 δ)
 < 3/(1.732 + 4・0.047)
 = 3 / 1.92
 = 25/16
 = 1.5625
 < π/2,
0385132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/08(木) 00:27:23.80ID:SrEB3Bbk
>>381
√2+√3を使う規則性のあるπの公式
π = (2/3)/(a/p^2 - (1/2)^3*(a+28)/p^10 + ((1*3)/(2*4))^3*(a+56)/p^18 - ((1*3*5)/(2*4*6))^3*(a+84)/p^26 + ...),
p=√2+√3, a=7-2√6
0387132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/10(月) 03:57:25.26ID:VYXl7vUC
円周率が3.05以上であることを示せ。
0388132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/10(月) 08:40:28.05ID:i71w++EK
単位円に内接する正8角形の半周の長さを求める。

(1,0) と (0,1) の間にある頂点を (x,y) とすると
 x=y>0, xx+yy=1 より (x,y)=(1/√2, 1/√2) となる。

一辺の長さは
 L = √{(1/2) + (1-1/√2)^2} = √(2-√2),
ところで
 99^2 - 2・70^2 = 1 より √2 < 99/70,
 4・70・41 - 107^2 = 31 より 41/70 > (107/140)^2,
したがって
π > 4L
 = 4√(2-√2)
 > 4√(2 - 99/70)
 = 4√(41/70)
 > 4(107/140)
 = 107/35
 = 3 + 2/35
 > 3.05
0389132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/10(月) 09:54:28.80ID:VYXl7vUC
正解っすね。他の解き方としては三角関数を用いたり、ルート2の近似値を直接用いて解く方法もあったり。

これは有名なので知ってるかもしれないんですが、円周率が3.14であった最後の年に東大で出された受験問題。
円周率を3とした文科省への抗議とされてる有名な問題。
0390132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/10(月) 14:18:16.20ID:i71w++EK
抗議したの誰だろうね。
変な人だね。
初めは概略だけにして、徐々に詳しく…というのが常道だと思うけどな。
0391132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/11(火) 16:05:10.04ID:VBOZGeRT
行列が終わる年にも、まさかの大問2つまるごと行列だったりしてるから、東大は不満を試験にぶつけてくるw
0392132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/12(水) 02:02:17.42ID:fnlN4uCH
今知ったんだけど行列なくなったんか
高校レベルの行列って数式の表記の話でしかないし、削る程のものでもないと思うんだけどな
0393132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/12(水) 03:35:30.61ID:neRJ/Ivd
行列が消えて複素数平面が15年ぶりくらいに復活。
複素数平面はかなりえげつないので、行列のままなら受験生がかなりラクなんやけどね。
0395132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:03:35.54ID:IZH4czht
単位円に内接する8角形の半周の長さを求める。
 (1,0) (12/17, 12/17) (0,1) (-12/17, 12/17) (-1,0)
に頂点があるとする。
一辺の長さは
 L = √{(12/17)^2 + (1-12/17)^2} = 13/17,

一方、
 2・(12/17)^2 = 288/289 < 1,
∴ 頂点および辺は、円周上または内側にある。

凸な折れ線は、外側を通る曲線より短いから
π > 4 L
 = 4・(13/17)
 = 52/17
 = 3 + 1/17
 = 3.0588…
0397132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:18:54.92ID:8UTdjNZU
単位円に内接する12角形の半周の長さを求める。
 A(1,0) B(41/48, 1/2) C(1/2, 41/48) D(0,1)
に頂点があるとする。
辺の長さは
 AB = CD = (1/48)√(7^2 + 24^2) = 25/48,
 BC = (41/48 - 1/2)√2 = 17/(24√2) > 1/2,
ここで
17^2 - 2・12^2 = 1, 17 > 12√2 を使った。

凸な折れ線は、外側を通る曲線より短いから
π > 4AB + 2BC
 > 25/12 + 1
 = 3 + 1/12
 = 3.0833…

もう秋田?
0399132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 03:17:13.44ID:KGpEFrOG
>>398の式は微妙に間違っているらしい
正しくは
ln(640320^3+744+196884/(-640320)^3+(744*196884+21493760)/(-640320)^(3*2))/sqrt(163)
0400132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 03:32:02.45ID:KGpEFrOG
>>330
>>332-335
結局q^2の所で使う係数を間違えていたから精度が上がらなかったのでしょう。
ムーンシャインとかj-不変量の係数をそのまま突っ込んでも駄目で項を増やしていくと
複雑な計算が必要になってくるようです。

A178449 - OEIS:
https://oeis.org/A178449

↑に係数が乗ってるけど、どうやって計算しているかはよく分からん
0401132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 03:34:35.39ID:KGpEFrOG
>>399
とりあえずごちゃごちゃしているのでシンプル?に
ln(640320^3+744-196884/640320^3+167975456/640320^6)/163^0.5

更に精度を上げると
ln(640320^3+744-196884/640320^3+167975456/640320^6-180592706130/640320^9)/163^0.5
0402132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 03:38:36.69ID:KGpEFrOG
さらにもっと精度を上げると
pi-ln(640320^3+744-196884/640320^3+167975456/640320^6-180592706130/640320^9+217940004309743/640320^12)/163^0.5

q^3以上計算はかなり重たくなってきます
0404132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:59:32.78ID:TFPFi7kq
>>351
1年以上経っても変わっていないな。
誰か新たに計算しているのかな?
0405132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 02:31:02.14ID:2I2pJBiI
>>402
なんか精度の挙動がおかしいと思たら
https://oeis.org/A178449
は近似で求めた係数で√163にしか使えない(4次以上が誤り)

q-展開からきちんと求めた係数は以下の通り

[1,744,-196884,167975456,-180592706130,
217940004309744,-282054965806724344,
382591095354251539392,-536797252082856840544683,
772598111838972001258770120,
-1134346327935015067651297762308,
1692324738742597705005194275401888,
-2558136060792026773012451913035887538,
3909566534059719280565543662082528637552,
-6030806348626044568366137322595811547663800,
9377648421379464305085605549750143357652168640,
-14683413510495912973021347501907744913788055440950]

この修正した係数をa[n]とすると
Log[640320^3 + 744 + Σ[n=1,15] a[n]/640320^(3n)]/√163
で誤差が10^(-244)以下

Log[t + 744 + Σ[n=1,15] a[n]/t^n]/√1435,
t = (108 (2+√5)^10 (9559+2212√5+1315√41+425√205)^2 - 12)^3
で誤差が10^(-827)以下になる
0406132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 06:17:54.98ID:2I2pJBiI
ちょっと強引なπの1000桁近似をしてみた

近似1(j-invariant, ε<10^(-1055)):
Log[t+744-196884/t+167975456/t^2-180592706130/t^3+217940004309744/t^4-282054965806724344/t^5+382591095354251539392/t^6-536797252082856840544683/t^7+772598111838972001258770120/t^8]/√6307,
t = (27 (4+√17)^16 (1272659166+396488754√17+175423977√53+54313779√901+(564772430+112064468√17+79752371√53+14865745√901)√((27+4√53)/7))^2 - 12)^3

近似2(eta function, ε<10^(-1109)):
Log[u+24-276/u+8672/u^2-344658/u^3+15390480/u^4-737293560/u^5+37026698304/u^6-1923581395371/u^7+102518730258488/u^8-5573961072647172/u^9+307952836032412512/u^10-17239165406937117618/u^11+975709822658417655696/u^12]/√3502,
u = (2 (a+√(a^2-1))^2 (b+√(b^2-1))^2 (c+√(c^2-1)) (d+√(d^2-1)))^6,
a = (23+4√34)/2, b = (19√2+7√17)/2, c = 429+304√2, d = (627+442√2)/2
0410132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:11:27.73ID:Rgq7GNBu
>>397
単位円に内接する16角形の半周の長さを求める。
 A(1,0) B(12/13, 5/13) C(9/13, 9/13) D(5/13,12/13) E(0,1)
に頂点があるとする。
辺の長さは
 AB = DE = (1/13)√(1^2 + 5^2) = (1/13)√26 > (1/13)(203/40),
 BC = CD = (1/13)√(3^2+4^2) = 5/13,

ここで
 13^2 - 2・9^2 = 7, 26・40^2 - 203^2 = 391 を使った。

凸な折れ線は、外側を通る曲線より短いから
π > 4AB + 4BC
 > (4/13)(5 + 203/40)
 = (4/13)(13・31/40)
 = 3.10

あきたこまち
0412132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:59:13.83ID:ZD3C59m+
>>410
ちょっと変わった解答を2つ

1.
正五角形の辺と対角線の比は黄金比φなので sin18°=(1/2)/φ=(√5-1)/4
したがって
π > (半径1の円に内接する正10角形の辺の長さの和)/2
= 10sin18°= (5/2)(√5-1) > (5/2)(2.23-1) = 3.075


2.
半径1の円の1/12円弧の長さは弧長の定義より
∫[0,1/2]√((√(1-x^2))'^2+1)dx = ∫[0,1/2]1/√(1-x^2)dx
ここで
(1-x^2)(1+(1/2)x^2)^2 = 1-(3/4)x^4-(1/4)x^6 < 1
より
1/√(1-x^2) > 1+(1/2)x^2
したがって
π = 半径1の円の1/2円弧の長さ = 6∫[0,1/2]1/√(1-x^2)dx
> 6∫[0,1/2](1+(1/2)x^2)dx = 6(1/2+(1/6)(1/2)^3) = 25/8 = 3.125
0413132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:33:29.43ID:9RQsrxas
ちょっと変わった解答(π>3.05の証明)の続き

3.(不完全18角形近似)
sinθ = 25/144, 0<θ<π/6
を満たすθを評価する
sin(3θ) = 3sinθ-4(sinθ)^3 = 373175/746496 < 1/2
より
3θ < π/6
したがって
π > 18θ > 18sinθ = 25/8 = 3.125


4.(変形マチンの公式)
sinα = 5/13, tanβ = 1/239, 0<α<π/2, 0<β<π/2
を満たすα,βを評価する
tanα = (5/13)/√(1-(5/13)^2) = 5/12,
tan2α = 2(5/12)/(1-(5/12)^2) = 120/119,
tan(2α-β) = (120/119-1/239)/(1+(120/119)(1/239)) = 1
より
2α-β=π/4
したがって
π = 4(2α-β) > 4(2sinα-tanβ) = 4(10/13 - 1/239) > 3.06


5.(少し精度の良い解答)
0 < ∫[0,1] x^6 (1-x)^4/(1+x^2) dx
= ∫[0,1](-4+4x^2-4x^4+5x^6-4x^7+x^8 + 4/(1+x^2))dx
= -1979/630 + π
より
π > 1979/630 > 3.1412
0414132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/25(火) 04:13:20.37ID:XLMZavte
6. (B.C.Carlson *)
 θ > 3/(1/sinθ + 1/sinθ + 1/tanθ) = 3sinθ/(1+1+cosθ),
を使う。        ← 牛刀
 sin(π/4) = 1/√2,  cos(π/4) = 1/√2,
を入れれば
 π > 12/(2√2 + 1) = 12{(2√2 - 1)/7} = 3.13445

 sin(π/6) = 1/2,  cos(π/6) = (1/2)√3,
を入れれば
 π > 18/(4+√3) = 18{(4-√3)/13} = 3.14023

 sin(π/12) = √{[1-cos(π/6)]/2} = (√3 - 1)/√8,
 cos(π/12) = √{[1+cos(π/6)]/2} = (√3 + 1)/√8,
を入れれば
 π > 36 (√3 -1)/(1 + 4√2 + √3)
  = 36 {(-14 -22√2 -√3 +26√6)/193}
  = 3.14151

*) 相加平均, 相乗平均は θより大きく(Snellius-Huygens)、
 調和平均はθより小さい。
0416132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 11:55:28.55ID:FSz293J2
7. (オイラー積)

マクローリン展開
 sinθ = θ - (1/3!)θ^3 + (1/5!)θ^5 - ……

オイラーの無限乗積表示
 sinθ = θ Π[k=1,∞] {1 - (θ/kπ)^2}
    = θ - (θ^3)/(ππ) Σ[k=1,∞] 1/k^2 + ……
の θ^3 の係数を比べて
 1/3! = 1/(ππ) Σ[k=1,∞] 1/k^2,

∴ ππ/6 = Σ[k=1,∞] 1/k^2
  = 1 + 1/4 + 1/9 + Σ[k=4,∞] 1/k^2
  > 1 + 1/4 + 1/9 + Σ[k=4,∞] 1/(k(k+1))
  = 1 + 1/4 + 1/9 + Σ[k=4,∞] {1/k - 1/(k+1)}
  = 1 + 1/4 + 1/9 + 1/4
  = (1/6)(29/3)
  > (1/6)(961/100)
  = (1/6)(31/10)^2,

∴ π > 31/10 = 3.1
0418132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 21:38:20.86ID:ituUwv7A
それじゃ面白くない。七進無理数とかニ進無理数とかあるとおもろいのに
0419ジョア
垢版 |
2021/05/26(水) 21:45:49.81ID:vi8Ozw0u
http://oeis.org/A217575
http://oeis.org/A217571
http://oeis.org/A217570

  /) / /
( @ @ )/
ヽ▽ノ 神と交信して数列を教えてもらった。
∪▼∪ 世紀の大発見だぜ。
∪∪ それから円周率が3.14じゃないと聞いた。 東日本大震災3.11もPiらしいよ。
0420132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 23:30:11.40ID:MRjQmuU+
何進数かに依存する数に興味があるなら
レピュニットとかを調べてみては?
0421132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/27(木) 00:44:27.36ID:tjNRhoRA
>>417
そうなんだ初めて知った
でも基数の意味を考えてみると何進数でも有理数無理数の結果が変わらないのは当然だな
どう証明すればいいかは分からんけど
0422132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/27(木) 05:34:59.51ID:Xhkx6eJi
>>419
 floor(sqrt(n)) = m
とおくと
 n - mm は {0,1,2,…,2m} のいずれか。
これを組分けして
 {0, 1, …, m-3}    … A217570
 {m-2, m-1}     … A217571
 {m, m+1, …, 2m-1}  … A217575
 {2m}
0423132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/28(金) 03:28:54.17ID:ruRmT9/V
円周率をπ 3.16...をτ 6.28...に変更した方が良いと主張するものがいるが、

sum_(k=0)^∞ ((-1)^k x^(1 + 2 k))/((1 + 2 k)!) = 0 x = 0,±π,±2π,±3π...
ζ(2) = π^2/6
Γ(1/2) = (π)^0.5

やっぱπ 3.16..の法が良いわ。
τ 6.28..だと2πが計算でよく出てくるけど少し単純になるという以外は変更する理由はないな
0424132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:38:05.24ID:dnOy5LOE
т と τ をつなげば少し短くなる (π) という以外は変更する理由はないな…
0425132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/26(土) 08:51:51.40ID:U0t83wXJ
バーゼル問題
 Σ[k=1,∞] 2/(2k-1)^2 = (π^2)/4,

(略解)
まず半径 R = n/π の円周に内接する正n角形を描く。
頂点 P_k  (k=1,2,…,n)
隣あう頂点をむすぶ弧の中央に点Aをとる。
中心角 ∠AOP_k = (2k-1)/R,   (k=1,2,…,n)
弦   AP_k = 2R sin((k-1/2)/R)
その(-2)乗の和は
 Σ[k=1,n] 1/(APk)^2 = (π^2)/4  … (*)
n→∞ とすれば
 Σ[k=1,∞] 2/(2k-1)^2 = (π^2)/4
 (終)

(*) を示す所がチョト難しい。
nを2倍したとき、逆ピタゴラスの定理で AP_k が次々と求まることを
活用するのがミソ。
0427132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/27(日) 03:39:26.32ID:movehHSD
θ = (k-1/2)π/(2n) として

1/{R sin(2θ)}^2 = 1/(2R sinθ cosθ)^2
 = {(cosθ)^2 + (sinθ)^2}/(2R sinθ cosθ)^2
 = 1/(2R sinθ)^2 + 1/(2R cosθ)^2
 = 1/(2R sinθ)^2 + 1/(2R sin(θ+π/2))^2,

逆ピタゴラスを使ってこれを図形的に示した。
0428132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/28(月) 03:59:25.18ID:xyswE62i
f(θ) = 3/(sinθ)^4 - 2/(sinθ)^2
として半角公式を使うと
f(θ) = (1/16){f(θ/2) + f(π/2-θ/2)}
これを繰り返して
8 = f(π/4) = (1/16^n)Σ[k=1,n] f(π(2k-1)/2^(n+2))
ここでn→∞とすると
π^4/96 = Σ[k=1,∞] 1/(2k-1)^4
したがって
ζ(4) = (π^4/96)/(1-1/2^4) = π^4/90

この証明も初等幾何に置き換えられるはず
0429132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/15(木) 01:54:36.21ID:82XqystW
π/4 = Π[p:odd prime](p/(p-(-1)^((p-1)/2)))
= (3*5*7*11*13*17*19*23*…)/(4*4*8*12*12*16*20*24*…) (Euler)

π/2 = Π[n=1,∞]((2n)^2/((2n-1)(2n+1)))
= (2*2*4*4*6*6*8*8*…)/(1*3*3*5*5*7*7*9*…) (Wallis)

π/(4√3) = Π[p:prime](p/(p+(-1)^(p mod 3)))
= (2*3*5*7*11*13*17*19*23*…)/(3*4*6*6*12*12*18*18*24*…)

2π/√3 = Π[p:prime](p/(p-(-1)^(p mod 3)))
= (2*3*5*7*11*13*17*19*23*…)/(1*2*4*8*10*14*16*20*22*…)

2π/(3√3) = Π[n=1,∞]((3n)^2/((3n-1)(3n+1)))
= (3*3*6*6*9*9*12*12*…)/(2*4*5*7*8*10*11*13*…)

π/3 = Π[n=1,∞]((6n)^2/((6n-1)(6n+1)))
= (6*6*12*12*18*18*24*24*…)/(5*7*11*13*17*19*23*25*…)

π(1+√5)/10 = Π[n=1,∞]((10n)^2/((10n-1)(10n+1)))
= (10*10*20*20*30*30*40*40*…)/(9*11*19*21*29*31*39*41*…)
0430132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 15:09:59.16ID:8i3AUhl1
円周率は50兆桁までしかないのかよ?
0431132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:42:08.37ID:+B5gcO49
実際のところ、3で十分だろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況