X



トップページ数学
536コメント307KB
円周率について語り合おう【π】
0217132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/18(水) 15:55:23.82ID:Li2iz1Xu
>>17

640320^3 + 744 = 262537412640768744

e^(π√163)= 262537412640768743.99999999999925007259719818568887935

e^{(π√163)/3}= 640320.0000000006048637350490160394717418188185394757714857


高橋秀俊「"163"の不思議」
 数セミ、14巻、10号、日本評論社(1975/Oct)
 数セミ増刊「数の世界」p.157-161(1982/Sep)
0218132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:19:45.30ID:Li2iz1Xu
>>202

e+π+π = 9.0014671356386
e^π-π = 19.9990999791895
e^π+π+e = 29.0005671148281

e^6 - π^5 - π^4 = 0.000017673451232109
0229132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:16:15.45ID:OvKrixBQ
円周率が割りきれないのはきちんとしたからくりがあって
始発の数値と終着の数値を繋げる1ピースを数式にはめこむだけでいいのに
円の端と端をいくら近付けたところで
繋げるつもりがないなら何したって無駄

99を極限まで100に近付けても、100にするつもりがないなら99,999…にしかならないでしょ
円周率も同じで円にする1ピースをはめこむ意思がないと円周率は円にならないよ

粘土で線を作った場合、その線で円を作るためには線と端と端を近付けることではなく結合させること
0231132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:48:23.89ID:tkQNZLcI
age
0233132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:58:56.98ID:Se83NkLA
〔e とπの超対称性不等式〕
 π > 3 > e,
 (e+π+π)/3 > 3 > (eππ)^(1/3),

なぜeやπは様々な性質を持つのか? - 013, 017
0236132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:02:17.51ID:DyYQdzv6
>>1
なんで余弦で表示するんだ?
正弦を使えばもっと簡潔にひょうげんできるじゃん

Π(パイ)=lim[n→∞] n × sin(180° ÷ n)
0237学術
垢版 |
2018/11/24(土) 10:45:45.69ID:46wliNH3
円周率が固定観念になっちゃいけない、星や時代によって円周率は違うから。
全くの球体なんてないし、球自体が不思議な厳密にはそろわない図形なんだよね。
0238132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/29(木) 05:33:52.39ID:s8t5vz+a
[eとπの微妙な関係]

(e^(10π)+744)/(2927+1323√5)^3 = 215.999999999999999999978…

(e^(20π)+744)/(2+9*(1201+537√5+5^(1/4)*(1607+719√5)/2)^2)^3
= 215.999999999999999999999999999999999999999999999988…
0239132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/03(月) 17:02:04.45ID:2qcCYLB4
>>238

e^{(√163)π/3} = 640320 + 6.04863735049×10^{-10},

e^{(√163)π} = 640320^3 + 744 -7.499274028×10^{-13},

640320 = (2^6) 3・5・23・29,

「なぜeやπは様々な性質を持つのか?」 053-056

数セミ増刊「数の世界」日本評論社(1982)
 高橋秀俊「"163"の不思議」 p.157-161
0240132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/06(木) 02:53:59.67ID:9xq/7gl/
>>239
 >>217にもある。

ついでに
π = (10 - 3/23)^{1/2} = 3.1415864
π = (10 -130/997)^{1/2} = 3.14159336
π = (31 + 1/159)^{1/3} = 3.14159308
π = (97 + 9/22)^{1/4} = 3.14159265
π = (306 + 5/254)^{1/5} = 3.1415926541
π = [(31^2) + 374/(31^2)]^{1/6} = 3.141592645

「πって本当に無理数なの?」 - 171,172
0241132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:41:53.10ID:tc+suZZS
>>18
S = x + 2Σ[n=1,∞] sin(nx)/n
 = π (0<x<π)
 = -π (-π<x<0)

奇数項の和
S_o = 2Σ[m=0,∞] sin((2m+1)x)/(2m+1)
偶数項の和(n=0も含む)
S_e = x + 2Σ[m=1,∞] sin(2mx)/(2m),
は等しい。
 S_o = S_e = S/2,

ついでに
(π/4)|x| + Σ[m=0,∞] cos((2m+1)x)/(2m+1)^2 = ππ/8  (|x|<π)
0242132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:46:50.02ID:tc+suZZS
>>48
 x^4・(1-x)^4 /(1+xx) = x^6 -4x^5 +5x^4 -4x^2 +4 -4/(1+xx),
.
∫[0,1] x^4・(1-x)^4 /(1+xx) dx
 = [ (1/7)x^7 -(2/3)x^6 +x^5 -(4/3)x^3 +4x -4arctan(x) ](x=0,1)
 = 22/7 - π,
.
.
.
>>50
 x^4・(1-x)^8 /(1+xx) = x^10 -8x^9 +27x^8 -48x^7 +43x^6 -8x^5 -15x^4 +16x^2 -16 +16/(1+xx),
.
∫[0,1] (1/4)x^4・(1-x)^8 /(1+xx) dx
 = (1/4)[ (1/11)x^11 -(4/5)x^10 +3x^9 -6x^8 +(43/7)x^7 -(4/3)x^6 -3x^5 +(16/3)x^3 -16x +16arctan(x) ](x=0,1)
 = π - 2419/770,
0243132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/07(金) 02:41:42.68ID:tc+suZZS
>>240

π = (97 + 9/22)^{1/4} = 3.1415926525
は大昔に S.Ramanujan が発見してますた。

他にも色々あります。
π= (63/25)[1 + 10/(7+15√5)] = 3.1415926538
π = (99^2)/(2206√2) = 3.141592730
0244132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/08(土) 03:19:42.61ID:kzFR8YXJ
>>238 (上)

e^{10π/3} / (2927+1323√5) = 6 - 3.37940×10^{-11},

(e^{10π/3} + 248・e^{-20π/3}) / (2927+1323√5) = 6 - 1.27627×10^{-23},
0245132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/08(土) 05:01:35.80ID:kzFR8YXJ
(e^{2π√190} + 744) / (12+108(1+√2)^12*[154+210√2+144√5+41√10]^2)^3
 = 1 - 1.168664×10^{-70}

(e^{(2π√190)/3} + 248・e^{-2(2π√190)/3}) / (12+108(1+√2)^12*[154+210√2+144√5+41√10]^2)
 = 1 - 2.447924×10^{-72}

e^{2π√N} の N は 163, 190, 193, 232, 253 … と続くようです。

なぜeやπは様々な性質を持つのか? -061
0246132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:57:31.41ID:lKkuA1dc
>>245
e^(2π√N), N=190の場合に対応する
πの公式(厳密な式)を作ってみた

1/π = √(760*(1-(12/α)^3)) Σ[n=0,∞] (6n)!*(β+n)/((3n)!(n!)^3*α^(3n))
ここで
α=12+108*(1+√2)^12*(154+210√2+144√5+41√10)^2,
β=(852020366870471-395185702196000√2+75149192062748√5-84038529457275√10)/16925656058141292

この公式はn=0項目でπと32桁一致し、1項加えるごとに約35桁ずつ増える
0247132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/10(月) 04:43:31.22ID:IsN+FPDR
>>238
(e^{10π/3} + 248・e^{-20π/3})/(2927+1323√5) = 6 - 1.2762708×10^{-23},

(e^{20π/3} + 248・e^{-40π/3})/(2 +9[1201+537√5 +5^{1/4}・(1607+719√5)/2]^2) = 6 - 6.5828772×10^{-51}

>>239
 e^{(√163)π/3} -248・e^{-2(√163)π/3} = 640320 - 3.8311867×10^{-26}
0248132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/12(水) 12:16:20.11ID:vdaLi+4H
πの公式(N=253):

1/π = 2√(253*(1-(12/a)^3)) Σ[n=0,∞] (6n)!*(b+n)/((3n)!(n!)^3*a^(3n))
ここで
a = 12+(27/16)*(3+√11)^10*(470530+117549√11+15*(9181+838√11)√23),
b = (135768074392841107-32707446943866240√11+1875*(-78714146177804+16717935852863*√11)/√23)/1818228027142880892

この公式は1項加えるごとに約40桁増える
0249132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/13(木) 00:28:14.12ID:8xb6jpsD
πの公式(N=400):

1/π = 40√(1-(12/A)^3) Σ[n=0,∞] (6n)!*(B+n)/((3n)!(n!)^3*A^(3n))
ここで
A = (3/2)*(2+√5)^13*(869800084+703067697√2+430478740√5+265027941√10+5^(1/4)*(42730416+583140762√2+528899760√5+126712674√10)),
B = (10/151706805578559)*(1480534452621+37543365334√2-169393026952√5-69939075619√10-2*5^(1/4)*(148486354235+7499787468√2+53215164243√5-1977920683√10))

この公式は1項足すごとに約52桁増加する
この性能はChudnovskyの公式よりも桁数/項数比で3.7倍大きい
しかし根号が多く含まれるので計算に向くかどうかは不明
0250132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/24(月) 00:41:05.53ID:1GZAEKxs
>>248
定数aはもう少し簡単な形になって
a = 12+27*(9+2√23)*(191469+57730√11+7*(5688+1715√11)√23)^2
この因数分解は一意ではなくもっと簡単に表されるかもしれません

>>245
163と190の間に177があります
(e^(2π√177)+744)/((23+3√59)^5*(24587023+11657412√3+2634179√59+1851252√177)^3)
= 13500 - 6.56*10^(-64)

2から256までの整数のうちe^(2π√N)がほとんど整数または根号を含む有理数になるNは
少なくとも
{2から25までの整数,27,28,30から34までの整数,
36,37,39,40,42,43,45,46,48,49,52,55,57,58,
60,63,64,67,70,72,73,78,82,85,88,93,97,
100,102,112,130,133,142,148,163,177,190,193,232,253}
0251132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:47:24.42ID:F9g040cM
新しいπの公式見つけた(N=760):

1/π = 4√(190*(1-(12/p)^3)) Σ[n=0,∞] (6n)!*(q+n)/((3n)!(n!)^3*p^(3n))
ここで
p = 6*(2+√5)^15*(92210562874930+72942820661700√2+46133090462261√5+29159540310024√10+9*(2346786457760+1856794307075√2+1177625294626√5+744442212212√10)√19),
q = (38*(168850305099411513534741603514-65584148987153268032666270500√2+7540774496057908735892220904√5-17937625574963862951981217275√10)
-(453911230872051456086681856600-253947186186349584616653907250√2-22230644754209419107315374416√5+45689905770524967041148178125 √10)√19)/95410768893023153163385247146614

この公式はQ(√k,√l,√m)上の級数となるタイプで、1項あたり約72桁増加する

ちなみに (e^(4π√190)+744)/p^3 = 1 - 6.93*10^(-146)

この先は N=772, 793, 862, 928, 1012 と続くが、多くの場合多重根号が付くようです
0253132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 05:00:53.78ID:VbLIcfRT
祖沖之が錬金術師だったら

約率 (Ti)/(N)
密率 355/(Nh)

と言ったかも。
なお、355番元素は未発見。
0254132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:36:09.56ID:VbLIcfRT
>>18
フーリエ級数展開
 θ= -2Σ[n=1,∞] (-1)^n sin(nθ)/n,  ( |θ| <π)
θ=π-1 とおいて 1 を移項すると
 π = 1 - 2Σ[n=1,∞] (-1)^n sin(n(π-1))/n = 1 + 2Σ[n=1,∞] sin(n)/n ・・・ (1)
θ=π-2 とおいて 2 を移項すると
 π = 2 - 4Σ[n=1,∞] (-1)^n sin(n(π-2))/2n = 2 + 4Σ[n=1,∞] sin(2n)/2n ・・・・ (2)
2・(1) - (2) より
π = 4Σ[n=0,∞] sin(2n+1)/(2n+1),
0255132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 02:25:12.58ID:wvrflqTz
>>254
積分と和が一致する例
∫(0,∞) x^5/(e^(2πx)-1) dx = Σ[n=1,∞] n^5/(e^(2πn)-1) = 1/504 (ラマヌジャン)
0256132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 03:14:05.93ID:wvrflqTz
積分と和が一致する例のつづき

kを正の整数として
∫(0,∞) (sin x/x)^k dx = 1/2 + Σ[n=1,∞] (sin n/n)^k dx

aを√-1の整数倍でない数として
∫(-∞,∞) (sin√(x^2+a^2))/√(x^2+a^2) dx = Σ[n=-∞,∞] (sin√(n^2+a^2))/√(n^2+a^2) = π BesselJ(0,a)
0257132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 07:39:36.34ID:wvrflqTz
>>256
すまない、kは1≦k≦6<2πの整数に訂正し和のdxは要らない

等式の続き:
∫(0,∞) sin x/(x(x^2-π^2)) dx = -1/(2π^2) + Σ[n=1,∞] sin n/(n(n^2-π^2)) = -1/π,
∫(0,∞) sin x/(x(x^2-π^2)(x^2-(3π)^2)) dx = 1/(2π^2(3π)^2) + Σ[n=1,∞] sin n/(n(n^2-π^2)(n^2-(3π)^2)) = 1/(9π^3),
∫(0,∞) sin x/(x(x^2-π^2)(x^2-(3π)^2)(x^2-(5π)^2)) dx = -1/(2π^2(3π)^2(5π)^2) + Σ[n=1,∞] sin n/(n(n^2-π^2)(n^2-(3π)^2)(n^2-(5π)^2)) = -1/(225π^5),
……
0258132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:39:59.81ID:qxM+dPEB
円周率の小数点以下762桁目から”9”が6回連続で現れるファインマン・ポイント。
100,000,000桁までの円周率で、同じ数字が六回連続する箇所が数回出てくる。
それどころか、“1234567”も数回出てくるし、“1010101”は2回、
“23571113”(素数を6個並べた数字)は2回、“31415926”が1回出てくる。
もし、1グーゴル桁まで計算出来たらな、0が100回並ぶ箇所があるのだろうか?
0259132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/01(金) 09:51:13.08ID:nDpUgAzk
y = (x/π)^2 とおく。

部分分数分解で
1/{(y-1^2)(y-3^2)・・・・(y-(2k-1)^2)}
= (-1)^k {1/[(2k-1)!!]^2 + (1/4)^(k-1)・yΣ[j=1,k] (-1)^j /((2j-1)・(k-j)!(k+j-1)![y-(2j-1)^2]) }

1/{x(x^2-π^2)(x^2-(3π)^2)・・・・[x^2-((2k-1)π)^2]}
= (-1/π^2)^k {1/(((2k-1)!!)^2・x) + (1/4)^(k-1)・xΣ[j=1,k] (-1)^j /{(2j-1)・(k-j)!(k+j-1)![x^2-((2j-1)π)^2]}

∫[0,∞] sin(x)・x/(x^2 - (Lπ)^2) dx = (π/2)(-1)^L,
特に∫[0,∞] sin(x)/x dx = π/2,
0260132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/01(金) 19:23:26.28ID:KIJNci1F
円周率を求める公式ばっかで円周率について語ってはいない。あほ?
0261132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:42:11.78ID:oMGqsdrI
アホ(亜父)は南を向いて座った。アホ(亜父)とは范増のことである。
                       ・・・・・ 司馬遷「史記」(項羽本紀「鴻門之会」)

項王、項伯東嚮坐; 亜父南嚮坐 ─ 亜父者,范増也; 沛公北嚮坐; 張良西嚮侍。
0262132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:56:58.47ID:oMGqsdrI
初めてこれを読んだとき、4人が大黒柱の4面に背を向けて座るのかとオモタが・・・・

いくら戦国時代でも、やっぱり対面して座るんだろうなぁ。
0263132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/03(日) 11:13:39.56ID:AejEpGuh
>>259
部分分数分解で
1/{(y-b_1)(y-b_2)・・・・(y-b_k)}
= 1/{Π[j=1,k] (y-b_j)}
= Σ[j=1,k] 1/{(y-b_j)Π[i=1,k (但しjを除く)] (b_j-b_i)}

* y≒b_j における主要項を考える。(留数)
0264132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/09(土) 08:26:41.91ID:wQVRfx8X
で、8ギガバイトのメモリーのパソコンで円周率10億桁を数分で計算できる昨今だが、
自然数の二乗の逆数の和が なんで 円周率の2乗/6になるの?
N88BASICでプログラムを組んで10億回ループさせたが、なかなか収束しない。
今度はBASICコンパイラで100億回ループさせようかな。
0265132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:00:35.58ID:Pnci0ccw
>>264
級数を解析的に求める常套手段:
・Σf(n) の計算は g(z)=f(z)π/tan(πz) と置いてg(z)の留数を解析せよ
・Σ(-1)^n f(n) の計算は g(z)=f(z)π/sin(πz) と置いてg(z)の留数を解析せよ
が複素関数論の演習問題などでよく知られている

Σ1/n^2 のとき g(z)=π/(z^2 tan(πz))と置くと
g(z)の極はz=0,±1,±2,±3,...にあり、留数はそれぞれ-π^2/3,1/1^2,1/2^2,1/3^2,...
積分路をN+1/2-(N+1/2)i,N+1/2+(N+1/2)i,-N-1/2+(N+1/2)i,-N-1/2-(N+1/2)i
を頂点とする正方形にとると留数定理より
(1/(2πi))∫g(z)dz = -π^2/3 + 2Σ[n=1,N] 1/n^2
が成り立ち、N→∞とすると∫|g(z)||dz|=O(1/N)→0
従って
Σ[n=1,∞] 1/n^2 = π^2/6
0266132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:03:36.98ID:Pnci0ccw
級数を数値的に求める常套手段 --- オイラー・マクローリンの公式:
Σ[n=1,∞]f(n) = Σ[n=1,N-1]f(n) + ∫(N,∞)f(x)dx + (1/2)f(N) - Σ[k=1,M] B_{2k} f^(2k-1)(N)/(2k)! - R_{M,N}
ただしB_0=1, B_n=-Σ[k=0,n-1](n!/(k!(n+1-k)!))B_kで定義されるベルヌーイ数で
この公式の後の和はM→∞で収束するとは限らないが(漸近級数)、
M,Nを適切に大きく取ることで剰余項R_{M,N}を非常に小さくできる

Σ[n=1,∞] 1/n^2 のとき M=10, N=10と置いてオイラーの時代に戻った気分で手計算してみると
Σ[n=1,9]1/n^2 + ∫(10,∞)1/x^2 dx + (1/2)1/10^2 - Σ[k=1,10] B_{2k} (-(2k)!/10^(2k+1))/(2k)!
= 9778141/6350400 + 1/10 + 1/200 - (-1613404548290414275767377/9699690000000000000000000000)
= 1.644934066848226436417…
となって π^2/6 と20桁一致する
0267132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/18(月) 22:20:17.44ID:HrWqdd8I
YOUTUBEでバーゼル問題を解説している動画があったが、
解説者や、オイラーって本当に天才だな。正直に言う。さっぱりわからん。
https://www.youtube.com/watch?v=liwyGHRr9dk
0268132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/18(月) 22:33:10.07ID:yy/MaC3S
>>267
リーマンゼータ関数と関数等式ってところでおっぱいとリーマンゼータ関数の関係について語っていて面白いですよ。谷間のとことが難しいらしいです。
0269低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/03(日) 11:58:10.22ID:KV/cokeJ
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0270132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/14(木) 15:53:10.33ID:QUUIWOwa
おめ
0273132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/17(日) 02:28:15.40ID:KxhzqX5i
31兆桁って数字に意味あんの?

良くわからんけど
円周率が直径と円周の比なら
宇宙と同じ大きさの円があったとしてその直径を1としたとき
1/10^31兆とか素粒子以下の長さにならないの?
0274132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/17(日) 03:08:36.19ID:rytW2p7I
宇宙の地平線まで行って戻る時に誤差を水素原子程度に抑えるには小数点以下40桁程度わかってれば十分らしい
0275132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/18(月) 09:45:47.85ID:H57hRtXK
円周率をアルファベット26文字、空白一文字、区切り,.;:の四種類
合計31進数にしたときに神からのメッセージが現れるかも?
0276132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/19(火) 18:14:21.58ID:B7KsWnfg
ζ(2x)の結果はπを含みます
xが大きくなればなるほど計算は大変になりますが正確に値が出せます
ζ(20)(Σ[1/x^22,x,1,n)ではnがn=1で六桁、n=2で12桁ほど求まります
0277132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/21(木) 01:03:12.47ID:MTHZO04x
tfAAKAVSFXE

ヒトモドキゴキブリvカスネズミのネトウヨ自殺しろの
0278132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/30(土) 00:02:50.60ID:BfqyxIPs
355/113で十分な近似値
113分の355、113355でとっても覚えやすいのよ奥さぁん
0280132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/30(土) 08:16:08.00ID:yNh1oXBj
へー、はやぶさは円週率を使ってるんだ。へーー
0282132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/30(土) 08:42:12.72ID:yNh1oXBj
なんだそれだけ? じゃ、なんのために、スパコン使って何万桁も求めてるの?
0283132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/30(土) 08:47:21.02ID:WqIwFtY8
宇宙の地平線まで行って戻るのに水素原子程度の誤差に収めるには小数点以下40桁程度で十分だそうだから実用面での要請でないのは間違いない
0284132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/30(土) 09:11:35.42ID:yNh1oXBj
>>283
>宇宙の地平線まで行って戻る
そなことできるの?
0286132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/30(土) 10:03:30.99ID:yNh1oXBj
宇宙の地平線なんてわかってないでしょ。どうやって計算するんでしょうかね? お釈迦さまもびっくりだわ。
0287132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/30(土) 10:38:54.74ID:klMcJ1eS
観測できてるギリギリのことを比喩表現で地平線と呼んだだけなのになんかキリキリしとる鈍い奴が居よる。
0288132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/30(土) 10:56:27.45ID:yNh1oXBj
>>287
>観測できてるギリギリのこと
フーーん。君、詳しいのね。もっと教えて。
0289132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/30(土) 12:09:44.65ID:b5IqHUI0
138億光年や465億光年ってのは単なる観測限界で果てではないよね
それより遠いと光速超えて膨張しているからこっち側に光が届かず観測できないだけ
ボイド構造を見たらごく一部なのが誰でも分かるはず
0292132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/30(火) 04:29:42.84ID:0j0YMZY+
>>291 の続き

γ = 0.5772156649・・・・ をオイラーの定数とする。

(7) e□e□γ□γ = 13.99983・・・・
(8) e□π□e□γ = 20.99962・・・・
(9) e□e□e□π□γ = 15.00035・・・・
(10) e□e□e□π□γ = 28.000040・・・・
(11) e□π□π□π□e□γ = 71.999996・・・・
(12) π□π□γ□π□γ□e = 9.000001・・・・
(13) π□γ□γ□e□π = 4.00019・・・・
0294132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:09:01.72ID:J4HBIo2Q
>>293 の続き
 3e - 2γ = 7.000414156         = 2 [(7)-(9)] + (1)
 3π + γ = 10.00199363         = (9) - (7) + (1)
 π - e + γ = 1.00052649        = (9) - (7)
 -π + 4e - 3γ = 5.999887665542   = 3 [(7)-(9)] + (1)
 -3π + 15e - 11γ = 25.0000771522  = 11 [(7)-(9)] + 4・(1)
 -4π + 19e - 14γ = 30.9999648177  = 14 [(7)-(9)] + 5・(1)

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1542555999/109
0295132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/05(日) 19:44:15.13ID:J4HBIo2Q
>>276

>.>276
   Σ[x=1,n] 1/x^20
n=1, 1.0
n=2, 1.000000953674316406
n=3, 1.000000953961113605
n=4, 1.000000953962023100
     ・・・・・
n=∞ 1.000000953962033873 = ζ(20) = (7・283・617)/(10・22!) (2π)^20,

   Σ[x=1,n] 1/x^22
n=1, 1.0
n=2, 1.0000002384185791015
n=3, 1.000000238450445457
n=4, 1.000000238450502300
     ・・・・・
n=∞ 1.000000238450502728 = ζ(22) = 22(131・593)/24! (2π)^22,
0296132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/09(木) 02:59:06.06ID:7Q6cd3gq
πは中間子です。

 種 類     中間子(ゲージボゾン)
           π±         π°
 ---------------------------------------------------------------
 電 荷       ±e           0
 クォーク組成  π+ = ud~, π- = u~d,  π°= (uu~-dd~)/√2,
 質 量     139.5700×10^6 [eV]   134.9764×10^6 [eV]
 寿 命     2.603×10^(-8) [s]    8.4×10^(-17) [s]
 スピン       0             0    (スカラー ボゾン)
 アイソスピン    1             1

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331723086/180
0297132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/09(木) 03:02:37.28ID:7Q6cd3gq
πは(芳香族)有機化合物中の電子軌道です。

・C-2p軌道(2p_z)が重なって生じる。

・原子同士の場合、σ結合の60%ぐらいしか安定化しない。(エチレン)
  ∵ 電子雲が平行なのでσ結合よりも重なりSが小さい。

・Cの数が多いときは平面状に広がって非局在化する。このため(超高圧でない場合)エネルギー的に有利。
  例:グラフェン、グラファイト

・面対称性により、σ軌道や内殻軌道と直交している。
 クーロン積分・交換積分など低次の積分は0である。
 また、内殻軌道(1s,2s)とのエネルギー差もかなり大きい。
 このため孤立性が強く、π電子だけを考慮する近似が可能。(ヒュッケル法)

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1331723086/181
0298132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/15(水) 02:01:47.30ID:T+WR3skg
>>48
 22/7 = 3.142857  (アルキメデス)

>>50
 2419/770 = 3.14155844

>>278
 355/113 = 3.141592920  (祖沖之)

103993/33102 と 104348/33215 を「平均」すれば
 208341/66317 = 3.14159265347
0299132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/15(水) 02:17:04.10ID:T+WR3skg
>>298
103993/33102 (3個) と 104348/33215 (5個) を「平均」すれば
 833719/265381 = 3.141592653581
       ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄
0300132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/16(木) 02:17:44.33ID:ZVSQZSvn
>>298
103993/33102 (4個) と 104348/33215 (7個) を「平均」すれば
 1146408/364913 = 3.1415926535914

連分数表示
 3 + 1・1/{6 + 3・3/[6 + 5・5/(6 + 7・7/(6 + ・・・・))]}
0302132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/18(土) 07:55:52.65ID:SPl7kJbB
〔問題〕
 10 - 7/48 < 6ζ(2) < (√2 + √3)^2 を示せ。

ただし ζ(2) = 1 + 1/4 + 1/9 + ・・・・ = Σ[k=1,∞] 1/kk である。


〔系〕
 3.139134 < √{6ζ(2)} < √2 + √3 = 3.146264
0303132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/18(土) 07:59:44.78ID:SPl7kJbB

ζ(2) = 1 + 1/4 + 1/9 + Σ[k=4,∞] 1/kk
 < 49/36 + Σ[k=4,∞] 1/(kk-1/4)
 = 49/36 + Σ[k=4,∞] {1/(k-1/2) - 1/(k+1/2)}
 = 5/6 + 19/36 + 2/7
 = (5 + 205/42) /6,

∴ 6ζ(2) < 5 + 205/42 < 5 + 44/9 < 5 + 2√6 = (√2 + √3)^2,

 6 - (22/9)^2 = 2/81 > 0 より √6 > 22/9,


ζ(2) = Σ[k=1,∞] 1/kk
 = 2 - Σ[k=1,∞] {2/(2k-1) -2/(2k+1) -1/kk}
 = 2 - Σ[k=1,∞] {4/(4kk-1) - 1/kk}
 = 2 - Σ[k=1,∞] 1/{(4kk-1)kk}
 = 2 - 1/3 - 1/60 - 1/315 - Σ[k=4,∞] 1/{(4kk-1)kk}
 > 2 - 89/252 - (1/63)Σ[k=4,∞] 1/kk
 = 2 - 89/252 - (1/63){ζ(2) - 49/36},

∴ 6ζ(2) > 10 - 7/48 = 9.854167
0304132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:31:26.13ID:9g/K/0vL
〔問題〕
ζ(2) = Σ[k=1,∞] 1/kk = (log 2)^2 + Σ[k=1,∞] 2/(kk・2^k)
を示せ。
 (バーゼル問題に関連)
0305132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:37:46.03ID:9g/K/0vL
>>304
マクローリン展開
 Σ[k=1,∞] (1/k)x^(k-1) = -(1/x)log(1-x),
より
 Σ[k=1,∞] 1/(kk・2^k) = -∫[0〜1/2] (1/x)log(1-x) dx,
 Σ[k=1,∞] {1/kk - 1/(kk・2^k)} = -∫[1/2〜1] (1/y)log(1-y) dy,
辺々引く。
 ζ(2) - Σ[k=1,∞] 2/(kk・2^k)
 = -∫[1/2〜1] log(1-y)/y dy + ∫[0〜1/2] (1/x)log(x) dx,
 = -∫[0〜1/2] log(x)/(1-x) dx + ∫[0〜1/2] (1/x)log(1-x) dx
 = [ log(x)log(1-x) ](x=0,1/2)
 = (log 1/2)^2
 = (log 2)^2
 = 0.4804530139182

http://club.informatix.co.jp/?p=3326

数列総合スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1290234907/203-205

オイラーの贈物スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1417406099/244ー247
0307132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 11:59:59.75ID:9JA83AtC
飯森裕次郎は神奈川・川崎市出身!駒澤大学卒で円周率おじさんだった
https://koku-byakunews.com/archives/30124

円周率ヲタクは犯罪者になると叩かれる日も近いなw
0308132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:24:36.67ID:7PDwLUyq
円周率ヲタって普段から円周率の十六進法でのある桁の値をBBPアルゴリズムで暗算していたとかかな
0309132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 15:25:54.68ID:X7cct7i/
11進法かも
0310132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 15:36:14.65ID:yu6nn5sU
60進数でしょ
0311132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 05:15:47.47ID:1unLBUnb
>>307 >>308
「円周率は3.05より大きいことを証明せよ。(2003)東京大学」

――「 I. Y.」 を名乗るフェイスブックのタイムラインに掲載される、手書きの「過去問」の一節だ。
比較的直近に記されたものらしく、(中略)メモ用紙に、解答までぎっちり書き込まれている。

http://www.j-cast.com/2019/06/17360206.html

円周率ヲタクでも無さそう。
0312132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:55:30.89ID:/r8FkesK
円周率の355/113の近似が精度高いのはπを連分数にしたときに大きな数字がすぐに出るためらしい
なるほど。逆に黄金比は連分数は全部1だから分数近似精度が一番悪い無理数
0313132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 14:39:00.77ID:8RuXeNRp
円周率の正則連分数表示を求めるのってどうやればいいの?
もちろん先に小数を求めてからやるのは無しでπの性質から導く方法が知りたい。
書いてある本とかでも有り難い。
0315132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:21:40.40ID:8RuXeNRp
もし>>313へのレスならありがとう。
今ガラケーから見てるんであとでじっくり確認します。
0318132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:01:34.67ID:bXmlEsym
円周率を11進法で計算していたコンピューターが
1857万桁のところで異変を感知し、その部分を画面に表示し始めた
その表示は0と1のみしか登場せず、ある一定の区間ごとにに折り返され、
0と1によってある図形が浮かび上がった…

0000000011111100000000
0000011110000111100000
0001110000000000111000
0011000000000000001100
0110000000000000000110
1000000000000000000001
1000000000000000000001
0110000000000000000110
0011000000000000001100
0001110000000000111000
0000011110000111100000
0000000011111100000000
0320132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:49:45.63ID:pnkL0zVp
ネイピア数
640320^(3/163^0.5pi)=2.718281828459045
0321132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/21(金) 02:15:56.24ID:mEmtNT1w
Log(640320^3)/163^0.5=3.14159265358979
0323132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/21(金) 02:30:18.05ID:QHxofjgl
「おいらの贈り物」 〜人類の至宝  e^(π√163) = 640320^3 + 744 を学ぶ〜
0325132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/21(金) 02:36:47.71ID:mEmtNT1w
より高い精度
円周率
Log(640320^3+744)/163^0.5=3.141592653589793238462643383279
ネイピア数
(640320^3+744)^1/(pi*163^0.5)=2.718281828459045235360287471352
0326132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/21(金) 04:25:43.26ID:mEmtNT1w
π≒2^9≒3.1411
e≒163/(3*4*5)≒2.7166

163(π-e)≒68.9996644963
((2^9)-(163^2/(3*4*5)))≒69.18333...
0330132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/22(土) 03:22:27.71ID:0sYn5slh
e^(pi163^0.5)+0.00000000000075≒640320^3-744

0.00000000000075の誤差部分はモンストラス・ムーンシャインというやつです。
j(τ)=1/q+744+196884p+21493760q^2+864299970q^3+20245856256q^4
つまり
e^(pi163^0.5)+196884/(e^(pi163^0.5))≒640320^3-744
と評価されます。21493760q^2以降の部分はかなり計算精度が高くないと正確に
求まらないので省略しています。


楕円関数、モジュラー関数、虚二次体、ヘーグナー数、j関数、モンスター群、
モンストラス・ムーンシャインと訳の判らないものがいっぱい出てきます。
0331イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/06/22(土) 03:59:48.97ID:B3h81vhg
芯径10oの感熱紙の芯に糸巻いて切って一周分の長さ測ったらわ。

31.4oぐらいになるはず。
0332132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/22(土) 04:06:36.89ID:0sYn5slh
訂正
e^(pi163^0.5)+0.00000000000075≒640320^3-744

0.00000000000075の誤差部分はモンストラス・ムーンシャインというやつです。
j(τ)=1/q+744+196884p+21493760q^2+864299970q^3+20245856256q^4
つまり
e^(pi163^0.5)-196884/(-e^(pi163^0.5))≒640320^3-744
と評価されます。21493760q^2以降の部分を追加するとこうなります。
e^(pi163^0.5)-196884/(-e^(pi163^0.5))-21493760/(-e^(pi163^0.5))^2-864299970/(-e^(pi163^0.5))^3
-20245856256/(-e^(pi163^0.5))^4+333202640600/(-e^(pi163^0.5))^5
0333132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/22(土) 05:17:54.80ID:0sYn5slh
e^(pi163^0.5)-196884/(-e^(pi163^0.5))≒640320^3+744=262537412640768744
e^(pi67^0.5)-196884/(-e^(pi67^0.5))≒5280^3+744=147197952744
e^(pi43^0.5)-196884/(-e^(pi43^0.5))≒960^3+744=884736744
e^(pi19^0.5)-196884/(-e^(pi19^0.5))≒96^3+744=885480
e^(pi11^0.5)-196884/(-e^(pi11^0.5))≒32^3+744=33512

e^(pi7^0.5)-196884/(-e^(pi7^0.5))-21493760/(-e^(pi7^0.5))^2-864299970/(-e^(pi7^0.5))^3 -20245856256/(-e^(pi7^0.5))^4-333202640600/(-e^(pi7^0.5))^5-4252023300096/(-e^(pi7^0.5))^6≒15^3+744=4119
e^(pi3^0.5)-196884/(-e^(pi3^0.5))-21493760/(-e^(pi3^0.5))^2-864299970/(-e^(pi3^0.5))^3 -20245856256/(-e^(pi3^0.5))^4-333202640600/(-e^(pi3^0.5))^5-4252023300096/(-e^(pi3^0.5))^6≒0^3+744=744

j(τ)=1/q+744+196884q+21493760q^2+864299970q^3+20245856256q^4+333202640600q^5+4252023300096q^6+44656994071935q^7+401490886656000q^8+3176440229784420q^9+22567393309593600q^10+…

j関数
http://mathworld.wolfram.com/j-Function.html
0334132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/22(土) 05:38:31.38ID:0sYn5slh
再訂正
e^(pi163^0.5)+0.00000000000075≒640320^3+744

0.00000000000075の誤差部分はモンストラス・ムーンシャインというやつです。
j(τ)=1/q+744+196884p+21493760q^2+864299970q^3+20245856256q^4
つまり
e^(pi163^0.5)-196884/(-e^(pi163^0.5))≒640320^3-744
と評価されます。21493760q^2以降の部分を追加するとこうなります。
e^(pi163^0.5)-196884/(-e^(pi163^0.5))-21493760/(-e^(pi163^0.5))^2-864299970/(-e^(pi163^0.5))^3
-20245856256/(-e^(pi163^0.5))^4+333202640600/(-e^(pi163^0.5))^5
0335132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/22(土) 05:39:22.64ID:0sYn5slh
再再訂正
e^(pi163^0.5)+0.00000000000075≒640320^3+744

0.00000000000075の誤差部分はモンストラス・ムーンシャインというやつです。
j(τ)=1/q+744+196884p+21493760q^2+864299970q^3+20245856256q^4
つまり
e^(pi163^0.5)-196884/(-e^(pi163^0.5))≒640320^3+744
と評価されます。21493760q^2以降の部分を追加するとこうなります。
e^(pi163^0.5)-196884/(-e^(pi163^0.5))-21493760/(-e^(pi163^0.5))^2-864299970/(-e^(pi163^0.5))^3
-20245856256/(-e^(pi163^0.5))^4+333202640600/(-e^(pi163^0.5))^5
0336132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/22(土) 15:02:51.17ID:Cip15vcf
"分母が小さいにも関わらず考えている数にかなり近い"

有理数を作れるかが勝負なのです

314159265/100000000=3.14159265

355/113≒3.14159292
0337132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/24(月) 03:34:40.31ID:LqAURc9e
118132人目の素数さん2019/06/22(土) 06:55:51.56ID:mnSGZhQY
π - e = 69/163

 円周率スレ【π】 - 326
0338132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/24(月) 07:55:24.37ID:5RST14eI
>>304 >>305
バーゼル問題について

藤田岳彦: 数学セミナー, 51(3), p.30-36 (2012/Mar)
 「リーマン・ゼータ関数の特殊値を確率論で求める」
0340イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/06/29(土) 23:49:38.74ID:wwO4e54v
314159265/99999999を約分してみる。
314159265/99999999
=104719755/33333333
=34906585/11111111
0342132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:47:03.91ID:vz+1kHpy
>>258
> 円周率の小数点以下762桁目から”9”が6回連続で現れるファインマン・ポイント。
 
これ”確率”で考えるとこの早い段階で見つかるのはレアやな
0344132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:14:05.79ID:bSAoQnjE
1415
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0346132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/24(土) 05:09:30.02ID:tClIWhSz
>>240 >>243 >>316 より

π^4 = 2143/22
  = 100 - 3(19/22)
  = 100 - 3(20/23) + 9/(22・23)
  ≒ 100 - 20(3/23) + (3/23)^2
  = (10 - 3/23)^2,

π^2 ≒ 10 - 3/23 = 9.869565
0347132人目の素数さん
垢版 |
2020/03/14(土) 15:10:47.47ID:iH59lf4s
2020/03/14 15:09:26.5359

(公財)日本数学検定協会(数検)が「数学の日」制定(1997)

日本パイ協会 の「パイの日」
http://www7a.biglobe.ne.jp/~pienohi/index.htm

A.アインシュタイン (1879/03/14〜1955/04/18)
0348132人目の素数さん
垢版 |
2020/03/14(土) 15:15:29.53ID:02jx/cQr
演習ルツのひおめ
0349132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:12:04.73ID:xmjD83Fu
なぜ2πが円一周なのか
なぜπでは半円にしかならないのか
それはおっぱいは2つで一つだからである
一つでは不完全だからである
0350132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/17(金) 07:32:29.83ID:9hIlQifL
>>243
下の近似式はモジュラー関数に基づく公式
 1/π = {(2√2)/(99^2)}Σ[n=0,∞] (4n)!(1103+26390n)/{(4^n)(99^n) n!}^4
の初項から。
0355132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/23(木) 04:00:47.24ID:1giYhcb/
https:/twitter.com/nami_twun2

ニホンザルヒトモドキを焼き殺せ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0356132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 14:38:25.35ID:6YEPujIY
コンピューターの表示環境にもよるが、
n(エヌ)とπ(パイ)が似ていてまぎらわしい。
なんとかしてほしい。
0357132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/02(土) 17:01:40.84ID:1w7Acv33
ぱい п えぬ н ちがうじゃん
0358132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/03(日) 06:40:26.16ID:vFVqRscB
π

うちは違うな。
0359132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/03(日) 11:00:18.35ID:DrCPzdBY
Windows XPのパソコンで2ちゃんねるをしていた時代は、
パイがエヌみたいな形に表示されることはなかったのに。

誰だよ、「エヌにそっくりなパイ」を考案した奴は。
0360132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/03(日) 13:24:00.33ID:04epL35S
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0361132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/04(月) 10:36:16.23ID:jDRWX2Ph
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0362132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:53:19.87ID:2bY6ltEl
円周率で今計算されている数値で連続するn個の10^n個の順列すべてがあるっていう
条件を満たすnの最大値ってどれくらいでしょうか?
0364132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 16:59:21.62ID:E7sQrDhL
>>337
π - e = 69/163

π = 2・37・173/(163・25) = 12802/(163・25), 
e = 11・19・53/(163・25) = 11077/(163・25) から。
0365132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:40:36.27ID:A0caMSX9
1からNまでの自然数から、無作為に二つを選ぶ、
二つが互いに素となる確率は
N→∞ とするとバーゼル問題の逆数です。 
0366132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:57:38.29ID:yXhSriHe
>>66
3.でなく30.では?1の位が必要。
0367132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:11:29.48ID:oaoAXvD4
4*(0.5!)^2
0370132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:21:27.06ID:aLRApFcX
(π/2 - 1)^8 + (4/3)^8 = 10
より
π = 2(1 + [10 - (4/3)^8]^{1/8}),
だから無理数。(8次の代数的数?)
0371132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:54:00.11ID:8qMJ5k1Q
 π = 3 + 0.1√2 = √(9 +0.6√2 +0.02),
とおく。
√2 の 近似分数を「ペル方程式」を使って求める。
7^2 - 2・5^2 = -1 より
 √2 ≒ 7/5,
 p = 3 + 0.1√2 ≒ 3 + 7/50 = 3.14

10^2 - 2・7^2 = 2 より
 √2 ≒ 10/7,
 q = 3 + 0.1√2 ≒ 3 + 1/7 = 3.142857

{p,p,p,p, q,q,q,q,q} の相加平均、調和平均より
 π' = (4p+5q)/9 = 3 + 223/1575 = 3.1415873
 π” = 9/(4/p + 5/q) = 3 + 1401/9895 = 3.14158666

17^2 - 2・12^2 = 1 より
 √2 ≒ 17/12,
 π = 3 + 0.1√2 ≒ 3 + 17/120 = 3.1416667
 π = √(9 +0.6√2 +0.02)
  ≒ √(9 +0.85 +0.02) = √(9.87) = 3.1416556
0372132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/09(金) 03:31:46.02ID:xCXYnpIX
 π^2 + (1/π)^2 = (π - 1/π)^2 + 2 ≒ 10,
 π - 1/π ≒ 2√2,
これを改良して
 π - 1/π + 1/(2π^4) = 2√2,

∴ π = 3.141603
0373132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/09(金) 13:28:00.47ID:xCXYnpIX
 π^2 + (1/π)^2 = (π + 1/π)^2 - 2 ≒ 10,
 π + 1/π ≒ 2√3,
これを改良して
 π + 1/π + 1/((√6)π^4) = 2√3,

∴ π = 3.1416016

また
π = √3 + √2 - (√3 + √2)/(4(√3)π^4),
1/π = √3 - √2 + (√3 - √2)/(4(√3)π^4),
0374132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/11(水) 07:54:46.74ID:rE2Lzr4n
√3 = 1 + (1/2) 1.1^4 = 1.73205
√2 = 1 + 0.8^4
π = √3 + √2 = 2 + (1/2) 1.1^4 + 0.8^4 = 3.14165
0375132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:58:07.90ID:K30v1vz8
>>346
π^2 = (3 + 14/99)^2 = 9 + 28/33 + 1/50
 = 10 - 5/33 + 16/(23・33) = 10 - 3/23
 = 9.86956522

π^2 = (3 + 14/99)^2 = 9 + 28/33 + 1/50
 = 10 - 5/33 + 23/(33^2) = 10 - 142/(33^2)
 = 9.86960514
0376132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 01:38:02.38ID:aNPXJPqr
>>363

φ = √(π/a) より
π = aφ^2,
π - a - √(aπ) = 0,

0 = (π-a)^2 - aπ
 = π^2 - 3aπ + aa
 = (π - 3a/2)^2 - 5aa/4,

π = aφ^2 = (3+√5)a/2 = 1.8 + √1.8
0377132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:16:48.92ID:L9PmkNI0
>>373
下から2行目
 π = (√3 + √2) {1 - 1/(4√3・π^4)},
を4乗して
 π^4 = (√3 + √2)^4 {1 - 1/(√3・π^4)},
これを解いて
 {π/(√3 + √2)}^4 = (1 + √(1 - 196/√3 + 80√2))/2 = 0.994072927

∴ π = (0.994072927)^(1/4) * (√3 + √2)
   = 0.998514926 (√3 + √2)
   = 3.14159194
0378132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 11:47:18.26ID:L9PmkNI0
a = 0.00727079154 に対して
π = √(3-a) + √(2-a) = 3.141591246

1/π = √(3-a) - √(2-a) = 0.318310029
π + 1/π = 2√(3-a) = 3.459901275
π - 1/π = 2√(2-a) = 2.823281217

(a = 1 - exp(-α),
α = 0.00729735257 は Sommerfeld の微細構造定数)
0380132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:34:35.06ID:Vhpg2AFq
 π ≒ (20/9)√2 = 3.1427
 π ≒ (64/27)(√2 - 4/45) = 3.14151
から
 π = (64/29){(77/72)√2 - 4/45} = 3.14159216
0382132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/22(月) 11:17:29.31ID:2Gk1S8LQ
(3 + √5)(√7 + √11) = 31.2194 > π^3,
(3 + √11)(√5 + √7) = 30.8366 < π^3,

π = [(3 + √5)(√5 + √7)(√7 + √11)(√11 + 3) - (√7)/2]^{1/6}
 = 3.141587
0383132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/23(火) 15:22:00.04ID:MzfOWIoL
π = [(3 + √5)(√5 + √7)(√7 + √11)(√11 + 3)]^{1/6} - 8/(571√385)
 = 3.1415926518
0384132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/24(水) 13:40:02.74ID:IfA1byk6
tan(1) < π/2.

(略証)
 1 = π/3 - δ,
 δ = 0.04719755
加法公式で
tan(1) = tan(π/3 - δ)
 = {tan(π/3) - tanδ}/{1 + tan(π/3)tanδ}
 = (√3 - tanδ)/{1 + (√3)tanδ}   
 < 3/(√3 + 4 tanδ)
 < 3/(√3 + 4 δ)
 < 3/(1.732 + 4・0.047)
 = 3 / 1.92
 = 25/16
 = 1.5625
 < π/2,
0385132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/08(木) 00:27:23.80ID:SrEB3Bbk
>>381
√2+√3を使う規則性のあるπの公式
π = (2/3)/(a/p^2 - (1/2)^3*(a+28)/p^10 + ((1*3)/(2*4))^3*(a+56)/p^18 - ((1*3*5)/(2*4*6))^3*(a+84)/p^26 + ...),
p=√2+√3, a=7-2√6
0387132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/10(月) 03:57:25.26ID:VYXl7vUC
円周率が3.05以上であることを示せ。
0388132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/10(月) 08:40:28.05ID:i71w++EK
単位円に内接する正8角形の半周の長さを求める。

(1,0) と (0,1) の間にある頂点を (x,y) とすると
 x=y>0, xx+yy=1 より (x,y)=(1/√2, 1/√2) となる。

一辺の長さは
 L = √{(1/2) + (1-1/√2)^2} = √(2-√2),
ところで
 99^2 - 2・70^2 = 1 より √2 < 99/70,
 4・70・41 - 107^2 = 31 より 41/70 > (107/140)^2,
したがって
π > 4L
 = 4√(2-√2)
 > 4√(2 - 99/70)
 = 4√(41/70)
 > 4(107/140)
 = 107/35
 = 3 + 2/35
 > 3.05
0389132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/10(月) 09:54:28.80ID:VYXl7vUC
正解っすね。他の解き方としては三角関数を用いたり、ルート2の近似値を直接用いて解く方法もあったり。

これは有名なので知ってるかもしれないんですが、円周率が3.14であった最後の年に東大で出された受験問題。
円周率を3とした文科省への抗議とされてる有名な問題。
0390132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/10(月) 14:18:16.20ID:i71w++EK
抗議したの誰だろうね。
変な人だね。
初めは概略だけにして、徐々に詳しく…というのが常道だと思うけどな。
0391132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/11(火) 16:05:10.04ID:VBOZGeRT
行列が終わる年にも、まさかの大問2つまるごと行列だったりしてるから、東大は不満を試験にぶつけてくるw
0392132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/12(水) 02:02:17.42ID:fnlN4uCH
今知ったんだけど行列なくなったんか
高校レベルの行列って数式の表記の話でしかないし、削る程のものでもないと思うんだけどな
0393132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/12(水) 03:35:30.61ID:neRJ/Ivd
行列が消えて複素数平面が15年ぶりくらいに復活。
複素数平面はかなりえげつないので、行列のままなら受験生がかなりラクなんやけどね。
0395132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:03:35.54ID:IZH4czht
単位円に内接する8角形の半周の長さを求める。
 (1,0) (12/17, 12/17) (0,1) (-12/17, 12/17) (-1,0)
に頂点があるとする。
一辺の長さは
 L = √{(12/17)^2 + (1-12/17)^2} = 13/17,

一方、
 2・(12/17)^2 = 288/289 < 1,
∴ 頂点および辺は、円周上または内側にある。

凸な折れ線は、外側を通る曲線より短いから
π > 4 L
 = 4・(13/17)
 = 52/17
 = 3 + 1/17
 = 3.0588…
0397132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:18:54.92ID:8UTdjNZU
単位円に内接する12角形の半周の長さを求める。
 A(1,0) B(41/48, 1/2) C(1/2, 41/48) D(0,1)
に頂点があるとする。
辺の長さは
 AB = CD = (1/48)√(7^2 + 24^2) = 25/48,
 BC = (41/48 - 1/2)√2 = 17/(24√2) > 1/2,
ここで
17^2 - 2・12^2 = 1, 17 > 12√2 を使った。

凸な折れ線は、外側を通る曲線より短いから
π > 4AB + 2BC
 > 25/12 + 1
 = 3 + 1/12
 = 3.0833…

もう秋田?
0399132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 03:17:13.44ID:KGpEFrOG
>>398の式は微妙に間違っているらしい
正しくは
ln(640320^3+744+196884/(-640320)^3+(744*196884+21493760)/(-640320)^(3*2))/sqrt(163)
0400132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 03:32:02.45ID:KGpEFrOG
>>330
>>332-335
結局q^2の所で使う係数を間違えていたから精度が上がらなかったのでしょう。
ムーンシャインとかj-不変量の係数をそのまま突っ込んでも駄目で項を増やしていくと
複雑な計算が必要になってくるようです。

A178449 - OEIS:
https://oeis.org/A178449

↑に係数が乗ってるけど、どうやって計算しているかはよく分からん
0401132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 03:34:35.39ID:KGpEFrOG
>>399
とりあえずごちゃごちゃしているのでシンプル?に
ln(640320^3+744-196884/640320^3+167975456/640320^6)/163^0.5

更に精度を上げると
ln(640320^3+744-196884/640320^3+167975456/640320^6-180592706130/640320^9)/163^0.5
0402132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 03:38:36.69ID:KGpEFrOG
さらにもっと精度を上げると
pi-ln(640320^3+744-196884/640320^3+167975456/640320^6-180592706130/640320^9+217940004309743/640320^12)/163^0.5

q^3以上計算はかなり重たくなってきます
0404132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:59:32.78ID:TFPFi7kq
>>351
1年以上経っても変わっていないな。
誰か新たに計算しているのかな?
0405132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 02:31:02.14ID:2I2pJBiI
>>402
なんか精度の挙動がおかしいと思たら
https://oeis.org/A178449
は近似で求めた係数で√163にしか使えない(4次以上が誤り)

q-展開からきちんと求めた係数は以下の通り

[1,744,-196884,167975456,-180592706130,
217940004309744,-282054965806724344,
382591095354251539392,-536797252082856840544683,
772598111838972001258770120,
-1134346327935015067651297762308,
1692324738742597705005194275401888,
-2558136060792026773012451913035887538,
3909566534059719280565543662082528637552,
-6030806348626044568366137322595811547663800,
9377648421379464305085605549750143357652168640,
-14683413510495912973021347501907744913788055440950]

この修正した係数をa[n]とすると
Log[640320^3 + 744 + Σ[n=1,15] a[n]/640320^(3n)]/√163
で誤差が10^(-244)以下

Log[t + 744 + Σ[n=1,15] a[n]/t^n]/√1435,
t = (108 (2+√5)^10 (9559+2212√5+1315√41+425√205)^2 - 12)^3
で誤差が10^(-827)以下になる
0406132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 06:17:54.98ID:2I2pJBiI
ちょっと強引なπの1000桁近似をしてみた

近似1(j-invariant, ε<10^(-1055)):
Log[t+744-196884/t+167975456/t^2-180592706130/t^3+217940004309744/t^4-282054965806724344/t^5+382591095354251539392/t^6-536797252082856840544683/t^7+772598111838972001258770120/t^8]/√6307,
t = (27 (4+√17)^16 (1272659166+396488754√17+175423977√53+54313779√901+(564772430+112064468√17+79752371√53+14865745√901)√((27+4√53)/7))^2 - 12)^3

近似2(eta function, ε<10^(-1109)):
Log[u+24-276/u+8672/u^2-344658/u^3+15390480/u^4-737293560/u^5+37026698304/u^6-1923581395371/u^7+102518730258488/u^8-5573961072647172/u^9+307952836032412512/u^10-17239165406937117618/u^11+975709822658417655696/u^12]/√3502,
u = (2 (a+√(a^2-1))^2 (b+√(b^2-1))^2 (c+√(c^2-1)) (d+√(d^2-1)))^6,
a = (23+4√34)/2, b = (19√2+7√17)/2, c = 429+304√2, d = (627+442√2)/2
0410132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:11:27.73ID:Rgq7GNBu
>>397
単位円に内接する16角形の半周の長さを求める。
 A(1,0) B(12/13, 5/13) C(9/13, 9/13) D(5/13,12/13) E(0,1)
に頂点があるとする。
辺の長さは
 AB = DE = (1/13)√(1^2 + 5^2) = (1/13)√26 > (1/13)(203/40),
 BC = CD = (1/13)√(3^2+4^2) = 5/13,

ここで
 13^2 - 2・9^2 = 7, 26・40^2 - 203^2 = 391 を使った。

凸な折れ線は、外側を通る曲線より短いから
π > 4AB + 4BC
 > (4/13)(5 + 203/40)
 = (4/13)(13・31/40)
 = 3.10

あきたこまち
0412132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:59:13.83ID:ZD3C59m+
>>410
ちょっと変わった解答を2つ

1.
正五角形の辺と対角線の比は黄金比φなので sin18°=(1/2)/φ=(√5-1)/4
したがって
π > (半径1の円に内接する正10角形の辺の長さの和)/2
= 10sin18°= (5/2)(√5-1) > (5/2)(2.23-1) = 3.075


2.
半径1の円の1/12円弧の長さは弧長の定義より
∫[0,1/2]√((√(1-x^2))'^2+1)dx = ∫[0,1/2]1/√(1-x^2)dx
ここで
(1-x^2)(1+(1/2)x^2)^2 = 1-(3/4)x^4-(1/4)x^6 < 1
より
1/√(1-x^2) > 1+(1/2)x^2
したがって
π = 半径1の円の1/2円弧の長さ = 6∫[0,1/2]1/√(1-x^2)dx
> 6∫[0,1/2](1+(1/2)x^2)dx = 6(1/2+(1/6)(1/2)^3) = 25/8 = 3.125
0413132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:33:29.43ID:9RQsrxas
ちょっと変わった解答(π>3.05の証明)の続き

3.(不完全18角形近似)
sinθ = 25/144, 0<θ<π/6
を満たすθを評価する
sin(3θ) = 3sinθ-4(sinθ)^3 = 373175/746496 < 1/2
より
3θ < π/6
したがって
π > 18θ > 18sinθ = 25/8 = 3.125


4.(変形マチンの公式)
sinα = 5/13, tanβ = 1/239, 0<α<π/2, 0<β<π/2
を満たすα,βを評価する
tanα = (5/13)/√(1-(5/13)^2) = 5/12,
tan2α = 2(5/12)/(1-(5/12)^2) = 120/119,
tan(2α-β) = (120/119-1/239)/(1+(120/119)(1/239)) = 1
より
2α-β=π/4
したがって
π = 4(2α-β) > 4(2sinα-tanβ) = 4(10/13 - 1/239) > 3.06


5.(少し精度の良い解答)
0 < ∫[0,1] x^6 (1-x)^4/(1+x^2) dx
= ∫[0,1](-4+4x^2-4x^4+5x^6-4x^7+x^8 + 4/(1+x^2))dx
= -1979/630 + π
より
π > 1979/630 > 3.1412
0414132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/25(火) 04:13:20.37ID:XLMZavte
6. (B.C.Carlson *)
 θ > 3/(1/sinθ + 1/sinθ + 1/tanθ) = 3sinθ/(1+1+cosθ),
を使う。        ← 牛刀
 sin(π/4) = 1/√2,  cos(π/4) = 1/√2,
を入れれば
 π > 12/(2√2 + 1) = 12{(2√2 - 1)/7} = 3.13445

 sin(π/6) = 1/2,  cos(π/6) = (1/2)√3,
を入れれば
 π > 18/(4+√3) = 18{(4-√3)/13} = 3.14023

 sin(π/12) = √{[1-cos(π/6)]/2} = (√3 - 1)/√8,
 cos(π/12) = √{[1+cos(π/6)]/2} = (√3 + 1)/√8,
を入れれば
 π > 36 (√3 -1)/(1 + 4√2 + √3)
  = 36 {(-14 -22√2 -√3 +26√6)/193}
  = 3.14151

*) 相加平均, 相乗平均は θより大きく(Snellius-Huygens)、
 調和平均はθより小さい。
0416132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 11:55:28.55ID:FSz293J2
7. (オイラー積)

マクローリン展開
 sinθ = θ - (1/3!)θ^3 + (1/5!)θ^5 - ……

オイラーの無限乗積表示
 sinθ = θ Π[k=1,∞] {1 - (θ/kπ)^2}
    = θ - (θ^3)/(ππ) Σ[k=1,∞] 1/k^2 + ……
の θ^3 の係数を比べて
 1/3! = 1/(ππ) Σ[k=1,∞] 1/k^2,

∴ ππ/6 = Σ[k=1,∞] 1/k^2
  = 1 + 1/4 + 1/9 + Σ[k=4,∞] 1/k^2
  > 1 + 1/4 + 1/9 + Σ[k=4,∞] 1/(k(k+1))
  = 1 + 1/4 + 1/9 + Σ[k=4,∞] {1/k - 1/(k+1)}
  = 1 + 1/4 + 1/9 + 1/4
  = (1/6)(29/3)
  > (1/6)(961/100)
  = (1/6)(31/10)^2,

∴ π > 31/10 = 3.1
0418132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 21:38:20.86ID:ituUwv7A
それじゃ面白くない。七進無理数とかニ進無理数とかあるとおもろいのに
0419ジョア
垢版 |
2021/05/26(水) 21:45:49.81ID:vi8Ozw0u
http://oeis.org/A217575
http://oeis.org/A217571
http://oeis.org/A217570

  /) / /
( @ @ )/
ヽ▽ノ 神と交信して数列を教えてもらった。
∪▼∪ 世紀の大発見だぜ。
∪∪ それから円周率が3.14じゃないと聞いた。 東日本大震災3.11もPiらしいよ。
0420132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 23:30:11.40ID:MRjQmuU+
何進数かに依存する数に興味があるなら
レピュニットとかを調べてみては?
0421132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/27(木) 00:44:27.36ID:tjNRhoRA
>>417
そうなんだ初めて知った
でも基数の意味を考えてみると何進数でも有理数無理数の結果が変わらないのは当然だな
どう証明すればいいかは分からんけど
0422132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/27(木) 05:34:59.51ID:Xhkx6eJi
>>419
 floor(sqrt(n)) = m
とおくと
 n - mm は {0,1,2,…,2m} のいずれか。
これを組分けして
 {0, 1, …, m-3}    … A217570
 {m-2, m-1}     … A217571
 {m, m+1, …, 2m-1}  … A217575
 {2m}
0423132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/28(金) 03:28:54.17ID:ruRmT9/V
円周率をπ 3.16...をτ 6.28...に変更した方が良いと主張するものがいるが、

sum_(k=0)^∞ ((-1)^k x^(1 + 2 k))/((1 + 2 k)!) = 0 x = 0,±π,±2π,±3π...
ζ(2) = π^2/6
Γ(1/2) = (π)^0.5

やっぱπ 3.16..の法が良いわ。
τ 6.28..だと2πが計算でよく出てくるけど少し単純になるという以外は変更する理由はないな
0424132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:38:05.24ID:dnOy5LOE
т と τ をつなげば少し短くなる (π) という以外は変更する理由はないな…
0425132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/26(土) 08:51:51.40ID:U0t83wXJ
バーゼル問題
 Σ[k=1,∞] 2/(2k-1)^2 = (π^2)/4,

(略解)
まず半径 R = n/π の円周に内接する正n角形を描く。
頂点 P_k  (k=1,2,…,n)
隣あう頂点をむすぶ弧の中央に点Aをとる。
中心角 ∠AOP_k = (2k-1)/R,   (k=1,2,…,n)
弦   AP_k = 2R sin((k-1/2)/R)
その(-2)乗の和は
 Σ[k=1,n] 1/(APk)^2 = (π^2)/4  … (*)
n→∞ とすれば
 Σ[k=1,∞] 2/(2k-1)^2 = (π^2)/4
 (終)

(*) を示す所がチョト難しい。
nを2倍したとき、逆ピタゴラスの定理で AP_k が次々と求まることを
活用するのがミソ。
0427132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/27(日) 03:39:26.32ID:movehHSD
θ = (k-1/2)π/(2n) として

1/{R sin(2θ)}^2 = 1/(2R sinθ cosθ)^2
 = {(cosθ)^2 + (sinθ)^2}/(2R sinθ cosθ)^2
 = 1/(2R sinθ)^2 + 1/(2R cosθ)^2
 = 1/(2R sinθ)^2 + 1/(2R sin(θ+π/2))^2,

逆ピタゴラスを使ってこれを図形的に示した。
0428132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/28(月) 03:59:25.18ID:xyswE62i
f(θ) = 3/(sinθ)^4 - 2/(sinθ)^2
として半角公式を使うと
f(θ) = (1/16){f(θ/2) + f(π/2-θ/2)}
これを繰り返して
8 = f(π/4) = (1/16^n)Σ[k=1,n] f(π(2k-1)/2^(n+2))
ここでn→∞とすると
π^4/96 = Σ[k=1,∞] 1/(2k-1)^4
したがって
ζ(4) = (π^4/96)/(1-1/2^4) = π^4/90

この証明も初等幾何に置き換えられるはず
0429132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/15(木) 01:54:36.21ID:82XqystW
π/4 = Π[p:odd prime](p/(p-(-1)^((p-1)/2)))
= (3*5*7*11*13*17*19*23*…)/(4*4*8*12*12*16*20*24*…) (Euler)

π/2 = Π[n=1,∞]((2n)^2/((2n-1)(2n+1)))
= (2*2*4*4*6*6*8*8*…)/(1*3*3*5*5*7*7*9*…) (Wallis)

π/(4√3) = Π[p:prime](p/(p+(-1)^(p mod 3)))
= (2*3*5*7*11*13*17*19*23*…)/(3*4*6*6*12*12*18*18*24*…)

2π/√3 = Π[p:prime](p/(p-(-1)^(p mod 3)))
= (2*3*5*7*11*13*17*19*23*…)/(1*2*4*8*10*14*16*20*22*…)

2π/(3√3) = Π[n=1,∞]((3n)^2/((3n-1)(3n+1)))
= (3*3*6*6*9*9*12*12*…)/(2*4*5*7*8*10*11*13*…)

π/3 = Π[n=1,∞]((6n)^2/((6n-1)(6n+1)))
= (6*6*12*12*18*18*24*24*…)/(5*7*11*13*17*19*23*25*…)

π(1+√5)/10 = Π[n=1,∞]((10n)^2/((10n-1)(10n+1)))
= (10*10*20*20*30*30*40*40*…)/(9*11*19*21*29*31*39*41*…)
0430132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 15:09:59.16ID:8i3AUhl1
円周率は50兆桁までしかないのかよ?
0431132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 21:42:08.37ID:+B5gcO49
実際のところ、3で十分だろ
0433132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/22(木) 15:08:26.76ID:spiV1yZ3
見えませんか?
0435132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/23(金) 17:20:35.85ID:0r0jYmIG
暇に任せて、正2^n角形の週長を求めて極限が2牌になることを確かめたが
これ高校生の範囲かな
例の sin x /x -> 1 は証明は別にして数3辺りでは習うの?
0437132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/26(月) 10:44:45.06ID:i0xNy21R
円周率の公式を発見した
π=(360/θ*(√(2-2*√((COS2θ+1)/2))))/2
0439132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/02(月) 17:56:49.28ID:Ti86kAO8
いろんな重要な函数の特殊値がπを与えるという話はたくさん見たが
>>436 は見たことない俺は未熟者か
0440132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/02(月) 20:34:44.48ID:Cqw/57h9
近いだけでしょ
0441132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/03(火) 01:49:36.72ID:oHtSF1y6
π^2/6 - Σ[n=1,10000] 1/n^2 = 0.0000999950001666666663333333357...
π^4/90 - Σ[n=1,10000] 1/n^4 = 0.0000000000003332833366666666500000002222222172222223888888812111115777777416...
0442132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/03(火) 02:45:05.65ID:oHtSF1y6
√(π/log10)Σ[n=-10,10] 10^(-(πn/log10)^2)
= 1.200200002000000200000000200000000002000000000000200000000000000
200000000000000002000000000000000000200000000000000000000
200000000000000000000002000000000000000000000000200000000000000000000000000
2000000000000000000000000000...
0443132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/08(日) 12:01:27.99ID:irXKlgbL
>>441
正の奇数mに関して以下の連分数が成り立つ
π^2/6 - Σ[n=1,(m-1)/2] 1/n^2 = 2/(m + 1/(3m + 2^4/(5m + 3^4/(7m + 4^4/(9m + ...)))))
0445132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/09(月) 14:13:41.40ID:NZmauP6c
>>443
連分数展開式の続き
ζ(3) - Σ[n=1,(m-1)/2] 1/n^3 = 2/(m^2+1 - 4/(3m^2+2^4-1^4 - 4*2^6/(5m^2+3^4-2^4 - 4*3^6/(7m^2+4^4-3^4 - 4*4^6/(9m^2+5^4-4^4 - ...)))))

m=1の場合:
π^2/6 = 2/(1 + 1/(3 + 2^4/(5 + 3^4/(7 + 4^4/(9 + ...))))),
ζ(3) = 2/(1+1 - 4/(3+2^4-1^4 - 4*2^6/(5+3^4-2^4 - 4*3^6/(7+4^4-3^4 - 4*4^6/(9+5^4-4^4 - ...)))))
0446132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/10(火) 07:40:00.99ID:ZR5rPGjL
>>441
まとめ
π^2/6 - Σ[n=1,(m-1)/2] 1/n^2 = 2P[m], m:odd
π^2/8 - Σ[n=1,m/2] 1/(2n-1)^2 = (1/2)P[m], m:even
ここで
P[m] = 1/(m + 1/(3m + 2^4/(5m + 3^4/(7m + 4^4/(9m + ...)))))

ζ(3) - Σ[n=1,(m-1)/2] 1/n^3 = 2Q[m], m:odd
7ζ(3)/8 - Σ[n=1,m/2] 1/(2n-1)^3 = (1/4)Q[m], m:even
ここで
Q[m] = 1/(m^2+1 - 4/(3m^2+2^4-1^4 - 4*2^6/(5m^2+3^4-2^4 - 4*3^6/(7m^2+4^4-3^4 - 4*4^6/(9m^2+5^4-4^4 - ...)))))

ζ(4)以降がうまく示せない
0447132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/10(火) 19:16:59.00ID:ZR5rPGjL
>>240 >>243
近似式を作ってみた

97^(272/1087) = 3.14159265426...
166^(335/1496) = 3.141592653314...
(35 + 8716/44629)^(271/843) = 3.1415926535897932381736...
(410508 + 757/3675)^(189/2134) = 3.141592653589793238462561...

>>442
類似式
√(π/log10)Σ[n=0,10] 10^(-(π(n+1/2)/log10)^2)
= 0.4000999990000000999999999000000000009999999999999
000000000000000999999999999999990000000000000000000999999999999999999999
000000000000000000000009999999999999999999999999000000000000000000000000000...
0449132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/18(水) 03:16:20.82ID:pEGGj4j0
>>240
π^3 = √(31^2 + 12/31 + 2/31^2)
 = 31 + 6/31^2 + 1/31^3 - 18/31^5 + ・・・・
 = 31 + 187/31^3,
π = (31 + 187/31^3)^(1/3) = 3.14159267

>>409
e^π - π + 9/10000 = 19.99999997919
0453132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/18(水) 12:53:09.53ID:wy2xn/Q5
富岳の研究者も検証に参加するんだろうか?
そうなると検証にかかった計算時間が気になるな。
下記は50兆桁での情報。計算に303日、検証では17.2時間とか。


January 29, 2020 January 29, 2020 Blog Timothy Mullican Pi 50,000,000,000,000
Compute: 303 days

Verify: 17.2 hours

Validation File

4 x Intel Xeon E7-4880 v2 @ 2.5 GHz

315 GB

48 Hard Drives
0455132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/18(水) 13:12:15.88ID:wy2xn/Q5
NASAでは円周率を何桁まで使っているのか?
https://gigazine.net/news/20201004-nasa-pi-calculation/
>「存在し得る最大のサイズ、宇宙の大きさで考えてみましょう。宇宙の半径は約460億光年あります。もし半径460億光年の円の円周を、最も単純な原子である水素原子の直径0.1ナノメートルほどの誤差しか生じないよう正確に計算するには、円周率は何桁が必要でしょうか?」とレイマン氏は問いかけます。

>レイマン氏によると、答えは「小数点以下39桁か40桁が必要」だとのこと。
0456132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/18(水) 13:37:25.05ID:wy2xn/Q5
1年半かかって、50兆桁、22.8兆桁更新、62.8兆桁になったとか。

ということは予測では来年中あたりに100兆桁とかかな?
素直に計算時にもスパコンを使えばもっと早いだろうな。
0457132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/18(水) 13:41:34.38ID:wy2xn/Q5
みんなy-cruncherを使っていて、
スパコン用redhatlinuxみたいに機種ごとにバージョンリビジョン管理、
つまり計算者ごとにバージョン管理されていて、
それで順番にやっているんだろうな。
0458132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/18(水) 13:48:20.76ID:wy2xn/Q5
62兆8318億5307万1796桁

10^62831853071796

・・・結構でかい値だなw
0459132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/19(木) 14:49:07.46ID:ai461ByQ
円周率を62兆8000億桁まで計算して世界記録を更新したコンピューターのスペックとは?
https://gigazine.net/news/20210818-davis-pi-62-trillion/

>DAViSで使われたコンピューターには、32コア・64スレッド・周波数2.9GHz・バースト周波数3.4GHzで・L3キャッシュ128MBのAMD EPYC 7542が2基と、
>1TBのRAMが搭載されており、
>さらにOSはUbuntu 20.04がインストールされているとのこと。
>また、円周率の計算プログラムには、Googleやマリカン氏が世界記録を更新した時にも使われたy-cruncherが使用されました。

>DAViSは「SSDは時間経過とともに性能が低下する」という判断から、16TBの容量を持つ7200RPMのHDDが38台搭載したJBODを使用。
>これはメモリが非常に高価であることを考慮したためで、38台のうち34台はスワップ領域に使われており、データストレージ自体は510TBだそうです。

AMD EPYC 7542 ×2 合計64コア
1TBメインメモリ
Ubuntu 20.04
y-cruncher
16TB7200RPMHDD38台(608TB)JBOD

次(来年情報開示めど?)はこのスペックを超えないといけないわけだ。
0460132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:15:46.72ID:b3DIZ5yH
 チャチだな、
0461132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:19:50.78ID:7yoVGUr+
今のEPYCだと×1で64コアかな?

次の計算に使われるのはEPYC 7763で2チップ128コア256スレッドとかなのかもな。

計算に時間がかかるので、今現在で最新の条件で計算を開始しても、
結果はやはり1年後とかになるんだろうな。

世界最高スパコンとかは円周率の計算に使わないよな?
他にも使う必要があるからとか理由はたくさんあるだろう。
0462132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/21(土) 02:45:35.01ID:IUCwH+1u
>世界最高スパコンとかは円周率の計算に使わないよな?
バブル時代では普通に世界最速のスパコン使って日米で記録競争をしていた
理由はスパコンのハードとソフトのバグを発見するためだったらしいが
一部のシミュレーション屋さんからは顰蹙を買っていた
0463132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/01(水) 01:42:30.37ID:QE+KHoOa
22/7から始まる公式
π = 32Σ[n=0,∞] (165+902n+1533n^2+820n^3) (4n)! (4n+4)! / ((-4)^n (8n+8)!)
「面白い問題おしえて〜な 38問目」 - 57 より

初項のみで
π ≒ 22/7 (=3.14285)
初項とn=1の和で
π ≒ 47171/15015 (=3.14159174)

1項足すごとに1/1024ずつ精度がよくなる
0466132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/26(火) 21:11:00.47ID:yHWX4IjJ
>>449
X=π^3 とおくと
 X^3 - 31 X^2 - 6 = 0,
 X = {31 + [31^3 +81 +9√(2・31^3 + 81)]^(1/3) + [31^3 +81 -9√(2・31^3 +81]^(1/3)} /3
  = 31.0062409821

 X^(1/3) = 3.141591448
0467132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:34:17.32ID:dR/3Un3K
富士通のFEFSストレージを使えるシステムがあれば、
1TB毎秒で書き込みできるらしい。
最大8EBまでらしく、最大容量を34時間で書き込み可能らしい。

円周率の計算は、ストレージの容量と速度がネックになって、計算時間がかかっていると思われる。
0468132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/07(火) 21:04:01.65ID:dR/3Un3K
>「FEFS」はオープンソース・ソフトウェア「Lustre」をベースに、独自機能を追加。「Lustre」の約1〜3倍となる

とあり、Lustre(ラスター)の限界が8EBなので8EBが限界となっているようである。
ちなみに>>459にあるように、62兆桁で608TB(18TBHDD38台)必要だったとなっているらしい。
なので8EBだと13000倍桁程度記録可能なようだ。62兆×13000桁である。

検証作業に富岳などのスパコンが使われているようだが、
ストレージ容量の限界が一般PCやサーバでは厳しいようで、
計算速度の格差が顕著である。

FEFSがどんなシステムに接続できるか分からないが、
少なくともPrimeHPC FX1000で使えるようだ。
風の噂ではストレージだけで8EBで70億円程度であるようだ。
スパコン自体を最低構成すると1億数千万円らしい。

どこかがこういったシステムで円周率を計算すると、
検証用システムを8EBより大きく作らないといけないはず。

なので、ぜひやるべきである。
0469132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/07(火) 21:08:09.14ID:dR/3Un3K
現在の円周率の計算はすでに始まっているはずで、
その結果は100兆桁程度と目される
(現在の普及品のHDDの最大容量は18TBのままで、試作品付近を使って増えても24TBとかだろう。)。
結果が出るのは来年あたりだろう。

その次くらいで、8EBに挑戦してもらいたいものである。
0470132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/07(火) 21:40:48.27ID:dR/3Un3K
また風の噂だが、NANDメモリらしい。
1TB/sという基準も越さないといけない可能性がある。

ここはまだ未解決問題である。

日本国内ではNECくらいしか他にスパコンを作っていないわけだが、
NECあたりはどう考えるんだろうな?
作って売らないといけないし、撤退されたら国としては困るし。
国内1社だけでは問題があるはず。
あとキオクシア。サムスンにNANDメモリの価格・最大容量等で勝っていない。
その結果NANDメモリはサムスンなどを使っているようであり、
ここは問題である。

容量を増やしたい理由は、2テトレーション6の計算結果の全体を格納するストレージが欲しいという理由である。
0471132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/21(土) 10:46:06.67ID:36EWhT1K
>ベイリー=ボールウェイン=プラウフの公式
>BBP公式は、 先行する桁を計算せずにπ の十六進法のn桁目(つまり π の二進数の4n桁目)を直接求めるスピゴット・アルゴリズム(英語版)を与える。

16進法表示で可能なのはどういう性質が理由なんだろ?他の進法では不可能なことは証明されてるの?
0475132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/11(土) 18:01:39.61ID:CjHt7Zv4
class number 8で最大のChudnovsky-type公式

1/π = (12/√(-c^3))Σ[n=0,∞] (6n)!(a + b n)/((3n)!(n!)^3 c^(3n)),
a = (4+√17)^25(
15(10706172588588797811207632964+316246973541710028622817919√17+
1470575343675026487245288512√53+43447274721676141401070816√901)+
32(215831966344869226218118439+429880202247658638391278237√17+
29631605640593798570229213√53+59052272333799198669129544√901)√((27+4√53)/7)),
b = 126(4+√17)^25(
375(528821905988138292054309876+102455141235366220322349627√17+
72639171112096946188240640√53+14073321233034045099041408√901)+
1664(33621971227940718361362137+10208280417257981599588416√17+
4618307493516795625377339√53+1402221324056339034797002√901)√((27+4√53)/7)),
c = 12-27(4+√17)^16(1272659166+396488754√17+175423977√53+54313779√901+
(564772430+112064468√17+79752371√53+14865745√901)√((27+4√53)/7))^2

これは1項足すごとに105桁増える
0476John Titor
垢版 |
2022/06/19(日) 13:55:39.16ID:GewZfHVg
円周率の求め方
2^1*√(2-2*√(1/2*(cos(360°/2^1)+1))
2^2*√(2-2*√(1/2*(cos(360°/2^2)+1))
2^3*√(2-2*√(1/2*(cos(360°/2^3)+1))
2^4*√(2-2*√(1/2*(cos(360°/2^4)+1))
2^5*√(2-2*√(1/2*(cos(360°/2^5)+1))
2^6*√(2-2*√(1/2*(cos(360°/2^6)+1))
2^7*√(2-2*√(1/2*(cos(360°/2^7)+1))
2^8*√(2-2*√(1/2*(cos(360°/2^8)+1))
2^9*√(2-2*√(1/2*(cos(360°/2^9)+1))
2^10*√(2-2*√(1/2*(cos(360°/2^10)+1))
2^11*√(2-2*√(1/2*(cos(360°/2^11)+1))
2^12*√(2-2*√(1/2*(cos(360°/2^12)+1))
2^13*√(2-2*√(1/2*(cos(360°/2^13)+1))
2^14*√(2-2*√(1/2*(cos(360°/2^14)+1))
2^15*√(2-2*√(1/2*(cos(360°/2^15)+1))


0477132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/21(火) 17:49:17.27ID:MEJK9JXD
πの計算式でarctan公式は有名だけどarcsin公式は聞いたことがないので強引に作ってみた
・π/2 = 6 arcsin(1/4) + arcsin(7/128)
・π/6 = 4 arcsin(1/7) - arcsin(239/4802)
ここに
arcsin(x) = x + (1/2)x^3/3 + (1/2)(3/4)x^5/5 + (1/2)(3/4)(5/6)x^7/7 +...

これ以上きれいな形にはならないみたい
0478132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/22(水) 15:28:43.97ID:uPaMwxxL
>*√(2-2*√
なんか連続で描かれると、ゲシュタルト崩壊してくるな
0479132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/24(日) 23:24:01.97ID:JqQF2hZA
円周率はすでに10兆桁以上算出されているそうだが、いまだに割り切れない。直径も円周も限りがあり、円周率もどこかで終わりが来るはずたが...
0481132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/14(金) 11:15:01.21ID:QswUzKWx
>>479
>円周率もどこかで終わりが来るはずたが...

いや円周率は永遠に近似が続くから、終わりは来ないよ。
その原因は、直線と曲線の長さの比を求めようとしているから。

曲線はいくら拡大して見ても曲線であり、直線とはならない。
比べることができない曲線と直線の比を求めようとすると、
曲線を微小区間に分解して、直線とみなした上で比べる他無い。

しかしそれはあくまでも近似でしかない。
そこでさらなる微小区間に分解して比べる。
しかしそれも近似でしか無い。

現在のコンピューターによる円周率を求める競争は、
この微小区間を無限に小さくする競争でしかない。

曲線はどこまで微小区間に分解してみても、
直線にはならないのだから、当然だといえる。
0484132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/19(水) 10:30:26.76ID:PC0a3RIi
ふつうのM進法による数字の表現は、Mが自然数の場合には
数字として0からM−1までのものを使う。
しかし、1進法ではあまりうまく行かない。
1(10進数)=1(1進数)
2(10進数)=11(1進数)
3(10進数)=111(1進数)
。。。。
だが、0(10進数)をあらわすときには、””(1進数)と空なる表記が
必要になるが、空文字列を書くことは出来ない。しかたがないので
λ(1進数)と表すかあるいはλの代わりに0を使って0(1進数)と表さざるを
えないのではないだろうか。

演習問題
 なんとかして0進数表現を考えることはできるか?(配点5点)
0485132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/20(木) 17:44:00.91ID:BFQZM8qc
演習問題(配点、各5点)
1.
nが2以上の偶数である場合に、平面上で
 x^n + y^n = 1
で表される曲線の長さを求めよ。

2.
またnが奇数の場合に、平面上の第一象限(座標の値が負で無い領域)で
x^n + y^n = 1
で表される曲線の長さを求めよ。

3.
a が正の実数である場合に、平面上の第一象限で
 x^a + y^a = 1
で表される曲線の長さを求めよ。
0486132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:17:20.79ID:FF5so5EL
0進数表現と言うと0の冪和で表すわけだが
0^0 = 1, 0^1 = 0 しか使えんから表せるのは 0 と 1 のみ
他の数は 1+1+1 とか書くしかないわな
0487132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:55:43.11ID:wUAfJCo+
新たな無限小数ではない円周率を発見するために直径以外の線を考えてみたが
線分ではない接戦というものしか思いつかなかったので諦めた
0488132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/02(水) 18:16:51.76ID:OSM40hxL
半径と円周の4分の1どちらが長いか知っているか?
考えたことあるか?
常識か?
0489132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/02(水) 20:49:21.32ID:JxJ9jL9F
>>488
考えたことはなかったが
答えはすぐ出せた
0490132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/03(木) 08:53:19.73ID:0rCVd72l
>>489
自分で言ったんだが直径より円周の半分の方が明らかに長いんだから当たり前だろ
0491132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/03(木) 09:00:15.55ID:gp+SYmy2
>>直径より円周の半分の方が明らかに長いんだから当たり前だろ

円周率<4たから当たり前だといってもよいのではないか?
「円周率=3だから当たり前」
という答えなら「気は確かか?」だろうが。
0492132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/03(木) 11:00:22.20ID:0rCVd72l
いや、扇形の弧の長さの方が短くなる時が来るな
この極限値を求められないか?
理学部数学科(卒)の三角関数の積分余裕でわかりますの俺より数学の理解力が遥かに高い天才たち
0493132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/03(木) 12:47:30.15ID:QhLe6/wD
>>492
「気は確かですか?」と言ってほしいわけ?
0495132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/03(木) 18:51:50.91ID:QhLe6/wD
>>494
何の曲率の定義?
0496132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/03(木) 19:24:08.01ID:Lcrz7KT1
兆芯、最大32コアのサーバー向けx86プロセッサ「開勝KH-40000」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1452583.html

対中半導体包囲網の動きにより、中国も半導体に力が入りつつあるな。
結局、米国などは追い抜かれてしまうのではなかろうか?
日本は論外か。
台湾が中国によって呑み込まれたら、その後どうなるかなぁ。
0497132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/05(土) 14:19:53.92ID:mxwLEYrW
火薬の発明は中国だった
0498132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:45:26.67ID:f2UsJm2E
火薬は如何にして見いだされたのだろうか?
偶然なんだろうかなぁ?2つのものを混ぜるというのなら
偶然はありえるが、3つのもの(硝石、硫黄、木炭)の粉が
偶然にきめ細かい粉として混ざることが起こるとすれば、
それは漢方薬として調合していて、という位の可能性しか
思い浮かばない。
0499132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/06(日) 09:02:01.85ID:wcZTKbBb
古代中国人は「火薬」なるものを求めた末に9世紀ついにそれを発明した、
というわけではありません。中国の人々、特に権力や栄華を極めた帝王たちが、
現世の栄華を未来永劫我がものにしようと「不老長寿」を求めたことに
そのきっかけがあります。
有名な話に「秦の始皇帝と徐福」の伝説があります。
秦の始皇帝が不老不死を求めて、数千人の童男童女を徐福に託し
東シナ海に船を出したという話です。
始皇帝のみならず漢の武帝も不老長寿の薬草を探させようと
仙山を目指して人を送りますが、いずれも失敗に終わりそのような場所が
見つかることはありませんでした。そこで探しに行くのはあきらめ、
神仙の術を身につけた方術士たち(方士・道士とも)に
不老長寿の薬を作らせることにしたのですが、こうしたことを数百年続けた結果、
中国の古代薬学や古代化学は意図せずして大きく発展し、
その結果として「火薬の発明」が待っていたのでした。

錬丹術に情熱を注いだ古代中国人
0500132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:27:32.92ID:WGeOLT6A
「開円術」を最初に解説した中国の本は?
0501132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/10(木) 04:18:18.98ID:LjfsJVDy
硫黄と木炭の粉であれば、敵をいぶし出すために、毒ガス兵器として
発見されていてもおかしくない。そこに硝石を付け加えるという
ところが、何から来たのかだ。中国には天然の硝石がとれるところが
あったのだろうか。
0502132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/10(木) 06:29:11.25ID:CZluQWl+
>>501
古代中国人は「火薬」なるものを求めた末に9世紀ついにそれを発明した、
というわけではありません。中国の人々、特に権力や栄華を極めた帝王たちが、
現世の栄華を未来永劫我がものにしようと「不老長寿」を求めたことに
そのきっかけがあります。
有名な話に「秦の始皇帝と徐福」の伝説があります。
秦の始皇帝が不老不死を求めて、数千人の童男童女を徐福に託し
東シナ海に船を出したという話です。
始皇帝のみならず漢の武帝も不老長寿の薬草を探させようと
仙山を目指して人を送りますが、いずれも失敗に終わりそのような場所が
見つかることはありませんでした。そこで探しに行くのはあきらめ、
神仙の術を身につけた方術士たち(方士・道士とも)に
不老長寿の薬を作らせることにしたのですが、こうしたことを数百年続けた結果、
中国の古代薬学や古代化学は意図せずして大きく発展し、
その結果として「火薬の発明」が待っていたのでした。

錬丹術に情熱を注いだ古代中国人
0503132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/10(木) 19:11:18.37ID:1uZTZuo8
「開円術」を最初に解説した中国の本は?
0508132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 07:24:03.41ID:x7LlvMyA
スターリングの公式にπが現れる意味について
一席ぶてる方はいますか
0510132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/30(日) 21:21:21.53ID:1LXFFOuE
>>509
女神さまに教えてもらったというπ^4≒2143/22の初等幾何による説明も次の文献にありますね
0511132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/01(月) 06:16:16.36ID:p/ko50Ej
(√43/6 - √(3/5))^(-1) ≒ 3.141594
(√67/6 - 19/√330)^(-1) ≒ 3.14159266
(√163/6 - 181/√10005)^(-1) ≒ 3.1415926535898
(√235/6 - √3(4+7√5)/√(22(15-2√5)))^(-1) ≒ 3.14159265358979324
・・・
代数的数で近似するときπよりも1/πの方がきれいな式になるようです
0513132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/24(水) 18:45:23.15ID:rQS+qEn3
>> 508
eも出てくるし、ガンマ関数の積とsinの関係もあるし、いっぱいあるでしょ
0515132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 23:38:56.63ID:mVZupXb8
円周率(π)は、無限に続く小数であり、どのような有限桁数の数字を足しても、完全に割り切ることはできません。つまり、円周率によって割り切ることができるような整数は存在しません。

ただし、円周率に関するいくつかの特定の数学的関係式が存在するため、円周率と特定の数値の積や商が整数になることがあります。例えば、以下のような式が挙げられます。

・sin(π/6) = 1/2:ここで、π/6は30度を表し、sin(π/6)は正弦の値を表します。この式を変形すると、2とπの積が整数になります。すなわち、2πは整数になります。

・π^2 = 9.86960440109...:ここで、9.86960440109...は整数ではありませんが、π^2と10の積をとると整数になります。すなわち、π^2×10=98.6960440109...は整数になります。

しかし、これらの式は、円周率に対する特定の関係式に基づいており、円周率自体が完全に割り切ることができる数ではありません。
0516132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 23:42:09.65ID:mVZupXb8
円周率は無限に続く小数であり、有限桁数の数字で完全に表現することはできません。しかし、円周率に対して特定の操作を行うことで、円周率を変形することは可能です。

例えば、円周率を有理数で表現することはできませんが、円周率を連分数として表現することができます。また、円周率に対してフーリエ級数展開を行うこともできます。

さらに、円周率の値を計算するアルゴリズムには、いくつかの方法が存在します。代表的なものとして、アルキメデス法やマチンの公式などがあります。これらのアルゴリズムを用いることで、円周率の値を有限の桁数で表現することができます。

つまり、円周率自体は変形できないものですが、円周率に対して特定の操作を行うことで、円周率を変形することができます。
0517132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/27(土) 23:49:06.11ID:mVZupXb8
これらの数学的関係式において、円周率と特定の数値の積や商が整数になることは、厳密な数学的証明に基づいています。そのため、これらの式は近似値ではなく、正確な値を表します。

ただし、円周率自体が無限に続く小数であるため、円周率を含む式によって得られた値が整数になる場合でも、その値を有限桁数で表現することは近似値になります。例えば、π^2×10=98.6960440109...という式で得られた値は、有限桁数で表現した場合には近似値になります。

したがって、数学的関係式によって得られた値は正確な値であり、円周率自体が無限に続く小数であるため、その値を有限桁数で表現する場合には近似値になることがあります。
0518132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/21(木) 03:03:12.20ID:LwY9KmhR
236桁まで暗唱できます
0522132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/08(木) 03:28:11.91ID:WVDgkbpB
a = 93^{1/3} = 4.530654896… とおく。

π^a - e^a = 86.000018881…

3991680/1468457 = 2.7182818428…
   271801/99990 = 2.71828182818…
    2721/1001 = 2.7182817183

(86+(3991680/1468457)^a)^{1/a} = 3.141592589…
0524132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/19(月) 01:31:39.61ID:i9NBeKTO
93という数についてD=-4・93のときQ(√D)の類数が4でシンプルな4次代数的数近似
3036/(759√93 - 3112√3 - 963) = 3.141592653637...
が得られる

D=-4・793のとき類数は8で8次代数的数近似
131208/(11(2982√793 - 9399√13 - 3119√61) - 3√(2753883894+131778050√793))
= 3.14159265358979323846264338327950289234...
が得られる

虚二次体の類数リスト
mathworld.wolfram.com/ClassNumber.html
0525132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/29(木) 03:37:29.00ID:EbxIixSJ
π = 3 + (g/2)*(√2)/10
 ≒ 3 + (1 + α/2π)*(√2)/10
 = 3 + 1.001161409732888*(√2)/10,
ここに
 α = 1/137.03599909583 (微細構造定数)

free Lepton の g/2 値
 electron 1.0011596521813
 muon  1.001165921
 tau      ?

かな。

高校数学の質問スレ_Part432 - 859
0526132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/29(木) 03:37:29.36ID:EbxIixSJ
π = 3 + (g/2)*(√2)/10
 ≒ 3 + (1 + α/2π)*(√2)/10
 = 3 + 1.001161409732888*(√2)/10,
ここに
 α = 1/137.03599909583 (微細構造定数)

free Lepton の g/2 値
 electron 1.0011596521813
 muon  1.001165921
 tau      ?

かな。

高校数学の質問スレ_Part432 - 859
0527132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/01(金) 09:12:38.15ID:ACMCgpFL
ガウスは類数公式を得ていたそうだね
0528132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/01(金) 14:53:21.36ID:owkTRQy8
>>524
kwsk
0529132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:33:34.67ID:T4KfkjL6
 (π - 2)^8 + (π - 8/3)^8 + (8/3)^8 = 10(2^8),
∴ π = 3.1416
0530132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/05(火) 18:47:14.04ID:OBanBkG4
>>528
虚二次体の判別式が D=-4n (nは1より大きい奇数)のとき
R = [1 - 3/(π√n) - 24Σ[k=1,∞] k/(exp(2πk√n)-1)]/[1 - 24Σ[k=1,∞] (2k-1)/(exp(π(2k-1)√n)+1)]
は代数的数(次数はQ(√D)の類数)になりπの近似は
π ≒ 3/((1-R)√n)
になる(ラマヌジャン 1914)

ラマヌジャンはn=25を評価し有名な近似
π ≒ 9/5+√(9/5)
を得て、ボールウェイン兄弟はn=93を評価して >>524 の近似を得た

このような近似は無数にできて、近似式でなくて等式(ラマヌジャン・佐藤級数)を
得ることも可能
en.wikipedia.org/wiki/Ramanujan-Sato_series
0531132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 08:50:08.36ID:Yyb1kPVu
>>512
過去ログ倉庫
0532132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/12(火) 19:32:12.54ID:ugEEIIkh
>>484
0進数と言うからには数字は使えんな
数値を書くのに使うのは数字と小数点だから残りは小数点しかない
小数点を並べて適当に表現すれば?
0533132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/15(金) 09:32:37.27ID:8QDMDRfQ
ラマヌジャンがK3曲面を発見した視点というものが
重要
0534132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/24(日) 22:43:50.30ID:hk1dPYgr
3次曲面
0535132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:26:04.45ID:7hbpGiP4
円周率計算の世界記録が3月14日に更新されたようです
en.wikipedia.org/wiki/Approximations_of_π
記録更新前は100兆桁、更新後は105兆桁で計算環境は以下の通り
CPU: 2×AMD Epyc 9754 (256 cores)
メモリ: DDR5 1.5TB
ストレージ: 36×Solidigm P5316
OS: Windows Server 2022
ソフト: y-cruncher
計算時間: 約70日

計算のボトルネックはストレージで
ストレージを大きくするとこの記録はすぐに塗り替えられるそうです

時間をもてあましている君たちもチャレンジしてみてはいかがでしょうか
0536132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/01(水) 10:52:54.29ID:sgJI4piv
226位
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況