X



トップページ数学
143コメント35KB

ゲージ理論の数理

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2011/11/10(木) 17:35:38.36
ゲージ理論の数学を論じましょう。
物理的な話もおkです。
0107132人目の素数さん
垢版 |
2015/01/14(水) 04:27:42.52ID:VByPMUv8
96 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2015/01/12(月) 10:26:11.59 ID:p6eZfblR
>>78-81
「ゲージ理論の基礎数理」って正式名称になったね

SGCライブラリ 114
臨時別冊・数理科学2015年1月
ゲージ理論の基礎数理
 − 物理学的背景からトポロジー,微分幾何,関数解析まで −
予価2,315円

立読み不可


<内容>
電磁気学,量子力学といった物理学的背景に始まり,多様体論,微分幾何,リー群,関数解析,といったゲージ理論に必要な数学をまとめて解説した今までにない一冊.


<目次>
トポロジーから電磁気へ/スピンから量子力学へ/ファイバー束と管状近傍/アフィン接続とリーマン多様体/リー群からASD方程式へ/コンパクト作用素とフレドホルム作用素/ソボレフ空間/楕円型作用素と熱核/モース理論と超対称性/特性類/ディラック作用素
0108132人目の素数さん
垢版 |
2015/01/29(木) 21:01:08.94ID:xVH5+f/G
買った。
数学の事をある程度知っている人が読むとすごくためになるテキストだと思う。
0109132人目の素数さん
垢版 |
2015/01/30(金) 02:28:58.85ID:KF4YvoCU
感想お願いします。
想定読者のレベルはどんな感じでしょうか?
0110132人目の素数さん
垢版 |
2015/01/30(金) 08:31:12.42ID:ztz9/2ii
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1410511826/1
程度の本は参考文献に載せてなかったからそれらよりアドバンスド、進んだ各論への手引きみたいなつもりなんじゃないかな?
0111132人目の素数さん
垢版 |
2015/01/30(金) 09:24:03.63ID:rxmPoSSA
>>109
基本的な用語、例えばファイバー束とかの定義もちゃんとのってるけど、ファイバー束を
知らない人がこれを読んで理解するってのは、相当数学ができないと無理だな。
したがって一度はこの本に載っている数学用語に触れたことがあるという人向け。
想定読者はM1と言ったところかな。
0112132人目の素数さん
垢版 |
2015/01/30(金) 12:31:46.24ID:KF4YvoCU
物理の理論系?数学の?
0113132人目の素数さん
垢版 |
2015/01/30(金) 13:46:25.33ID:jxl9TOZX
数学の内容はサラッとしているけど、物理的なことはある程度きちんと書いてあるようだから、おそらく数学向けだと思うね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています