X



富士山大噴火 Stage 22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/18(月) 15:37:49.69ID:kq20ou0F
前スレ

富士山大噴火 Stage 21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1576321856/

宝永地震(M8.7)の49日後に富士山は宝永の大噴火を起こしてます。
貞観地震のときも数年の開きはありますが地質学的には連動だったと言えます。
もう噴火から300年が経過し何時噴火してもおかしくありません。
さらに断続的にコレだけ大きな地震が起こっていれば、噴火の引き金にもなります。
大噴火の前日から富士山周辺で強い地震が頻発したと記録が残ってますので
ヤバそうなら渋滞に巻き込まれる前に逃げたほうが良さそうです。
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\

富士山大噴火過去スレ
富士山大噴火
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300265363/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327799308/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1365731583/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1372599522/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 5 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1392550602/
uniからwc2014にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1441151930/
途中でwc2014からrio2016にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1474897047/

富士山大噴火 Stage 8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1482151603/

富士山大噴火 Stage 9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1489938412/

富士山大噴火 Stage 9 (Stage 10)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1494855012/
タイトルはStage 9ですが実質Stage 10

富士山大噴火 Stage 11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1500649744/
スレ終盤に5ch.netに変わりました
0002地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/18(月) 15:40:49.20ID:kq20ou0F
富士山大噴火 Stage 12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1507773032/

富士山大噴火 Stage 13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1515118228/

富士山大噴火 Stage 14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1520472172/

富士山大噴火 Stage 15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1525708211/

富士山大噴火 Stage 16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1530967634/

富士山大噴火 Stage 17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1538342878/

富士山大噴火 Stage 18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1545922950/

富士山大噴火 Stage 19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1554208316/
平成から令和に時代が変わる

富士山大噴火 Stage 20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1563968738/

富士山大噴火 Stage 21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1576321856/

内閣 防災情報ページ
http://www.bousai.go.jp/
防災対策
富士山火山広域防災対策基本方針
http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan/pdf/fuji_kihonhoshin.pdf

富士山の火山観測データ
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/open-data/open-data.php?id=314#recentdata0

火山活動連続観測網 VIVA ver.2
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_index.html
富士山
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_datalist_fuji.html

ライブカメラ
気象庁・監視カメラ画像
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/volcam/volcam.php

静岡市さった峠 広重の富士山
https://www.youtube.com/watch?v=iyzGqj_xRfc

富士山のいまをライブカメラで眺めよう! 富士山一周ライブカメラ
https://fujigokowind.net/guide/

富士山ライブカメラ
http://114.179.118.167/local/livecam.htm

富士山大噴火
http://i.imgur.com/pUCqAu8.jpg
0005地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/18(月) 17:29:52.93ID:kq20ou0F
トンキン大雨に注意

https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2020051800/gfs_mslp_pcpn_wpac_4.png

https://supercweather.com/?lat=35.274774&;lng=139.273682&model=msm51&element=cp&reltime=720


明日19日(火)の天気
東京など東日本や東北は太平洋側ほど激しい雨のおそれ
https://weathernews.jp/s/topics/202005/180165/


(抜粋)
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202005/202005180165_box_img0_A.jpg
予想天気図 19日(火)9時
明日19日(火)は東日本の南岸を低気圧が進むため、東日本から東北では広く雨が降ります。

元台風の熱帯低気圧から湿った空気が流れ込んで、太平洋側は局地的に激しい雨が降り、落雷や突風にも注意が必要です。
東日本や東北は激しい雨のところも
東日本から東北にかけては雨が降りやすく、特に太平洋側では激しい雨の降るおそれがあります。

落雷や突風の可能性があり、沿岸は強い風にも注意が必要です。
0008地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/18(月) 21:29:11.02ID:kq20ou0F
県内の火山解説情報(5/18) [動画あり] 05月18日 19時08分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20200518/5050010251.html

県内の火山に関する情報です。

【口永良部島】
口永良部島では、ごく小規模な噴火が断続的に発生していますが、今月14日以降は噴火は観測されていません。

今月15日以降、白色の噴煙が最高で火口から400メートルまで上がりました。

引き続き、夜間に高温の火山ガスなどが雲や噴煙に映って赤く見える火映が観測されました。

火山性地震はやや多く、火山ガスの1日あたりの放出量は多い状態です。

地殻変動の解析結果などから、気象庁は今後、すべての住民が島の外に避難した噴火があった、5年前のような活動に発展する可能性も
あるとして、噴火警戒レベル3を継続し、新岳火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石と火砕流に、
また、向江浜地区から新岳の南西にかけての地域では、火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【桜島
桜島では、活発な噴火活動が続いています。

今月15日から18日午後3時までに南岳山頂火口では爆発的な噴火が4回発生しました。

17日の午後1時すぎの噴火では、噴煙は最高で火口から2000メートルまで上がり、雲に入りました。

17日の午後7時前の噴火では、大きな噴石が最大で火口から600メートルから900メートルまで達しました。

気象庁は、今後も噴火活動が続く可能性があるとして、噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、
大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【新燃岳】
新燃岳では、火口直下を震源とする火山性地震が今月15日から18日午後3時までは少ない状態です。

火口西側斜面の割れ目で噴気や地熱の温度が高い領域が確認されていて、火山活動は高まった状態です。

気象庁は噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石に、おおむね1キロの範囲では火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

【薩摩硫黄島】
薩摩硫黄島では、今月11日から18日午後3時まで、噴火は観測されていません。

白色の噴煙が最高で500メートルまで上がりました。

火山性地震は少ない状態ですが、夜間に火映が観測され、時折噴煙が高くなるなど、長期的には熱活動が高まった状態が続いていることから、
気象庁は噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね1キロの範囲では大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。
0009地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/18(月) 21:30:52.99ID:kq20ou0F
>>7
最近キロバイト関係なく1000まで行けるみたい
0011地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/05/19(火) 03:25:40.49ID:T0M7cj45
>>1
ヽ|__|ノおつおつおつ
/||;‘‐‘)おつおつおつ
/ ミつ/ ̄ ̄\
.  / ´・ω・`  \
    富士山
          
           
          


           
0012地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/05/19(火) 03:38:36.55ID:T0M7cj45
バンバンバンバンバンバン
ヽ|__|ノ バンバンバンバン
ノ||*‘ロ) はよ噴火しろ
/ ミつ/ ̄ ̄\
.  / ´・ω・`  \
    富士山
          
           
           
    
    
0013地震雷火事名無し(調整中)
垢版 |
2020/05/19(火) 12:48:36.94ID:u5+xMxaS
>>12
新ユニット

バンバンバンバンバンバン
  はよ噴火しろ
ヽ|__|ノ   ヽ|__|ノ
ノ||*‘ロ)    (ロ‘*||ヽ
/ ミつ/ ̄ ̄\⊂ミ\
.  / ´・ω・`  \
    富士山
0014地震雷火事名無し(調整中)
垢版 |
2020/05/19(火) 12:57:32.26ID:u5+xMxaS
震源下がって来てる


福島県・宮城県で震度4を観測する地震 津波の心配なし
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202005/202005191217quake_top_img_A.png

2020/05/19 12:26 ウェザーニュース
5月19日(火)12時17分頃、福島県・宮城県で震度4を観測する地震が発生しました。この地震による津波の心配はありません。

震源地:福島県沖
マグニチュード:5.3
震源の深さ:約50km
0015地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/19(火) 17:32:12.73ID:u5+xMxaS
2020/05/19 13:24 ウェザーニュース
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202005/202005191313quake_top_img_A.png
5月19日(火)13時13分頃、岐阜県で震度4を観測する地震が発生しました。この地震による津波の心配はありません。

震源地:岐阜県飛騨地方
マグニチュード:5.3
震源の深さ:約10km

今回の地震において、一時は推定される最大震度が5強となったことから、緊急地震速報が発表されましたが、
実際に観測された最大震度は4となりました。
0016地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/19(火) 17:32:43.45ID:u5+xMxaS
岐阜県で震度3の地震発生  @ウェザーニューズ
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202005/202005191423quake_top_img_A.png

05月19日 14:23 岐阜県で震度3の地震が発生しました。

震源地:岐阜県飛騨地方
マグニチュード:4.5
震源の深さ:約10km
この地震による津波の心配はありません


岐阜県で震度3の地震発生  @ウェザーニューズ
05月19日 14:33 岐阜県で震度3の地震が発生しました。

震源地:岐阜県飛騨地方
マグニチュード:3.7
震源の深さ:約10km
この地震による津波の心配はありません


岐阜県で震度3の地震発生  @ウェザーニューズ
05月19日 16:05 岐阜県で震度3の地震が発生しました。

震源地:岐阜県飛騨地方
マグニチュード:3.7
震源の深さ:ごく浅い
この地震による津波の心配はありません
0017地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/19(火) 17:36:00.52ID:u5+xMxaS
05月19日 16:55 岐阜県で震度3の地震が発生しました。 @ウェザーニューズ

震源地:岐阜県飛騨地方
マグニチュード:4.4
震源の深さ:約10km
この地震による津波の心配はありません
0019地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/19(火) 18:06:18.37ID:u5+xMxaS
高山で未明から地震相次ぐ (動画あり) 05月19日 09時14分 岐阜 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20200519/3080003826.html

19日未明から明け方にかけて、岐阜県高山市などで震度3から1の揺れを観測する地震が相次ぎました。

午前2時1分ごろ、飛騨地方を震源とする地震があり、県内では高山市で震度3、飛騨市で震度2、恵那市で震度1の揺れを観測しました。

気象庁の観測によりますと、震源地は飛騨地方で、震源の深さはごく浅く、地震の規模を示すマグニチュードは4.8と推定されます。

その後も飛騨地方や長野県中部を震源とする地震が相次ぎ、このうち高山市では震度2の揺れを4回観測したほか、震度1の揺れを6回観測しました。

これらの地震による津波はありませんでした。

気象庁によりますと、4月22日以降、飛騨地方や長野県中部を震源とする地震が相次ぎ、今回もこれまでと震源が近いことから一連の地震と
みられるということで、気象庁は注意を呼びかけています。
0020地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/20(水) 21:50:38.40ID:v/yn49fe
2020年05月20日 21時31分頃
福島県沖
M3.8 深さ約40km 震度 1


2020年05月20日 19時10分頃
長野県中部
M3.0 深さ約10km 震度 1


2020年05月20日 15時00分頃
東京湾
M2.9 深さ約30km 震度 1


2020年05月20日 14時54分頃
東京湾
M2.9 深さ約30km 震度 1
0021地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/20(水) 21:54:29.51ID:v/yn49fe
2020年05月20日21時42分頃
長野県南部
M2.6 深さ約10km 震度 1
0022地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/05/20(水) 22:02:47.19ID:fkkiQiWw
うーむ。ヤバイかも。デカイの来そうな雰囲気。
家の息子も頭痛がして昨日から部屋からでないよ。
と、心配してたけど、動物の森やってるみたい。
(笑)
0023地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/20(水) 22:32:24.33ID:v/yn49fe
>>22
明日もトンキン気温が低いぞ

動物の森とは
想像からするとゲームかな
0024地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/20(水) 22:54:16.28ID:v/yn49fe
 




               (~)      自衛隊 令和2年度富士総合火力演習 2020/05/23(土)
             γ´⌒`ヽ    
              {i:i:i:i:i:i:i:i:}         ── ド カ ー ン!! ───────── ──
       |      ( `・ω・)    噴火しろ !                      `ヾ'''ー- 、.,_─
        |    __,,ゝ┼─┼====┐.                            `>''ー-〉 . ..:.::;:;゙:;,──
        |   | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O そ Ξ=Ξ ‐ ‐ ――==ニニ二二  <   . .●:;;;}─
      _|.___|__,|_;||___,| |:|ル-┬─┘                          _,>..:-‐〉 . ..:.::;:;;:::'
     |ヌ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___            ─ ───── ─_,.∠ -‐'''"´──
    .└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
     ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
     ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三
 ⌒ ⌒ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒  ⌒ ⌒⌒
0025地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/21(木) 12:07:29.41ID:YwAVwH2+
東京湾震源の小さな地震が頻発
http://weathernews.jp/s/topics/202005/210005/
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202005/202005210005_top_img_A.jpg

2020/05/21 05:44 ウェザーニュース
昨日から今日21日(木)未明にかけて、東京湾を震源とする小さな地震が頻発しています。

昨日20日(水)の14時54分と15時00分頃にマグニチュード2.9の地震が相次いで発生し、今日21日(木)未明には3回の有感地震(震度1以上の
地震)が発生しました。

2時07分頃の地震はマグニチュード3.5と最も大きく、東京都江戸川区と千葉県市原市で震度2を観測しています。

東京湾でマグニチュード3程度の地震は時々発生しており、5年前には数時間で小さな地震が5回続けて起こりました。
2015年には震度5弱の地震が発生

東京湾では2015年9月に震度5弱、1992年2月に震度5(当時の階級)の揺れを観測する地震があり、マグニチュード4〜5クラスの地震は
数年に一度程度、起きています。

また、政府の地震調査推進本部では、東京湾を含む相模トラフ沈み込み帯でのマグニチュード7前後の地震の発生確率を、
30年以内に70%程度と想定しています。今回の地震がすぐに、強い地震につながるかは不明ですが、常日頃の対策は必要です。
0026地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/21(木) 21:13:29.96ID:YwAVwH2+
口永良部島 5年前の噴火想定を (動画あり) 05月21日 17時28分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20200521/5050010285.html

口永良部島では、20日未明新岳西側のやや浅い場所で地震が発生しました。

5年前の爆発的な噴火の前に起きた地震の震源とほぼ同じ領域だということで、専門家は「5年前と同規模の噴火を想定すべきだ」と指摘しています。

気象庁によりますと、口永良部島では20日午前1時台に新岳西側のやや浅い場所を震源とする地震が4回発生しました。

その後、21日午後5時までに同様の地震は観測されていないということです。

震源は、5年前にすべての住民が島の外に避難した爆発的な噴火の、1週間ほど前から続いた地震の震源とほぼ同じ領域だということです。

口永良部島の火山活動に詳しい京都大学火山活動研究センターの井口正人教授は、「マグマの蓄積に伴う地盤変動の結果として
起こったものとみられ、警戒を強める必要がある。島全体の地盤の膨張量は5年前の5月に起きた爆発的な噴火の前の状態に近づいているので、
当時と同規模の噴火を想定すべきだ」と話しています。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、新岳火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に、向江浜地区から新岳の南西にかけての
地域では火砕流に警戒するよう呼びかけています。
0027地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/22(金) 15:21:54.02ID:Owwb1kXZ
桜島で噴煙2100m 垂水・鹿屋方向に降灰予想 [05/20 20:07] MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020052000042237&;ap=

20日午後7時37分に桜島の南岳山頂火口で爆発的噴火が発生し、噴煙が火口から2100メートルの高さまで上がりました。

灰は火口から南東の垂水・鹿屋方向に流され、少量の降灰が桜島、鹿屋市、垂水市、大崎町、東串良町、肝付町で予想されています。

また、火口から南東方向のおよそ4キロまでの範囲では、小さな噴石が降るおそれがあり、注意が必要です。
0028地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/22(金) 15:23:26.24ID:Owwb1kXZ
桜島で噴煙2800m 宮崎・串間市まで降灰予想 [05/20 23:22] MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020052000042238&;ap=

20日午後10時44分に桜島の南岳山頂火口で爆発的噴火があり、噴煙が火口から2800メートルの高さまで上がりました。

灰は火口から南東の垂水・鹿屋方向に流され、やや多量の降灰が桜島で、少量の降灰が鹿屋市、垂水市、志布志市、大崎町、東串良町、
肝付町、宮崎県の串間市で予想されています。

桜島の南岳山頂火口では20日午後7時半すぎにも爆発的噴火が発生し、噴煙が火口から2100メートルの高さまで上がりました。
0029地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/22(金) 20:29:40.30ID:Owwb1kXZ
鹿児島県で震度3の地震発生  @ウェザーニューズ
smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202005/202005222011quake_top_img_A.png

05月22日 20:11 鹿児島県で震度3の地震が発生しました。

震源地:沖縄本島近海
マグニチュード:4.2
震源の深さ:約40km
この地震による津波の心配はありません
0031地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:48:47.03ID:WOXkfBVw
口永良部島の新岳 気象台「2015年と同規模の爆発の可能性も」 (動画あり) 05/22 19:37 MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020052200042270&;ap=

鹿児島県の口永良部島の新岳で20日、火口西側を震源とする地震があり、気象台は
「2015年5月と同じ規模の爆発的噴火が起きる可能性もある」として、今後の情報に注意を呼びかけています。

気象台によりますと、口永良部島では20日未明、新岳西側の山麓付近のやや浅い場所を震源とする地震が4回発生しました。

震源は、噴煙が9000メートル上がり、全島避難となった2015年5月29日の爆発的噴火の前に起きた地震とほぼ同じ場所でした。


以下略
0032地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:39:52.04ID:WOXkfBVw
陸自大規模演習も縮小開催 (動画あり) 05月23日 19時16分 静岡 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20200523/3030007035.html

上自衛隊は大規模な実弾射撃演習を静岡県の演習場で行いました。
ことしは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、規模が大幅に縮小されたほか、一般公開が中止になりました。

「富士総合火力演習」は、陸上自衛隊が静岡県の東富士演習場で毎年行っている最大規模の実弾射撃演習です。

ことしの演習は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、静岡県以外の部隊からの参加を原則取りやめ、隊員の規模を去年のおよそ
2600人から、およそ1800人に縮小し、例年行っている一般公開も中止しました。

演習は、離島が侵攻されたという想定で行われましたが、中核を担う上陸作戦の専門部隊の水陸機動団や、パラシュート降下を行う第1空挺団は
県外の部隊のため参加せず、代わりに、映像が紹介されました。

戦車や火砲の数を大幅に減らしたものの、射撃の回数や弾薬の種類を増やしたことから、使った弾薬はおよそ19トン、
金額にして3億6000万円に上り、陸上自衛隊は、演習に制約がある中でも、できるだけ隊員の教育効果を高めたとしています。



    刺激が足りない
    ∧___∧    / / / /
  ⊂( ・ω・)  、,Jし //  パン
   (几と ノ   )  て 
  //'|ヽソ 彡  .Y⌒Y ̄\ ・・・・。
/ノ / | \ 彡/ ´-ω-`  \ 傘傘     
ヽ/、/ヽ/ ヽ/ 
0033地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:34:54.09ID:UnXdC+77
終わったけど昨日土曜日のブラタモリ
富士山スペシャルだった
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/
再放送はあるとしたら
毎週火曜午後11時45分
(翌週じゃなくて翌々週だったりずっと無くて忘れた頃にあったりするので当てにならない)
0034地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:15:21.48ID:hGngfW6Z
>>33
トン !

スペシャルだったのか

一回ぽっきりの気もするが
でも再放送を期待しておこう
0035地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/24(日) 16:23:42.26ID:hGngfW6Z
週刊地震情報 2020.5.24
東京湾など各地で地震多発 震度3以上は11回
http://weathernews.jp/s/topics/202005/240055/
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202005/202005240055_top_img_A.jpg
2020/05/24 11:41 ウェザーニュース
この1週間で、国内で観測された地震回数は前週に比べると大幅に増加し、震度3以上の地震は11回発生しています。

長野・岐阜県境付近や沖縄・奄美近海の地震が目立ちました。(5月18日〜23日の集計)

国内:長野・岐阜の県境付近の地震がまた活発化
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202005/202005240055_box_img0_A.jpg

19日(火)13時13分頃、岐阜県飛騨地方を震源とするマグニチュード5.4の地震が発生、岐阜県高山市上宝町で最大震度4を観測しました。
この地震の後、最大震度3を観測する地震が相次いで4回発生しています。

4月下旬から続く群発地震の活動で、マグニチュード5.4は2番目の規模に当たり、これまでに比べると若干、岐阜県側に震源が拡大しました。
一連の活動は約1か月に渡って継続しており、震度1以上の体に感じる地震は約150回に達しています。

活動が活発な時期と、落ち着いた時期を繰り返していますので、しばらくは動向を注視する必要があります。

≫ 関連記事 長野・岐阜県境の地震 活動が長引く可能性も
https://weathernews.jp/s/topics/202005/190205/

国内:沖縄・奄美近海で震度3以上が相次ぐ
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202005/202005240055_box_img1_A.jpg

沖縄から奄美の近海でもこの期間は地震が多く起きました。23日(土)4時33分頃には沖縄本島近海を震源とするマグニチュード4.9の地震が発生し、
鹿児島県天城町(徳之島)で、最大震度4を観測しています。

この領域では19日(火)にマグニチュード4.5、22日(金)にマグニチュード4.1の地震が起きて、いずれも震度3の揺れを感じました。
いずれの地震も深さが40km前後で、プレート境界の近い所で発生したと見られます。

国内:東京湾で小さな地震が多発
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202005/202005240055_box_img2_A.jpg

20日(水)〜22日(金)にかけて東京湾を震源とする地震が多発し、21日(木)未明のマグニチュード3.5の地震では、東京都江戸川区や千葉県市原市で
震度2を観測しています。

20日(水)〜21日(木)の地震は震源の深さが15〜18km、22日(金)の地震は深さが32kmです。2011年の東日本大震災直後に活動が活発になった、
相模トラフ周辺のフィリピン海プレート上面と見られます。この領域では2011年3月15日にマグニチュード4.1、最大震度3の地震が起きました。

また、2015年や1992年には、プレート内部と見られる、もう少し深い所(50〜100km)でマグニチュード5を超えるやや強い地震が発生し、
2015年の地震では東京都調布市で震度5弱、東京23区のほぼ全域で震度4を観測しています。

≫ 関連記事 東京湾震源の小さな地震が頻発
https://weathernews.jp/s/topics/202005/210005/

世界:メキシコ沖でM6.1の横ずれ型の地震
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202005/202005240055_box_img4_A.jpg
アメリカ地質調査所の解析によるマグニチュード6以上の地震は1回発生しています。

22日(金)にメキシコの沖でマグニチュード6.1の地震が発生しました。深さは10km程度と浅く、地震のメカニズムは横ずれ型と解析されています。

メキシコ周辺は大きな太平洋プレートと北米プレートに加え、やや小さなココスプレート、カリブプレートがひしめき合い、地震活動が活発です。
今回のメキシコ沖の地震はココスプレートの北端と太平洋プレートの境界付近で発生したと見られます。

(この領域はココスプレートから分離した別のプレートであるという見方もあります。)

今回のような横ずれ型の地震は大きいものでもマグニチュード6クラスで、巨大地震につながるタイプではありません。
メキシコで警戒すべき地震は、ココスプレートが北米プレートに沈み込む領域で発生する、マグニチュード7〜8のタイプです。
0037地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/25(月) 20:36:51.64ID:WXLe/t0b
気象庁 3か月予報 ことしは全国的に「暑い夏」に 2020年5月25日 17時55分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200525/k10012444141000.html

(抜粋)
気象庁が25日に発表した3か月予報によりますと、来月から8月にかけての夏の平均気温は、

▽西日本と東日本それに沖縄・奄美で「平年より高い」、

▽北日本で「平年並みか高い」と予想され、全国的に「暑い夏」になりそうです。

一方、3か月間の降水量は全国的に「ほぼ平年並み」と予想されていますが、西日本では来月、前線や湿った空気の影響で
降水量が「平年並みか多い」見込みです。

気象庁は「西日本に限らず、全国で大雨への警戒が必要な時期を迎える。今のうちにハザードマップを確認するなど備えを進め、
いざというときには最新の情報を入手して適切な避難につなげてほしい」と呼びかけています。


三ヶ月予報 気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/000_1_10.html


西日本は雨の多い梅雨、東京は平年より暑い夏に(気象庁3か月予報)
http://weathernews.jp/s/topics/202005/250065/
2020/05/25 15:46 ウェザーニュース

気象庁は25日(月)、6月から8月までの3か月予報を発表しました。

降水量は全国的にほぼ平年並みですが、6月は西日本で雨が多くなると見られます。

気温は西・東日本中心に平年より高く、暑い夏になる予想です。

梅雨時期は大雨に警戒
smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202005/202005250065_box_img0_A.png
6月から8月の降水量は全国的に平年並みの予想です。

6月は西から徐々に梅雨に入っていき、後半は北日本でも曇りや雨の日が多くなります。

西日本では6月は前線や湿った空気の影響を受けやすくなり、降水量が平年並みか多い予想です。

梅雨の時期は例年通り大雨には警戒が必要です。

全国的に高温傾向
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202005/202005250065_box_img2_A.png
この3か月の気温は、西・東日本中心に平年より高い予想となっています。

8月は太平洋高気圧が例年より西に張り出す予想で、本州を覆ってきます。このため、西日本や東日本では平年より晴れる日が多く、
気温も平年より高くなる見込みです。
0038地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/25(月) 20:41:41.49ID:WXLe/t0b
県内の火山解説情報(5/25) 動画あり 05月25日 18時30分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20200525/5050010318.html

県内の火山に関する情報です。

【口永良部島】
口永良部島では今月22日以降、白色の噴煙が最高で火口から1000メートルまであがりました。

引き続き、夜間には高温の火山ガスなどが雲や噴煙に映って赤く見える火映が観測されました。

火山ガスの1日あたりの放出量は引き続き多い状態ですが、23日は800トン、24日は700トンとそれ以前と比べてやや減少しています。

気象庁は、地殻変動の解析結果などから、今後、すべての住民が島の外に避難した噴火があった5年前のような活動に発展する可能性もあるとして、
噴火警戒レベル3を継続し、新岳火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石と火砕流に、また、向江浜地区から新岳の南西にかけての地域では、
火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【新燃岳】
新燃岳では、火口直下が震源の火山性地震が今月20日から増加し今月22日には80回を観測しましたが、23日以降は少ない状態で経過しています。

火山性地震の回数は増減を繰り返していて、火山ガスの放出量が増えています。

また、火口西側斜面の割れ目では噴気や地熱の温度が高い領域が引き続き確認されています。

気象庁は火山活動が高まっているとして噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石に、おおむね1キロの範囲では
火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【桜島】
桜島では活発な火山活動が続いています。

今月22日から25日午後3時までの間に南岳山頂火口では爆発的な噴火が3回ありました。

25日午前8時すぎの噴火では噴煙が最高で火口から2200メートルまであがりました。

また、今月22日の午後7時半過ぎの爆発的な噴火では、大きな噴石が、火口から800メートルから1100メートルまで達しました。

今月22日の現地調査では、火山ガスの放出量は1日あたり1200トンとやや多い状態でした。

気象庁は、今後も噴火活動が続く可能性があるとして、噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、
大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【薩摩硫黄島】
薩摩硫黄島では、今月18日から25日午後3時までの間、噴火は観測されていません。

白色の噴煙が最高で火口から1000メートルまであがりました。

火山性地震は、少ない状態ですが夜間に火映が観測され、噴煙が高くなるなど、長期的には熱活動が高まっている状態が続いています。

気象庁は、噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね1キロの範囲では大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。
0039地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/25(月) 20:45:47.50ID:WXLe/t0b
桜島で噴煙2200m 鹿屋市方向に降灰[05/25 08:38] MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020052500042285&;ap=
https://www.mbc.co.jp/web-news2/2020052500042285.jpg

25日午前8時11分に桜島の南岳山頂火口で噴火が発生しました。噴煙は火口から2200mまで上がり、灰は火口から南東の
鹿屋市方向に流されました。

25日の午後2時までにやや多量の降灰が、桜島で予想されています。

少量の降灰が、鹿屋市、垂水市、曽於市、志布志市、大崎町、東串良町で予想されています。また、火口から南東方向のおよそ
3キロまでの範囲では、小さな噴石が降るおそれがあり、注意が必要です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況