X



【ペキンパー】ワイルドバンチ【最高傑作】
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/13(土) 10:54:07ID:wOX1CHU+
パイク・ビショップ (ウィリアム・ホールデン) ダッチ・エングストローム (アーネスト・ボーグナイン)
デケ・ソーントン (ロバート・ライアン) フレディ・サイクス (エドモンド・オブライエン)
ライル・ゴーチ (ウォーレン・オーツ) テクター・ゴーチ (ベン・ジョンソン)
エンジェル (ジェイミー・サンチェス) マパッチ将軍 (エミリオ・フェルナンデス)
コファー (ストローザー・マーティン) パット・ハリガン (アルバート・デッカー)
クレージー・リー (ボー・ホプキンス)
0002無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/13(土) 10:56:24ID:wOX1CHU+
プロデューサーとの衝突でハリウッドを干されていたサム・ペキンパーが、4年ぶりに監督として参加した作品である。ウォロン・グリーンとロイ・N・シックナーが考案した原案を、グリーンとペキンパーが映画の脚本に仕立て上げた。

ペキンパーは本作品でスローモーション撮影と当時のカラー映画最多の3600カットを駆使し、アクション映画における暴力描写に新境地を切り開いた。
特に6台のマルチカメラを用いて11日間ぶっ通しで撮影されたというラストの壮絶な大銃撃戦は、
「デス・バレエ」(死のバレエ)、「ボリスティック・バレティックス」(弾道バレエ)などと呼ばれ、
後続の映画製作者たちに多大な影響を及ぼした。
1969年度のアカデミー賞で作曲賞と脚本賞にノミネートされたが、受賞には至らなかった。
1998年にアメリカ映画協会が選んだ映画ベスト100中第80位、2007年に更新されたリストではベスト100中第79位にランクインした。
1999年にはアメリカ国立フィルム登録簿に登録された。
0003無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/13(土) 10:58:57ID:wOX1CHU+
1913年、テキサス州国境の町サン・ラファエル。
パイク・ビショップ率いる強盗団の“ワイルドバンチ”は、騎兵隊を装い鉄道事務所の銀貨強奪を図る。
しかし牢獄からの釈放を条件に鉄道会社に雇われた嘗ての旧友デケ・ソーントンに指揮された賞金稼ぎたちに待ち伏せされ、銀貨強奪には失敗し、パイクたちはメキシコへ逃走する。
賞金稼ぎたちとの銃撃戦で生き残ったのは、パイクの他にダッチ・エングストローム、ライルとテクターのゴーチ兄弟、エンジェルの4人だけだった。
国境を越えてエンジェルの故郷の村に着いたパイクたちは、村が政府軍のマパッチ将軍に脅かされている事を知る。
更にエンジェルは、恋人テレサがマパッチに連れて行かれた事を知って嘆く。
ソーントンと賞金稼ぎたちの執拗な追跡をうけて、逃げる場所のなくなったパイクたち一団は、マパッチ将軍のメキシコ政府軍が本拠地とするアグア・ベルデに逃げ込む。
そこでエンジェルは、テレサがマパッチの膝の上に乗っているのを見て逆上し、彼女を射殺してしまう。
エンジェルは暗殺を企てたとして政府軍に捕らえられるが、マパッチを狙ったのではないと分かりすぐに釈放される。
エンジェルを引き取ったパイクは、1万ドルの報酬でアメリカの軍用列車から武器を奪うようマパッチから依頼される。
0004無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/13(土) 11:00:16ID:wOX1CHU+
列車強盗を成功させ、約束通り武器を政府軍に引き渡そうとするパイクたち。
マパッチ将軍の裏切りを予測していたパイクは、武器を小分けにすることで身の安全を図る。
マパッチは渋々報酬を支払ったが、ダッチとエンジェルが交渉に向かった時に問題が起きる。
マパッチを憎むエンジェルが武器の一部を反政府ゲリラに渡した事が政府軍に漏れていたのだ。
それを知ったマパッチは、エンジェルを捕まえ残酷なリンチを始める。
仲間を見捨てる事が出来なかったパイクは、エンジェルを助ける為、たった4人で数百人のマパッチ軍に乗り込んでいく。
0005無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/13(土) 17:55:19ID:082JYqRU
2010/03/13(土)〜2010/03/19(金) TOHO シネマズ ファボーレ富山 富山
2010/03/27(土)〜2010/04/02(金) T・ジョイ新潟万代 新潟
2010/04/10(土)〜2010/04/16(金) TOHO シネマズ 秋田 秋田
2010/04/24(土)〜2010/04/30(金) 札幌シネマフロンティア 札幌
2010/05/08(土)〜2010/05/14(金) MOVIX 利府 宮城
2010/05/22(土)〜2010/05/28(金) TOHO シネマズ 宇都宮 栃木
2010/06/05(土)〜2010/06/11(金) MOVIX さいたま 埼玉
2010/06/19(土)〜2010/06/25(金) TOHO シネマズ 市川コルトンプラザ 千葉
2010/07/03(土)〜2010/07/09(金) TOHO シネマズ 六本木ヒルズ 東京
2010/07/17(土)〜2010/07/23(金) TOHO シネマズ 府中 東京
2010/07/31(土)〜2010/08/06(金) TOHO シネマズ ららぽーと横浜 神奈川
2010/08/14(土)〜2010/08/20(金) TOHO シネマズ 海老名 神奈川
2010/08/28(土)〜2010/09/03(金) TOHO シネマズ 浜松 静岡
2010/09/11(土)〜2010/09/17(金) TOHO シネマズ 名古屋ベイシティ 愛知
2010/09/25(土)〜2010/10/01(金) TOHO シネマズ 二条 京都
2010/10/09(土)〜2010/10/15(金) TOHO シネマズ なんば 大阪
2010/10/23(土)〜2010/10/29(金) TOHO シネマズ 西宮OS 兵庫
2010/11/06(土)〜2010/11/12(金) TOHO シネマズ 岡南 岡山
2010/11/20(土)〜2010/11/26(金) 広島バルト11 広島
2010/12/04(土)〜2010/12/10(金) シネマサンシャイン衣山 愛媛
2010/12/18(土)〜2010/12/24(金) TOHO シネマズ 高知 高知
2011/01/01(土)〜2011/01/07(金) TOHO シネマズ 与次郎 鹿児島
2011/01/15(土)〜2011/01/21(金) TOHO シネマズ 光の森 熊本
0007無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/14(日) 16:34:26ID:y82hOHA+
観たけど途中で寝てしまった。
最後の戦闘場面も平凡だし、どこが傑作なんだ
0008無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/14(日) 18:01:31ID:3iGZBDx/
最初に見たのが増田貴光(後に詐欺で逮捕)が解説をやっていた土曜洋画劇場。
MGCが出してたモデルガン・ウインチェスターM1897ショットガンのキットモデル(組立前なので半額だった)も買った。
その後東京の大学に進学して「ぴあ」とかで名画座も良くチェックしていたがなかなか上映されず、
1年後に浅草の東京クラブで3本立ての1本としてかかってるのを発見して初めて劇場で鑑賞。
(同時上映はレイ・ハリーハウゼンのコマ撮り特撮映画「シンドバッド7回目の航海」と科学ドキュメンタリー映画
「大自然の闘争 驚異の昆虫世界」という対象観客層が良く分からない組み合わせ)

生まれて初めて買ったビデオソフトもこれ。練馬の輸入ビデオ専門店で2万3千円もした。

最近、『大自然の闘争/驚異の昆虫世界』はペキンパー好きの町山智浩のポッドキャストで
ワイルドバンチの脚本のウォロン・グリーン監督だということを知った。
そういえばオープニングは蠍と蟻の抗争が大写しのシーンだもんなあ。

町山智浩「『大自然の闘争』は昆虫ワイルドバンチ!」
ttp://www.enterjam.com/podcast/tokuden/tokuden088.mp3
0009無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/15(月) 16:33:22ID:MO3AhXaj
見どころは最初と最後の戦闘シーンだけ。途中すごく眠くなる。
0010無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/15(月) 19:54:57ID:wZp0r8RQ
丁度真ん中にも凄い見せ場がありますが。
ワイルド・バンチ一味がやるときゃやるぜの手際のよさを見せつける。
寝てたろう?
0012無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/16(火) 02:56:56ID:aHUl5e+l
>>8
当時の浅草の名画座ってとんでもない組合せでやってくれますよね。
まぁおかげで拾い物なんかもあったりするわけですが。
朝一の回は途中から上映したりしてたなぁw

ワイルドバンチは池袋文芸座で、配給の契約が切れるので廃棄処分になる映画ばかり集めた
(つまりもうしばらく見ることが出来ない)ジャンク・フィルム大会でみました。
同時上映の「リオ・ブラボー」目当てだったのですが、「ワイルド・バンチ」には燃えた泣いたw

数年後、ワイルドバンチへのオマージュ作品という触込みで上映されたウォルター・ヒルの
映画(ボーダーって言ったかな?)を観に行ったけど、これには別の意味で泣けました。
00138
垢版 |
2010/03/16(火) 10:23:22ID:ruMc6dvH
>>12
「ダブルボーダー」だね。脚本がガンマニアで黒澤オタクのジョン・ミリアス。
ジョン・ミリアスは初監督作品「デリンジャー」がいちばん良かったね。
ウォーレン・オーツとベン・ジョンソン(ライル兄弟)がデリンジャーと敵役パービスという
明らかにワイルドバンチを意識した配役。
それぞれのギャングが追いつめられて死んでいくシーンとか情感たっぷりで最近同じ題材をあつかった
「パブリックエネミーズ」など足元にも及ばない傑作。

ウォルター・ヒルは代表作が「48時間」とか「ストリートオブファイヤー」があるけどペキンパー好きには
「ロング・ライダーズ」が最高。
クライマックスの銃撃戦でのスローモーションの多用とか、一枚ガラスに馬ごと飛び込んで破片が飛散る美しいシーンも
印象的だった。

「ダブルボーダー」は期待したんだけど両方の良いところが打ち消しあったような感じで不完全燃焼で残念な出来だったなあ。

0014無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/16(火) 13:58:54ID:aHUl5e+l
あぁジョン・ミリアス脚本でしたか。なるほど、さもありなんですね。
「デリンジャー」はDVD化を切望している一本です。
なんでもポルノ映画会社が製作したとか聞いていますが、そこらあたりが障害になってるのかなぁ・・・?
B・ジョンソンは静と動を兼ね合わせて、とにかく最高でした。
W・オーツの風貌がデリンジャー(ホンモノ)にそっくりなのには笑ったww
H・D・スタントンもよかったなぁ。

「ロング・ライダース」は学生時代になんの予備知識もなしに観ましたが、いろんな場面で
「ワイルドバンチ」を思い起こさせてくれました。
今でも時おり観ているお気に入りの作品です。
それにしてもウォルター・ヒル、ペキンパーの後継者なんて言われていた時期もあったけど・・・・
「トレスパス」のような小品でもいいから作ってほしいものです。
0015無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/16(火) 15:11:52ID:ruMc6dvH
なんにせよ昨今はペキンパーやミリアス、ヒルみたいな男中心のアクション映画は受けない時代だからね。
戦争映画でさえ恋愛要素を入れないとヒットしないという、まあそういう時代・・・
同じガンマニアでオタクでもジェームズ・キャメロンみたいに一貫して「戦う女」を描いているとあれだけ成功してるわけだが。
「トレスパス」はカムコーダの映像を旨く使ったという点で「ブレアウイッチプロジェクト」「クローバーフィールド」「REC」や
なんかの先駆的作品としてもっと評価されてもいいような気もするんだが
0017無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/19(金) 23:33:12ID:doWPMjoG
この映画のアクションシーンも今見ると大して迫力を感じない。
同じスローモーション使ったジョン・ウーの映画のほうがずっと迫力ある。
0018無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/20(土) 00:54:14ID:9W4IhPjZ
甘いな。
スローモーションの美学なら「600万ドルの男」を見なきゃ話にならん。
なんつっても音声までスローになる。
0020無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/20(土) 04:36:18ID:B1VkNFnW
ただのアクションシーンではなく、死に(詩)を感じる。
撃たれた瞬間よりも、倒れゆく男達のスローモーションが美しい…
0022無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/22(月) 05:43:25ID:A/ZC/SVD
>>13
ヒルはブラボー小隊・恐怖の脱出のがペキンパー好きには良くないかな?
戦争のはらわたの方が好きって人には間違いなくこっちだと思うけど

>>17
ウーもロドリゲスもスローモーションの使い方が下品
つうか「ほらカッコいいだろ?」って感じでイヤ。
ジョニー・トーのエグザイルがワイルドバンチのフォロワー
としては一番完成度の高い作品だと思う
0023無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/23(火) 12:40:45ID:FO/U+iOm

    ttp://cinema.liquida.it/sam-peckinpah/
0024無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/23(火) 13:18:17ID:QU8omj0M
ウィルペニーとかこの作品とかニューシネマ時の西部劇って
人生の黄昏時の中年男たち描いた傑作多いね
0025無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/23(火) 13:22:47ID:QU8omj0M
>>24
ニューシネマの時代に作られてるニューシネマじゃない西部劇,ね
0026無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/03/26(金) 06:12:22ID:9b2WTHh5
今の時代、こういう男くさいのははやんないだろうね。
草食男子がもてる時代だかんな。
0030無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/04/30(金) 11:29:17ID:KXP6NW/1
ロバート・ライアン、渋い!
これでファンになった。
あと、マパッチに向かう出陣?で
流れたメキシコの歌。
輸入版サントラには収録されてなかったのが残念。
0031無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/04/30(金) 12:43:30ID:qSpqIpCv
ミリアスが脚本書いたリメイクでは(そこを明示しろよ東宝東和)、ソーントンとマパッチが昔馴染みで、ワイルドバンチ一味が脇役扱いだったな。
どの映画か判るよね?
0032無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/04/30(金) 14:09:43ID:ocbxy8At
ミリアス脚本というと「ダブルボーダー」(1987)?

町山智浩の「映画の見方がわかる本」を読むとミリアスは現代人が文明を離れ未開人の王となって独立国を作り君臨する
「白人酋長」というキャラクターに深い思い入れがあるらしい。
「地獄の黙示録」や「戦場」とかはその典型。

たいてい主人公は酋長を探索発見し、こちら側に連れ戻せない場合殺害する使命を持っていてストーリーもその線ですすむ。

自分はパワーズ・ブース演ずる麻薬王と主人公の関係もそっちのほうだと思ったのだが
0033無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/05/02(日) 22:29:35ID:AUPWo7y6
パワーズ・ブースってハゲちゃったのが残念。
ガイアナ人民寺院の惨劇のジム・ジョーンズ役は神懸かってたw
0035無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/05/11(火) 14:27:26ID:KHeAvIZQ
俺は「ワイルドバンチ」で異様に印象に残っているのは、マバッチ将軍の村での
カーニバルの場面。なんかブリューゲルの絵が蠢いてるかのような奇怪さを感じた。
マバッチ将軍のキャラクターも面白かった。残虐無比の悪党だが子供に優しかったり。
ペキンパーの映画は子供が印象的に使われてるな。
0036無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/05/25(火) 18:00:01ID:Vskp6GmZ
>>35
なるほど、子供ね!
子供と言えばパイク。あれは衝撃だった。
0037無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/05/25(火) 20:45:55ID:flnYM39W
パイクとダッチってホモの設定だよね。
特にダッチは女は抱かないし、パイクが死んだとき泣き喚いていたし…
ボーグナインは、しかし良い役者だ。
0039無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/05/27(木) 09:08:05ID:2AIdg5la
ダッチが片思いしてるだけでパイクにホモ的感情は無いだろ。
0041無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/06/19(土) 15:50:18ID:8jqRgCu8
>>8
俺がこの映画を始めてみたのは、今は亡き新宿ローヤルだったな
場内はオッサンばかりで、休憩も予告もなしで一日中ぶっ通しでフィルムが回ってた
004341
垢版 |
2010/06/20(日) 00:49:42ID:8cU5yMHW
>>42
そちらよりはずっと紀伊国屋書店よりで、今丸井が建ってるところにあった。
あそこではよく映画を見たんだよなあ・・・、「冒険者たち」とか、「戦争の犬たち」とか。
値段安かったし、一本立てで気軽に見れたからね。

一番いい思い出は「ロサンゼルス」を見てたときに、クライマックスのシーンで便意をもよおし、
急いでトイレに駆け込んだはいいが、用を足して場内に戻ると、本編が終了してたという・・・w
orz
0046無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/10(金) 20:24:54ID:UvPD57kw
戦いの前に女を抱いたとき
兄弟は3Pしたの?

しかし、なんで金をマトモに払わなかったの?
0048無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/09/10(金) 21:21:57ID:bcOMAncJ
>>46
>しかし、なんで金をマトモに払わなかったの?

社会常識など弁えない低劣で下劣で下品で時代遅れで愚かな負け犬のクズの犯罪者だからです。
しかし、そんな奴らがたった一人の仲間のために・・・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況