X



鍼灸指圧相談R.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鍼灸指圧相談R.2
垢版 |
2020/04/24(金) 13:58:33.58ID:GaJUx2wC
鍼灸指圧関連質問情報交換スレ
1.鍼灸師指圧師、技術、臨床、経営、経験、症例について >>雑談(可
2.専門用語、略語についての質問には丁寧に解説して下さい
3. 同業他資格の批判を固く禁止します
4. 業界の展望や政治団体の話題については他スレでお願いします >>(建設的話題可
5. 個人及び地域特定、叩きレス不快なワードは当たり前ですが禁止です(5ch利用規約遵守でお願いします)
※改変
1.>>緩和
4.>>緩和
前スレ

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1584543317/l50
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 01:15:41.79ID:H94oROva
荒れたグラウンドでサッカーするのも乙なもんだよ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 10:47:14.86ID:lSrlAbKO
イーグルショットが打てるな。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 12:54:44.36ID:IL4vA/7K
記録的な猛暑ってさ。
コロナも拡大でやばいのに。
鍼灸師は案外、余裕あるね。
ヤバイって少ない。
コロナのストレスの主婦層の患者をつかんだり、鍼灸をやらないと体調が持たないという患者さんは多いとこは強い。
この時期に必要とされてるとこはすごいです。
これまでの生き方っていう指摘があったが真面目にやってきたが、平凡な町の鍼灸院は消えていくのかな。
大きな転換期だ。
それと患者さんとの関係の深さも影響する。
オンラインで成果をあげてるとこは普段から頼りにされてんだ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 19:16:39.25ID:IL4vA/7K
なんだろうね。
ここで3、4回、見かけたよ。
結構、患者さん、集めてるってなかった?
おそらく電話とかメールやスカイプとか、もっと最新のツールを使って鍼灸師らしい相談とかするんじゃないですか。
俺自身は患者さんにそこまで期待されてないです。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 19:44:17.61ID:IL4vA/7K
そうそう。
今、先生とチャットしてるみたいな。

映像みながら、うーん、もうちょつとツボは5ミリ下です、とか。

でもすごく頼りにされてたら、オンラインでも先生と話したい、とかあると思うんだ。

うちはないけど。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 20:03:29.95ID:63Tvcopd
トップYouTuberのセイキンさんも元は鍼灸師ですよ
YouTubeアカウント持ってるのが普通なのに今頃オンラインの話題ですか
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 20:47:06.41ID:IL4vA/7K
実際に今頃というには、オンラインであれ、より進化したものであれ、コロナ感染増加状況下で、リアルな来院でなく鍼灸師として経営できてますか。
実際にやれてるの?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 20:56:46.55ID:IL4vA/7K
ものすごく優秀な鍼灸師はずっと先を行ってるんだろうか。
もう想像を絶した鍼灸院があるのかも知れない。
俺は落合さんとかの話、聞いても理解できないレベルだから。
次元が違いそうだ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 21:05:22.13ID:63Tvcopd
>>714
経営出来てます
鍼灸師としてどうかはわかりません
他にもいろいろやってるので
鍼灸院の方も利益が出てますが今後は分からないのが実情です
>>715
おだててもみんな気がついてやってる事です
ここの住民は儲かってても儲かってないって言います
頭の中で1時間当たりの治療代金が4800円か…マンパワーも限界があるし単価上げるのも限界があるしこれをどう伸ばすかと誰しも考えた事があるはずです
みんな儲かって貧乏だ貧乏だって言うのが2ch5chです
みなさん儲かってる事が分かってるので僕もそれに乗って書き込みするだけです
どうせ皆さん暇潰しです
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 21:21:00.75ID:IL4vA/7K
やはり鍼灸師は儲かってるのか。
なるほど。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 21:33:37.04ID:63Tvcopd
>>717
みんな儲かってます
胃痛がポイントでしょうね
胃痛をさっと治せる先生方は今セキスイハイムでバーベキューしてらっしゃいますね
自分自身が胃痛があるので気持ちは良く分かります
夜の街は敬遠されてますので
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 21:47:51.37ID:IL4vA/7K
そうか。
ハイクラスのセキスイハイムなんだろう。
どえらい先生がいるな。

来院させずに胃痛を治すか。
これがキ―コンセプトだろうな。

夏は例年、海外だった先生方は残念でした。
ひがみはいってる。

709さん、ということだそうだ。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 22:04:35.08ID:63Tvcopd
>>719
胃痛だったら来院するでしょ
行きますよ
癒しだったら来ないでしょうけど
オンラインはまた別目線だと思います
詳しくは自分でチャレンジしてみてください
今まで真摯に治療してたなら
投げ銭スーパーチャットがバンバン飛ぶはずです
あなたも普段行きつけの夜の店や居酒屋やコロナで影響受けた店に行って大変だねって5万くらい渡してお釣りいらないと今回言ったはずです
それと同じ心理じゃ無いですか?
そんな人が合谷の位置がもう少し下だとか聞きたいと思ってますか
求めてるのは他にあるんじゃないかと思います
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 22:13:43.20ID:IL4vA/7K
リアルに来院できないときの話かと思った。
それが話の出発点だから。
先生が優秀なのは認めます。
セキスイハイムは大きいから住みやすそうですね。
もうやめます。
他の方の迷惑ですね。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 22:16:33.60ID:63Tvcopd
>>721
オンライン頑張ってください
自分も投げ銭します!
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 22:57:47.52ID:IL4vA/7K
ありがとう。
いい奴だな。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 00:16:05.47ID:wKl1Hx/T
この国家資格は完全に形骸化して、介護業務に強制スライドさせられると思うよ。
時代は変わる。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 01:13:55.32ID:RAuYSOyr
あんまり書いてないね。
さてつ、元気かい。

俺は知りもせんのに、昨日の流れでオンライン鍼灸の研究に入ったが、成功の暁には彼のへーベルハウスのFREX RESIDENCEの豪邸でバーベキューパーティを5chの先生方と催す予定だ。
楽しみにしてください。

なんかつまらねぇな。
ゴーツーもなんだかねぇ。

>時代は変わる。
中島みゆきですか。
ファイトですね。ファイト。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 01:35:24.28ID:RAuYSOyr
スレチだが、エルモンさんって上手いな。
0727The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/28(火) 14:59:59.90ID:Y54F4l5y
>>725
しばらく、リアル生活を堪能、というか5ちゃんより現実が酷く、口あんぐりだったけど
ふと思ったが、やはりこの国のトップは本当にバカなのかも知れない(´・_・`)

感染拡大要注意〜♪とか言ってるさなかにgoto trahellとか頭オカシイんか?
って思ったけどオカシイんだろうなぁ

昨日、たまたま昼に橋下と山口という個人的に好きなコメンテーター出てて思ったけど
橋下はやっぱ国で出来ない森を見て木を見ずになるから、権限を知事市町村長まで下ろして金だけ出してアクセルブレーキを細かくピンポイントですべき、ってまともに言ってて
反対に財務官僚出身の山口は休業の補償と罰則をセットにするには収入を全部は無理でどーたらこーたらというやり取りをしてて
ああ、多分、政府の中でもこういうやり取りなんだろーなー、とちょっと垣間見えた。

が、個人的にはここにも書いたか?
「経済vsコロナ対策」
という二項対立がオカシイんであって、
「安心できるコロナ対策があって→経済活動が少しずつ再開でき→経済的な安心感から→コロナ対策に協力できる」
というループを作る事じゃないのか?と。

俺も又従兄弟がスキー場ホテル経営してるけど、旅館業とかもう廃業するしかないでしょ。
ワクチン出来るまで少なくとも1年〜1年半、接種だって何千万本用意してってやったら2年くらい掛かる。

今回だけ1,4兆ばら蒔いても2年持つか?
更に元々インバウンドに移行してたのに海外からお客さん呼び込むったらもっと時間掛かるよね。

それなら、その1.4兆は直接旅館に配って人の移動はさせない方が良かった。

本来は厚労省はやるな、って立場で、国交省はまぁ自分の業界の事だからやりたい、利益相反は仕方ないけど、それを調整するのが内閣の仕事な訳で、…

感染者増やして余計に後から医療費なりの負担増えるの分からんのかねぇ…

こんなんじゃ一時的にウチの来院者増えても、また感染者増えたらビビって来なくなる。

不安感→経済対策しても経済活動が↑にならず→変な対策→コロナへの不安感↑
のbadループですよ。

厚労省が自前でデータ集めたいからとか検査独り占めしてんのか知らんが
もう保健所が手一杯なら民間も加えろ、ってのが厚労大臣や内閣がトップダウンでやることでしょ?

不顕性感染者を野放しにすることほど怖い事はない。
もう3ヶ月半年経ってんだから抗原検査、抗体検査なんかの感度特異度低くても迅速検査とPCRとテストバッテリ組んで
感染者は隔離して非感染者は普通に仕事、これでも検査から漏れる人もいるけどリスクは低くなる。

市中感染はサンプリング調査で保健所と別ルートでやればいい。

「現段階」では死者数は少ないが、率で比べたら(まぁそもそものデータの信頼性がぁゃιぃからなんともだが)アジア最低になったし。

そらそーだ。何も対策してないんだし。

ボリス・ジョンソンでさえ、ドイチュと同じように地域毎のロックダウン方針に切り替えて、更に自分の肥満が悪いかもってなったら肥満対策まで打ち出したw

橋下がね言ってたけど、国家議員と違って知事って政策が間違ってたりすると住民訴訟で個人の賠償も求められるんだってね。
だから「県が金出すから休業してくれ」って言いにくいんだって。そもそもお金の無い県もあるし。

だから小池とかも「お願いしますお願いします」しか言えなかった。

もう政治のパワーゲームしてる間に感染拡大すんだから、そういうの別にしてさっさと特措法改正だけの国家とかやってくれよ、とか思う。

マクロな話だけど、これもう個人でこれ以上対策出来ないし、これやらんと鍼灸院の経営だって給付金だけじゃこの先続かんよ(´・_・`)
0728The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/28(火) 15:44:28.61ID:Y54F4l5y
レジ袋もそうだけど、「産業」を維持しようとするからオカシクなる。

観光業が持たない→観光業界を維持する、となるから莫大な金額になる。

観光業が持たない→けど、そこで働いてる人個人に失業手当てあるいはその後も数年単位で生活保護費相当のお金を出してセーフティネットを作ればいい。

住宅ローンあっても、自動車あっても、生活保護受給出来れば次の仕事までのつなぎになる。
持続化給付金の個人バージョン。

今後、旅行業のみならず、コロナ関連倒産増えるのに、将来性の見込めない業界に多額のお金を注ぎ込むコスト・ベネフィットってどうなのかね。

今wiki見たらgoto hellの経済効果が2.10兆円〜2.80って書いてあるけど、
感染者ばら蒔いて7,000億〜1兆って割に合わなくないすかね?
そんだけの金を赤字の病院に注ぎ込む方がよっぽどいいかと。
0729The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/28(火) 15:52:24.05ID:Y54F4l5y
あ、
>そんだけの金を赤字の病院に注ぎ込む方がよっぽどいいかと。
違ぇーや。経済効果で出た金だし。

まぁどっちにしろ、スポーツも開催出来ない、大規模イベントもダメ、じゃ、それぞれ献金貰った順にキャンペーンすんですか?ってアホかと。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 16:25:38.16ID:A+Q0HC17
さてつがいるなら聞きたいんたけど、京都の大学の上久○教授のもう2波はこない説ってどうなんですか。
分かる先生になんかコメントが欲しいな。
俺は分からんのだ。
西○先生のほうが理解しやすい。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 20:01:59.28ID:A+Q0HC17
>>732
集団免疫を獲得してるから悪化しないんだろうか。

話、違うか。
0734The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/28(火) 23:11:52.36ID:Y54F4l5y
>>731
そこ伏せ字にしたら意味ねーってw
上久保靖彦氏のS型K型G型とか言うヤツ?

チラッと読んだけど、俺は「分からん」というのが結論。
というのは、S型なりその型が流行していたのなら、その型のウイルスがもう特定されてるはずでしょ。

東大の児玉教授が言った「さいたまさいたま (゚∀゚)型」とか「東京型」ってのは、これは実際にゲノム配列を分析して違う型の物があるのが確認されてる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b638e47911998ff3e911cdd86736bd8f2601f59

んが、S型とかK型G型ってのはかなり以前から聞いてたけど、実際に「これがそのゲノム配列です」って話は聞いたことない。

ただ、専門的かつマスコミで報道されず、俺も知らない中で実際にあるのかも知れないが、そもそもRNAウイルス自体変異しやすく
4月5月頃から150種類くらいに分類されるってのは聞いたことがある。

んで、上のリンクにもあるように「第○波」ってのは便宜上、マスコミとかが分かりやすく付けただけで、現在の5月の休業後の再度増えたのが「第1波の残り」なのか「第2波」なのかは恣意的なもの。

人の動きを止めて、感染者と未感染者の接触が少なくなれば当然、新規感染者は少なくなる。
そんでまた人が動けば感染させて新規感染者が増える。

イギリスドイチュのように細かくロックダウンすれば上下にギザギザで感染者の数は増減する。

集団免疫説ってのは、S型K型にしろさいたま型東京型にしろ、広い意味での新型コロナの抗体を持てば再度感染した時にインフルエンザとかと同様、いわゆる鍼灸学校の教科書にあったブースター効果で再感染時に軽症で済む、という仮説だが
ノーガード戦法で死者数が減ったスウェーデンでも抗体検査をしてみたら7.3%とか多くて14%とかで人口の6割には全然達してなくて
しかも経済活動を制限しなかったのに経済の落ち込みが他のEUの国より酷かったので失敗と言われてる。

日本はS型とかにしろ、サンプリング調査で抗体保持率とか調べてないのでそもそものデータが「ない」。
だから上久保氏が「日本人は先に免疫を獲得してたのかも」と仮説を言っても裏付けるデータが無いんだと思う。

これがまず日本の一番マズイ所の一つ。

日本は死者数が少ないので成功してる、という“ファクターX”の仮説を山中教授は言ったが
「実は、コロナの死者数が欧米に比べて相対的に少ないのは東アジアに共通した現象だ。日本の100万人あたりの死者数が7人なのに対し、中国は3人、韓国は5人にとどまる。台湾にいたっては0.3人」
というように、実は人口比で見るとアジアでは一番悪い。

なので現状、日本のコロナ対策は何も良くなってないと言えるかと。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 23:41:11.94ID:A+Q0HC17
獣医師のタツハル先生の上久保靖彦氏の集団免疫説を検証が一番、分からないなりにうなずける。

しかしさて○の卒業したK都大学の先生は宮○先生なんかでも不思議なことをいいますね。
K値は大○大学ですか。

まー、なにがほんとは正しいがよく分からないけど、テレビで、普通に考えて無理、って中校生が言ってたようなことが実際の起こりますね。
コモンセンスって専門知識がなくても判断できると思うけどな。
0736The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/29(水) 00:06:44.60ID:DdwX352b
だからね、えーと要は「データが無い」「検査しない」「専門家会議の中身も公表しない」からワカランのですよ。

西浦教授の「何もしなければ42万人死亡」説も、他の研究者から検証したいという声もあったのに厚労省から言われたのか計算式とか元データが公表されなかったっぽいのよね。

児玉教授かな?PCR検査とかも大学でやろうとしたらありとあらゆる妨害を受けた、とか言ったの。
https://twitter.com/i/status/1283785461891125254
これか。

もうこの動画のコメントに尽きますよ。

もしかしたら上久保氏とかも大学閉まってるから検体も持ち込めず(そもそも入手出来ない?)、検証できないのかも知れない。

>>732
よくお分かりでw

>>735
あーレス付いてたか。
宮沢教授はね、割と初期の外部からのツイッターでは反面教師的にそれなりに良いこと言ってた。

例えば映画館でマスクして喋らない笑わないなら席開ける必要ない、接触感染防止にアルコール消毒でいい、でもコメディ映画で笑うのはダメ、とかは理にかなってる。

K値に関してはね、う〜ん、これはちょっと分かりにくいかもだが、物理や工学だと、あるデータからそれに合う数式を求めて、それが将来予想される値と一致したらその数式が「公式」みたいなもんになる、というやり方をすんの。

そういうアプローチでは一つの「仮説」としては間違いでは無いんだけど、それはあくまでも「物理学的な推測」であって、既存の統計学や医学の知見が入ってないから、そういう意味で「信頼性が低い」って話で。

カーブフィッティングとも言われるけど、「将来、例えば8月の予測値を実際に8月になったのと合ってるか確かめて仮説が合ってるか検証する」ってスタイルだから「K値は間違いなんでRw使います」ってなった。

今求められてるのは、そういうテキトーな予測ではなく、既存の実績のある統計学とかによる推測なんで、あんまり信用できない訳。

ただ、元々お医者さんってそういう数式を扱って感染症の予測をする、ってのはあんまり必要とされなかったんで分かる人が少ないのかと。
それが西浦教授だったんだろうね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 00:22:41.34ID:2bwNxhwp
西浦先生でも、山中先生でも数字的な正確さ以上に、そこは俺の理解の外、だけれど、危機感をアピールして、感染予防のモチベーションを高めるという意図があるんじゃないかな。
楽観論はやはりリスクは大きい。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 00:26:53.67ID:2bwNxhwp
つくずく思うのは最近、ひどい悲劇が起こると、想定外という言葉が必ず出てくる。
そういうこともコロナでも感じますね。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 00:41:34.89ID:2bwNxhwp
しかし経済を動かさないと人が死ぬ、という視点も必要か。
0740The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/29(水) 00:47:18.88ID:DdwX352b
それとね、K値だのRwだの西浦モデルやら色んな話が出てくんだけど、そもそもの元データが偏ってるのもある。

基本的に「どっかでクラスターが出た」→「そっから追っかけてPCR検査した」→「今日やった検査数が○件、内陽性者数が●人、陽性率がウンたらかんたら…」ってやってるけど
これってそもそも「なんか熱っぽくてコロナじゃないかと思うけど」ってなんちゃらセンターに電話して、けど「貴方は検査適応外」って拒否られた人とかが漏れてるでそ?

もしくは無症状感染者が〜人とか言うけど、それはクラスター追っかけてPCR検査したら出てきた人数で、そもそも無症状なんだから病院にも行かなければなんちゃらセンターに電話もしない。

クラスター潰しとしては発症者から追っかけて無症状感染者も割り出して隔離する、ってのは有効なんだけど
今現在、どの程度流行してるかの指標としては偏りが有りすぎる。

なのでそれをちゃんと調べるには世論調査と同じように、サンプリング調査でランダムに選んで検査するのが必要。

検査シーヤ派とかスンナ派ってどっちが正しいとかではなく、目的が違う。
両方やんなきゃ意味無いんだけど、国としては経済に足を向けたい結論ありきでサンプリング調査とかはやりたくない、って感じ。

サンプリング調査しないから市中感染がどの程度拡がってるかも分からない。
その上で各専門家医師が議論してるから色んな説が出てきて分からなくなる。←今ここ

東京も小池知事が「感染者数は検査が多くなれば増えるので、重症者に注目してください」って言ってるけど、
今のところ日本の重症者って東京が21人、全国で76人なのかな?
死亡者数が累計997人とかで、まだインフルエンザの3,000人/年の死亡者数より少ないのに経済活動を落とすってのに政治家の反発が強いんだろうね。
0741The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/29(水) 01:02:10.07ID:DdwX352b
>>739
西浦教授も山中教授も「何もしなければ」という枕詞を付けてる。
「今42万人所かインフルエンザより少ないじゃないか!」って言う批判も見るけど、前に説明したように、「何もしなければ」指数関数的に増えてそのくらいの人数が亡くなる可能性がある。

これはどの医師も概ね同じ意見。
しかも海外でアメリカ、ブラジルが実際そうなってる訳だし。

でも
>しかし経済を動かさないと人が死ぬ、という視点も必要か。
も一理ある。

医師は医学的に「まずこうしないと感染拡がりますよ、拡がってからは手が付けられなくなりますよ」という危機感で市中感染が拡がる前に手を打ちたい。

が、感染症の怖さや指数関数的に増えるのが理解できない政治家やらは「コロナより経済で死んだら意味ないからgoto hell!」ってやってる。

だったら政府がイニシアチブとって、検査して感染状況把握して、そんで適切な補償と休業で感染抑えながら経済を動かす、ってやんなきゃいけないのに

安倍ちゃん引きこもり(´・_・`)

お天気は想定外なのは仕方ない。
今年の今後を想定してたとしても今からダムやら治水に取り組んでも間に合わないし、お天気もコントロールできない。

けど、新型コロナの方はある程度コントロールできる部分がある。
だったらちゃんと検査して、データもオープンにして専門家の意見も聞きながら経済界とのバランスを取って良いループにしましょう、ってのが普通だと思うんだけどねぇ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 01:12:47.44ID:0U+KecVH
>>741

ところで自院ではコロナに対してどんな対策をしていますか?
今後どんな取り組みや変革をされるおつもりですか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 01:14:48.65ID:2bwNxhwp
臨機応変に状況に適応しながら、命と経済の両面をバランスよく、良識に則って、国民の声も聞きながらやってもらいたいもんだ。
医療崩壊すると経済的マイナスも大きからな。
臨機応変、バランス、良識、世論か。
0744The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/29(水) 02:29:16.77ID:DdwX352b
>>742
ウチは予約制でヤバ鍼でそんなに来患数多くないから、基本的に普通の対策だよ

鍼灸師会のガイドライン(https://www.harikyu.or.jp/5603/)を参考にしてるけど、受付のビニールとかまではしてないけど、患者さんも自分もマスク着用、
患者さんが仰向けで施術中は飛沫の目からの感染予防にゴーグルも着用

あとは手指消毒ポンプをそこいらに置いて、患者さんにも来院時と帰宅時に手指消毒してもらう。

まぁマスク無しで来る患者さんも居ないしね。

換気は治療終了後に5分程度窓開けて換気してる。
来院時はやはり歩いて来たりで暑いし湿気も酷いのでエアコン効いた状態にしたいし
帰りは今度は冷えてるので、換気してる所も見せて安心感を与えるのと5分程度で部屋の換気が出来るというのとで。

あとは100均のトイレのアルコール除菌ペーパーとかで手すりとかを拭く程度かね。

鍼灸接骨院みたいに患者数もスタッフも多いってなると受付のパーティションやら待ち合い、患者さんのベッドの距離なんかの対策も必要だろうけど、
俺一人が一人を担当するとかだとそこまで必要ないし。

>今後どんな取り組みや変革をされるおつもりですか?
エアロゾル感染がどこまで有りうるかって話にもなってくるが、今のところ鍼灸院で感染が出たってのがないので、基本的に上のガイドラインに準じたやり方で問題ないかと。

それとは別に、もっと抗原抗体検査やらが普及したら自分でも受けるつもり。

あと、外食は元々してないし、夜の街は行ってないのでw
半額弁当とかパースーに買いに行ったりした時は入店時、出店時とか小まめに手指消毒はしてる。

あとはコロナ以前からだけど、治療中に小まめに水分は取ってる。
ウイルスが胃袋に入れば気管とかからは感染するリスク減るし。

それと問診とか話をする時に真っ正面にならず、元々90度法って座り方あるけど、少し斜めに座って飛沫を直撃しないとか。

あとはほとんどの患者さんやってるけど、鍼灸院の帰りじゃなくても帰宅時にもう一度玄関で手指消毒してとかは言ってる。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 12:18:42.73ID:2bwNxhwp
743に追加。
適切なデータの収集と分析、つまり合理性のある判断。

俺は患者さんが終わるごとに、かなり消毒と清掃は徹底してる。
ヒマだからの強みです。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 14:33:25.92ID:2bwNxhwp
体温は自己申告だな。
非接触のみんな使ってる?
0747The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/30(木) 10:14:36.26ID:7vkzZlq6
俺は体温は測ってないな。
自己申告というか37.5度以上なら患者さん来ないでしょ。

そもそもガイドラインに沿った対策って2つか3つあって、一番は何かあった時に「ガイドライン遵守してましたよー」というエクスキューズ。
ホストクラブとかの休業要請とかでも話出てたけど。

2つ目は新型コロナに感染してる可能性のある患者さんのトリアージの問題だけど、
そもそも無症状感染者やら初期症状が普通感冒とほとんど見分け付かないからこれは体温測定に診断的意味がない。
体温と感染力に相関があれば検温の意味はあるけど。

あとは患者さんのバイタル、治療としての検査という意味だが、自覚症状をメインとする東洋医学では体温計での体温にあんまり意味がない。

現実問題として本人気付かずに37.2度くらいで来院しちゃって「今日は熱あるから帰ってね」って言えないでしょ。
女性なんかは高温期にそのくらいの体温になることあんだし。

クリニックとかの病院は1日に何十人も患者さん来るから、怪しければ改めて受診頂く、という意味もあるかもだが
標準予防策的に言えば、発熱なくても新型コロナの感染をしてる前提で対処すべきだし。

あとは「やってる感」かな。
これは現状、治療院経営の観点からアリだと思うけど、ウチはタイミング的にも患者さん的にもあんまり必要性感じないかな。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 10:49:31.07ID:FMTBlQ6M
予診の際に必ず体温についての問診をし高体温であると自己申告の場合は…と院独自でガイドラインを立ててそれを必ず残すべき SNSや院内掲示にて

日本エステティック復興協議会のガイドライン見てみ
すげー細かく書いてあるから
http://esthe-npo.lekumo.biz/blog/files/3120200601.pdf
一応うちは緊急事態に陥った時の院の対応までSNSや院内に掲示してる
保健所との連絡 各関係者との連絡 守秘義務を交えて
大々的に名前を公表されてる店は店自体のガイドラインを設定してない
店名を公表させた店はマスクをしてなかった模様ですってメディアは言うけど
東京を見てみればわかる
ガイドラインを守ってたか守ってなかったかが問題となるのは暗黙の常識になってるだろ
スーパーなんかもレジにビニールあるのは
あんなので感染なんか防ぎようが無いと思いながらガイドラインがあるから仕方なしにやってるんやで
都がガイドラインを守れって言ってるからそりゃそうなるがな
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 13:37:59.16ID:acYkdHQI
なかなか参考になります。
ありがとう。
フェイスガードは曇りそうなので、ゴーグルメガネしようかな。

しかし暑さもあるけど、かなりヒマですな。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 12:50:06.98ID:6qp31zeh
すごい数になってきたね。

これで来院数維持できてるとこはすごい。
これまでの鍼灸師としての生き方が問われると前に書かれたが、確かにとても親しくしてくださった患者さんがコロナ後、離れてるのは寂しいが、それだけの治療しかできてなかったんだな。
今、落としてないとこは幸福だな。
それだけの価値を提供できてるんだろうけど。

仕事以外でもちょつと疲れた。
愚痴はきちんと生きてる奴に叱られるが、が言うとこないんで。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 14:16:16.91ID:6qp31zeh
仙人とこ見たがやはり伸びてるね。
やはり忙しいとこは忙しいってことだな。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 00:22:35.24ID:P3b8IQk2
こんばんワ黒いマスクだォ^_^
「ヴェブレン価格ワさげちゃだ(め〜」
「ひとワ損失回避effectふかかちふかかちぃ」
「な・か・よ・く・ね」
「persona〜わっ.(フレンズいっぱい奥様一人de十三分♪♪」
「サロンぽくっ写真ワ赤みまシテェたしテぃ」
「.サイトかいんTからのm1暴走ブンブン『エモぃ」
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 00:35:54.44ID:OV0rsBiB
>>752>>752
「貴殿は人柄も治療師としても素晴らしい人だ感じておりまし、何より患者様に心はしっかりと伝わっていますよ。」
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 01:36:18.16ID:ltKE6TgI
え、それ僕のこと?
ありがとう。

お礼に一言。
>「彼は人生を無為のうちに過ごした」「私は今日何もしなかった」などとわれわれは言う。なんだって。あなたは生きなかったのか?生きるということはわれわれの成すべきことの基本であるのみならず、最も輝かしいことでもあるのだ。

モンテーニュの、
エセーから。

付け焼刃だから正しい引用かどうか分かんないんだけど、ヒマの日には効果がありそうだ。

しかし京大のU先生の発言を2,8%くらい信じてたがどんどんやばくないです
か。
明日、ちょっと行きたい会あんだけど、家でこもってよ。

おやすみなさい。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 01:39:16.68ID:ltKE6TgI
>>754
こんばんわ。

挨拶、忘れてたよ。

おやすみ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 01:43:41.39ID:ltKE6TgI
お礼に一言、なんて書いたけど、755さんはめちゃくちゃ忙しい人かもしれない。

僕と同じく、ヒマで困ったもんだ、という日がある先生がいらしたらだな。
0759The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/08/03(月) 16:46:42.75ID:NOS1NgL8
しかし流石に世間もコロナ対策のおかしさにようやく騒ぎ始めたな。

昨日たまたま見たワイドショーで神奈川の海水浴の組合長?みたいな人出てて、東国原もいて、MCが「賠償についてはどうです?」って振ったら「出すつもりが無い所からスタートですね」って東国原も他のコメンテータも黙り込んでワロタ

もう「東京は200人越え○日連続」って相変わらず意味の無い見出し付けてて、小池が「重症者に注目して頂きたいので重症者から数字を発表します」とか言ってるのにナンも考えてねーな。

あの危機感の煽りでマジ商売上がったりだよ(´・_・`)

検査の母集団が異なるのに数字だけ出しても意味ねーし、結局クラスターなりになってる連中はニュース見ても「俺は大丈夫だろ」って人ばっかだから余計に経済の萎縮を招く。

まさに悪循環。
マスコミ含めて無能ならまだしも悪政を敷くならせめて何もするな、と。

こんだけ煽られたら信頼とか関係なく患者さん来なくなるわヽ(`Д´)ノ!!

>>749
この前、PCR陽性のお爺さん相手に問診してた看護師さんが感染したってニュースで、マスク防護衣着ててあとは目からの感染しか考えられないとかあったでしょ?

まぁあれは相手がPCR陽性って条件付きだけど、花粉症用メガネとかはしといた方がいいね。
フェイスシールドは鍼灸の臨床では仰々しいし、隙間があるからエアロゾル考えたら見た目ほど効果ない。

俺はメガネ使ってるからメガネの上からのゴーグル使ってるけど、患者さんが仰向けで鍼刺してる時なんかに、くしゃみ咳とかするのを防ぐのにコロナ関係なくしてた方がいいし。

https://www.amaz○n.co.jp/dp/B086ZJLZBK/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_s47jFbG50TQHY
海外からやってくるけど500円で十分使える。
これに老眼鏡とかのメガネストラップ付けてぶら下げて付け外しすんの。
100均のメガネストラップはゴムで外れやすいからクリップを咬まして。

治療中に付け外ししてるから今のところ「ちゃんとゴーグルしてんですね」とか突っ込まれた事はない。
まぁ気づかれなきゃ意味ないじゃん、という見方もあるが、やっぱり問診時の不要なハードルは下げたい。

メガネだけでも直接飛沫はある程度防げるし、花粉症用メガネは飛沫はほぼ防ぐと考えていいかと。

レスバするつもりは無いが、スーパーのレジのビニールは有効だと思うよ。
俺が行ってる病院や調剤薬局でもほぼ全部の所で使ってる。

てか相手がマスクをちゃんと付けてれば飛沫は相当防げる(相手マスク自分もマスクだと0.1%という話も)ようだが、
更にリスクを減らす、あるいは何らかの理由で相手がマスクをしてないならビニールは有効。

来院人数が1日多くて数十人の鍼灸院より何百人相手にするスーパーの方が感染対策としては良いと思うがね。
0760The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/08/03(月) 17:02:58.83ID:NOS1NgL8
あとmagmagの頃からテキトーに受信だけしてる治療院経営のメルマガあんだけど、
「コロナ対策に!」って言う見出しで「オンラインセミナー受講で生き残りを!」とかセミナー商法化しててワロスw

メルマガ始めた頃は本当にメルマガ内で経営に役立つ事を書いてたのに、そこから見てると、あぁこれ逆に本業も落ち込んでるのかな、とか邪推しちゃう。

あとダイヤ工業とか江崎もいきなりメールで売り込み来はじめたな。

まぁ営業をバカにするつもりは無い、むしろ正常な企業活動の一つだけどこうもあからさまだとどこも厳しいんだろうね。

療養費手続きの業者も出勤してる事務員減らしてるのか閉院してるとこ増えてるのかレスポンスが悪い。

観光業だけでなく、そろそろ自分の身の回りの不景気増えてきたね。

お陰で半額タイムセールが最近人大杉だよ!目の前でシール貼った直後に「大阪トリオ」お姉ちゃんに取ってかれたよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 01:05:47.03ID:0+ydBgWp
グーグルメガネを今日から使いだしたです。
曇らない、いうのをポイントに選んだんだけど、少し曇ったな。
どうしてもマスクして運転するとメガネ、曇るんでそこをポイントに選んだんたんだけど。
さてつと748さんの書込みは参考になった。
俺は感染予防はかなり神経質に対応してます。
でも完全はないね。

今、腹減ってるせいか「大阪トリオ」が気になって仕方がない。
それは何なんだ、何が入ってるんだ、寿司か、弁当か?
このスレに参加依頼、もっとも切実な問いだ。
腹、減ったな。

GK医大の神の手といわれれる、国の会議に入ってる先生は、


>なぜか日本人にとっては季節性インフルエ
ンザ程度の病気で新型コロナは怖くない。それは日本での人口当たりの死者数が欧米の約 100 分の
一である事やオーバーシュートが起こらなかった事など、過去半年間の経験とデータをみれば明白。
従って欧米での経験・政策、それに基づいた WHO の見解は日本にとって参考にならないものが多
い。日本独自の対策が求められる。

>結論として、新コロナは日本人にとって怖くない。国民にそれを啓蒙し、実害のない「新規陽性
者数」に一喜一憂せず、経済的に新コロナ対応病院を援助し、第2類感染症指定をはずすことで医療
崩壊は防げる。そしてこの「日本の特権」を活用し、このまま基本的な感染対策を遵守し、国民の生
活と経済優先で進めるべきである。

って言ってるけどどうなんだろうね。
思い切ったことをを言ってるけど。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 01:11:40.58ID:0+ydBgWp
グーグルメガネって、そんな高いもん買えないです。
お安いゴーグルメガネでした。

それと、
>しかし京大のU先生の発言を2,8%くらい信じてたがどんどんやばくないです
か。

U先生でなく、K先生でした。上をどう読むかです。

ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。心から、お詫びして訂正いたします。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 11:02:41.43ID:qgTDk/wX
ほんとうに必要とされていれば落ちてません。
おこがましいです。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 13:50:18.14ID:mkllT54M
鍼灸師として恥ずかしい
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 23:11:52.02ID:hkAoenJd
鍼灸師しての治療を語る実力がないのに調子こいたな。
顔あらって出直してこいってことか。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 12:34:28.93ID:70BxONYq
ちゃらいこと書くとぼこぼこだな。
厳しく経営をやってる奴はきついわ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 14:18:56.81ID:KX09AzVk
きょうび患者が減るのは当たり前。

暇だからいろいろな研究ができる。

以前どこかに書き込んだが、施術後脈拍は下がるが血圧は上がる症例。
全身のむくみ、ことに下半身のむくみが解消し血液循環量が増えるために血圧が上がるのでは?と考えすべての
患者の術前術後の血圧を測って、ある程度予想がつくようになった。

高くなった患者にむくみと血液循環量の話をしていたら同じようなことをNHKの「ためしてガッテン」でやっていたと
言われ調べてみたら「夜間頻尿」の回だった。

夜間頻尿は得意だったが、ガッテンをみて得心した。

治療はてい鍼による気滞治療です。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 15:00:23.67ID:G1pboPCj
こういう優れた鍼灸師はいい。
チャラ男のエッセイはいらん。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 00:37:42.53ID:NkGA25BU
てい鍼の鍼灸師はやはり優秀だよ。
0773The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/08/07(金) 02:49:06.09ID:CNUFFj/x
あれ、画像貼ったらレス吸い込まれた(´・_・`)
患者さんから貰ったメロンの種から芽が出たヤツなのに。
https://i.img
ur.com/UgFOna8.jpg
>>768
暇な時こそ勉強と掃除は古典だけど鉄板だね。
ま、それだけじゃ足りないけど。

そう言えばあん時下肢の血液リンパが関係か?とか書いてたっけか。
ガッテンは話しか聞いてないけど、夜間頻尿に影響するなら確かに血圧上昇があってもおかしくないね。

それに下腿の浮腫が頻尿に影響するというと、太谿とかが腎主水というのに一つの裏付けを与える。

まぁ腎系はもっと縦に繋がってるから暴論ではあるけどw

個人的にはそこまで関係ないだろ、と思うが突難のリンパ浮腫も腎主水の関係あんのかなぁ、と思ってなんとなく太谿は刺鍼してるけど。

イソジンと同じく対称群がないので荒すぎる仮説ですが。

>>771
優れた人間じゃなく普通の人でいいです、鍼灸師も政治家も。

恐らくセンターで数学も理科も取ってる帝大卒弁護士の吉村知事でも「有意」を「意味がある」と勘違いしてんじゃないか疑惑とかイソジン勘違いしちゃうくらい現代は高度化複雑化してるし。

アホうとかアヘとか本当に「ただの風邪」とか思ってんだろうしな。
ブラジルとかトランプとかも。

オオカミ少年状態で「go to hellは良いけど帰省はダメって意味不明」ってコメントあるけど、細かく見ると家族旅行や感染対策してる旅行は感染リスク低いが、感染対策も素人レベルで家庭内感染のリスクが高い帰省はダメって間違ってないんだよね。

鍼灸にしても現代医学と東洋医学は相反も矛盾もしないし、奇跡は起こらない。

そういや近所の接骨院が「ほぐし半額キャンペーン」とか書いてて、思わず「給付金目当てか!」とか思ってしまったw
そこはチェーン店だし規模もそこそこなんで売上半減したら潰れると思うけど。
0774The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/08/07(金) 03:00:39.61ID:nbC/5v2o
>>761
>俺は感染予防はかなり神経質に対応してます。
この前、元薬剤師さんで60代半ばくらいの「こんだけ無症状感染者が多いのに37.5度の検温は意味ないですよねー」ってのに(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウンって言ってた患者さんから、「代金はお支払いしますので患者着を一着用意して貰えませんか?」って言われた。

洗濯でウイルスは失活するのは知っててもやっぱり感覚的に敏感になっちゃう。

以前、ディスポのシーツはやり過ぎだよね、って書いたけど、今は手が触れる顔の横とかにはディスポシーツ使った方が安心感も接触感染リスクも下げるのに必要かも、と思えてきた。

というか一周回ってカバー無しのビニールを毎回フキフキするのが一番なのか?
まぁこれは医学的に正しくても感覚的にも肌触りもムリだな。

>今、腹減ってるせいか「大阪トリオ」が気になって仕方がない。
「たこ焼き」と「豚玉」と「焼きそば」というトンキンに大阪広島民が殴り込みをかけても仕方ない食べ物だ。

俺でも「一言ポスト」があったら文句付けてるレベル。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 07:03:11.60ID:dFLgTBI4
>>772
なんだその言い草。
進路を決める時に勘違いしたら、修正出来ない人生になっただけだろ。

他の道を諦めてなったわけではない。
良かれと思って 入った 業界がクソだっただけ。

おれはね。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 09:07:18.11ID:jI4TjH4u
むくみを解消すると血圧が上がると書いたが、いくつかの2パターンがある。

A上も下も相対的に上がる、B下は上がるが上はそれほどでもないなどで、Aは長年降圧剤を飲んでる年寄りに多くBは
橋本病や腎臓病などで経過観察中の若い方に多い。

たぶん年寄りの上が上がりやすいのは動脈硬化等のせいで循環血液量の増加がダイレクトに反映するのに対し若い方は
動脈の柔軟性が循環血液量の増加をある程度吸収しているのだと考えている。

いずれにしても術前術後の血圧の上昇の変化が小さくなるにつれもろもろの症状、血液検査の結果などが良くなる傾向がある。

鍼治療は本当に面白い、ちょっと検索架ければ周知の事実かもしれないが、ときたまカルチャーショックとまではいかないまで
も心理的ショックを味わえる。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 11:10:12.11ID:NkGA25BU
>>775
やはり怒ってるのは鍼灸師になって苦労された先生か。
多くの鍼灸師が共感するだろう。
もっともだ。

しかしてい鍼の鍼灸師の先生は、研究熱心で、患者さんにも貢献し、経営もしっかりでき、鍼灸のおもしろさを知っている。
経営の成功と患者さんへの貢献とおもしろさを鍼灸師として経験できるのは幸せだ。
今はレアケースかもしれないが。

大阪トリオは糖質過多ですね。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 11:15:52.17ID:NkGA25BU
俺も775に共感します。
今、初めたら鍼灸師は厳しいですね。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 22:59:50.59ID:qDbiWDTk
こんばんヮ黒いマスクだォ^_^
「ヨコニなると[おしっ[こデマふ@」
「.はみがきしたらバイキン減ッTADo〜」
「dock down effect@売るラピュタ」.
0781The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/08/09(日) 23:12:33.96ID:D60hhDYW
「今日、電話鳴らねーなぁ」と思ったら世間は3連休の真ん中なんですね。
そりゃ来ませんよね(´・_・`)

この前、何年か振りに来た患者さんで、主訴は首肩の異常なコリだったんだが
「腕の所に昨日から蕁麻疹見たいの出て、どうしようか迷ったんですが」と見てみたらT1領域に出てて何か思いっきり帯状疱疹っぽくて。

早いタイミングだからお薬と併用した方がいいとそのまま皮膚科に紹介状書いて、帯状疱疹なら帯状疱疹後神経痛とかに鍼やるのがいいですよ
って話したけど、皮膚科からの「鍼治療継続して下さい」ってお返事貰ったのに来ない(´・_・`)

まぁ痛みもほとんど無いって言ってたし、本人が気にならないとかなのかね。
それともおサイフ的に病院行ってるからこれ以上要らないかな、とか様子見てるか。

まぁでもこっちから皮膚科紹介したのは初めてなんで、「鍼いいですよ」って言ってくれる病院見つかったのはちょっと嬉しい(^ω^)
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 00:23:47.86ID:pY0+KQAU
帯状疱疹後神経痛はほんとに難しい。
割と発症後、初期で、なんか治ったというのは数例、経験してるんですが、ひどい痛みが長期に続いてる場合はなかなかうまくいきません。
てい鍼の先生なんかの経験はどうでしょうか。
あれは高齢な方はほんとうにつらいからなにかいい方法はあるのかなと思います。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 09:51:49.21ID:hNhvZx9B
>>781

コロナをはじめとして感染症のことを考えると、鍼灸はやっぱり難しい。
自分の親とか子供が帯状疱疹だったら、このタイミングで鍼灸治療勧めないし。
その医者ですら、自分の親とか子供であれば行かせないだろうしな。
0784The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/08/10(月) 12:00:59.30ID:+29I332s
>>783
コロナで受診控えは分かるけど、帯状疱疹とコロナ関係あんの?(´・_・`)

その人自身、6〜7年経つけど以前来てて思い出して来たし、帯状疱疹だから止める、って言うのはどうかと思うが。

まぁ帯状疱疹起こすくらい疲れてる、免疫力落ちてるから感染リスク上がるってのは可能性としては否定しないけど。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 12:47:35.47ID:pY0+KQAU
逆風なのは事実だね。
なにかのネット記事で、接骨院も6割以上、患者が戻医師のってる、とあったが、この感染者数ではまた落ちるな。

さてつも書いてるように、ストレスや疲労で免疫力が落ちて帯状疱疹が発症するから、患者さん本人の意思とは別に、家族が止めるってあるかもしれない。
残念だけど。
感染者数が落ち着いたら、最適の判断をし、いい仕事したんだし、医師の理解もえられて、後につながるケースだ。
いかに早期に皮膚科の治療を開始するか後の神経痛への移行を予防するために、一番、大切だと思うからナイスプレーですよ。

しかしこれだけ多いと厳しい。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 12:58:08.97ID:pY0+KQAU
もちろん神経痛に移行させないように、ブロックや鍼灸をするという考え方もあるけどね。
しかし抗ウィルス剤の使用が最優先だな。
ヘルペスウィルスに薬があるのはほんと僥倖だ、と読んだことある。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 13:13:51.19ID:uQwQDRKZ
出来る人にとってはチャンスなんだろうけどしばらくは逆風の風が吹き続ける
鍼を打ってはいお疲れさま、あんましてはいお疲れさまでは経済的にも死んでいく

健康思考が高まるのは間違い無い 不安がみんなあるのは間違い無い 混沌とした世の中 気を何処かで紛らわせてるはずだ
不安感を払拭させる事が出来れば一生そこの鍼灸院の先生に付いて行くだろう
患者が求めてるのは腕が良い悪いだけだろうか人間が良い悪いだけだろうか
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 13:27:14.51ID:pY0+KQAU
あんまり真面目で、まともだと逆に厳しいだろうね。
人間的に誠実で、良心的だから成功するとも言えないですね。
0789The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/08/10(月) 14:07:31.49ID:+29I332s
>>785
ありがと。
まぁ自分でも仕事としては元々帯状疱疹の痛みも少なく、皮膚科への紹介とか良い仕事したし皮膚科の先生との繋がりが将来に繋がるからそこまで落ち込んではいないけど。

あと感染リスクよりもおサイフ絞りムードもあんのかなぁ、とか。

ムードってより実際、廃業とか増えてる訳だし。
鍼灸院だけでなく全産業で景気が落ちてる。

>>787
今は日本の感染状況の不透明感、政府の失策で混乱してるけど、こんだけのストレス続いたらいずれは健康志向は来るよね。

実際、帰省で自費でのPCR、抗原抗体検査を受ける人も増えてる、それが陰性の証明にはならないけどやっぱ受けるって言うのは広い意味での健康志向。

個人的にはコロナ対策って「経済vsコロナ」って二項対立でなく、安心できる感染対策→経済の再開→安心できる生活→経済の拡大、という「良循環」を作る事だと思うが、
どこも「経済をとるかコロナ対策を取るか」って言う議論しかしてない。

政府、アヘちゃんはもう「金出さない」「コロナ対策しない」って結論ありきだから期待はしてないけど、現状は「経済死」と「コロナ死」を増やしてるだけだよね。

自院だけが「ウチは大丈夫っす!」ってやってもそら小池知事が「帰省もヤメテ!」って言ったら来ないですわ(´・_・`)
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 14:27:25.61ID:pY0+KQAU
一番まずいのは、全く水泡が出てなくて、部位もちょっと考えにくくて、鍼灸治療して、後で水泡が出てしまうケース。
分からない時があるんだよな。
肋間とかだと用心するけど。
俺の経験したケースは皮膚科の先生が鍼灸が帯状疱疹とは関係がないときちんと説明してくれたけど、まずかったな。
鍼灸のせいで水泡が出た、って思われる可能性があるから注意だ。

それと明らかに水泡と痛みがあるのによそで施術してて、うちにこられて皮膚科に急いで行ってもらったこともある。

臨床的なことを久しぶりに書いたような。

しかし俺でも、自分でも、家族でも医者にでもあんまり行きたくないよ。
しばらく、いつまでか分からないが仕方ないですね。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 14:36:24.89ID:lIzVVEc5
>>784

帯状疱疹だからやめるんではなしに、帯状疱疹の鍼灸治療をコロナの現状では
やめる行かないということ。
0792The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/08/10(月) 16:21:35.84ID:+29I332s
>>790
>鍼灸のせいで水泡が出た、って思われる可能性があるから注意だ。
俺は帯状疱疹より四十肩で痛い経験あるな、五十肩だけに(ドヤ

でも医療行為自体にそういうリスクあんだよね。
ただ病院より鍼灸の方が信用されてないから余計に言われるだけで。

初診の患者さんや久しぶりとか鍼灸の経験が少ない患者さんには「一時的な悪化」と「元疾患の増悪」の可能性は説明してる。

まぁここにレスしてる人はもうやってるだろうが、やっぱ先にリスク説明をしとくと「先生が言われた通りになったけど話聞いてたから安心しますた (゚∀゚)」って言われたり
ま、たまに「いや、安心しないでもう少し早くきてくれよ」ってのもあるけど。

治療経過の見通しの説明も治療の内だね。

他院のその例とかも自分の所で治療しないでサクッと皮膚科に行って貰うのも適切な処置という患者さんの信頼と医師へも「俺の鍼のせいじゃねーぞ」的な責任回避もあるし。

>しかし俺でも、自分でも、家族でも医者にでもあんまり行きたくないよ。
今、クッキー食ったら硬くて前欠けた歯がまた欠けたけど、
そこの医師も「病院での感染リスクの評価表でマスク無しで患者さんの横を通り過ぎた、は低リスクってなってんですよ」って言ってたけど
(これかな?https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=960x10000:format=png/path/s4466f1a782fa9be1/image/iba76d662ca157f6c/version/1583441679/image.png)

むしろ他人と行く飲食店居酒屋よりも元々感染対策してる病院鍼灸院の方がリスク低いんだけどね。

その医師も「こういう正しい恐れ方がなかなか伝わらない事が歯がゆい」的なこと言ってたけど、ホントにそう。

ただ、こういうリスク評価とか、一説には1,000万個くらい暴露しないと感染しないとか言うけど、それが凡そ分析されないと不安感はあるよね。

あとコロナで言えば青壮年層の重症化率とか。

>>791
そういう事ね。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 18:29:38.76ID:uQwQDRKZ
行く行かないは90%コロナが関係している
おそらくおそらくだが疼痛の無い症状、自覚症状の無い症状については病院や鍼灸院に限らず待合でゴダゴダしてる所には行きたく無い良いと思ってるはず
あくまでも個人的な意見だが
鍼灸院に足を運んでくれる患者さんは「この時期病院は抵抗があるわ」のような人が多い
肩凝りでの来院は今までだったら普通にあったが
これからは考えないといけない
ただの肩凝りではなく健康増進を患者は考えてる
思考の中は肩凝り50パーセントコロナ50パーセントだ
ネットの時代 風邪からコロナまでウィルス自体に効く薬は無いと患者も理解している
ある意味チャンスなんだが感染リスクも考えないといけない
特に一人親方
感染リスクについては公衆衛生を学んで実際にインフルエンザにかかった事のあるお前らにはあえて言わないが考えたらわかるはず
要はリスクを考えて今の単価で妥当なのか今一度考えてみれば良い
0794The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/08/10(月) 23:51:54.40ID:+29I332s
>>793
>思考の中は肩凝り50パーセントコロナ50パーセントだ
禿同。
「症状の辛さ」>「コロナの不安感」にならないと病院も鍼灸院も行く気にならんよな、イパーン人は。

ウチも継続して来院してる、もしくは上記の帯状疱疹の人のように肩こりが酷くて頭痛になった、とかそういう人しか来ないし。

>特に一人親方
ん、なんで?
まぁ自己流で疎かになるというのは有りうるがスタッフが少ない方が感染リスクは低い。

>要はリスクを考えて今の単価で妥当なのか今一度考えてみれば良い
治療費に関しては景気的な部分から1時間5,000円とかのやり方は変えざるを得ないだろうね。
ただ、感染リスクが単価下げることで心理的ハードルが下がるのかは分からん。

サイゼリアが1円値上げで299円から300円(税込)にしたら予想外に売上伸びたってのは面白い。
小銭の受け渡しを減らすってのでやったのかな?で客単価も増えた、とか。

まぁそういう意味で釣り銭の無い価格ってのはHPで「お釣の少ない価格にしました」作戦はアリだと思うが。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 00:14:50.05ID:RTuIHEYa
>>793

ただでも行かない人がほとんどじゃないか?
濃厚接触が避けられない施術で効果不明瞭かつコロナ感染の怖れあり。
そんなもん誰がいくか!

エビデンス重視のさてつにこのあたりの意見を聞いてみたい。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 03:43:59.04ID:JNfwQWB+
先生の使ってる消毒スプレーよく見たらファブリーズだったんだけど、昔ファブリーズって体に良くないって見て以来毛嫌いしてたからちよっと微妙
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 10:46:51.31ID:CzP2Ehgn
>>795

確かに控えるだろ。
コロナ感染のリスクを取ってまで必要なもんじゃないから。
そう思う人間が大多数だと思う。
親兄弟、自分の子供であれば行かないように勧告する。

おまいらはどう?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 11:12:49.58ID:eBfrXpBd
今来ている患者は警戒心の薄い方を除けば、来ざるを得ない方がほとんどだ。

今後さらにコロナが拡大すれば来ざるを得ない患者しか来なくなるだろう。

彼らは鍼治療を受けに来ているのではないからどこでも良いわけではない、楽にしてもらった技能を受けに来るんだな。

今こそ施術者の技能が問われる状況はない、経営だ営業だエビデンスだ言っても結局は「技能=腕」なのだ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 11:16:22.65ID:CzP2Ehgn
>来ざるを得ない方

具体的にどんな症状の患者さんですか?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 12:11:47.94ID:eBfrXpBd
>>799
間質性肺炎による頸肩胸背部の凝り感とか、抗がん剤による副作用で白血球が減少してしまい抗がん剤治療の継続が
困難とか、複数の整形で手術適応と言われたが知り合いに手術を受けて結局は車椅子になった方がいるとかでかたく
なに手術を拒んでいる脊柱管狭窄症とか、放射線治療後下肢のリンパ浮腫が出て弾性タイツを処方されたが、してい
ると腰痛がひどい方とかいろいろだね。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 12:12:23.86ID:60iKDH0S
>今来ている患者は警戒心の薄い方を除けば、来ざるを得ない方がほとんどだ

コロナ前の受療率が4パーセントくらいだから今は2パーセントないんじゃないか?
患者の側からはいかざるを得ないと思ってもらえていないというのが
社会的な共有認識だけどな。

じゃあどうする?となるけど、今までと大きく変わる何かが必要なんだろう。
俺には思いつかんけど。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 12:24:28.63ID:60iKDH0S
>>800

その症状であれば鍼灸で楽になるかもしれない。ただ、コロナに感染したら
重篤化する可能性が高い。
そのリスクを鑑みたら、肉親であれば絶対に行かせないだろうな。

技能を受けに来ているというか施術者に会いに来てるんだろう。
君は素晴らしい人なんだな。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 13:02:01.01ID:eBfrXpBd
>>802
いくら施術者が素晴らしいからってわざわざ会いに来るかよ。

肉親であれば絶対に行かせないと言うが、間質性肺炎はボンベを持って来るので初めのうちは旦那が送り向かいしてたし、白
血球減少の旦那は医者だ。

この状況で来たくはないが、来ると楽になるからまあまあ日常生活普通に送れるから来るんだよ、だから来ざるを得ない方と言
ったわけだ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 13:09:34.39ID:6CRr8OAF
>>803

まぁ極々レアケースとしてそういった治療院もあるかもしれないね。

ただ、”患者の側からはいかざるを得ないと思ってもらえていないというのが
社会的な共有認識”という点は悲しいけど否定できないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況