X



鍼灸指圧相談R.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鍼灸指圧相談R.2
垢版 |
2020/04/24(金) 13:58:33.58ID:GaJUx2wC
鍼灸指圧関連質問情報交換スレ
1.鍼灸師指圧師、技術、臨床、経営、経験、症例について >>雑談(可
2.専門用語、略語についての質問には丁寧に解説して下さい
3. 同業他資格の批判を固く禁止します
4. 業界の展望や政治団体の話題については他スレでお願いします >>(建設的話題可
5. 個人及び地域特定、叩きレス不快なワードは当たり前ですが禁止です(5ch利用規約遵守でお願いします)
※改変
1.>>緩和
4.>>緩和
前スレ

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1584543317/l50
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 09:48:38.91ID:vtEb3eJD
これから気候変動でコロナ以上の未知なるウィルスが登場してくるであろう
ことは人類共通の認識。非接触型の文化や社会制度が要求される時代で、鍼灸は
「The contact」だからな。

ここで真面目に粘り強く取り組むんなら、既存のやり方とは違うアイディアは
必要だろう。今のまんまで真面目に続けるのは困りもんてこと。

例えば鍼灸師のオンライン医療相談とかそのサービスのクオリティ次第では
医師を凌駕できるかもしれないなとは思う。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 10:20:59.56ID:gNunbCqn
鍼灸施術の才能と経営の才能は別だということにしたい、ってことをここの住人が証明しているという総括でいいのでは。

自分では施術には自信がある。施術の才能はあると思っているんだよね?でも、経営的には芳しくないと。

それって、
流行ってないラーメン屋の親父と同じ。
良い商品とは売れた商品というけどね。

世の中結果がすべてと言ってしまうと誰もここに書けなくなるな。もちろん俺も。笑
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 11:07:29.39ID:9QPRFnUN
そりゃ言い訳だろ

鍼灸の腕は良いはずだ!しかし患者が来ないのは経営のセンスがないからだ!

と思いたいだけ。

実際は腕がないから患者が来ないだけ
きちんと結果をだせば、クチコミで患者はやってくる
0503The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/17(水) 11:14:37.84ID:37Zns+50
そりゃそうだろ。
なら今回のコロナ禍で病院経営が赤字になるか?
まぁあれは保険点数の関係もあるけど。

あとコラ○トッテとかファ●テンなんかの健康グッズなんかは俺は効かないと思ってるしファの社長なんか昔本で読んだけど、医学的にどーのなんて関係ない
お客さんが楽になったと感じてくれりゃいい、みたいな事言い切ってた。

でも売れてるだろ?

商売とサービスのクオリティは相関しない。

誰だっけ、カップヌードル(じゃなかったかも)は世界一売れてるから世界一旨いんだ、みたいな事あるけど
でもやっぱり自分が旨いと思うラーメンは色々ある訳で。

あとはその人の価値観だろ。
収入、売上が一番と思う人もいれば、治療の結果が大事という人もいるし、仕事と自分の時間に重きを置く人もいる。

鍼灸師だけ「収入が多いのが臨床もワークライフバランスが一番いい」って言う方がオカシイ。
0505The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/17(水) 11:26:39.82ID:37Zns+50
>>500
>ここで真面目に粘り強く取り組むんなら、既存のやり方とは違うアイディアは
真面目にやるのと粘り強くやるのと、更に既存のやり方を続けるのは全く独立した事象。

例えばさ、ユニクロの柳井社長とか経営が軌道に乗って一度会長に退いたじゃん?
そしたら信頼できた二番手に社長を任せたら何か売上落ちた。
分析してみたら、真面目にコツコツやるタイプで既存のやり方を踏襲してたんだが、それでは社会の変化に追い付けないと。

逆に柳井はチャレンジ精神旺盛で早い頃からコンビニみたいので野菜売って失敗したり、イギリスに海外出店して失敗したり、むしろ失敗の方が多いとも言ってる。
今は逆にコンビニでも野菜売ってるし、海外でもユニクロは人気。

どれが正しい正しくないとかでなく、規模が大きくても小さくても経営のアクセルとブレーキって別で、大抵は別の人がやる方が上手くいく。

これも別に答えは一つでなく、色んなパターンがあるだろ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 11:28:50.46ID:/BrWlZBt
いやいや、別の人がやるほうが上手くいくではなく、上手く行く場合もあるな

話がイチゼロすぎんだよ

そしてそれは、単に自分をなっとくさせる為のマスターベーションにすぎない
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 11:37:47.41ID:WxlDNjd5
そりゃ都内駅近の好立地で経営してて患者が来ないのだから、何かにすがらないと鍼灸師なんて続けてられないよね。
0510The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/17(水) 11:41:16.35ID:37Zns+50
>>504
ん?俺に対して?
レス書いてる間にレス付いたからオカシクなったけど、それを言ってんだが。

>商売とサービスのクオリティは相関しない場合もあるな
正にその通り。
サービスのクオリティが高いから売上が多いという単純な理屈だけで全てが説明出来るはずないだろ。

なんつーかなー、学歴の話とも関連すんだが、知識と知恵?
ある物事を知ってるか知らないか、という事と、ある事柄がどういう理屈で成り立ってるかの理解って別物なんだよね。

物理化学生物なんかは、例えば単純に「基地局から電波が飛んでスマホで通信できる」って知識だけじゃ何も出来なくて
「屋内無線LANなら通信料掛からない」とか「4Gは周波数とアンテナ基地局の関係で屋内でも繋がり易い」とか仕組みを知らんとスマホを振るバカが出るw

末端のエンドユーザは上っ面だけで良いが、技術者が原理知らんと話にならない。

鍼灸師でも同じ。
医学的に複雑なメカニズムがあって何らかの効果が出るのと、東洋医学的にどういう治療をするのかは全く別に考えなきゃいかん。

それと同様、東洋医学の理論と経営力は同じか?って言ったらもっと別物だろ。

俺には同一に考える方が理解できん。
0511The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/17(水) 11:57:57.07ID:37Zns+50
>>506
あーそういうことね。

日本語の問題ですか、スイマセン
そもそも前から言ってるけど、01で考える1ビット脳否定派なんで、俺の文で01で取られるとは思わなかったw

仰る通り、経営と治療は同じ人がやるべきだとか違うべきなんか一度も言ったつもりなくて、一人でやるのは難しいよね、くらいは言った。

アクセルとブレーキで別にやった方が上手くいくケースは多いかもね(調べた訳じゃないからエビはネーヨ)、ってレベル。

>鍼灸もセンス、経営もセンスな
その通り。
鍼灸学校では経営は教えないだろ?ましてや経営のセンスで試験もしないしセンスがない人でも卒後自分で勉強するかもその人任せ。

俺はそもそも自分が「経営センスあってお前らこうしろ」なんて言ったことねーし。
「センスが無いからマーケティングでデータ分析して理詰めで考えるしかないよね、でも俺個人で考えても詰んでるなー」って言ってる。

>>508
まぁ他人の個人商店がどーやってるか全部は知らんが、個人事業主でも「専従者」というものがあってだな、経理は奥さん担当というやり方は昔からあるぞ

俺はそれを一人でやるのは両方のセンスが必要でいい大学出るより難しいんじゃないの?って思うけど。

>>509
あんたも俺からすると経営センスない方だねw
ウチを「良い立地」というが人の動線、そこを通る人の年齢性別収入なんかの属性、予約制か飛び込みか、店舗経営なんて色んな要素が絡むだろ?

俺が今の場所でやってんのは色んな経緯はあるけど、立地が最高だからやったわけでも無いわけで。
駅前商店街から動線は外れてる。

「駅から何分」だけで判断できる程簡単じゃねーよ。
あと競合の問題もあるし。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 12:32:14.56ID:WelIdL5I
鍼灸院で施術者のほかに経営者を雇用できる治療院って日本にあるのか?
あと、経営者としてセンスのあるやつが経営者として鍼灸院に雇用されようと思うか?

とどのつまりはマーケティングや経営ができる人間は
この業界に入ってこないんじゃないのかという話。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 12:34:47.49ID:WelIdL5I
ところで、非接触型の文化や社会制度が要求される時代で鍼灸はどんな形で適応
していくかという事に対して各々の意見をお聞きしたい。

それこそ今後において大切なことで生産的な話になりそうだし。
めくそ鼻くそレベルの話に終始するのはよそうや。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 12:41:36.62ID:2iAdTLgW
経営なんて考えなくても自然にはやった時代もあるし、誠実で真面目な努力家が評価された時代もあった。
中島みゆきの時代を聞こう。
平成は遠くなった。

でも鍼灸でも、ビジネスでも、本も、勉強会も、ネットも、うんざりするほど情報はありますね。
わしもドラッカー経営をめざしたが、コトラーかポーたーだか読んで、選択ミスじゃな、と気がついた。というより規制緩和の波におばれた。

どうなっても技術と人柄と経営に秀でた先生方は生き残る。
鍼灸師は患者さんさえくればいい仕事ですよ。
そういう奴がここは案外、多いですね。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 12:54:58.58ID:2iAdTLgW
>>513
確かに。
鍼灸はオンラインって普通は難しいですね。

2年以内にワクチンや治療薬で、インフルくらいの警戒でよくなるといいですね。

コロナ警戒以上に鍼灸治療が必要とされてる鍼灸師は一番いいですが。
そういう先生の書き込みもありますね。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 13:29:56.56ID:2iAdTLgW
お昼の最後に、514に書いた経営に秀でた、って鍼灸院を一つ経営するならたいしたバリエーションなんかなくて、すごいセンスはいらないだろうな。
しいていえば、かけられるお金と、積極性だろうね。
あと感じいいタイプとか。
0517The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/17(水) 14:50:09.48ID:37Zns+50
もう書く気力ないよぁ…(;´Д`)

>>512
そういうのを大体奥さんがやってた。電話番とかも。
そういう時代だった、終わり。

>>513
俺は前に書いた以上の変化は無いと思うけど。
せいぜいマスクとメガネ着用くらいで。

ただ、ワクチン出来るとかまでは積極的な集患のビラや広告は非効率だと思うけどね。
それこそやるなら時期が大切。

コロナ疲れに、ってチェーン系とかもやってるが、個人の鍼灸だけ院は感染出しちゃったら終わるというリスク考えると割に合わないかな

ただ、コロナやっつけスタンプラリーとかで5回来院すると1回無料みたいのはいいと思う。

まずは既存の患者さんへの還元サービス。
0518The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/17(水) 15:02:08.13ID:37Zns+50
>>514>>516
そ。経営ってもそんな難しい事じゃなくて、「あんた時間の割に売上悪いよ」とか「今月ちょっとヒマだからビラ巻きに行くよ」「もう1回くらい越させなさいよ」
「ちょっと治療機械とか買いすぎじゃないの?」みたいなほんとに素人的なこと。

でも職人的な鍼灸師とかは、患者さんの事考えて、多く時間掛けようとしたり、なるべく少ない回数で治療終わらせようとしたり

それを「アクセルとブレーキ」と表現した。

俺の親なんか今でも言うよ「今年はGW電話少ないねぇ」って自粛期間だから!ってw
やっぱり良い治療をしようとすると歯医者じゃないけど、歯のクリーニングが2回になったり(あれは保険の関係らしいが)、1度に時間少し掛けてあっちもこっちもやろうとしたり。

「念のためにもう一度診せて頂いた方がいいですね」「そうですね」「じゃ次の約束は〜」って10年くらい前は普通にできた。
今は「じゃちょっと様子見て電話します」に。

そこら辺の営業トークとかのスキルは時代の変化かね。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 15:20:32.41ID:KfQJdynY
改善させられない無能の愚痴は続きますw
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 16:05:31.85ID:WelIdL5I
>>経営ってもそんな難しい事じゃなくて、「あんた時間の割に売上悪いよ」とか「今月ちょっとヒマだからビラ巻きに行くよ」「もう1回くらい越させなさいよ」
「ちょっと治療機械とか買いすぎじゃないの?」みたいなほんとに素人的なこと。


その程度で施術者と経営者をはたして分ける必要があるのかどうか?
ドラッカー経営の知識が必要かどうか?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 16:32:49.04ID:vCH8wMHd
経営の腕がなければ鍼灸の腕があっても売れないというのはまぁ分からなくもない
しかし集客すら出来なければ腕が良いのか判断すらできない
大したことない個人経営の定食屋で腕には自信があるみたいな勘違いをよくするのは要は大海を知らない井の中の蛙だから
そんなことにも気づかず管巻いてたらバカにされる
>>498にも書いてるけどコツコツと努力する人間なら現状が不満なら常にやり方を変えようと努力すんのよ
それをやらず閑古鳥を継続させてるだけで俺は商才は無いが腕は悪くないとか
コツコツやってるとか勘違いするのは現状維持に甘んじてる怠け者でしかない
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 16:37:12.55ID:XbSRVcRL
5ちゃんやる前に集客やれよw
出来ないからくだ巻いてるだけだろw
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 19:27:46.65ID:aavXzDvd
>>521
あなたの言う事は良くわかるけど匿名掲示板だからと言ってあまり叩くのは如何なものかと。さてつさんさんの技術の程度は分からないが過去の書き込みから鍼灸に関しての知識は豊富なので学問的バックボーンは尊敬すべきものがある。
正直経営的努力が足りないか、もしくはご自身の思い込みから経営努力の必要性を分かっていないのかもしれない。コロナで来院が0に近いと言うのは技術かコミュニケーションに足りない部分があるかもしれない。
ただ、技術も経営も彼の状況は分からないし、軽々に人を軽んじる発言はあなたの品位をそこねはしないか気にかかります。
さてつさんは鬱気味のようだから医療従事者の端くれとしてあまり叩くのは辞めて欲しい。皆置かれた状況でその人なりに頑張ってるんだよ。(多分)
所詮便所の落書きなんだからいいじゃない。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 19:44:59.94ID:UX4kHM//
>>523
事実を書いてるだけだから叩きなわけないだろ
そもそもさてつだけへのレスではないし
さてつに限らず無理のある言い訳をする人間が嫌いだから矛盾をついてるだけだ
多分さてつに粘着してる荒らしと勘違いしてるんだろうが俺は違う
さてつは以前も言い訳臭いレスをしたり相手に読ませる配慮がないダラダラとした要領の得ないレスをするので辟易してるが
それでも特に叩きたいとも思わない
それに景気の悪い話なんてこのスレじゃ昔からだから商売下手くそはコロナと関係ないだろ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 20:03:42.56ID:aavXzDvd
>524
それは失礼しました。
さてつさんが鬱気味のようだから心配になりまして。

自分も色々工夫する方なので患者が来ない患者が来ないという書き込みを見ると同情もするけど努力もしくは工夫が足りないと思うなあ。
努力ではどうにもならない状況でも融資を受けるなり何か別の稼ぎ方を考えるとかすればと思うが。
ただ頑張れる人間だけでもないしねえ。一時的に休むのもいいんじゃない。経営者の端くれなら死ぬ位の気持ちで頑張れとは思うけどね。

昔は良かったのかもしれませんね。自分はこの業界入ってからいいと思った事はないけどね。自分なりに工夫してやってきました。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 20:38:06.39ID:2iAdTLgW
それでも524は自分は匿名で、5cという仮想空間で、事実だかなんだか知らないけど、さもリアルを交えるようなことをよく書けるな。
俺はやはりそういう書き込めは相手を考えると怖い。
かなり成果をあげてるんだろうが、患者さんにもそんなにきついの?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 20:49:40.81ID:2iAdTLgW
523も説教臭い。
うつ気味とか、同情とか、工夫とか。努力が足りないとか丁寧だけど、ある意味、失礼だ。普通、言われたくないぜ。
そんなこと軽薄に人に言うなよ。
なんか嫌だ。
友達も多くて、なにもかも恵まれてるんだろうけど。
分かってもらえないくらい健康的な人だろうけど。
これが5chだな。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 20:56:14.38ID:BYO3PDxS
>>525
別に努力してるかなんてどうでもいいよ
それこそ自己責任なわけだから俺に関係ないもん
ただ努力してるわけじゃないのに努力アピールしたり外的要因に逃げて管巻いてたらそりゃツッコミたくなるよね
>>526
レスが一貫して的外れすぎる
事実の提示と叩きと発信者の属性は全て別の話なのに混同しちゃダメだろ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:02:40.02ID:2iAdTLgW
久々に5chで自己嫌悪感じたな。
528は優秀でも残酷だ。
そういう奴が勝つんだな。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:06:27.30ID:2iAdTLgW
>>529
傷に 塩を塗り込むんだよな。
528だろ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:06:43.72ID:3F9dkNjS
気持ちと議論を混ぜちゃな
患者を見るのでも、理論的に見なけりゃだめだろ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:11:39.37ID:2iAdTLgW
君のレスに知性は感じない。
さてつのほうが知性と優しさと内容がある。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:17:47.30ID:2iAdTLgW
あ、それとユーモアの有無が決定的に違う。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 22:56:19.60ID:YbjC0FU3
レッドカード
退場
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 23:26:46.74ID:3CCGty2+
なんか鍼灸師として行き詰まった人間たちの八つ当たりの応酬が繰り広げられてるな。
商売うまかったり経営者として優秀な人間はこの業界には来ないんだからさ。

犬に因数分解やらせるような嫌味はやめとけよ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 23:45:17.79ID:cVPvor0F
踏んではいけないものを踏んでしまいましたね。
ここでも必要とされていないようですね。
さよなら。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 00:02:47.20ID:DZz7duKD
ま、しゃーないわ。
さてつ、黒マスク、ありがとうよ。
ここで自粛の時間は救われたよ。
5chを離れるいい時期かもね。
また、来るだろ、と突っ込まれるから、臨床の話題中心になればきたいな。
今は違うようだ。
バイバイ。
健闘を!
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 09:42:24.08ID:qF9zDON1
>>鍼灸師として行き詰まった人間たちの八つ当たりの応酬

ものすごく適切な表現で笑えるというか泣けてくるwwwww
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 10:06:41.06ID:8nrohoTv
荒らしのほうがまとも
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 15:39:05.95ID:5EHI5TCw
八つ当たりの欧州というのはウケル。
まぁ、うだつが上がらないという共通点とお先真っ暗という共有の認識のあるもの
同士なかよくやろうや。

同志やろが。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 17:38:28.07ID:0sAKLa3j
いつもと同じ
憎しがいて潰してしまう
休憩室がいい
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 21:46:51.40ID:NrMCoU0g
>>544
ヨーロッパがどうした?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 23:26:13.82ID:g4ETBqY1
>>中間層で生きてきた人には強烈な違和感を感じる介護職員がうじゃうじゃいる。
はっきり言うと人としてまともな教育を受けていない。育った家庭環境も恵まれない人が多い。 現在の生活環境においてもそう。


介護業界だけじゃなくて、あはき柔業界の人間すべてそうなのかもしれないぞ?
中間層で生きてる人間には強烈な違和感を感じる業界なんじゃないのか?
「えた」と「ひにん」くらいの違いはあるかもしれんが、大差ない気がする。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 08:15:09.33ID:HQfhMYeX
荒らしだっておいだしたはうが荒らし
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 11:45:02.40ID:j7L2JJNk
でも反発してるほうをバカにしてしまう鍼灸師メンタルですから。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 10:31:16.67ID:1b5EpsRK
>>550
>治りますか?

治せないと言って良いと思います。

症状を軽減したり使用薬物の量を減らすことはできることがあります。
発症間のない軽度のものであれば治ることもあります。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 11:32:01.84ID:zJDC4sc3
獣、無免許がくると荒れるね
おまえらがヒマなのにあんま鍼灸かんけいないだろ。とばっちりもいいとこ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 13:26:40.69ID:dq6dpyj1
まぁ社会的にはあはき柔とひとくくりで考えられてるけどね。ウィンウィンの関係
になれんもんかね。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 17:52:55.59ID:DKqdOQJt
>>518

みんながツッコミ入れてるのはそこじゃなくて、あんたに腕あったらこんな所にいないってこと。
マズイ土俵際ラーメン屋の親父が腕と経営語ってるのと同じなのにマウントで語る滑稽さをツッコまれてんだよ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:48:39.28ID:ao85iizV
>>556
横レスだけど、アトピーってストレスや
食生活とかの生活内容も絡むから
鍼だけで治すというのはなかなか難しいのと
週1回くらい定期的にかつ長期になるから
信頼関係の築ける鍼灸師じゃないと難しい
ただ、私もアトピーだけど鍼でかなり良くなって
今は見た目ではわからない程度にはなってるから
もし鍼に通えるのなら試してみてほしいと思う
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 18:01:26.45ID:ao85iizV
鍼灸院を選ぶ時に気を付けてほしいのは
アトピーの病院での治療を否定したり
いきなり断薬するように言うところや
症状に合わせて治療目標とかの説明がないところは
気を付けたほうがいいかも
治療目標というのは、例えば強い炎症が起きてる部分があれば
まずはその炎症を軽減させましょうとか
炎症が軽減してきたら、肌のターンオーバーを整えましょうとか
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:41:31.94ID:jxl5kCcZ
そもそもこんなもんで治らねーし
プラセボもいいとこだわ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 08:39:43.79ID:cM1gNQcv
>>556
嘘とはいいませんがほとんどが誇大広告です。

治せますか?という質問だったので治らないと答えましたが、特別アトピー
治療に力を入れているところであれば症状の軽減は期待できますが、肩こり
や腰痛などと併記しているところでは症状の軽減も期待できません。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 14:18:12.77ID:+gLbcUEs
自信がないなら休憩室スレで勉強させてもらうといい。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 22:27:02.89ID:1VDyxq2J
今、休憩室にはすごい先生がいますね。
すごく勉強になります。
そういう先生はアトピーだけでなく難病一般、素晴らしい効果をあげています。
おそらく治療理論は同じです。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 11:14:05.21ID:IQBXLhtS
価値のある順番に並べてみてくれ。

まずいラーメン屋、一般整骨院、一般鍼灸院、ふつうのラーメン屋、さてつ治療院
仙人治療院、リラク、整形リハビリ科
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 11:23:27.34ID:+JD5k3SC
休憩室ではハイレベルな内容なのに
患者さんもかなりもどってるはず
銃声かな
0566The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/29(月) 20:45:11.04ID:ho9bM5Ow
>>550>>556
アトピーが良くなったケースもあるし変化が無いケースもある。

皮膚科でもアトピーが良くなるケースもあるし、ならないケースもある。

自分がアトピーで鍼灸で良くなって鍼灸師になった人もいる。

なので「アトピーが改善する(可能性はあります)」⇒「ウソをついてる鍼灸院」というロジックは成り立たない。
「100%(と言わず99%でも)アトピーが良くなる」はウソです。

これは医療の限界と、病院であっても経営は大事なので、医師でも鍼灸師でも程度の差こそあれ、アトピーの「改善」を目指して治療する、という言い方はするでしょう。

むしろ、まともな治療家ほど「改善を目指して」と言う言い方をすんじゃないの?
「〜を治す」ってのは大抵ヤブ(※個人的感想です

>>554
もうなんの話してたか忘れたw
ま、確かに「利益」だけを目標に経営してない俺が言っても、そらまぁ説得力ないよな

ただそんなに難しい話してるか?って思うけど。
開業してるヤツなら意識的無意識的にやってる事だと思うけど。

>>564
まずいラーメン屋>仙人治療院>リラク>整形リハビリ科>一般整骨院>一般鍼灸院>>さてつ治療院>ふつうのラーメン屋

まずいのに続いてるラーメン屋は名店。
0567The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/29(月) 21:06:58.72ID:ho9bM5Ow
なんだろう、なんかここのスレ、板に限らず「難病を治すのがスゴい」的な思想って昭和の頃から鍼灸業界にある感じだけど
俺は「common disease を common sense に治せるのが一番の名医」というある医師の言葉の方がシックリくる。

まぁ昭和の頃は「東洋医学vs西洋医学」って勝手な鍼灸師のプライドがあったからかな。

まぁどっかのスレにもあったけど、「鍼灸(マッサ)院」だけの新規開業はコロナ禍前でもほとんど無いな。

common disease、鍼灸なら肩こり腰痛(まぁこれも本来の東洋医学ではサブ的だが)や自律神経失調症とか心身症、あるいはそこまでいかない疲労とかが、当たり前に治療できる、ってのが名人とは思うが、残念ながらなかなかそこを評価できる仕組みがない。

「回数少なく簡単に治っちゃった、私のはそんなに酷くなかったんだ」って患者さんが思っちゃえば、実は鍼灸師の腕が良くて回数掛かんなかったとしても比較できない。

薬を出来るだけ少なく使って治療するクリニックがあんまり評価されないようなもんだ。

てか、なんか自粛解除で気が楽になって別の意味で書くモチベーション無くなったらいつもより支離滅裂w

ただ、ちょっと都内の感染者数増加はどーなんどろうなぁ
クラスター源がホストキャバクラと分かっていても、結局そこを休業もしくは保健所の指導させなきゃ収束しないし、感染経路不明者もそのホストやキャバ嬢から拡がったとかになってくるし。

飲食店というよりは居酒屋、ホストキャバクラ辺りをピンポイントで休業させるのがいいと思うが、補償金出す気ないからやらんだろーなー
0568The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/03(金) 09:42:51.90ID:idUQfGCl
う〜ん。「感染者107人」の数字単独では何とも言えないが、クラスター源が“夜の街”って分かってるのに「国民の皆さまには引き続き感染防止の徹底を」

要は「金払いたくない、責任取りたくない」

二次感染で市中感染する前に感染源分かってんだからそこを休業させるとかさせないと意味ないだろ。
「経済ガー」って言うけど、市中感染して夜の街どころか外に出なくなったら意味ないんだけど。
外食そのものが減るとかさ。ウチも70、80代の患者さんはそのまま来院してねーし。

「徹底的な感染防止策」つったって、個々人ではマスク手指消毒ソーシャルディスタンスしてるのにこれ以上何をしろと。

レジ袋といい、ほんとに“やってる感”だけの国になりつつあるな(´・_・`)
0569The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/03(金) 09:55:03.29ID:idUQfGCl
それと40代50代の患者さんでもコロナ疲れ越えて神経症的な症状訴える人増えてるな

コロナそのものの不安感に加えてテレワークとかになっても生活環境が変わる訳だからそのストレス要因とか、更にこの変な天候とで積み重なってなんか調子悪りぃみたいな。

結局、言うことを聞かない20〜30代の夜の街に繰り出す人らに強いメッセージを出そうと危機感煽るから、そもそも真面目に言うことを聞く人達は過剰に反応して「買い物も減らして習い事も休んで家に居る」とかで調子崩してる。

病院に行くほどの不調じゃないけど、当然鍼灸院にも来る回数減らした方がいいかな、とかでこっちにもしわ寄せが来る。

ラーメン屋の行列は復活してるのが謎w
まぁ喋らないし待ってる時はマスクしてるから大丈夫だろうけど。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 10:07:21.60ID:tGld933h
マスクもしない、間隔も開けないで感染してるんだろ?そんなゴミ見たいな奴がいる限り収束は時間がかかる
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 10:09:12.51ID:tGld933h
大切なのは意識づけなんだよ
恐怖を煽る位でちょうどいい
一定数のアホは必ずいる、そしてそれらがガン
0573The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/03(金) 12:13:21.66ID:idUQfGCl
ちょうど今ニュース見たら今日も100人越えか。

なんか特措法改正とかもしてるが、都知事選終わったら休業させて欲しいね。
確かに選挙前に要請出したくないという気持ちは分かるが、むしろここまで来たら夜の街はお休み!後は国が金出して!ってやった方が票得られるだろ

これで金出さなきゃアベガーのせいに出来るし。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 14:01:16.55ID:SKwBD6RC
>>573
そのカネどこにあんの?
確か緊急時のプール金がもう十分の一くらいしか余ってないんだっけか
利権による無駄遣いと着服を減らせば大分使えるカネが増えるかもしれないけど日本じゃそれ無理だよ
0576The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/03(金) 16:10:24.15ID:idUQfGCl
げ、7月1日の数字も訂正されて3日100人越えだって。

>>575
自分で書いてんじゃん。
以前の休業要請と違って、エリア、職種を絞るんだから何兆も要らない。

このままノーガードで市中感染→ガチで日本全国に感染拡大→旅行どころじゃない
ってなれば、強盗キャンペーンの1.7兆のお金の一部回したって旅行業界は文句言わんと思うけどね。

テレビのインタビュー受けてたホストクラブ、キャバクラでも店内入店時に手指消毒やシャンパンコールしないとか気を使ってる所が出てて、そこの店長は感染出す所は迷惑だ、と言ってた。

ガイドラインを作ってそれに従わない所は休業、店員の生活費として生活保護費相当のお金なら強盗キャンペーンの一部を回してもお釣くるでしょ。

もしくは自民みたいに「持たない所は潰す」で弁護士ベースで300件コロナ倒産してんだからそのまま潰しゃいい。

後は政治的決断だよ。
夜の街の政治献金なんてたかが知れてんだから、バッサリ切ったって自民票には影響ないし、旅行業に気を使うなら余計に強盗キャンペーンのお金を使わないと。

極々シンプルな話。

だけどこういう時に都知事選小池一強は困るね。
ここで対立候補が「お金出してクラスター潰します!」って言えばそっちに入る事で民意を示せるけど、山本太郎も宇都宮も実行力に欠ける。
0577The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/03(金) 16:16:33.40ID:idUQfGCl
あ、そうそう、新宿区は感染した人に「お見舞金」として10万出すそうだ。

新宿区役所って歌舞伎町のど真ん中にあるし、分かってる人は分かってんだよね。
0580The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/05(日) 21:26:14.07ID:7thfnZKR
..彡 ⌒ ミ
.(´・ω・`)_
( ̄ヽ   ヽ_ヽ   /⌒.\ 
|. T |      ̄ ̄´ /\ \/⌒) 
ヽ_ノ、    ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )

まぁくつろいで行けよ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 08:38:22.73ID:fRMjpqwE
さてつは評論家。評論家はの話は「どうなるか」ばかり。それも聞いたことがある話を
書き連ねる。自身が「どうするか」の考えは披露できない。
100の評論よりも1つの行動と自身のアイディアを披露できるかどうか。

周りをたまにはうならせてみてくれ!さてつは今後どうするんだ?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 08:47:42.72ID:fRMjpqwE
ちゃんと表明できたら、下みたいなツッコミはなくなるだろう。
客観的に見ると的確なツッコミだぞ!いまのところはな。

>>
みんながツッコミ入れてるのはそこじゃなくて、あんたに腕あったら
こんな所にいないってこと。
マズイ土俵際ラーメン屋の親父が腕と経営語ってるのと同じなのに
マウントで語る滑稽さをツッコまれてんだよ。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:45:15.23ID:yOr73XAk
うちの近くの大学病院に言語聴覚士で臨床検査技師がいる。臨床検査室の責任者らしい。STだけだと雇用が厳しいんだと。STの仕事は好きだけど医療の仕事にずっと
たずさわっていくために、臨床検査の資格も取得したと仰ってた。
鍼灸師と柔整のダブルライセンスじゃなくて、鍼灸師と臨床検査技師とか看護師
とか薬剤師とか医療従事者としての資格と複合化させれば、実は鍼灸師という資格は開業権もあるし、すごく魅力的なのは気のせいじゃないだろう?

ちょっとマジレスさせてくれ。あおりでも何でもないよこれは。
0585The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/07(火) 17:18:46.47ID:eJsPnM5c
>>581
あーうー(^p^)

あのさ、前から一貫して言ってんじゃん「自分で考えろ」って。

もう最近、煽るのもマンドクサってお疲れちゃぁんだけど、んなもん自分で考える気もなしに、ただ与えられる知識のみを待ってレス乞食になってるヤツに何で俺が高尚な事を言わなきゃいかんの?

ここは学校ですか?
わたしは貴方のかーちゃんですか?

統計も計算するのもイヤだ、論文読むのもイヤだ、稼ぎ方、ビジネスモデルの話もその話どっかで聞いた
そんなこと言われてもあーそーですか、じゃあ自分で考えてくださいね、としか。

お前俺の上司でも従業員でもないしw

>周りをたまにはうならせてみてくれ!さてつは今後どうするんだ?
俺はね、自分の人生充実してまぁまぁ幸せにトンカツを何時でも食えるくらいでいいと思ってるよ

今から老後資金4000万貯める為に身体壊して働く気もなけりゃ、これから大学院行っ借金してでも研究するつもりも、各師会の会長になろうと言う気もない。

そこそこ不味くもないけど、潰れもしないラーメン屋目指してんの。
んで店の天井の片隅に置いてあるテレビに愚痴ってw

要は「なんかスゲー儲かる鍼灸師」とか「超腕の良いカリスマ鍼灸師」像を求めてんだろ?
分かりやすいけど、そういうのは俺が狙ってないから。

けど、自分の経験から医学的、科学的にオカシイ事に意見を言うことは別。
経営に関しても、儲かってないけど潰れない程度に鍼灸院続けるのもそこそこ大変なのは、まぁこの業界長けりゃ分かると思うけど。
卒後3年以上残る率とか知ってんでしょ?

ま、俺はかねがね言ってるけど、テナント借りてやるならこの仕事選んで無かったけどね。
開業当初から儲からない、3年とにかく続けるのがまず目標、ってやってきたから。

「common disease を common senseに治すのが名人」って言ってる人間に、何か画期的な治療法とかメチャクチャ儲かる方法とか聞いても何も出てこねーだろ。

>>583
「万能感」が滲み出てたら言ってくれ。
それ病気だからw

いや、マジでこの先70、80になったときボケるのが一番怖いよね。
年金もほとんどねーし。
0586The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/07(火) 17:19:16.10ID:eJsPnM5c
>>584
俺が鍼灸学校卒業する時に俺が知ってる学年には居なかったけど、看護師さんとか理学療法士さんとか入学してたね。

薬剤師さんは漢方薬の関係からまぁコンスタントに居る。

ただねぇ、やっぱり経営というか、開業の部分と医療の面でなかなか上手くいかない。
だって東洋医学、医療として一番良いのはそもそも病気にならんことでしょ?
自費で鍼灸院に掛からずとも保険診療で病院だけでなんとかなることなんだから。

かと言って、じゃあ病院で鍼灸やりますか、って言ってもまだまだ保険制度や経費的な面でハードルが高い。

>とか薬剤師とか医療従事者としての資格と複合化させれば、実は鍼灸師という資格は開業権もあるし、すごく魅力的なのは気のせいじゃないだろう?
これね、前も書いたけど、学生の時に同じ学校系列のPTの先生が来て、恐れ知らずのクラスメートが「ぶっちゃけPTと鍼灸師どっちがいいですか?」って聞いたら「開業権がある鍼灸師がいいですよ」って答えたの。

でも、それは「開業=稼げる」という短絡的な観点からの見方であって、日本の鍼灸治療が、だいたい1時間1人5,000円とか決まってると、1日に稼げる天井ってのはやっぱり決まっちゃうんだよね。

じゃあ1時間に1人以上診ればいいじゃん、と言っても鍼灸の場合、時間を短くして効果を出す方が難しい。
接骨院とセットで巷に多かったのは多分昔は接骨院の保険請求で安く鍼灸治療が出来たから。

「接骨院鍼」とか揶揄する言い方もあったけど、1回数百円レベルだから効果が無くても頻回に受診してくれたとか。

あるいは助手を雇って「鯛焼き療法」と言うやり方でやってく。
助手に予診と抜針をさせて簡単な問診と刺鍼だけやって人数多く回すスタイル。
別にこれが悪いという事ではなく、中医ではこのやり方が普通と中国留学した鍼灸師の教員に聞いた。

ただ、経営的に人を雇うのはリスクが大きい。
あと日本鍼灸、特に経絡治療なんかは付きっきりでやるのが多かったイメージで一人で診る方が鍼灸だけ院は多いんじゃないかな。

それと個人的な鍼灸学校併設の鍼灸院の時の経験だと、やっぱ複数人で患者さんを診る方が難しい。
治療パフォーマンス的には自分が1から10まで把握してる方がやり易い。

医療的には鍼灸治療の未病治(本来は別の経絡への病の進行を抑えることらしいが)的な予防医学の方が良いと思うが
医療経済的には、ある医師が言うには予防医学と治療医学の足し会わせたトータルなコストはあんまり変わらないとからしくて
治療の医療費が安い日本では鍼灸含めて他の予防医学もなかなか普及しない、という話だった。

本当に慢性痛とかで鍼灸が効果あって同意書貰って保険適応したとしても、あの昭和23年の1,500円の費用じゃ保険適応しても難しいしね。
かと言って保険料払って更に実費を払えるほど病人に金銭的余裕がない。

そこら辺が俺が認識してる鍼灸治療の現状。
どっかでこのビジネスモデルが良い方向に崩れてくれれば良いんだけど、なかなか思い付かない。
0587The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/07(火) 17:46:40.68ID:eJsPnM5c
>>584
STさんって確か一番新しい資格だっけか?
ウチの親も回復期病棟で言語療法受けたけど、今の時代、地味だけどやっぱ重要だよなぁ、と関心して横で見てた。

けど、その人が臨床検査技師も取ったのもそうかもだけど、やっぱお給料あんまり上がらないとか病院での収入に直結しにくいんだろうね。

俺は言語療法も嚥下機能とかの面や脳ミソの訓練とかも見て退院後も訪問リハで来て貰ってたけど、あれなんでだっけなー?
人少なくて訪問来なくなったのかな?

今も回復期に入院してた病院から(そもそも何十年も掛かり付け)PTの訪問リハは来て貰ってるけど、
回復期病棟増やしたりPTも増員させたけど手が足りないので週2で来てたのが週1に減っちゃった(´・_・`)

>とか薬剤師とか医療従事者としての資格と複合化させれば、実は鍼灸師という資格は開業権もあるし、すごく魅力的なのは気のせいじゃないだろう?
そうそう、個人的には心身症に効果の高い鍼灸ってカウンセリングと相性が良いので俺もカウンセラーの資格は取ったが、なかなかカウンセラーと鍼灸の資格を取るとか、
患者さんもカウンセリングに掛ける費用ほど鍼灸治療に掛けるとかの土壌が無いね。

薬剤師さんは市販の漢方薬を組み合わせるというので、昔から多いけど、やっぱ処方される3割負担のエキス剤が安い、というか実費の漢方薬が高いので漢方と鍼灸の組み合わせもそこまで上手くいってない。

心理師も国家資格になったけど、制度的に鍼灸師の方が高卒で簡単なんで取ってる人も少ないし、身体症状には鍼ぶっ刺しちゃった方が効果的なんで俺も今さら公認心理師取ろうと言う気にもならん。

せめて単位互換とかあれば良いんだろうけど、そこら辺もネックかね。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 20:29:57.68ID:O3t70lVx
>>585
狙ってないってのはおかしいだろ
それは腕が良い鍼灸師か稼げる鍼灸師が言うことだ
お前はこうやって毎回馬脚を現すな
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 20:43:03.72ID:Bel7KmLE
鍼灸師のお前らってちゃんと自分達の仕事でいくら稼げるか具体的に計算したことあんの?
毎日毎時間満員という異常な前提で計算しても年商1500万もいかんのやな
まぁ稼ぎ方を変えれば前提も変わるやろうけど普通の天井が1500万行かないってお前ら相当経営に努力いれなあかん職種やん
そもそもちゃんと経営活動やってんのか?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 20:54:26.64ID:whrwzFCp
>>589

ちゃんと経営活動やれる連中はこの業界には来ないんだよ。
草野球に参加してるお父さんに150キロのストレート投げれるかと聞いている
ようなもんだよ。君の質問は。
0592The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/08(水) 00:09:16.92ID:4qvnAblL
>>588
いや、腕はいいよ、腕は。
だって皆さん、1回で治って2回目来ないですから(ボロン

ただね、まぁ経営の才があるとは言わないけど、俺がハンコ押さなきゃあのん億の金は動きませんでしたよ。
もうあんなのは懲り懲りだけどね。

借金が財産と思える人なら「経営者」には向いてるんじゃないですかねー。
古典的だけど「経営者」と「臨床家」ってアクセルとブレーキみたいなもんで、相反する事だと思ってるけど。

一人経営でも自分の中に「経営者」としての目線と「臨床家」としての立場は別に持つべきだ、というのはシンプルだけど基本的な経営ポリシー。

お金儲けが悪いとは言わないが、ぶっちゃけ、お金だけ稼ぐなら自分が鍼灸師である必要すらない。

ただ仕事ってそれだけじゃないでしょ。
俺もたまたま臨床家としての面白さはハマって長続きはしてるけど、人から感謝されてお金が貰えて、そこそこ自由に出来る仕事ってそうないでしょ。

医学、科学としての面白さもあるし。
engineerは別だがscientistで金儲けを考えるヤツなんかいないでしょ。
まぁそこら辺は人に依るけど。

>>589
>>590じゃないけどそーなんだよ。
俺も自分は棚上げして思うが、鍼灸だけ師とかなんでなったの?とか思う。

まぁただ高卒専門卒で障害者でも出来る職種という特殊性はかなりあるけど。

俺が知ってる範疇では
・親が鍼灸師
・スポーツしてて引退してトレーナー志望
・自分が東洋医学で難病治った
・脱サラで医療系開業が出来るとそそのかされた
とかが多いかね。

今でも法律にガッツリ書かれてるけど、視覚障害者の職域保護という福祉的な要素が大きいので経営活動どころか昔は国から助成金がガッポリ出たんだよ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:24:48.57ID:Y11s3n5Q
>>591

まぁまぁ。590のいう事も一理あるだろ。
自分自身の進路選択間違える人間が正しい経営判断できないでしょ?という事。

正しい判断ができなければ、その後の経営活動も誤ったもんになるわな。

>草野球に参加してるお父さんに150キロのストレート投げれるかと聞いている
ようなもんだよ。

言い得て妙だけど煽る必要はないだろ?鍼灸は立派な技術だよ。

ただ、人事、経理、営業、宣伝なんてものはないも同様。例えば減価償却を正しく
説明できて計算できる人間はまぁいない。
そこで経営活動ちゃんとやってるかという煽りに対して煽り返してどうすんだよ?

だから行き詰まった人間たちの八つ当たりの応酬とかレスされるんだよ。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:52:47.50ID:EmLypiTD
医師なんかだと臨床だけ考えてて、経営なんかあんまり考えてなくて、患者さんが自然に集まってしまうとこもあるだろうな。
すごくはやってるドクターに先生は幸せです、というとうーんとうなっておられた。
すごくいい先生だから自然に人が集まってしまう。

大儲け狙いでなければ、鍼灸師もそういう生き方も以前はあったろう。
ビジネス書がこんなに売れて、メジャーな時代は最近だろう。
乱立の影響もあるだろう。
しんどい 時代だ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 00:58:29.64ID:EmLypiTD
ある医師の本に、お金の話をするのはいやらしい、という感覚があった、と読んだことがあります。
隔世の感がありますね。
余裕がないとそういう美学はなりたたないです。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 01:20:01.88ID:6tMMFZY+
「視症がいるから地位上がらないワ違うかと,ただの他責バイアス視症あはきなんて2割しかいないわけで結局カリギュラが反応でSHOW」

「YouTubーも1人経営者」

「スピーチカニューレに後ろ向きなDr」

「光速でも自分は鏡にうつりま?す?」
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 01:33:01.41ID:JaD8fC9M
>>594
馬鹿すぎて話にならん
医者はどこに行こうと食うに困らん
医者とはそれだけ安定したブランドだ
まさか医師と鍼灸師を同じ土俵だと考えてないだろうな
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 08:25:26.47ID:fgrU7NzR
ところで、経営の超初歩的な知識になるけど、減価償却を正しく説明できて計算できる人間ているのか?
そこらへんの勉強してない大学生でもまぁまぁできるけど。

「何それうまいのか?」み〜んな、そんなレベルじゃない?俺も含めて。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 08:37:10.20ID:fgrU7NzR
財務の基礎的な知識もまるでない。決算書が出納帳のレベル。試算表もでてこない。
このレベルではkpiは無理。管理会計を求めるのはサルに因数分解をやらせるような
もの。

ただ、それらの知識は鍼灸院院長に必要か?
まぁ、誰かが言ってたけど草野球チームのお父さんピッチャーに150キロの
高速スライダーをストライクゾーンから逃げていくように投げてくれといっている
ようなもんだろ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 09:07:34.85ID:gnvzKI06
ここは荒れるな
マウントの取り合い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況