X



鍼灸指圧相談R.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鍼灸指圧相談R.2
垢版 |
2020/04/24(金) 13:58:33.58ID:GaJUx2wC
鍼灸指圧関連質問情報交換スレ
1.鍼灸師指圧師、技術、臨床、経営、経験、症例について >>雑談(可
2.専門用語、略語についての質問には丁寧に解説して下さい
3. 同業他資格の批判を固く禁止します
4. 業界の展望や政治団体の話題については他スレでお願いします >>(建設的話題可
5. 個人及び地域特定、叩きレス不快なワードは当たり前ですが禁止です(5ch利用規約遵守でお願いします)
※改変
1.>>緩和
4.>>緩和
前スレ

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1584543317/l50
0470The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/14(日) 13:18:03.01ID:66oXt3uv
施術者側がってこと?

まぁぶっちゃけ、仕事すんのは仕方ないかなぁとは思う。
だって、それで病院行ってもPCR検査して貰えない訳でしょ?

んで初期症状が普通感冒と変わらないって言うなら区別のしようがない。

そら理想的にはCOVIDの可能性も併せて仕事休むってんだろうけど、帰国者なんちゃらセンターでも受け付けて貰えない、病院でも検査して貰えないんじゃどうしようもないよね。

あと、医療倫理的な側面とは別に、風評被害的なものも怖い。
今、「ちょっと体調崩してお休みを」って患者さんの為を思って休むにしても、「もしかしてコロナじゃ?」とか思われちゃう。

ま、体調が悪いという自覚症状が無くても感染するのでこんだけ院内感染が起きてる訳で、俺はこれは国の責任だと思うけど。

あとは咳くしゃみが無ければ、マスクで感染させるリスクは低下させられるし、患者さんの方の状態にも依るよね。
高齢者で基礎疾患アリの人なら流石にそれは避けるし、4、50代ならそんなに感染するリスクは少ない。

これはCOVID19に限らず、例えば結核とか他の感染症にも掛かってる可能性は常に有るわけで、今の時期だからという事ではないかと。
0471The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/14(日) 13:26:01.90ID:66oXt3uv
>高齢者で基礎疾患アリの人なら流石にそれは避けるし、4、50代ならそんなに感染するリスクは少ない。
感染するリスクが少ないじゃなくて重症化リスクが低い、か。

ただ、これまでの報道だと、ホストクラブでシャンパン回し飲みとか、明らかに唾液を介した感染がメインだから
鍼灸師がマスクして施術中に頻繁に手指消毒して1時間程度の接触だと
そこまで感染させるリスクは高くないのかなぁ、とは思うけど。

あと予約時間をズラして換気をしっかりしたりとかの対応かな、とは思う。

さっさと抗原検査なりPCRなりしてくれりゃそらインフルと同じようにCOVIDだから仕事休む(まぁ患者さんに伝えるかは別として)とか出来るが、やってないんだもん。

俺は歯医者さんが「インフルに掛かっちゃったから予約変更してね」って電話を貰ったことはあるけど、
インフルみたいに診断出来りゃ風評被害もどうしようか悩む事もない。
0473The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/14(日) 20:28:08.75ID:66oXt3uv
まぁそりゃセイロンティーなんだが、医者板とか見ると「解熱剤飲んでフラフラで外来」「腹下してオムツで診察」なんてのあったぞ

COVIDの感染だけじゃなく、色々あるが、普通感冒程度の症状で何でもかんでも休み、って言ったら仕事出来んだろ。

明らかに味覚嗅覚オカシイってんなら別だが。

ワクチン、簡易検査が出来るまでリスク含みながらの仕事は仕方ないかなぁ、と。

もちろん、一応なんちゃらセンターとか仕事の事話して自費でも近隣の病院でCT撮って貰うとかはするけど。

てか、年明けてからカゼとか体調悪い(COVID的な)のはそういやないな。

正月明けに(まだCOVID言われてない時期)ちょっとお腹下し気味とかあったけど。

食欲落ちてストレスは掛かってるけど、なんでだろ。
手指消毒とか特別大きく変えてるのはないのに。


単に患者さん減って感染ないだけとかw
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 23:18:25.13ID:WdYGUg86
>>469
微熱があると絶対、断る。
やはり患者さんのメリットとデメリットを考えるとデメリット、リスクが大きすぎる。
あえてやる必要は俺のレベルだとないから。
もう難病で、重症で、1回抜けたら患者さんが危ないっていうの俺だとないな。
ここにはそういう先生はおられるようだけれど。
そこまでの必要性、存在意義はないのは今回のことでよく理解できた。
昔は急性で、大晦日、正月もやったけど、今は俺がいなくて困る人は少なくなったみたい。
寂しい本音です。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 23:58:37.94ID:G6jnH95t
こんにちわ黒いマスクだだォ^_^
「(f)1+1わァせかいはびぶんで描かレ積分でよみときゅ3」
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 00:53:32.69ID:CWyA7D/1
あ、怪傑黒マスクだ!

難解な数学できたぞ。
これはさてつの分野だ。

自慢じゃないが今日、ケンタを食べた。
自慢にならないか。

しかし黒マスクさん、こんにちは、より今晩わ。
しかし午前だから朝か。

でもおやすみ。
0477The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/16(火) 03:25:00.71ID:0ot8mp29
う〜ん、悪い事ではないが、都内のコロナ感染者数、経路不明者が20人前後でずっと推移というのは自然科学的には不自然。

だって毎日ランダムに無関係な場所で感染するのが20人ずつってオカシイだろ?
まぁ既に前から5ちゃんでは「リボ払い」って言われてるけどw

まぁそういうやり方で検査絞って何だかよく分からん対策でも死者数がアメリカブラジルみたいになってないからいいけどさ

>>474
まぁ結局これも程度問題なんだよね。
どっかに分かりやすい図があったの今見付かんないけど、WHOは何の根拠もなく不顕性感染でも感染力ないって言ってるけど
不顕性感染でも唾液中にウイルスがあるケースがあって、不顕性感染が4割くらいかな?と軽症が4割、あとはガッツリ重症が2割(割合はうる覚え)とかで
まぁ割合はともかく、不顕性感染、つまり症状が無くても感染させる可能性が結構あるっての見たら、自覚症状があるのと無いのと患者さんへの感染のリスクが変わらない。

ただ、ホントに自分がカゼっぽくて何か普通感冒と違うかなぁ、と思ったら親戚に死んで貰ってお休み取るとかかね。
ガチでコロナ感染とかなったら風評被害で済まないし。

>もう難病で、重症で、1回抜けたら患者さんが危ないっていうの俺だとないな。
むしろ自分の方が危ないです1回でも抜けたらお金的にw
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 08:12:49.03ID:scszOteS
また深夜の長文書き込みが始まるかな。
メンヘラの感が否めないんだよね。でもこの人見ると改めて危機というか危険を感じる。

今まで積み上げてきたモノも、一度外に出れば糞の役にも立たない
取り返しのつかない人生ってこういうことなんだろうな。
脱出するなら早い方が良いとか書かれてたけど何か府に落ちたわ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 13:07:58.98ID:CWyA7D/1
生きるのに最適なのはマイルドヤンキータイプだと思う。
学歴はなくても、明るく、楽観的で、対人関係もいい。
若く結婚して、子だくさんで、家族や友人に恵まれ、仲間意識も強い。
この業界で生きやすいのはヤンキー気質かな。
特にダブルの成功者はそのタイプだろう。

憧れるなぁ。
0481The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/16(火) 22:02:36.58ID:0ot8mp29
またそのネタぁ(´・_・`)

>>498
「メンヘラ」というのを揶揄する意味で使ってる鍼灸師に俺は抑うつや不安神経症なんかで掛かりたくはないけどな

てかストレスマッハで食欲無くて中途覚醒ぱねぇっつってんだろ。
メンタル不調なんだよボケ

>>499
たかが大学受験の1、2年程度の勉強だけで人生バラ色なら苦労しないわな

俺なんか一番真面目に授業受けたの鍼灸学校だわw
人生の半分以上鍼灸師してるくらいなら分かりそうなもんだが。

まぁ、そんだけ日本は「学歴主義」じゃなく「学校歴主義」なんだろうけど。
いくら選挙だっつっても小池のカイロ大がどーのとかもうどうでもいいだろ、と。

>>500
むかしから応援団と体育会は強い、っていうが、ある意味マイルドヤンキー+大卒みたいなもんだし。

逆に言うと、上下関係で何も考えず上の言う事聞くってのはそこそこ重宝される。

別板のスレで「日本はコミュ力主義で凋落した」とか言うが、むしろ海外の方がヒデ―ぞ、そもそもコミュ力重視とかAO入試とか欧米から持ってきたし、とか。

ただ日本の場合は同調圧力が強いってのが違うとこかね。
周りに合わせるコミュ力から独創的なアイデアとかベンチャー的な事業は出にくい。

東芝とか世界初のノートブックを作ったのに「他やめてインフラ専念します」だもんな
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 22:47:01.94ID:ALdqd8Ki
>>481
鬱や神経症の患者を治療することとメンヘラをバカにすることは別の話だろ

日本は学歴信仰社会だからたかだかガキの間の努力で人生決まるんだよなぁ
あんなもので知力も能力も測れないのはだれでも分かってることだが
国民がバカで信仰しちゃってるからもうどうしようもない
だから大学受験の一、二年で人生薔薇色になるんだよ
もちろん身の程弁えた選択をするかによる
少なくとも日本の場合は
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 00:19:04.73ID:2iAdTLgW
平凡な才能だと今は、
今は人間関係能力が学歴以上だろう。
sランクラスは別として。
逆に、と学歴社会は崩れてきてる感じ。
生き方が上手い人は学歴や収入によらず、幸福なんだよな。
しかしベストセラー本物を立ち読みしてたら、年収600万以上と以下で幸福度は変わらないそうだ。案外、600万クラスが幸せだそうだ。
しかし600万以下はだめらしい。

もちろん、あたしゃ、買わずにとっとと帰りました。
嫌な感じ。
0484The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/17(水) 00:22:54.06ID:37Zns+50
まぁいいや。

でもさ、このコロナ禍で「大人の教育 」って大事だけど抜けてるよなぁ、と思った。

京大の宮沢って言う人が「映画館は自粛する必要なし」って言う記事で
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4ba1b95db9dbcd4d68e97dca29e7f2c4761aed5
要は飛沫が飛ばなきゃ感染リスクは低い、風邪と共に去りぬみたいな静かに見る映画なら席空ける必要なし
って言うのにコメントで「そもそもソーシャルディスタンスはマスク無しで飛沫が最大2m飛ぶからマスクすれば飛沫は飛ばないので映画館で席を空ける必要ない、という主張ですね」って書いたら
「マスクを付けて1mがソーシャルディスタンスです」とかコメント付けやがったw

お前、意味分かってないだろ、と。

これがただの病気とかで治療法云々の話なら、まぁ信じるようにすれば?って事だけど、
コロナの場合、この先生も言うように笑うコメディなら飛沫が飛ぶからマスクは必要、とか同じ映画館でもシチュエーションで考えなきゃいけない。

それは行政が言うから、専門家が言うからではなく、喋る→飛沫→口に入る→感染というメカニズムを理解して個々人が考えて対策しなきゃイカン。

あと、繰り返しになるけど、抗体がなく指数関数的に増加するとヤバい、とか。
これは経済学者や橋下みたいな政治家コメンテーターとかも理解してない。

高校程度の数学、生物の知識なんだが、肩書きのある大卒の人でも分かってない。

ま、確かに俺も経済や政治は全部知ってる訳じゃないよ?
でもテレビに出てるならレクチャー受ける機会あるだろ、と。

「反知性主義」とか書かれる5ちゃんの方がよっぽどマシってほんとどうなってんのかね(´・_・`)
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 00:27:47.34ID:2iAdTLgW
帯に年収いくら以上の方にオススメとか書いておいて欲しいな。
間違って買うと後でめげるじゃん。
それだけあればいいのか、やはり高望みはだめだな、と言うてみたいわ。
寂しいな。

もしかして、そう感じるのはここで俺だけ?
0486The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/17(水) 00:34:17.65ID:37Zns+50
>>483
本来は人間関係もスキルの一つで学ぶものだと思うんだよね
だから高偏差値、院卒とかは能力が高いとされた。

研究にしても今は複雑化してチームで研究する事が多くなったからマッドサイエンティストだから一人で優秀な業績を出せるという時代じゃない。

プレゼンにしても身内の学会だけで賞賛されるようなマニアックなものでなく、外から資金を引っ張るにはビジネス的に映えるプレゼン能力も必要。

ただ、大学も学校ビジネス化して、入りやすい、楽しやすい所にシフトしちゃった。
それと日本国内だけでの学校の知名度でまぁ一生が決まるから、世界的な大学ランキング(というのも一概に言えないが)でも中韓台湾の方が上に。

前にチラッと書いた鍼灸のニューラルネットでもヒットする論文のほとんどが韓国の。

ま、外国が全て良いという事は無いが、勤勉で真面目な日本人というのは幻想だったんですかねぇ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 00:43:11.53ID:RNR5fptS
>>486

暗記力ばかりが問われるような鍼灸国家試験に関してはどう思う?
小学生でも合格できる試験のレベルだけど。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 00:43:24.84ID:2iAdTLgW
とは書いたものの学歴も収入も社会的地位もない方で、いい人だな、人柄を尊敬できる、という人はいますね。
そういう人が思い浮かんでる。

さてつの書き込みと交差する点がないけど、風邪とともに去りぬ、上映禁止だね。
ビビアンリーはあまり好みじゃないです。話、かみあった?
0489The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/17(水) 00:44:48.93ID:37Zns+50
>>485
スマン、ちょっと笑ったw

いや、出版社も売るの大変だから。
てか俺は解決策も無く、自分もそんなに読書家ではないけど、出版業界というか本文化もヤバいよね。

そういう実用書は全部ネットにもってかれちゃう。

でもやっぱそんな文学なんていう高尚な事言わず娯楽小説であっても、やっぱり紙ベースの『本』というものが失われつつあるのは不味いと思う。

「行間を読む」なんてもうここ何年も聞いてないが、やっぱ電子書籍は行間読めない。

たかがサンデーマガジンでも、パラパラめくって「お、これ面白そうだな」とかそういう「たまたま目についた」ってのが電子書籍では無いんだよね。

俺は、というか結構scienceやってる人は多いけど、逆にアナログなものの良さってのは別にあって好き。

今は解剖アトラスのアプリとかあるけど、やっぱ指挟んで目の前で見せて説明するネッターの方が使いやすい。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 00:55:53.88ID:2iAdTLgW
486のさてつさんへ。
某偉い、乗ってる起業的なこともやらはる学者さんが、才能がないのに、真面目に粘り強くやる人が一番、困るんだって。
だめならさっさ、と止めさせたい。
真面目で、誠実で、勤勉って今は美徳じゃないんだな、と聞いててびっくりした。
特殊な環境だろうけど、厳しい言葉だよね。
時代だな、って感じた。
以前もそうだったろうけど、人情のオブラートをかぶせてた。
0491The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/17(水) 01:10:00.63ID:37Zns+50
>>487
基本的に医学って言う学問自体、「暗記」がメインという側面がある。
「医学部は理系の中の文系」と言われるように、受験科目では理系に分類されるけど、入学してからのスキルとしてはとにかく知識の暗記暗記暗記。

解剖学なんて論文でもほぼ使われないラテン語で覚えさせられるでしょ。

鍼灸も、まずツボの位置名前は覚えなきゃいけないし、勝手にオリジナルを作っても、逆に困る。

そういう部分と、それを知った上で「考える」能力の部分はあると思うが、確かにご指摘のように国試は暗記偏重。

ただね、これこの前もマッサージ学校申請の裁判あったけど、また負けたでしょ?
そりゃね、建前上は鍼灸国試は思考力暗記力、実技やら色んなスキルを計る試験であるべきとは言うものの、やっぱ視覚障害者への配慮と悪しき前列主義?
それから学校ビジネスとの兼ね合い、そういう政治的なしがらみで上手くいかないんだと思うよ。

これも繰り返しだけど、薬学部なんかは6年生にしたじゃん?
俺から見ると、「医学部と同じ年限にしても独立した医療行為出来なくて意味あんの?」って思うが、多分、薬剤師の地位を医師と同等にというのと、
将来的には薬局で医師の代わりに診断と市販薬の販売をする為の布石だとは思うけど、鍼灸学校に関しては、逆行してるよね。

まぁ偉そうに言ってる俺もマンドクサくて最近の国試は見てないけど、鍼灸学校ではOSCEを取り入れたりして、ペーパーで測れないスキルを評価しようと教員は頑張ってた。

が、結局、学校は生徒を思って卒後食えるように、臨床的な知識や実技なんかも、と高度な教育レベルを売りにしたら「あそこの学校は難しいから行かない方がいい」と言われても生徒数が減った。

市場原理の悪い方が出ちゃったよね。今の大学もそうだけど。
入るの難しいけど出るのは簡単な方がいいっての。

あと医学部の国試なんかはえっと単純択一式って言うのかな?「〜のツボで正しい物を一つ選べ」みたいな俺らがやったヤツ、
そういうのじゃなくて多選択式とか計算問題とかでマークシートでも考えないと解けない問題とかを上手く使ってる。

鍼灸でもそういうの導入しよう、って俺がちょうど受けた時にそんな問題出てたけど、まぁ受験生には評判悪いよねw

あとはやっぱり試験難易度と身分保証の問題は切り離せない。
医師は国試とかOSCEとか色々難しくしても、受かって普通にしてれば働き先の保証はある。

鍼灸師は自由な故に試験も楽だがその後も自己責任。

なんだかんだ言って、保険診療してる医師ってのは準公務員なんだよね。開業してても。

結局は稼げるか稼げないかの問題になんじゃないすかね。
鍼灸師が高収入の保証があれば国試が難しくても文句は出ないでしょ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 01:33:27.01ID:2iAdTLgW
しかしわしはぐーたらをこじらせて鍼灸師になった。
真面目なぐーたらという両義性が鍼灸師になった要因であろうな。
0493The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/17(水) 01:33:48.53ID:37Zns+50
>>490
はい、No.486のさてつです。
さてつ派も一枚岩ではないからな(壊

>某偉い、乗ってる起業的なこともやらはる学者さんが、才能がないのに、真面目に粘り強くやる人が一番、困るんだって。
あー、これもね、やっぱ分野に依るんだと思うよ。
例えば、面白い話(俺的にw)なんだけど、数学科の大学院の院試でさ、友人が受けたんだけど「進学希望ですか?それとも就職?」って「院試」で聞かれる。

ま、それは分かる。
んで「就職希望です」って言うと、じゃあ合格。
普通逆じゃん?
進学するなら入ってから色々勉強出来るからまぁゲタ履かせよう、みたいな。

でも教授から言わせると、数学なんて才能onlyなんで、進学希望なら院試受ける時点で才能が無いと合格させない。
それは才能の無い物がいくら地味に努力しても出来ないものは出来ない、その人の将来の為にならないから、という事らしい。

じゃ、その「才能」とやらはどう判断すんの?作っても言うともうそこにいる研究者の主観。
試験の公平性もへったくれもないw
まぁ院試に公平性が必要かって言う問題もあるけど。

それと同じで、“起業”とかやってる実業家的な研究分野ってこれも「金になるな!」って言う「嗅覚」みたいのは必要なんだと思う。

メガファーマみたいな所なんかはモロに金だよね。
SARSは結局収束して上手く行ったが、それ故にマーケットが小さいんでメガファーマが手を引いたので今回何も準備が出来て無かった。

知ってると思うがアビガンは日本やアジアで新型インフルが出た時に国民を守る(今は信じられない言葉だがw)為に日本が発注してメガファーマじゃなく国内企業にお金を出して、耐性も付けない為に季節性インフルには使わずに備蓄した。

それとは別に、例えば養老孟司(のファンというのでは無くこの人しか知らんw)みたいな解剖学みたいのは、恐らく地味に真面目にコツコツやる人じゃなきゃ続かないだろう。
ウチに教えに来てた解剖の教授も「お前は臨床に行かなきゃ医師免許やる」って言われて解剖をやったとか言ってた(ホンとか分からんが)

確かに「才能がないのに、真面目に粘り強くやる人」ってのは一見困るように見えるが、俺は最近、真面目に粘り強くやるのも才能だよなぁ、とも思うように。

エジソンの言葉じゃないけど、例えば鍼灸のツボだって、才能というよりは何度も何度も繰り返し試してみた積み上げでしょ?
俺はめんどくさいからツボの数減らすとかやらないけど、少にして精なりって少数穴に拘るとかは粘りだよね。

杉山和一もそうだし。刺鍼が下手なんで管鍼法の考案に至った。
あれが「お前才能ないからジョブチェンジ」ってやってたら俺らみんな中国針使ってる。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 01:40:52.76ID:2iAdTLgW
鍼灸師は高収入であり、最低年収を600万ときちんと法制化しないと日本の医療は危ないな。
そこをきちんと保証すれば鍼灸師の質は確実に向上する。
なぜしないんだ?

さすがに書きすぎた。
黒マスク、ごめん。
鍼灸師の将来と、お小遣いがたりなくて、つい熱くなった。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 01:58:56.49ID:2iAdTLgW
そらそうだ。
プロ野球も才能ですね。
星野さんだったかな、早く止めて、ちがう道にすすめ、というのは優しさだ、と読んだな。
開幕、楽しみだね。
今は、勤勉で、真面目だけだと今はたりない時代かな、とちょつと思う。
だってその価値観の根柢にあるのは、しゅうしんこよう制だろうから。
さて就寝するか。
おやすみ。
0496The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/17(水) 02:01:59.08ID:37Zns+50
>>494
それがね、…

って確かに夜にいいネタぶっ込んで来るよなw

ただ、療養費の1,500円は当時の1時間分の実費相当で、保険蹴っても食えてた時代だったんだろうねぇ。

深夜アヌメ見て寝る。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 02:30:21.46ID:+OfbuXxb
あと才能の話にしても下手だから別の道を探るのも才覚なわけで
管針法とかもそれ
合わないことを軌道修正せずにちんたら惰性でやってたらそりゃ才能ないよ
その辺りは分野に限らず頭がトロいので何やっても成功しないだろうけど
先がないので現状維持でやり方を変えずは惰性で継続するのは別に真面目ではない
ただ時間と労力を棄ててるだけ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 09:13:29.23ID:vtEb3eJD
>>才能がないのに、真面目に粘り強くやる人が一番、困るんだって

まぁ分野によるだろうな。プロ野球だったら、才能ないのにしがみついて30過ぎまで
続けるより早めに見切りをつけて違う事を始めるのも能力。
営業の仕事だったら、口下手で社交性がなくても真面目に粘り強く続けること自体で
評価される。

要は選択眼。
先のない業界や仕事で真面目に粘り強く続けるのは困りもん。

俺は柔整の仕事続けて初老の年令。だから困りもんなんだろうけど。
鍼灸業界で真面目に粘り強く続けるのはどうなんだろうな?
知り合いだったり自分の子供なら死に物狂いで別のみち勧めるけどな。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 09:48:38.91ID:vtEb3eJD
これから気候変動でコロナ以上の未知なるウィルスが登場してくるであろう
ことは人類共通の認識。非接触型の文化や社会制度が要求される時代で、鍼灸は
「The contact」だからな。

ここで真面目に粘り強く取り組むんなら、既存のやり方とは違うアイディアは
必要だろう。今のまんまで真面目に続けるのは困りもんてこと。

例えば鍼灸師のオンライン医療相談とかそのサービスのクオリティ次第では
医師を凌駕できるかもしれないなとは思う。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 10:20:59.56ID:gNunbCqn
鍼灸施術の才能と経営の才能は別だということにしたい、ってことをここの住人が証明しているという総括でいいのでは。

自分では施術には自信がある。施術の才能はあると思っているんだよね?でも、経営的には芳しくないと。

それって、
流行ってないラーメン屋の親父と同じ。
良い商品とは売れた商品というけどね。

世の中結果がすべてと言ってしまうと誰もここに書けなくなるな。もちろん俺も。笑
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 11:07:29.39ID:9QPRFnUN
そりゃ言い訳だろ

鍼灸の腕は良いはずだ!しかし患者が来ないのは経営のセンスがないからだ!

と思いたいだけ。

実際は腕がないから患者が来ないだけ
きちんと結果をだせば、クチコミで患者はやってくる
0503The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/17(水) 11:14:37.84ID:37Zns+50
そりゃそうだろ。
なら今回のコロナ禍で病院経営が赤字になるか?
まぁあれは保険点数の関係もあるけど。

あとコラ○トッテとかファ●テンなんかの健康グッズなんかは俺は効かないと思ってるしファの社長なんか昔本で読んだけど、医学的にどーのなんて関係ない
お客さんが楽になったと感じてくれりゃいい、みたいな事言い切ってた。

でも売れてるだろ?

商売とサービスのクオリティは相関しない。

誰だっけ、カップヌードル(じゃなかったかも)は世界一売れてるから世界一旨いんだ、みたいな事あるけど
でもやっぱり自分が旨いと思うラーメンは色々ある訳で。

あとはその人の価値観だろ。
収入、売上が一番と思う人もいれば、治療の結果が大事という人もいるし、仕事と自分の時間に重きを置く人もいる。

鍼灸師だけ「収入が多いのが臨床もワークライフバランスが一番いい」って言う方がオカシイ。
0505The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/17(水) 11:26:39.82ID:37Zns+50
>>500
>ここで真面目に粘り強く取り組むんなら、既存のやり方とは違うアイディアは
真面目にやるのと粘り強くやるのと、更に既存のやり方を続けるのは全く独立した事象。

例えばさ、ユニクロの柳井社長とか経営が軌道に乗って一度会長に退いたじゃん?
そしたら信頼できた二番手に社長を任せたら何か売上落ちた。
分析してみたら、真面目にコツコツやるタイプで既存のやり方を踏襲してたんだが、それでは社会の変化に追い付けないと。

逆に柳井はチャレンジ精神旺盛で早い頃からコンビニみたいので野菜売って失敗したり、イギリスに海外出店して失敗したり、むしろ失敗の方が多いとも言ってる。
今は逆にコンビニでも野菜売ってるし、海外でもユニクロは人気。

どれが正しい正しくないとかでなく、規模が大きくても小さくても経営のアクセルとブレーキって別で、大抵は別の人がやる方が上手くいく。

これも別に答えは一つでなく、色んなパターンがあるだろ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 11:28:50.46ID:/BrWlZBt
いやいや、別の人がやるほうが上手くいくではなく、上手く行く場合もあるな

話がイチゼロすぎんだよ

そしてそれは、単に自分をなっとくさせる為のマスターベーションにすぎない
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 11:37:47.41ID:WxlDNjd5
そりゃ都内駅近の好立地で経営してて患者が来ないのだから、何かにすがらないと鍼灸師なんて続けてられないよね。
0510The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/17(水) 11:41:16.35ID:37Zns+50
>>504
ん?俺に対して?
レス書いてる間にレス付いたからオカシクなったけど、それを言ってんだが。

>商売とサービスのクオリティは相関しない場合もあるな
正にその通り。
サービスのクオリティが高いから売上が多いという単純な理屈だけで全てが説明出来るはずないだろ。

なんつーかなー、学歴の話とも関連すんだが、知識と知恵?
ある物事を知ってるか知らないか、という事と、ある事柄がどういう理屈で成り立ってるかの理解って別物なんだよね。

物理化学生物なんかは、例えば単純に「基地局から電波が飛んでスマホで通信できる」って知識だけじゃ何も出来なくて
「屋内無線LANなら通信料掛からない」とか「4Gは周波数とアンテナ基地局の関係で屋内でも繋がり易い」とか仕組みを知らんとスマホを振るバカが出るw

末端のエンドユーザは上っ面だけで良いが、技術者が原理知らんと話にならない。

鍼灸師でも同じ。
医学的に複雑なメカニズムがあって何らかの効果が出るのと、東洋医学的にどういう治療をするのかは全く別に考えなきゃいかん。

それと同様、東洋医学の理論と経営力は同じか?って言ったらもっと別物だろ。

俺には同一に考える方が理解できん。
0511The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/17(水) 11:57:57.07ID:37Zns+50
>>506
あーそういうことね。

日本語の問題ですか、スイマセン
そもそも前から言ってるけど、01で考える1ビット脳否定派なんで、俺の文で01で取られるとは思わなかったw

仰る通り、経営と治療は同じ人がやるべきだとか違うべきなんか一度も言ったつもりなくて、一人でやるのは難しいよね、くらいは言った。

アクセルとブレーキで別にやった方が上手くいくケースは多いかもね(調べた訳じゃないからエビはネーヨ)、ってレベル。

>鍼灸もセンス、経営もセンスな
その通り。
鍼灸学校では経営は教えないだろ?ましてや経営のセンスで試験もしないしセンスがない人でも卒後自分で勉強するかもその人任せ。

俺はそもそも自分が「経営センスあってお前らこうしろ」なんて言ったことねーし。
「センスが無いからマーケティングでデータ分析して理詰めで考えるしかないよね、でも俺個人で考えても詰んでるなー」って言ってる。

>>508
まぁ他人の個人商店がどーやってるか全部は知らんが、個人事業主でも「専従者」というものがあってだな、経理は奥さん担当というやり方は昔からあるぞ

俺はそれを一人でやるのは両方のセンスが必要でいい大学出るより難しいんじゃないの?って思うけど。

>>509
あんたも俺からすると経営センスない方だねw
ウチを「良い立地」というが人の動線、そこを通る人の年齢性別収入なんかの属性、予約制か飛び込みか、店舗経営なんて色んな要素が絡むだろ?

俺が今の場所でやってんのは色んな経緯はあるけど、立地が最高だからやったわけでも無いわけで。
駅前商店街から動線は外れてる。

「駅から何分」だけで判断できる程簡単じゃねーよ。
あと競合の問題もあるし。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 12:32:14.56ID:WelIdL5I
鍼灸院で施術者のほかに経営者を雇用できる治療院って日本にあるのか?
あと、経営者としてセンスのあるやつが経営者として鍼灸院に雇用されようと思うか?

とどのつまりはマーケティングや経営ができる人間は
この業界に入ってこないんじゃないのかという話。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 12:34:47.49ID:WelIdL5I
ところで、非接触型の文化や社会制度が要求される時代で鍼灸はどんな形で適応
していくかという事に対して各々の意見をお聞きしたい。

それこそ今後において大切なことで生産的な話になりそうだし。
めくそ鼻くそレベルの話に終始するのはよそうや。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 12:41:36.62ID:2iAdTLgW
経営なんて考えなくても自然にはやった時代もあるし、誠実で真面目な努力家が評価された時代もあった。
中島みゆきの時代を聞こう。
平成は遠くなった。

でも鍼灸でも、ビジネスでも、本も、勉強会も、ネットも、うんざりするほど情報はありますね。
わしもドラッカー経営をめざしたが、コトラーかポーたーだか読んで、選択ミスじゃな、と気がついた。というより規制緩和の波におばれた。

どうなっても技術と人柄と経営に秀でた先生方は生き残る。
鍼灸師は患者さんさえくればいい仕事ですよ。
そういう奴がここは案外、多いですね。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 12:54:58.58ID:2iAdTLgW
>>513
確かに。
鍼灸はオンラインって普通は難しいですね。

2年以内にワクチンや治療薬で、インフルくらいの警戒でよくなるといいですね。

コロナ警戒以上に鍼灸治療が必要とされてる鍼灸師は一番いいですが。
そういう先生の書き込みもありますね。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 13:29:56.56ID:2iAdTLgW
お昼の最後に、514に書いた経営に秀でた、って鍼灸院を一つ経営するならたいしたバリエーションなんかなくて、すごいセンスはいらないだろうな。
しいていえば、かけられるお金と、積極性だろうね。
あと感じいいタイプとか。
0517The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/17(水) 14:50:09.48ID:37Zns+50
もう書く気力ないよぁ…(;´Д`)

>>512
そういうのを大体奥さんがやってた。電話番とかも。
そういう時代だった、終わり。

>>513
俺は前に書いた以上の変化は無いと思うけど。
せいぜいマスクとメガネ着用くらいで。

ただ、ワクチン出来るとかまでは積極的な集患のビラや広告は非効率だと思うけどね。
それこそやるなら時期が大切。

コロナ疲れに、ってチェーン系とかもやってるが、個人の鍼灸だけ院は感染出しちゃったら終わるというリスク考えると割に合わないかな

ただ、コロナやっつけスタンプラリーとかで5回来院すると1回無料みたいのはいいと思う。

まずは既存の患者さんへの還元サービス。
0518The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/17(水) 15:02:08.13ID:37Zns+50
>>514>>516
そ。経営ってもそんな難しい事じゃなくて、「あんた時間の割に売上悪いよ」とか「今月ちょっとヒマだからビラ巻きに行くよ」「もう1回くらい越させなさいよ」
「ちょっと治療機械とか買いすぎじゃないの?」みたいなほんとに素人的なこと。

でも職人的な鍼灸師とかは、患者さんの事考えて、多く時間掛けようとしたり、なるべく少ない回数で治療終わらせようとしたり

それを「アクセルとブレーキ」と表現した。

俺の親なんか今でも言うよ「今年はGW電話少ないねぇ」って自粛期間だから!ってw
やっぱり良い治療をしようとすると歯医者じゃないけど、歯のクリーニングが2回になったり(あれは保険の関係らしいが)、1度に時間少し掛けてあっちもこっちもやろうとしたり。

「念のためにもう一度診せて頂いた方がいいですね」「そうですね」「じゃ次の約束は〜」って10年くらい前は普通にできた。
今は「じゃちょっと様子見て電話します」に。

そこら辺の営業トークとかのスキルは時代の変化かね。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 15:20:32.41ID:KfQJdynY
改善させられない無能の愚痴は続きますw
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 16:05:31.85ID:WelIdL5I
>>経営ってもそんな難しい事じゃなくて、「あんた時間の割に売上悪いよ」とか「今月ちょっとヒマだからビラ巻きに行くよ」「もう1回くらい越させなさいよ」
「ちょっと治療機械とか買いすぎじゃないの?」みたいなほんとに素人的なこと。


その程度で施術者と経営者をはたして分ける必要があるのかどうか?
ドラッカー経営の知識が必要かどうか?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 16:32:49.04ID:vCH8wMHd
経営の腕がなければ鍼灸の腕があっても売れないというのはまぁ分からなくもない
しかし集客すら出来なければ腕が良いのか判断すらできない
大したことない個人経営の定食屋で腕には自信があるみたいな勘違いをよくするのは要は大海を知らない井の中の蛙だから
そんなことにも気づかず管巻いてたらバカにされる
>>498にも書いてるけどコツコツと努力する人間なら現状が不満なら常にやり方を変えようと努力すんのよ
それをやらず閑古鳥を継続させてるだけで俺は商才は無いが腕は悪くないとか
コツコツやってるとか勘違いするのは現状維持に甘んじてる怠け者でしかない
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 16:37:12.55ID:XbSRVcRL
5ちゃんやる前に集客やれよw
出来ないからくだ巻いてるだけだろw
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 19:27:46.65ID:aavXzDvd
>>521
あなたの言う事は良くわかるけど匿名掲示板だからと言ってあまり叩くのは如何なものかと。さてつさんさんの技術の程度は分からないが過去の書き込みから鍼灸に関しての知識は豊富なので学問的バックボーンは尊敬すべきものがある。
正直経営的努力が足りないか、もしくはご自身の思い込みから経営努力の必要性を分かっていないのかもしれない。コロナで来院が0に近いと言うのは技術かコミュニケーションに足りない部分があるかもしれない。
ただ、技術も経営も彼の状況は分からないし、軽々に人を軽んじる発言はあなたの品位をそこねはしないか気にかかります。
さてつさんは鬱気味のようだから医療従事者の端くれとしてあまり叩くのは辞めて欲しい。皆置かれた状況でその人なりに頑張ってるんだよ。(多分)
所詮便所の落書きなんだからいいじゃない。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 19:44:59.94ID:UX4kHM//
>>523
事実を書いてるだけだから叩きなわけないだろ
そもそもさてつだけへのレスではないし
さてつに限らず無理のある言い訳をする人間が嫌いだから矛盾をついてるだけだ
多分さてつに粘着してる荒らしと勘違いしてるんだろうが俺は違う
さてつは以前も言い訳臭いレスをしたり相手に読ませる配慮がないダラダラとした要領の得ないレスをするので辟易してるが
それでも特に叩きたいとも思わない
それに景気の悪い話なんてこのスレじゃ昔からだから商売下手くそはコロナと関係ないだろ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 20:03:42.56ID:aavXzDvd
>524
それは失礼しました。
さてつさんが鬱気味のようだから心配になりまして。

自分も色々工夫する方なので患者が来ない患者が来ないという書き込みを見ると同情もするけど努力もしくは工夫が足りないと思うなあ。
努力ではどうにもならない状況でも融資を受けるなり何か別の稼ぎ方を考えるとかすればと思うが。
ただ頑張れる人間だけでもないしねえ。一時的に休むのもいいんじゃない。経営者の端くれなら死ぬ位の気持ちで頑張れとは思うけどね。

昔は良かったのかもしれませんね。自分はこの業界入ってからいいと思った事はないけどね。自分なりに工夫してやってきました。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 20:38:06.39ID:2iAdTLgW
それでも524は自分は匿名で、5cという仮想空間で、事実だかなんだか知らないけど、さもリアルを交えるようなことをよく書けるな。
俺はやはりそういう書き込めは相手を考えると怖い。
かなり成果をあげてるんだろうが、患者さんにもそんなにきついの?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 20:49:40.81ID:2iAdTLgW
523も説教臭い。
うつ気味とか、同情とか、工夫とか。努力が足りないとか丁寧だけど、ある意味、失礼だ。普通、言われたくないぜ。
そんなこと軽薄に人に言うなよ。
なんか嫌だ。
友達も多くて、なにもかも恵まれてるんだろうけど。
分かってもらえないくらい健康的な人だろうけど。
これが5chだな。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 20:56:14.38ID:BYO3PDxS
>>525
別に努力してるかなんてどうでもいいよ
それこそ自己責任なわけだから俺に関係ないもん
ただ努力してるわけじゃないのに努力アピールしたり外的要因に逃げて管巻いてたらそりゃツッコミたくなるよね
>>526
レスが一貫して的外れすぎる
事実の提示と叩きと発信者の属性は全て別の話なのに混同しちゃダメだろ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:02:40.02ID:2iAdTLgW
久々に5chで自己嫌悪感じたな。
528は優秀でも残酷だ。
そういう奴が勝つんだな。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:06:27.30ID:2iAdTLgW
>>529
傷に 塩を塗り込むんだよな。
528だろ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:06:43.72ID:3F9dkNjS
気持ちと議論を混ぜちゃな
患者を見るのでも、理論的に見なけりゃだめだろ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:11:39.37ID:2iAdTLgW
君のレスに知性は感じない。
さてつのほうが知性と優しさと内容がある。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:17:47.30ID:2iAdTLgW
あ、それとユーモアの有無が決定的に違う。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 22:56:19.60ID:YbjC0FU3
レッドカード
退場
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 23:26:46.74ID:3CCGty2+
なんか鍼灸師として行き詰まった人間たちの八つ当たりの応酬が繰り広げられてるな。
商売うまかったり経営者として優秀な人間はこの業界には来ないんだからさ。

犬に因数分解やらせるような嫌味はやめとけよ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 23:45:17.79ID:cVPvor0F
踏んではいけないものを踏んでしまいましたね。
ここでも必要とされていないようですね。
さよなら。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 00:02:47.20ID:DZz7duKD
ま、しゃーないわ。
さてつ、黒マスク、ありがとうよ。
ここで自粛の時間は救われたよ。
5chを離れるいい時期かもね。
また、来るだろ、と突っ込まれるから、臨床の話題中心になればきたいな。
今は違うようだ。
バイバイ。
健闘を!
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 09:42:24.08ID:qF9zDON1
>>鍼灸師として行き詰まった人間たちの八つ当たりの応酬

ものすごく適切な表現で笑えるというか泣けてくるwwwww
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 10:06:41.06ID:8nrohoTv
荒らしのほうがまとも
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 15:39:05.95ID:5EHI5TCw
八つ当たりの欧州というのはウケル。
まぁ、うだつが上がらないという共通点とお先真っ暗という共有の認識のあるもの
同士なかよくやろうや。

同志やろが。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 17:38:28.07ID:0sAKLa3j
いつもと同じ
憎しがいて潰してしまう
休憩室がいい
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 21:46:51.40ID:NrMCoU0g
>>544
ヨーロッパがどうした?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 23:26:13.82ID:g4ETBqY1
>>中間層で生きてきた人には強烈な違和感を感じる介護職員がうじゃうじゃいる。
はっきり言うと人としてまともな教育を受けていない。育った家庭環境も恵まれない人が多い。 現在の生活環境においてもそう。


介護業界だけじゃなくて、あはき柔業界の人間すべてそうなのかもしれないぞ?
中間層で生きてる人間には強烈な違和感を感じる業界なんじゃないのか?
「えた」と「ひにん」くらいの違いはあるかもしれんが、大差ない気がする。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 08:15:09.33ID:HQfhMYeX
荒らしだっておいだしたはうが荒らし
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 11:45:02.40ID:j7L2JJNk
でも反発してるほうをバカにしてしまう鍼灸師メンタルですから。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 10:31:16.67ID:1b5EpsRK
>>550
>治りますか?

治せないと言って良いと思います。

症状を軽減したり使用薬物の量を減らすことはできることがあります。
発症間のない軽度のものであれば治ることもあります。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 11:32:01.84ID:zJDC4sc3
獣、無免許がくると荒れるね
おまえらがヒマなのにあんま鍼灸かんけいないだろ。とばっちりもいいとこ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 13:26:40.69ID:dq6dpyj1
まぁ社会的にはあはき柔とひとくくりで考えられてるけどね。ウィンウィンの関係
になれんもんかね。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 17:52:55.59ID:DKqdOQJt
>>518

みんながツッコミ入れてるのはそこじゃなくて、あんたに腕あったらこんな所にいないってこと。
マズイ土俵際ラーメン屋の親父が腕と経営語ってるのと同じなのにマウントで語る滑稽さをツッコまれてんだよ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:48:39.28ID:ao85iizV
>>556
横レスだけど、アトピーってストレスや
食生活とかの生活内容も絡むから
鍼だけで治すというのはなかなか難しいのと
週1回くらい定期的にかつ長期になるから
信頼関係の築ける鍼灸師じゃないと難しい
ただ、私もアトピーだけど鍼でかなり良くなって
今は見た目ではわからない程度にはなってるから
もし鍼に通えるのなら試してみてほしいと思う
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 18:01:26.45ID:ao85iizV
鍼灸院を選ぶ時に気を付けてほしいのは
アトピーの病院での治療を否定したり
いきなり断薬するように言うところや
症状に合わせて治療目標とかの説明がないところは
気を付けたほうがいいかも
治療目標というのは、例えば強い炎症が起きてる部分があれば
まずはその炎症を軽減させましょうとか
炎症が軽減してきたら、肌のターンオーバーを整えましょうとか
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:41:31.94ID:jxl5kCcZ
そもそもこんなもんで治らねーし
プラセボもいいとこだわ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 08:39:43.79ID:cM1gNQcv
>>556
嘘とはいいませんがほとんどが誇大広告です。

治せますか?という質問だったので治らないと答えましたが、特別アトピー
治療に力を入れているところであれば症状の軽減は期待できますが、肩こり
や腰痛などと併記しているところでは症状の軽減も期待できません。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 14:18:12.77ID:+gLbcUEs
自信がないなら休憩室スレで勉強させてもらうといい。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 22:27:02.89ID:1VDyxq2J
今、休憩室にはすごい先生がいますね。
すごく勉強になります。
そういう先生はアトピーだけでなく難病一般、素晴らしい効果をあげています。
おそらく治療理論は同じです。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 11:14:05.21ID:IQBXLhtS
価値のある順番に並べてみてくれ。

まずいラーメン屋、一般整骨院、一般鍼灸院、ふつうのラーメン屋、さてつ治療院
仙人治療院、リラク、整形リハビリ科
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 11:23:27.34ID:+JD5k3SC
休憩室ではハイレベルな内容なのに
患者さんもかなりもどってるはず
銃声かな
0566The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/29(月) 20:45:11.04ID:ho9bM5Ow
>>550>>556
アトピーが良くなったケースもあるし変化が無いケースもある。

皮膚科でもアトピーが良くなるケースもあるし、ならないケースもある。

自分がアトピーで鍼灸で良くなって鍼灸師になった人もいる。

なので「アトピーが改善する(可能性はあります)」⇒「ウソをついてる鍼灸院」というロジックは成り立たない。
「100%(と言わず99%でも)アトピーが良くなる」はウソです。

これは医療の限界と、病院であっても経営は大事なので、医師でも鍼灸師でも程度の差こそあれ、アトピーの「改善」を目指して治療する、という言い方はするでしょう。

むしろ、まともな治療家ほど「改善を目指して」と言う言い方をすんじゃないの?
「〜を治す」ってのは大抵ヤブ(※個人的感想です

>>554
もうなんの話してたか忘れたw
ま、確かに「利益」だけを目標に経営してない俺が言っても、そらまぁ説得力ないよな

ただそんなに難しい話してるか?って思うけど。
開業してるヤツなら意識的無意識的にやってる事だと思うけど。

>>564
まずいラーメン屋>仙人治療院>リラク>整形リハビリ科>一般整骨院>一般鍼灸院>>さてつ治療院>ふつうのラーメン屋

まずいのに続いてるラーメン屋は名店。
0567The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/06/29(月) 21:06:58.72ID:ho9bM5Ow
なんだろう、なんかここのスレ、板に限らず「難病を治すのがスゴい」的な思想って昭和の頃から鍼灸業界にある感じだけど
俺は「common disease を common sense に治せるのが一番の名医」というある医師の言葉の方がシックリくる。

まぁ昭和の頃は「東洋医学vs西洋医学」って勝手な鍼灸師のプライドがあったからかな。

まぁどっかのスレにもあったけど、「鍼灸(マッサ)院」だけの新規開業はコロナ禍前でもほとんど無いな。

common disease、鍼灸なら肩こり腰痛(まぁこれも本来の東洋医学ではサブ的だが)や自律神経失調症とか心身症、あるいはそこまでいかない疲労とかが、当たり前に治療できる、ってのが名人とは思うが、残念ながらなかなかそこを評価できる仕組みがない。

「回数少なく簡単に治っちゃった、私のはそんなに酷くなかったんだ」って患者さんが思っちゃえば、実は鍼灸師の腕が良くて回数掛かんなかったとしても比較できない。

薬を出来るだけ少なく使って治療するクリニックがあんまり評価されないようなもんだ。

てか、なんか自粛解除で気が楽になって別の意味で書くモチベーション無くなったらいつもより支離滅裂w

ただ、ちょっと都内の感染者数増加はどーなんどろうなぁ
クラスター源がホストキャバクラと分かっていても、結局そこを休業もしくは保健所の指導させなきゃ収束しないし、感染経路不明者もそのホストやキャバ嬢から拡がったとかになってくるし。

飲食店というよりは居酒屋、ホストキャバクラ辺りをピンポイントで休業させるのがいいと思うが、補償金出す気ないからやらんだろーなー
0568The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/03(金) 09:42:51.90ID:idUQfGCl
う〜ん。「感染者107人」の数字単独では何とも言えないが、クラスター源が“夜の街”って分かってるのに「国民の皆さまには引き続き感染防止の徹底を」

要は「金払いたくない、責任取りたくない」

二次感染で市中感染する前に感染源分かってんだからそこを休業させるとかさせないと意味ないだろ。
「経済ガー」って言うけど、市中感染して夜の街どころか外に出なくなったら意味ないんだけど。
外食そのものが減るとかさ。ウチも70、80代の患者さんはそのまま来院してねーし。

「徹底的な感染防止策」つったって、個々人ではマスク手指消毒ソーシャルディスタンスしてるのにこれ以上何をしろと。

レジ袋といい、ほんとに“やってる感”だけの国になりつつあるな(´・_・`)
0569The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/07/03(金) 09:55:03.29ID:idUQfGCl
それと40代50代の患者さんでもコロナ疲れ越えて神経症的な症状訴える人増えてるな

コロナそのものの不安感に加えてテレワークとかになっても生活環境が変わる訳だからそのストレス要因とか、更にこの変な天候とで積み重なってなんか調子悪りぃみたいな。

結局、言うことを聞かない20〜30代の夜の街に繰り出す人らに強いメッセージを出そうと危機感煽るから、そもそも真面目に言うことを聞く人達は過剰に反応して「買い物も減らして習い事も休んで家に居る」とかで調子崩してる。

病院に行くほどの不調じゃないけど、当然鍼灸院にも来る回数減らした方がいいかな、とかでこっちにもしわ寄せが来る。

ラーメン屋の行列は復活してるのが謎w
まぁ喋らないし待ってる時はマスクしてるから大丈夫だろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況