X



現代鍼灸/中医学/経絡治療/長野式/良導絡/チクチク療法

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 12:10:01.52ID:fZo06CzX
一番効果があるのはどれですか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:24:30.30ID:YKxDbyy3
それぞれ、エビデンス信者、理論倒れ、センス無きゃ無理、中途半端、機械頼り、よくわからん
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 13:28:40.38ID:fj1vEKPq
明けましておめでとう。今年もより飛躍できますように。

数十年前から脈診で「てい鍼のみ・一穴使用・気の治療」で気・血・栄・衛を調整して病を治す事に取り組んでる。
3年ぐらい前からやっと鍼灸師としてプライドが持てるようになった。
勿論収入はUP。患者さんからは頼りにされてるよ。
改善の余地は今後も出てくるかもしれないが、今年はしっかり病因を勉強したい。

治療法は、余り聞かない「腎・心・脾」を重要とするシンプルな根本治療。
古典の解釈は、治療者の技術レベルによって捉え方に違いが出る(流派が多くなる)と言う事を実感してる。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 22:10:27.18ID:4Kq5pn6i
フィンガーテストっていうのが凄いんでしょ。
0007今年から
垢版 |
2018/01/03(水) 11:44:46.88ID:LeAStj+I
>>1
みんな中途半端に勉強する程度しか養成校では教えてくれないから
卒後、独学で勉強し実践するしかない。
しかし、実践の場を与えてくれると思うな。
コネや養成校以外では自ら、実践の場を開拓するしかない。
講習会や学校に多額の大枚を消費するならば、実践の場を作れ!
本は沢山売ってる。
独学独歩の道へ突き進め!

今の国家試験体制では、臨床の鍼灸師プロフェッショナルは育たない。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 09:27:32.31ID:RF9sIHUD
>>7
>卒後、独学で勉強し実践するしかない

鍼灸は壁が多い、独学だと結局遠回りになるな。
自ら実践することは大事だけどそれなりの施術者の実践の場
を見ることの方が勉強になるな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 20:22:01.82ID:wTkbSM46
中医学と経絡治療だとどっちが効果が出やすいですか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 13:20:33.09ID:TEvSAHmP
東洋医学であれ、局所的に捉えた治療法は限界がある。
生命誕生、成長発達の観点から見た根源的治療が重要!
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 19:44:38.61ID:12RT3Dys
それは発生学に基づいた治療が必要ということですか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 07:39:01.67ID:GJsILwYX
おい
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 11:56:04.06ID:OZ7Z9u/9
>>12
 臨床は上記 5 を重視してます。
 最近は江戸時代の漢方理論の翻訳版が出版されており、私はそれら3冊をヒントに
 臨床に応用してますが、翻訳された先生には感謝感謝です。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況