X



【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/17(日) 16:30:41.94ID:1hOP5dr9
二重窓について話し合うスレです。
工事業者に頼んでつけた方
DIYでつけた方
効果などについて話し合いましょう。

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑荒らしや大量書き込みなどスレが荒れたとき次スレを建てる場合は、スレ立ての最初の数行に
↑ID有ワッチョイ有の「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を記述してください。「」は不要です。

プラマードU(YKK)
https://www.ykkap.co.jp/products/reform/madoremo/plamadou/
インプラス(トステム・リクシルグループ)
https://www.lixil.co.jp/lineup/window/inplus/
まどまど(旭硝子)
https://www.asahiglassplaza.net/products/reglass/madomado/
プラストサッシ(大信工業)
https://uchimado-plast.jp/

■前スレ
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1522492609/
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/14(土) 19:32:58.09ID:KExv3mzV
隣の爺さんが庭でインコ的なの飼いだしてうるさいわ 
高音の鳴き声も二重窓で軽減されるんだろうか?
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/14(土) 20:18:54.21ID:EbcjCBIa
フィンチのチュンチュン声ならいいけど、インコ類はホゲー!とかギャー!とか喚くからな・・・・
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/14(土) 22:40:02.99ID:01/pdyJ9
>>371
爺さんと一緒にインコ的な生き物と戯れると良い
インコかオウムか不明だが、犬猫より鳥の方が可愛いぞ
0375名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/14(土) 22:58:59.90ID:EbcjCBIa
>>374
そう考える人がいるのは否定しないが、大部分の人はやはり犬猫に行くわけでな
まあ見た目よりずっと知能高いからそこにギャップ萌えみたいなものはあるかも
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/20(月) 04:56:47.49ID:QjKlIiOR
2重窓の防音効果って、雨戸閉めてるとき以上の効果ある?
雨戸の方が窓ガラスより厚みがあるし、雨戸しまってる状態で、窓との間に空気層は存在してるよな

一枚窓+雨戸 < 2重窓 の防音性なら取り付けを検討してるんだがどうなの?
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/21(火) 23:16:33.05ID:0ZjW6RSj
東側の窓をlowe断熱ペアガラスにしたが遮熱の方が良かったかな…
朝日がジリジリくる
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/25(土) 07:26:15.64ID:VcdI2wpI
新築マンションでLow-E遮熱が設置してあります。内窓は、どのメーカーがおすすめですか?
特に重視する点はなく、断熱や防音など、窓本来の性能向上が目的です。
マンションは気密性が高いから、プラストかまどまどが良いと施行会社のHPにありました。
まどまどは、レール部分がアルミなので、プラストかなと思うのですが、あまり防音性能が上がると他の音が気になるループに陥りそうで、迷ってます。
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/29(水) 11:45:41.58ID:AEOCWnEa
初コメでマナー分かってなかったらすみません。
国道沿いで車やトラックの騒音がうるさく、賃貸の内窓を検討しているんですけど、実際につけた人の使用感をお聞きしたいです…
重量鉄骨造なんですけど、同じような方いらっしゃいませんか?
今考えてるのは5mmのガラス内窓でプラマードuになるみたいです。
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/29(水) 11:49:26.08ID:+zT2YXi6
効果はある、でも窓枠に穴が開くよ?賃貸は耐えるしかないのでは
0383名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/29(水) 12:52:24.87ID:iCzRFPzC
>>380
現状で不満がなければそのままでいいと思う
後付けの窓ってどう頑張っても不細工だよ
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/29(水) 16:07:46.72ID:bZF6AqT9
>382
賃貸だと、どうやら既にある窓のビスを使って内窓をつける工事ができるようで、それなら問題がないかなと思っています。
0385名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/29(水) 18:37:13.87ID:6kZUn76s
>>383
見た目は気にしません。
そこまで不満はありませんが、生活環境を少しでも上げたいと思って検討しています。
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/02(土) 00:15:05.07ID:ISTonfML
>>386
そりゃガラス屋のトラックで運んで来るから宅配屋の送料並にはならんだろ、3セット以上で無料とかあるぞ
0388名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/02(土) 11:42:12.51ID:UvfJvDJa
板ガラスとかは自分の大きめの車にポンと乗せて運ぶこともできないからたいへんだぬ
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/05(火) 13:38:50.67ID:/JQ+bQ9+
賃貸の場合は、まず大家さんと相談してみては?
勝手に取り付けは問題が出るよ。退去時に原状復帰してくれと言われるかも。
また大家の全額または一部負担でつけてくれたらラッキーだし、
こちらが全額負担のかわりに大家さんに原状復帰を求めないようにしていただけるかもしれないし。
0390名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/06(水) 16:12:29.84ID:tLSAATsz
賃貸で内窓付けたことあります。
URで築40年の団地だけど許可はもらわず勝手に取り付けました。
工務店に相談したら撤去も手伝ってくれて
撤去時査定に何も言われなかった
釘はならべく使わず強力両面テープ使用したみたい。
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/06(水) 16:12:29.95ID:tLSAATsz
賃貸で内窓付けたことあります。
URで築40年の団地だけど許可はもらわず勝手に取り付けました。
工務店に相談したら撤去も手伝ってくれて
撤去時査定に何も言われなかった
釘はならべく使わず強力両面テープ使用したみたい。
0392名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/07(木) 17:20:38.42ID:yRuNO16k
>>389
これから相談して来ます。
>>390
賃貸でつけた時、効果はどれくらいありました?
道路騒音と微振動に悩んでいます。
0395名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/07(木) 20:44:10.21ID:0Ji3kEOk
>>393
借り上げなんでやすやすとひっこしできなくて、振動に関しては慣れるしかないかなと諦めてます…泣
>>394
音の感じ方確かに人によって違いますよね…
テレビの音量があと2段階くらい小さくなって、朝起きた時に舌打ちしないでいいようになりたいだけなんですけど…
0398名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/11(月) 00:31:28.61ID:yjfARddv
>>397
不満がない人がこのスレに来ることは無いかと…
0401名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/02(火) 14:00:09.73ID:9s9hGp+B
線路沿い新築マンションで電車の音をとにかく軽減したいんだけど何を選んだらいい?
面倒くさがりなんで手入れしなくて済む奴がいいんだけど
素人がDIYする場合か業者に頼む場合かでオススメをそれぞれ教えてほしい
今はlow-eペアガラスでt-3等級のサッシって聞いてる
0402名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/02(火) 15:42:30.14ID:+BEd2099
>>401
インプラスかプラマードに最低限6.2mmのラミシャットかソノグラス 上も下も色々あるけど新築ならその位でいいんじゃね
diyなら安いけどインパクトドライバー持ってないレベルなら業者に任せたほうがいい
0403名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/02(火) 16:28:07.72ID:fZqbVjbQ
小型ドライバーでも余裕でつけられるし
道具より経験値によるかな
自信ないなら業者が良いのは同意
0406名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/06(土) 00:01:44.10ID:BhPHLNOx
うちも線路脇の中古マンションで最初からプラマード入ってるけど
ペラペラで音貫通してくるから17.8mmのソノグラスに更新しようかな。
それでダメなら諦めがつく。中途半端に安く仕上げても後悔すると思ってる
0407名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/12(金) 04:45:04.40ID:cB9kQulp
窓を石膏ボードで塞ぐのとプラスト(一番防音にいいらしいから)ってどっちのほうが室外機の騒音を防げますか?

石膏ボードなら数百円、プラストの防音性高いのなら部屋の窓全部やると3、40万かかりそうです
0408名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/12(金) 07:21:39.92ID:AOpjzKbo
>>407
石膏ボードで塞ぐなら裏側にロックウールを貼り付けることをオススメする
0410名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/12(金) 09:38:30.53ID:53sweuCA
単純に防音だけなら石膏ボードプラスアルファの方が効果あるだろうね、塞ぐんだから。でもそんな牢屋みたいな部屋嫌だ
0411名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/12(金) 12:41:10.95ID:tQ80om6q
スレ違いだよね
石膏ボードスレがあるかどうか知らんがそっちで聴いてくれ(なんか荒らしくさいし)
0415名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/15(月) 12:32:43.50ID:ztMMYbKs
>>407
部屋の窓全部って真っ暗になるし換気もできなくなるけど大丈夫か
さらにボードで塞ぐための下地がいるのと周りの壁と仕上げを合わせる工事も要る
壁紙貼るとか
あと断熱材つけないと内部結露して裏側からカビたりするから要注意
そもそも石膏ボード一枚程度じゃ防音性や遮音性は全然期待できないから最低でも12.5ミリの二枚重ねを75ミリ程度の中空スペース(断熱材入れればなお良い)を挟んで両側に施工するべき
0416名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/15(水) 22:22:17.64ID:DNIdarcV
外窓にLow-E遮熱、内窓にLow-E断熱ってどうですか?
素人的に、外からの熱を防ぎ、内から熱が逃げるのを防げて最強だと思うのですが。
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/15(水) 23:31:41.79ID:aI8qBv05
>>416
効果が無いとは言わないがコスパに見合っただけの効果は無いと思うな(多分数値に現れるような差はないのでは?)
普通に2重窓で十分でしょう
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/17(金) 13:50:38.92ID:p3qrwnL8
LowE遮熱内窓つけたんだが思ったより効果あるな、窓際からつめたい空気来なくなるだけでめっちゃ快適やわ
0420名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/17(金) 14:04:56.42ID:nGVbhyFi
>>416
遮熱能力に凝りすぎると、冬に窓際に日が差しても室内がぜんぜん暖かくならなくなる
なので俺は、窓自体は全部断熱型にして、冬になるべく太陽熱を入れるようにして、
夏の熱い日差しは窓の外側のスダレでカットすることにした

2Fの窓はフィックスにせず横滑り戸にして外側に格子を付け、高い気密性を維持しつつ、夏場だけすだれを格子に付けるために手が出せるようにした。

敵のビームライフルはボディの対ビームコーティングで弾こうとするより、素直に盾で受ける方がいい
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/17(金) 18:53:33.18ID:fw1R5Ja2
参考になります。ありがとうございます。
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/17(金) 21:14:46.57ID:ByFDanRQ
格子入りで和室用のLow-e複層ガラスってインプラスには選択肢が無くプラマードの独占なんだな。
0423名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/18(土) 19:14:32.97ID:FwAs0Pn4
プラスト付けたいのになんで東北地方だけハブられてんの・・・
0424名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/18(土) 22:13:49.82ID:S1flDegq
追記
「中から熱が逃げるのを防ぐ」 方向の性能が欲しくても、 空気とガラスが接触して伝播していく熱の移動に関しては、遮熱型も断熱型も変らないはず
この2つは、赤外線?可視光線も含むかもしれないが、光の形で移動しようとする熱を反射するのだが、LOWE膜の位置によってそれが入る方向だったり、出ていく方向だったりする。
特性の差はあくまで「光」に対する差だ。

なので、出ていく熱を減らしたいなら、断熱性に優れて光線透過性の低いカーテンを隙間を作らないように配置してしっかり閉めておくのがいいのではないだろうか。
0425名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/18(土) 22:29:40.02ID:mp515Rv5
夏は簾を窓の外に付ける…
どうせ窓の外なんて毎日ガン見しないでしょうし
0426名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/18(土) 23:11:57.30ID:f62xMFqQ
内窓検討中の俺、

インプラスは簡易的で安物的な感じか。せっなくなら良いものを選びたい

プラストは防音や気密最強だな!でも高すぎ。インプラス何枚分だよ!

性能差は価格に比例しないみたいだから、インプラスやプラマードで十分だな  ←いまここ
0427名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/18(土) 23:34:05.34ID:qLU5IsId
>>426
実際、内窓のありなしの効果は段違いだよ。インプラスを基準として上位内窓との性能差と価格差に価値を見出せるかだね
寝室にプラマードuつけたけたら快適すぎて笑った、全室に付けたよ
0429名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/19(日) 07:28:29.64ID:MZEev31E
トイレも付けたけど風呂用は何故か引違いしか無いのでつけて無い
外窓は上げ下げなので
0430名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/19(日) 11:56:10.46ID:OzKppoME
プラマードu、枠の木目調がとにかくプラスチッキーで安っぽいとのことでグレー勧められて買ったけど、十分安っぽいな(泣)
0431名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/19(日) 17:30:13.52ID:zQTWf90y
小さい窓から初めて年末に一番でかいのつけるわ
玄関から運べるかな
0433名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/19(日) 23:15:41.15ID:RV2itEa7
ギリギリ入るサイズだったが想像以上に重かったから取り回しにくくてえらいめみた
0434名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/19(日) 23:34:37.17ID:89whla8D
トリプルガラスのサッシはマジで重い
ベランダのようなサイズで使うときは、初動を楽にするためのテコが仕込まれた取っ手をオプションで頼め
0436名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/20(月) 20:00:27.28ID:sz0ujHCx
カインズで取り扱ってるけど材料と工事で幾らするか書いてない。
0438名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/20(月) 21:12:25.52ID:GLgRQ2Op
>>436
カインズは3ヶ所以上で工賃無料だったと思う。
本体は40%OFFだったはず
0441名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/05(水) 22:50:09.05ID:fgInOSD1
プラスト12.8mmを掃き出しで施工して楽器の音がほぼ漏れないし、外からの音も入ってこないのに感動した
けど奥まってる縦滑り窓はその壁の厚みの中でどうにかしたくて窓用ワンタッチ防音ボードが気になってるんだけど全然話題になってないんだな
0442名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/06(木) 23:00:39.51ID:vmAX4t/F
ダイソーの遮熱シートいいね
0443名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/06(木) 23:12:37.08ID:vmAX4t/F
誤差が
0444名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/09(日) 00:32:37.80ID:JTV2rbY6
断熱シート(プチプチ)貼った
ダイソーで200円だったが売り切れていたので
ロイヤルってホムセンで2巻700で買って貼った

効果は思った以上に高くて
窓の方からの冷気が気にならなくなった

気を良くして余ったプチプチを
サッシに貼ったら更に良くなった!

(´・ω・`) しかし、見た目が壊滅的に死んだ・・・・

つづく
0445名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/09(日) 00:47:28.74ID:JTV2rbY6
つづき

元から二重窓に興味があったのと
断熱プチプチで効果が感じられるようなら二重窓にしようと考えてたので
コーナンで二重窓のキットを買って取り付けた

二組四枚用のレールとフレーム、両面テープにノコギリ
それとハモニカーボのフルセットで1800×90が7000円
1800×1400が9000円で合計16000円だった

プチプチを貼ったままにしたからか
効果は非常に高くて
石油ファンヒーターを使っているのだが
設定温度は最弱の18度にしてる
冬は設定温度にならないので自動で弱運転になることはなかったのだが
なんと最弱運転をするようになった!
室温も見たこと無いくらいに高くなり本当に驚いた
数字でいうと+4度くらい上昇した!

(´・ω・`) ハモニカーボの端部を塞ぐと更に効果高いっての作った後に見たんで今度挑戦してみるw
0446名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/09(日) 10:31:23.15ID:Di1n6a3r
日記はチラ裏でお願いします
0447名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/09(日) 12:33:38.31ID:9rS1Hoov
過疎スレに限ってこうやってケチ付けるのが即湧きするのよね・・・・
0448名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/09(日) 13:15:45.15ID:4DXYNXwk
インプラスか二重窓のキットで悩んでるのだけど、断熱性能はインプラスの方が全然いいものなの?
0449名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/09(日) 14:17:27.08ID:ajUN+/SB
>>448
二重窓キットは精度を出すのが大変
大きい窓ほど困難になる。
スライドさせる窓ならインプラスなりにしたほうが良い。
0455名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/09(日) 19:07:18.00ID:JTV2rbY6
>>450
値段の差も凄いけどなw

インプラス
1800 × 900 +遮熱高断熱複層ガラス = 61952円(工事費込み)
https://www.ex-shop.net/index.php?action=public_item_um_exception_inplus_input

コーナン
1800 × 900(ハモニカーボとレールのフルセット) = 7128円(DIY)
https://www.kohnan-eshop.com/shop/goods/search.aspx?category=19%3a1921%3a192113%3a19211310&;search=x

(´・ω・`) 10倍近い価格差があるのよね
0456名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/09(日) 19:20:00.61ID:ajUN+/SB
インプラスやプラマードをdiyで付けたら3万くらいだぞ。
5mmシングルガラス、W1800H900の配送料込み。

透明ペアにすると3.6万円だ。
高断熱ペア(アルゴンガス入り)は4.2万円だ。

もちろん二重ガラスのほうが良いけれど引違いだから900*900のガラス二枚分はものすごく重たいから注意だ
0457名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/09(日) 19:22:05.26ID:4DXYNXwk
>>455
付けたい二重窓のサイズがw1700xh2100位なんだ。
このサイズだと光モールのキットしか見当たらないしパネルを含めると2.5万位するので確実な方でやりたいなと。
0458名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/09(日) 19:26:47.22ID:ajUN+/SB
>>457
そんなに大きなサイズはDIYキットでは自立できない。たわんで隙間ができる。
引違いでなくはめ殺しにするなら壁に何らかの方法で固定するので問題ない。
0460名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/09(日) 19:43:18.72ID:JTV2rbY6
縦2100はプラダンとかじゃムリゲでしょ
ペラいんで逆に危険が危ないと思う

(´・ω・`) そのサイズはちゃんとしたのをそれなりの価格で付けるべきだろうね
0461名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/09(日) 19:47:58.44ID:KyX15ezN
簡易内窓のH1200以上は引き手部分にアルミのアングル材仕込んで補強するんだったと思う
それでもかなりきついが
0462名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/09(日) 20:37:31.76ID:PFnhjeQW
光モールのキット使ってるけど180cm高で歪まないよ
背が高いのはアルミのアングル付いてくる
アルミで補強すんの止めてくれとは思ったが
0463名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/10(月) 00:16:40.61ID:ITgVfsJK
昨日から二重窓使ってるけど
なんかアレ?って思うほどに効果高いなw
なんか季節がワンシーズン先になったくらいの感覚だよ つまりは春!
石油ファンヒーターを止めてコタツに入っても部屋全体が温かいので
コタツの電源入れてないほどだよ!

・思い出したように二重窓を見る

・おもむろに内側の窓を開けてみる

・冷気が流れ込んでくる

・「さっむ!」と言って閉める

・効果を確認してニンマリ

(´・ω・`) これをかれこれ10回近くやって遊んでるねw
0465名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/11(火) 23:40:29.61ID:K34lYK6i
内窓だけ開けた時に
あ、これ寒すぎる!絶対窓開いたままだな!って思って確認すると
ちゃんと閉まってるんだよねw

(´・ω・`) マジでこれ外かよ?って寒さよねw
0466名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/12(水) 14:01:51.27ID:8L9iecd1
日中は外光を取り入れて部屋を明るくする
ウォーキング
ダンベル
ストレッチ

休日布団の中で過ごさない片付け出来なくても横になっている時間を減らす
住所が決まっているものは使ったら都度片付ける

指定ゴミ袋は一番小さいものを使って一杯にならなくても回収日に毎回出す
衣類などウエスにした時その場で使える所に一枚は必ず使用して汚れを減らす
片付けに飽きた時横にならない
気分転換したくなったら財布を持たずに(持っても小銭程度)散歩する
寝る前にいらない手帳やメモ帳などに今日出来た事やった事を書いて自分を褒める

片付け済みの場所を保つためにやってる事なんだけどモチベ上げになりそうなものがあるかなと思って書いてみた

部屋を明るくするのと横にならないの2つはモチベ上がらないけど片付け癖は身に付きやすくなったよ
0467名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/13(木) 07:27:32.76ID:MmcP7ax8
>>445
石油ファンヒーターを使ってるところまで俺とまったく同じでワロタ。
てか記憶喪失なだけで俺かも。
そんな気がしてきた。
あ、でも俺がDIYで取り付けたの成人の日だから俺より1日早い。
こんにちは、俺じゃない人。
0468名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/16(日) 23:31:41.64ID:5fQ4b9E3
お前ら
二重窓の外側の窓の結露ってどうしてる?
二重窓だからか勝手には乾かないのよね

(´・ω・`) そもそも外側って結露しない?
0470名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/17(月) 21:30:29.51ID:o4p04uFU
>>468
外窓が結露するなら内窓が機能していないのだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況